JPH10505849A - 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの新規な製造方法 - Google Patents

3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの新規な製造方法

Info

Publication number
JPH10505849A
JPH10505849A JP8510633A JP51063396A JPH10505849A JP H10505849 A JPH10505849 A JP H10505849A JP 8510633 A JP8510633 A JP 8510633A JP 51063396 A JP51063396 A JP 51063396A JP H10505849 A JPH10505849 A JP H10505849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrobenzaldehyde
dihydroxy
zinc chloride
hydroxy
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8510633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717933B2 (ja
Inventor
ヨハネス ベックストレム、レイヨ
Original Assignee
オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア filed Critical オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア
Publication of JPH10505849A publication Critical patent/JPH10505849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717933B2 publication Critical patent/JP3717933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/44Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/16Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、3−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを、塩化亜鉛、水および塩化水素からなる試薬と反応させることによる、3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド の新規な製造方法 本発明は、5位が置換された3−ニトロカテコール構造を有する薬学的に重要 ないくつかの化合物、たとえばエンタカポン(entacapone)、の重要な合成中間 体である、3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの新規な製造方 法に関する。 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの既知の製造方法はいず れも4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの脱メチルに もとづいている。最も古い方法(ヘイダック(Hayduck)、エフ ケム バー(F .Chem.Ber.)36(1903)、p.2930)では試薬として塩酸を用いている。この 方法では、出発物質および(または)生成物が工程のあいだに分解(decompose )し、その結果収率が減少するため、適用が不可能である。また、この工程では 不純な生成物(融点106℃)が生成し、反応は加圧下で行なわなければならな い。 改良された方法が、EP237929およびGB2200109に記載されている。この方法で は塩酸のかわりに臭化水素酸を用いている。この方法の特有の問題は環状の臭素 化不純物(おそらく2−ブロモ−3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアル デヒド)および特定されていない茶色がかった黒色の(brownish black)不純物 が生成することである。さらに、この方法および前記塩酸にもとづく 方法は、反応を完結させると不純物の量が非常に増加するという共通の(common )問題を有している。脱メチルを行なわずに完結したばあい、生成する3,4− ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドはかなりの(some)4−ヒドロキシ −3−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを含有している。この不純物は除 去するのがきわめて困難であり、そのため3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベ ンズアルデヒドはさらなる処理に適さなくなる。 3番目の方法がPCT特許出願の国際公開第93/00323号パンフレット に記載されている。この方法は水酸化リチウムとチオフェノールまたは2−メル カプトベンゾチアゾールとの組み合わせ(combination)を用いた極性非プロト ン性溶媒中での脱アルキルにもとづいている。この方法(procedure)には反応 媒体中での生成物の分解に関する問題はないので、反応を完結させることができ る。この方法により純粋な3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド の製造が可能になるが、なおその大規模な工業的利用が困難となる問題がたくさ んある。まず、反応中に有機試薬および高価な水酸化リチウムが消費されるため 、再循環することができない。つぎにこの工程では極性非プロトン性溶媒を別の 有機溶媒および水と併用しなければならない。複数の溶媒を再循環するあいだ、 2種の有機溶媒を相互に分離し、かつ極性非プロトン性溶媒をさらに利用するた めに充分乾燥させる方法を必要とする。 本発明は驚くべき観察(observation)にもとづいており、3−エトキシ−4 −ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを、塩化亜鉛、水および塩化水素を 含有す る試薬で切断(cleave)して3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒ ドを形成するものである。脱アルキル反応を促進するためにルイス酸として塩化 亜鉛を使用できることは、たとえルイス酸を用いてアルキルアリールエーテル類 を切断できることが知られていても驚くべきことである(バット、エム ヴィ( Bhatt,M.V.)およびクルカーニ、エス ユー(Kulkarni,S.U.)、シンセ シス(Synthesis)(1983)、p.249;バーウェル、アール エル(Burwell,R. L.)、ケミカル レビューズ(Chem.Rev.)54(1954)、p.615;カー−エフ ヴェーデマイヤー イン メトーデン デア オルガニッシェン ヘミー(フ ーベンーヴァイル)(K.-F.Wedemeyer in Methoden der 0rganischen Chemie (Houben-Weyl))、Vol 6/1c、pp.340-358、ゲオルク チーメ フェルラーク (Georg Thieme Verlag)、シュツットガルト(Stuttgart)1976)。 反応を水性条件下で行ないうることも異例(exceptional)である。ここに記 載する方法は3−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドに特 異的(specific)であり、4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロベンズア ルデヒドには適用できず、使用される条件下では事実上不活性である。この発見 は驚くべきである。なぜなら酸が触媒する(acid catalyzed)普通の脱アルキル においてエトキシ基はメトキシ基に比べて反応性が低いと報告されているからで ある(カー−エフ ヴェーデマイヤー イン メトーデン デア オルガニッシ ェン ヘミー(フーベン−ヴァイル)、Vol 6/1c、p.314、ゲオルク チーメ フェルラーク、シ ュツットガルト1976)。 本工程は単純(simple)であり、試薬類が安価でかつ容易に再循環できる。さ らに、残存した出発化合物3−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズア ルデヒドは1回の結晶化で容易に除去されるため、高純度の生成物がえられる。 反応は水中で行なってもよく、有機溶媒は不要である。工程のあいだに消費され る試薬は塩化水素だけである。反応後混合物を水で希釈し、生成物を濾過して生 成物を単離する。生成物はさらに従来の有機溶媒、好ましくはトルエンを用いて 結晶化することにより精製してもよい。塩化亜鉛は濾液から蒸発乾固することに より回収できる。蒸発させる前に濾液を酢酸エチルなどの有機溶媒で抽出して有 機不純物を除去することが有利である。蒸発させた後の塩化亜鉛を融解すること もでき、この工程により有機不純物が消失(destroy)する。 本工程は以下の条件を用いて行なえばうまくいく:塩化亜鉛の量は、3−エト キシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド1kgあたり好ましくは1 .5kg〜25kgであり、最も好ましくは2.5kg〜4kgである。塩酸の 量は、塩化亜鉛1kgあたり好ましくは0.17L(リットル)〜0.6Lであ り、最も好ましくは0.22L〜0.4Lである。反応混合物に加える塩酸の濃 度は好ましくは10%〜40%であり、最も好ましくは20%〜38%である。 温度は好ましくは70℃〜130℃であり、最も好ましくは80℃〜110℃で ある。出発物質の調製 3−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド:発煙硝酸(2 2.0mL)を3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(83.0g) のジクロロメタン(400mL)の撹拌された溶液に5〜10℃で加えた(速度 約1.5mL/分)。そののち、混合物を3℃で30分間撹拌し、濾過した。 生成物をジクロロメタンおよび水で洗浄し、50℃にて真空内で(in vacuo)乾 燥した。収量77.8g(73.7%)。実施例 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド:3−エトキシ−4−ヒ ドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(20.0g)、塩化亜鉛(60.0g )および塩酸(37%、15mL)の混合物を90℃で17時間撹拌した。この 混合物を水(100mL)で希釈し、ついで3℃に冷却した。1時間後生成物を 濾過し、冷水で洗浄した。生成物を100℃にて真空内で乾燥し、粗生成物16 .5g(95.1%)をえた。この粗生成物をトルエン(275mL)および活 性炭(2.0g)と混合し、えられた混合物を45分間還流した。熱溶液を濾過 し、3℃に冷却した。1時間後生成物を濾過し、冷トルエンで洗浄した。ついで 50℃にて真空内で乾燥し、純水な3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズア ルデヒド12.6g(72.6%)をえた(融点146〜148℃)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AM,AT,AU,BG,B R,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE ,ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KG, KP,KR,KZ,LK,LT,LU,LV,MD,M K,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,UA,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.3−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを、塩化亜鉛 、水および塩化水素からなる試薬と反応させることを特徴とする3,4−ジヒド ロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造方法。 2.塩化亜鉛の量が3−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒ ド1kgあたり1.5kg〜25kgであることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の方法。 3.塩化亜鉛の量が3−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒ ド1kgあたり2.5kg〜4kgであることを特徴とする請求の範囲第2項記 載の方法。 4.塩酸の量が塩化亜鉛1kgあたり0.17L〜0.6Lであることを特徴と する請求の範囲第1項記載の方法。 5.塩酸の量が塩化亜鉛1kgあたり0.22L〜0.4Lであることを特徴と する請求の範囲第4項記載の方法。 6.塩酸の濃度が10%〜40%であることを特徴とする請求の範囲第1項記載 の方法。 7.塩酸の濃度が20%〜38%であることを特徴とする請求の範囲第6項記載 の方法。 8.温度が70℃〜130℃であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方 法。 9.温度が80℃〜110℃であることを特徴とする請求の範囲第8項記載の方 法。 10.粗生成物をさらにトルエンから結晶化することを特徴とする請求の範囲第1 項記載の方法。
JP51063396A 1994-09-23 1995-09-20 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの新規な製造方法 Expired - Fee Related JP3717933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9419274A GB9419274D0 (en) 1994-09-23 1994-09-23 New method for the preparation of 3,4-dihydroxy-5-nitrobenzaldehyde
GB9419274.7 1994-09-23
PCT/FI1995/000513 WO1996009274A1 (en) 1994-09-23 1995-09-20 New method for the preparation of 3,4-dihydroxy-5-nitrobenzaldehyde

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505849A true JPH10505849A (ja) 1998-06-09
JP3717933B2 JP3717933B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=10761838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51063396A Expired - Fee Related JP3717933B2 (ja) 1994-09-23 1995-09-20 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの新規な製造方法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5710343A (ja)
EP (1) EP0782559B1 (ja)
JP (1) JP3717933B2 (ja)
KR (1) KR100368163B1 (ja)
CN (1) CN1064673C (ja)
AT (1) ATE175660T1 (ja)
AU (1) AU684672B2 (ja)
BG (1) BG61912B1 (ja)
BR (1) BR9508852A (ja)
CA (1) CA2200227C (ja)
CZ (1) CZ288684B6 (ja)
DE (1) DE69507309T2 (ja)
DK (1) DK0782559T3 (ja)
ES (1) ES2127552T3 (ja)
GB (1) GB9419274D0 (ja)
GR (1) GR3029815T3 (ja)
HU (1) HU224821B1 (ja)
IL (1) IL115122A (ja)
LV (1) LV11831B (ja)
MX (1) MX9702064A (ja)
NO (1) NO306670B1 (ja)
NZ (1) NZ292187A (ja)
PL (1) PL180016B1 (ja)
RO (1) RO119540B1 (ja)
RU (1) RU2130449C1 (ja)
SI (1) SI9520102A (ja)
SK (1) SK281789B6 (ja)
WO (1) WO1996009274A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9419274D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Orion Yhtymae Oy New method for the preparation of 3,4-dihydroxy-5-nitrobenzaldehyde
ES2644049T3 (es) * 2007-01-31 2017-11-27 Bial - Portela & Ca., S.A. Régimen de dosificación para inhibidores de COMT
EP2251323B1 (en) 2009-05-14 2014-04-23 F.I.S.- Fabbrica Italiana Sintetici S.p.A. Method for the purification of entacapone
CN102633646B (zh) * 2012-04-10 2014-06-04 中国海洋大学 一种新的5-硝基水杨醛制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1330382A (fr) * 1961-06-21 1963-06-21 Monsanto Chemicals Procédé de clivage des éthers d'alcoyle o-hydroxyphényle et de préparation simultanée de composés 1-alkyl-2,3-dihydroxyphényliques
NO107714C (ja) * 1961-06-21
US4213920A (en) * 1977-07-06 1980-07-22 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of substituted benzaldehydes
DK175069B1 (da) * 1986-03-11 2004-05-24 Hoffmann La Roche Pyrocatecholderivater
YU213587A (en) * 1986-11-28 1989-06-30 Orion Yhtymae Oy Process for obtaining new pharmacologic active cateholic derivatives
DE4012008A1 (de) * 1990-04-13 1991-10-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von o-hydroxy-benzaldehyden
GB9113431D0 (en) * 1991-06-20 1991-08-07 Orion Yhytma Oy Method for the preparation of 3,4-dihydroxy-5-nitrobenzaldehyde
PT551034E (pt) * 1991-12-12 2001-01-31 Hoechst Marion Roussel Inc Antibioticos cefalosporinas com um radical benziloxiimino substituido na posicao 7
GB9419274D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Orion Yhtymae Oy New method for the preparation of 3,4-dihydroxy-5-nitrobenzaldehyde

Also Published As

Publication number Publication date
SI9520102A (en) 1997-08-31
KR100368163B1 (ko) 2003-03-26
PL319348A1 (en) 1997-08-04
CA2200227C (en) 2005-09-13
EP0782559B1 (en) 1999-01-13
US5710343A (en) 1998-01-20
DK0782559T3 (da) 1999-08-30
MX9702064A (es) 1997-10-31
DE69507309T2 (de) 1999-07-15
PL180016B1 (en) 2000-11-30
GR3029815T3 (en) 1999-06-30
GB9419274D0 (en) 1994-11-09
LV11831B (en) 1997-12-20
RO119540B1 (ro) 2004-12-30
NO971325D0 (no) 1997-03-21
NZ292187A (en) 1997-12-19
WO1996009274A1 (en) 1996-03-28
CZ80097A3 (cs) 1998-03-18
ATE175660T1 (de) 1999-01-15
IL115122A (en) 1999-07-14
HU224821B1 (en) 2006-02-28
DE69507309D1 (de) 1999-02-25
HUT77441A (hu) 1998-04-28
IL115122A0 (en) 1995-12-08
CA2200227A1 (en) 1996-03-28
BG61912B1 (bg) 1998-09-30
NO971325L (no) 1997-03-21
EP0782559A1 (en) 1997-07-09
NO306670B1 (no) 1999-12-06
AU684672B2 (en) 1997-12-18
CZ288684B6 (cs) 2001-08-15
SK281789B6 (sk) 2001-08-06
LV11831A (lv) 1997-08-20
BR9508852A (pt) 1999-05-04
RU2130449C1 (ru) 1999-05-20
BG101309A (en) 1997-10-31
SK37897A3 (en) 1997-11-05
CN1064673C (zh) 2001-04-18
JP3717933B2 (ja) 2005-11-16
CN1164852A (zh) 1997-11-12
ES2127552T3 (es) 1999-04-16
KR970706234A (ko) 1997-11-03
AU3390195A (en) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935381B2 (ja) (+)−および(−)−6−メトキシ−α−メチル−2−ナフタレン酢酸の分割法
JPH10505849A (ja) 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの新規な製造方法
US5091540A (en) Process for preparing clotrimazole
JP3489874B2 (ja) 2−アザビシクロ[2.2.1] ヘプト−5− エン−3− オンの製造方法
JPS6025959A (ja) Dl―アミノ酸の光学分割法
FI114394B (fi) Uusi menetelmä 3,4-dihydroksi-5-nitrobentsaldehydin valmistamiseksi
JPH1059937A (ja) (±)2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法
JP3291987B2 (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JPS62198665A (ja) キナルジンの精製法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
JPH05194313A (ja) 2,6−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
US3803177A (en) Process for production of eriodictyol
US1930753A (en) Chlorination of cresidine
US4370500A (en) Compound: d-N-(2-amino-2-phenethyl)-2-methoxyethylamine and process for preparing the same by selective crystallization
JPH02172942A (ja) p―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JPH04507406A (ja) 2,6―ジクロルキノキサリンの製法
CH637967A5 (fr) Produit d'addition du n,n-dimethylacetamide et d'un derive d'un acide cephem-4-carboxylique et procede de sa preparation.
JPH09216854A (ja) 3−クロロ−3’−ニトロ−4’−メトキシベンゾフエノンの製造方法
JPH0585985A (ja) 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体
JPH11310558A (ja) 2―アミノ―4,5,3’,4’―テトラメトキシベンゾフェノンの製造方法
JPS6261958A (ja) 高純度n−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法
JPH03130265A (ja) 異性体混合物から異性体的に純粋な7‐クロルキナルジンを分離する方法
BE830298A (fr) Production de derives d'aminotetraline
Stansly Preparation and Properties of Some Aryl Esters of Phosphoric Acid
JPH1135539A (ja) E−デスオキシアニソインオキシムの新規な製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees