JP2012013813A - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012013813A
JP2012013813A JP2010148421A JP2010148421A JP2012013813A JP 2012013813 A JP2012013813 A JP 2012013813A JP 2010148421 A JP2010148421 A JP 2010148421A JP 2010148421 A JP2010148421 A JP 2010148421A JP 2012013813 A JP2012013813 A JP 2012013813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
secondary transfer
roller
image forming
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010148421A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Izumi
英志 泉
Toshiki Takiguchi
俊樹 瀧口
Kuniaki Nakano
久仁昭 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010148421A priority Critical patent/JP2012013813A/ja
Priority to US13/161,562 priority patent/US8620171B2/en
Priority to CN201110185655.7A priority patent/CN102314136B/zh
Publication of JP2012013813A publication Critical patent/JP2012013813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】放電ノイズや画像流れが発生することのない転写装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、転写処理時には、二次転写ユニット31の二次転写ベルト駆動ローラ313を電気的に浮遊した状態、定着前ガイド部材18を接地状態にするので、用紙Pに転写されたトナー像の静電吸着力が二次転写ベルト駆動ローラ313により弱められることがなく、画質乱れや画像流れの発生を防止できる。また、転写ユニットのクリーニング処理時には、二次転写ユニット31の二次転写ベルト駆動ローラ313を電気的に浮遊した状態にし、二次転写ベルト駆動ローラ313の近傍に設置された定着前ガイド部材18を電気的に浮遊した状態にするので、二次転写ベルト駆動ローラ313に電荷が溜まって高電圧になっても、二次転写ベルト駆動ローラ313と定着前ガイド部材18の間に放電ノイズが発生するのを防止できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、記録材の搬送方向を規制するガイド部材を備えた転写装置及び画像形成装置に関する。
画像形成装置には、画像形成部にて形成されたトナー像を転写装置で記録用紙上に転写し、ペーパーガイドで記録用紙を定着装置に案内する構成のものがある。この種の画像形成装置では、従来、転写処理時に、カブリトナー等の不要なトナーが転写ベルトに付着するため、転写装置に設けたクリーナ(クリーニングブレード)で転写処理時に転写ベルトの表面の汚れを除去しているものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−94343号公報
しかし、特許文献1に記載されたような従来の画像形成装置では、クリーナは常に転写ベルトに接触しているので、時間の経過に伴い、転写ベルトが伸びてしわや蛇行が発生したり、転写ベルトが傷ついたりするという問題があった。
そこで、このような問題を解消するために、転写装置にクリーナを設けずに、二次転写ベルトから一次転写ベルトへ不要なトナーを付着させて、一次転写ベルトのクリーナでこの不要なトナーを回収する画像形成装置が提案されている。この種の画像形成装置は、例えば、図1,2に示す画像形成装置200のような構成である。
画像形成装置200は、転写処理時には、図1に示すように、スイッチ621を切り換えて一次転写ベルト駆動ローラ62に第1電源622を接続し、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に第1の電流(例えば−40μA)を流す。これにより、一次転写ベルト6と用紙Pとの間に電位差が生じて、一次転写ベルト6に担持されたトナー像が静電力により用紙Pに二次転写される。
画像形成装置200は、クリーニング処理時には、図2に示すように、スイッチ621を切り換えて一次転写ベルト駆動ローラ62に第2電源623を接続し、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に、転写処理時と異なる第2の電流を流す。二次転写ベルト310上の不要トナーは、大半が帯電量の小さいカブリトナーなので、画像形成装置200は、転写処理時よりも絶対値の小さい第2の電流(例えば−10μA)を流す。これにより、一次転写ベルト6と二次転写ベルト310との間に電位差が生じて、二次転写ベルト310上の不要トナーが、静電力により一次転写ベルト6に付着し、一次転写ベルトクリーニングユニット(不図示)により回収される。
したがって、画像形成装置200では、二次転写ベルト310にしわや傷等が生じることなく、二次転写ベルト310から不要なトナーを除去できる。
しかしながら、画像形成装置200では、以下の3つの原因により、二次転写ユニット31のクリーニング処理時に、二次転写ベルト駆動ローラ313と定着前ガイド部材18との間において、放電現象により放電ノイズが発生するという問題があった。
原因1.電気的に浮遊した状態(フローティング状態)の二次転写ベルト駆動ローラ313が高電圧(例えば、2.2kV)になる。
原因2.定着前ガイド部材18を、二次転写ベルト駆動ローラ313の近傍(例えば、1mm〜3mm程度の間隔)に配置している。
原因3.定着前ガイド部材18を接地している。
原因1について、二次転写ベルト駆動ローラ313が高電圧になるのは、二次転写ローラ312が抵抗を有しており、二次転写ベルト駆動ローラ313が電気的に浮遊した状態にされているので、クリーニング処理時には、二次転写ローラ312を介して電流があまり流れず、二次転写ベルト310を介して二次転写ベルト駆動ローラ313に電荷が溜まるためだと考えられる。第2の電流の値を変更すると、二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧は低下するが、電流値によってはカブリトナーが再チャージされて完全に除去できなくなる。そのため、上記第2の電流の値は変更しない方がよい。
原因2について、定着前ガイド部材18を二次転写ベルト駆動ローラ313から離して設置すると、二次転写ベルト310に用紙Pが巻き込むおそれがある。そのため、定着前ガイド部材18と、二次転写ベルト駆動ローラ313と、の距離は、変更しない方がよい。
原因3について、定着前ガイド部材18をクリーニング処理時に、電気的に浮遊した状態にすると、上記の放電現象を防止できる。しかし、定着前ガイド部材18を転写処理(画像形成処理)時にも電気的に浮遊した状態にすると、定着前ガイド部材18に残電荷が蓄積されるため、例えば200枚程度両面コピーを行うと、帯電過多により用紙P上のトナー像に画像流れが発生してしまう。
画像流れは、例えば、二次転写ベルト駆動ローラ313及び定着前ガイド部材18を接地すると防止すると防止できる。しかし、転写処理時に、用紙Pが二次転写ベルト駆動ローラ313付近を通過する際と、用紙Pが定着前ガイド部材18に触れた際に2回除電されるので、用紙Pに対するトナーの静電吸着力が大幅に低下する。そのため、トナーが用紙P上で動いてしまい、画質乱れが生じてしまう。
そこで、本発明は、放電ノイズや画像流れが発生することのない転写装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
この発明の転写装置は、転写ユニットと、ガイド部材と、切換部と、を備えている。転写ユニットは、転写ベルトと転写ローラと張架ローラを備えている。転写ベルトは、像担持体からトナー像が転写される記録材を搬送する。転写ローラは、抵抗体により形成され、転写ベルトを挟んで像担持体に対向し、像担持体との間に電流を流すために接地状態にされている。張架ローラは、転写ベルトを張架し、電気的に浮遊した状態にされている。ガイド部材は、張架ローラの近傍に設置され、転写ベルトが搬送する記録材の搬送方向を規制する。切換部は、像担持体から転写ローラに第1の電流が流されて、像担持体からトナー像を記録材に転写する転写処理時には、ガイド部材を接地状態にする。また、切換部は、像担持体から転写ローラに第1の電流より絶対値が小さい第2の電流が流されて、転写ベルトに付着したトナーを像担持体に付着させて除去するクリーニング処理時には、ガイド部材を電気的に浮遊した状態に切り換える。
この構成においては、転写処理時には、転写ユニットの張架ローラが電気的に浮遊した状態で、ガイド部材が接地状態なので、ガイド部材には電荷が溜まらず、記録材に転写されたトナー像に画像流れが発生するのを防止できる。
また、転写処理時には、記録材におけるトナー像の静電吸着力が、張架ローラとガイド部材により弱められる可能性があるが、ガイド部材だけが接地状態なので、張架ローラとガイド部材が接地状態の場合と比較して、記録材におけるトナー像の静電吸着力の低下量が少なくなるので、画質乱れの発生を防止できる。
さらに、クリーニング処理時には、転写ユニットの張架ローラが電気的に浮遊した状態で、ローラの近傍に設置されたガイド部材は電気的に浮遊した状態で、像担持体から転写ローラに第2の電流が流される。張架ローラは抵抗体により形成されて抵抗を有しているので、クリーニング処理時には、張架ローラを介して電流があまり流れず、転写ベルトを介して張架ローラに電荷が溜まる。そのため、張架ローラは高電圧(例えば、2.2kV)になる。しかし、本発明では、転写ユニットの張架ローラが電気的に浮遊した状態で、ガイド部材が電気的に浮遊した状態に切り換えられるので、張架ローラが高電圧になっても、張架ローラとガイド部材の間に放電ノイズが発生するのを防止できる。
この発明の画像形成装置は、上記発明の転写装置と像担持体と、通電部と、を備えている。通電部は、転写処理時には、像担持体から転写ローラに第1の電流を流し、クリーニング処理時には、像担持体から転写ローラに第2の電流を流す。
この構成においては、画像形成装置は、転写装置により放電ノイズや画像流れの発生を防止できるので、品質のよい画像を記録材に形成することができる。
この発明によれば、放電ノイズや画像流れが発生することのない転写装置及び画像形成装置を提供できる。
従来の画像形成装置において、転写処理を行う構成の概略を示す拡大図である。 従来の画像形成装置において、転写ユニットのクリーニングを行う構成の概略を示す拡大図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略を示す構成図である。 転写装置を構成すると部位とその周囲の拡大図であり、転写処理を行う場合を示している。 転写装置を構成すると部位とその周囲の拡大図であり、転写ユニットのクリーニング処理を行う場合を示している。 転写装置の処理手順を示すフローチャートである。 一次転写ベルト駆動ローラから供給する電流と、二次転写ベルト駆動ローラの電圧と、の関係を示すグラフである。
本発明の実施形態に係る転写装置、及びこの転写装置を備えた画像形成装置100の概略構成について、図3に基づいて説明する。なお、画像形成装置100において、図1,2に示した画像形成装置200と同じ構成には同符号を付している。
画像形成装置100は、イエロートナー像を形成する第1画像形成ユニット1、マゼンタトナー像を形成する第2画像形成ユニット2、シアントナー像を形成する第3画像形成ユニット3、及びブラックトナー像を形成する第4画像形成ユニット4を備えるタンデム方式のカラー画像形成装置である。以下、画像形成装置100が備える4つの画像形成ユニットの総称を画像形成ユニット群5と称する。
図3において、画像形成ユニット群5の上方には、一次転写ベルト(無端ベルト)6が配置されている。一次転写ベルト6は、支持ローラ61と一次転写ベルト駆動ローラ62に掛け渡されてループ状に張架され、矢印Rにて示す方向に回転する。一次転写ベルト6には、ポリイミドまたはポリアミド等の樹脂に電子伝導性導電材を含有させ、例えば厚さ40μm〜80μmの薄膜状に形成したものを使用している。
画像形成ユニット群5は、一次転写ベルト6に沿って矢印Rの方向に、第1画像形成ユニット1、第2画像形成ユニット2、第3画像形成ユニット3、及び第4画像形成ユニット4の順に配置されている。
一次転写ベルト6の内周側には、画像形成ユニット群5がそれぞれ形成した単色トナー像を一次転写ベルト6上に転写する一次転写ローラ71,72,73,74が配置されている。一次転写ローラ71,72,73,74は、一次転写ベルト6を張架しており、それぞれ、一次転写ベルト6を挟んで画像形成ユニット群5に設けられた感光体ドラム161,162,163,164に対向している。画像形成ユニット群5がそれぞれ形成した単色トナー像は、一次転写ベルト6上に重ね合うように順に転写(一次転写)され、1つのカラートナー像が形成される。一次転写ベルト6は、像担持体に相当し、一次転写されたトナー像を一次転写ベルト駆動ローラ62と後述の二次転写ユニット31が対向する位置(二次転写位置)へ搬送する。以下、一次転写ベルト6において、支持ローラ61側を上流側、一次転写ベルト駆動ローラ62側を下流側と言う。
第4画像形成ユニット4の下流側には、二次転写前帯電器(プレ転写チャージャ:以下、PTCと称する。)21が、一次転写ベルト6に対向して配置されている。PTC21は、カラートナー像の転写性を向上させるために、画像形成時において、一次転写ベルト上のカラートナー像にトナーの帯電極性と同極性の電荷を付与して、トナー像の帯電量のばらつきを低減する。
一次転写ベルト6を挟んで一次転写ベルト駆動ローラ62に対向する位置には、二次転写ユニット31が配置されている。一次転写ベルト6上に形成されたカラートナー像は、一次転写ベルト駆動ローラ62と二次転写ユニット31が対向する二次転写位置において、静電力により用紙(記録材に相当)Pに転写される。
一次転写ベルト6を挟んで支持ローラ61に対向する位置には、一次転写ベルト6の表面をクリーニングする一次転写ベルトクリーニングユニット10が設置されている。一次転写ベルトクリーニングユニット10は、一次転写ベルト6に接触配置されるベルトクリーニングブラシ11と、ベルトクリーニングブレード12と、を有しており、用紙Pに転写されずに一次転写ベルト6上に残ったトナー等を除去する。
図3において画像形成ユニット群5の下方には、用紙Pを収容するトレー14が配置されている。トレー14内の用紙Pは、複数の給紙ローラ131〜134にて、二次転写ユニット31が一次転写ベルト6と対向する二次転写位置まで、矢印Qにて示す搬送方向に用紙Pが搬送され、この二次転写位置において、一次転写ベルト6上のカラートナー像が用紙Pに二次転写される。
カラートナー像が二次転写された用紙Pは、二次転写位置よりも下流側に設置された定着前ガイド部材18により搬送方向を規制されて、定着ユニット15に搬送される。そして、用紙Pは、定着ユニット15によりカラートナー像を定着され、排紙ローラ135により画像形成装置100から排出される。画像形成装置100においては、二次転写ユニット31、定着前ガイド部材18、及び後述の制御部51が、転写装置に相当する。
次に、転写装置を構成する部位とその周辺の具体的な構成について説明する。図4に示すように、画像形成装置100は、用紙Pの搬送方向Qに沿って上流側から順番に、給紙ローラ134、転写前ガイド部材171と転写前ガイド部材172、二次転写ユニット31、一次転写ベルト駆動ローラ62、定着前ガイド部材18、及び定着ユニット15を備えている。
二次転写ユニット31は、二次転写ベルト(無端ベルト)310、支持ローラ311、二次転写ローラ312、及び二次転写ベルト駆動ローラ313を備えている。二次転写ベルト310は、支持ローラ311と二次転写ベルト駆動ローラ313に掛け渡されてループ状に張架されている。二次転写ベルト駆動ローラ313は、張架ローラに相当する。
二次転写ベルト310は、給紙ローラ134により搬送された用紙Pを二次転写位置65に搬送し、さらに用紙Pを定着ユニット15へ搬送する。二次転写ベルト310には、一例として、CR、EPDM、NBR等の弾性ゴムにフッ素系コートを施したゴム弾性ベルトを使用するとよい。
支持ローラ311は、用紙Pの搬送方向において、二次転写位置65よりも上流側に設置され、二次転写ベルト310に当接する。支持ローラ311は、電気的に浮遊した状態(フローティング状態)にされている。
二次転写ローラ312は、一次転写ベルト6及び二次転写ベルト310を挟んで、一次転写ベルト駆動ローラ62と対向して配置されている。二次転写ローラ312は、EPDM等の中抵抗発泡スポンジ等の抵抗体で形成され、接地状態にされている。
二次転写ベルト駆動ローラ313は、用紙Pの搬送方向において、二次転写位置65よりも下流側の定着前ガイド部材18の近傍に設置され、二次転写ベルト310に当接し、二次転写ベルト310を回転駆動する。二次転写ベルト駆動ローラ313は、電気的に浮遊した状態にされている。二次転写ベルト駆動ローラ313には、例えば、アルミ三矢管に軸芯をかしめたものを使用するとよい。
定着前ガイド部材18は、二次転写ベルト駆動ローラ313の近傍に設置され、スイッチ181に接続されている。
なお、二次転写ベルト310が搬送した用紙Pが、定着前ガイド部材18の裏側に潜り込んだり、乗り継ぎ時に振動したりして不具合が発生するのを防ぐために、二次転写ベルト310の二次転写ベルト駆動ローラ313の近傍に定着前ガイド部材18を設けている。二次転写ベルト駆動ローラ313と定着前ガイド部材18との距離(隙間)は、例えば、1mm〜3mm程度にするとよい。
スイッチ181は、定着前ガイド部材18を接地状態または電気的に浮遊した状態に切り換える。スイッチ181は、画像形成装置100の各部を制御する制御部(切換部に相当)51により制御される。
一次転写ベルト駆動ローラ62は、一次転写ベルト6及び二次転写ベルト310を挟んで二次転写ローラ312に対向して配置されている。一次転写ベルト駆動ローラ62は、スイッチ621に接続されている。スイッチ621は、第1電源622と、第2電源623に接続されており、制御部51により制御される。なお、スイッチ621、第1電源622、第2電源623、及び制御部51は、通電部に相当する。
第1電源622は、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に第1の電流(例えば−40μA)を流す。第2電源623は、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に、転写処理時によりも絶対値の小さい第2の電流(例えば−10μA)を流す。
次に、転写装置(画像形成装置)の動作について、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。画像形成装置100は、画像形成処理(転写処理)と、二次転写ベルト310のクリーニング処理(非転写処理)と、を以下のようにして行う。
図6に示すように、画像形成装置100の制御部51は、装置本体の動作状態(モード)を確認する(S1)。
制御部51は、動作状態を確認した結果、装置本体が画像形成処理(転写処理)モードであれば(S2)、スイッチ181を接地側に切り換えて、定着前ガイド部材18を接地状態にする(S3)。
また、制御部51は、スイッチ621を第1電源622側に切り換えて、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に第1の電流(−40μA)を流す(S4)。
制御部51は、続いて、画像形成処理を開始する(S5)。すなわち、制御部51は、画像形成ユニット群5でトナー像を形成すると、一次転写ベルト6に一次転写する。一次転写されたトナー像は、一次転写ベルト6により、一次転写ベルト駆動ローラ62と、二次転写ユニット31の二次転写ベルト310と、が対向する二次転写位置65へ搬送される。
画像形成装置100では、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に第1の電流(−40μA)を流れ、トナー像を形成するトナーがマイナスに帯電しているので、トナー像は、二次転写位置65において静電力により一次転写ベルト6から用紙(記録材)Pに転写される。トナー像が転写された用紙Pは、二次転写ベルト310と一次転写ベルト6により搬送され、定着前ガイド部材18に当たって搬送方向が規制され、定着ユニット15に送られる。用紙Pは、定着ユニット15によりトナー像を熱定着され、装置外に排出される。
このとき、二次転写ベルト駆動ローラ313は、電気的に浮遊した状態にされているので、用紙Pが二次転写ベルト駆動ローラ313の近くを通過しても、トナーの用紙Pに対する静電吸着力は低下せず、接地状態の定着前ガイド部材18に用紙Pが当たったときにだけ、トナーの用紙Pに対する静電吸着力は低下する。そのため、従来よりもトナーの用紙Pに対する静電吸着力の低下は抑制されるので、画像流れは発生しない。
また、画像形成処理時(転写処理時)おいて、一次転写ベルト駆動ローラ62に第1電源622を接続した場合、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に流れる電流と、二次転写ベルト駆動ローラ313に印加される電圧との関係は、図7に示すとおりである。すなわち、トナー像の転写時には、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に流れる電流は−40μAであり、このとき二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧値は約1.4kVになる。二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧が2.0kV以上で定着前ガイド部材18が接地状態のときには、放電ノイズが発生するが、上記のように二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧は約1.4kVなので、放電ノイズは発生しない。
制御部51は、ユーザが設定した回数に応じて画像形成処理を行い(S6:N)、画像形成が終了すると、一連の処理を終了する(S6:Y)。
一方、制御部51は、ステップS2において、動作状態を確認した結果、二次転写ユニット31のクリーニング処理モードであれば、スイッチ181を絶縁側に切り換えて、定着前ガイド部材18を電気的に浮遊した状態にする(S11)。
また、制御部51は、スイッチ621を第2電源623側に切り換えて、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に、第1の電流(−40μA)よりも絶対値の小さい第2の電流(−10μA)を流す(S12)。
制御部51は、転写ユニットのクリーニング処理を開始する(S13)。すなわち、制御部51は、一次転写ベルト駆動ローラ62を駆動して、二次転写ベルト310上の不要トナーを静電力により一次転写ベルト6に付着させて、二次転写ベルト310上の不要トナーを除去する。そして、一次転写ベルトクリーニングユニット10(図3に表示)で一次転写ベルト6上のトナーを除去する。
二次転写ユニット31のクリーニング処理時において、一次転写ベルト駆動ローラ62に第2電源623を接続した場合、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に流れる電流と、二次転写ベルト駆動ローラ313に印加される電圧との関係は、図7に示すように、転写処理時とは異なっている。すなわち、二次転写ベルト310のクリーニング時には、一次転写ベルト駆動ローラ62から二次転写ローラ312に流れる電流は、第2の電流(−10μA)であり、このとき二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧は約2.2kVになる。このように二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧が高くなるのは、二次転写ローラ312が抵抗を有しており、また、二次転写ベルト駆動ローラ313が電気的に浮遊した状態にされているので、クリーニング処理時には、二次転写ローラ312を介して電流があまり流れず、二次転写ベルト310を介して二次転写ベルト駆動ローラ313に電荷が溜まるためだと考えられる。
二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧が2.0kV以上で、定着前ガイド部材18が接地されていると、放電ノイズが発生するが、この場合には、定着前ガイド部材18を電気的に浮遊した状態にしているので、二次転写ベルト駆動ローラ313と定着前ガイド部材18との間で放電ノイズは発生しない。
制御部51は、予め設定した一定時間が経過するまで、二次転写ユニット31のクリーニング処理を続ける(S14:N)。制御部51は、一定時間が経過すると(S14:Y)、二次転写ユニット31のクリーニング処理を終了する(S15)。
以上のように、画像形成装置100では、画質乱れ、画像流れ、及び放電ノイズの発生を防止して、品質のよい画像を形成することができる。
なお、上記の説明では、二次転写ユニット31のクリーニング処理時に、定着前ガイド部材18を電気的に浮遊した状態に切り換える場合について説明したが、本発明ではこれに限らず、画像形成装置100において、転写処理とは異なる処理を行うとき、すなわち転写処理時以外のときには、定着前ガイド部材18を電気的に浮遊した状態に切り換えるようにしてもよい。転写処理以外のときには、用紙Pは搬送されないので、定着前ガイド部材18に電荷が溜まって電荷過多にはならず、また、二次転写ベルト駆動ローラ313が高電圧になったとしても、定着前ガイド部材18との間で放電ノイズは発生しない。
また、上記の説明では、転写処理時(画像形成時)において、定着前ガイド部材18は常に接地状態にする場合について説明したが、本発明ではこれに限らず、例えば、特許文献1に記載されているように接地状態と電気的に浮遊した状態を切り換えてもよい。すなわち、画像形成時において、定着前ガイド部材18上に用紙Pがあるときは定着前ガイド部材18を電気的に浮遊した状態にし、定着前ガイド部材18上に用紙Pが無いときは印刷条件(枚数条件、感光体周辺の温湿度)に基づいて定着前ガイド部材18を電気的に浮遊した状態または接地状態にするとよい。このようにしても、定着前の画質乱れを抑制することができる。
また、画像形成装置には、一次転写ベルトを設けずに、画像形成ユニットの感光体(像担持体)に転写ユニットを対向して設けて、画像形成ユニットの感光体(像担持体)に形成したトナー像を転写位置において、静電力により用紙Pに直接転写する転写装置を備えたものもあるが、本発明はこのような転写装置や画像形成装置にも当然適用できる。
なお、クリーニング処理時において、二次転写ベルト310のクリーニング能力が低下する場合には、スイッチ621を第2電源623と、不図示のグランド端子と、を交互に接続するとよい。また、一次転写ベルト駆動ローラ62と二次転写ローラ312との間に、例えば+10μAの電流(第1の電流よりも絶対値の小さい電流)を流す不図示の第3電源を設けて、第2電源623と第3電源とを交互に接続するとよい。カブリトナーは、クリーニング処理時に流れる電流により、再チャージされて一次転写ベルト6に付着されないおそれがあるが、上記のように電流値を変化させることで、二次転写ベルト310に付着したトナーを確実にクリーニングできる。
なお、上記の説明では、第1の電流として−40μA、第2の電流として−10μAを流す例を説明したが、本発明ではこれに限るものではない。すなわち、二次転写を確実に行うことができ、かつ、電気的に浮遊した状態の二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧が、接地された定着前ガイド部材18に対して放電しない電圧(2.0kV未満)になるように、第1の電流を設定すればよい。また、二次転写ベルト310のクリーニングを確実に行うことができ、かつ、電気的に浮遊した状態の二次転写ベルト駆動ローラ313の電圧が、接地された定着前ガイド部材18に対して放電する電圧(2.0kV以上)になるように、第2の電流を設定すればよい。
1〜4…画像形成ユニット 5…画像形成ユニット群 6…一次転写ベルト 10…一次転写ベルトクリーニングユニット 14…トレー 15…定着ユニット 18…定着前ガイド部材 31…二次転写ユニット 51…制御部 61…支持ローラ 62…一次転写ベルト駆動ローラ 71,72,73,74…一次転写ローラ 100,200…画像形成装置 131〜134…給紙ローラ 135…排紙ローラ 161〜164…感光体ドラム 171,172…転写前ガイド部材 181,621…スイッチ 310…二次転写ベルト 311…支持ローラ 312…二次転写ローラ 313…二次転写ベルト駆動ローラ 622…第1電源 623…第2電源

Claims (2)

  1. 像担持体からトナー像が転写される記録材を搬送する転写ベルト、抵抗体により形成され、前記転写ベルトを挟んで前記像担持体に対向し、前記像担持体との間に電流を流すために接地状態にされた転写ローラ、及び前記転写ベルトを張架し、電気的に浮遊した状態にされた張架ローラを備えた転写ユニットと、
    前記張架ローラの近傍に設置され、前記転写ベルトが搬送する前記記録材の搬送方向を規制するガイド部材と、
    前記像担持体から前記転写ローラに第1の電流が流されて、前記像担持体からトナー像を前記記録材に転写する転写処理時には、前記ガイド部材を接地状態にし、
    前記像担持体から前記転写ローラに前記第1の電流より絶対値が小さい第2の電流が流されて、前記転写ベルトに付着したトナーを前記像担持体に付着させて除去するクリーニング処理時には、前記ガイド部材を電気的に浮遊した状態に切り換える切換部と、
    を備えた転写装置。
  2. 請求項1に記載の転写装置と、
    前記像担持体と、
    前記転写処理時には、前記像担持体から前記転写ローラに前記第1の電流を流し、前記クリーニング処理時には、前記像担持体から前記転写ローラに前記第2の電流を流す通電部と、
    を備えた画像形成装置。
JP2010148421A 2010-06-30 2010-06-30 転写装置及び画像形成装置 Pending JP2012013813A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148421A JP2012013813A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 転写装置及び画像形成装置
US13/161,562 US8620171B2 (en) 2010-06-30 2011-06-16 Transfer device and image forming apparatus
CN201110185655.7A CN102314136B (zh) 2010-06-30 2011-06-29 转印装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148421A JP2012013813A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 転写装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012013813A true JP2012013813A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45399798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148421A Pending JP2012013813A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 転写装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8620171B2 (ja)
JP (1) JP2012013813A (ja)
CN (1) CN102314136B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184113A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5861510B2 (ja) * 2012-03-14 2016-02-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6019894B2 (ja) 2012-07-31 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6265066B2 (ja) * 2014-06-30 2018-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写装置、画像形成装置
JP6451675B2 (ja) * 2015-06-24 2019-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6639246B2 (ja) * 2016-01-18 2020-02-05 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167585A (ja) * 1989-10-27 1990-06-27 Sharp Corp トナー像転写装置
JP2005115327A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Sharp Corp 転写装置および画像形成装置
JP2006323296A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006337578A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007072376A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007094343A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175509A (ja) 1992-12-11 1994-06-24 Konica Corp 画像形成装置
JP3870204B2 (ja) * 2004-06-09 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4924236B2 (ja) * 2007-06-25 2012-04-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4907504B2 (ja) * 2007-11-26 2012-03-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP5369488B2 (ja) * 2008-05-08 2013-12-18 株式会社リコー 転写装置および画像形成装置
JP2010015136A (ja) * 2008-06-05 2010-01-21 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167585A (ja) * 1989-10-27 1990-06-27 Sharp Corp トナー像転写装置
JP2005115327A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Sharp Corp 転写装置および画像形成装置
JP2006323296A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006337578A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007094343A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007072376A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184113A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102314136A (zh) 2012-01-11
US8620171B2 (en) 2013-12-31
CN102314136B (zh) 2014-07-02
US20120002996A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847181B2 (ja) 画像形成装置
KR100782193B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5137411B2 (ja) 画像形成装置
JP4447614B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置、クリーニング装置の制御方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2001175092A (ja) 画像形成装置
JP2012013813A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2008009192A (ja) 画像形成装置
US20090214273A1 (en) Image Forming Apparatus
JP6746385B2 (ja) 画像形成装置
JP6061018B1 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2008170815A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2007114615A (ja) 画像形成装置
JP3568089B2 (ja) 転写ベルト装置
JP2001272833A (ja) 画像形成装置
JP2007114614A (ja) 画像形成装置
JP5673788B2 (ja) 画像形成装置
JP2010134019A (ja) 画像形成装置
JP3717633B2 (ja) 転写装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010072250A (ja) 画像形成装置
JP2004004283A (ja) 画像形成装置
JP2005010493A (ja) 画像形成装置
JP2019207332A (ja) 画像形成装置
JP2004117884A (ja) 画像形成装置
JP5312653B2 (ja) 画像形成装置
JP2010128346A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709