JP4263068B2 - 定電圧回路 - Google Patents

定電圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4263068B2
JP4263068B2 JP2003344523A JP2003344523A JP4263068B2 JP 4263068 B2 JP4263068 B2 JP 4263068B2 JP 2003344523 A JP2003344523 A JP 2003344523A JP 2003344523 A JP2003344523 A JP 2003344523A JP 4263068 B2 JP4263068 B2 JP 4263068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
circuit unit
voltage
proportional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003344523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005100296A (ja
Inventor
弘造 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003344523A priority Critical patent/JP4263068B2/ja
Priority to EP04772728A priority patent/EP1658544A4/en
Priority to US10/532,220 priority patent/US7030686B2/en
Priority to KR1020057007629A priority patent/KR100733439B1/ko
Priority to PCT/JP2004/012779 priority patent/WO2005022283A1/en
Publication of JP2005100296A publication Critical patent/JP2005100296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263068B2 publication Critical patent/JP4263068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、定電圧回路に関し、出力抵抗によって生じた出力電圧の低下を補償する回路を設けることで、低ESRのコンデンサを用いて位相補償を行うことができるようにした定電圧回路に関する。
従来、2本のリモートセンシング線を使用することなく、負荷側の電圧の配線による電圧降下を補い、コストの低減を図ることができる電源装置があった(例えば、特許文献1参照。)。
一方、定電圧電源の位相補償を行うために、従来、図3に示すように、定電圧回路の出力端子に負荷と並列にコンデンサを接続する方法がよく行われていた。これは、コンデンサC101の容量とコンデンサC101の内部インピーダンスESRによって、定電圧回路の周波数特性におけるポールの移動とゼロを生成することにより周波数特性を改善し位相補償を行うことができる。このような方法は、定電圧回路に位相補償用の端子を設けなくてもよいため、電源ICの端子の数が少なくて済むというメリットがあった。このような方式の位相補償には、通常、内部インピーダンスESRの大きいタンタルコンデンサが使用されていた。
図4で示すように、タンタルコンデンサの内部インピーダンスESRは、2.2μFのもので1Ω〜10Ω程度であり、位相補償に適した周波数帯に定電圧回路の周波数特性におけるゼロができ、良好な位相補償を行うことができた。しかし、最近では、セラミックコンデンサの大容量化が進み、セラミックコンデンサがタンタルコンデンサよりも小型で軽量、かつ近年は安価で供給が安定しており、位相補償用コンデンサにもセラミックコンデンサを使用する必要性が高まってきた。
セラミックコンデンサの内部インピーダンスESRは、図5に示すようにタンタルコンデンサと比較して、2桁から3桁小さい10mΩ〜30mΩ程度であるため、セラミックコンデンサを前記位相補償に使用すると、内部インピーダンスESRが小さいため、ゼロのできる周波数が極めて高い周波数に移動してしまい適切な位相補償ができなくなる。
定電圧回路の周波数特性におけるゼロができる周波数を低下させるには、セラミックコンデンサに直列に抵抗を接続すればよいが、定電圧ICの外で抵抗を追加するのはスペース及びコストで不利になるため、IC内部に抵抗を設ける必要性があった。
図6と図7はIC内部に抵抗を設けた場合の回路例を示した図である。
図6は、セラミックコンデンサを接続するための専用端子PinVout2を設け、ICチップのパッドICP2とICパッケージ端子PinVout2との間に位相補償用の100mΩ程度の固定抵抗R103を設けており、電圧出力用の出力端子PinVout1を別に設けた場合の例を示している。このような場合、固定抵抗R103には出力電流ioが流れないため、出力電圧の安定度は良好である。
図7は、ICチップのパッドICPとICの出力端子PinVoutとの間に、位相補償用の100mΩ〜10Ωの固定抵抗R103を設けた例を示した図である。
図7のような場合、IC端子の数は増えないが、出力電流ioが大きくなると固定抵抗R103による電圧降下Vdrop(=io×R103の抵抗値)が無視できなくなる。このような電圧降下Vdropを補償するために、基準電圧Vrefと接地電圧との間に固定抵抗R104を設け、出力端子PinVoutと抵抗R104との間に負荷を接続し、出力電流ioと同じ負荷に流れる電流を固定抵抗R104に流れるようにした。
出力電流ioが増加すると、固定抵抗R104の両端電圧が上昇するため、基準電圧Vrefが入力されている誤差増幅回路AMPの非反転入力端の電圧が上昇する。このため、定電圧回路の内部出力電圧Voが上昇し、固定抵抗R103による電圧降下Vdropを補うことができる。固定抵抗R103の影響を完全に取り除くには、出力電圧検出用抵抗R101及びR102、並びに固定抵抗R103及びR104の関係を、(R101の抵抗値)/(R102の抵抗値)=(R103の抵抗値)/(R104の抵抗値)にすればよい。
しかし、(R101の抵抗値)/(R102の抵抗値)<(R103の抵抗値)/(R104の抵抗値)になると、正帰還がかかり出力電圧が上昇するため、通常は(R101の抵抗値)/(R102の抵抗値)≧(R103の抵抗値)/(R104の抵抗値)になるようにしている。
特開平10−257764号公報
しかしながら、図6の場合は、IC端子が1つ増え、IC端子に制限のある場合には使用することができないという問題があった。また、図7では、負荷と接地電圧との間に固定抵抗R104が入るため、負荷と抵抗R104との接続部の電圧が上昇し、別の電源に接続された負荷との信号の授受に問題が生じる等の問題があった。
本発明は、前記のような問題を解決するためになされたものであり、出力電圧検出用抵抗の一部に、出力電流に比例した電流を追加することで、定電圧回路の内部出力電圧を上昇させるようにして、位相補償のために設けた抵抗による電圧降下を補償することができると共にセラミックコンデンサのような内部インピーダンスの小さいコンデンサを位相補償に使用することができ、また、負荷の負側の電源電圧が接地電圧から上昇することがないため、他の電源回路に接続された負荷との信号の授受の影響を小さくすることができる定電圧回路を得ることを目的とする。
この発明に係る定電圧回路は、入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換し負荷に供給する定電圧回路において、
所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
前記変換した電圧を検出し、該検出した電圧に比例した比例電圧を生成して出力する出力電圧検出回路部と、
入力された制御信号に応じた前記入力端子からの電流を前記負荷に出力する出力トランジスタと、
前記比例電圧が前記基準電圧になるように該出力トランジスタの動作制御を行う誤差増幅回路部と、
前記出力トランジスタから出力された電流を検出し、該検出した電流に比例した比例電流を生成して出力する出力電流検出回路部と、
前記出力電圧検出回路部に接続された第1の抵抗と、
前記出力電流検出回路部からの出力電流に比例した電流を、該第1の抵抗に供給する比例電流供給回路部と、
前記出力トランジスタと前記負荷との間に接続された第2の抵抗と、
該第2の抵抗と負荷との接続部に接続されたコンデンサと、
を備え、
前記第2の抵抗とコンデンサは、前記誤差増幅回路部の位相補償を行う位相補償回路部を形成し、前記第1の抵抗は、該抵抗値と出力電流検出回路部からの前記比例電流との積が、前記第2の抵抗による電圧降下以下になるような抵抗値を有するものである。
また、前記出力電流検出回路部は、前記誤差増幅回路部からの制御信号に応じて、前記出力トランジスタから出力される電流値に比例した前記入力端子からの電流を出力する出力電流検出用トランジスタからなるようにした。
また、前記比例電流供給回路部は、前記出力電流検出用トランジスタから出力される電流を入力電流とするカレントミラー回路で構成されるようにした。
具体的には、前記比例電流供給回路部は、スタック型カレントミラー回路で構成されるようにした。
また、前記比例電流供給回路部は、2つのカレントミラー回路をカスコード接続して形成されるようにしてもよい
また、前記比例電流供給回路部は、ウィルソン型カレントミラー回路で構成されるようにしてもよい。
一方、前記比例電流供給回路部は、
前記出力トランジスタの出力端と前記出力電流検出用トランジスタの出力端が対応する入力端にそれぞれ接続された演算増幅回路と、
該演算増幅回路からの出力信号に応じて、前記出力電流検出用トランジスタから出力された電流の出力制御を行う電流制御トランジスタと、
該電流制御トランジスタから出力される電流を入力電流とし、該入力電流に比例した電流を前記第1の抵抗に供給するカレントミラー回路と、
を備えるようにしてもよい。
また、この発明に係る定電圧回路は、入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換し負荷に供給する定電圧回路において、
所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
前記変換した電圧を検出し、該検出した電圧に比例した比例電圧を生成して出力する出力電圧検出回路部と、
入力された制御信号に応じた前記入力端子からの電流を前記負荷に出力する出力トランジスタと、
前記比例電圧が前記基準電圧になるように該出力トランジスタの動作制御を行う誤差増幅回路部と、
前記出力トランジスタから出力された電流を検出し、該検出した電流に比例した比例電流を生成して出力する出力電流検出回路部と、
前記出力電圧検出回路部に接続された第1の抵抗と、
前記出力電流検出回路部からの出力電流に比例した電流を、該第1の抵抗に供給する比例電流供給回路部と、
前記出力トランジスタと前記負荷との間に接続された第2の抵抗と、
該第2の抵抗と負荷との接続部に接続されたコンデンサと、
を備え、
前記第2の抵抗とコンデンサは、前記誤差増幅回路部の位相補償を行う位相補償回路部を形成し、前記出力電流検出回路部は、前記誤差増幅回路部からの制御信号に応じて、前記出力トランジスタから出力される電流値に比例した前記入力端子からの電流を出力する出力電流検出用トランジスタからなり、
前記比例電流供給回路部は、
前記出力トランジスタの出力端と前記出力電流検出用トランジスタの出力端が対応する入力端にそれぞれ接続された演算増幅回路と、
該演算増幅回路からの出力信号に応じて、前記出力電流検出用トランジスタから出力された電流の出力制御を行う電流制御トランジスタと、
該電流制御トランジスタから出力される電流を入力電流とし、該入力電流に比例した電流を前記第1の抵抗に供給するカレントミラー回路と、
を備えるものである
前記コンデンサに、内部抵抗の小さいコンデンサ、例えばセラミックコンデンサを使用するようにした。
また、具体的には、前記第2の抵抗は、抵抗値が50mΩから10Ωの抵抗をなすようにした。
前記第2の抵抗は、配線抵抗で形成されるようにしてもよい。
前記基準電圧発生回路部、出力電圧検出回路部、出力トランジスタ、誤差増幅回路部、出力電流検出回路部、第1の抵抗及び比例電流供給回路部は、1つのICに集積されるようにした。
前記基準電圧発生回路部、出力電圧検出回路部、出力トランジスタ、誤差増幅回路部、出力電流検出回路部、第1の抵抗、比例電流供給回路部及び第2の抵抗は、1つのICに集積されるようにしてもよい。
また、前記第1の抵抗は、前記出力トランジスタと出力電圧検出回路部との間に接続されるようにしてもよい。
本発明の定電圧回路によれば、出力電圧検出抵抗の一部に、出力電流に比例した電流を追加して定電圧回路の内部出力電圧を上昇させるようにしたことから、位相補償のために設けた抵抗による電圧降下を補償することができるため、セラミックコンデンサのような内部インピーダンスの小さいコンデンサを位相補償に使用することができると同時に、電圧降下を補償するために、負荷の負側の電圧が接地電圧から上昇することがないため、他の電源回路に接続された負荷との信号の授受に対する影響を小さくすることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における定電圧回路の回路例を示した図である。
図1において、定電圧回路1は、定電圧回路部2と、位相補償回路部3とで構成されている。定電圧回路部2は、電源電圧Vddから所定の定電圧を生成し出力電圧Voとして出力する。位相補償回路部3は、抵抗R3及びコンデンサC1で構成され、定電圧回路部2に対して位相補償を行う。
定電圧回路部2は、所定の基準電圧Vrefを生成して出力する基準電圧発生回路11と、該基準電圧Vrefが非反転入力端に入力された誤差増幅回路AMP1と、該誤差増幅回路AMP1の出力信号に応じて位相補償回路部3に出力する電流ioの制御を行うPMOSトランジスタからなる出力トランジスタM1と、出力電圧Voの電圧を検出する出力電圧検出用抵抗R1,R2,R4とを備えている。更に、定電圧回路部2は、出力電流ioの検出を行うためのPMOSトランジスタである出力電流検出用トランジスタM2と、カレントミラー回路12とで構成されている。カレントミラー回路12は、PMOSトランジスタM3,M4及びNMOSトランジスタM5,M6で構成されている。
なお、基準電圧発生回路11は基準電圧発生回路部を、誤差増幅回路AMP1は誤差増幅回路部を、抵抗R1及びR2は出力電圧検出回路部をそれぞれなす。また、出力電流検出用トランジスタM2は出力電流検出回路部を、抵抗R4は第1の抵抗を、カレントミラー回路12は比例電流供給回路部を、抵抗R3は第2の抵抗をそれぞれなす。また、抵抗R3は、抵抗値が50mΩから10Ωであるようにしてもよく、配線抵抗で形成されるようにしてもよい。また、基準電圧発生回路11、抵抗R1,R2、出力トランジスタM1、誤差増幅回路AMP1、出力電流検出用トランジスタM2、抵抗R4及びカレントミラー回路12が、1つのICに集積されるようにしてもよく、基準電圧発生回路11、抵抗R1,R2、出力トランジスタM1、誤差増幅回路AMP1、出力電流検出用トランジスタM2、抵抗R4、カレントミラー回路12及び抵抗R3が、1つのICに集積されるようにしてもよい。
誤差増幅回路AMP1は、反転入力端が抵抗R1とR2との接続部に接続され、出力端が出力トランジスタM1のゲートに接続されている。出力トランジスタM1は、入力電圧である電源電圧Vddと定電圧回路部2の出力端子であるICの出力パッド(以下、ICパッドと呼ぶ)15との間に接続され、出力トランジスタM1のドレインと接地電圧との間に抵抗R4、R1及びR2が直列に接続されている。出力電流検出用トランジスタM2は、ゲートが誤差増幅回路AMP1の出力端に接続され、ソースが電源電圧Vddに接続されている。
出力電流検出用トランジスタM2のドレインと接地電圧との間には、PMOSトランジスタM4及びNMOSトランジスタM6が直列に接続され、抵抗R4とR1との接続部と接地電圧との間にPMOSトランジスタM3及びNMOSトランジスタM5が直列に接続されている。PMOSトランジスタM3及びM4のゲートは接続され、該接続部はPMOSトランジスタM3のドレインに接続されている。また、NMOSトランジスタM5及びM6のゲートは接続され、該接続部はNMOSトランジスタM6のドレインに接続されている。
このような構成において、誤差増幅回路AMP1は、各入力端の電圧が等しくなるように、出力トランジスタM1のゲート電圧を制御するため、出力電流ioが0である場合の定電圧回路部2の出力電圧Voは、下記(1)式のようになる。なお、(1)式では、R1,R2,R4は、抵抗R1,R2,R4の抵抗値を示している。
Vo=Vref×(R4+R1+R2)/R2………………(1)
出力電圧Voは、ICパッド15と位相補償用固定抵抗R3を介して、ICの出力端子Poutから出力される。ICの出力端子Poutと接地電圧との間には、位相補償用のコンデンサC1と負荷10が並列に接続されている。
位相補償用固定抵抗R3はICに内蔵されているため、コンデンサC1は直列等価抵抗ESRの小さいセラミックコンデンサを使用することができる。
しかし、出力電流ioが増加すると位相補償用固定抵抗R3の両端に電圧降下Vdropが発生し、出力端子Poutの電圧Voutが低下する。出力電流検出用トランジスタM2、カレントミラー回路12及び抵抗R4は、このような電圧低下を補うための回路である。
出力電流検出用トランジスタM2は、出力トランジスタM1とソース及びゲートを共通接続してカレントミラー回路を構成している。出力電流検出用トランジスタM2のドレイン電流は、例えば、出力トランジスタM1のドレイン電流の1/1000から1/10000に設定されている。
出力電流検出用トランジスタM2のドレイン電流は、2つのPMOSトランジスタM3,M4と2つのNMOSトランジスタM5,M6とで構成されたチャネル長変調効果を改善したカレントミラー回路12に入力される。カレントミラー回路12は、図1のようなスタック型回路の他に、カスコード電流源やウィルソン型カレントミラー回路等を使用してもよい。
カレントミラー回路12の出力電流i3は、PMOSトランジスタM3のソース電流として取り出される。カレントミラー回路12のミラー電流比を1:1にすると、PMOSトランジスタM3のソース電流i3は、出力電流検出用トランジスタM2のドレイン電流と等しくなる。
PMOSトランジスタM3のソースは,抵抗R4と抵抗R1との接続部に接続されているため、PMOSトランジスタM3のソース電流i3は抵抗R4を流れ、抵抗R4の両端には電圧(R4の抵抗値×i3)の電圧降下が発生する。
この結果、出力電流ioが増えるほど抵抗R4の両端の電圧降下が大きくなるため、定電圧回路部2の出力電圧Voが上昇し、位相補償用の抵抗R3で生じた電圧降下を補うことができる。
この様子を、数式を用いてもう少し詳しく説明する。なお、以下、各数式において、R1〜R4は、抵抗R1〜R4の抵抗値をそれぞれ示している。
定電圧回路部2の出力電圧Voは下記(2)式で表される。
Vo=Vref×(R4+R1+R2)/R2+R4×i3…………(2)
また、出力端子Poutの電圧Voutは、下記(3)式のようになり、
Vout=Vo−R3×io……………(3)
前記(2)式を該(3)式に代入すると、下記(4)式のようになる。
Vout=Vref×(R4+R1+R2)/R2+R4×i3−R3×io……………(4)
前記(4)式において、R4×i3−R3×io=0になるような条件が理想的な電圧補償になる。
したがって、
R4×i3=R3×io
となり、
io/i3=A(Aは比例定数)とすると、
R4=A×R3となり、抵抗R4の抵抗値を、位相補償用の抵抗R3のA倍にすればよいことが分かる。しかし、R4×i3>R3×ioになると、定電圧回路に正帰還がかかるので、前記Aの値は、通常A≦io/i3に設定する。
図2は、本発明の第1の実施の形態における定電圧回路の他の回路例を示した図である。なお、図2では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図2における図1との相違点は、図1のカレントミラー回路12において、NMOSトランジスタM5,M6の1段構成にすると共に、PMOSトランジスタM3を削除して、演算増幅回路AMP2を追加したことにある。これに伴って、図1のカレントミラー回路12をカレントミラー回路12aにし、図1の定電圧回路部2を定電圧回路部2aに、定電圧回路1を定電圧回路1aにした。
図2において、定電圧回路1aは、定電圧回路部2aと、位相補償回路部3とで構成されている。定電圧回路部2aは、入力電圧である電源電圧Vddから所定の定電圧を生成し出力電圧Voとして出力する。位相補償回路部3は、定電圧回路部2aから出力される出力電圧Voの信号に対して位相補償を行い負荷10に供給する。
定電圧回路部2aは、基準電圧発生回路11と、誤差増幅回路AMP1と、出力トランジスタM1と、出力電圧検出用抵抗R1,R2,R4と、出力電流検出用トランジスタM2と、カレントミラー回路12aとで構成されている。カレントミラー回路12aは、演算増幅回路AMP2、PMOSトランジスタM4及びNMOSトランジスタM5,M6で構成されている。なお、カレントミラー回路12aは比例電流供給回路部をなし、PMOSトランジスタM4は電流制御トランジスタをなす。
出力電流検出用トランジスタM2のドレインと接地電圧との間には、PMOSトランジスタM4及びNMOSトランジスタM6が直列に接続され、抵抗R4とR1との接続部と接地電圧との間にNMOSトランジスタM5が接続されている。PMOSトランジスタM4のゲートは演算増幅回路AMP2の出力端に接続され、演算増幅回路AMP2の反転入力端は、PMOSトランジスタM4のソースに、演算増幅回路AMP2の非反転入力端には、出力電圧Voが入力されている。また、NMOSトランジスタM5及びM6のゲートは接続され、該接続部はNMOSトランジスタM6のドレインに接続されている。
このような構成において、PMOSトランジスタM4のドレイン電流がNMOSトランジスタM5及びM6で構成されたカレントミラー回路の入力電流となり、該カレントミラー回路の出力はNMOSトランジスタM5のドレイン電流として出力され、抵抗R4に供給される。
このように、NMOSトランジスタM5,M6で構成されたカレントミラー回路は、演算増幅回路AMP2の帰還ループに入った構成になっているため、カレントミラー回路12は、出力トランジスタM1のドレイン電圧と、出力電流検出用トランジスタM2のドレイン電圧が等しくなるように、PMOSトランジスタM4のゲート電圧を制御する。このため、カレントミラー回路12の電流精度を図1の場合よりも更に向上させることができる。
このように、本第1の実施の形態における定電圧回路は、ICパッド15に接続された位相補償用の抵抗R3による電圧降下を補償することができると共に、誤差増幅回路AMP1の利得低下や、定電圧回路部2から負荷10までの配線抵抗による電圧降下の補償をも行うことができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態における定電圧回路の回路例を示した図である。 本発明の第1の実施の形態における定電圧回路の他の回路例を示した図である。 従来の定電圧回路の例を示した図である。 タンタルコンデンサの等価回路例を示した図である。 セラミックコンデンサの等価回路例を示した図である。 従来の定電圧回路の回路例を示した図である。 従来の定電圧回路の他の回路例を示した図である。
符号の説明
1,1a 定電圧回路
2,2a 定電圧回路部
3 位相補償回路部
10 負荷
11 基準電圧発生回路
12,12a カレントミラー回路
AMP1 誤差増幅回路
R1,R2,R4 出力電圧検出用抵抗
R3 位相補償用の抵抗
M1 出力トランジスタ
M2 出力電流検出用トランジスタ
M3,M4 PMOSトランジスタ
M5,M6 NMOSトランジスタ
C1 コンデンサ
AMP2 演算増幅回路

Claims (15)

  1. 入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換し負荷に供給する定電圧回路において、
    所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
    前記変換した電圧を検出し、該検出した電圧に比例した比例電圧を生成して出力する出力電圧検出回路部と、
    入力された制御信号に応じた前記入力端子からの電流を前記負荷に出力する出力トランジスタと、
    前記比例電圧が前記基準電圧になるように該出力トランジスタの動作制御を行う誤差増幅回路部と、
    前記出力トランジスタから出力された電流を検出し、該検出した電流に比例した比例電流を生成して出力する出力電流検出回路部と、
    前記出力電圧検出回路部に接続された第1の抵抗と、
    前記出力電流検出回路部からの出力電流に比例した電流を、該第1の抵抗に供給する比例電流供給回路部と、
    前記出力トランジスタと前記負荷との間に接続された第2の抵抗と、
    該第2の抵抗と負荷との接続部に接続されたコンデンサと、
    を備え、
    前記第2の抵抗とコンデンサは、前記誤差増幅回路部の位相補償を行う位相補償回路部を形成し、前記第1の抵抗は、該抵抗値と出力電流検出回路部からの前記比例電流との積が、前記第2の抵抗による電圧降下以下になるような抵抗値を有することを特徴とする定電圧回路。
  2. 前記出力電流検出回路部は、前記誤差増幅回路部からの制御信号に応じて、前記出力トランジスタから出力される電流値に比例した前記入力端子からの電流を出力する出力電流検出用トランジスタからなることを特徴する請求項1記載の定電圧回路。
  3. 前記比例電流供給回路部は、前記出力電流検出用トランジスタから出力される電流を入力電流とするカレントミラー回路で構成されることを特徴とする請求項2記載の定電圧回路。
  4. 前記比例電流供給回路部は、スタック型カレントミラー回路で構成されることを特徴とする請求項3記載の定電圧回路。
  5. 前記比例電流供給回路部は、2つのカレントミラー回路をカスコード接続して形成されることを特徴とする請求項記載の定電圧回路。
  6. 前記比例電流供給回路部は、ウィルソン型カレントミラー回路で構成されることを特徴とする請求項記載の定電圧回路。
  7. 前記比例電流供給回路部は、
    前記出力トランジスタの出力端と前記出力電流検出用トランジスタの出力端が対応する入力端にそれぞれ接続された演算増幅回路と、
    該演算増幅回路からの出力信号に応じて、前記出力電流検出用トランジスタから出力された電流の出力制御を行う電流制御トランジスタと、
    該電流制御トランジスタから出力される電流を入力電流とし、該入力電流に比例した電流を前記第1の抵抗に供給するカレントミラー回路と、
    を備えることを特徴とする請求項記載の定電圧回路。
  8. 入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換し負荷に供給する定電圧回路において、
    所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
    前記変換した電圧を検出し、該検出した電圧に比例した比例電圧を生成して出力する出力電圧検出回路部と、
    入力された制御信号に応じた前記入力端子からの電流を前記負荷に出力する出力トランジスタと、
    前記比例電圧が前記基準電圧になるように該出力トランジスタの動作制御を行う誤差増幅回路部と、
    前記出力トランジスタから出力された電流を検出し、該検出した電流に比例した比例電流を生成して出力する出力電流検出回路部と、
    前記出力電圧検出回路部に接続された第1の抵抗と、
    前記出力電流検出回路部からの出力電流に比例した電流を、該第1の抵抗に供給する比例電流供給回路部と、
    前記出力トランジスタと前記負荷との間に接続された第2の抵抗と、
    該第2の抵抗と負荷との接続部に接続されたコンデンサと、
    を備え、
    前記第2の抵抗とコンデンサは、前記誤差増幅回路部の位相補償を行う位相補償回路部を形成し、前記出力電流検出回路部は、前記誤差増幅回路部からの制御信号に応じて、前記出力トランジスタから出力される電流値に比例した前記入力端子からの電流を出力する出力電流検出用トランジスタからなり、
    前記比例電流供給回路部は、
    前記出力トランジスタの出力端と前記出力電流検出用トランジスタの出力端が対応する入力端にそれぞれ接続された演算増幅回路と、
    該演算増幅回路からの出力信号に応じて、前記出力電流検出用トランジスタから出力された電流の出力制御を行う電流制御トランジスタと、
    該電流制御トランジスタから出力される電流を入力電流とし、該入力電流に比例した電流を前記第1の抵抗に供給するカレントミラー回路と、
    を備えることを特徴とする定電圧回路。
  9. 前記コンデンサは、内部抵抗の小さいコンデンサであることを特徴とする請求項1又は8記載の定電圧回路。
  10. 前記コンデンサは、セラミックコンデンサであることを特徴とする請求項記載の定電圧回路。
  11. 前記第2の抵抗は、抵抗値が50mΩから10Ωの抵抗であることを特徴とする請求項1、6、7又は8記載の定電圧回路。
  12. 前記第2の抵抗は、配線抵抗で形成されることを特徴とする請求項1又は8記載の定電圧回路。
  13. 前記基準電圧発生回路部、出力電圧検出回路部、出力トランジスタ、誤差増幅回路部、出力電流検出回路部、第1の抵抗及び比例電流供給回路部は、1つのICに集積されることを特徴とする請求項1又は8記載の定電圧回路。
  14. 前記基準電圧発生回路部、出力電圧検出回路部、出力トランジスタ、誤差増幅回路部、出力電流検出回路部、第1の抵抗、比例電流供給回路部及び第2の抵抗は、1つのICに集積されることを特徴とする請求項1又は8記載の定電圧回路。
  15. 前記第1の抵抗は、前記出力トランジスタと出力電圧検出回路部との間に接続されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14記載の定電圧回路。
JP2003344523A 2003-08-29 2003-10-02 定電圧回路 Expired - Fee Related JP4263068B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344523A JP4263068B2 (ja) 2003-08-29 2003-10-02 定電圧回路
EP04772728A EP1658544A4 (en) 2003-08-29 2004-08-27 CONSTANT VOLTAGE CIRCUIT
US10/532,220 US7030686B2 (en) 2003-08-29 2004-08-27 Constant voltage circuit with phase compensation
KR1020057007629A KR100733439B1 (ko) 2003-08-29 2004-08-27 정전압 회로
PCT/JP2004/012779 WO2005022283A1 (en) 2003-08-29 2004-08-27 A constant-voltage circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306456 2003-08-29
JP2003344523A JP4263068B2 (ja) 2003-08-29 2003-10-02 定電圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005100296A JP2005100296A (ja) 2005-04-14
JP4263068B2 true JP4263068B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=34277655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344523A Expired - Fee Related JP4263068B2 (ja) 2003-08-29 2003-10-02 定電圧回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7030686B2 (ja)
EP (1) EP1658544A4 (ja)
JP (1) JP4263068B2 (ja)
KR (1) KR100733439B1 (ja)
WO (1) WO2005022283A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847358B1 (en) * 1999-08-06 2005-01-25 Microsoft Corporation Workstation for processing and producing a video signal
JP2007094540A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP4758731B2 (ja) * 2005-11-11 2011-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 定電圧電源回路
US8836414B2 (en) * 2005-11-15 2014-09-16 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for compensating for voltage drops
JP2008021209A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Seiko Epson Corp レギュレータ回路及び集積回路装置
TW200836037A (en) * 2006-12-08 2008-09-01 Seiko Instr Inc Voltage regulator
US7436246B2 (en) * 2007-02-26 2008-10-14 Ana Semiconductor Pin number reduction circuit and methodology for mixed-signal IC, memory IC, and SOC
JP4953246B2 (ja) * 2007-04-27 2012-06-13 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US8232785B2 (en) * 2007-11-26 2012-07-31 Igo, Inc. System and method using a current mirror to program an output voltage and current
US8093875B2 (en) * 2007-11-26 2012-01-10 Igo, Inc. System and method for cable resistance cancellation
CN101470511B (zh) * 2007-12-26 2011-03-23 华硕电脑股份有限公司 中央处理单元电压的供应电路
JP4997122B2 (ja) 2008-01-15 2012-08-08 株式会社リコー 電源供給回路及びその動作制御方法
JP5332248B2 (ja) 2008-03-18 2013-11-06 株式会社リコー 電源装置
US8138723B2 (en) * 2008-05-26 2012-03-20 Steve Carkner Remote battery charging system with dynamic voltage adjustment and method of use
US8415832B2 (en) * 2009-01-16 2013-04-09 Cambridge Semiconductor Limited Cable compensation
US8058924B1 (en) * 2009-01-29 2011-11-15 Xilinx, Inc. Method and apparatus for a process, voltage, and temperature variation tolerant semiconductor device
US8222954B1 (en) 2009-01-29 2012-07-17 Xilinx, Inc. Method and apparatus for a process, voltage, and temperature variation tolerant semiconductor device
US8232792B2 (en) * 2010-08-13 2012-07-31 Lear Corporation System and method for controlling the output voltage of a power supply
KR101141456B1 (ko) * 2010-12-07 2012-05-04 삼성전기주식회사 전압 레벨 시프터
JP5793979B2 (ja) * 2011-06-14 2015-10-14 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
CN102360236B (zh) * 2011-07-07 2013-12-18 上海如韵电子有限公司 高电压端电流检测电路
JP2013058093A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 定電圧電源回路
JP5867012B2 (ja) 2011-11-24 2016-02-24 株式会社ソシオネクスト 定電圧回路
DE102011087440A1 (de) * 2011-11-30 2013-01-31 Osram Ag Schaltung zur Ansteuerung einer Beleuchtungskomponente
US9625934B2 (en) 2013-02-14 2017-04-18 Nxp Usa, Inc. Voltage regulator with improved load regulation
CN104253529B (zh) * 2013-06-25 2018-06-15 无锡华润上华科技有限公司 电源管理芯片的启动电路及电源管理芯片
US9444414B2 (en) * 2014-07-11 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Current sense circuit using a single opamp having DC offset auto-zeroing
JP6396722B2 (ja) * 2014-08-25 2018-09-26 ローム株式会社 レギュレータ回路および集積回路
JP6442322B2 (ja) * 2015-02-26 2018-12-19 エイブリック株式会社 基準電圧回路および電子機器
KR20170044342A (ko) * 2015-10-15 2017-04-25 에스케이하이닉스 주식회사 전압 레귤레이터 및 그의 동작 방법
GB201708081D0 (en) 2017-05-19 2017-07-05 Alesi Surgical Ltd Surgical assembly and system
IT201900006715A1 (it) * 2019-05-10 2020-11-10 St Microelectronics Srl Circuito di compensazione in frequenza e dispositivo corrispondente

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2897515B2 (ja) * 1992-03-10 1999-05-31 日本電気株式会社 電圧電流変換回路
JP3593396B2 (ja) * 1995-11-17 2004-11-24 富士通株式会社 電流出力回路
KR19980064252A (ko) * 1996-12-19 1998-10-07 윌리엄비.켐플러 Pmos 패스 소자를 가진 저 드롭-아웃 전압 조절기
JPH10257764A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Omron Corp 電源装置
JPH1173769A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5889393A (en) * 1997-09-29 1999-03-30 Impala Linear Corporation Voltage regulator having error and transconductance amplifiers to define multiple poles
US6188211B1 (en) * 1998-05-13 2001-02-13 Texas Instruments Incorporated Current-efficient low-drop-out voltage regulator with improved load regulation and frequency response
US6114843A (en) * 1998-08-18 2000-09-05 Xilinx, Inc. Voltage down converter for multiple voltage levels
DE50012856D1 (de) * 2000-02-15 2006-07-06 Infineon Technologies Ag Spannungs-Strom-Wandler
US6304131B1 (en) * 2000-02-22 2001-10-16 Texas Instruments Incorporated High power supply ripple rejection internally compensated low drop-out voltage regulator using PMOS pass device
JP2002032133A (ja) 2000-05-12 2002-01-31 Torex Device Co Ltd 安定化電源回路
US6359427B1 (en) * 2000-08-04 2002-03-19 Maxim Integrated Products, Inc. Linear regulators with low dropout and high line regulation
EP1184769A3 (en) * 2000-08-09 2004-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage generator, output circuit for error detector, and current generator
JP3839651B2 (ja) * 2000-09-20 2006-11-01 株式会社リコー 安定化電源回路
EP1280032A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-29 Alcatel Low drop voltage regulator
US6563371B2 (en) * 2001-08-24 2003-05-13 Intel Corporation Current bandgap voltage reference circuits and related methods
EP1315063A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-28 Dialog Semiconductor GmbH A threshold voltage-independent MOS current reference
JP2003177828A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Ricoh Co Ltd 定電流回路
US6570371B1 (en) * 2002-01-02 2003-05-27 Intel Corporation Apparatus and method of mirroring a voltage to a different reference voltage point

Also Published As

Publication number Publication date
EP1658544A1 (en) 2006-05-24
EP1658544A4 (en) 2006-11-15
US20050248391A1 (en) 2005-11-10
KR20050074516A (ko) 2005-07-18
US7030686B2 (en) 2006-04-18
WO2005022283A1 (en) 2005-03-10
KR100733439B1 (ko) 2007-06-29
JP2005100296A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263068B2 (ja) 定電圧回路
US7948223B2 (en) Constant voltage circuit using plural error amplifiers to improve response speed
US7538537B2 (en) Constant-voltage circuit and controlling method thereof
US7242169B2 (en) Method and apparatus for voltage compensation for parasitic impedance
KR100991699B1 (ko) 정전압 회로 및 그 동작 제어 방법
JP4523473B2 (ja) 定電圧回路
US20130249294A1 (en) Regulator
KR102528632B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
US20120194149A1 (en) Power supply circuit, control method for controlling power supply circuit, and electronic device incorporating power supply circuit
KR101407924B1 (ko) Ldo 전압 레귤레이터
US7049799B2 (en) Voltage regulator and electronic device
JP2006301787A (ja) 定電圧電源回路
US7956588B2 (en) Voltage regulator
US20030001549A1 (en) Voltage regulator
JP2008244623A (ja) 半導体集積回路
US7304525B2 (en) Level converter
JP4344646B2 (ja) 電源回路
US7989935B2 (en) Semiconductor device
US20040135627A1 (en) Current feedback circuit and feedback amplifier using the same
JP2005251130A (ja) 短絡保護回路付きボルテージレギュレータ回路
US20040017252A1 (en) Current chopper-type D class power amplifier
JP5287205B2 (ja) 電源回路及びその動作制御方法
CN100432885C (zh) 恒压电路
EP1079515A1 (en) MOSFET amplifier circuit
JP3542022B2 (ja) レギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees