JP2005079223A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005079223A
JP2005079223A JP2003305779A JP2003305779A JP2005079223A JP 2005079223 A JP2005079223 A JP 2005079223A JP 2003305779 A JP2003305779 A JP 2003305779A JP 2003305779 A JP2003305779 A JP 2003305779A JP 2005079223 A JP2005079223 A JP 2005079223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
high dielectric
film
semiconductor device
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003305779A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kaneko
明生 金子
Katsuyuki Sekine
克行 関根
Kazuhiro Eguchi
和弘 江口
Seiji Inumiya
誠治 犬宮
Motoyuki Sato
基之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003305779A priority Critical patent/JP2005079223A/ja
Priority to US10/927,115 priority patent/US7265427B2/en
Publication of JP2005079223A publication Critical patent/JP2005079223A/ja
Priority to US11/889,278 priority patent/US7652341B2/en
Priority to US12/654,559 priority patent/US7824976B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 高誘電率ゲート絶縁膜及びドーパントを含むSiもしくはSiを含有する材料のゲート電極を具備し、ゲート絶縁膜とゲート電極の界面に生じる固定電荷を防止する半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板101に形成されたゲート構造は、高誘電率絶縁膜104及びその上にシリコン酸化膜もしくはシリコン酸窒化膜からなる反応防止層105から構成される。高誘電率絶縁膜は、HfSiO,HfSiON,HfZrSiO,HfZrSiON,ZrSiO及びZrSiONの中から選択された材料からなる。ゲート絶縁膜とシリコンゲート電極106を直接接するように成膜した場合に発生する固定電荷を抑制することが可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置、とくに比誘電率が従来のゲート絶縁膜より大きい高誘電率膜をゲート構造に用いたトランジスタを半導体基板に形成した半導体装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
近年、LSIなどの半導体装置の高集積化・高速化のために素子の微細化が進んでおり、それに伴ってキャパシタ或いはトランジスタなどの機能素子の構成要素であるMOS構造においては、SiO2 ゲート絶縁膜のさらなる薄膜化が要求されている。しかし、シリコン酸化膜の膜厚が3nm以下になると、デバイスが動作する電場領域において電子がダイレクトトンネリングを起こすようになるので、リーク電流が増大してデバイスの消費電力を増大させる等の問題を招くようになる。そのためシリコン酸化膜に置き換わる次世代のゲート絶縁膜が求められている。そして、最近はシリコン酸化膜より比誘電率の高い高誘電率膜が注目されるようになった。その理由は、高誘電率膜がシリコン酸化膜と同一の容量をシリコン酸化膜よりも厚い膜厚で得られることにある。そして、このように絶縁膜の膜厚を厚くすることによって、電子が絶縁膜をトンネリングする確率を低く、即ちトンネル電流を低く抑えることが可能となる。
そこで、SiO2 に代わる高誘電率ゲート絶縁膜として、例えば、ハフニウムシリケート(Hf-silicate )などが候補として挙げられている。また、LSIの製造に際してはCVD法などの汎用の製造方法が用いられることが望ましい。
汎用されている製造方法を用いる場合には、ゲート電極として通常シリコンを用いる必要がある。しかし、シリコンゲート電極を用いる場合、シリコンゲート電極とハフニウムシリケートゲート絶縁膜の界面近傍に固定電荷が生じ、とくにpMOSの場合では理想値から0.6V以上のしきい値変化をもたらす。このためLSIの設計が困難になるという問題があった。
高誘電率膜をゲート絶縁膜に用いる従来技術としては、例えば、特許文献1には、ゲート絶縁膜を窒化シリコン膜よりも比誘電率が大きい高誘電体、例えば、ZrO2 膜、HfO2 膜の4A族元素酸化物やTa2 5 膜等を用いることが記載されている。特許文献2には、比誘電率5〜7のシリコン酸窒化膜と、高誘電率膜(High-k膜という)(Zr,Hf,La,Ti,Ta,Y,Al等の金属酸化物)とを組合せてゲート絶縁膜を作成することが記載されている。また、特許文献3には、ゲート絶縁膜が低誘電率膜の第1絶縁膜と高誘電率膜の第2絶縁膜から構成され、低誘電率膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜のいずれかで、高誘電率膜は、TiO2 ,ZrO2 ,HfO2 ,PrO2 等のいずれか又は2つ以上の混合物を用いることが記載されている。
特開2003−152101号公報 特開2002−170825号公報 特開2002−280461号公報
半導体製造において汎用されている製造方法を用いて半導体装置を製造する場合には、ゲート電極として通常シリコンを用いる必要がある。しかし、シリコンゲート電極を用いる場合、シリコンゲート電極とハフニウムシリケートゲート絶縁膜の界面近傍に固定電荷が生じ、とくにpMOSの場合では理想値から0.6V以上のしきい値変化をもたらす。このためLSIの設計が困難になるという問題があった。
本発明は、このような事情によりなされたものであり、ゲート絶縁膜に用いられる絶縁膜として高誘電率膜を具備し、ゲート電極に用いられる電極としてシリコンもしくはシリコンを含有する材料を具備する半導体装置において、ゲート絶縁膜とゲート電極の界面に生じる固定電荷を防止する半導体装置及びその製造方法を提供するものである。
本発明は、ハフニウム又はジルコニウムもしくはハフニウム及びジルコニウムを含むシリケートゲート絶縁膜とドーパントが含有されたシリコンゲート電極との間にシリコン酸化膜もしくはシリコン酸窒化膜からなる反応防止層を設けた構造を有する半導体装置及びその製造方法を特徴とする。
すなわち、本発明の半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板に形成された機能素子とを具備し、前記機能素子は、前記半導体基板上に形成された高誘電率膜(絶縁膜)及びこの高誘電率膜上に形成された反応防止層からなるゲート絶縁膜と、前記反応防止層上に形成されたゲート電極とから構成されたゲート構造を有し、前記高誘電率膜は、Hf,Zrの少なくとも1つ以上を含み、SiO2 又はSiONを主成分とする材料から構成されていることを特徴としている。前記高誘電率膜は、HfSiO,HfSiON,HfZrSiO,HfZrSiON,ZrSiO及びZrSiONの中から選択された材料からなるようにしても良い。前記高誘電率膜は、HfAlO,HfAlON,HfZrAlO,HfZrAlON,ZrAlO及びZrAlONの中から選択された材料からなるようにしても良い。
前記機能素子としては、トランジスタ又はキャパシタを用いることができる。前記高誘電率膜は、比誘電率が3.9よりも高くすることができる。前記反応防止層は、SiO2 又はSiOHを含むことができる。前記半導体基板は、シリコン基板もしくはSOI(Silicon On Insulator)基板からなることができる。前記ゲート構造を有するトランジスタは、nチャネル領域を有するn型MOSトランジスタであっても良い。前記ゲート構造を有するトランジスタは、pチャネル領域を有するp型MOSトランジスタであっても良い。前記ゲート構造を有するトランジスタは、pチャネル領域及びnチャネル領域を有するCMOSトランジスタであっても良い。前記ゲート電極はシリコン(Si)を主成分とし、さらに、B,P,Asの少なくとも1つを含有する材料であっても良い。前記ゲート電極は、Si1-x Gex (0≦x≦0.8)からなる材料であっても良い。前記ゲート電極はシリコン及び金属からなる材料を主成分とし、前記金属がFe,Co,Ni,Ti,Hf,Zr,Wから選択される材料であっても良い。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に高誘電率膜及びこの高誘電率膜上に形成された反応防止層からなるゲート絶縁膜と、前記反応防止層上に形成されたゲート電極とから構成されたゲート構造を有するトランジスタを形成する工程を具備し、前記高誘電率膜は、HfSiO,HfSiON,HfZrSiO,HfZrSiON,ZrSiO及びZrSiONの中から選択された材料からなり、前記ゲート構造を構成するゲート絶縁膜及びゲート電極は、CVD法により順次積層することを特徴としている。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に高誘電率膜及びこの高誘電率膜上に形成された反応防止層からなるゲート絶縁膜と、前記反応防止層上に形成されたゲート電極とから構成されたゲート構造を有するトランジスタを形成する工程を具備し、前記高誘電率膜は、HfSiO,HfSiON,HfZrSiO,HfZrSiON,ZrSiO及びZrSiONの中から選択された材料からなり、前記高誘電率膜は、CVD法により形成され前記反応防止膜は、スパッタリング法もしくは酸化法により形成されることを特徴としている。
ハフニウム又はジルコニウムもしくはハフニウム及びジルコニウムを含むシリケート系ゲート絶縁膜とドーパントが含有されたシリコンゲート電極との間にシリコン酸化膜もしくはシリコン酸窒化膜からなる反応防止層を設けることにより、ハフニウム又はジルコニウムもしくはハフニウム及びジルコニウムを含むシリケート系ゲート絶縁膜とシリコンゲート電極を直接接するように成膜した場合に発生する固定電荷を抑制することが可能になる。
本発明は、反応防止層を設けることによって、シリコンゲート電極とシリケートゲート絶縁膜の界面近傍に固定電荷が生じて、しきい値変化をもたらしてLSIの設計が困難になるという問題を解決したものである。
図1は、本発明の適用例を示したこの実施例のシリコン半導体基板に形成されたMOS(Metal-Oxide-Semiconductor) 構造の断面図、図2は、フラットバンド電圧のゲート絶縁膜厚依存性を示す特性図である。MOS構造は、基板上において、キャパシタやトランジスタなどの機能素子に適用される。この実施例ではトランジスタを適用した例を用いて説明する。また、基板もシリコン半導体基板に限らず、SOI基板などを用いることができる。シリコン半導体基板101にはその表面領域にソース/ドレイン領域(図示しない)が形成され、その間にチャネル領域103が形成されている。シリコン半導体基板101に形成されたチャネル領域103上には、ハフニウムシリケート(Hf-silicate )などの高誘電率膜104が形成され、高誘電率膜104上にはSiO2 などの反応防止層105が形成されている。ゲート絶縁膜は、高誘電率膜104及び反応防止層105から構成されている。反応防止層105上にはポリシリコンなどのゲート電極106が形成されている。
ここで、本発明において用いられる高誘電率膜は、(MO2 x (SiO2 1-x (0.01<x≦1,M:4価の金属)である。Mとしては、Zr,Hfが挙げられる。なお、N(窒素)が含有されていても良い。その場合、O(酸素)が前記組成比よりも減る。例えば、この実施例で用いられるHf,Si,O,Nからなるハフニウムシリケート(Hf-silicate )が挙げられる。高誘電率膜の成膜方法は、蒸着法、スパッタリング法、ゾルゲル法、レーザアブレーション法、CVD(Chemical Vapor Deposition )法の何れを用いても良い。例えば、CVD法では、1Torr、600℃において、TEOS(Si(OC2 5 4 )とHTB(Hf(OC(CH3 3 4 )とO2 とを同時に供給することで得ることができる。TEOSとHTBの供給量を調整することにより組成比Hf/(Hf+Si)を、供給時間を調整することにより膜厚をそれぞれ変えることができる。その後、100Torr、800℃、NH3 雰囲気中で5分間熱処理を行うことによって、ハフニウムシリケート(Hf-silicate )中にNを導入することができる。つまり、高誘電率膜は、例えば、組成比が(N/(Hf+Si+O+N)=10〜20原子%程度のHfSiONを用いることができる。
反応防止層105は、SiO2 が望ましい、20atom%以下のN、1atom%以下のHf(もしくはゲート構造を構成する高誘電率膜中の金属M)が含有されていても同じ様な効果は期待できる。Nが20atom%を超えた場合、反応防止層105中に正の固定電荷が生じる点から好ましくない。Hfが1atom%を超えた場合、ポリシリコンゲート電極106との間に固定電荷が生じる点から好ましくない。また、ゲート絶縁膜が高誘電体である利点を十分に得るためには、反応防止層105の膜厚は、高誘電率膜104の膜厚よりも薄いことが望ましい。より望ましくは、反応防止層105のSiO2 換算膜厚が高誘電率膜104のSiO2 換算膜厚よりも薄い方が良い。例えば、高誘電率膜104として組成比Hf/(Hf+Si)比=30%、膜厚4nmのハフニウムシリケート(Hf-silicate )を用いた場合、比誘電率は8程度なので、反応防止層105として比誘電率3.9のSiO2 は、2nm以下であることが望ましい。なお、反応防止層105中にNやHfを含有させる場合、SiO2 の比誘電率は高くなるので、含有しない場合よりも膜厚を厚くしても良い。
あとで述べるように、HfとSiとドーパントが共存することによりハフニウムシリケート(Hf-silicate )ゲート絶縁膜とポリシリコンゲート電極との界面近傍に固定電荷が生じるので、ゲート電極106は、シリコンだけでなく、シリコンとドーパントを含有するゲート電極に対しても本発明は有効である。例えば、B,P,Asなどを注入したシリコンゲルマニウム(SiGe)やタングステンシリサイド(WSi)などを用いたゲート電極がある。
図2の縦軸は、p型シリコン半導体基板上にゲート絶縁膜として組成比Hf/(Hf+Si)=30%、膜厚4nm、7nm、10nmのハフニウムシリケート(Hf-silicate )を成膜し、ゲート電極としてポリシリコンを用いた場合のフラットバンド電圧Vfb(V)であり、横軸は、ハフニウムシリケート膜厚(nm)である。同じく図2に、ゲート絶縁膜として熱酸化により作製したSiO2 を同じ製造工程を通して作製した場合を載せてある。ハフニウムシリケート(Hf-silicate :HfSiO)のフラットバンド電圧Vfbは、膜厚依存性が小さく、SiO2 のフラットバンド電圧Vfbとの差は、ハフニウムシリケート(Hf-silicate )層中のポリシリコンゲート電極近傍に固定電荷があることを示している。ゲート電極にB(ボロン)をドープした場合(図2(a))は、ハフニウムシリケート(Hf-silicate )のフラットバンド電圧Vfbが0.6〜0.7V程度負方向にシフトしており、正の固定電荷が生じていることが分かる。ゲート電極にP(リン),As(砒素)をドープした場合(図2(b))は、ハフニウムシリケート(Hf-silicate )のフラットバンド電圧Vfbが0.2〜0.3V程度正方向にシフトしており、負の固定電荷が生じていることが分かる。
なお、TEOSのみを用いた組成比Hf/(Hf+Si)=0%の場合、フラットバンド電圧Vfbは起こらなかった。また、SiO0.8 Ge0.2 をゲート電極106とした場合でも図2と同様の傾向を示した。したがって、これらの結果から、HfとSiとドーパントが存在している場合にこのような固定電荷が形成されることが分かった。
また、本発明は、絶縁膜形成前に、例えば、シリコン半導体基板などのような下地基板上にB,P,Asの拡散防止をするための薄膜、例えば、0.6nm程度のSiON層を予め形成しても良い。これは、LSI製造工程中の熱処理の際に、B,P,Asが下地基板まで拡散しないようにするためである。
以上のように、この実施例ではハフニウムシリケート系ゲート絶縁膜とドーパントが含有されたシリコンゲート電極との間に酸化シリコンからなる反応防止層を設けることにより固定電荷の発生を抑制することが可能になる。
次に、図3乃至図5を参照して実施例2を説明する。
図3乃至図5は、実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。これらの工程図は、nMOSトランジスタについて説明しているが、実際には同一シリコン半導体基板上にpMOSトランジスタも存在し、それについても同様の工程を行うものである。すなわち、この実施例で得られる半導体装置は、CMOS回路に適用できる。勿論、本発明は、SOI基板のMOSFETにも使えるし、縦型MOSトランジスタ(基板に垂直方向にチャネルがあり、電子や正孔はそれに沿って基板に垂直に走行する) にも応用することができる。
まず、図3(a)に示すように、p型シリコン半導体基板201の素子分離用トレンチ内にSiO2 膜を埋め込んで素子分離領域202を形成した後、フォトリソグラフィ法により素子分離領域202により区画された素子領域のみを選択的に開口したレジストで覆い、必要なドーパントをこの開口部から半導体基板201に注入してn型チャネル領域203aを形成する。例えば、半導体基板201にB(ボロン)を加速電圧20keV、ドーズ量1×1013cm-3をイオン注入し、つづいて、N2 雰囲気中において1000℃で20分間アニールしてAs(ひ素)を活性化し、n型チャネル領域203aを形成する。
次に、図3(b)に示すように、ゲート絶縁膜としてハフニウムシリケート(Hf-silicate )層204を4nm程度成膜する。すなわち、CVD法により、1Torr、600℃において、TEOS(Si(OC2 5 4 )とHTB(Hf(OC(CH3 3 4 )とO2 とを同時に供給することにより組成比Hf/(Hf+Si)=30%で堆積させることができる。次に、反応防止層205としてSiO2 を1nm程度成膜する。これはCVD法により、1Torr、600℃において、TEOS(Si(OC2 5 4 )を供給することで堆積させることができる。
次に、図3(c)に示すように、ゲート電極206aとなるポリシリコン層をSiH4 、N2 、H2 の混合ガス中620℃において、100nm堆積させる。次に、フォトリソグラフィ法によりポリシリコン層をゲート電極形状に開口したフォトレジスト207で覆う。
次に、図4(a)に示すように、フォトレジスト207をマスクとして、ポリシリコン層をCF4 、O2 雰囲気中においてRIE(Reactive Ion Etching)でゲート電極形状に加工してゲート電極206aを形成する。その後、HFを含有する溶液を用いることにより、反応防止層(SiO2 )205及びハフニウムシリケートからなる高誘電率膜204を加工する。高誘電率膜は、例えば、HfSiONなどの他の材料でも良い。HfSiONは組成比がHf/(Hf+Si)=30atom%の場合を含み、Nの組成比はN/(Hf+Si+O+N)=10〜20atom%程度が適当である。
次に、図4(b)に示すように、シリコン酸化(SiO2 )膜を全面堆積した後に全面RIEエッチバックを行うことにより、シリコン酸化膜からなるゲート側壁絶縁膜208を厚さ5nm程度形成する。続いて、ゲート電極206a及び側壁絶縁膜208をマスクにして、Asを加速電圧20keV、ドーズ量1×1015cm-2で半導体基板201にイオン注入する。そして、1000℃、10秒間のRTAを行うことにより、Asを活性化して、n型シリコンからなるゲート電極206b及びソース/ドレイン領域203b、203cを形成する。
次に、図5(a)に示すように、Co(コバルト)を堆積してから、熱処理を行い、残留Coを剥離してゲート電極206b及びソース/ドレイン領域203b、203c上にコバルトシリサイド(CoSi2 )層209を形成する。
次に、図5(b)に示すように、TEOS等を用いた層間絶縁膜(SiO2 )210を全面堆積し、CMP(Chemical Mechanical Polishing )により平坦化し、ソース/ドレイン領域203b、203cにつながるようにコンタクト孔を形成し、このコンタクト孔内及び平坦化された層間絶縁膜210上に配置されたAl/TiN/TiあるいはCu/TiN/Tiなどからなる配線層211を形成する。コンタクト孔内の配線211は、配線211の層間絶縁膜210上の配線211の配線部分とソース/ドレイン領域203b及び203cとを電気的に接続する。これ以降は、さらに、2層目以上の配線工程を行うことにより、半導体集積回路などの半導体装置が完成することになる。
以上のように、この実施例ではハフニウムシリケート系ゲート絶縁膜とドーパントが含有されたシリコンゲート電極との間に酸化シリコンからなる反応防止層を設けることにより固定電荷の発生を抑制することが可能になる。
次に、図6を参照して実施例3を説明する。
図6は、実施例3に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。これらの工程図は、nMOSトランジスタについて説明しているが、実際には同一シリコン半導体基板上にpMOSトランジスタも存在し、それについても同様の工程を行うものである。すなわち、この実施例で得られる半導体装置は、前の実施例と同じ様に、CMOS回路に適用できる。勿論、SOI基板のMOSFETにも使えるし、縦型MOSトランジスタにも応用することができる。
まず、図6(a)に示すように、p型シリコン半導体基板301の素子分離用トレンチ内にSiO2 膜を埋め込んで素子分離領域302を形成した後、フォトリソグラフィ法により素子分離領域302により区画された素子領域のみを選択的に開口したフォトレジストで覆い、必要なドーパントをこの開口部から半導体基板301に注入してn型チャネル領域303aを形成する。例えば、半導体基板301にAs(ひ素)を加速電圧20keV、ドーズ量1×1013cm-3をイオン注入し、続いて、N2 雰囲気中において1000℃で20分間アニールしてBを活性化し、n型チャネル領域303aを形成する。
次に、図6(b)に示すように、ハフニウムシリケート(Hf-silicate )層からなる高誘電率膜304を前記成膜方法で5nm程度成膜する。次に、H2 SO4 /H2 2 混合水溶液を用いて、高誘電率膜(ハフニウムシリケート層)304の表面を処理し、その表面付近のHfを溶解して抜き取る。これにより、Hfを抜き取った部分に反応防止層(SiO2 )305を形成する(図6(c))。以降、ポリシリコン膜の堆積、ゲート電極の形成、ドーパントの注入及びソース/ドレイン領域の活性化、配線工程などを実施例2と同様の方法で実施する。高誘電率膜は、例えば、組成比が(N/(Hf+Si+O+N)=10〜20原子%程度のHfSiONのような他の材料を用いても良い。
以上のように、この実施例ではハフニウムシリケート系ゲート絶縁膜とドーパントが含有されたシリコンゲート電極との間に酸化シリコンからなる反応防止層を設けることにより固定電荷の発生を抑制することが可能になる。高誘電率膜の表面を処理することによって表面付近のHfを溶解して抜き取って反応防止層を形成するので製造が容易になる。
次に、図7を参照して実施例4を説明する。
図7は、実施例4に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。本発明は、前述の各実施例に限定されるものではない。前述の実施例は、単独で用いてもよいし、適宜組み合わせてもよく、さらに、以下の方法も組み合せて実施することも可能である。シリコン半導体基板401上に、素子分離領域402、チャネル領域403a、高誘電率膜(ハフニウムシリケート)404を形成する方法は、例えば、実施例2と同様である。高誘電率膜は、例えば、HfSiONなどの他の材料でも良い。
反応防止層405であるSiO2 層を成膜する方法は、CVD法以外にも次の方法を用いても良い。
(1) シリコンの原料として、TEOS以外の有機系、ハロゲン系、水素化合物系の材料を用いたCVD法でも良い。例えば、有機系としてBTBAS(SiH2 (N(C(CH3 3 2 ))、TDMAS(Si(N(CH3 2 2 )、ハロゲン系としてSiH2 、Cl2 、SiCl4 、Si2 Cl6 、SiF4 、水素化合物系としてSiH4 などが挙げられる。また、雰囲気は原料や成膜温度などに応じてO2 、H2 O、N2 Oなどから選択される単体もしくは混合ガスを適宜用いる。
(2) TEOSとH2 Oを用いたALD法により、SiO2 を成膜する。原料は他に(1)に記載のものを用いても良い。酸化剤としてH2 Oの代わりに、O2 、O3 、H2 2 、N2 Oなどを用いても良い。
(3) SiH4 を用いてH2 /N2 雰囲気中でSi層を成膜する。続いて、Si層を酸化してSiO2 層405を形成する。Si層を酸化する方法としては、例えば、O2 含有雰囲気中において、800℃、1Torrで30秒間アニールする。または、Ar/O2 雰囲気中においてプラズマ酸化で行っても良い。H2 SO4 、H2 2 、HNO3 などの水溶液もしくはそれらの混合溶液に浸すことにより、もしくは陽極酸化法により形成しても良い。
(4) Siの原料としてSiH4 を用いてNH3 /H2 雰囲気中でSiN層を成膜する。続いて、SiN層を酸化して反応防止層(SiO2 層)405を形成する。SiNを酸化する方法としては、例えば、O2 含有雰囲気中において、800℃、1Torrで30秒間アニールするなど、(3)に記載の方法を用いれば良い。この時、SiN層中のNの一部はハフニウムシリケート(Hf-silicate )層404中に拡散し、比誘電率を挙げるという付加的な効果も期待できる。また、Siの原料として(1)に記載の材料を用いても良い。その場合、雰囲気は原料や成膜温度などに応じてNH3 ,N2 4 ,H2 ,N2 ,N2 Oなどから選択される単体もしくは混合ガスを適宜用いる。
(5) Siターゲットを用いてAr/O2 雰囲気中において反応性スパッタリング法で成膜する。SiはAr/O2 雰囲気中において酸化されることにより反応防止層405が形成される。なお、この時、Si基板面の直上にターゲットがある必要はなく、直上から外れた位置で行うオフアクシス法により成膜しても良い。これにより、成膜時のプラズマによるハフニウムシリケート(Hf-silicate )層404への損傷を軽減する効果が得られる。
(6) SiO2 ターゲットを用いてAr/O2 雰囲気中においてスパッタリング法で成膜する。
(7) Siターゲットを用いてAr/N2 雰囲気中において反応性スパッタ法で成膜する。SiはAr/N2 雰囲気中において窒化されることで、SiN層が形成される。続いて、SiN層を酸化してSiO2 層405を形成する。酸化方法は(3)に記載の方法を用いれば良い。なお、(6)との組み合わせても良い。例えば、Siターゲットを用いてAr/N2 /O2 雰囲気中において反応性スパッタリング法によりSiON層を形成し、続いて、(3)に記載の方法で酸化して反応防止層(SiO2 層)405を形成する。
以上のように、この実施例ではハフニウムシリケート系ゲート絶縁膜とドーパントが含有されたシリコンゲート電極との間に酸化シリコンからなる反応防止層を設けることにより固定電荷の発生を抑制することが可能になる。また、この実施例では本発明に適用される様々な方法が提供される。
次に、図8を参照して実施例5を説明する。
図8は、この実施例で説明される半導体装置部分断面図及び半導体装置に用いられる絶縁膜の組成比を説明する断面図である。SiO2 に代わる高誘電体ゲート絶縁膜として、高誘電率膜であるHfSiONが有望視されている。しかし、フラットバンド電圧Vfbシフトが特にp−MOSで大きい(>0.4V)という問題がある。この時のNfbシフトを起こしている固定電荷は、ドーパントとHfに起因しており、主としてpoly−Si(ポリシリコン)/HfSiON界面に局在している。
この実施例では、高誘電率膜として、この材料を用いる。したがって、その構造は、poly−Si/SiO2 /HfSiON(図8)で表される。反応防止層であるSiO2 層は、Hf濃度が少ない層であり、固定電荷の発生を抑制するために、Hf濃度が1013cm-2以下であることが好ましい。また、SiO2 層の膜厚は、0.3nm以上がその効果を維持する上で必要である。また、この材料、HfSiONは、組成比がHf/(Hf+Si)=30atom%の場合を含み、Nの組成比がN/(Hf+Si+O+N)=10〜20atom%程度が適当である。勿論、本発明では、Hfの少なくとも一部をZrに置き換えるようにしても良い。
図8に示すように、Si(シリコン)基板上に高誘電率膜であるHfSiONを成膜し、反応防止層である最表面にHf濃度がより薄い層(濃度ゼロを含む)を形成し、その上にゲート電極であるpoly−Siを成膜する。次に、ドーパントをゲート電極に含有させ、ドーパントを活性化させる。ドーパントに起因したポリシリコン=Si界面での固定電荷を抑制できる。
なお、HfSiON層を形成する際に、Hf濃度が分布を持っていても構わない。例えば、図8(c)のようにpoly−Si界面側のHf濃度を薄く、中央部で濃くしても構わない。ただし、図8(b)のように、1atm%以上のHfがpoly−Si界面側にあるとVfbシフトを起こす。したがって、poly−Si界面側は、本発明を説明する図8(c)に示すように、Vfbシフトを抑える作用のあるSiO2 とならなければならない。
以上のように、この実施例ではHfSiONゲート絶縁膜とドーパントが含有されたシリコンゲート電極との間にSiO2 からなる反応防止層を設けることにより固定電荷の発生を抑制することが可能になる。
本発明は、MOS構造に反応防止層を介在させてなるので固定電荷を抑制したCMOS回路やSOIのMOSFET、縦型MOSトランジスタなどに適用することができる。
本発明の適用例を示した実施例1のシリコン半導体基板に形成されたMOS構造の断面図。 フラットバンド電圧のゲート絶縁膜厚依存性を示す特性図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例3に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例4に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例5で説明される半導体装置部分断面図及び半導体装置に用いられる絶縁膜の組成比を説明する断面図。
符号の説明
101、201、301 半導体基板
202,402 素子分離領域(SiO2 膜)
103、203a、303a、403a チャネル領域
203b、203c ソース/ドレイン領域
104、204、304、404 高誘電率膜(Hf-silicate)
105、205、305、405 反応防止層(SiO2
206a ゲート電極(ドーパント無し)
106、206b ゲート電極(ドーパント添加)
207 フォトレジスト
208 側壁絶縁膜(SiO2
209 コバルトシリサイド(CoSi2 )層
210 層間絶縁膜(SiO2
211 配線層(Al/TiN/Ti)

Claims (13)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成された機能素子とを具備し、
    前記機能素子は、前記半導体基板上に形成された高誘電率膜及びこの高誘電率膜上に形成された反応防止層からなるゲート絶縁膜と、前記反応防止層上に形成されたゲート電極とから構成されたゲート構造を有し、前記高誘電率膜は、Hf,Zrの少なくとも1つ以上を含み、SiO2 又はSiONを主成分とする材料から構成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記高誘電率膜は、HfSiO,HfSiON,HfZrSiO,HfZrSiON,ZrSiO及びZrSiONの中から選択された材料からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記高誘電率膜は、HfAlO,HfAlON,HfZrAlO,HfZrAlON,ZrAlO及びZrAlONの中から選択された材料からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記機能素子は、トランジスタ又はキャパシタもしくはその両方を含むものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板は、シリコン半導体基板又はSOI基板からなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート構造を有するトランジスタは、nチャネル領域を有するn型MOSトランジスタであることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート構造を有するトランジスタは、pチャネル領域を有するp型MOSトランジスタであることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記ゲート構造を有するトランジスタは、pチャネル領域及びnチャネル領域を有するCMOSトランジスタであることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート電極は、Siを主成分とし、さらに、B,P,Asの少なくとも1つを含有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記ゲート電極は、Si1-x Gex (0≦x≦0.8)からなることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記ゲート電極は、Si及び金属からなる材料を主成分とし、前記金属がFe,Co,Ni,Ti,Hf,Zr,Wから選択されることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 半導体基板上に高誘電率膜及びこの高誘電率膜上に形成された反応防止層からなるゲート絶縁膜と、前記反応防止層上に形成されたゲート電極とから構成されたゲート構造を有するトランジスタを形成する工程を具備し、
    前記高誘電率膜は、HfSiO,HfSiON,HfZrSiO,HfZrSiON,ZrSiO及びZrSiONの中から選択された材料からなり、前記ゲート構造を構成するゲート絶縁膜及びゲート電極は、CVD法により順次積層することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 半導体基板上に高誘電率膜及びこの高誘電率膜上に形成された反応防止層からなるゲート絶縁膜と、前記反応防止層上に形成されたゲート電極とから構成されたゲート構造を有するトランジスタを形成する工程を具備し、
    前記高誘電率膜は、HfSiO,HfSiON,HfZrSiO,HfZrSiON,ZrSiO及びZrSiONの中から選択された材料からなり、前記高誘電率膜は、CVD法により形成され、前記反応防止膜は、スパッタリング法もしくは酸化法により形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003305779A 2003-08-29 2003-08-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2005079223A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305779A JP2005079223A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10/927,115 US7265427B2 (en) 2003-08-29 2004-08-27 Semiconductor apparatus and method of manufacturing the semiconductor apparatus
US11/889,278 US7652341B2 (en) 2003-08-29 2007-08-10 Semiconductor apparatus having a semicondutor element with a high dielectric constant film
US12/654,559 US7824976B2 (en) 2003-08-29 2009-12-23 Semiconductor apparatus and method of manufacturing the semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305779A JP2005079223A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005079223A true JP2005079223A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34409036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305779A Pending JP2005079223A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7265427B2 (ja)
JP (1) JP2005079223A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159316A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法及び成膜装置並びに記憶媒体
JP2006086151A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007081211A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujitsu Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2007116069A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Tokyo Electron Ltd 金属シリケート膜の形成方法および半導体装置の製造方法
WO2007083651A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Hitachi Kokusai Electric Inc. 半導体装置の製造方法
JP2007266552A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8119510B2 (en) 2009-02-19 2012-02-21 Tokyo Electron Limited Manufacturing method of semiconductor device
JP2012188328A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Tokyo Institute Of Technology 膜およびその製造方法
US8399364B2 (en) 2010-03-16 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating semiconductor devices including multilayer dielectric layers
US8969188B2 (en) 2008-09-26 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating semiconductor devices
CN112567071A (zh) * 2018-08-06 2021-03-26 朗姆研究公司 用于增大ald工艺的沉积速率的方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040198069A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Applied Materials, Inc. Method for hafnium nitride deposition
KR100630687B1 (ko) * 2004-07-05 2006-10-02 삼성전자주식회사 다층 유전막을 갖는 아날로그 반도체 소자의 커패시터 및그 형성방법
JP2007096151A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP4988217B2 (ja) * 2006-02-03 2012-08-01 株式会社日立製作所 Mems構造体の製造方法
US7709402B2 (en) * 2006-02-16 2010-05-04 Micron Technology, Inc. Conductive layers for hafnium silicon oxynitride films
WO2007116470A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
US7776765B2 (en) 2006-08-31 2010-08-17 Micron Technology, Inc. Tantalum silicon oxynitride high-k dielectrics and metal gates
JP2009038229A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nec Electronics Corp 半導体装置
KR100990579B1 (ko) * 2007-11-07 2010-10-29 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7791149B2 (en) * 2008-07-10 2010-09-07 Qimonda Ag Integrated circuit including a dielectric layer
JP2022080348A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326644B2 (ja) * 1993-11-16 2002-09-24 ソニー株式会社 シリコン系材料層の加工方法
US5472894A (en) * 1994-08-23 1995-12-05 United Microelectronics Corp. Method of fabricating lightly doped drain transistor device
FR2765395B1 (fr) * 1997-06-30 1999-09-03 Sgs Thomson Microelectronics Procede de realisation de grille de transistors mos a forte teneur en germanium
JP2002170825A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Nec Corp 半導体装置及びmis型半導体装置並びにその製造方法
JP4895430B2 (ja) 2001-03-22 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4104834B2 (ja) 2001-04-13 2008-06-18 株式会社東芝 Mis型電界効果トランジスタの製造方法
JP3773448B2 (ja) 2001-06-21 2006-05-10 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP4257055B2 (ja) 2001-11-15 2009-04-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
JP4102072B2 (ja) 2002-01-08 2008-06-18 株式会社東芝 半導体装置
JP4077237B2 (ja) 2002-04-26 2008-04-16 株式会社ミラクルスリーコーポレーション 冷暖気循環構造を有する増築建築物の構築方法
US6858547B2 (en) * 2002-06-14 2005-02-22 Applied Materials, Inc. System and method for forming a gate dielectric

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159316A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法及び成膜装置並びに記憶媒体
JP2006086151A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007081211A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujitsu Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2007116069A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Tokyo Electron Ltd 金属シリケート膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JPWO2007083651A1 (ja) * 2006-01-17 2009-06-11 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法
WO2007083651A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Hitachi Kokusai Electric Inc. 半導体装置の製造方法
US7767594B2 (en) 2006-01-17 2010-08-03 Hitachi Kokusai Electric Inc. Semiconductor device producing method
US8058184B2 (en) 2006-01-17 2011-11-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. Semiconductor device producing method
JP4896041B2 (ja) * 2006-01-17 2012-03-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法
JP2007266552A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8969188B2 (en) 2008-09-26 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating semiconductor devices
US8119510B2 (en) 2009-02-19 2012-02-21 Tokyo Electron Limited Manufacturing method of semiconductor device
US8399364B2 (en) 2010-03-16 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating semiconductor devices including multilayer dielectric layers
JP2012188328A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Tokyo Institute Of Technology 膜およびその製造方法
CN112567071A (zh) * 2018-08-06 2021-03-26 朗姆研究公司 用于增大ald工艺的沉积速率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080054378A1 (en) 2008-03-06
US7652341B2 (en) 2010-01-26
US7824976B2 (en) 2010-11-02
US7265427B2 (en) 2007-09-04
US20050110101A1 (en) 2005-05-26
US20100173487A1 (en) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9397009B2 (en) Structure and method for metal gate stack oxygen concentration control using an oxygen diffusion barrier layer and a sacrificial oxygen gettering layer
US7968397B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7652341B2 (en) Semiconductor apparatus having a semicondutor element with a high dielectric constant film
KR100757026B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR100618815B1 (ko) 이종의 게이트 절연막을 가지는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101055930B1 (ko) 고성능 cmos 회로 및 그 제조 방법
US8022486B2 (en) CMOS semiconductor device
US8034678B2 (en) Complementary metal oxide semiconductor device fabrication method
KR101282343B1 (ko) 금속게이트를 갖는 반도체장치 및 그 제조 방법
US7833849B2 (en) Method of fabricating a semiconductor structure including one device region having a metal gate electrode located atop a thinned polygate electrode
US20110193181A1 (en) Semiconductor device having different metal gate structures
JP2009194352A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012004455A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2009194068A (ja) 半導体装置
US20090057786A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2011238745A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005251801A (ja) 半導体装置
JP2005158998A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012054531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006173320A (ja) 高誘電率ゲート絶縁膜を備えた電界効果トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
JP2006049779A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012033694A (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
Chen et al. To optimize electrical properties of the ultrathin (1.6 nm) nitride/oxide gate stacks with bottom oxide materials and post-deposition treatment
JP2008066378A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081203