JP2004193150A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004193150A
JP2004193150A JP2002355451A JP2002355451A JP2004193150A JP 2004193150 A JP2004193150 A JP 2004193150A JP 2002355451 A JP2002355451 A JP 2002355451A JP 2002355451 A JP2002355451 A JP 2002355451A JP 2004193150 A JP2004193150 A JP 2004193150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
nitrogen
amorphous
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002355451A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Koyama
正人 小山
Akira Nishiyama
彰 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002355451A priority Critical patent/JP2004193150A/ja
Priority to US10/726,705 priority patent/US20040178480A1/en
Publication of JP2004193150A publication Critical patent/JP2004193150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31645Deposition of Hafnium oxides, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】エピHigh−κのSiO換算膜厚低減の可能性、良質な界面特性を保持しつつ、耐熱性を向上させ、不純物拡散耐性をも改善させたHigh−κ絶縁膜を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】基板(10)と、前記基板上に形成された絶縁膜(11)と、前記絶縁膜上に形成された電極(12)とを具備する半導体装置である。前記絶縁膜の前記基板側は、金属、シリコン及び酸素を含有するエピタキシャル結晶絶縁膜(11c)であり、前記絶縁膜の前記電極側は、窒素をさらに含有する非晶質絶縁膜(11b)であることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特にMIS電界効果トランジスタ(MISFET)を備える半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
サブ0.1μm世代のCMOS(Complementaly Metal−Oxide−Semiconductor)デバイスにおけるゲート絶縁膜は、SiO換算で1.5nm以下の性能が要求されている。しかしながら、従来から用いられてきたゲート絶縁膜材料であるSiOは、厚さが1.5nmになると直接トンネル電流のために絶縁膜とは呼べない、導電体的な振る舞いを示すようになる。極薄膜化に伴なう絶縁特性の著しい劣化は、消費電力の増加につながるため、SiOは将来のデバイスでのゲート絶縁膜としての実用が不可能とされている。
【0003】
そこで、SiOよりも比誘電率の高い材料(High−κ材料)を利用し、物理膜厚を厚くすることでリーク電流を抑えながら低いSiO換算膜厚を実現する、いわゆるHigh−κゲート絶縁膜技術の開発がさかんに行なわれている。
【0004】
特に、2007年ごろの技術の目安とされる技術ノード50nm以降の先端素子においては、SiO換算膜厚が1.0nm未満の性能を有するHigh−κゲート絶縁膜が要求されている。現在検討されている代表的なHigh−κ材料(HfO、Alなど)では、Si基板との界面特性を改善するための界面層が必須とされる。界面層の比誘電率は低いため、SiO換算膜厚1nm以下の性能を実現することは極めて困難であると推測される。
【0005】
こうした問題を解決するために、Si基板上に直接High−κを接触させる、いわゆるエピタキシャルHigh−κ(エピHigh−κ)絶縁膜技術が開発されてきた。エピHigh−κでは、界面層を形成しなくとも優れた界面特性が得られることが報告されており、SiO換算膜厚を各段に低減することが可能である。一例として、比誘電率50程度のCeOをSi上にエピタキシャル成長させたMISキャパシターにおいては、SiO換算0.38nmが実現されている。
【0006】
Si基板直上にエピタキシャル成長したHigh−κゲート絶縁膜は、極めて良好な界面電気特性を示すことが判明している(例えば、非特許文献1参照)。この文献には、SrTiO/Siエピタキシャル系を用いたMISトランジスタにより、この系の界面電子移動度が理想的なSiOと同等の性能を示すことが開示されている。
【0007】
エピHigh−κは性能的には大変に優れているものの、その熱的安定性においては大きな課題を有している。例えばエピHigh−κ/Si系では、ほとんどの場合、LSI工程で用いられる高温アニールによってエピ構造が壊れてしまう。さらに、エピHigh−κは結晶質であることから不純物拡散に対する透明性が極めて高く、例えばゲート電極からの不純物拡散、あるいはゲート電極を構成する金属元素拡散などが生じるおそれがある。この場合には、MISFETの活性領域に対して重大な損傷を与えてしまう可能性が高い。
【0008】
なお、非エピタキシャルHigh−κへ窒素を添加して、High−κ絶縁膜全体を非晶質状態に保つ方法が提案されている(例えば、非特許文献2参照)。
【0009】
【非特許文献1】
Science,vol293(2001)p468
【0010】
【非特許文献2】
Appl.Phys.Lett.,80(2002)p3183
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように従来、基板としてのSi上にエピHigh−κ絶縁膜を成膜するには、LSI工程の高温プロセスよりもはるかに低い温度で行なわなければならず、エピHigh−κ絶縁膜は、熱性において深刻な問題を有していた。Si基板上にHigh−κをエピタキシャル成長させるには、膜堆積過程に原理的な問題があったといえる。
【0012】
エピHigh−κ絶縁膜は、将来の先端CMOSデバイスに相応しい性能を有している。しかしながら、熱的安定性、不純物拡散耐性という本質的な問題が解決されない限り、製品に搭載される可能性は極めて低いといえる。
【0013】
本発明は上述した問題点を考慮してなされたもので、その目的は、エピHigh−κのSiO換算膜厚低減の可能性、良質な界面特性を保持しつつ、耐熱性を向上させ、不純物拡散耐性をも改善させたHigh−κ絶縁膜を有する半導体装置、およびその製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様にかかる半導体装置は、基板と、
前記基板上に形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜上に形成された電極とを具備し、
前記絶縁膜の前記基板側は、金属、シリコンおよび酸素を含有するエピタキシャル結晶絶縁膜であり、前記絶縁膜の前記電極側は、窒素をさらに含有する非晶質絶縁膜であることを特徴とする。
【0015】
本発明の一態様にかかる半導体装置の製造方法は、基板上に、金属、シリコンおよび酸素を含有し、表面領域に窒素をさらに含む非晶質絶縁膜を形成する工程と、
前記非晶質絶縁膜に非酸化雰囲気中で熱処理を施すことにより、前記窒素含有領域を非晶質絶縁膜として残しつつ、前記窒素を含有しない領域を固相成長により結晶化して、前記非晶質絶縁膜の前記基板側に金属、シリコンおよび酸素を含有するエピタキシャル結晶絶縁膜を形成する工程と
を具備することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
【0017】
本発明の実施形態にかかる半導体装置における絶縁膜は、基板側と電極側とに異なる性質を有する。具体的には、絶縁膜の基板側は、金属、シリコンおよび酸素を含有するエピタキシャル結晶絶縁膜であり、電極側は、窒素をさらに含有する非晶質絶縁膜である。特に、基板側のエピタキシャル結晶絶縁膜は、非晶質High−κ膜/Si構造を高温アニールして、固相成長により形成されたものである。
【0018】
まず、非晶質High−κ膜/Si構造を高温アニールして、固相成長によって結晶High−κをエピタキシャル成長させることができることを確認した。
【0019】
Si基板上に、スパッタ法により非晶質PrSi膜を10nmの膜厚で堆積し、その上にCVD法により膜厚200nmの多結晶Si膜を堆積した。次いで、1000℃で30秒間、窒素雰囲気で熱処理した。こうして得られた構造の断面TEM写真を、図1に示す。
【0020】
図1の写真から明らかなように、熱処理を施すことによりSi(100)基板上に結晶質絶縁膜が、10nm程度の膜厚でエピタキシャル成長している。EDXによる試料断面の組成分析によって、この固相エピタキシャル成長した結晶絶縁膜はPrSiであることが確認された。
【0021】
次に、同様の手法によりSi基板上に非晶質LaSi膜および多結晶Si膜を順次形成した。各膜の膜厚は、それぞれ10nmおよび100nmとした。得られた構造を1000℃で30秒間、窒素雰囲気で熱処理した後の断面TEM写真を、図2に示す。前述の非晶質PrSi膜の場合と同様に、Si(100)基板上には、10nm程度の厚さで結晶絶縁膜が固相成長によってエピタキシャルに成長していることがわかる。
【0022】
いずれの場合も、結晶質絶縁膜は1000℃という高温で固相成長により形成されているがゆえに、LSIの不純物活性化工程にも耐える構造であるといえる。1000℃で固相成長が起きたことから、この構造が熱力学的に最も安定であることが示される。このような高温で形成されたエピHigh−κ絶縁膜/Siの界面構造は、当然ながら、その後に行なわれるLSI高温工程を経ても充分な安定性を維持することができる。通常、LSI工程の高温プロセスは、950℃〜1200℃の温度範囲が想定されるので、結晶質絶縁膜を固相成長させる熱処理も、こうした範囲の温度で行なわれることが望まれる。
【0023】
高温工程で固相成長を実現するに当たって、非晶質膜/Si基板構造のままでは、装置雰囲気からの酸素拡散によるSi基板の酸化が起きるおそれがある。これを避けるために、固相成長のための高温アニールは、1×10−3Torr以下の酸素分圧のもとで行なわれることが好ましい。あるいは、非晶質絶縁膜上に電極となる導電膜を形成してから高温アニールを行なった場合にも、Si基板表面の酸化を避けることができる。
【0024】
ここで、前述と同様の手法によりSi基板上に、膜厚10nmの非晶質LaSi膜を形成し、表面に導電膜を形成せずに1000℃で30秒間、酸素分圧が1×10−2Torrという条件で熱処理を行なった。得られた構造の断面TEM写真を、図3に示す。
【0025】
Si基板とLaSi膜との間には、固相成長による結晶絶縁膜ではなく、SiOからなる界面層が生じていることが、図3の写真から明らかである。これは、熱処理雰囲気からSi基板表面に拡散した酸素分子がSi基板表面を酸化する過程と、結晶絶縁膜が固相成長する過程とが競合過程にあることを示している。酸化反応が優勢になってSiO界面層が成長すると、固相成長が抑制されてしまう。
【0026】
非晶質絶縁膜を非酸化雰囲気中で熱処理することにより、SiO界面層の成長を抑制して、耐熱性の高いエピHigh−κ結晶絶縁膜をSi基板上に固相成長させることが原理的に製造可能であることが確認された。
【0027】
エピHigh−κ結晶絶縁膜は耐熱性に優れるものの、不純物拡散に対する透明性が極めて高いという欠点を有している。そこで、電極側からの不純物あるいは金属元素の拡散を有効に防止して不純物拡散耐性を向上させるために、本発明の実施形態においては、エピHigh−κ絶縁膜の電極側を非晶質のままに維持する。熱処理前のHigh−κ絶縁膜の表面領域に窒素を含有させることによって、これを可能とした。不純物拡散耐性を高めることによって、例えばMISFETの場合には、活性領域を汚染から防ぐことができる。
【0028】
図4を参照して、こうした絶縁膜の製造方法の一例を説明する。
【0029】
まず、図4(a)に示すようにSi基板10上に、非晶質High−κ絶縁膜11を堆積する。非晶質High−κ絶縁膜としては、例えば、また、La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,YbおよびLuといったランタノイド金属を含有する酸化物またはシリケート、あるいはHf、Zr、Ti等の酸化物またはシリケートなどが挙げられる。ここでの成膜方法は特に限定されず、CVD法、スパッタ法、MBE法、金属後酸化法などの任意の手法を採用することができる。
【0030】
次いで、表面を励起状態の窒素に曝すことにより表面から所定の深さまで窒素を添加して、窒素添加領域11bを形成する。具体的には、プラズマ窒化、リモートプラズマ窒化などの手法を採用して窒素を添加することができる。窒素添加領域11bは、High−κ絶縁膜の固相成長フロントをピン止めして、それ以上の領域まで固相成長が進行するのを抑止する。すなわち、引き続いて非酸化雰囲気中で熱処理を行なうことによって、窒素未添加領域11aのみで固相成長してエピHigh−κ絶縁膜が得られる。
【0031】
窒素添加の効果を充分に発揮させるために、ここで添加される窒素の濃度は、15原子%以上とすることが望まれる。15原子%未満の場合には、1000℃程度の高温熱処理過程で膜は、窒素添加の効果が充分に得られずに結晶化するおそれがあり、明瞭なHigh−κ非晶質/エピHigh−κ結晶質積層構造を実現することができなくなる。
【0032】
また、窒素添加領域11bの厚さは、1nm以上2.5nm以下であることが好ましい。1nm未満の場合には、非晶質膜中を不純物が拡散するおそれがあり、不純物拡散を効率的に抑制することが困難となる。一方、2.5nmを越えると、SiO換算膜厚が厚くなってしまうことから要求を満たせなくなる。
【0033】
窒素添加領域11bを有する非晶質High−κ絶縁膜11は、窒素を含まない雰囲気中で金属シリケート膜を堆積した後、雰囲気を窒素に変更することによって形成することもできる。金属シリケートとしてHfシリケートを堆積する場合には、例えばAr/O雰囲気中、スパッタ法等により窒素を含まない非晶質High−κ絶縁膜を堆積する。次いで、Ar/O/N雰囲気中、窒素の圧力が全圧の1/20〜1/10程度の雰囲気で窒素を含む領域を堆積することによって、上述したような窒素添加領域11bを表面に有する非晶質High−κ絶縁膜11を形成することができる。
【0034】
その後、非酸化雰囲気を確保するために、図4(b)に示すように電極となる多結晶Si膜12を堆積する。すでに説明したように、1×10−3Torr以下の酸素分圧のもとで熱処理が行なわれる場合には、これによって非酸化雰囲気が得られるので多結晶Si膜12を形成しなくてもよい。
【0035】
さらに、950℃〜1200℃の温度で1秒〜30分程度熱処理することによって、窒素未添加領域11aのみで固相反応が生じて、図4(c)に示すような非晶質High−κ絶縁膜11b/結晶質High−κ絶縁膜11c/Si構造10が得られる。ここで熱処理時間に関しては、固相成長を完全に完了させる観点からは30分程度と長い方が好ましい。また、LSIの工程数をできる限り減らしたい場合には、固相成長を不純物活性化工程を兼ねて行なうことも可能である。この場合には1秒程度の熱処理となるが、この程度の熱処理でも固相成長はほぼ完全に完了している。
【0036】
非晶質High−κ絶縁膜11としてHfシリケート(HfSi)を用い、上述した工程にしたがって非晶質High−κ絶縁膜/結晶質High−κ絶縁膜/Si構造を形成した。得られた構造の断面TEM写真を、図5に示す。図5の写真から明らかなように、Si基板にはHfシリケート(結晶HfSiO)が固相エピタキシャル成長している。結晶質層は窒素が添加された膜の中央付近で成長を停止していて、膜の上半分は非晶質(非晶質HfSiON)になっていることがわかる。具体的には、非晶質層の厚さは、2nm程度であった。
【0037】
また、結晶質層における単結晶の大きさは、100nm程度であることが確認された。固相成長により形成された結晶絶縁膜における単一の結晶の大きさは、典型的には100nm以上であり、将来のMISFETのゲート長よりも大きい結晶領域を有する。このことは、一つのトランジスタに含まれる結晶絶縁膜が単一の結晶からなることを意味している。こうした単結晶絶縁膜は、非晶質絶縁膜や多結晶絶縁膜などと比較して、結晶欠陥が極めて少ない。半導体装置の長期信頼性は絶縁膜中のミクロスコピックな結晶欠陥に支配されることから、本発明の実施形態にかかる構造が極めて高い性能を示すことが示唆される。
【0038】
図5に示される非晶質High−κ絶縁膜/結晶質High−κ絶縁膜/Si構造のMISキャパシターについて、CV特性およびIV特性を調べ、得られた結果を図6および図7に示した。
【0039】
図6に示されるように、Vfb(フラットバンド電圧)は0.8V程度であり、ヒステリシスは10mV未満である。このように、図5に示したエピHigh−κ/Si基板界面は、理想的な電気的特性を示すことが明らかであり、固相成長によるエピ界面は高品質であることがわかる。
【0040】
また、図7に示されるように、図5に示したエピHigh−κ/Si基板構造は、極めて低い漏れ電流特性を有している。具体的には、従来のSiO膜に対してリーク電流を3桁以上低減することができた。
【0041】
さらに、図5に示した表面領域に非晶質領域を有する絶縁膜について、多結晶Siからの不純物拡散耐性を調べた。具体的には、多結晶Siに添加された高濃度のボロン不純物が、絶縁膜を通してSi基板につきぬけた濃度を測定し、裏面SIMSの実験結果を図8のグラフに曲線aとして示す。図中、曲線bは、非晶質領域を有しない絶縁膜についての結果である。
【0042】
ボロンは、原子半径が小さく物質中の拡散速度が最も速い元素のうちの一つであるので、ボロン拡散耐性は、その他の不純物拡散耐性を推測する良好な目安となる。
【0043】
図8のグラフ中、約2600Å以下の領域はSi基板であり、2600〜3000Åの領域は絶縁膜であり、3000Å以上の領域が多結晶Siである。グラフの横軸は、Siのエッチングレートをもとに記載してあり、絶縁膜の部分では1/10以下にエッチングレートが低下している。したがって、実際の絶縁膜厚は30Å程度である。絶縁膜の表面領域に非晶質部分を有する本発明の実施形態にかかる構造の場合には、曲線aに示されるようにSi基板へのボロンの拡散はほとんど見られない。
【0044】
これに対して、絶縁膜全体が結晶化している場合には、曲線bに示されるように、著しいSi基板へのボロン拡散が確認された。これは、絶縁膜の全体が結晶化することによって、その結晶粒界が不純物の高速拡散経路となることを示唆しており、非晶質膜がこの高速拡散経路を閉じることを意味する。
【0045】
窒素を添加することによりHigh−κ絶縁膜の表面領域に非晶質部分を維持するに当たっては、窒素添加領域の深さによって最終的な非晶質High−κ膜の厚さが決定される。このため、その制御性に優れた励起窒素を用いた表面窒化法を採用して窒化を行なうことが最も望ましい。窒素を含まないHigh−κと窒素を含むHigh−κ層とを、膜厚を制御しつつ連続的に堆積して非晶質絶縁膜を形成した後、非酸化雰囲気中でアニールした場合も、上述したような効果を得ることができる。
【0046】
以上、PrやLaといった希土類系材料、および遷移金属Hfの珪酸物を例に挙げて本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。希土類金属一般、遷移金属Zr,Tiにおいても同様の効果は再現でき、その形態は、シリコンを含まない金属酸化物であってもよい。
【0047】
本発明の実施形態にかかる非晶質絶縁膜/結晶絶縁膜(エピHigh−κ)/Si構造は、SiO換算膜厚を低減できる点において、従来のエピHigh−κの利点をおおむね受け継ぐことができる。従来のエピHigh−κ以外のHigh−κゲート絶縁膜では、Si基板との界面特性を改善するためにSiOのような比誘電率の低い材料を積層系に加えなければならず、この低誘電率層が全体のSiO換算膜厚を支配していた。
【0048】
これに対して、本発明の実施形態においては、非晶質絶縁膜は比較的高い比誘電率を有し、積層系のSiO換算膜厚を低いままに保つことが可能となった。本発明の実施形態にかかる非晶質絶縁膜の比誘電率が高いのは、この層がHigh−κ膜に窒素が添加されたHigh−κ材料であることに起因する。
【0049】
基板側がエピタキシャル結晶であり、電極側が非晶質からなる本発明の実施形態にかかる絶縁膜は、MISFETのゲート絶縁膜として好適に用いることができる。図9には、こうしたMISFETを含む本発明の実施形態にかかる半導体装置の断面図を示す。
【0050】
図示する半導体装置においては、素子分離絶縁膜22が形成された基板21上に、ゲート絶縁膜26を介してゲート電極27が配置されている。基板21としては、SiおよびGeの少なくとも一方からなる基板を用いることができ、ここではシリコン基板を用いた。シリコン基板21内のゲート絶縁膜26を挟む位置には、高濃度不純物拡散領域からなるソース/ドレイン拡散領域24が形成され、これらによってMOSトランジスタが構成される。
【0051】
ゲート絶縁膜26は、すでに説明したように基板21側がエピHigh−κ結晶であり、ゲート長以下の寸法の単結晶が含まれる。一方、ゲート絶縁膜26のゲート電極27側は非晶質である。こうしたゲート絶縁膜26は、上述したような手法により形成することができる。ゲート絶縁膜26上には、常法によりゲート電極27を堆積する。例えば、減圧CVD法による多結晶Siあるいは多結晶SiGe堆積、あるいはCVD法によるTiNなどの高融点金属窒化物を堆積して、ゲート電極27を形成することができる。
【0052】
次いで、ゲート電極27およびゲート絶縁膜26を常法により加工した後、浅い接合24、SiNなどからなるゲート側壁28、深い接合23、およびサリサイド25を形成して、図9に示すような構造の半導体装置が得られる。
【0053】
ゲート絶縁膜26は、基板21側がエピHigh−κ結晶であるので熱的安定性に優れ、ゲート電極27側が非晶質であることに起因して不純物拡散耐性も高い。しかも、SiO換算膜厚は十分に低減されるのみならず、ゲート絶縁膜26とSi基板21との界面特性も良好である。このように、従来のHigh−κ絶縁膜の利点は維持しつつ、従来の問題点は全て解決することができた。
【0054】
上述したようなエピHigh−κ結晶/非晶質絶縁膜は、キャパシター絶縁膜として用いることもでき、この場合にはリーク電流の低減という効果が得られる。
【0055】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、エピHigh−κのSiO換算膜厚低減の可能性、良質な界面特性を保持しつつ、耐熱性を向上させ、不純物拡散耐性をも改善させたHigh−κ絶縁膜を有する半導体装置およびその製造方法が提供される。
【0056】
本発明により、優れた特性を備えたエピHigh−κ絶縁膜が実現可能となった。かかるエピHigh−κ絶縁膜は、高速で低消費電力な先端シリコンCMOSデバイス実用化に大きく貢献することが予測され、その工業的価値は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる絶縁膜におけるエピタキシャルHigh−κ絶縁膜の一例を示す断面TEM写真。
【図2】本発明の他の実施形態にかかる絶縁膜におけるエピタキシャルHigh−κ絶縁膜の他の例を示す断面TEM写真。
【図3】従来の絶縁膜における熱処理後の断面TEM写真。
【図4】本発明の一実施形態にかかる絶縁膜の形成方法を表わす断面図。
【図5】本発明の他の実施形態にかかる絶縁膜におけるエピタキシャルHigh−κ絶縁膜を示す断面TEM写真。
【図6】本発明の他の実施形態にかかる絶縁膜の容量−電圧特性を表わすグラフ図。
【図7】本発明の他の実施形態にかかる絶縁膜の電流−電圧特性を表わすグラフ図。
【図8】絶縁膜のSIMS分析実験結果。
【図9】本発明の一実施形態にかかる半導体装置の断面模式図。
【符号の説明】
10…Si基板
11…非晶質High−κ絶縁膜
11a…窒素未添加領域
11b…窒素添加領域
11c…結晶質High−κ絶縁膜
21…基板
22…素子分離領域
23…深い拡散層
24…浅い拡散層
25…サリサイド
26…ゲート絶縁膜
27…ゲート電極
28…ゲート側壁

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成された電極とを具備し、
    前記絶縁膜の前記基板側は、金属、シリコンおよび酸素を含有するエピタキシャル結晶絶縁膜であり、前記絶縁膜の前記電極側は、窒素をさらに含有する非晶質絶縁膜であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記絶縁膜における前記非晶質絶縁膜中の窒素濃度は、15原子%以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記金属は、Zr、Hf、Ti、およびランタノイド系元素からなる群から選択される少なくとも1種を含む請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記基板は、ソース・ドレイン領域を有し、
    前記絶縁膜は、前記ソース・ドレイン領域に挟まれたゲート絶縁膜であり、
    前記電極はゲート電極であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート絶縁膜における前記エピタキシャル結晶絶縁膜は、ゲート長よりも大きな単結晶を含有することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 基板上に、金属、シリコンおよび酸素を含有し、表面領域に窒素をさらに含む非晶質絶縁膜を形成する工程と、
    前記非晶質絶縁膜に非酸化雰囲気中で熱処理を施すことにより、前記窒素含有領域を非晶質絶縁膜として残しつつ、前記窒素を含有しない領域を固相成長により結晶化して、前記非晶質絶縁膜の前記基板側に金属、シリコンおよび酸素を含有するエピタキシャル結晶絶縁膜を形成する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記窒素は、15原子%以上の濃度で前記非晶質絶縁膜の前記表面領域に含有されることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記表面領域に窒素を含有する非晶質絶縁膜は、金属シリケート膜を堆積し、この金属シリケート膜を励起状態の窒素に曝すことにより形成されることを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記表面領域に窒素を含む非晶質絶縁膜は、窒素雰囲気中で金属シリケート膜を堆積することにより形成されることを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記熱処理が行なわれる前記非酸化雰囲気は、酸素分圧が1×10−3Torr以下の雰囲気であることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記熱処理が行なわれる前記非酸化雰囲気は、表面領域に窒素を含む非晶質絶縁膜を形成後、連続して前記絶縁膜上に電極を形成することにより得られることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記熱処理は、950℃以上1200℃以下の温度で行なわれることを特徴とする請求項6乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002355451A 2002-12-06 2002-12-06 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2004193150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355451A JP2004193150A (ja) 2002-12-06 2002-12-06 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10/726,705 US20040178480A1 (en) 2002-12-06 2003-12-04 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355451A JP2004193150A (ja) 2002-12-06 2002-12-06 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004193150A true JP2004193150A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32756148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002355451A Pending JP2004193150A (ja) 2002-12-06 2002-12-06 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040178480A1 (ja)
JP (1) JP2004193150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114747A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
KR100687903B1 (ko) 2004-12-30 2007-02-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 유전막 형성 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124620A (en) * 1998-05-14 2000-09-26 Advanced Micro Devices, Inc. Incorporating barrier atoms into a gate dielectric using gas cluster ion beam implantation
JP3295931B2 (ja) * 1999-04-28 2002-06-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6891231B2 (en) * 2001-06-13 2005-05-10 International Business Machines Corporation Complementary metal oxide semiconductor (CMOS) gate stack with high dielectric constant gate dielectric and integrated diffusion barrier
US6642131B2 (en) * 2001-06-21 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming a silicon-containing metal-oxide gate dielectric by depositing a high dielectric constant film on a silicon substrate and diffusing silicon from the substrate into the high dielectric constant film
US20030080389A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Jerry Hu Semiconductor device having a dielectric layer with a uniform nitrogen profile
JP4102072B2 (ja) * 2002-01-08 2008-06-18 株式会社東芝 半導体装置
US6566205B1 (en) * 2002-01-11 2003-05-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to neutralize fixed charges in high K dielectric
US7535066B2 (en) * 2002-01-23 2009-05-19 Texas Instruments Incorporated Gate structure and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114747A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
KR100687903B1 (ko) 2004-12-30 2007-02-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 유전막 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040178480A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI364068B (en) Nitrogen-containing field effect transistor gate stack containing a threshold voltage control layer formed via deposition of a metal oxide
US7824990B2 (en) Multi-metal-oxide high-K gate dielectrics
JP4047075B2 (ja) 半導体装置
US6914312B2 (en) Field effect transistor having a MIS structure and method of fabricating the same
TWI321832B (en) Semiconductor device, and method for manufacturing the same
CN100367513C (zh) 在硅衬底上层叠栅极绝缘膜和栅极电极的半导体器件及其制造方法
JP5203133B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US20050070123A1 (en) Method for forming a thin film and method for fabricating a semiconductor device
JP4939960B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3688631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4521327B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003179049A (ja) 絶縁膜形成方法、半導体装置及びその製造方法
US7851383B2 (en) Method and system for forming a controllable gate oxide
WO2011057494A1 (zh) 一种制造半导体器件的方法及半导体器件
JP2006086511A (ja) 半導体装置
JP4120938B2 (ja) 高誘電率絶縁膜を有する半導体装置とその製造方法
KR100687153B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7944004B2 (en) Multiple thickness and/or composition high-K gate dielectrics and methods of making thereof
KR100788361B1 (ko) 모스펫 소자의 형성 방법
JP3647785B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Lee et al. Improving Interface State Density and Thermal Stability of High-$\kappa $ Gate Stack Through High-Vacuum Annealing on Si 0.5 Ge 0.5
WO2004107451A1 (ja) Mis型電界効果トランジスタを備える半導体装置及びその製造方法並びに金属酸化膜の形成方法
JP2004186567A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN110993603A (zh) 半导体结构及其形成方法
JPWO2005074037A1 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128