JP4102072B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4102072B2
JP4102072B2 JP2002001546A JP2002001546A JP4102072B2 JP 4102072 B2 JP4102072 B2 JP 4102072B2 JP 2002001546 A JP2002001546 A JP 2002001546A JP 2002001546 A JP2002001546 A JP 2002001546A JP 4102072 B2 JP4102072 B2 JP 4102072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
metal
metal silicate
silicate film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002001546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003204061A (ja
Inventor
誠治 犬宮
和弘 江口
祥隆 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002001546A priority Critical patent/JP4102072B2/ja
Priority to US10/101,913 priority patent/US6844234B2/en
Priority to TW091125022A priority patent/TW589660B/zh
Priority to KR10-2003-0000790A priority patent/KR100502381B1/ko
Priority to CN03101048A priority patent/CN1431716A/zh
Publication of JP2003204061A publication Critical patent/JP2003204061A/ja
Priority to US10/911,516 priority patent/US7101775B2/en
Priority to KR10-2005-0003200A priority patent/KR100512824B1/ko
Priority to US11/475,879 priority patent/US7282774B2/en
Priority to US11/902,300 priority patent/US7858536B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4102072B2 publication Critical patent/JP4102072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28176Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28229Making the insulator by deposition of a layer, e.g. metal, metal compound or poysilicon, followed by transformation thereof into an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置、特に半導体装置に用いる絶縁膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
MOSFETの微細化に伴い、ゲート絶縁膜の薄膜化が要求されている。従来用いられているシリコン酸化膜やシリコン酸窒化膜では、ダイレクトトンネル電流の増加により、約2nmで薄膜化の限界に達してしまう。
【0003】
そこで、メタルを含有するシリコン酸化膜(メタルシリケイト膜或いはシリケイト膜と呼ぶ場合もある)のゲート絶縁膜への適用が提案されている。このメタルシリケイト膜は、誘電率がシリコン酸化膜よりも高く、且つ結晶化温度が比較的高いことから、ポリSi(ポリSiGe)ゲート電極プロセスとの整合性が高い。
【0004】
ゲート電極からのボロン拡散を抑制するために、窒素を含むオキシ窒化メタルシリコン膜も提案されている(特開2000−49349)。しかしながら、良好な界面特性を有するオキシ窒化メタルシリコン膜は得られていない。また、メタル窒化物が導電性であるため、リーク電流が多く、電荷トラップ密度も高い。さらに、ゲート電極界面においてメタルシリサイドが形成され、絶縁特性を損なうこともある。
【0005】
メタルシリケイト膜の形成方法としては、有機シランを用いたCVD法(化学気相堆積法)があげられる。有機シランの中でも、テトラエトキシシラン(Si(OC2H5)4 : TEOS)がよく用いられている。TEOSは、分解温度が高いため、熱CVD法を用いた場合には、700℃以上の温度が必要である。そこで、より低温で膜形成を行うために、TEOSとともにオゾン(O3)を用いる方法や、プラズマCVD法が用いられる。
【0006】
しかしながら、オゾンやプラズマを用いた場合、成膜雰囲気に酸素ラジカルや酸素イオンなどの酸素の活性種が生成される。活性な酸素は反応性が高いため、下地を酸化してしまうといった問題が生じる。また、プラズマを用いた場合、プラズマダメージによって下地に損傷を与えるといった問題も生じる。
【0007】
メタルシリケイト膜の形成方法に関連する公知技術としては、以下のようなものがある。
【0008】
特開平5−239650号公報には、アルコキシシランをソースとしたCVD法において、チタン族元素のアルコキシド或いはアルキルアミン化合物を添加する方法が開示されている。しかしながら、オゾンやプラズマを用いているため、基本的に酸素の活性種を用いる方法である。
【0009】
特開平6−160657号公報も、オゾンを用いる方法であり、酸素の活性種を用いる方法である。
【0010】
特開平11−111715号公報には、アルコキシル基を有する化合物の熱分解によって生じる生成物を、ソースガスに添加する方法が開示されている。しかしながら、シリコンソースとメタルソースを混ぜることに関する記載はない。
【0011】
特開平5−226608号公報には、メタルシリケイト膜に含有されるメタルとして、チタンを用いることが開示されている。しかしながら、チタンを含有するメタルシリケイト膜は、良好な特性が得られ難く、半導体装置への適用が難しいという問題がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
以上述べたように、従来は、優れた特性を有するメタルシリケイト膜が得られないといった問題や、下地に悪影響を与えるといった問題があった。そのため、特性や信頼性に優れた半導体装置を得ることが困難であった。
【0013】
本発明は上記従来の課題に対してなされたものであり、メタル元素を含有するシリコン酸化膜を有する半導体装置において、その特性や信頼性の向上をはかることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、Zr、Hf及びLaの群の中から選択された1種類のメタル元素及び窒素を含有するシリコン酸化膜で形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された電極とを含む半導体装置であって、前記シリコン酸化膜は、第1の領域と、前記電極と前記第1の領域との間の第2の領域と、前記半導体基板と前記第1の領域との間の第3の領域とを有し、前記シリコン酸化膜に含有された窒素の厚さ方向における濃度分布は、前記第2の領域に最大点を有し、前記シリコン酸化膜に含有された前記1種類のメタル元素の厚さ方向における濃度分布は、前記第1の領域に最大点を有することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、Zr、Hf及びLaの群の中から選択された2種類以上のメタル元素及び窒素を含有するシリコン酸化膜で形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された電極とを含む半導体装置であって、前記シリコン酸化膜は、第1の領域と、前記電極と前記第1の領域との間の第2の領域と、前記半導体基板と前記第1の領域との間の第3の領域とを有し、前記シリコン酸化膜に含有された窒素の厚さ方向における濃度分布は、前記第2の領域に最大点を有し、前記シリコン酸化膜に含有された前記2種類以上のメタル元素それぞれの厚さ方向における濃度分布は、前記第1の領域に最大点を有することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
【0019】
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。
【0020】
図1は、第1の実施形態に係るMIS(MOS)型電界効果トランジスタにおいて、ゲート絶縁膜として用いるメタルシリケイト膜(シリコンを含有するシリコン酸化膜)中のメタル元素の膜厚方向の濃度分布を模式的に示したものである。ここではメタル元素としてZr(ジルコニウム)を用いているが、Hf(ハフニウム)、Al(アルミニウム)、La(ランタン)等、シリコン酸化膜に添加することでシリコン酸化膜に比べて誘電率が増加する元素を用いても、Zrの場合と同様の効果を得ることが可能である。
【0021】
図1に示すように、メタルシリケイト膜の中央付近においてZrの濃度が最大となっている。なお、濃度ピークは、必ずしもメタルシリケイト膜の中央である必要はなく、メタルシリケイト膜の下面近傍の領域(メタルシリケイト膜とシリコン基板との界面近傍の領域)と、上面近傍の領域(メタルシリケイト膜とゲート電極との界面近傍の領域)とに挟まれた領域(内部領域)であればよい。
【0022】
このような構成にすることで、特性や信頼性に優れたMIS型電界効果トランジスタを得ることができる。すなわち、半導体基板側の界面においては、界面での固定電荷密度が低く、チャネル移動度の低下が抑制される。また、ゲート電極側の界面においては、ゲート電極としてポリSiやポリSiGeを用いた場合、界面でのシリサイド反応を抑制することができ、信頼性の低下を防止することができる。
【0023】
図2は、上述したような構成に対し、さらにゲート電極側に窒素(N)を導入した場合の、Zr及びNの濃度分布を模式的に示したものである。図2に示すように、ゲート電極側の界面近傍においてN濃度が最大となっている。
【0024】
このように、メタルシリケイト膜の上面側に急峻なN濃度のピークがあるため、ゲート電極としてポリSiやポリSiGeを用いた場合、ドーパントとして用いるボロン等の不純物がゲート絶縁膜中さらには半導体基板へ拡散することを、有効に抑制することができる。また、Zrと窒素の反応が抑制されるため、リーク電流の増加や信頼性の低下を抑制することができる。さらに、上面側に窒素が存在するため、基板側界面近傍の固定電荷密度の増加が抑制され、チャネル移動度の低下を抑制することができる。
【0025】
なお、メタルシリケイト膜中に含有されるメタル元素は、必ずしも1種類である必要はなく、Zr、Hf、Al及びLaの中の2種類以上の元素が含有されていてもよい。
【0026】
次に、本実施形態の製造方法について、図3(a)乃至図3(e)を参照して説明する。
【0027】
まず、図3(a)に示すように、通常の素子分離領域(図示せず)を設けたシリコン基板11を用意する。
【0028】
次に、図3(b)に示すように、シリコン基板11の表面上に、Zrを含有する非晶質シリコン膜12を約2nm堆積する。この非晶質シリコン膜12は、例えばZrCl4、SiH4及びH2を用いたLPCVD法によって形成される。典型的な成膜条件は、500℃、0.5Torrである。ZrCl4とSiH4の流量比を制御することで、Zrを含有する非晶質シリコン膜12中のZr濃度のピークを、膜厚方向の中央付近にすることが可能である。
【0029】
非晶質シリコン膜12は、ZrターゲットとSiターゲットを用いたスパッタリング法を用いて堆積してもよい。この場合は、ZrスパッタリングとSiスパッタリングのパワー比を制御することで、Zr濃度のピークを、膜厚方向の中央付近にすることが可能である。
【0030】
なお、Zrの濃度ピークは、必ずしも非晶質シリコン膜12の中央である必要はなく、非晶質シリコン膜12の下面近傍の領域と上面近傍の領域とに挟まれた領域(内部領域)であればよい。また、非晶質シリコン膜12の下面近傍の領域にZrの濃度ピークがあってもよい。
【0031】
次に、図3(c)に示すように、基板温度400℃とし、O2プラズマ酸化法を用いて、Zrを含有する非晶質シリコン膜12を酸化し、Zrシリケイト膜(Zrを含有するシリコン酸化膜)13を形成する。Zrシリケイト膜13は、非晶質シリコン膜12のZr濃度分布を反映して、図1に示すようなZr濃度分布を有する。ここで、比較的低温で酸化が可能なプラズマ酸化法を用いることにより、酸化時の結晶化が抑制され、結晶化に伴うモフォロジー荒れを防止することができる。
【0032】
なお、非晶質シリコン膜12の下面近傍の領域にZrの濃度ピークがある場合にも、上記酸化工程においてシリコン基板11の表面領域も酸化されるため、やはりZrシリケイト膜13の内部にZrの濃度ピークが位置する。
【0033】
次に、図3(d)に示すように、ウエハ温度を400℃とし、N2プラズマ窒化法を用いて、Zrシリケイト膜13の表面を窒化し、表面が窒化されたZrシリケイト膜14を形成する。この表面が窒化されたZrシリケイト膜14は、図2に示すような窒素濃度分布になる。
【0034】
次に、図3(e)に示すように、ゲート電極となるポリSiGe膜(ポリSi膜でもよい)15を、LPCVD法を用いて約150nm堆積する。ここで、ポリSiGe膜15を堆積する前に、例えば900℃、10秒のアニールを行い、導入された窒素の安定化を行ってもよい。
【0035】
その後に、リソグラフィー工程、ゲート電極エッチング工程、イオン注入工程、活性化アニール工程等を経て、MIS型トランジスタが形成される(図示せず)。さらに、配線工程を経て、半導体装置が完成する(図示せず)。
【0036】
以上のように、本実施形態によれば、メタルシリケイト膜中のメタル元素の濃度分布を最適化することで、良好な界面特性が得られるとともに、ゲート電極界面の反応が抑制される。また、窒素の濃度分布を最適化することで、メタルシリケイト膜中のトラップの増加が抑制されるとともに、ゲート電極からの不純物の拡散を抑制できる。したがって、高性能且つ信頼性の高い半導体装置を実現することができる。
【0037】
また、メタル元素としてZr、Hf、Al或いはLaを用いることで、メタルシリケイト膜の実効的な誘電率を増加させることができる。そのため、物理的膜厚の厚いメタルシリケイト膜をゲート絶縁膜として用いることができ、高性能且つ信頼性の高い半導体装置を実現することができる。
【0038】
また、本実施形態によれば、メタルとシリコンの2元系の堆積によって非晶質シリコン膜を形成することで、組成の制御が容易となり、低コストで高性能な半導体装置を製造することができる。また、部分的な金属酸化物結晶の形成が抑制され、特性ばらつきの少ない半導体装置を実現することができる。さらに、メタル元素と独立に窒素を導入することにより、最適な膜組成を容易に実現することができる。
【0039】
また、メタルソースとシリコンソースを用いたCVD法で非晶質シリコン膜を形成することにより、例えば局所的な凹凸を有する半導体表面上にも、均一に成膜を行うことが可能となり、信頼性の高い半導体装置を実現することができる。また、メタルソースにメタル元素のハロゲン化物を用い、シリコンソースにシリコンの水素化物を用いることで、極薄膜の制御性を確保可能な比較的低温で成膜が可能であり、歩留まりを高くすることができる。
【0040】
また、O2プラズマ酸化法等、非晶質シリコン膜を活性な酸化種を用いて酸化することで、メタルシリケイト膜の多結晶化を抑制することが可能となる。さらに、メタルシリケイト膜の表面をプラズマを用いて窒化することで、急峻な濃度分布を有する窒素を低温でメタルシリケイト膜に導入することが可能となる。
【0041】
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態は、メタルシリケイト膜(メタル元素を含有するシリコン酸化膜)を、酸素の活性種を用いずに、熱CVD法によって形成するものである。ガスソースには、シリコンを含有する有機化合物と、メタル元素(Zr、Hf、Al又はLa)を含有する有機化合物を用いる。
【0042】
(実施形態2−A)
本実施形態は、メタルシリケイト膜を、テトラエトキシシラン(Si(OC2H5)4 : TEOS)とジルコニウムターシャリーブトキサイド(Zr(Ot-C4H9)4: ZTB)を用いて、熱CVD法で堆積する例である。
【0043】
図4は、本実施形態で用いるLPCVD装置の一例を示したものである。以下、図4を参照しながら、製造方法を説明する。
【0044】
まず、8インチシリコン基板を用意し、純水で希釈したフッ酸を用いて、シリコン基板表面に形成されている自然酸化膜を除去する。希フッ酸処理後直ちに、シリコン基板103を反応容器101内に設置されているサセプター104上に搬送する。さらに、反応容器101内を真空ポンプ107で排気する。
【0045】
反応容器101内の圧力が10-2Torr以下に到達した後、マスフローコントローラー124及び125によって流量を300sccmに設定したArガスを反応容器内に導入する。そして、圧力計108と連動する圧力調整バルブ106によって、反応容器101内の圧力が10Torrなるように制御する。反応容器101内の圧力が安定した後、基板加熱ヒーター105により基板103の加熱を開始する。基板103の温度は、サセプター104に接するように配置された熱電対と温度調節器(図示せず)を用いて、595℃になるように制御する。
【0046】
基板温度が安定した後、酸素ガス(O2ガス)を、マスフローコントローラー123で流量が200sccmになるように調整し、バルブ143を通して、反応容器101を介さずに流す。また、アルゴンガスを、マスフローコントローラー121及び122でそれぞれ100sccmになるように調整し、原料容器111及び112に流すことで、原料のバブリングを開始する。これらのガスも、それぞれバルブ141及び142を通し、反応容器101を介さずに流す。
【0047】
原料容器111内にはTEOSが、原料容器112内にはZTBが、それぞれ充填されている。原料容器111及び112はいずれも、70℃となるように温度制御する。また、圧力計151及び152並びに圧力調整バルブ131及び132を用いて、原料容器111及び112内の圧力が、それぞれ100Torrになるように調整する。このような条件で、TEOSは56sccm、ZTBは1.6sccmの流量になると推定される。
【0048】
原料の温度が70℃と室温より高いため、反応容器101へ原料ガスを輸送する配管及びバルブをオーブン内に収納して200℃程度に加熱し、凝集を防止する。また、シャワーヘッド102も、オイルを用いて200℃程度に加熱し、シャワーヘッド内での原料の凝集も防止する。ここまでが成膜を開始する前段階である。
【0049】
予め流しておいた酸素ガスと原料ガスを、バルブ141、142及び143を同時にバルブ144、145及び146へ切り替えることにより、シャワーヘッド102を介して反応容器101内に導入し、成膜を開始する。成膜時間は10分である。
【0050】
10分経過後、バルブ144、145及び146をバルブ141、142及び143へ切り替えることにより、TEOS、ZTB及び酸素ガスの反応容器内への供給を停止する。ガスの供給を停止した後、直ちに基板加熱ヒーター105への通電を停止し、基板103を冷却する。基板温度が200℃まで低下した後、基板103を反応容器101から取り出す。
【0051】
このようにして形成した薄膜の膜厚を、エリプソメーターを用いて測定したところ、237nmのZrシリケイト膜が形成されていた。また、基板温度を550℃、570℃にして、同様の成膜を行った。基板温度を変えた以外は、上述した条件と同じである。その結果、550℃では191nm、570℃では176nmであった。図5は、これらのデータを成膜速度に変換したものである。
【0052】
比較のため、TEOSのみを用いて成膜を行った。成膜の手順は、上述したのと全く同様である。ただし、ZTBの供給は行わなかった。基板温度は570℃及び590℃とした。その結果、基板温度570℃では0.7nm、590℃では0.9nmの膜厚であった。図6は、これらのデータを成膜速度に変換したものである。
【0053】
また、ZTBのみを用いて595℃で成膜を行った結果、成膜速度は0.1nm/分以下であった。
【0054】
これらのことから、TEOSとZTBの両方を同時に供給した場合に限り、成膜速度が増加することがわかる。
【0055】
以上のように、TEOSの流量(供給量)の1/10以下のわずかなZTBを同時に供給することにより、TEOSのみの場合に比べて、100倍以上の成膜速度が得られ、実用的な成膜速度でのメタルシリケイト膜の形成が可能である。
【0056】
また、下地基板に悪影響を与えるプラズマやオゾンなどの化学的に活性な酸素を用いなくても、600℃以下の比較的低温で、熱CVD法によってメタルシリケイト膜を形成することができる。これは、ZTBによりTEOSの分解反応が促進されるためである。
【0057】
Zrシリケイト膜に含有されたZr原子数とSi原子数の和に対するZr原子数の比率(組成比)を、蛍光X線測定によって調べた。上記比率を、ここではZr/(Zr+Si)と表す。その結果、ZTBとTEOSを同時に供給して成膜した試料では、Zr/(Zr+Si)が12〜30%であった。また、ZTBとTEOSの流量を制御することにより、Zr/(Zr+Si)を5〜30%の範囲で制御できることを確認した。
【0058】
Zr/(Zr+Si)が大きくなると、得られるZrシリケイト膜の比誘電率が高くなる。言いかえると、ZrとSiの比率を制御することにより、Zrシリケイト膜の比誘電率を制御できることになる。このことは、半導体装置へ応用する際に重要になる。すなわち、層間絶縁膜やスペーサー膜等、比誘電率が低い方が好ましい場合には、Zr/(Zr+Si)が小さくなるように、ZTBとTEOSの供給量を調整する。一方、ゲート絶縁膜のように、比誘電率が高い方が好ましい場合には、Zr/(Zr+Si)が大きくなるように、ZTBとTEOSの供給量を調整する。
【0059】
(実施形態2−B)
本実施形態は、メタルシリケイト膜を、TEOSとハフニウムターシャリーブトキサイド(Hf(Ot-C4H9)4: HTB)を用いて、熱CVD法で堆積する例である。本実施形態でも、上述した実施形態2−A同様、図4に示したLPCVD装置を用いる。
【0060】
まず、8インチシリコン基板を用意し、純水で希釈したフッ酸を用いて、シリコン基板表面に形成されている自然酸化膜を除去する。希フッ酸処理後直ちに、シリコン基板103を反応容器101内に設置されているサセプター104上に搬送する。さらに、反応容器101内を真空ポンプ107で排気する。
【0061】
反応容器101内の圧力が10-2Torr以下に到達した後、マスフローコントローラー124及び125によって流量を300sccmに設定したArガスを反応容器内に導入する。そして、圧力計108と連動する圧力調整バルブ106によって、反応容器101内の圧力が1Torrなるように制御する。反応容器101内の圧力が安定した後、基板加熱ヒーター105により基板103の加熱を開始する。基板103の温度は、サセプター104に接するように配置された熱電対と温度調節器(図示せず)を用いて、570℃になるように制御する。
【0062】
基板温度が安定した後、酸素ガス(O2ガス)を、マスフローコントローラー123で流量が200sccmになるように調整し、バルブ143を通して、反応容器101を介さずに流す。また、アルゴンガスを、マスフローコントローラー121及び122でそれぞれ100sccmになるように調整し、原料容器111及び112に流すことで、原料のバブリングを開始した。これらのガスも、それぞれバルブ141及び142を通し、反応容器101を介さずに流す。
【0063】
原料容器111内にはTEOSが、原料容器112内にはHTBが、それぞれ充填されている。原料容器111及び112はそれぞれ、40℃及び45℃となるように温度制御する。また、圧力計151及び152並びに圧力調整バルブ131及び132を用いて、原料容器111及び112内の圧力が、それぞれ100Torrになるように調整する。このような条件で、TEOSは12sccm、ZTBは0.31sccmの流量になると推定される。
【0064】
原料の温度が室温より高いため、反応容器101へ原料ガスを輸送する配管及びバルブをオーブン内に収納して200℃程度に加熱し、凝集を防止する。また、シャワーヘッド102も、オイルを用いて200℃程度に加熱し、シャワーヘッド内での原料の凝集も防止する。ここまでが成膜を開始する前段階である。
【0065】
予め流しておいた酸素ガスと原料ガスを、バルブ141、142及び143を同時にバルブ144、145及び146へ切り替えることにより、シャワーヘッド102を介して反応容器101内に導入し、成膜を開始する。成膜時間は10分である。
【0066】
10分経過後、バルブ144、145及び146をバルブ141、142及び143へ切り替えることにより、TEOS、HTB及び酸素ガスの反応容器内への供給を停止する。ガスの供給を停止した後、直ちに基板加熱ヒーター105への通電を停止し、基板103を冷却する。基板温度が200℃まで低下した後、基板103を反応容器101から取り出す。
【0067】
このようにして形成した薄膜の膜厚を、エリプソメーターを用いて測定したところ、40nmのHfシリケイト膜が形成されていた。
【0068】
比較のため、TEOSのみを用いて成膜を行った。成膜の手順は、上述したのと全く同様である。ただし、HTBの供給は行わなかった。その結果、膜厚は0nmであり、メタルシリケイト膜の形成は認められなかった。
【0069】
また、HTBのみを用いて570℃で成膜を行った結果、成膜速度は0.1nm/分以下であった。
【0070】
これらのことから、TEOSとHTBの両方を同時に供給した場合に限り、成膜速度が増加することがわかる。
【0071】
以上のように、TEOSの流量(供給量)の1/10以下のわずかなHTBを同時に供給することにより、TEOSのみの場合に比べて、成膜速度が大幅に増加し、実用的な成膜速度でのメタルシリケイト膜の形成が可能である。
【0072】
また、下地基板に悪影響を与えるプラズマやオゾンなどの化学的に活性な酸素を用いなくても、600℃以下の比較的低温で、熱CVD法によってメタルシリケイト膜を形成することができる。これは、HTBによりTEOSの分解反応が促進されるためである。
【0073】
Hfシリケイト膜に含有されたHf原子数とSi原子数の和に対するHf原子数の比率(組成比)を、蛍光X線測定によって調べた。上記比率を、ここではHf/(Hf+Si)と表す。その結果、HTBとTEOSを同時に供給して成膜した試料では、Hf/(Hf+Si)が23%であった。また、HTBとTEOSの流量を制御することにより、Hf/(Hf+Si)を5〜30%の範囲で制御できることを確認した。
【0074】
Hf/(Hf+Si)が大きくなると、得られるHfシリケイト膜の比誘電率が高くなる。言いかえると、HfとSiの比率を制御することにより、Hfシリケイト膜の比誘電率を制御できることになる。このことは、半導体装置へ応用する際に重要になる。すなわち、層間絶縁膜やスペーサー膜等、比誘電率が低い方が好ましい場合には、Hf/(Hf+Si)が小さくなるように、ZTBとTEOSの供給量を調整する。一方、ゲート絶縁膜のように、比誘電率が高い方が好ましい場合には、Hf/(Hf+Si)が大きくなるように、HTBとTEOSの供給量を調整する。
【0075】
本実施形態で行った成膜の結果を図7に示す。基板温度はいずれも570℃、反応室内の圧力は1Torr、成膜時間は10分である。
【0076】
(実施形態2−C)
本実施形態は、実施形態2−Bの方法によって形成したメタルシリケイト膜を有するMOSキャパシタに関するものである。
【0077】
図8に示すように、n型シリコン基板21上に、実施形態2−Bの方法によってメタルシリケイト膜22を4nmの厚さで形成した。膜厚の制御は、成膜時間を変えることで行った。形成されたメタルシリケイト膜22では、Hf/(Hf+Si)が10%であることを、蛍光X線測定により確認した。さらに、メタルシリケイト膜22上に、白金電極23を形成した。白金電極23は、シャドーマスクを通して、スパッタリング法により形成した。
【0078】
このようにして作製したMOSキャパシタを用いて、容量−電圧法(C−V法)により、界面準位密度を測定した。その結果、シリコンのバンドギャップ中に形成された界面準位密度の最低値は、2×1011cm-2eV-1であった。
【0079】
比較のため、メタルシリケイト膜22を、TEOSと酸素を用いたプラズマCVD法で形成した。基板温度を400℃とし、13.56MHzのRFプラズマを用いた。膜厚は4nmとした。電極23には、スパッタリング法により形成した白金を用いた。このようにして形成されたMOSキャパシタの界面準位密度を測定した結果、1×1013cm-2eV-1であった。
【0080】
別の比較例として、メタルシリケイト膜22をTEOS−O3を用いた熱CVD法で形成し、先と同様のMOSキャパシタを作製した。メタルシリケイト膜22は、ホットウォール型CVD装置を用い、常圧、400℃で形成した。膜厚は4nmとした。上部電極23は白金とした。このMOSキャパシタを用いて測定した結果、界面準位密度は5×1012cm-2eV-1であった。
【0081】
図9は、上述した各測定結果をまとめたものである。
【0082】
プラズマCVD法でメタルシリケイト膜を形成した場合に、界面準位密度が高くなるのは、メタルシリケイト膜の形成時に、プラズマによってシリコン基板表面が損傷を受けるためである。TEOS−O3を用いた熱CVD法でメタルシリケイト膜を形成した場合に、界面準位密度が高くなるのは、O3の化学反応性が高いため、シリコン基板表面が良好な状態を維持できないためである。
【0083】
これに対し、本実施形態では、酸素の活性種を用いないため、欠陥の少ない酸化膜/シリコン界面を形成することができる。その結果として、低い界面準位密度が得られる。
【0084】
以上のように、本実施形態によれば、シリコンソースとメタルソースの相互作用により、ソースガスの分解が促進される。そのため、例えば600℃以下の低温でも、酸素の活性種を用いずに、熱CVD法によって良質のメタルシリケイト膜を形成することができる。また、酸素の活性種を用いないことから、メタルシリケイト膜と半導体基板の間の界面では、優れた界面特性を得ることができる。
【0085】
また、メタル元素としては、上述したZr及びHfの他、Al或いはLaを用いてもよい。これらの金属元素を用いることで、メタルシリケイト膜の実効的な誘電率を増加させることができる。そのため、物理的膜厚の厚いメタルシリケイト膜をゲート絶縁膜として用いることができ、高性能且つ信頼性の高い半導体装置を実現することができる。なお、メタルシリケイト膜中に含有されるメタル元素は、必ずしも1種類である必要はなく、Zr、Hf、Al及びLaの中の2種類以上の元素が含有されていても、同様の効果を得ることが可能である。
【0086】
また、シリコンソースとしては、シリコンを含有する有機化合物を用いることができ、メタルソースとしては、Zr、Hf、Al及びLaの中の少なくとも一つのメタル元素を含有する有機化合物を用いることができる。
【0087】
特に、シリコンを含有する有機化合物としては、TEOS等、シリコンのアルコキシド化合物を用いることが好ましい。また、メタル元素を含有する有機化合物としては、ターシャリーブトキシ化合物(M(Ot-C4H9)4: ただし、MはZr、Hf、Al又はLa)等のメタル元素のアルコキシド化合物を用いることが好ましい。これらの化合物は、蒸気圧が高いため、CVDの制御性が向上する。その結果、膜厚均一性や組成制御性に優れたメタルシリケイト膜の形成が可能になる。
【0088】
また、反応容器に供給されるメタルソースの流量(供給量)がシリコンソースの流量(供給量)の1/10よりも大きいと、メタルシリケイト膜の成膜速度の増大効果が得られ難いが、1/10以下とすることで成膜速度を大幅に増大させることが可能である。
【0089】
また、メタルシリケイト膜に含有されたメタル元素の原子数をNM、シリコンの原子数をNSiとして、
0<NM/(NM+NSi)<0.5
であることが好ましい。メタル元素の比率が高すぎるとメタルシリケイト膜が熱的に不安定になり、特に比率が0.5以上になるとその傾向が顕著になるためである。
【0090】
(第3の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態は、メタルシリケイト膜に含有されるメタル元素(Zr、Hf、Al又はLa)に濃度分布を持たせる方法に関するものである。
【0091】
図10は、例えば第2の実施形態で説明したようなCVD装置を用いてメタルシリケイト膜を形成する際の、ガス供給シーケンスを示した図である。ここでは、シリコンソースとしてTEOSを、メタルソースとしてZTB(或いはHTB)を用いている。なお、基本的な成膜条件等については、第2の実施形態と同様であり、ここでは説明を省略する。
【0092】
まず、シリコン基板が収容された反応容器内へのTEOSの供給を開始する。TEOSの供給が安定した後、ZTBの供給を開始し、ZTBの供給量を徐々に増加させてゆく。その後、ZTBの供給量を一定に保ち、所定時間経過した後、ZTBの供給量を徐々に減少させてゆく。その後、ZTBの供給を停止し、さらにTEOSの供給を停止する。このようにして、シリコン基板上にメタルシリケイト膜が形成される。さらに、窒素プラズマを用いてメタルシリケイト膜の表面を窒化する。
【0093】
このようにして得られたメタルシリケイト膜では、メタル元素及び窒素の濃度分布は、例えば第1の実施形態で示した図2のようになる。したがって、図3(a)乃至図3(e)で説明したような工程を減ることで、第1の実施形態で述べたのと同様の効果を有する半導体装置を得ることができる。
【0094】
また、シリコンソース及びメタルソースには、TEOS及びZTB以外にも、第2の実施形態で詳述したものを同様に適用可能である。したがって、例えば第2の実施形態と同様に、酸素の活性種を用いない熱CVD法を用いることで、第2の実施形態で述べたのと同様の効果を有する半導体装置を得ることができる。
【0095】
以上のように、本実施形態によれば、メタルシリケイト膜中のメタル元素や窒素の濃度分布を最適化することができ、高性能且つ信頼性の高い半導体装置を実現することが可能となる。また、酸素の活性種を用いない熱CVD法を用いることで、より高性能且つ信頼性の高い半導体装置を実現することが可能となる。
【0096】
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出され得る。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば発明として抽出され得る。
【0097】
【発明の効果】
本発明によれば、メタル元素を含有するシリコン酸化膜を有する半導体装置の特性や信頼性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係り、メタルシリケイト膜中のメタル元素の膜厚方向の濃度分布を模式的に示した図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係り、メタルシリケイト膜中のメタル元素及び窒素の膜厚方向の濃度分布を模式的に示した図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係り、CVD装置の構成を示した図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係り、メタルシリケイト膜の成膜速度と基板温度との関係を示した図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の比較例に係り、メタルシリケイト膜の成膜速度と基板温度との関係を示した図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係り、HTBとTEOSの流量を変化させたときの、メタルシリケイト膜の測定結果を示した図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示した断面図である。
【図9】本発明の第2の実施形態に係り、界面準位密度の低減効果を示した図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係り、ガス供給シーケンスを示した図である。
【符号の説明】
11…シリコン基板
12…非晶質シリコン膜
13…Zrシリケイト膜
14…表面が窒化されたZrシリケイト膜
15…ポリSiGe膜
21…n型シリコン基板
22…メタルシリケイト膜
23…白金電極
101…反応容器
102…シャワーヘッド
103…シリコン基板
104…サセプター
105…基板加熱ヒーター
106、131、132…圧力調整バルブ
107…真空ポンプ
108、151、152…圧力計
109…加熱オーブン
111、112…原料容器
121、122、123、124、125…マスフローコントローラー
141、142、143、144、145、146…バルブ

Claims (2)

  1. 半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、Zr、Hf及びLaの群の中から選択された1種類のメタル元素及び窒素を含有するシリコン酸化膜で形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された電極とを含む半導体装置であって、
    前記シリコン酸化膜は、第1の領域と、前記電極と前記第1の領域との間の第2の領域と、前記半導体基板と前記第1の領域との間の第3の領域とを有し、
    前記シリコン酸化膜に含有された窒素の厚さ方向における濃度分布は、前記第2の領域に最大点を有し、
    前記シリコン酸化膜に含有された前記1種類のメタル元素の厚さ方向における濃度分布は、前記第1の領域に最大点を有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、Zr、Hf及びLaの群の中から選択された2種類以上のメタル元素及び窒素を含有するシリコン酸化膜で形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された電極とを含む半導体装置であって、
    前記シリコン酸化膜は、第1の領域と、前記電極と前記第1の領域との間の第2の領域と、前記半導体基板と前記第1の領域との間の第3の領域とを有し、
    前記シリコン酸化膜に含有された窒素の厚さ方向における濃度分布は、前記第2の領域に最大点を有し、
    前記シリコン酸化膜に含有された前記2種類以上のメタル元素それぞれの厚さ方向における濃度分布は、前記第1の領域に最大点を有する
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2002001546A 2002-01-08 2002-01-08 半導体装置 Expired - Lifetime JP4102072B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001546A JP4102072B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 半導体装置
US10/101,913 US6844234B2 (en) 2002-01-08 2002-03-21 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
TW091125022A TW589660B (en) 2002-01-08 2002-10-25 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR10-2003-0000790A KR100502381B1 (ko) 2002-01-08 2003-01-07 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN03101048A CN1431716A (zh) 2002-01-08 2003-01-08 半导体装置及半导体装置的制造方法
US10/911,516 US7101775B2 (en) 2002-01-08 2004-08-05 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR10-2005-0003200A KR100512824B1 (ko) 2002-01-08 2005-01-13 반도체 장치의 제조 방법
US11/475,879 US7282774B2 (en) 2002-01-08 2006-06-28 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US11/902,300 US7858536B2 (en) 2002-01-08 2007-09-20 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001546A JP4102072B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005208755A Division JP4224044B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204061A JP2003204061A (ja) 2003-07-18
JP4102072B2 true JP4102072B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=19190630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001546A Expired - Lifetime JP4102072B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6844234B2 (ja)
JP (1) JP4102072B2 (ja)
KR (2) KR100502381B1 (ja)
CN (1) CN1431716A (ja)
TW (1) TW589660B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4239015B2 (ja) 2002-07-16 2009-03-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004193150A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4112404B2 (ja) * 2003-03-13 2008-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
AU2003221382A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-30 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US20040237889A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Winbond Electronics Corporation Chemical gas deposition process and dry etching process and apparatus of same
JP2005079223A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3790242B2 (ja) * 2003-09-26 2006-06-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4059183B2 (ja) 2003-10-07 2008-03-12 ソニー株式会社 絶縁体薄膜の製造方法
KR20060109904A (ko) 2003-10-15 2006-10-23 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 전자 공학적, 광학적, 자기적, 반도체 및 생물 공학적용도의 지지체로서의 다기능성 생체 재료
JP4629325B2 (ja) * 2003-10-17 2011-02-09 東京エレクトロン株式会社 トランジスタの製造方法
TW200526804A (en) * 2003-10-30 2005-08-16 Tokyo Electron Ltd Method of manufacturing semiconductor device, film-forming apparatus, and storage medium
JP2005191482A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置及びその製造方法
US7695763B2 (en) * 2004-01-28 2010-04-13 Tokyo Electron Limited Method for cleaning process chamber of substrate processing apparatus, substrate processing apparatus, and method for processing substrate
JP4542807B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-15 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置、ならびにゲート絶縁膜の形成方法
GB0412790D0 (en) * 2004-06-08 2004-07-14 Epichem Ltd Precursors for deposition of silicon nitride,silicon oxynitride and metal silicon oxynitrides
JP4550507B2 (ja) * 2004-07-26 2010-09-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP4563113B2 (ja) * 2004-08-26 2010-10-13 株式会社日立国際電気 シリコン酸化膜の形成方法、半導体デバイスの製造方法および基板処理装置
JP4564310B2 (ja) * 2004-09-01 2010-10-20 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法
JP4028538B2 (ja) * 2004-09-10 2007-12-26 株式会社東芝 半導体装置の製造方法およびその製造装置
US7563727B2 (en) * 2004-11-08 2009-07-21 Intel Corporation Low-k dielectric layer formed from aluminosilicate precursors
KR100648632B1 (ko) 2005-01-25 2006-11-23 삼성전자주식회사 높은 유전율을 갖는 유전체 구조물의 제조 방법 및 이를 포함하는 반도체 소자의 제조 방법
US7501352B2 (en) * 2005-03-30 2009-03-10 Tokyo Electron, Ltd. Method and system for forming an oxynitride layer
US20060228898A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Cory Wajda Method and system for forming a high-k dielectric layer
US7517814B2 (en) * 2005-03-30 2009-04-14 Tokyo Electron, Ltd. Method and system for forming an oxynitride layer by performing oxidation and nitridation concurrently
JP4689324B2 (ja) * 2005-04-04 2011-05-25 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法および記録媒体
JP2006310601A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100608453B1 (ko) * 2005-04-30 2006-08-02 주식회사 아이피에스 HfSiN 박막증착방법
US20070065593A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Cory Wajda Multi-source method and system for forming an oxide layer
US20070066084A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Cory Wajda Method and system for forming a layer with controllable spstial variation
WO2007040057A1 (ja) 2005-10-04 2007-04-12 Nec Corporation 半導体装置
US8053849B2 (en) * 2005-11-09 2011-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. Replacement metal gate transistors with reduced gate oxide leakage
JP4413858B2 (ja) 2005-12-13 2010-02-10 株式会社東芝 乱数検定回路
JP2007235093A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US8012822B2 (en) * 2007-12-27 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming dielectric films
US8148275B2 (en) * 2007-12-27 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming dielectric films
JP5286052B2 (ja) 2008-11-28 2013-09-11 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR101584100B1 (ko) 2009-10-29 2016-01-13 삼성전자주식회사 금속 실리케이트 막의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 형성 방법
JP6142300B2 (ja) * 2013-12-02 2017-06-07 株式会社Joled 薄膜トランジスタの製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US64970A (en) * 1867-05-21 graham
US23120A (en) * 1859-03-01 Washing-machine
US500113A (en) * 1893-06-27 harrison
US3796182A (en) * 1971-12-16 1974-03-12 Applied Materials Tech Susceptor structure for chemical vapor deposition reactor
JPS5661165A (en) 1979-10-24 1981-05-26 Fujitsu Ltd Control of threshold voltage of transistor
US5000113A (en) * 1986-12-19 1991-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal CVD/PECVD reactor and use for thermal chemical vapor deposition of silicon dioxide and in-situ multi-step planarized process
US4854263B1 (en) * 1987-08-14 1997-06-17 Applied Materials Inc Inlet manifold and methods for increasing gas dissociation and for PECVD of dielectric films
US6444137B1 (en) * 1990-07-31 2002-09-03 Applied Materials, Inc. Method for processing substrates using gaseous silicon scavenger
JPH04221822A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Kazuo Tsubouchi 堆積膜形成法
JPH05226608A (ja) 1992-02-10 1993-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜高誘電率体およびその製造方法
JPH05239650A (ja) 1992-02-27 1993-09-17 Kojundo Chem Lab Co Ltd シリコン酸化膜の製造法
JP2900732B2 (ja) 1992-11-24 1999-06-02 三菱電機株式会社 光導波路の製造方法
KR100291971B1 (ko) * 1993-10-26 2001-10-24 야마자끼 순페이 기판처리장치및방법과박막반도체디바이스제조방법
US6159854A (en) * 1994-08-22 2000-12-12 Fujitsu Limited Process of growing conductive layer from gas phase
KR100272259B1 (ko) * 1996-10-23 2000-12-01 김영환 반도체소자의실리사이드막의형성방법
JPH10308361A (ja) 1997-05-07 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3406811B2 (ja) 1997-09-17 2003-05-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JPH11135774A (ja) 1997-07-24 1999-05-21 Texas Instr Inc <Ti> 高誘電率シリケート・ゲート誘電体
US6451686B1 (en) * 1997-09-04 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Control of semiconductor device isolation properties through incorporation of fluorine in peteos films
JPH11111715A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US6146938A (en) * 1998-06-29 2000-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating semiconductor device
JP2000049349A (ja) 1998-07-15 2000-02-18 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路に電界効果デバイスを製造する方法
US6291283B1 (en) * 1998-11-09 2001-09-18 Texas Instruments Incorporated Method to form silicates as high dielectric constant materials
JP3415496B2 (ja) 1999-07-07 2003-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6399208B1 (en) * 1999-10-07 2002-06-04 Advanced Technology Materials Inc. Source reagent composition and method for chemical vapor deposition formation or ZR/HF silicate gate dielectric thin films
AU2001234468A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-31 North Carolina State University Lanthanum oxide-based gate dielectrics for integrated circuit field effect transistors and methods of fabricating same
JP2001257344A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001291865A (ja) 2000-04-10 2001-10-19 Sharp Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びその製造方法
KR100721503B1 (ko) 2000-06-08 2007-05-23 에이에스엠지니텍코리아 주식회사 박막 형성 방법
JP3687651B2 (ja) 2000-06-08 2005-08-24 ジニテック インク. 薄膜形成方法
JP2002076336A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびsoi基板
US6486080B2 (en) * 2000-11-30 2002-11-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form zirconium oxide and hafnium oxide for high dielectric constant materials
US6844604B2 (en) * 2001-02-02 2005-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Dielectric layer for semiconductor device and method of manufacturing the same
US6566147B2 (en) * 2001-02-02 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Method for controlling deposition of dielectric films
US7005392B2 (en) * 2001-03-30 2006-02-28 Advanced Technology Materials, Inc. Source reagent compositions for CVD formation of gate dielectric thin films using amide precursors and method of using same
US6642131B2 (en) * 2001-06-21 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming a silicon-containing metal-oxide gate dielectric by depositing a high dielectric constant film on a silicon substrate and diffusing silicon from the substrate into the high dielectric constant film
US20030013241A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating vertical fet semiconductor structures and devices
JP4120938B2 (ja) 2001-08-23 2008-07-16 日本電気株式会社 高誘電率絶縁膜を有する半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW589660B (en) 2004-06-01
US20080242115A1 (en) 2008-10-02
JP2003204061A (ja) 2003-07-18
US20060244083A1 (en) 2006-11-02
US6844234B2 (en) 2005-01-18
US20050006674A1 (en) 2005-01-13
KR20050011003A (ko) 2005-01-28
KR100512824B1 (ko) 2005-09-07
US7282774B2 (en) 2007-10-16
KR100502381B1 (ko) 2005-07-19
US7858536B2 (en) 2010-12-28
CN1431716A (zh) 2003-07-23
KR20030060804A (ko) 2003-07-16
US7101775B2 (en) 2006-09-05
US20030127640A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102072B2 (ja) 半導体装置
JP4850871B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP4165076B2 (ja) 高誘電率絶縁膜を有する半導体装置
US7202166B2 (en) Surface preparation prior to deposition on germanium
US7498270B2 (en) Method of forming a silicon oxynitride film with tensile stress
US6958277B2 (en) Surface preparation prior to deposition
US7622401B2 (en) Method of producing insulator thin film, insulator thin film, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US20060228888A1 (en) Atomic layer deposition of high k metal silicates
JP2001257208A (ja) 半導体装置のゲート絶縁膜形成方法
JP2007528602A (ja) 高誘電率集積用のシリコンゲルマニウム表面層
JP4224044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004022991A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040086495A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 및 반도체 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4102072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term