JP4907504B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4907504B2
JP4907504B2 JP2007304134A JP2007304134A JP4907504B2 JP 4907504 B2 JP4907504 B2 JP 4907504B2 JP 2007304134 A JP2007304134 A JP 2007304134A JP 2007304134 A JP2007304134 A JP 2007304134A JP 4907504 B2 JP4907504 B2 JP 4907504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
developer
toner
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007304134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009128673A (ja
Inventor
良雄 服部
圭一 吉田
裕之 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007304134A priority Critical patent/JP4907504B2/ja
Priority to CN2008101786247A priority patent/CN101446792B/zh
Priority to US12/323,003 priority patent/US8023855B2/en
Publication of JP2009128673A publication Critical patent/JP2009128673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907504B2 publication Critical patent/JP4907504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、プロッタ又は、それらの複合機やデジタルダイレクト製版機等の画像形成装置に関するものである。
トナーとキャリアとからなる2成分現像剤を用いる現像装置では、像担持体に向けて開口部が形成された現像ケース内に、開口部から一部を露出させて現像像剤を担持する現像剤担持体や、装置内のトナーとキャリアとを混合・攪拌し、適正なトナー濃度に制御された現像剤を現像剤担持体に搬送する現像剤搬送部材等を備える。現像剤搬送部材によって現像剤担持体上に担持された現像剤は、現像剤規制部材によってその量が規制された後に、像担持体との対向位置である現像領域まで搬送される。現像領域では、現像剤担持体上に担持された現像剤中のトナーが、像担持体上に形成された静電潜像に付着して所望のトナー像が形成される。このような作像動作中の現像装置においては、開口部から気体が流入し、開口部に臨む位置に設置された現像剤担持体や現像装置内に設置された現像剤搬送部材が回転することにより、装置内に気流が発生する。この気流によって、装置内における内圧が変化する。
現像装置内のトナーの大部分は、キャリアとの摩擦帯電によって発生する静電気力によりキャリアに吸着する。キャリアに吸着したトナーは、現像領域において、像担持体と現像剤担持体との間に形成された電界の影響を受けて、像担持体上の静電潜像に付着する。即ち現像領域の電界から受ける力がトナーとキャリアとの間の静電気力を上回って、トナーはキャリアから離れて像担持体側に飛翔する。
しかし、粉体であるトナーはその物理的な特性が均一ではなく、トナーの中には充分な帯電能力を有しないトナーがある。また、装置内の一部に偏って滞留するトナー等のように、キャリアとの摩擦帯電が不十分になって帯電不足となるトナーもある。さらに、現像装置内の現像剤中のキャリアは長期間の使用に伴い帯電能力が低下し帯電不足を生じさせる。これら帯電不足のトナーは、キャリアとの吸着力が弱く、且つトナーの自重が軽いことから装置内に生じる気流に乗って装置内を浮遊してしまう。この浮遊トナーは、装置内の内圧の上昇に伴って、装置を構成する部品間の隙間から外に噴出され、これがさらに飛散して画像形成装置内を汚染してしまう。
そこで、現像装置内に収容されるトナーが装置外に飛散する不具合を防止するために、数々の提案がなされている。例えば、特許文献1、2、3では、現像装置上面に現像装置内の排気を行って内圧を低減させる排気口を設け、この排気口に現像剤を保持してその通過を阻止するフィルタ等の現像剤保持部材を設け、トナーが装置外へ飛散することを抑制している。
特開2007−148335 特開2007−140288 特開2007−121942
しかしながら、上述した現像装置においては、排気口が装置上面に設けられており、排気口に設けられたフィルタが外部に露出している。そのために、現像装置や現像装置を含むプロセスカートロッジを交換する際に、使用者がフィルタに付着しているトナーに触れてしまう虞がある。また、上述した現像装置において、浮遊トナーがフィルタを通過して排気口から飛散した場合には、飛散トナーの汚染経路を限定することが困難である。そのために、現像装置や現像装置を含むプロセスカートロッジを交換する際に使用者が触れる個所、例えば現像装置上面に設けられた把手部等が飛散トナーによって汚染され、使用者の衣服や肌が汚染されてしまう。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものである。その目的とするところは、飛散トナーをユーザーが触れる個所から隔離し、メンテナンス性に優れた現像装置を備えた画像形成装置を提供することである。
請求項1の発明は、像担持体と、該像担持体上の潜像を現像する着脱自在の現像装置と、を備えた画像形成装置であって、上記現像装置は、上記像担持体に向けて開口部が形成された現像剤担持体収容部内に、該開口部から一部を露出させて現像剤を担持する現像剤担持体と、現像剤収容部内の現像剤を搬送しながら上記現像剤担持体に該現像剤を供給する現像剤搬送部材と、上記現像剤担持体と上記現像剤搬送部材との対向領域に連通する連通口から導入された気体を、当該現像装置の装着方向下流側の後方端部に設けられた排気口から排気する排気用空間と、を備え、上記排気用空間内には、浮遊トナーを捕捉するフィルタが、上記連通口と上記フィルタとの間および上記排出口と上記フィルタとの間にそれぞれ空間が形成されるように設けられ、画像形成装置本体には、当該現像装置の装着方向における上記排気口よりも後方に、該排気口から排出する向きの気流を発生させる気流発生手段が配置されていることを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記現像剤担持体収容部内の空間よりも上記排気用空間の方が広いことを特徴とするものである。
請求項の発明は、請求項1又は2画像形成装置において、上記現像剤担持体と上記現像剤搬送部材との対向領域に連通する連通口は、該現像剤搬送部材の搬送方向上流側端部から下流に向けての一定区間において形成されることを特徴とするものである
求項の発明は、請求項1、2又は3の画像形成装置において、上記像担持体を帯電する帯電手段と、該像担持体に潜像を形成する潜像形成手段と、該像担持体をクリーニングする像担持体用クリーニング手段と、を備え、上記像担持体と、上記帯電手段、上記現像手段、上記クリーニング手段の中から選択される少なくとも1以上の手段とが、画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジとして一体に支持されることを特徴とするものである
求項の発明は、請求項1、2、3又は4の画像形成装置において、上記現像装置又は上記プロセスカートリッジを複数備えることを特徴とするものである。
請求項の発明は、請求項1、2、3、4、5又は6の画像形成装置において、上記現像装置で用いられるトナーは形状係数SF−1が100以上180以下であり、形状係数SF−2が100以上180以下であることを特徴とするものである。
本発明においては、現像剤担持体収容部の開口部から流入し、現像剤担持体や現像剤搬送部材の回転駆動により発生する気流が連通口を通って排気用空間に導入され、排気口から現像剤搬送部材の長手方向に排出される。排気用空間を介して排気を行うため、連通口から直接外部へ排気する場合に比べ、排気によって外部へトナーが飛散するのを抑制することができる。排気用空間では、現像剤担持体や現像剤搬送部材等の部材ある空間に比べ速い気流が発生しにくいからである。排気用空間は、飛散トナーを保持して、飛散トナーを使用者が触れる個所から隔離する役目を果たす。また、排気用空間で保持されなかったトナーが排気口から飛散しても、排気口は現像剤搬送部材の長手方向に向けて開口しているため、飛散トナーの飛散経路を使用者が触れる個所から離れた方向に限定することが可能となる。
本発明によれば、飛散トナーをユーザーが触れる個所から隔離し、メンテナンス性に優れた現像装置を備えた画像形成装置を提供できるという優れた効果がある。
以下、本発明を画像形成装置であるフルカラープリンタ(以下、プリンタという)に適用した場合の実施形態について説明する。図1は、このプリンタの構成を示す概略構成図である。図1に示すように、このプリンタは、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの各色のトナー像を形成するための像担持体である感光体1Y、M、C、Kを備えた4つの画像形成ユニット2Y、M、C、Kを備えている。また、このプリンタは、画像情報に基づき変調されたレーザー光Lを走査露光して感光体1Y、M、C、K上に静電潜像を書き込む光書き込みユニット3を備えている。さらに、このプリンタは、感光体1Y、M、C、K上のトナー像を中間転写ベルト3を介して転写紙に転写する中間転写ユニット4、転写紙上にトナー像を定着する定着ユニット5等も備えている。なお、各符号の末尾に付されて添字Y、M、C、Kは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック用の部材であることを示す。
図2は、画像形成ユニットの構成を示す構成図である。4つの画像形成ユニット2Y、M、C、Kは、画像形成物質として互いに異なる色のY、M、C、Kトナーを用いるが、それ以外は同様の構成になっているので、図2中添字を省略して説明する。図2に示すように、画像形成ユニット2は、ドラム状の感光体1の周囲に、感光体1を一様に帯電する帯電装置6、感光体1上の静電潜像を現像する現像装置7、感光体1上に残留する転写残トナーをクリーニングする感光体クリーニング装置8、図示しない除電装置等を備えている。画像形成ユニット2において、図示しない駆動手段によって回転せしめられる感光体1Yの表面は、帯電装置6によって一様に帯電せしめる。一様に帯電せしめられた感光体1Yの表面は、レーザー光Lによって露光走査されて静電潜像を担持する。この静電潜像は、現像装置7によってトナー像に現像される。そして、感光体1上に形成されたトナー像は中間転写ベルト3上に中間転写される。
図1に示すように、中間転写ユニット4において、各色の感光体1Y、M、C、K上に形成されたトナー像は、転写バイアスローラ9Y、M、C、Kからの転写バイアスの印加により、転写ベルト3上に順次重ね合わせて転写される。転写ベルト3上に形成された4色重ね合わせトナー像は、レジストローラ対10を経て搬送される転写紙に紙転写ベルト11によって転写される。トナー像が転写された転写紙は、紙転写ベルト11によって定着ユニット5に搬送され、トナー像が熱により定着せしめられた後、機外に排出される。
また、本プリンタにおいては、Y、M、C、Kトナーを収容するトナーボトル12Y、M、C、Kが設置されている。トナーボトル12Y、M、C、K内に充填されたY、M、C、Kニュートナーは、それぞれのトナー補給装置13Y、M、C、Kにより、画像形成ユニット2Y、M、C、Kの現像装置7Y、M、C、Kに適宜補給される。
また、本プリンタにおいては、画像形成ユニット2や中間転写ユニット4から回収された廃トナーを収容する廃トナー収容器15が設置されている。画像形成ユニット2において感光体クリーニング装置8によって掻き落とされた未転写トナーは、回収トナー搬送経路14(Y、M、C、K)を通り廃トナー収容器15に回収される。中間転写ユニット4において、ベルトクリーニングブレード16によって掻き落とされた未転写トナーやプロセスコントロール用のパターン像17は、同じく回収トナー搬送経路14を通り廃トナー収容器15に回収される。
次に、上記現像装置7について詳細に説明する。図3は、現像装置の構成を示す断面図である。図4は、現像装置の構成を示す分解斜視図である。なお、現像装置Y、M、C、Kは、トナーの色が異なる以外は同一構成であるので、図中添字を省略して説明する。図3に示すように、現像装置7は、上ケース21によって形成される現像剤担持体収容部としての現像ローラ収容部22と、下ケース23によって形成される現像剤収容部24と、圧抜きケース25によって形成される排気用空間である圧抜きスペース26とから構成される。この現像ローラ収容部22は、現像剤担持体としての現像ローラ27を収容し、上ケース21の開口部から現像ローラ27を部分的に露出しており、現像ローラ27と感光体1との間に現像領域を形成している。また、現像領域から現像ローラ27の表面移動方向上流側には、現像剤の層厚を規制する現像剤規制部材としての現像ドクタ28が設けてある。現像ドクタ28の図中右側には、現像領域からのトナー飛散を防止するための入り口シール29(図3に図示)が設けられている。
上記現像剤収容部24は、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤を収容し、仕切壁30によって、第1搬送スクリュ31aを備える第1現像剤収容部24aと、第2搬送スクリュ31bを備える第2現像剤収容部24bとに仕切られている。また、図2に示すように、第2搬送スクリュ31bの現像剤搬送方向上流側端部の上方には、トナー補給装置13によってトナーボトル12から補給されるトナーを取り込むためのトナー補給口32が設けられている。また、第2現像剤収容部24bの現像剤搬送方向上流側端部の下方には、現像剤収容部24内のトナー濃度を検知するトナー濃度検知センサ33が設けられている。トナー補給装置13は、後述するようにトナー濃度検知センサ33の検知結果に基づいてトナー補給口32を介して現像剤収容部24内に適切量のトナーを補給する。
上記圧抜きスペース26は、現像ローラ27と第1搬送スクリュ31aとの対向領域に連通する連通口34と、第2搬送スクリュ31bの長手方向に向けて開口し、内部の気体を外部に排気する排気口35とを備える。また、この圧抜きケース25の内壁面には、飛散トナーを保持するトナー保持部材である粘着層36が設けられている。
上記構成の現像装置7において、図4に示すように、現像剤収容部24内のトナーとキャリアからなる現像剤は、第2搬送スクリュ31bにより攪拌されながら図中矢印B方向に搬送される。第2搬送スクリュ31bに搬送された現像剤は、仕切壁30の一方の端部の開口部を通過し、第1搬送スクリュ31aにより攪拌されながら図中矢印A方向に搬送され、仕切壁30の他方の端部の開口部を通過して再び第2搬送スクリュ31bによって搬送されることになる。このように現像剤収容部24内の現像剤は第1搬送スクリュ31a及び第2搬送スクリュ31bによって、現像剤収容部24内を循環している。
第1現像剤収容部24a内で第1搬送スクリュ31aにより攪拌・搬送される現像剤のうち、現像ローラ27に内蔵されるマグネットローラに引き寄せられたキャリアは、現像ローラ27上に担持される。また、現像剤中のトナーは攪拌されることでキャリアとは逆極性に帯電し、キャリアとの間には静電力が働くため、キャリアとともに現像ローラ27上に担持される。現像ローラ27に担持された現像剤は、現像ドクタ28と現像ローラ27の表面との間の隙間(ドクタギャップ)を通過することで層厚が規制される。そして、層厚が規制された現像剤は、感光体1と対向する現像領域に搬送されると、マグネットローラの磁力により現像ローラ27上に穂立ちした状態となる。そして、現像ローラ27上に穂立ちしたキャリアは、感光体1の表面を摺擦しながら、キャリア表面に付着したトナーを感光体1の表面に供給する。このとき、現像ローラ27には、図示しない電源から現像バイアスが印加され、これにより現像領域には現像電界が形成される。そして、感光体1上の静電潜像と現像ローラ27との間では、現像ローラ27上のトナーに静電潜像側に向かう静電力が働くことになる。これにより、現像ローラ27上のトナーは、感光体1上の静電潜像に付着することになる。この付着によって感光体1上の静電潜像は、それぞれ対応する色のトナー像に現像される。
現像によりトナーが消費されると、トナー補給装置13によりトナーが補給される。トナー補給装置13は、トナーボトル12に充填されたニュートナーをプリンタ本体の後側のトナーホッパ部18へ一旦蓄える。そして、トナー補給装置13は、トナー濃度検知センサ33が第2現像剤収容部24b内のトナー濃度不足を検知した場合には、所定の換算式により換算された時間だけトナーホッパ18内のトナー補給スクリュ19を回転させる。そして、トナーホッパ18内から適量のトナーをトナー補給口32を介して第2現像剤収容部24bへ補給する。第2現像剤収容部24b内に補給されたトナーは、第2搬送スクリュ31bによってキャリアと攪拌され、上述したように現像剤収容部24を循環しながら現像に供されることになる。なお、トナーボトル12のトナー残量検知はトナーホッパ18内に設置したトナー有り無しセンサ(図示せず)によって行う。トナー有り無しセンサは、トナー無しを検知した場合にトナー補給装置13にトナーの供給を要求し、所定時間要求してもトナー有りを検知しなかった場合トナー無しと判断する。
上述した一連の現像装置7の動作において、上ケース21の開口部から流入した気体は、現像ローラ27の回転に伴い上ケース21と現像ローラ27との間の空間を通過して、圧抜きケース25の連通口34に至る。そして、連通口34より圧抜きスペース26に導入された気体は、排気口35より第1、2搬送スクリュ31a、bの長手方向に向けて排出される。現像装置7内で浮遊するトナーも、上述した現像装置7内に形成される気流に乗って圧抜きスペース26に導入されることになる。圧抜きスペース26では、現像ローラ27や搬送スクリュ31等の回転部材を備えず、現像ローラ収容部22内の空間よりも広い空間となっているため、これら空間よりも速い気流が発生しにくい。よって、圧抜きスペース26に導入された飛散トナーは、連通口34から直接外部へ排気される場合に比べ、排気口35から飛散するトナー飛散量が少なくなる。つまり、圧抜きスペース26は、飛散トナーを保持して、飛散トナーを使用者が触れる個所から隔離する役目を果たす。また、排気口35は第1、第2搬送スクリュ31a、bの長手方向に向けて開口しているため、排気口35からトナーが飛散しても飛散トナーの飛散経路を現像装置7の鉛直方向ではなく長手方向に限定することが可能となる。
ここで、上記圧抜きスペース26と連通する連通口34は、必ずしも広く取った方が良い訳ではない。例えば、第1搬送スクリュ31aの長手方向全域に連通口34を設けた場合には、気流の分布を均一に維持することが困難となり、一部で乱れを生じ局所的に逆流となる場合もある。よって、本実施形態では、上記圧抜きスペース26に連通する連通口34を第1搬送スクリュ31aの長手方向全域ではなく、効果的にトナー飛散をコントロール出来る範囲に設定している。図4に示すように、この圧抜きスペース26に連通する連通口34は、搬送スクリュ31aの長手方向全域ではなく、第1搬送スクリュ31aの現像剤搬送方向上流側端部に寄せた範囲Wに設定されている。第1搬送スクリュ31aの下流側(図中奥側)では、現像剤剤は現像動作を終えてトナーを消費した現像剤が主であるため、上流側に比べてトナー濃度が低い。また、第1搬送スクリュ31aの下流側では、下流に到達するまでに十分に攪拌もなされるため、トナー帯電量も比較的高くなっており、上流側に比べて飛散しにくい状態となっている。逆に、第1搬送スクリュ31aの上流側ではトナーが飛散しやすい。そこで、本実施形態では、連通口34の開口範囲を第1搬送スクリュ31aの上流側に寄せ、飛散しやすい上流側でより強く安定した排気気流を形成できるようにした。連通口34の上流側端部は、現像ローラ27と第1搬送スクリュ31aの対向領域のうち、現像剤搬送方向からみて対向開始位置近傍である。その結果、第1搬送スクリュ31aの下流側では連通口34からの距離が長くなるので、上流側に比べて気流が弱くなるものの、上記理由により飛散は少ない。一方で、上流側では飛散しやすかったが、強い気流を形成することによって、効果的にトナー飛散をコントロールできる。
また、本実施形態においては、圧抜きケース25の内壁面にトナー保持部材である粘着層36が設けられている。この粘着層36は、連通口34を通って圧抜きスペース26内に導入された飛散トナーを保持して、飛散トナーを排気口35から排出されないようにする。このように、圧抜きスペース26内に導入された飛散トナーは、粘着層36によって確実に保持され、圧抜きスペース26から排出されることがなくなる。つまり、飛散トナーを使用者が触れる個所から確実に隔離することが可能となる。
図5は、別の実施形態に係る現像装置の構成を示す構成図である。図5中、図3で示した部材と同一部材には同一符号を付し、説明を省略する。図3では、トナー保持部材として粘着層36が設けられていたが、図5に示すように、圧抜きスペース26内にトナー保持部材としてのフィルタ37を設けてもよい。このフィルタ37は、気体を通過させてトナーの通過を阻止する。このように、圧抜きスペース26内に導入された飛散トナーは、フィルタ37によって確実に保持され、圧抜きスペース26から排出されることがなくなる。つまり、飛散トナーを使用者が触れる個所から確実に隔離することが可能となる。フィルタ37のフィルタ効果を最大に活用するためには、連通口34とフィルタ37との間に空間39、及びフィルタ37と排気口35との間に空間40が設けられることが好ましい。すなわち、フィルタ37のフィルタ面を狭くしないことで、フィルタ37のトナーによる目詰まりに起因する圧抜け効果の低下を防止している。
なお、本実施形態において、画像形成ユニット2は、感光体1、帯電装置6、現像装置7、感光体クリーニング装置8を一つのユニットとして図示しない共通のユニットケーシング(保持体)に保持させて、プリンタ本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジとして構成される。図6は、プロセスカートリッジとして構成される画像形成ユニットのプリンタ本体への着脱時の様子を示す斜視図である。図6に示すように、ユーザーは画像形成ユニット2Yの図中手前側に設けられたレバー41Yを矢印C方向に引くことにより、画像形成ユニット2Yをプリンタ本体から取り外すことができる。また、ユーザーは、画像形成ユニット2Yの上面に設けられたユニット保持部42Yを持つことにより画像形成ユニット2を保持することができる。このように、画像形成ユニット2をプリンタ本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジとして構成することにより、メンテナンスが必要になった場合は画像形成ユニット2を交換すればよく利便性が向上する。なお、図6中、画像形成ユニット2Yの構成について図示し、他の画像形成ユニット2M、C、Kの構成については省略している。
また、図6に示すように、画像形成ユニット2をプリンタ本体に着脱自在に構成した場合に、現像装置7の圧抜きスペース26に設けられた排気口35は、着脱方向後方に配置されることになる。このとき、プリンタ本体には、画像形成ユニット2の着脱方向、矢印C方向後方に少なくとも1以上の気流ファン43、好ましくは圧抜きスペース26の排気口35と対向する位置に気流ファン43を設けるとよい。気流ファン43は、プリンタ内の部材の温度上昇を抑制するとともに、圧抜きスペース26を介して排気口35から排気される気体の流れを画像形成ユニット2の後方に向けることができる。排気口35から排気される気体に飛散トナーが混じっていても、飛散トナーの飛散経路を画像形成ユニット2の後方に限定することができる。これにより、画像形成ユニット2の手前側に設けられたレバー41や画像形成ユニット2の上面に設けられたユニット保持部42に飛散トナーを付着しないようにすることができる。
ところで、本実施形態に係るプリンタにおいては、高品質な画像を得るために、現像装置で用いるトナーとして、形状係数SF−1が100以上180以下であり、形状係数SF−2が100以上180以下であるものを用いることが好ましい。図7は、形状係数SF−1を説明するために、トナーの形状を模式的に表した模式図である。図8は、形状係数SF−2を説明するためにトナーの形状を模式的に表した模式図である。図7に示すように、形状係数SF−1は下記式(1)で示すように、トナーを二次元平面に投影してできる形状の最大長MXLNGの二乗を図形面積AREAで除して100π/4を乗した値である。SF−1の値が100の場合トナーの形状は真球となりSF−1の値が大きくなるほど不定形となる。
SF−1={(MXLNG)/AREA}×(100π/4)・・・式(1)
また、図8に示すように、形状係数SF−2は、トナーの凸凹の割合を示すものであり、下記式(2)で示すように、トナーを二次元平面に投影してできる形状の周長PERIの二乗を図形面積AREAで除して、100π/4を乗した値である。SF−2が100の場合、トナー表面に凸凹が存在しなくなり、SF−2の値が大きくなるほどトナー表面の凸凹が顕著になる。
SF−2={(PERI)/AREA}×(100π/4)・・・式(2)
なお、形状係数の測定は具体的には走査型電子顕微鏡(S−800:日立製作所製)でトナーの写真を撮り、これを画像解析装置(LUSEX3:ニレコ社製)に導入して解析し計算する。
なお、本実施形態では、図1に示すように、4つの画像形成ユニット2Y、M、C、Kを備えるカラープリンタについて説明したが、図2に示す画像形成ユニット2を一つだけ備える単色画像形成装置または二つ備える二色画像形成装置等にも適用可能である。
以上、本実施形態に係る現像装置7は、排気用空間である圧抜きスペース26内に飛散トナーを保持してユーザーが触れる個所から隔離することができる。その結果、ユーザーは、飛散トナーに触れることなく、現像装置7の交換を行うことができメンテナンス性に優れる。
また、本実施形態に係る現像装置7は、圧抜き用スペース26に連通する連通口34が第1搬送スクリュ31aの現像剤搬送方向上流側端部から下流に向けての一定区間Wに形成されている。第1搬送スクリュ31aの現像剤搬送方向上流側では、補給されたトナーが未分散で帯電不足となるやすい領域であるため、この領域に圧抜き用スペースへの入り口となる連通口を設けることで、効果的にトナー飛散を制御することができる。
また、本実施形態に係る現像装置7は、圧抜き用スペース26にトナー保持部材である粘着層を備えているので、圧抜き用スペース26内に飛散トナーを確実に保持することができる。
また、本実施形態に係る現像装置7は、圧抜き用スペース26にトナー保持部材であるフィルタ37を備えているので、圧抜き用スペース26内に飛散トナーを確実にほじすることができる。
また、本実施形態に係る現像装置7は、フィルタ37の両方面に空間が設けられているため、排気と飛散トナーの保持を効率よく行うことができる。
また、本実施形態に係る画像形成ユニット2は、上記現像装置7を含むプロセスカートリッジとして構成されている。よって、画像形成ユニット2を交換する際にもユーザーの肌や衣服が飛散トナーによって汚染させることがなくメンテナンス性に優れる。
また、本実施形態に係るプリンタは、上述した現像装置7及び画像形成ユニット2を備えているため、メンテナンス性に優れる。
また、本実施形態に係るプリンタは、圧抜き用スペース26の排気口35が画像形成ユニット2の着脱方向後方に配置されているため、排気口35からのトナーの飛散方向をユーザーが触れる個所から離れた方向に限定することが可能となる。
また、本実施形態に係るプリンタは、気流発生手段である気流ファン43が画像形成ユニット2の着脱方向後方に配置されているため、圧抜きスペース26の排気口35からのトナーの飛散方向をより制御しやすくなる。
また、本実施形態に係るプリンタは、複数の現像装置7及び画像形成ユニット2を備えるカラープリンタのような、高画像面積率の画像を出力する際にも、効果的にトナー飛散を抑制することができる。
本実施形態に係るプリンタの構成を示す概略構成図。 同プリンタの画像形成ユニットの構成を示す構成図。 同画像形成ユニットの現像装置の構成を示す断面図。 同現像装置の構成を示す分解斜視図。 別の現像装置の構成を示す断面図。 同画像形成ユニットのプリンタ本体への着脱時の様子を説明する斜視図。 形状係数SF−1を説明するためにトナーの形状を模式的に表した模式図。 形状係数SF−2を説明するためにトナーの形状を模式的に表した模式図。
符号の説明
1 感光体
2 画像形成ユニット
7 現像装置
26 圧抜き用スペース
27 現像ローラ
31 搬送スクリュ
34 連通口
35 排気口
36 粘着層
37 フィルタ

Claims (6)

  1. 像担持体と、該像担持体上の潜像を現像する着脱自在の現像装置と、を備えた画像形成装置であって、
    上記現像装置は、
    上記像担持体に向けて開口部が形成された現像剤担持体収容部内に、該開口部から一部を露出させて現像剤を担持する現像剤担持体と、
    現像剤収容部内の現像剤を搬送しながら上記現像剤担持体に該現像剤を供給する現像剤搬送部材と、
    上記現像剤担持体と上記現像剤搬送部材との対向領域に連通する連通口から導入された気体を、当該現像装置の装着方向下流側の後方端部に設けられた排気口から排気する排気用空間と、を備え、
    上記排気用空間内には、浮遊トナーを捕捉するフィルタが、上記連通口と上記フィルタとの間および上記排出口と上記フィルタとの間にそれぞれ空間が形成されるように設けられ、
    画像形成装置本体には、当該現像装置の装着方向における上記排気口よりも後方に、該排気口から排出する向きの気流を発生させる気流発生手段が配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、
    上記現像剤担持体収容部内の空間よりも上記排気用空間の方が広いことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2画像形成装置において、
    上記現像剤担持体と上記現像剤搬送部材との対向領域に連通する連通口は、該現像剤搬送部材の搬送方向上流側端部から下流に向けての一定区間において形成されることを特徴とする画像形成装置
  4. 求項1、2又は3の画像形成装置において、
    上記像担持体を帯電する帯電手段と、該像担持体に潜像を形成する潜像形成手段と、該像担持体をクリーニングする像担持体用クリーニング手段と、を備え、
    上記像担持体と、上記帯電手段、上記現像手段、上記クリーニング手段の中から選択される少なくとも1以上の手段とが、画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジとして一体に支持されることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1、2、3又は4の画像形成装置において、
    上記現像装置又は上記プロセスカートリッジを複数備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1、2、3、4又は5の画像形成装置において、
    上記現像装置で用いられるトナーは形状係数SF−1が100以上180以下であり、形状係数SF−2が100以上180以下であることを特徴とする画像形成装置。
JP2007304134A 2007-11-26 2007-11-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4907504B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304134A JP4907504B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 画像形成装置
CN2008101786247A CN101446792B (zh) 2007-11-26 2008-11-21 显影设备、处理卡盒、图像形成设备
US12/323,003 US8023855B2 (en) 2007-11-26 2008-11-25 Development device, process cartridge, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304134A JP4907504B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009128673A JP2009128673A (ja) 2009-06-11
JP4907504B2 true JP4907504B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40669829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304134A Expired - Fee Related JP4907504B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8023855B2 (ja)
JP (1) JP4907504B2 (ja)
CN (1) CN101446792B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429587B2 (ja) * 2008-04-01 2014-02-26 株式会社リコー 現像装置並びにこれを備える画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4810595B2 (ja) * 2009-07-08 2011-11-09 シャープ株式会社 現像装置、画像形成装置、現像装置の評価方法
JP5515866B2 (ja) * 2010-03-04 2014-06-11 株式会社リコー 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5648341B2 (ja) * 2010-03-15 2015-01-07 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
CN102193400B (zh) * 2010-03-18 2014-09-10 京瓷办公信息***株式会社 显影装置以及具有该显影装置的图像形成装置
JP5023175B2 (ja) * 2010-03-18 2012-09-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN102947762B (zh) 2010-04-27 2016-06-08 株式会社理光 粉体收纳容器、粉体输送装置及图像形成装置
JP2012013813A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sharp Corp 転写装置及び画像形成装置
JP5769067B2 (ja) 2010-08-27 2015-08-26 株式会社リコー 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5757079B2 (ja) 2010-10-21 2015-07-29 株式会社リコー 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置
JP5598311B2 (ja) 2010-12-22 2014-10-01 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8867967B2 (en) * 2011-01-26 2014-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Development apparatus
JP5773245B2 (ja) 2011-02-28 2015-09-02 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP5839263B2 (ja) 2011-08-01 2016-01-06 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US9316950B2 (en) 2012-04-17 2016-04-19 Ricoh Company, Ltd. Development device, process cartridge, image forming apparatus incorporating same, and developer amount adjustment method therefor
CN103869661B (zh) 2012-12-17 2018-09-11 株式会社理光 显影装置以及图像形成装置
US9456360B2 (en) 2013-08-06 2016-09-27 Universitat Politecnica De Catalunya Method and systems for decentralized interference management in a multi-antenna wireless communication system
US10031441B2 (en) 2015-10-26 2018-07-24 Ricoh Company, Ltd. Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same
JP6394576B2 (ja) * 2015-11-30 2018-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6468239B2 (ja) * 2016-04-27 2019-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、画像形成装置
JP6945789B2 (ja) * 2016-09-16 2021-10-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置および画像形成装置
KR20190006726A (ko) * 2017-07-11 2019-01-21 에이치피프린팅코리아 유한회사 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP2019082584A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッド 現像ローラ、及び現像装置
JP6980505B2 (ja) * 2017-12-05 2021-12-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20220035271A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699364A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Olympus Optical Co Ltd Magnet roll developing device
US4583112A (en) * 1984-10-29 1986-04-15 Xerox Corporation Venting system for the developer housing of an electrostatic copying machine
US4963930A (en) * 1988-08-29 1990-10-16 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus capable of preventing leakage of a developer
JPH04368969A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Canon Inc 現像装置
JP3347581B2 (ja) * 1996-05-17 2002-11-20 キヤノン株式会社 現像装置
KR19990011671A (ko) * 1997-07-25 1999-02-18 윤종용 내부압력 조정용 배기구를 갖는 현상장치
JP4368969B2 (ja) 1999-05-10 2009-11-18 Jfeスチール株式会社 溶融金属めっき方法および装置
JP3935666B2 (ja) * 1999-09-30 2007-06-27 株式会社リコー ノズル、トナー移送装置および画像形成装置
CN1900837B (zh) * 2000-02-17 2012-10-03 株式会社理光 墨粉收纳容器、补给墨粉的方法及墨粉补给装置
US6591077B2 (en) * 2000-05-08 2003-07-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and toner container therefor
JP4351814B2 (ja) * 2000-07-21 2009-10-28 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP3535818B2 (ja) * 2000-08-31 2004-06-07 株式会社リコー 容器およびこれの支持構造および画像形成装置
JP3958511B2 (ja) * 2000-09-28 2007-08-15 株式会社リコー トナー補給装置および画像形成装置
EP1626315A3 (en) * 2001-01-31 2006-08-02 Ricoh Company, Ltd. Toner container and image forming apparatus using the same
EP1253480B1 (en) * 2001-04-27 2011-01-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with improved capabilities for toner supply
US6826381B2 (en) * 2001-12-28 2004-11-30 Ricoh Company, Ltd Image formation device and agent supplying device including absorber conveying by negative pressure
JP2003295713A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置
CN100504654C (zh) * 2002-06-03 2009-06-24 株式会社理光 色调剂运送装置及图像形成装置
US6937830B2 (en) * 2002-07-11 2005-08-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2004191851A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Ricoh Co Ltd トナー攪拌装置、トナー搬送装置、電子写真式画像形成装置
JP4241172B2 (ja) * 2003-05-06 2009-03-18 株式会社リコー トナー補給装置および画像形成装置
JP4256731B2 (ja) * 2003-07-30 2009-04-22 株式会社東芝 現像剤補給装置
JP2005082152A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 容器及びトナー補給装置
US7171137B2 (en) * 2003-10-30 2007-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing apparatus and image forming equipment and method thereof
JP4656561B2 (ja) * 2004-03-05 2011-03-23 株式会社リコー トナー容器、トナー補給装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4675122B2 (ja) * 2004-05-10 2011-04-20 株式会社リコー トナー搬送装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2006003396A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP4219864B2 (ja) * 2004-07-06 2009-02-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2006139045A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4786284B2 (ja) * 2005-10-07 2011-10-05 株式会社リコー 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP4695542B2 (ja) * 2005-10-25 2011-06-08 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4689436B2 (ja) 2005-10-31 2011-05-25 株式会社リコー 画像形成装置
US7599650B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-06 Ricoh Company Limited Developer bearing member, developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP5168776B2 (ja) 2005-11-21 2013-03-27 株式会社リコー 画像形成装置および複数で一組のプロセスカートリッジ
JP2007178905A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sharp Corp 現像装置及び画像形成装置
JP4646802B2 (ja) * 2005-12-28 2011-03-09 シャープ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2009139045A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置およびエンジンの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8023855B2 (en) 2011-09-20
JP2009128673A (ja) 2009-06-11
CN101446792B (zh) 2011-08-31
US20090136257A1 (en) 2009-05-28
CN101446792A (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907504B2 (ja) 画像形成装置
JP6119323B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5305233B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US7792465B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP6911310B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
EP2590030A2 (en) Developing device and image forming apparatus comprising same
JP2005346035A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP7068007B2 (ja) 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP5239498B2 (ja) 無端状部材駆動装置および画像形成装置
JP6270098B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP3580612B1 (en) Developing device having air outlet
JP2008233834A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2022151941A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007304453A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置並びにこれを用いた画像形成方法
JP5106191B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US11199811B2 (en) Developing device with structure to release inner pressure
JP6010058B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006084892A (ja) プロセスカートリッジの現像装置
JP2006201528A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP5382254B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2010060998A (ja) 画像形成装置
JP2006317663A (ja) 画像形成装置
JP2023167142A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP6070304B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5954003B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees