JP2539602Y2 - 窓ガラスの開閉制御装置 - Google Patents

窓ガラスの開閉制御装置

Info

Publication number
JP2539602Y2
JP2539602Y2 JP1479193U JP1479193U JP2539602Y2 JP 2539602 Y2 JP2539602 Y2 JP 2539602Y2 JP 1479193 U JP1479193 U JP 1479193U JP 1479193 U JP1479193 U JP 1479193U JP 2539602 Y2 JP2539602 Y2 JP 2539602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
window glass
load
drive voltage
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1479193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673288U (ja
Inventor
重松  孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1479193U priority Critical patent/JP2539602Y2/ja
Publication of JPH0673288U publication Critical patent/JPH0673288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539602Y2 publication Critical patent/JP2539602Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両等に備えられる窓
ガラスの開閉制御装置に係り、さらに詳しくは、窓ガラ
スの閉動時に人体等が挟み込まれることを防止する窓ガ
ラスの開閉制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の制御装置として、例え
ば、自動車のパワーウィンドウレギュレータの制御装置
には、窓ガラスを開閉駆動する電動モータの駆動電流を
検出して、その検出結果に基づいて、人体等の挟み込み
の回避動作するものが知られている。
【0003】かかる制御装置は、単に、窓ガラスが閉動
する際の電動モータの駆動電流が所定のしきい値を越え
たとき、つまり窓ガラスの閉動抵抗が所定値以上となっ
たときに、その窓ガラスによって人体等が挟まれたと判
断して自動的に電動モータを停止させる構成となってい
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、窓ガラスの
閉動抵抗は、例えば、自動車の製造上のバラツキ、窓ガ
ラスのシール部を凍結させる等の環境条件の変化、およ
びバッテリー電圧等の駆動条件の変化等の種々の影響を
受けて変化するため、窓ガラスに人体等が挟まれない通
常の閉動時に、その閉動抵抗が一時的に大きくなって、
電動モータの駆動電流が所定のしきい値を一時的に越え
てしまうことがあった。この結果、窓ガラスに人体等が
挟まれない通常の閉動時であっても電動モータが停止し
てしまい、窓ガラスをスムーズに閉動させることができ
なくなるという問題があった。
【0005】本考案の目的は、窓ガラスの閉動時におい
て人体等の挟み込みを防止するという安全性を確保しつ
つ、窓ガラスのスムーズな閉動を実現することができる
窓ガラスの開閉制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の窓ガラスの開閉
制御装置は、電動モータの正転および逆転によって窓ガ
ラスを閉動および開動させる窓ガラスの開閉制御装置に
おいて、前記窓ガラスの閉動中における前記電動モータ
の負荷を感知する第1の負荷感知手段と、前記第1の負
荷感知手段が感知した負荷が所定値以上のときに過負荷
検出信号を出力する過負荷判定手段と、前記過負荷検出
信号が出力されたときに前記電動モータの駆動電圧を所
定量下げる駆動電圧降下手段と、前記駆動電圧降下手段
が前記電動モータの駆動電圧を下げたときにおける該電
動モータの負荷を感知する第2の負荷感知手段と、前記
第2の負荷感知手段が感知した負荷が所定値以上のとき
に挟み込み検出信号を出力する挟み込み検出手段と、前
記挟み込み検出信号が出力されたときに前記電動モータ
を所定量だけ逆転駆動させてから停止させる挟み込み回
避制御手段とを備えてなることを特徴とする。
【0007】
【作用】本考案の窓ガラスの開閉制御装置は、窓ガラス
を閉動させる電動モータに過負荷が掛ったときに、ま
ず、その電動モータの駆動電圧を下げ、そして、その状
態においても電動モータに所定値以上の負荷が掛ったこ
とを条件として、電動モータを一旦逆転させてから停さ
せることにより、窓ガラスの閉動時において人体等の挟
み込みを防止するという安全性を確保しつつ、窓ガラス
のスムーズな閉動を実現する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】本実施例の制御装置は、図1に示すような
車両用ドアにおける窓ガラスGの開閉制御装置としての
適用例である。その窓ガラスGは、電動モータ1を備え
た昇降機構2に連結されていて、電動モータ1が正転す
ることにより上昇して閉動し、またそれが逆転すること
により下降して開動する。電動モータ1にはコントロー
ラ10が接続されており、このコントローラ3は、後述
するように、操作スイッチ3の「UP」および「DOW
N」位置への切換操作等に基づいて、電動モータ1を正
転および逆転駆動する。
【0010】コントローラ10は、図2に示すように構
成されており、メイン制御部20内の駆動制御手段21
が電圧制御部11およびドライバ12によって電動モー
タ1を駆動制御する。その制御方式はPWM制御であ
り、図3に示すように、1周期T内における「ON」時
間twの長さ、つまりデューティ比を変更することによ
って、電動モータ1の平均駆動電圧を制御する。4は電
源である。
【0011】電動モータ1には、それが所定角度回転す
る毎にパルスを出力する回転センサ5が連結されてお
り、その出力パルスが速度検出手段(第2の負荷感知手
段)22に入力される。速度検出手段22は、単位時間
当たりにおけるパルス数から電動モータ1の回転速度つ
まり窓ガラスGの開動および閉動速度を検出して、速度
検出信号P1を出力する。さらに、そのパルスをカウン
トすることによって、位置検出手段23がガラスGの昇
降位置を検出する。本例では、ガラスGが上昇限位置ま
で上昇して全閉となったときにおけるパルスのカウント
値Cを「0」として、ガラスGの下降(開動)時には、
そのパルスが出力される都度、カウント値Cを1つずつ
カウントアップし、その上昇(閉動)時には、そのパル
スが出力される都度、カウント値Cを1つずつカウント
ダウンする。したがって、そのカウント値CがガラスG
の昇降位置に相当することになる。そのカウント値Cは
駆動制御手段21に入力される。
【0012】また、電動モータ1の駆動回路には、その
駆動回路中の電流を感知する電流感知部(第1の負荷感
知手段)13が接続されており、その感知電流が所定の
しきい値IS を越えたときに、過負荷検出手段24が過
負荷検出信号P2を出力する。その感知電流は、電動モ
ータ1の負荷に応じて図4に示すように変化し、窓ガラ
スGが通常の摺動抵抗R1 〜R2 を伴って開閉するとき
には通常の範囲I1 〜I2 内にあり、また、窓ガラスG
に過大な抵抗RS が掛ったときに、しきい値IS を越え
ることになる。なお、図4においてI(MAX)は、拘
束された最大の電流値である。
【0013】速度検出信号P1と過負荷検出信号P2は
駆動電圧降下手段25に入力され、また、速度検出信号
P1は挟み込み検出手段26に入力される。それらの手
段25,26の構成、および手段25の検出結果に基づ
いて動作する挟み込み回避制御手段27の機構のそれぞ
れは、作用と共に後述する。
【0014】次に、作用について説明する。
【0015】操作スイッチ3が「DOWN」位置に切換
えられたときは、駆動制御手段21によって電動モータ
1が逆転駆動され、窓ガラスGが下降して開く。その
際、電圧制御部11は、電動モータ1の駆動電圧のデュ
ーティ比を「1」として、平均電圧を最大とする。
【0016】一方、操作スイッチ3が「UP」位置に切
換えられたときは、駆動制御手段21によって電動モー
タ1が正転駆動され、窓ガラスGが上昇して閉じる。そ
の際の制御手順を図2に示す。
【0017】まず、操作スイッチ3が「UP」位置に切
換わっていることを条件としてステップS1からステッ
プS2に進み、電圧制御部11が電動モータ1の駆動電
圧を標準電圧に設定して、それを正転させる。本例の場
合、その標準電圧は、図3中の時刻tまでのようなデュ
ーティ比「1」の最大電圧とされる。
【0018】その後、駆動制御手段21は、位置検出手
段23によるカウント値Cが「0」であるか否か、つま
り窓ガラスGが最大上昇限位置にあるか否かを判定する
(ステップS3)。その判定結果が「YES」のときに
はステップS11に進み、所定の閉めきり時間(本例で
は、0.1sec)の経過を待ってから、電動モータ1
を停止させる(ステップS12)。したがって、窓ガラ
スGは、最大上昇限位置に達してから、さらに所定時間
だけ上方への押上げ力を受けて、完全な全閉状態とな
る。一方、その判定結果が「NO」のときにはステップ
S3に進み、電動モータ1の起動後、その駆動回路中の
電流値の安定に要する所定の電流安定時間(本例では、
0.5sec)が経過したことを条件として次のステッ
プS4に進む。その電流安定時間が経過していないとき
は、先のステップS1に戻る。したがって、一時的に過
電流が流れる電動モータ1の起動直後は、後述する電流
の監視期間から外されることになる。
【0019】ステップS4において、過負荷検出手段2
4は、電流感知部13の感知電流がしきい値IS を越え
たか否か、つまり電動モータ1の負荷が所定値以上であ
るか否かを判定し、その判定結果が「NO」のときに
は、先のステップS1に戻る。通常、窓ガラスGには抵
抗R1 〜R2 (図4参照)が掛かるため、図7(a)に
示すように、感知電流は、時刻t0 からt1 の間の監視
期間においてはしきい値IS を越えない。この図7
(a)において、電動モータ1の起動時刻「0」から時
刻t0 までの間が前述した電流安定時間であり、また時
刻t1 からt2 までの間が前述した閉めきり時間であ
る。
【0020】一方、感知電流がしきい値IS を越えて過
負荷検出手段24が過負荷検出信号P2を出力したと
き、つまり窓ガラスGに抵抗R3 (図4参照)を越える
過大な抵抗が掛って電動モータ1の負荷が所定値以上と
なったときには、先のステップS4からステップS5に
進み、電動モータ1の駆動電圧の下げ幅を求める。
【0021】その下げ幅は、過負荷検出信号P2の出力
時点における窓ガラスGの閉動速度の変化率つまり電動
モータ1の回転速度の変化率に応じた値とされる。すな
わち、過負荷検出信号P2が検出される直前において、
窓ガラスGの閉動速度が小さな変化率をもって徐々に低
下した場合、つまりその閉動抵抗が徐々に大きくなった
場合には、電動モータ1の駆動電圧の下げ幅を比較的小
さくし、一方、窓ガラスGの閉動速度が大きな変化率を
もって急激に低下した場合には、電動モータ1の駆動電
圧の下げ幅を比較的大きくする。なお、駆動電圧の下げ
幅は、具体的には、窓ガラスGの閉動速度に応じて電圧
の下げ値または下げ率を変更することによって設定す
る。
【0022】また、その駆動電圧の下げ幅を設定する際
には、車載バッテリー等の電源電圧の変動に伴う電動モ
ータ1の駆動電圧の変動を考慮する。すなわち、窓ガラ
スGの閉動負荷と閉動速度との関係は、電動モータ1の
駆動電圧に応じて図5に示すように変化し、例えば、駆
動電圧が15V、閉動負荷がRP の時点Pにおいて、駆
動電圧が13Vまたは9Vまで変動した場合、閉動速度
はV0 からV1 またはV2 まで低下する。そこで、駆動
電圧が電源電圧の変動に伴って低下した場合には、その
低下の程度に応じて、前記の下げ幅の設定値を小さく抑
えて窓ガラスGの閉動を確保する。
【0023】また、このような駆動電圧の下げ幅は、窓
ガラスGの閉動抵抗に対応することから、必然的に、過
負荷検出信号P2の出力時点における電流感知部13の
感知電流の変化率にも対応することになる(図7
(b),(c)参照)。すなわち、その下げ幅は、感知
電流がしきい値IS を越えた時点(t)から所定時間前
の時点(t−1)における電流感知部13の感知電流I
(t-1) の大きさに応じた値となる。したがって、その電
流I(t-1) としきい値IS との差、つまり{IS −I
(t-1) }の値に応じて、下げ幅を求めることもできる。
例えば、その差が図7(b)のように小さいときには下
げ幅が比較的小さくなり、また、その差が同図(c)の
ように大きいときには下げ幅が比較的大きくなる。
【0024】その後、ステップS5にて求めた下げ幅分
だけ、電圧制御部11が電動モータ1の駆動電圧を下げ
る(ステップS6)。つまり、図3中の時刻t以降のよ
うにデューティ比を下げる。それから、挟み込み検出手
段26は、速度検出信号P1に基づいて窓ガラスGの閉
動速度が所定の比較基準速度以下か否かを判定する(ス
テップS7)。その判定結果が「NO」のときは、窓ガ
ラスGによって人体などが挟まれなかったと判断してス
テップS8に進み、電圧制御部11が電動モータ1の駆
動電圧を元の標準電圧に戻してから、先のステップS1
に戻る。一方、その判定結果が「YES」のときは、窓
ガラスGによって人体などが挟まれたと判断してステッ
プS9に進み、駆動制御手段21が電動モータ1を逆転
駆動して、窓ガラスGを下降させて開く。そして、電動
モータ1が所定量逆転して窓ガラスGが所定距離開動し
たことを条件として、ステップS10からステップS1
2に進み、電動モータ1を停止させる。
【0025】したがって、例えば、単に窓ガラスGの摺
動抵抗が増大することによって、図7(b)に示すよう
に感知電流が徐々に上昇してしきい値IS を越えたとき
には、電動モータ1の駆動電圧の下げ幅を比較的小さく
しても窓ガラスGの閉動速度が比較基準以下とはならず
に、窓ガラスGの閉動が続行されることになる。なお、
同図7(b)中の2点鎖線は、窓ガラスGの摺動抵抗が
徐々に増大した場合の感知電流の変化を表し、仮りに、
従来のように、単に、しきい値IS を越えたことを条件
として電動モータ1を停止させた場合には、時刻tの時
点にて、窓ガラスの閉動が停止してしまうことになる。
一方、例えば、窓ガラスGによって人体が挟まれて、図
7(c)に示すように感知電流が急激に上昇してしきい
値を越えたときには、電動モータ1の駆動電圧が比較的
大きく下がってから、直ちに電動モータ1が逆転して窓
ガラスGが開動するため、安全性が充分に確保されるこ
とになる。
【0026】なお、図6のステップS5において、電動
モータ1の駆動電圧の下げ幅として予め設定された唯一
の下げ幅を読み出し、そして次のステップS6におい
て、その唯一の下げ幅分だけ駆動電圧を下げるようにし
てもよい。つまり、駆動電圧の下げ幅を一定としてもよ
い。
【0027】また、電流感知部13および速度検出手段
22は、それぞれ電動モータ1の駆動回路中の電流およ
び電動モータ1の回転速度を検出することによって、間
接的に電動モータ1に掛かる負荷を感知するものであ
り、要は、電動モータ1の負荷を感知する感知手段を構
成するものであればよい。
【0028】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の窓ガラス
の開閉制御装置は、窓ガラスを閉動させる電動モータに
過負荷が掛かったときに、まず、その電動モータの駆動
電圧を下げ、そして、その状態においても電動モータに
所定値以上の負荷が掛かったことを条件として、電動モ
ータを一旦逆転させてから停止させる構成であるから、
窓ガラスの閉動時において人体等の挟み込みを防止する
という安全性を確保しつつ、窓ガラスのスムーズな閉動
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を備えた車両用ドアの概略側
面図である。
【図2】図1に示すコントローラのブロック構成図であ
る。
【図3】図1に示す電動モータの駆動方式の説明図であ
る。
【図4】図1に示す電動モータの負荷と電流との関係の
説明図である。
【図5】図1に示す電動モータの負荷と閉動速度との関
係の説明図である。
【図6】図1に示すコントローラの窓ガラス閉動時の制
御手順を説明するためのフローチャートである。
【図7】(a),(b)および(c)は、図2に示す電
流感知部が窓ガラスの閉動抵抗の異なる状態において感
知する感知電流の変化の説明図である。
【符号の説明】
1 電動モータ 2 昇降機構 3 操作スイッチ 4 電源 5 回転センサ 10 コントローラ 11 電圧制御部 12 ドライバ 13 電流感知部(電流感知手段) 20 メイン制御部 21 駆動制御手段 22 速度制御手段 23 位置検出手段 24 過負荷検出手段 25 駆動電圧降下手段 26 挟み込み検出手段 27 挟み込み回避制御手段 G 窓ガラス P1 速度検出信号 P2 過負荷検出信号

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータの正転および逆転によって窓
    ガラスを閉動および開動させる窓ガラスの開閉制御装置
    において、 前記窓ガラスの閉動中における前記電動モータの負荷を
    感知する第1の負荷感知手段と、 前記第1の負荷感知手段が感知した負荷が所定値以上の
    ときに過負荷検出信号を出力する過負荷判定手段と、 前記過負荷検出信号が出力されたときに前記電動モータ
    の駆動電圧を所定量下げる駆動電圧降下手段と、 前記駆動電圧降下手段が前記電動モータの駆動電圧を下
    げたときにおける該電動モータの負荷を感知する第2の
    負荷感知手段と、 前記第2の負荷感知手段が感知した負荷が所定値以上の
    ときに挟み込み検出信号を出力する挟み込み検出手段
    と、 前記挟み込み検出信号が出力されたときに前記電動モー
    タを所定量だけ逆転駆動させてから停止させる挟み込み
    回避制御手段とを備えてなることを特徴とする窓ガラス
    の開閉制御装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動電圧制御手段は、前記過負荷検
    出信号が出力された時点における前記電動モータの負荷
    の変化率に応じて該電動モータの駆動電圧の下げ幅を変
    更するものであることを特徴とする請求項1に記載の窓
    ガラスの開閉制御装置。
JP1479193U 1993-03-29 1993-03-29 窓ガラスの開閉制御装置 Expired - Fee Related JP2539602Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1479193U JP2539602Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 窓ガラスの開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1479193U JP2539602Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 窓ガラスの開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673288U JPH0673288U (ja) 1994-10-11
JP2539602Y2 true JP2539602Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=11870885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1479193U Expired - Fee Related JP2539602Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 窓ガラスの開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539602Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067996B2 (en) 2003-06-20 2006-06-27 Asmo Co., Ltd. Open-and-close control system for openable apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673288U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891869B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP4487588B2 (ja) 開閉体制御装置
US5983567A (en) Safety device for automatic window opening and closing
JP2001518278A (ja) 電気的に駆動されるアセンブリの動作を電気的に制御及び調節するための方法
JP3518031B2 (ja) ウィンドウ開閉制御装置
JP2002327574A (ja) 開閉体の挟み込み判定制御方法
JP3666431B2 (ja) パワーウィンドウ装置
JP2539602Y2 (ja) 窓ガラスの開閉制御装置
JP3835522B2 (ja) 開閉制御装置
JP3206327B2 (ja) 車両用パワーウインドゥ装置
JP4448621B2 (ja) ウインドウガラスの挟持有無検出装置
JP2736009B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH05321530A (ja) パワーウインドの安全装置
JP3404834B2 (ja) 車両用パワーウィンドの制御装置
JP2004116051A (ja) パワーウィンドの制御装置
JP2866789B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3268603B2 (ja) 開閉体開閉制御装置
JPH11147418A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP3237519B2 (ja) 窓開閉装置
JP2746533B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2942120B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH07109866A (ja) 窓・扉開閉制御装置
JP3546641B2 (ja) 車両用パワーウインドウ装置
JPH07310473A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees