JP5334353B2 - 液晶表示装置のソースドライバ - Google Patents

液晶表示装置のソースドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP5334353B2
JP5334353B2 JP2005066844A JP2005066844A JP5334353B2 JP 5334353 B2 JP5334353 B2 JP 5334353B2 JP 2005066844 A JP2005066844 A JP 2005066844A JP 2005066844 A JP2005066844 A JP 2005066844A JP 5334353 B2 JP5334353 B2 JP 5334353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation voltage
voltage generator
decoder
resistance value
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005066844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006047969A (ja
Inventor
侑 昶 成
鐘 基 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2006047969A publication Critical patent/JP2006047969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334353B2 publication Critical patent/JP5334353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタ液晶表示装置(TFT−LCD)、薄膜トランジスタ有機EL表示装置(TFT−OELD)等のソースドライバ、特に、精度及び解像度を向上させた液晶表示装置のソースドライバに関する。
図1は、従来の技術に係る一般的なTFT−LCDの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、TFT−LCDは、液晶パネル400、タイミング制御部100、複数のゲートドライバ200、複数のソースドライバ300、及び電圧発生部500を備える。複数のゲートドライバ200はタイミング制御部100により駆動され、液晶パネル400のゲートラインを順次駆動させる。複数のソースドライバ300はタイミング制御部100により駆動され、液晶パネル400のソースラインを駆動させて、液晶パネル400にデータを表示させる。電圧発生部500はシステムから要求される様々の電圧を発生する。
液晶パネル400は、液晶キャパシタC1とスイッチング薄膜トランジスタT1とから構成される複数の単位画素を有する。単位画素はマトリックスに配列される。各薄膜トランジスタT1のソースは、ソースドライバ300により駆動される各ソースラインにそれぞれ接続し、各薄膜トランジスタT1のゲートは、ゲートドライバ200により駆動される各ゲートラインにそれぞれ接続する。
このようなTFT−LCDでは、ゲートドライバ200はタイミング制御部100の制御下でゲートラインを順次駆動させる。ソースドライバ300は、タイミング制御部100からデータを受信してアナログ信号をソースラインに印加する。このような方法で、TFT−LCDはデータを表示する。
図2は、従来の技術に係る図1に示すTFT−LCDのソースドライバ300の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ソースドライバ300は、デジタル制御部310と、デジタル制御部310から提供されるデジタルデータを格納するレジスタ部320と、レジスタ部320から提供される信号レベルを変換するレベルシフタ部330と、レベルシフタ部330を通過したデジタル信号をアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換部(以下DACという)340と、アナログバイアス部350と、アナログバイアス部350から提供されるバイアスによりDAC340の出力をバッファリングして、液晶パネル400のソースラインに提供するためのバッファリング部360とを備える。
デジタル制御部310は、タイミング制御部100からソースドライバスタートパルス(SSP)、デジタルクロック(DIGITAL CLOCK)、及びデジタルデータ(DIGITAL DATA)を受信してレジスタ部320にデジタルデータを伝達することで、レジスタ部320を制御する。
レジスタ部320は、シフトレジスタ部321と、サンプリングレジスタ部322と、ホールドレジスタ部323とを備える。全てのデジタルデータは、シフトレジスタ部321を通じてサンプリングレジスタ部322に格納される。タイミング制御部100から提供される制御信号LOADによりサンプリングレジスタ部322に格納されたデジタルデータは、ホールドレジスタ部323及びレベルシフタ部330を通じてDAC340に伝達される。
DAC340は、明度を線形的に表現するために、入力電圧を非線形的にする階調電圧発生部342と、レベルシフタ部330を通過したデジタル信号を選択信号に用いて、階調電圧発生部342の出力をデコードして出力するデコーダ部344とを備える。
バッファリング部360は、単位ゲインアンプから構成され、DAC340から入力されたアナログ信号(と同じ電圧の信号)をさらに大きい出力として液晶パネル400のソースラインに供給する。
図3は、従来の技術に係る図2に示すDAC340の内部構成例を示す回路図である。図3に示すように、階調電圧発生部342の各出力は連続的に接続された6個のスイッチ344を通じて選択され、アナログ信号AN_OUTとして出力される。このように、デジタル信号D<6:1>により制御される6個のスイッチを通じて階調電圧が選択されるため、独立したデコーダは必要とされない。
図4は、従来の技術に係る図2に示すDAC340の別の内部構成例を示す回路図である。階調電圧発生部342の各出力は、1個のスイッチを通じて選択され、アナログ信号AN_OUTとして出力される。それゆえに、各スイッチを制御するための制御信号を生成する6×64デコーダが必要である。
また、図3及び図4で示すようなDACを組み合わせると、様々のDACの具現化が可能である。すなわち、6ビットの解像度を有するDACは、各出力に1個のスイッチないし最大6個に直列接続するスイッチを用い、これらの各スイッチを制御するための制御信号を生成するために、6×64デコーダを用いることができる。また、独立したデコーダのない構造も提供ことができる。例えば、各出力に直列接続された2個のスイッチを用い、その各々のスイッチを選択するための2個の3×8デコーダをあわせて用いることができる。あるいは直列接続した3個のスイッチを用い、3個の2×4デコーダをあわせて用いることができる。
一方、図3及び図4で示す構造のDAC340を用いて6ビットの解像度を得るためには、階調電圧を生成するために64個の抵抗が必要であり、また、生成した階調電圧を選択するためのデコーダ及びスイッチが必要である。それゆえに、このような構造のDACが8ビットまたは10ビットの解像度を有するように具現化されれば、回路面積は約4倍もしくは約16倍に増大する。すなわち、Nビットの解像度向上のためには、回路面積は2倍に増大する。
このように、DAC340の回路面積が増大すれば、TFT−LCDドライバチップの回路面積が増大して生産単価を上昇させる。その結果、価格競争力が弱くなる。
それゆえに、このような回路面積の増大を最小化するために、DACは次に示すように、2段構造により具現化される。
図5は、従来の技術に係る2段構造によるDACの内部構成を示す回路図である。第1DAC346は、上位6ビットのデジタル信号D<8:3>をアナログ信号に変換し、上限電圧VREF_Hと下限電圧VREF_Lとの間を分割する抵抗列346aと、デジタル信号D<2:1>に対応して連続する2つのアナログ電圧VN+1及びVを出力するためのデコーダ346bとを備える。第2DAC347は下位2ビットD<2:1>を変換し、印加された2つのアナログ電圧VN+1及びVの電圧を分割するキャパシタ部347bと、キャパシタ部347bを通して分割される電圧を制御するためのスイッチング部347aとを備える。
第1DAC346の抵抗列346aは共有され、また、これは図2に示す階調電圧発生部342である。
しかしながら、このようにキャパシタを用いて具現化されたDACは、出力信号の精度が低くなる。これは、キャパシタと接続されたスイッチで起こる、電荷注入及びクロックフィードスルー(clock feedthrough)現象に起因する。このような電荷注入及びクロックフィードスルー現象による出力電圧のエラーは、スイッチとして用いられるMOSトランジスタの駆動電圧に比例する。一般的なTFT−LCDは駆動電圧として約7〜約16Vを用いるため、エラー電圧が大きくなり、設計の際に目標とした精度を満足させることが難しい。それゆえに、精度を向上させるために、用いるキャパシタ容量を増大させると、精度の向上は可能であるが、回路面積が増大し、また、動作速度も減少するという問題が発生する。
このような問題を解決するために、2段構造によるDACの各段が抵抗列を用いてそれぞれ具現化された。従来の技術に係る2段構造によるDACの別の内部構成を示す回路図を図6に示す。
図6に示すように、第1DAC348、及び第2DAC350は、印加された電圧を分割する前段の抵抗列348a、及び後段の抵抗列350aと、前段と後段の抵抗列348a、及び350aにより出力された電圧のうち、デジタル信号D<8:3>、及びD<2:1>に対応するアナログ電圧を出力するスイッチング部348b、及び350bとをそれぞれ備える。
第1DAC348と第2DAC350とは、単位ゲインアンプ349によって接続されるが、これは後段の抵抗列350aにより前段の分割された電圧が影響を受けないようにするためのものである。すなわち、各スイッチング部348b、及び350bを通じて、前段と後段の抵抗列348a、及び350aが並列に接続されるため、出力される各アナログ信号が一定比率の電圧差を有することができなくなり、デジタル信号に対応するアナログ信号が出力されないという問題を解決することが可能となる。
一方、一般的なCMOS工程により設計される単位ゲインアンプの精度は、約20mV程度である。それゆえに、DACがこのような単位ゲインアンプを用いて具現化される場合、6ビットの解像度に約20mV以上の精度を期待することは難しいという問題がある。
さらに、チャネルに2個の単位ゲインアンプが追加で備えられるため、回路面積が増大するという問題がある。
それゆえに、従来の技術に係る単位ゲインアンプを用いて具現化されたDACは、単位ゲインアンプのオフセット電圧のために、単位ゲインアンプのオフセット電圧以上の精度を有する高階調DACを設計する上で制約を受けるという問題がある。
本発明は、前記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、精度及び解像度を向上させることのできる液晶表示装置のソースドライバを提供することである。
本発明の一態様によると、本発明は、(M+N)ビット(MとNは正の整数)のデジタル信号をアナログ信号に変換するL(L≧2の整数)のデジタルアナログ変換部を備える液晶表示装置のソースドライバであって、前記デジタルアナログ変換部は、直列接続された2の抵抗を有し、2の第1階調電圧を発生する粗階調電圧発生部と、前記デジタル信号のMビットに対応して、2の前記第1階調電圧のうち連続する2つの電圧を選択し出力する第1デコーダと、直列接続された2の抵抗を有し、前記第1デコーダからの2つの出力電圧を入力され、2の第2階調電圧を出力する微階調電圧発生部と、前記デジタル信号のNビットに対応して、2の前記第2階調電圧のうち1つを選択し、選択した
該第2階調電圧を前記アナログ信号として出力する第2デコーダとを備え、Lの前記デジタルアナログ変換部は、Lの前記デジタルアナログ変換部の間で前記粗階調電圧発生部を共有し、前記第1デコーダと前記微階調電圧発生部とは、単位ゲインアンプを使用せずに接続され、前記微階調電圧発生部の直列接続された前記2の抵抗と、前記粗階調電圧発生部の直列接続された前記2の抵抗のうちの1つの抵抗とが互いに並列接続されて、Lのチャネルが同じ前記アナログ信号を出力し、前記微階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値Rchは、前記並列接続によるエラーを最小限化するために、前記粗階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値Rと、数式 Rch ≧ {(2−1)・L・R} / {2・2} の関係を満足することを特徴とする液晶表示装置のソースドライバを提供する。
また、本発明の別の態様によると、本発明は、Mビットのデジタル信号に対応して、2 の階調電圧のうち連続する2つの電圧を選択し出力する第1デコーダと、直列接続された2 の抵抗を有し、前記第1デコーダからの2つの出力電圧を入力され、2 の階調電圧を出力する微階調電圧発生部と、Nビットのデジタル信号に対応して、前記微階調電圧発生部の出力電圧のうち1つを選択し出力する第2デコーダとを備えるL(L≧2の整数)のデジタルアナログ変換手段;及び、直列接続された2 の抵抗を有し、2 の前記階調電圧を発生する粗階調電圧発生部を備え、前記第1デコーダと前記微階調電圧発生部とは単位ゲインアンプを使用せずに接続され、前記微階調電圧発生部の直列接続された前記2の抵抗と、前記粗階調電圧発生部の直列接続された前記2の抵抗のうちの1つの抵抗とが互いに並列接続されて、Lのチャネルが同じ前記アナログ信号を出力し、Lの前記微階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値Rchは、前記並列接続によるエラーを最小限化するために、前記粗階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値Rと、数式
Figure 0005334353
の関係を満足することを特徴とするデジタルアナログ変換装置を提供する。
本発明に係る液晶表示装置のソースドライバは、2段構造で具現化されるDACにおいて、後段の抵抗列の抵抗値が調節されるため、各段を単位ゲインアンプを用いずに接続することができる。それゆえに、従来の技術に係る単位ゲインアンプの、オフセット電圧に起因するDACの精度に関する設計上の制約を取り去ることができ、高精度のDACを具現化することができる。さらに、それぞれのチャンネルに必要であった単位ゲインアンプを取り去ることができ、チップの回路面積を減少させることができる。
さらに、各段の間のデコーダ内のスイッチのターンオン抵抗値を考慮し、微階調電圧発生部の第1デコーダに接続された2つの抵抗のうち、一方の抵抗値を調節することによって、均等な間隔を有するアナログ信号を出力することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面を参照して説明する。
図7は、本発明の実施の形態に係るソースドライバのDACの内部構成を示す回路図である。
図7に示すように、本実施の形態に係るDACは、粗階調電圧発生部820と、第1デコーダ840と、微階調電圧発生部920と、第2デコーダ940とを備える。
粗階調電圧発生部820は、直列接続された2個の抵抗から構成され、2個の階調電圧を発生する。第1デコーダ840は、Mビットのデジタル信号D<M+N:N+1>に応じて生成される粗階調電圧発生部820の出力電圧のうち、連続する2つの電圧(V及びVで示す)を選択して出力する。微階調電圧発生部920は、直列接続された2個の抵抗から構成され、第1デコーダ840の出力電圧を入力として2個の階調電圧を出力する。第2デコーダ940は、微階調電圧発生部920の出力電圧のうち、Nビットのデジタル信号D<N:1>に応じて、1つの出力電圧を選択し、アナログ信号AN_OUTとして出力する。
粗階調電圧発生部820と第1デコーダ840とは第1DAC800を構成し、微階調電圧発生部920と第2デコーダ940とは第2DAC900を構成する。M+Nビットのデジタル信号D<M+N:1>は、2段階にわたり、つまり、第1DAC800及び第2DAC900を通じてアナログ信号AN_OUTに変換される。
ここで、粗階調電圧発生部820は、液晶表示装置のL個のチャネルを駆動するためのL個のDACに共有される。
一方、従来の技術に係るDAC(図6を参照)とは異なり、第1デコーダ840と微階調電圧発生部920とは、単位ゲインアンプを使用せずに接続される。よって、粗階調電圧発生部820の抵抗列は微階調電圧発生部920の抵抗列に並列接続される。それゆえに、並列接続によるエラーを最小化するため、微階調電圧発生部920を構成する各抵抗の抵抗値Rchは、下記の数式1を満足しなければならない。
Figure 0005334353
数式1において、Rは粗階調電圧発生部820を構成する各抵抗の抵抗値を意味する。抵抗値が各々異なる場合には、そのうち最も大きい抵抗値を意味する。
すなわち、本発明に係るソースドライバのDACでは、単位ゲインアンプを用いずに、並列接続される微階調電圧発生部920に含まれる抵抗列の抵抗値を調節する。これにより、ソースドライバのDACは、並列接続にともなう影響を最小化できる。その結果、単位ゲインアンプのオフセット電圧による制約がないため、精度を向上させることができ、デジタル信号のビット数を増やすことができる。さらに、単位ゲインアンプが占めていた回路面積を不要とすることができる。それゆえに、精度の高い高階調DACの具現化が可能である。
以下、数式1の導出について説明する。上述した微階調電圧発生部920の各抵抗の抵抗値Rchは、1ビットのデジタル信号の理想的な電圧V1LSBと実際の電圧V1LSB′との電圧の差が下記数式2を満足する場合の抵抗値である。
Figure 0005334353
ここで、理想的な電圧V1LSBとは、前段の抵抗列の分割比が後段の抵抗列によって影響を受けない場合の電圧であり、実際の電圧V1LSB′とは、前段の抵抗列の分割比が後段の抵抗列によって影響を受ける場合の電圧である。
出力誤差水準は約1/3V1LSBであるので、これに適合するように前記数式2で係数を変更することにより、出力誤差水準を1/3V1LSB水準以下に下げることができる。
さらに、L個のチャネルが同じアナログ信号を出力する場合は、並列接続の影響により最も大きいエラーが発生する。粗階調電圧発生部820が複数のチャネルのDACによって共有されているために、このような場合、図8に示すように、粗階調電圧発生部820の1つの抵抗にL個の微階調電圧発生部920の抵抗列が並列接続される。
図8は、この状態におけるDAC周辺の等価回路図である。即ち図8は、L個のチャネルから全て同じ出力を発生するため、粗階調電圧発生部820の抵抗列にL個の微階調電圧発生部920の抵抗列が並列に接続された状態を示している。
図8によると、1ビットのデジタル信号に対応する実際の電圧V1LSB′は(V′−V′)/2となることが分かる。一方、理想的な電圧V1LSBは(V−V)/2である。したがって、これを前記数式2に代入して整理すると、下記数式3の関係が得られる。
Figure 0005334353
また、図8に示すように、(V′−V′)は、微階調電圧発生部920の抵抗列が並列に接続した粗階調電圧発生部の各抵抗(抵抗値R′)の両端にかかる電圧であり、R′×(VREF_H−VREF_L)/Rtotal′である。理想的な場合では、粗階調電圧発生部820の各抵抗(抵抗値R)の両端にかかる電圧であり、R×(VREF_H−VREF_L)/Rtotalである。
total′は、L個の微階調電圧発生部920の抵抗列が粗階調電圧発生部820の抵抗列に並列接続される場合の、粗階調電圧発生部820の全体抵抗値を意味する。Rtotalは、粗階調電圧発生部820の直列接続した2個の抵抗列の全体抵抗値を意味する。したがって、これを前記数式3に代入して整理すると、下記数式4の関係が得られる。
Figure 0005334353
また、図8に示すように、粗階調電圧発生部820の全体抵抗値Rtotal′はR×(2−1)+R′である。また、理想的な場合の粗階調電圧発生部820の全体抵抗値RtotalはR×2である。これを前記数式4に代入して整理すると、下記数式5の関係が得られる。
Figure 0005334353
L個の微階調電圧発生部920の抵抗列が粗階調電圧発生部820の1つの抵抗に並列接続した場合の抵抗値R′は、図8を参照して整理すると、次の通りである。
Figure 0005334353
ch_totalは各微階調電圧発生部920の直列接続した2個の抵抗全体の抵抗値を意味する。これを前記数式5に代入して整理すると、下記数式6の関係が得られる。
Figure 0005334353
微階調電圧発生部920の全体抵抗値Rch_totalはRch×2である。これを前記数式6に代入して微階調電圧発生部920の1つの抵抗値Rchに対し整理すると、前記数式1の結果が得られる。
一方、抵抗Rと抵抗Rとが並列に接続される場合、抵抗Rが抵抗Rと同じ抵抗値を有する時、並列接続した抵抗全体R‖Rに印加される電圧が各々の抵抗Rと抵抗Rに印加される電圧の1/2になる。同様に、各微階調電圧発生部920の抵抗値が等しく、Rch_totalである場合、Rch_total/L=Rが成立する。すなわち、Rch_total=R・Lが成立する。
このことは、数式6においてMの値が十分に大きく、2−1≒2が成立すると仮定した場合の微階調電圧発生部920の抵抗値Rch_totalの条件から直感的に分かる。
上述したように、DACが2段構造で具現化されると、後段が抵抗値を調節するため、各段の間を単位ゲインアンプを使用せずに接続することができる。それゆえに、従来の単位ゲインアンプのオフセット電圧によるDACの精度の制約が除去され、精度が高いDACを具現化することができる。さらに、各チャネル毎に必要であった単位ゲインアンプを除去できるため、回路面積を減らすことができる。
上述したDACの第1デコーダ840は、直列に接続された、1個から最大M個のMOSスイッチアレイで具現化される。理想的な第1デコーダ840の全体抵抗値は0Ωである。しかしながら、実際のDACの第1デコーダ840は、微階調電圧発生部920の抵抗と比較して、無視することのできない抵抗値を有する。このように実際に具現化された第1デコーダ840が有する抵抗値による問題について、図面を用いて説明する。
図9は、本発明の実施の形態に係るDACの特定の状態における等価回路図である。粗階調電圧発生部820の隣接する抵抗R及びRN−1からの出力電圧VH1、VL1=VH2、及びVL2が、微階調電圧発生部920によりデコードされる場合を示す。
図9において、RSW11及びRSW12は、微階調電圧発生部920の抵抗列の両端にそれぞれ接続された、第1デコーダ840内のMOSスイッチのターンオン(turn−on)抵抗である。同様に、RSW21及びRSW22は、微階調電圧発生部920′の抵抗列の両端にそれぞれ接続された、第1デコーダ840’内のMOSスイッチのターンオン抵抗である。
図10は、図9に示すDACの等価回路の出力電圧を示すグラフである。X軸は、印加されたデジタル信号に対応するDACのアナログ信号AN_OUTを表し、Y軸はアナログ信号AN_OUTを決定する電圧を表す。また、図面に示す記号「*」は理想的なDACのアナログ信号の出力を表し、記号「○」は実際に具現化されたDACのアナログ信号の出力を表す。
図9及び図10に示すように、微階調電圧発生部920が粗階調電圧発生部820の抵抗Rの両端に印加された電圧VH1及びVL1を印加され、電圧を分割する。この時点で、第1デコーダ840内のスイッチのターンオン抵抗により、最初の出力信号AN_OUTの電圧Vは、予想された最初の出力信号のレベルVORG_Nより増大し、最後の出力信号AN_OUTN+3の電圧VN+3は、予想された最後の出力信号のレベルVORG_N+3より減少する。また、最初の出力信号AN_OUTの電圧Vが増大し、最後の出力信号AN_OUTN+3の電圧VN+3が減少する。そのため、最初の電圧Vの出力ノードと最後の電圧VN+3の出力ノード間に直列に接続される抵抗Rch12及びRch13を通じ、分割して出力される信号AN_OUTN+1及びAN_OUTN+2の電圧も、予想された出力信号のレベルより高く、または低くなる。
また、抵抗RN−1の両端の電圧VH1及びVL1が分割されて出力された最後のアナログ信号AN_OUTN−1の電圧VN−1と、抵抗Rの両端の電圧VH2及びVが分割されて出力された最初のアナログ信号AN_OUTの電圧Vとの間の電圧差(V−VN−1)が1ビットのデジタル信号に対応する電圧の差より大きいことが分かる。
すなわち、図9に示す等価回路では、第1デコーダ840内のスイッチのターンオン抵抗により、出力されるアナログ信号の電圧の間隔が均等でないという問題がある。
一方、微階調電圧発生部内の抵抗列を長くする、又はMOSスイッチの幅を大きくすることにより、上述するMOSスイッチのターンオン抵抗による問題を解決することができる。しかしながら、これは回路面積の増大につながるだけではなく、DACの変換速度を制限する要素として作用する。
したがって、この問題を解決するために、DACのアナログ信号の電圧間隔が均等になるように、微階調電圧発生部920の抵抗列のうち、第1デコーダ840に接続される2つの抵抗(Rch11、Rch14)のうち、いずれか一方の抵抗値を第1デコーダ840内のスイッチ全体のターンオン抵抗値に加算して得られる抵抗値が、前記数式1を満足するように調節する。すなわち、新たな抵抗値Rch′は、次式で表される。
Figure 0005334353
数式7では、Rch′は、第1デコーダ840内のスイッチのターンオン抵抗値によって調節される、第1デコーダ840に接続される2つの抵抗のうち、いずれか一方の抵抗値を意味し、Rchは、前記数式1を用いて計算された微階調電圧発生部920の抵抗値である。また、RSW−TOTALは、第1デコーダ内での全てのスイッチのターンオン抵抗値を意味する。
図11は、本発明の実施の形態に係る微階調電圧発生部920内の抵抗列の第1抵抗値を上記の方法で調節した結果の一例を示すDACの等価回路図である。
図11に示すように、微階調電圧発生部920内の抵抗列の抵抗値は、前記数式1を用いて計算されたものであり、抵抗列内の1つの抵抗値Rchは、300KΩである。また、第1デコーダ840内のスイッチ全体のターンオン抵抗値が200KΩであるとしたので、微階調電圧発生部920内の抵抗列の第1抵抗値Rch′は100KΩとなる。
図12は、図11に示すDACの等価回路の出力電圧を示すグラフである。
図12に示すように、第1デコーダ840内のスイッチの抵抗値を考慮して具現化されたDACのアナログ出力信号の電圧(VRL等)は、理想的な場合のDACのアナログ信号(VORG_N等)より全体的に少し高い電圧となる。しかしながら、その上昇レベルは、第1デコーダ840の一方のスイッチの抵抗値(図11のRSW11)によるものであり、一定であるため、本実施の形態に係るDACのアナログ出力信号は均等な電圧差を有する。
すなわち、差分の非線形性(DNL:Differential Non−Linearity)が同一になる。ここで、DNLは、DACから出力されるアナログ信号の電圧の差分である。
また、粗階調電圧発生部820に供給される上限電圧VREF_H及び下限電圧VREF_Lを調節することにより、理想的な場合のDACのアナログ出力信号と同じ電圧を実現することができる。
以上、上述した本発明は、TFT−LCDを一例として説明したが、本発明はTFT−OELD等にも適用可能である。
尚、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の技術に係る一般的なTFT−LCDの構成を示すブロック図である。 従来の技術に係る図1に示すTFT−LCDのソースドライバの構成を示すブロック図である。 従来の技術に係る図2に示すデジタルアナログ変換部の内部構成例を示す回路図である。 従来の技術に係る図2に示すデジタルアナログ変換部の別の内部構成例を示す回路図である。 従来の技術に係る2段構造によるデジタルアナログ変換部の内部構成を示す回路図である。 従来の技術に係る2段構造によるデジタルアナログ変換部の別の内部構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態に係るソースドライバのデジタルアナログ変換部の内部構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態に係る図7に示すデジタルアナログ変換部の等価回路の回路図である。 本発明の実施の形態に係るデジタルアナログ変換部の特定の状態における等価回路図である。 本発明の実施の形態に係る図9に示すデジタルアナログ変換部の等価回路の出力電圧を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る微階調電圧発生部内の抵抗列の第1抵抗値を調節した結果の一例を示すデジタルアナログ変換部の等価回路図である。 本発明の実施の形態に係る図11に示すデジタルアナログ変換部の等価回路の出力電圧を示すグラフである。
符号の説明
820 粗階調電圧発生部
840 第1デコーダ
920 微階調電圧発生部
940 第2デコーダ

Claims (6)

  1. (M+N)ビット(MとNは正の整数)のデジタル信号をアナログ信号に変換するL(L≧2の整数)のデジタルアナログ変換部を備える液晶表示装置のソースドライバであって、
    前記デジタルアナログ変換部は、
    直列接続された2の抵抗を有し、2の第1階調電圧を発生する粗階調電圧発生部と、
    前記デジタル信号のMビットに対応して、2の前記第1階調電圧のうち連続する2つの電圧を選択し出力する第1デコーダと、
    直列接続された2の抵抗を有し、前記第1デコーダからの2つの出力電圧を入力され、2の第2階調電圧を出力する微階調電圧発生部と、
    前記デジタル信号のNビットに対応して、2の前記第2階調電圧のうち1つを選択し、選択した該第2階調電圧を前記アナログ信号として出力する第2デコーダと、
    を備え、
    記デジタルアナログ変換部は、Lのデジタルアナログ変換部の間で前記粗階調電圧発生部を共有し、
    前記第1デコーダと前記微階調電圧発生部とは、単位ゲインアンプを使用せずに接続され、
    前記微階調電圧発生部の直列接続された前記2の抵抗と、前記粗階調電圧発生部の直列接続された前記2の抵抗のうちの1つの抵抗とが互いに並列接続されて、Lのチャネルが同じ前記アナログ信号を出力し、
    前記微階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値Rchは、前記並列接続によるエラーを最小限化するために、前記粗階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値Rと、数式
    Figure 0005334353
    の関係を満足することを特徴とする液晶表示装置のソースドライバ。
  2. 前記粗階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値の全てが同じ値でない場合、前記抵抗値Rはそれらの抵抗値のうち、最も大きい抵抗値であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置のソースドライバ。
  3. 前記第1デコーダに接続され、前記微階調電圧発生部内の抵抗列の両端に位置する2つの抵抗のうち、いずれか一方の抵抗値Rch′が、数式
    Figure 0005334353
    の関係を満足し、ここで、Rchが、前記抵抗列を構成する前記微階調電圧発生部内の各抵抗の抵抗値であり、RSW−TOTALが、前記第1デコーダを構成する全てのスイッチのターンオン抵抗値の和を意味することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置の
    ソースドライバ。
  4. Mビットのデジタル信号に対応して、2 の階調電圧のうち連続する2つの電圧を選択し出力する第1デコーダと、
    直列接続された2 の抵抗を有し、前記第1デコーダからの2つの出力電圧を入力され、2 の階調電圧を出力する微階調電圧発生部と、
    Nビットのデジタル信号に対応して、前記微階調電圧発生部の出力電圧のうち1つを選択し出力する第2デコーダとを備えるL(L≧2の整数)のデジタルアナログ変換手段;及び、
    直列接続された2 の抵抗を有し、2 の前記階調電圧を発生する粗階調電圧発生部を備え、
    前記第1デコーダと前記微階調電圧発生部とは単位ゲインアンプを使用せずに接続され、
    前記微階調電圧発生部の直列接続された前記2の抵抗と、前記粗階調電圧発生部の直列接続された前記2の抵抗のうちの1つの抵抗とが互いに並列接続されて、Lのチャネルが同じ前記アナログ信号を出力し、
    前記微階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値Rchは、前記並列接続によるエラーを最小限化するために、前記粗階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値Rと、数式
    Figure 0005334353
    の関係を満足することを特徴とするデジタルアナログ変換装置。
  5. 前記粗階調電圧発生部の各抵抗の抵抗値の全てが同じ値でない場合、前記抵抗値Rはそれらの抵抗値のうち、最も大きい抵抗値であることを特徴とする請求項4に記載のデジタルアナログ変換装置。
  6. 前記第1デコーダに接続され、前記微階調電圧発生部内の抵抗列の両端に位置する2つの抵抗のうち、いずれか一方の抵抗値Rch′が、数式
    Figure 0005334353
    の関係を満足し、ここで、Rchが、前記抵抗列を構成する前記微階調電圧発生部内の各抵抗の抵抗値であり、RSW−TOTALが、前記第1デコーダを構成する全てのスイッチのターンオン抵抗値の和を意味することを特徴とする請求項5に記載のデジタルアナログ変換装置。
JP2005066844A 2004-07-30 2005-03-10 液晶表示装置のソースドライバ Active JP5334353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040060389A KR100588745B1 (ko) 2004-07-30 2004-07-30 액정표시장치의 소스 드라이버
KR2004-60389 2004-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047969A JP2006047969A (ja) 2006-02-16
JP5334353B2 true JP5334353B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=35731626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066844A Active JP5334353B2 (ja) 2004-07-30 2005-03-10 液晶表示装置のソースドライバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7425941B2 (ja)
JP (1) JP5334353B2 (ja)
KR (1) KR100588745B1 (ja)
TW (1) TWI395183B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051661A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd D/a変換回路および半導体装置
KR100670137B1 (ko) * 2004-10-08 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
KR100658619B1 (ko) 2004-10-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
JP4000147B2 (ja) * 2004-12-28 2007-10-31 康久 内田 半導体装置及びレベルシフト回路
JP4647448B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 階調電圧発生回路
KR100769448B1 (ko) 2006-01-20 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 디지털-아날로그 변환기 및 이를 채용한 데이터 구동회로와평판 디스플레이 장치
JP2008160782A (ja) * 2006-01-31 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル・アナログコンバータ
KR100805587B1 (ko) 2006-02-09 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 디지털-아날로그 변환기 및 이를 채용한 데이터 구동회로와평판 표시장치
KR100776489B1 (ko) * 2006-02-09 2007-11-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로 및 그 구동방법
KR100776488B1 (ko) 2006-02-09 2007-11-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로 및 이를 구비한 평판 표시장치
KR100822801B1 (ko) 2006-08-02 2008-04-18 삼성전자주식회사 디지털-아날로그 변환기 및 그것을 포함하는 소스 드라이버
KR100845746B1 (ko) * 2006-08-02 2008-07-11 삼성전자주식회사 면적을 최소화하는 디지털-아날로그 변환기 및 그것을포함하는 소스 드라이버
US7286071B1 (en) * 2006-08-14 2007-10-23 Ipo Displays Corp System for displaying images
CN101140735B (zh) * 2006-09-04 2011-12-28 意法半导体研发(上海)有限公司 用集成可编程电阻阵列调节vcom电平的方法
TW200823853A (en) * 2006-11-24 2008-06-01 Novatek Microelectronics Corp Source driving apparatus
KR100814255B1 (ko) * 2006-12-22 2008-03-17 매그나칩 반도체 유한회사 디지털-아날로그 변환기
KR100882673B1 (ko) * 2007-03-08 2009-02-06 삼성모바일디스플레이주식회사 구동회로 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
US20080303767A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 National Semiconductor Corporation Video display driver with gamma control
US7988566B2 (en) 2007-07-12 2011-08-02 Industrial Cooperation Foundation Chonbuk National University Soft golf club head
US20090112714A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Ryan Steelberg Engine, system and method for generation of brand affinity content
JP2009103794A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路
TWI339383B (en) * 2008-02-20 2011-03-21 Himax Display Inc Gamma reference voltages generating circuit
US8446358B2 (en) * 2008-04-16 2013-05-21 Nlt Technologies, Ltd. Image display device having memory property, driving control device and driving method to be used for same
CN101562001B (zh) * 2008-04-16 2013-09-25 Nlt科技股份有限公司 具有存储性的图像显示装置及其驱动控制装置和驱动方法
US8188899B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-29 Intersil Americas, Inc. Un-buffered segmented R-DAC with switch current reduction
TW201040908A (en) * 2009-05-07 2010-11-16 Sitronix Technology Corp Source driver system having an integrated data bus for displays
TW201044347A (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Sitronix Technology Corp Integrated and simplified source driver system for displays
US20100321361A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Himax Technologies Limited Source driver
US8970639B2 (en) * 2010-04-23 2015-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Two-stage DAC architecture for LCD source driver utilizing one-bit serial charge redistribution DAC
TWI425492B (zh) * 2010-07-12 2014-02-01 Innolux Corp 液晶顯示裝置及資料驅動器
US8629663B2 (en) * 2011-04-01 2014-01-14 Maxim Integrated Products, Inc. Systems for integrated switch-mode DC-DC converters for power supplies
US20130082998A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Imre Knausz Display device voltage generation
JP2013160823A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Funai Electric Co Ltd 階調電圧発生回路および液晶表示装置
US8884799B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-11 Qualcomm Incroporated Dual-string digital-to-analog converters (DACs), and related circuits, systems, and methods
US8907832B2 (en) 2013-03-15 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Polarity compensating dual-string digital-to-analog converters (DACs), and related circuits, systems, and methods
JP2014182346A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sony Corp 階調電圧発生回路及び表示装置
TWI521496B (zh) * 2014-02-11 2016-02-11 聯詠科技股份有限公司 緩衝電路、面板模組及顯示驅動方法
US10368163B2 (en) * 2014-10-03 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Headset power supply and input voltage recognition
US9614542B2 (en) * 2014-12-17 2017-04-04 Stmicroelectronics, Inc. DAC with sub-DACs and related methods
KR20170087832A (ko) * 2016-01-21 2017-07-31 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 장치의 소스 드라이버
US10467942B2 (en) * 2016-01-21 2019-11-05 Silicon Works Co., Ltd. Source driver for display apparatus
CN106330194B (zh) * 2016-08-15 2017-11-10 京东方科技集团股份有限公司 一种数模转换电路、显示面板及显示装置
US11847988B2 (en) * 2019-08-02 2023-12-19 Sitronix Technology Corporation Driving method for flicker suppression of display panel and driving circuit thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130586A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Toshiba Corp 液晶ディスプレイ駆動装置
US5111205A (en) * 1990-12-18 1992-05-05 Vlsi Technology, Inc. Digital-to-analog and analog-to-digital converters
JPH09198012A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW298689B (en) * 1996-08-16 1997-02-21 Ind Tech Res Inst Multiple phase binary analog-to-digital converter
US5703588A (en) * 1996-10-15 1997-12-30 Atmel Corporation Digital to analog converter with dual resistor string
US5952948A (en) * 1997-09-24 1999-09-14 Townsend And Townsend And Crew Llp Low power liquid-crystal display driver
US5977898A (en) * 1997-12-22 1999-11-02 Texas Instruments Incorporated Decoding scheme for a dual resistor string DAC
KR100304955B1 (ko) * 1998-08-20 2001-09-24 김영환 디지털/아날로그변환기
JP2002229533A (ja) * 2001-11-22 2002-08-16 Sharp Corp 表示装置の駆動回路
JP4372392B2 (ja) * 2001-11-30 2009-11-25 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 列電極駆動回路及びこれを用いた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI395183B (zh) 2013-05-01
US20060023001A1 (en) 2006-02-02
US7425941B2 (en) 2008-09-16
JP2006047969A (ja) 2006-02-16
KR100588745B1 (ko) 2006-06-12
KR20060011509A (ko) 2006-02-03
TW200605011A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334353B2 (ja) 液晶表示装置のソースドライバ
US7948418B2 (en) Digital-to-analog conversion circuit and column driver including the same
JP4100407B2 (ja) 出力回路及びデジタルアナログ回路並びに表示装置
KR101243169B1 (ko) 디지털·아날로그 변환기
JP3781160B2 (ja) 非線形デジタル−アナログコンバータおよびディスプレイ
JP4472507B2 (ja) 差動増幅器及びそれを用いた表示装置のデータドライバ並びに差動増幅器の制御方法
JP4779853B2 (ja) ディジタル−アナログ変換器および映像表示装置
JP4661324B2 (ja) デジタルアナログ回路とデータドライバ及び表示装置
JP5137686B2 (ja) デジタルアナログ変換回路とデータドライバ及び表示装置
JP4282710B2 (ja) 出力回路、及びそれを用いたデータドライバならびに表示装置
KR101741846B1 (ko) 디지털 아날로그 변환 회로 및 표시 드라이버
JP5373680B2 (ja) デジタルアナログ変換回路とデータドライバ及び表示装置
US7423572B2 (en) Digital-to-analog converter
JP5607815B2 (ja) デジタルアナログ変換回路及び表示装置のデータドライバ
JP5020102B2 (ja) アクティブマトリクス配列装置及びデジタル−アナログ変換器回路構成
JP4864978B2 (ja) デジタル・アナログ変換回路
KR100789700B1 (ko) 가분할 저항 셀을 구비하는 dac
KR101239613B1 (ko) 데이터 드라이버의 디지털 아날로그 변환장치 및 그 변환방법
JP4819921B2 (ja) 差動増幅器及びそれを用いた表示装置のデータドライバ並びに差動増幅器の制御方法
JP2004112183A (ja) 電流出力型ディジタル/アナログ変換回路、電流出力型駆動回路及び画像表示装置
WO2020010648A1 (zh) 显示面板的驱动***及应用其的显示装置
JP2007248723A (ja) 信号電圧生成回路、表示装置の駆動回路および液晶表示装置
JP2024047657A (ja) デジタルアナログ変換回路、データドライバ及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113