JPH07269225A - 開閉体の駆動制御装置 - Google Patents

開閉体の駆動制御装置

Info

Publication number
JPH07269225A
JPH07269225A JP6063499A JP6349994A JPH07269225A JP H07269225 A JPH07269225 A JP H07269225A JP 6063499 A JP6063499 A JP 6063499A JP 6349994 A JP6349994 A JP 6349994A JP H07269225 A JPH07269225 A JP H07269225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing
opening
closing body
resistance
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6063499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891869B2 (ja
Inventor
Koichi Shigematsu
重松  孝一
Osamu Kawanobe
川野辺  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OI SEISAKUSHO CO Ltd, Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical OI SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP6063499A priority Critical patent/JP2891869B2/ja
Priority to US08/411,881 priority patent/US5530329A/en
Priority to DE19511581A priority patent/DE19511581C2/de
Priority to GB9506564A priority patent/GB2288036B/en
Publication of JPH07269225A publication Critical patent/JPH07269225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891869B2 publication Critical patent/JP2891869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/44Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 挾み込み検出のためのしきい値を最適に調整
して、挾み込みを常に確実に検出することができる開閉
体の駆動制御装置を提供すること。 【構成】 速度検出手段34によって窓ガラスの閉動速
度Vt を検出し、その閉動速度Vt を閉動位置に対応付
けて記憶手段35に記憶更新し、その記憶データに基づ
いて予測手段36が窓ガラスの今後の閉動速度を予測
し、その予測値VAに許容値VB を加算してしきい値設
定手段37が挾み込み検出のしきい値VC を設定し、そ
の許容値VB をしきい値調整手段38が閉動速度Vt
応じて調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開閉体の駆動制御装置
に係り、さらに詳しくは、閉動する開閉体によって異物
が挟まれることを防止する安全機能を備えた開閉体の駆
動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の駆動制御装置としては、例え
ば、自動車の窓ガラス(開閉体)を開閉すべく、それを
電動モータの駆動力によって昇降させる駆動機構を制御
するための制御装置が知られており、そのモータを一方
向に回転させることにより窓ガラスが上昇し、それを他
方向に回転させることにより窓ガラスが下降する。
【0003】従来、このような制御装置としては、上昇
操作スイッチがON操作されている間、窓ガラスを閉じ
るべくモータを一方向に回転させ、その上昇操作スイッ
チがOFF操作されたときにモータの回転を停止させる
ものが知られている。また、このような制御装置として
は、窓ガラスの上昇中に、その窓ガラスによって人体等
が誤って挾み込まれたか否かを監視し、その挾み込みが
あった場合に、窓ガラスの上昇を直ちに停止させるべく
モータの回転を停止させて安全性を確保するようにした
ものがある。このような装置は、人体等の挾み込みを検
出するために、例えば、窓ガラスの上昇時の閉動抵抗の
増大に起因して変化する閉動抵抗関連量(例えば、モー
タの駆動電流)の変化などを監視して、その閉動抵抗関
連量(以下、「監視量」という)が一定のしきい値を越
えたときに、人体等の挾み込みがあったと判定してモー
タの一方向の回転を停止させる構成となっている。
【0004】さらに、窓ガラスの閉動抵抗が閉動位置に
応じて変化することを考慮し、監視量を閉動位置毎に対
応付けて記憶更新して、挾み込み検出用のしきい値を個
別に設定する、いわゆる学習機能をもったものもある。
例えば、電動モータの駆動電流の変化を監視して挾み込
みを検出する場合には、窓ガラスの正常な閉動時におけ
る監視量の検出値を閉動位置毎に対応付けて記憶して、
その記憶した監視量に一定の許容値を加えて閉動位置毎
の挾み込み検出用のしきい値とする。そして、その後の
窓ガラスの閉動時に、その閉動位置毎における監視量の
検出値としきい値とを比較して、挾み込みの有無を判定
する。しきい値を求めるために記憶される監視量は、挾
み込みが検出されない限り記憶更新される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
駆動制御装置は、挾み込み検出のためのしきい値とし
て、窓ガラスの閉動範囲の全域に亘って共通な一定値に
定めることは難しく、窓ガラスの閉動位置に応じて変化
する閉動抵抗を考慮して、余裕をもった値に設定しなけ
ればならず、その分、挾み込みの検出感度が劣ることに
なるといった問題がある。
【0006】一方、後者の駆動制御装置は、窓ガラスの
閉動位置に応じて、挾み込み検出のためのしきい値が設
定されるものの、そのしきい値を設定する際に、記憶さ
れた監視量に加えられる許容値が一定であるため、次の
ような問題があった。すなわち、記憶された監視量の大
きさに応じて、しきい値全体における許容値の割合が変
化し、例えば、窓ガラスの閉動負荷が小さくて監視量が
小さい場合には、許容値の割合が大きくなって挾み込み
の検出感度が劣ることになり、一方、閉動負荷が大きく
監視量が大きい場合には、許容値の割合が小さくなって
誤って挾み込みを検出するおそれがある。
【0007】本発明の目的は、挾み込み検出のためのし
きい値を最適に調整して、挾み込みを常に確実に検出す
ることができる開閉体の駆動制御装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の開閉体の駆動制
御装置の第1形態は、開閉体を開動および閉動させる駆
動機構を制御する開閉体の駆動制御装置において、前記
開閉体の閉動中に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変化す
る閉動抵抗関連量を検出する検出手段と、前記検出手段
によって検出された閉動抵抗関連量が所定のしきい値を
越えたときに前記駆動機構による前記開閉体の閉動を停
止させる挾み込み検出手段と、前記挾み込み検出手段の
しきい値を前記開閉体の閉動速度に応じて増減するしき
い値調整手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】本発明の開閉体の駆動制御装置の第2形態
は、開閉体を開動および閉動させる駆動機構を制御する
開閉体の駆動制御装置において、前記開閉体の閉動中
に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変化する閉動抵抗関連
量を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出さ
れた閉動抵抗関連量が所定の第1のしきい値を越えたと
きに異常検出信号を出力する第1の挾み込み検出手段
と、前記異常検出信号の連続的な出力回数のカウント値
が第2のしきい値を越えたときに前記駆動機構による前
記開閉体の閉動を停止させる第2の挾み込み検出手段
と、前記第2のしきい値を前記開閉体の閉動速度に応じ
て増減するしきい値調整手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0010】本発明の開閉体の駆動制御装置の第3形態
は、開閉体を開動および閉動させる駆動機構を制御する
開閉体の駆動制御装置において、前記開閉体の閉動中
に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変化する閉動抵抗関連
量を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出さ
れた閉動抵抗関連量を記憶する記憶手段と、前記記憶手
段に記憶されている閉動抵抗関連量を用いて前記開閉体
の今後の閉動抵抗関連量の変化を予測する予測手段と、
前記予測手段によって予測された閉動抵抗関連量に許容
量を加えて挾み込み検出のためのしきい値を設定するし
きい値設定手段と、前記検出手段によって検出された閉
動抵抗関連量が前記しきい値を越えたときに前記駆動機
構による前記開閉体の閉動を停止させる挾み込み検出手
段と、前記許容速度の値を前記開閉体の閉動速度に応じ
て増減するしきい値調整手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0011】本発明の開閉体の駆動制御装置の第4形態
は、開閉体を開動および閉動させる駆動機構を制御する
開閉体の駆動制御装置において、前記開閉体の閉動中
に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変化する閉動抵抗関連
量を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出さ
れた閉動抵抗関連量を記憶する記憶手段と、前記記憶手
段に記憶されている閉動抵抗関連量を用いて前記開閉体
の今後の閉動抵抗関連量の変化を予測する予測手段と、
前記予測手段によって予測された閉動抵抗関連量に基づ
いて挾み込み検出のための第1のしきい値を設定するし
きい値設定手段と、前記検出手段によって検出された閉
動抵抗関連量が前記第1のしきい値を越えたときに異常
検出信号を出力する第1の挾み込み検出手段と、前記異
常検出信号の連続的な出力回数のカウント値が第2のし
きい値を越えたときに前記駆動機構による前記開閉体の
閉動を停止させる第2の挾み込み検出手段と、前記第2
のしきい値を前記開閉体の閉動速度に応じて増減するし
きい値調整手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の開閉体の駆動制御装置の第1形態は、
挾み込み検出のためのしきい値を開閉体の閉動速度に応
じて調整することにより、挾み込みが生じた場合の挾み
込み力の大きさに応じて挾み込みの検出感度を最適に調
整して、挾み込みを常に確実に検出する。
【0013】本発明の開閉体の駆動制御装置の第2形態
は、挾み込みが連続的に検出されたときの検出回数をカ
ウントし、そのカウント値がしきい値を越えたときに挾
み込みを検出する場合に、そのしきい値を開閉体の閉動
速度に応じて調整することにより、挾み込みが生じた場
合の挾み込み力の大きさに応じて挾み込みの検出感度を
最適に調整して、挾み込みを常に確実に検出する。
【0014】本発明の開閉体の駆動制御装置の第3形態
は、開閉体の閉動時の閉動抵抗関連量を予測して、その
予測値を用いて挾み込み検出のためのしきい値を設定
し、さらに、そのしきい値を開閉体の閉動速度に応じて
調整することにより、挾み込みが生じた場合の挾み込み
力の大きさに応じて挾み込みの検出感度を最適に調整し
て、挾み込みを常に確実に検出する。
【0015】本発明の開閉体の駆動制御装置の第4形態
は、開閉体の閉動時の閉動抵抗関連量を予測して挾み込
みを検出し、さらに、挾み込みが連続的に検出されたと
きの検出回数をカウントし、そのカウント値がしきい値
を越えたときに挾み込みを検出する場合に、そのしきい
値を開閉体の閉動速度に応じて調整することにより、挾
み込みが生じた場合の挾み込み力の大きさに応じて挾み
込みの検出感度を最適に調整して、挾み込みを常に確実
に検出する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】「第1の実施例」図1から図5は本発明の
第1の実施例を説明するための図である。本実施例は、
自動車のサイドドアの窓ガラス(開閉体)を開閉すべく
昇降させるための昇降装置としての適用例である。
【0018】図1は、本実施例の昇降装置(開閉体の駆
動制御装置)10を備えた自動車のサイドドア1の概略
側面図であり、昇降装置10には、窓ガラス2に取付け
られたキャリア3をガイドレール4に沿って昇降させる
駆動機構20が備えられている。本例の駆動機構20
は、キャリア3に連結されたワイヤ21を電動モータ
(駆動源)22の正逆転によって矢印A1 ,A2 方向に
移動させることにより、キャリア3と共に窓ガラス2を
昇降させる構成となっている。電動モータ22には、そ
の回転数に応じたパルス信号を出力する回転センサ23
(図2参照)が備えられている。また、サイドドア1の
内側には、窓ガラス2を昇降操作するためのスイッチ操
作部24が備えられている。これらの電動モータ22,
回転センサ23およびスイッチ操作部24は、制御装置
30に接続されている。
【0019】図2において31は、操作スイッチ24の
操作状態、および後述する挾み込み検出手段32からの
制御信号によって、モータ22を駆動制御するためのモ
ータ制御手段である。操作スイッチ24には、窓ガラス
2を上昇させるときにON操作されてUP信号を出力す
るUPスイッチと、窓ガラス2を下降させるときにON
操作されてDOWN信号を出力するDOWNスイッチが
備えられている。制御手段31は、UP信号が出力され
たときに、図示しないUPリレーをONとしてモータ2
2を一方向に回転させ、DOWN信号が出力されたとき
に、図示しないDOWNリレーをONとしてモータ22
を他方向に回転させる。
【0020】33は、回転センサ23からのパルス信号
をカウントすることによって、窓ガラス2の昇降位置P
を検出するための位置カウンタ(位置検出手段)であ
る。この位置カウンタ33は、窓ガラス2が上昇限位置
0 (図1参照)にあるときにカウント値を「0」と
し、窓ガラス2の下降に応じて回転センサ23から出力
されるパルス信号をカウントアップし、また窓ガラス2
の上昇に応じてカウントダウンする。したがって、窓ガ
ラス2が下降限位置PMAX (図1参照)にあるときは、
そのカウント値が最大となる。
【0021】34は、回転センサ23のパルス信号の出
力周期を演算することによって窓ガラス2の閉動速度
(上昇速度)を検出するための速度検出手段(閉動状態
検出手段)である。
【0022】35は記憶手段、38は予測手段、37は
しきい値設定手段、38はしきい値調整手段であり、こ
れらの手段の機能は作用と共に後述する。挾み込み検出
手段32は、速度検出手段34によって検出された窓ガ
ラス2の上昇速度(閉動速度)、カウンタ33のカウン
ト値、およびしきい値設定手段37によって設定された
しきい値に基づいて、後述するように、監視範囲L(図
1参照)内での窓ガラス2の上昇中における人体等の挾
み込みの有無を検出する。そのため、制御装置30に
は、監視範囲Lの検出部(図示せず)が備わっている。
すなわち、その検出部は、位置カウンタ33のカウント
値に基づいて、昇降の限界位置P0 ,PMAX のそれぞれ
から所定の距離ずつ離れた位置P1 〜Pn 間の監視範囲
L内に窓ガラス2が位置しているか否かを検出する。監
視範囲Lは、挾み込みが生じるおそれのある範囲であ
る。また、制御装置には図示しないタイマーT1 が備わ
っている。このタイマーT1 は、後述するように、操作
スイッチ24のUPスイッチがONとなったときに起動
し、そのUPスイッチのON状態が安定時間t1 継続し
たときにタイムアップする。その安定時間t1 は、窓ガ
ラス2の上昇開始後、その上昇速度が安定するまでに要
する時間とされており、この安定時間t1 中は後述する
ように挾み込みの検出をしないため、以下、その安定時
間t1 を「マスク時間t1 」という。
【0023】次に、動作について説明する(図3参
照)。
【0024】まず、操作スイッチ24のDOWNスイッ
チのON操作によってDOWN信号が出力されたとき
は、ステップS1,S2からS3に進み、モータ制御手
段31がモータ22を他方向に回転させて、窓ガラス2
を下降させる(DOWN動作)。UPスイッチのON操
作によってUP信号が出力されたときは、タイマーT1
を起動してから(ステップS4)、UPリレーをONと
して窓ガラス2の上昇動作(UP動作)を開始する(ス
テップS5)。そして、タイマーT1 のタイムアップを
待つ(ステップS6)。
【0025】タイマーT1 がタイムアップし、かつ窓ガ
ラス2が監視範囲L内に位置していないときは(ステッ
プS6,S7)、UP信号が出力されなくなったこと
(ステップS8)、または窓ガラス2が上昇限位置P0
にまで上昇したこと(ステップS9)を条件として、U
PリレーをOFFとして上昇動作を停止する(ステップ
S10)。
【0026】また、タイマーT1 がタイムアップした後
は、窓ガラス2が監視範囲L内に位置していること(ス
テップS7)、およびUP信号の出力が継続しているこ
と(ステップS19)を条件として、以下のような「挾
み込み検出動作」(ステップS11〜S18)を繰り返
す。
【0027】まず、予測手段36が記憶手段35の記憶
データに基づいて、窓ガラス2の閉動速度を予測する
(ステップS11)。予測される閉動速度を以下、「予
測速度VA 」という。本例の場合は、記憶手段35に窓
ガラス2の閉動速度の変化率が記憶され、その変化率に
基づいて予測速度VA が算出される。
【0028】すなわち、記憶手段35には、位置カウン
タ33のカウント値毎に対応する閉動速度変化率の格納
エリアが設定されており、例えば、第1の格納エリア
に、位置Pn での閉動速度Vn と位置Pn-1 での閉動速
度Vn-1 の変化率Vn-1 /Vnを格納し、第2の格納エ
リアに、位置Pn-1 での閉動速度Vn-1 と位置Pn-2
の閉動速度Vn-2 の変化率Vn-2 /Vn-1 を格納し、以
下同様にして、窓ガラス2の監視範囲L内における閉動
速度の変化率を格納する。このような閉動速度の変化率
は記憶更新され、その初期値は、通常の使用に先立っ
て、窓ガラス2を下降限位置PMAX から上昇限位置P0
まで連続的に上昇動作させて記憶する。
【0029】予測手段36は、このような記憶手段35
の記憶データに基づいて次のように予測速度VA を算出
する。例えば、窓ガラス2が位置P3 からP2 に閉動す
る際には、まず、記憶手段37から、それらの位置に対
応する前回の閉動速度V3 ,V2 の変化率V2 /V3
読み出し、その変化率V2 /V3 と、現時点の位置P3
にて検出された今回の閉動速度V3(t)とに基づいて、予
測部32Aが位置P2での今回の閉動速度V2 ′を予測
する(V2 ′=(V2 /V3 )・V3(t))。このように
予測手段36は、窓ガラス2の閉動位置に応じた予測速
度VA を順次算出する(ステップS11)。
【0030】その後、しきい値設定手段37としきい値
調整手段38が挾み込み検出のしきい値(以下、「比較
速度VC 」という)を算出する(ステップS12〜S1
6)。
【0031】すなわち、まずしきい値調整手段38が予
測速度VA と基準測度V0 とを比較し(ステップS1
2)、予測速度VC が基準速度V0 よりも小さいときは
(VA<V0 )、それらの速度差Vd(Vd=V0 −VA
)を求め(ステップS13)、その速度差Vdを所定
の変化係数Cで除算して加算許容速度VB1(VB1=Vd
/c)を求め(ステップS14)、さらに、その加算許
容速度VB1に最低許容速度VB0を加算して許容速度VB
(VB =VB0+VB1)を求める(ステップS15)。最
低許容速度VB0、加算許容速度VB1、および許容速度V
B の値はマイナスの値であり、後述するように予測速度
A と許容速度VB とを加算して比較速度VC を求めた
場合、その比較速度VC は予測速度VA よりも許容速度
B 分だけ小さい値となる。
【0032】本例の場合、予測速度VA 、基準速度V
0 、速度差Vd、および最低許容速度VB0は、回転セン
サ33(図2参照)が出力するパルス信号の周期(以
下、「パルス周期」という)で換算され、基準速度V0
はパルス周期換算で5msec、係数cは「5」、最低
許容速度VB0はパルス周期加算で1msecとされ、ま
た加算許容速度VB1は、同様のパルス周期加算されかつ
整数値とされている。したがって、これらの速度VB0
B1およびそれらを加算した許容速度VB はプラスの値
となる。そして、例えば、速度差Vdが(5<Vd<1
0)msecのときは、図4に示すように、加算許容速
度VB1が1msecとなり、それが最低許容速度V
B0(1msec)に加算されて、許容速度VB が2ms
ecとなる。同様に、速度差Vdが(10≦Vd<1
5)msecのときは、加算許容速度VB1が2msec
となり、許容速度VB が3msecとなる。このよう
に、5msecを越えた速度差Vdが5msec単位で
大きくなる毎に、許容速度VB が最低許容速度の1ms
ecから1msecずつ大きくなる。
【0033】その後、しきい値設定手段37が予測速度
A と許容速度VB とを加算して比較速度VC (VC
A +VB )を求める(ステップS16)。なお、これ
らの速度VA ,VB ,VC は、後述する現在速度Vt
共にパルス周期換算で扱ってもよい。
【0034】その後、挾み込み検出手段32が比較速度
C と現時点での窓ガラス2の閉動速度(以下、「現在
速度」という)Vt とを比較し(ステップS17)、現
在速度Vt が比較速度VC 以上となったときに、挾み込
みが発生したと判断して検出信号S0 を出力する。モー
タ制御手段31は、その検出信号S0 が出力されたとき
に、UPリレーをOFFとして窓ガラス2の上昇動作
(UP動作)を停止させる(ステップS10)。
【0035】これらの結果、例えば、窓ガラス2の閉動
速度が図5中の実線のように変化した場合には、その閉
動速度の大きさに応じて許容速度VB が調整され、同図
中点線のように比較速度(しきい値)VC が変化する。
ところで、窓ガラスの閉動抵抗が大きくて閉動速度が遅
い場合には、挾み込みが生じたときの挾み込み力が小さ
くなるため、図5に示すように、閉動速度が速い場合よ
りも小さな許容速度VB で挾み込みが検出できることに
なり、誤検出もなくなる。
【0036】「第2の実施例」図6および図7は、本発
明の第2の実施例を説明するための図であり、前述した
第1の実施例と同様の部分には同一符号を付して説明を
省略する。
【0037】本実施例では、図2と図6との比較からも
明らかなように、前述した第1実施例に、最終挾み込み
検出手段39と、最終挾み込み検出用しきい値の調整手
段(以下、「第2の調整手段」という)40を備えた構
成となっている。検出手段39は、検出手段32の挾み
込み検出信号(本例では、「異常検出信号」という)S
0 の連続的な出力回数をカウントし、そのカウント値が
所定のしきい値(以下、「第2のしきい値」という)X
を越えたときに、最終挾み込み検出信号S1 を出力す
る。モータ制御手段31は、その検出信号S1 が出力さ
れたときにUPリレーをOFFとして窓ガラス2の上昇
動作(UP動作)を停止させる。第2のしきい値Xは整
数であり、その最低値は1とされて、第2の調整手段4
0によって次のように調整される。
【0038】すなわち、第2の調整手段40は、図7に
示すように、窓ガラス2の上昇速度に応じて第2のしき
い値を調整する。なお、この図7の横軸の上昇速度Vt
の値は、回転センサ33が出力するパルス信号の周期
(パルス周期)換算であり、その値が大きくなる程、上
昇速度Vt が低下することになる。窓ガラス2の閉動速
度Vt が基準測度VE0以上のときは第2のしきい値Xを
最低値の「1」に保ち、閉動速度Vt が(VE0>Vt
E1)のときはしきい値Xを「2」とし、(VE1>Vt
≧VE2)のときはしきい値Xを「3」とする。このよう
に、閉動速度Vtの低下の度合に応じて、しきい値Xを
1つずつ増加させる。
【0039】したがって、閉動速度Vt が低下して、強
い挾み込みが生じた場合の挾み込み力が小さくなるとき
は、しきい値Xを大きくして、誤りなく確実に挾み込み
を検出することになる。
【0040】「第3の実施例」図8は、本発明の第3の
実施例を説明するためのブロック構成図である。
【0041】本例の場合、挾み込み検出手段32は、窓
ガラス2の閉動速度Vt を閉動位置毎に対応付けられた
閉動速度のしきい値と比較し、それがしきい値以下とな
ったときに挾み込み検出信号S0 を出力する。そのしき
い値は、閉動速度Vt に応じてしきい値調整手段38に
より調整され、前述した実施例1の場合と同様に、閉動
速度Vt が大きいとき、つまり強い挾み込みが生じるお
それがあるときはしきい値を大きくし、一方、それが小
さいときは、しきい値を小さく調整して結果的に挾み込
みの検出感度を下げる。
【0042】「第4の実施例」図9は、本発明の第3の
実施例を説明するためのブロック構成図である。
【0043】本例の場合は、前述した第3の実施例(図
8参照)に、前述した第2の実施例と同様の最終挾み込
み検出手段39と、最終挾み込み検出用しきい値の調整
手段40を備えた構成となっている。したがって、前述
した実施例2と同様に、閉動速度Vt に応じて、第2の
しきい値Xが調整されることになる。
【0044】「その他の実施例」挾み込み検出のために
監視する窓ガラスの閉動抵抗関連量は、何ら閉動速度の
みに特定されず、例えば電動モータ22の駆動電流であ
ってもよい。要は、窓ガラスの閉動抵抗に応じて変化す
る量であればよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の開閉体の
駆動制御装置の第1形態は、挾み込み検出のためのしき
い値を開閉体の閉動速度に応じて調整する構成であるか
ら、挾み込みが生じた場合の挾み込み力の大きさに応じ
て挾み込みの検出感度を最適に調整して、挾み込みを常
に確実に検出することができる。
【0046】本発明の開閉体の駆動制御装置の第2形態
は、挾み込みが連続的に検出されたときの検出回数をカ
ウントし、そのカウント値がしきい値を越えたときに挾
み込みを検出する場合に、そのしきい値を開閉体の閉動
速度に応じて調整する構成であるから、挾み込みが生じ
た場合の挾み込み力の大きさに応じて挾み込みの検出感
度を最適に調整して、挾み込みを常に確実に検出するこ
とができる。
【0047】本発明の開閉体の駆動制御装置の第3形態
は、開閉体の閉動時の閉動抵抗関連量を予測して、その
予測値を用いて挾み込み検出のためのしきい値を設定
し、さらに、そのしきい値を開閉体の閉動速度に応じて
調整する構成であるから、挾み込みが生じた場合の挾み
込み力の大きさに応じて挾み込みの検出感度を最適に調
整して、挾み込みを常に確実に検出することができる。
【0048】本発明の開閉体の駆動制御装置の第4形態
は、開閉体の閉動時の閉動抵抗関連量を予測して挾み込
みを検出し、さらに、挾み込みが連続的に検出されたと
きの検出回数をカウントし、そのカウント値がしきい値
を越えたときに挾み込みを検出する場合に、そのしきい
値を開閉体の閉動速度に応じて調整する構成であるか
ら、挾み込みが生じた場合の挾み込み力の大きさに応じ
て挾み込みの検出感度を最適に調整して、挾み込みを常
に確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を備えた車両用ドアの概
略側面図である。
【図2】図1に示す制御装置のブロック構成図である。
【図3】図1に示す制御装置の制御手順を説明するため
のフローチャートである。
【図4】図1に示す制御装置によるしきい値の調整動作
の説明図である。
【図5】図1に示す窓ガラスの閉動位置と閉動速度との
関係の説明図である。
【図6】本発明の第2の実施例における制御装置のブロ
ック構成図である。
【図7】図6に示す制御装置によるしきい値の調整動作
の説明図である。
【図8】本発明の第3の実施例における制御装置のブロ
ック構成図である。
【図9】本発明の第4の実施例における制御装置のブロ
ック構成図である。
【符号の説明】 2 窓ガラス(開閉体) 10 昇降装置(開閉体の駆動制御装置) 20 駆動機構 22 電動モータ 30 制御装置 31 モータ制御手段 32 挾み込み検出手段 33 位置カウンタ(位置検出手段) 34 速度検出手段 35 記憶手段 36 予測手段 37 しきい値設定手段 38 しきい値調整手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉体を開動および閉動させる駆動機構
    を制御する開閉体の駆動制御装置において、 前記開閉体の閉動中に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変
    化する閉動抵抗関連量を検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された閉動抵抗関連量が所定
    のしきい値を越えたときに前記駆動機構による前記開閉
    体の閉動を停止させる挾み込み検出手段と、 前記挾み込み検出手段のしきい値を前記開閉体の閉動速
    度に応じて増減するしきい値調整手段とを備えたことを
    特徴とする開閉体の駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 開閉体を開動および閉動させる駆動機構
    を制御する開閉体の駆動制御装置において、 前記開閉体の閉動中に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変
    化する閉動抵抗関連量を検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された閉動抵抗関連量が所定
    の第1のしきい値を越えたときに異常検出信号を出力す
    る第1の挾み込み検出手段と、 前記異常検出信号の連続的な出力回数のカウント値が第
    2のしきい値を越えたときに前記駆動機構による前記開
    閉体の閉動を停止させる第2の挾み込み検出手段と、 前記第2のしきい値を前記開閉体の閉動速度に応じて増
    減するしきい値調整手段とを備えたことを特徴とする開
    閉体の駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 開閉体を開動および閉動させる駆動機構
    を制御する開閉体の駆動制御装置において、 前記開閉体の閉動中に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変
    化する閉動抵抗関連量を検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された閉動抵抗関連量を記憶
    する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている閉動抵抗関連量を用いて
    前記開閉体の今後の閉動抵抗関連量の変化を予測する予
    測手段と、 前記予測手段によって予測された閉動抵抗関連量に許容
    量を加えて挾み込み検出のためのしきい値を設定するし
    きい値設定手段と、 前記検出手段によって検出された閉動抵抗関連量が前記
    しきい値を越えたときに前記駆動機構による前記開閉体
    の閉動を停止させる挾み込み検出手段と、 前記許容量を前記開閉体の閉動速度に応じて増減するし
    きい値調整手段とを備えたことを特徴とする開閉体の駆
    動制御装置。
  4. 【請求項4】 開閉体を開動および閉動させる駆動機構
    を制御する開閉体の駆動制御装置において、 前記開閉体の閉動中に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変
    化する閉動抵抗関連量を検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された閉動抵抗関連量を記憶
    する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている閉動抵抗関連量を用いて
    前記開閉体の今後の閉動抵抗関連量の変化を予測する予
    測手段と、 前記予測手段によって予測された閉動抵抗関連量に基づ
    いて挾み込み検出のための第1のしきい値を設定するし
    きい値設定手段と、 前記検出手段によって検出された閉動抵抗関連量が前記
    第1のしきい値を越えたときに異常検出信号を出力する
    第1の挾み込み検出手段と、 前記異常検出信号の連続的な出力回数のカウント値が第
    2のしきい値を越えたときに前記駆動機構による前記開
    閉体の閉動を停止させる第2の挾み込み検出手段と、 前記第2のしきい値を前記開閉体の閉動速度に応じて増
    減するしきい値調整手段とを備えたことを特徴とする開
    閉体の駆動制御装置。
  5. 【請求項5】 前記検出手段は、前記閉動抵抗関連量と
    して、前記開閉体の閉動速度、または前記開閉体を閉動
    させる電動モータの駆動電流のいずれかを検出するもの
    であることを特徴とする請求項1,2,3または4に記
    載の開閉体の駆動制御装置。
JP6063499A 1994-03-31 1994-03-31 開閉体の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP2891869B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063499A JP2891869B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 開閉体の駆動制御装置
US08/411,881 US5530329A (en) 1994-03-31 1995-03-28 Drive control device for opening/closing member
DE19511581A DE19511581C2 (de) 1994-03-31 1995-03-29 Antriebssteuerungsvorrichtung für ein Öffnungs/Schließelement
GB9506564A GB2288036B (en) 1994-03-31 1995-03-30 Drive control device for opening/closing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063499A JP2891869B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 開閉体の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269225A true JPH07269225A (ja) 1995-10-17
JP2891869B2 JP2891869B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=13230998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6063499A Expired - Fee Related JP2891869B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 開閉体の駆動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5530329A (ja)
JP (1) JP2891869B2 (ja)
DE (1) DE19511581C2 (ja)
GB (1) GB2288036B (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064165A (en) * 1992-04-22 2000-05-16 Nartron Corporation Power window or panel controller
US7579802B2 (en) * 1992-04-22 2009-08-25 Nartron Corporation Collision monitoring system
US7548037B2 (en) 1992-04-22 2009-06-16 Nartron Corporation Collision monitoring system
US6404158B1 (en) 1992-04-22 2002-06-11 Nartron Corporation Collision monitoring system
DE19507137C2 (de) * 1995-03-01 2000-10-26 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zur Überwachung und Steuerung des Öffnungs- und Schließvorgangs von elektrisch betriebenen Aggregaten
EP0751274A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Stellantrieb
JP3465735B2 (ja) * 1995-10-02 2003-11-10 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの自動開閉制御装置
DE19539578B4 (de) * 1995-10-25 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen des Bewegungswegs eines Teils
DE19539577B4 (de) * 1995-10-25 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen des Bewegungswegs eines Teils
CA2164241C (en) * 1995-12-01 2003-02-18 Richard J. Hellinga Power closure panel control apparatus
JPH09235942A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Tokai Rika Co Ltd モータ駆動制御装置
DE19623420A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur elektronischen Überwachung eines in einem Fahrzeug angeordneten Verstellantriebs
DE19628203C2 (de) * 1996-07-12 2001-11-08 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur Begrenzung der Überschußkraft eines elektrisch gesteuerten, fremdkraftbetätigten Aggregats beim Anfahren seiner Schließposition, insbesondere beim Anfahren der Schließposition eines Fensterhebers eines Kraftfahrzeugs
DE19632139C1 (de) * 1996-08-09 1997-07-31 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur Steuerung der Bewegung einer Fensterscheibe einer Kraftfahrzeugtür
DE19711979A1 (de) * 1997-03-12 1998-10-08 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur elektrischen Steuerung und Regelung der Bewegung von elektrisch betriebenen Aggregaten
JP3437062B2 (ja) * 1997-08-14 2003-08-18 株式会社小糸製作所 パワーウインドの安全装置
JPH1162380A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Alps Electric Co Ltd パワーウインド装置の挟み込み検知方法
DE19839025C2 (de) * 1997-09-01 2003-07-03 Alps Electric Co Ltd Hindernis-Nachweisverfahren für eine elektrische Fensterhebervorrichtung
DE29721054U1 (de) 1997-12-01 1999-04-01 Meteor Gummiwerke K. H. Bädje GmbH & Co, 31167 Bockenem Bewegliches Fensterelement
JP3675632B2 (ja) * 1998-03-23 2005-07-27 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP3524374B2 (ja) * 1998-03-23 2004-05-10 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JPH11324481A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Denso Corp 挟み込み防止機能を有するパワーウインドウ装置
JP3897909B2 (ja) * 1998-08-18 2007-03-28 株式会社ハアーモニー 電動シャッターにおける停止制御装置
DE19840164A1 (de) 1998-09-03 2000-03-16 Webasto Karosseriesysteme Antriebsvorrichtung und Verfahren zum Verstellen eines Fahrzeugteils
DE19840163A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-16 Webasto Karosseriesysteme Antriebsvorrichtung und Verfahren zum Verstellen eines Fahrzeugteils
DE19840162A1 (de) 1998-09-03 2000-03-16 Webasto Karosseriesysteme Antriebsvorrichtung und Verfahren zum Verstellen eines Fahrzeugteils
DE19840161A1 (de) 1998-09-03 2000-03-16 Webasto Karosseriesysteme Antriebsvorrichtung und Verfahren zum Verstellen eines Fahrzeugteils
US20020178321A1 (en) * 1998-11-25 2002-11-28 Philip J. Calamatas Programmable system including self locking memory circuit for a tristate data bus
DE19908658A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Schließvorrichtung mit Sicherheitsfunktion
DE19921092C1 (de) * 1999-04-30 2000-03-16 Brose Fahrzeugteile Verfahren zum Normieren der Scheibenposition eines fremdkraftbetätigten Kraftfahrzeugfensterhebers
DE10024382A1 (de) * 1999-05-21 2001-02-22 Jidosha Denki Kogyo Kk Scheibenheber-Steuervorrichtung
DE19934880C1 (de) * 1999-07-24 2001-01-25 Webasto Tuersysteme Gmbh Antriebsvorrichtung und Verfahren zum Verstellen eines verstellbaren Fahrzeugteils
DE19941475A1 (de) 1999-09-01 2001-03-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Begrenzen der Schließkraft von beweglichen Teilen
DE19953634B4 (de) * 1999-11-09 2008-04-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Einrichtung und Verfahren zur Sicherung eines Lastelementes
US6445152B1 (en) * 1999-11-24 2002-09-03 Westinghouse Air Brake Co. Door control system
DE10010050A1 (de) * 2000-03-02 2001-05-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einklemmschutz bei fremdkraftangetriebenen Verstellteilen insbesondere von Fahrzeugen
DE10026126A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Bayerische Motoren Werke Ag Panikschließsystem und -verfahren
DE10026991A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Positionierung einer fremdkraftbetätigten Schliessfläche
DE10028038A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zum Bestimmen der Position eines durch die Antriebswelle eines Gleichstrommotors angetriebenen Elements
GB2378218B (en) * 2001-08-01 2005-03-16 Mighton Products Ltd Sash windows
WO2003023932A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Pinch detection system
WO2003063318A1 (es) * 2001-12-27 2003-07-31 Lear Automotive (Eeds) Spain,S.L. Metodo de detección de atrapamientos causados por elevalunas motorizados y similares, mediante algoritmos de lósica borrosa
JP3779928B2 (ja) * 2002-01-22 2006-05-31 矢崎総業株式会社 パワーウィンドウの挟み込み検出装置
US6678601B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with rough road condition detection and compensation
US6794837B1 (en) 2002-05-31 2004-09-21 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with start-up transient detection and compensation
US6822410B2 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method
JP3931732B2 (ja) * 2002-05-31 2007-06-20 アイシン精機株式会社 開閉体の挟み込み検知装置
US6788016B2 (en) 2002-05-31 2004-09-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with endzone ramp detection and compensation
TW574467B (en) * 2002-06-28 2004-02-01 Aisin Seiki Trapping detection device of opening/closing member
US7362068B2 (en) * 2003-07-23 2008-04-22 Asmo Co., Ltd. Closing member control system
JP2005080444A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Omron Corp 制御装置
US7109676B2 (en) 2003-11-24 2006-09-19 Valeo Electrical Systems, Inc. Control for electric motor in vehicles
US6933694B2 (en) * 2003-11-24 2005-08-23 Valeo Electrical Systems, Inc. Control for electric motor in vehicles
JP3987976B2 (ja) * 2003-11-25 2007-10-10 自動車電機工業株式会社 バックドア自動開閉装置
DE202004007158U1 (de) * 2004-05-05 2005-06-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Steuerungsvorrichtung zur Steuerung eines Fensterhebers eines Kraftfahrzeugs
US7095200B2 (en) * 2004-09-16 2006-08-22 Alps Electric Co., Ltd. Power window apparatus with pinch detecting function
DE102005057904B4 (de) * 2004-12-02 2009-05-07 Alps Electric Co., Ltd. Elektrische Fensterhebeanlage mit Einklemm-Erkennungsfunktion
WO2006102162A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Dura Global Technologies, Inc. Power closure with anti-pinch
US7170244B2 (en) * 2005-03-18 2007-01-30 Dura Global Technologies, Inc. Power closure with anti-pinch
US7690152B2 (en) * 2005-03-30 2010-04-06 Asmo Co., Ltd. Opening and closing member control system
US7250736B2 (en) * 2005-03-30 2007-07-31 Asmo Co., Ltd. Opening and closing member control system
JP4131272B2 (ja) * 2005-06-28 2008-08-13 オムロン株式会社 窓開閉制御装置
DE102005038883A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Gargerät
JP4103906B2 (ja) * 2005-08-23 2008-06-18 オムロン株式会社 モータ制御装置
JP4896471B2 (ja) * 2005-09-08 2012-03-14 アスモ株式会社 開閉部材制御装置および挟み込み検出方法
US20070057646A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Delta Electronics, Inc. Automatic anti-trap device
US7394216B2 (en) * 2005-09-14 2008-07-01 Delta Electronics, Inc. Automatic anti-trap device
DE102006004390A1 (de) * 2006-01-31 2007-08-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Gargerät, insbesondere Hocheinbau-Gargerät, und Verfahren zum Steuern eines Gargeräts
JP4910498B2 (ja) * 2006-06-20 2012-04-04 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の制御装置
DE102006033022A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schutz gegen Einklemmen bei einem motorbetriebenen Schließsystem
JP2008054402A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Omron Corp モータ制御装置
DE102008025247B4 (de) * 2007-05-28 2018-05-24 Asmo Co., Ltd. Steuervorrichtung für eine Schließtafel
DE102007029823B4 (de) * 2007-06-28 2011-09-22 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Einklemmfalls
DE102008039146B4 (de) * 2007-08-28 2014-02-20 Asmo Co., Ltd. Steuergerät für eine Schließtafel
US7877180B2 (en) * 2007-09-06 2011-01-25 GM Global Technology Operations LLC Automatic window repositioning to relieve vehicle passenger cabin wind pressure pulsation
DE202008004451U1 (de) * 2008-04-01 2009-08-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verstelleinrichtung
US9234979B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section
US8493081B2 (en) * 2009-12-08 2013-07-23 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle
JP5592285B2 (ja) * 2011-02-10 2014-09-17 アスモ株式会社 開閉部材制御装置及び車両
DE102012008235B4 (de) * 2012-04-14 2015-09-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Präzise Stellpositionsermittlung bei einem motorisch bewegbaren Fahrzeugteil
JP6099129B2 (ja) * 2013-01-21 2017-03-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 開閉体制御装置
JP6641827B2 (ja) * 2015-09-18 2020-02-05 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置
DE102018110021A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung zum Steuern einer Tür eines Transportmittels und Flugzeug
US11091950B2 (en) * 2018-05-25 2021-08-17 Fuji Electric Co., Ltd. Door control device and door control method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511832A (en) * 1984-03-19 1985-04-16 Westinghouse Electric Corp. Stepper motor door control apparatus and method
ATE108416T1 (de) * 1989-11-27 1994-07-15 Inventio Ag Verfahren und vorrichtung zur herabsetzung der einklemmgefahr bei automatischen türen.
DE4127047A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur ueberwachung von elektromotorisch angetriebenen abdeckelementen
US5334876A (en) * 1992-04-22 1994-08-02 Nartron Corporation Power window or panel controller
US5422551A (en) * 1992-05-23 1995-06-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Safety device and method for power window
US5404673A (en) * 1992-06-26 1995-04-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus with safety device
US5278480A (en) * 1992-10-26 1994-01-11 Stanley Home Automation Door opener control with adaptive limits and method therefor
US5396158A (en) * 1993-05-20 1995-03-07 General Motors Corporation Power vehicle door with reversal control
GB2286906B (en) * 1994-02-28 1998-11-18 Ohi Seisakusho Co Ltd Drive control device for opening/closing member

Also Published As

Publication number Publication date
GB2288036A (en) 1995-10-04
DE19511581C2 (de) 1999-08-05
US5530329A (en) 1996-06-25
GB2288036B (en) 1998-07-08
JP2891869B2 (ja) 1999-05-17
GB9506564D0 (en) 1995-05-17
DE19511581A1 (de) 1995-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07269225A (ja) 開閉体の駆動制御装置
US6794837B1 (en) Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with start-up transient detection and compensation
JP5940202B1 (ja) 開閉体制御装置
US6822410B2 (en) Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method
JP2001518278A (ja) 電気的に駆動されるアセンブリの動作を電気的に制御及び調節するための方法
EP1509824A2 (en) Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with rough road condition detection and compensation
JPH084416A (ja) 自動窓開閉機構における挟込防止装置
US6646399B2 (en) Controller for shutting apparatus
WO2003102339A2 (en) Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with endzone ramp detection and compensation
JP4358024B2 (ja) パワーウィンド用安全装置
JP2845427B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JPH07286477A (ja) 開閉機構における挟み込み検出装置および挟み込み防止装置
KR102299494B1 (ko) 차량의 윈도 제어 장치 및 그 방법
JPH1025963A (ja) パワーウィンドスイッチ装置
JPH1037637A (ja) シャッター開閉装置
JPH07238742A (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2823554B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2823553B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2539602Y2 (ja) 窓ガラスの開閉制御装置
JP2746533B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2019027247A (ja) 挟み込み検出装置
JP4781129B2 (ja) 電動機制御装置
JP2553373Y2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2003090171A (ja) 車両用パワーウィンドウ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees