JPH01204549A - 変復調装置 - Google Patents

変復調装置

Info

Publication number
JPH01204549A
JPH01204549A JP63029345A JP2934588A JPH01204549A JP H01204549 A JPH01204549 A JP H01204549A JP 63029345 A JP63029345 A JP 63029345A JP 2934588 A JP2934588 A JP 2934588A JP H01204549 A JPH01204549 A JP H01204549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
relay
signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029345A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yasuda
安田 佳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63029345A priority Critical patent/JPH01204549A/ja
Publication of JPH01204549A publication Critical patent/JPH01204549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電話回線やP B X (private
 branch exchange )とパーソナルコ
ンピュータや各種のデータ通信機(以下、総称してパソ
コンという)との間に接続して、データ通信を行う変復
調装置(モデム)に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の装置としては第3図に示すものがあった
。第3図は従来の変復調装置の構成を示すブロック図で
、−において(1)はCI検出器で、電話回線からの着
信を自動検出する。(2)は絶縁トランスで、電話回線
と電気的な直流分離を行う。
(3)は変調/復調回路で、電話回線で伝送するのに適
した形態の信号と、ディジタル回路で処理するのに適し
た形態の信号との間の相互変換を行っている。(4)は
制御処理回路で、変調/復調回路(3)やデータの発着
信を制御している。(5)はインタフェース(I F 
) 、(6)はパソコン、(7)は電源スイッチ、(8
)は電源装置で、各回路への給電を行っている。
電源スイッチ(7)により電源が投入され、準備が整っ
た後、「着信」即ち電話回線からの呼び出しがあると、
CI検出器(1)は自動的にこの呼び出し信号を検出し
、制御処理回路(4)へ薯信号を出力する。制御処理回
路(4)ではCI信号(CI信号の存在するとき論理「
L」となる信号)を受信すると「着信」があったことを
知って変調/復調回路<3)を駆動させ、絶縁1−ラン
ス(2)を介して呼び出しの相手側(以下、発呼側と記
す)にアンサ−トーンを発信する。変調/復調回路(3
)は発呼側からのキャリア信号及びデータの到来を待ち
、これを受信してディジタル信号に変調し、このデータ
を制御処理回路(4)へ逐次転送する。
この転送されたデータは、インタフェース(5)を介し
てパソコン(6)へ送出される。
一方、パソコン(6)からデータを電話回線に転送する
場合は、インタフェース(5)を介して必要なデータ及
び制御指令を制御処理回路(4)へ送出し、発呼動作を
行った後、相手の応答を得てデータ通信を開始する。従
って「着信」、「発信」何れの場合にも装置の電源スイ
ッチ(7)が投入されており、電源装置(8)が各回路
すべてに給電している必要がある。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の変復調装置では以上のように構成さ
れているので、発呼側からの呼び出しに対応するなめ、
或は何時でもデータの送信を行えるようにするために、
各回路に常に電源を通電して待機状態にしておかねばな
らないという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、必要最小限の回路だけに通電しておくだけで、何時
でも「着信」、「発信」何れの場合にも応じられる変復
調装置を得ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明にかかる変復調装置は、スタンバイ電源と、こ
のスタンバイ電源により駆動されるラッチ回路とドライ
ブ回路とリレーとで構成された電源制御部とを設け、電
話回線からのCI信号やパソコンからの制御指令を受け
て上記リレーを動作させ、電源装置の電源を投入するこ
ととした。
[作用] この発明においては、電話回線からのCI信号やパソコ
ンからの制御指令を受けてリレーを動作させ、電源装置
の電源を投入することとしたので、スタンバイ電源を通
電しておくだけで、何時でも「着信」、「発信」何れの
場合にも応じることができる。
[実施例コ 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明による変復調装置の構成を示すブロッ
ク図、第2図は第1図に示す装置における各種信号のタ
イムチャートである。各図において第3図と同一符号は
同−又は相当部分を示し、〈9〉はメモリで、受信した
データや、発信すべきデータをパソコン〈6)から受信
して、−時的に記憶しておくためのものである。<10
)はラッチ回路で、CI信号やSET信号を受けこの信
号をラッチするためのものである。(11)はドライブ
回路、(12)はリレー(LY)、(13)はスタンバ
イ電源装置、(14)はリレー接点(1y ) 、(2
0)は電源制御部である。
スタンバイ電源装置(13)は常にメモリ(9)及び電
源制御部(20)へ電源を供給している。またリレー(
12)は電源制御部(20)内に設置され、電源装置(
8)を制御するためのものであり、リレー接点(14)
を動作させて電源装置(8)からの電源(Vccl )
の入断を制御している。なおリレー(12)はラッチ回
路(10)からの出力信号によりドライブ回路(11)
で駆動される。
次に、データの着信時の動作について説明する。
今、仮にパソコン(6)の電源がrOFF、で電源スイ
ッチ(7)が「開」、即ち電源装置(8)からは電源(
Vccl )が出力されてない時に、発呼側からの呼び
出しがあり、CI検出器(1)がこの着信を知らせる呼
び出し信号を検出した場合、この呼び出し信号と同期し
たCI信号を、制御処回路(4)と電源制御部〈20)
とへそれぞれ出力する。このCI信号は御処理回路(4
)では、電源装置(8)から給電されてないので、その
まま無効となる。
一方、電源制御部(20)へ入力されたCI信号は、電
源制御部(20)内のラッチ回路(10)のトリガ信号
として、ラッチ回路(10)を駆動する。即ち、第2図
で示すようにCI信号の最初の立ち上がりでラッチ回路
(10)をトリガすることにより、ラッチ回路出力信号
が発生する。このラッチ回路出力信号がドライブ回路(
11)に送出され、ドライブ回路(11)を動作させリ
レー(12)をドライブする。リレー(12)が駆動さ
れることにより、リレー接点(14)がa側からb側へ
切り換わり、電源装置(8)へ外部からのA C100
’Vが通電され、電源装置(8)から電力(Vccl)
が出力される。以上のタイミングを第2図に示す。
電力(Vccl )が出力されることにより、従来の変
復調器としての各回路が動作を開始し、制御処理回路(
4)では次の第2番目のCI信号を得て、発呼側からの
呼び出゛しがあったことを変調/復調回路(3)に知ら
せると同時に、電話回線の直流回路を閉じるように網制
御装置(NCU、図示せず)に指示を出す。この直流回
路が閉じられると、変調/復調回路(3)は発呼側ヘア
ンサートーン信号を発し、発呼側からの応答キャリア信
号を待ち、このキャリア信号を検出し、キャリア信号に
続いて送られてくるデータを順次復調して制御処回路(
4)へ転送する。
ここで制御処理回路(4)はこの復調したデータをパソ
コン(6)へ転送すべく転送要求信号を出すが、この転
送要求信号に対する応答がない場合には、パソコン(6
)には電源が通電されてないことを知り、順次受信して
いるデータをメモリ(9)に記憶する。すべてのデータ
が記憶され、発呼側からの送信終了を示すコードを受信
すると、制御処理回路(4)はラッチ回路(10)へR
ESET信号を送り、ラッチ回路(10)がリセットさ
れ、リレー接点(14)は再びb側からa側に切り換わ
り、電源装置(8)への電源の入力を断ち、Vcclの
出力が停止され着信前の状態に戻る。
次に、発信時における動作について説明する。
発信すべきデータと制御指令データをパソコン(6)か
らインタフェース(5)を介して入力する。これらのデ
ータが入力されると制御処理回路(4)はメモリ(9)
に、これらのデータの記憶を命するとともに、ラッチ回
路(10)に対しSET信号を出力する。スタンバイ電
源装置(13)は常に通電されているので、メモリ(9
)は常に動作状態にあり、入力されたデータは制御処理
回路(4)の指令下でメモリ(9)に記憶された後は、
パソコン(6)の電源や、この装置の電源スイッチ(7
)が遮断されたとしても記憶されたまま保持されており
、またラッチ回路(10)はSET信号によりCI信号
が入力したのと同じ働きを行い、指令データを解析して
、もしデータを直ぐに発信する必要がなければ、RES
ET信号を発して処理を終了し、直ぐに発信する必要が
あるデータであれば、リレー(12)をドライブさせて
メモリ(9)に記憶された発信データを目的の相手に伝
送し、データの伝送が終了すると着信時と同様にRES
ET信号を出力して一連の処理を終了する。
なお上記実施例では、リレー接点(14)をA C10
0■と電源装置(8)との間に設けているが、電源装置
(8)の出力であるVcc 1に接続して出力系を直接
制御してもよく、また制御系にリレー(12)を用いて
いるが、最近の半導体技術を用いても同様に実施できる
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、電話回線からのCI信
号やパソコンからの制御指令を受けてリレーを動作させ
、電源装置の電源を投入することとしたので、スタンバ
イ電源を通電しておくだけで、何時でも「着信」、「発
信」何れの場合にも応じることができるので、必要最小
限の電源でシステムを駆動させることができ、常時シス
テム全体に給電しておく必要がなくなり、夜間の無人運
転が可能となり、またデータ送信においては、相手が通
話中の場合であっても待機させ、通話が終了したときに
自動的にデータの送信を行える等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による変復調装置の構成を示すブロッ
ク図、第2図は第1図に示す装置における各種信号のタ
イムチャ゛−ト、第3図は従来の変復調装置の構成を示
すブロック図。 (1)はCI検出器、(2)は絶縁トランス、(3)は
変調/復調回路、(4)は制御処理回路、(5)はイン
タフェース(、I F ) 、(6)はパソコン、(7
)は電源スイッチ、(8)は電源装置、(9)はメモリ
、(10)はラッチ回路、(11)はドライブ回路、(
12)はリレー、(13)はスタンバイ電源装置、(1
4)はリレー接点、(20)は電源制御部。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線やPBX(private branch e
    xchange)とパーソナルコンピュータや各種のデ
    ータ通信機器との間に接続され、上記電話回線やPBX
    からの着信を自動的に検出するCI検出器と、全体を制
    御する制御処理回路と、全体の回路に給電を行う電源ス
    イッチを持つ電源装置とを有する変復調装置において、 上記電源装置とは別に設けられたスタンバイ電源装置と
    、 このスタンバイ電源装置から常に給電されているラッチ
    回路とドライブ回路とリレーとで構成された電源制御部
    とを備え、 上記電話回線やPBXからの着信や上記パーソナルコン
    ピュータからの制御指令を受けて上記制御処理回路が上
    記電源制御部にSET信号を発し、このSET信号を上
    記ラッチ回路がラッチし、上記リレーを上記ドライブ回
    路で駆動させ、上記電源スイッチを動作させ、上記電源
    装置の電源を投入してデータの転送を行い、 このデータの転送が終了したときには上記制御処理回路
    が上記電源制御部にRESET信号を発し、このRES
    ET信号を上記ラッチ回路がラッチし、上記リレーを上
    記ドライブ回路で駆動させ、上記電源スイッチを動作さ
    せ、上記電源装置の電源を遮断することを特徴とする変
    復調装置。
JP63029345A 1988-02-10 1988-02-10 変復調装置 Pending JPH01204549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029345A JPH01204549A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 変復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029345A JPH01204549A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 変復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204549A true JPH01204549A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12273639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029345A Pending JPH01204549A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 変復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204549A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154446A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Nec Corp 消費電力低減回路
JPH07154445A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nec Corp データ通信装置の電源制御装置
WO1995027342A1 (en) * 1994-04-04 1995-10-12 Motorola, Inc. A method of power conservation
JP2011217423A (ja) * 1997-07-30 2011-10-27 Wi-Lan Inc Pots及び変調データ送信のための電力保存

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154445A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nec Corp データ通信装置の電源制御装置
JPH07154446A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Nec Corp 消費電力低減回路
WO1995027342A1 (en) * 1994-04-04 1995-10-12 Motorola, Inc. A method of power conservation
US5524021A (en) * 1994-04-04 1996-06-04 Motorola, Inc. Method of power conservation
JP2011217423A (ja) * 1997-07-30 2011-10-27 Wi-Lan Inc Pots及び変調データ送信のための電力保存
JP2014225927A (ja) * 1997-07-30 2014-12-04 ウィ−ラン・インコーポレイテッドWI−LAN Inc. Pots及び変調データ送信のための電力保存

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01204549A (ja) 変復調装置
EP0996274B1 (en) Improved building intercommunication system with digital calling
JP2674296B2 (ja) ファクシミリ回線切替装置
JPH0385894A (ja) ボタン電話装置
JP2507075B2 (ja) 独立2世帯住宅用電話アダプタ
KR100214131B1 (ko) 교환기에 있어서 음성사서함 서비스 제공장치 및 방법
JP2630842B2 (ja) パーソナルコンピュータを用いたisdn端末装置
JPH05165553A (ja) 自動電源制御装置
KR200241108Y1 (ko) 통화종료고지장치가 구비된 교환기시스템
JPS62123891A (ja) ボタン電話装置間接続方式
JPH01137657U (ja)
JPH0744117Y2 (ja) 電話回線切替回路
JPH02111150A (ja) 遠隔電源開閉装置
JPS60105361A (ja) デイジタル交換機に接続されるデ−タ端末接続装置
JPS6267958A (ja) 音声応答制御方式
JPH0148717B2 (ja)
JPH0648837B2 (ja) データ端末装置
JPS63199566A (ja) フアクシミリアダプタ
JPS6120182B2 (ja)
JPS6120183B2 (ja)
JPS61111051A (ja) 電話機
JPH05103141A (ja) フアクシミリ端末装置
JPS61264853A (ja) 端末装置
JPH03172058A (ja) モデムプールにおけるデータ転送方式
JPH0496813A (ja) 回線終端装置