JP3890085B2 - 室温硬化性組成物 - Google Patents

室温硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3890085B2
JP3890085B2 JP54545998A JP54545998A JP3890085B2 JP 3890085 B2 JP3890085 B2 JP 3890085B2 JP 54545998 A JP54545998 A JP 54545998A JP 54545998 A JP54545998 A JP 54545998A JP 3890085 B2 JP3890085 B2 JP 3890085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
polyoxyalkylene polymer
formula
hydrolyzable silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54545998A
Other languages
English (en)
Inventor
孝夫 土居
崇 渡部
知子 松本
竜夫 小野口
薫 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26444101&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3890085(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3890085B2 publication Critical patent/JP3890085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

技術分野
本発明は、硬化性に優れ、短時間で充分な強度特性を発現しうる室温硬化性組成物に関する。
背景技術
末端に加水分解性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体は、室温で液状の重合体であり、かつその硬化物は比較的低温でも柔軟性を保持する。したがってこの重合体は、シーラント、接着剤、被覆組成物、等に利用する場合に好ましい特性を備えている。
そのような重合体としては、特開平3−72527、特開平3−47825、特公昭58−10418および特公昭58−10430等に記載されている末端に加水分解性ケイ素基を有する重合体が挙げられる。
特開平3−72527および特開平3−47825には、ケイ素原子1つ当たり2つの加水分解性基が結合してなる加水分解性ケイ素基を有する重合体が記載されている。このような重合体は伸びや柔軟性にすぐれるが、硬化性に劣る。このような重合体は、特に低温条件下では内部硬化性が悪いため短時間で充分な強度特性を発現する硬化物を得ることができない、という問題があった。
また、特公昭58−10418および特公昭58−10430には、ケイ素原子1つ当たり3つの加水分解性基が結合してなる加水分解性ケイ素基を有する重合体であって、分子量が6000以下の比較的低分子量の重合体が記載されている。このような重合体は、伸びや柔軟性が不充分であり、かつ硬化性にも劣る。このような重合体は、特に低温条件下では内部硬化性が悪いため短時間で充分な強度特性を発現する硬化物を得ることができない、という問題があった。
さらに、上記重合体は一般的には接着性が弱い欠点がある。したがって上記重合体は特に接着強度の要求される弾性接着剤等の用途には単独で用いることが困難であった。特公平2−35793には、強度を改良するためにケイ素原子1つ当たり2つの加水分解性基が結合してなる加水分解性ケイ素基を有する重合体とアクリル系重合体を併用する方法が提案されている。しかしこの方法で得られる重合体組成物は硬化性が低いために接着性発現に至る時間が長い欠点があった。
発明の開示
そこで、加水分解性ケイ素基を有する重合体について検討を行った。その結果、柔軟性や作業性を大きく悪化させることなく、硬化物の内部硬化性が向上された組成物を見いだし、本発明に至った。さらに、硬化性に優れることから短時間で充分な強度特性を発現し、特に接着性発現に至る時間が短くかつ種々の基材に対する接着性に優れた硬化物を与える組成物を見いだし、本発明に至った。
本発明はすなわち下記の発明である。
下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、ポリオキシアルキレン重合体(A)として、式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基および式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基(E)を併有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A’)、を必須成分とし、ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%である室温硬化性組成物。
下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、ポリオキシアルキレン重合体(A)として、式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基および式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基(E)を併有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A’)、並びに、重合性不飽和基含有モノマー(C)を重合して得られる重合体(B)、を必須成分とし、ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%である室温硬化性組成物。
下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、ポリオキシアルキレン重合体(A)として、式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体(A”)および式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基(E)を有するポリオキシアルキレン重合体(A”’)を必須成分とし、ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%である室温硬化性組成物。
下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、ポリオキシアルキレン重合体(A)として、式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体(A”)および式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基(E)を有するポリオキシアルキレン重合体(A”’)、並びに、重合性不飽和含有モノマー(C)を重合して得られる重合体(B)、を必須成分とし、ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%である室温硬化性組成物。
−SiXa1 3-a・・・(1)
(式(1)中、R1は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の有機基であり、Xは水酸基または加水分解性基であり、aは1、2または3である。ただし、R1が複数個存在するときはそれらのR1は同じでも異なってもよく、Xが複数個存在するときはそれらのXは同じでも異なってもよい。)
発明を実施するための最良の形態
(ポリオキシアルキレン重合体(A))
式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体(A)は、たとえば特開平3−47825、特開平3−72527、特開平3−79627等に提案されている。
ポリオキシアルキレン重合体(A)は下記に述べるように、官能基を有するポリオキシアルキレン重合体を原料とし、末端に任意に有機基を介して加水分解性ケイ素基を導入して製造されることが好ましい。
原料ポリオキシアルキレン重合体としては、触媒の存在下開始剤にモノエポキシドなどを反応させて製造される水酸基末端のものが好ましい。
開始剤としては1つ以上の水酸基を有するヒドロキシ化合物などが使用できる。モノエポキシドとしてはエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ヘキシレンオキシド等が挙げられる。テトラヒドロフラン等も使用できる。触媒としては、カリウム系化合物やセシウム系化合物等のアルカリ金属触媒、複合金属シアン化物錯体触媒、金属ポルフィリン触媒などが挙げられる。
本発明において、原料ポリオキシアルキレン重合体として分子量8000〜50000の高分子量のポリオキシアルキレン重合体を使用する。したがってアルカリ触媒などを用いて製造した比較的低分子量のポリオキシアルキレン重合体に塩化メチレンなどの多ハロゲン化合物を反応させることにより多量化して得られるポリオキシアルキレン重合体や複合金属シアン化物錯体触媒を用いて製造したポリオキシアルキレン重合体を使用できる。
また本発明においては、原料ポリオキシアルキレン重合体として分子量8000〜50000であってかつMw/Mnが1.7以下のポリオキシアルキレン重合体を使用することが好ましい。Mw/Mnは1.6以下が好ましく、1.5以下が特に好ましい。
すなわち、本発明においてポリオキシアルキレン重合体(A)は、開始剤にアルキレンオキシドを重合させて得られる、Mw/Mnが1.7以下のポリオキシアルキレン重合体を原料として、さらに末端を変性して得られる重合体であることが特に好ましい。
複合金属シアン化物錯体触媒を用いて製造したポリオキシアルキレン重合体は、アルカリ触媒を用いた場合や多量化する場合に比べ分子量分布が狭く(すなわちMw/Mnの値が小さい)、このポリオキシアルキレン重合体を用いた組成物は硬化させるときに良好な硬化性が得られる。よって、このポリオキシアルキレン重合体を用いることが特に好ましい。
したがって、本発明においてポリオキシアルキレン重合体(A)は、複合金属シアン化物錯体を触媒として開始剤にアルキレンオキシドを重合させて得られるポリオキシアルキレン重合体を原料として、さらに末端に変性して得られる重合体であることが特に好ましい。
ポリオキシアルキレン重合体(A)は、複合金属シアン化物錯体を触媒として開始剤にアルキレンオキシドを重合させて得られる、Mw/Mnが1.7以下のポリオキシアルキレン重合体を原料として、さらに末端を変性して得られる重合体であることが最も好ましい。
複合金属シアン化物錯体としては亜鉛ヘキサシアノコバルテートを主成分とする錯体が好ましい。また、複合金属シアン化物錯体としてはエーテルおよび/またはアルコール錯体が好ましい。その組成は本質的に特公昭46−27250に記載されているものが使用できる。エーテルとしてはエチレングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)等が好ましく、錯体の製造時の取り扱いの点からグライムが特に好ましい。アルコールとしてはt−ブタノールが好ましく、たとえば特開平4−145123に記載されている。
原料ポリオキシアルキレン重合体の官能基数は2以上が好ましい。硬化物特性として柔軟性を強調したい場合には原料ポリオキシアルキレン重合体の官能基数は2または3が特に好ましい。接着性や硬化性を強調したい場合には原料ポリオキシアルキレン重合体の官能基数は3〜8が特に好ましい。
原料ポリオキシアルキレン重合体としては、具体的にはポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン、ポリオキシヘキシレン、ポリオキシテトラメチレンおよび2種以上のモノエポキシドの共重合物が挙げられる。
特に好ましい原料ポリオキシアルキレン重合体は2〜6価のポリオキシプロピレンポリオールであり、特にポリオキシプロピレンジオールとポリオキシプロピレントリオールである。また、下記(I)や(IV)の方法に用いる場合、アリル末端ポリオキシプロピレンモノオールなどのオレフィン末端のポリオキシアルキレン重合体も使用できる。
該ポリオキシアルキレン重合体(A)は、分子鎖の末端または側鎖に下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する。
−SiXa1 3-a・・・(1)
(式(1)中、R1は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の有機基であり、Xは水酸基または加水分解性基であり、aは1、2または3である。ただし、R1が複数個存在するときはそれらのR1は同じでも異なってもよく、Xが複数個存在するときはそれらのXは同じでも異なってもよい。)
該ポリオキシアルキレン重合体(A)は通常、有機基を介して式(1)で表される加水分解性ケイ素基が重合体に導入される。すなわち、該ポリオキシアルキレン重合体(A)は式(2)で表される基を有することが好ましい。
−R0−SiXa1 3-a・・・(2)
(式(2)中、R0は2価の有機基、R1、X、aは上記に同じ。)
式(1)、(2)中R1は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の有機基であり、好ましくは炭素数8以下のアルキル基、フェニル基またはフルオロアルキル基であり、特に好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキサン基、フェニル基等である。R1が複数個存在するときはそれらのR1は同じでも異なってもよい。
Xにおける加水分解性基としては、たとえばハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、アミド基、アミノ基、アミノオキシ基、ケトキシメート基、ヒドリド基などが挙げられる。
これらのうち炭素原子を有する加水分解性基の炭素数は6以下が好ましく、4以下が特に好ましい。好ましいXとしては炭素数4以下の低級アルコキシ基、特にメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基またはプロペニルオキシ基が例示できる。またXが複数個存在するときはそれらのXは同じでも異なってもよい。
aは1、2または3である。
重合体1分子中の加水分解性ケイ素基の数は1〜8が好ましく、2〜6が特に好ましい。
原料ポリオキシアルキレン重合体へ加水分解性ケイ素基を導入する方法は特には限定されないが、たとえば以下の(I)〜(IV)の方法で導入できる。
(I)水酸基を有するポリオキシアルキレン重合体の末端に、オレフィン基を導入した後、式(3)で表されるヒドロシリル化合物を反応させる方法。
HSiXa1 3-a・・・(3)
(式(3)中、R1、X、aは前記に同じ。)
オレフィン基を導入する方法としては、不飽和基および官能基を有する化合物を、水酸基を有するポリオキシアルキレン重合体の末端水酸基に反応させて、エーテル結合、エステル結合、ウレタン結合またはカーボネート結合などにより結合させる方法が挙げられる。アルキレンオキシドを重合する際に、アリルグリシジルエーテルなどのオレフィン基含有エポキシ化合物を添加して共重合させることにより原料ポリオキシアルキレン重合体の側鎖にオレフィン基を導入する方法も使用できる。
また、ヒドロシリル化合物を反応させる際には、白金系触媒、ロジウム系触媒、コバルト系触媒、パラジウム系触媒、ニッケル系触媒などの触媒を使用できる。塩化白金酸、白金金属、塩基白金、白金オレフィン錯体などの白金系触媒が好ましい。また、ヒドロシリル化合物を反応させる反応は、30℃〜150℃、好ましくは60℃〜120℃の温度で数時間行うことが好ましい。
(II)水酸基を有するポリオキシアルキレン重合体の末端に式(4)で表される化合物を反応させる方法。
1 3-a−SiXa−R2NCO・・・(4)
(式(4)中、R1、X、aは前記に同じ。R2は炭素数1〜17の2価炭化水素基。)
上記反応の際には、公知のウレタン化触媒を用いてもよい。また上記反応は20℃〜200℃、好ましくは50℃〜150℃での温度で数時間行うことが好ましい。
(III)水酸基を有するポリオキシアルキレン重合体の末端にトリレンジイソシアネートなどのポリイソシアネート化合物を反応させてイソシアネート基末端とした後、該イソシアネート基に式(5)で表されるケイ素化合物のW基を反応させる方法。
1 3-a−SiXa−R2W・・・(5)
(式(5)中、R1、R2、X、aは前記に同じ。Wは水酸基、カルボキシル基、メルカプト基およびアミノ基(1級または2級)から選ばれる活性水素含有基。)
(IV)水酸基を有するポリオキシアルキレン重合体の末端にオレフィン基を導入した後、そのオレフィン基と、Wがメルカプト基である式(5)で表されるケイ素化合物のメルカプト基を反応させる方法。
Wがメルカプト基である式(5)で表されるケイ素化合物としては、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルジメチルメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、などが挙げられる。
上記反応の際には、ラジカル発生剤などの重合開始剤を用いてもよく、場合によっては重合開始剤を用いることなく放射線や熱によって反応させてもよい。重合開始剤としては、たとえばパーオキシド系、アゾ系、またはレドックス系の重合開始剤や金属化合物触媒などが挙げられる。重合開始剤としては具体的には、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、t−アルキルパーオキシエステル、アセチルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシカーボネートなどが挙げられる。また上記反応は20℃〜200℃、好ましくは50℃〜150℃で数時間〜数十時間行うことが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、「式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基」(以下、「加水分解性ケイ素基(E)」という)を有するポリオキシアルキレン重合体を含有することを要する。
「加水分解性ケイ素基(E)」としては、式(1)中のXが炭素数4以下のアルコキシ基である基、すなわち、炭素数4以下のアルコキシ基を有するトリアルコキシシリル基が特に好ましい。
トリアルコキシシリル基を有するポリオキシアルキレン重合体は非常に反応性が高く、特に初期の硬化速度が非常に速い。
通常、式(1)で表される加水分解性ケイ素基における加水分解反応においては、水との反応によりシラノール基を発生し(−SiX+H2O→−SiOH+HXで表されるシラノール基発生反応)、さらに生じたシラノール基どうしが縮合してシロキサン結合を生じる反応(縮合反応)に進むと考えられている。いったんシラノール基が発生した後は、縮合反応は順調に進むと考えられる。トリアルコキシリル基は、アルキルジアルコキシシリル基またはジアルキルアルコキシシリル基と比較して、シラノール発生反応の初期における反応速度がきわめて速い。したがって、本発明の硬化性組成物は、短時間で充分な強度特性を発現し、特に接着性発現に至るまでの時間が短いという効果を有するものと考えられる。
またトリアルコキシシリル基のうち、炭素数が小さいアルコキシ基を有するトリアルコキシシリル基の方が、炭素数の大きいアルコキシ基を有するトリアルコキシシリル基よりもシラノール発生反応の初期における反応速度が速いため好ましく、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基がより好ましく、トリメトキシシリル基がシラノール発生反応の初期における反応速度がきわめて速いため最も好ましい。したがって、「加水分解性ケイ素基(E)」としてはトリメトキシシリル基であることが最も好ましい。
また、ポリオキシアルキレン重合体(A)中の、式(1)で表される加水分解性ケイ素基中における加水分解性ケイ素基(E)の割合は、用途、必要とする特性などに応じて変えうる。
ポリオキシアルキレン重合体(A)が、該加水分解性ケイ素基として加水分解性ケイ素基(E)のみを有する重合体である場合、すなわち、ポリオキシアルキレン重合体(A)における式(1)で表される加水分解性ケイ素基のほぼ100%(すなわち80〜100%)が加水分解性ケイ素基(E)である場合には、硬化速度が大きいという効果があり、接着性発現に至る硬化性が特に優れた室温硬化性組成物が得られる。この場合、式(1)で表される加水分解性ケイ素基(E)の90〜100%、特に95〜100%が、加水分解性ケイ素基(E)であることが好ましい。
また、式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基と加水分解性ケイ素基(E)が混在している場合には、良好な伸び特性と速硬化性を両立しうる室温硬化性組成物が得られる。
この場合、ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%であることが好ましい。この割合を任意に変えることにより要求に応じた特性を自由に制御できる。すなわち加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜50%のときは、硬化性を向上させるとともにシーラントなどで必要とされる良好な伸び特性や柔軟性を供給できる。また加水分解性ケイ素基(E)の割合が50〜80%のときは、弾性接着剤などに必要とされる伸び特性を充分に確保できかつ飛躍的に硬化性を改善できる。
また、式(1)で表される加水分解性ケイ素基中において加水分解性ケイ素基(E)以外の加水分解性ケイ素基は式(1)中のaが2の加水分解性ケイ素基であることが特に好ましい。炭素数4以下のアルコキシ基を有するジアルコキシアルキルシリル基であることが特に好ましい。ジメトキシメチルシリル基が最も好ましい。
式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基と加水分解性ケイ素基(E)が混在した組成物を得る方法には、たとえば、下記の方法(V)、(VI)があり、(V)、(VI)の方法を併用してもよい。
(V)式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基および加水分解性ケイ素基(E)を併用するポリオキシアルキレン重合体を使用する。
(VI)式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体および加水分解性ケイ素基(E)を有するポリオキシアルキレン重合体の両方を使用する。
本発明における該ポリオキシアルキレン重合体の分子量は、その使用される用途に応じて適当な値を選択できる。
すなわち柔軟性が重視されるシーラントなどの用途には、原料である水酸基を有するポリオキシアルキレン重合体の水酸基価から換算した分子量(以下、水酸基価換算分子量)で8000〜50000の重合体が適する。水酸基価換算分子量は、8000〜25000であることが特に好ましく、12000〜20000であることが最も好ましい。
また強度が要求される接着剤などの用途には、水酸基価換算分子量8000〜30000の重合体が適する。8000より低い場合は硬化物が脆いものとなり30000を超える場合は高粘度のため作業性が著しく悪くなる。水酸基価換算分子量は8000〜20000であることがより好ましく、12000〜20000であることが特に好ましい。
(重合性不飽和基含有モノマー(C)を重合して得られる重合体(B))
本発明の上記ポリオキシアルキレン重合体(A)を必須成分とする、室温硬化性組成物は、硬化性に優れる。本発明においては、上記ポリオキシアルキレン重合体(A)に加えて重合性不飽和基含有モノマー(C)を重合して得られる重合体(B)を使用することにより、硬化反応の初期段階における接着性付与の効果、すなわち、接着強度を発現するまでの時間がきわめて短くなる効果が得られる。
本発明はすなわち、式(1)で表される分子量8000〜50000の加水分解性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体、および、重合性不飽和基含有モノマー(C)を重合して得られる重合体(B)、を必須成分とする室温硬化性組成物である。
重合性不飽和基含有モノマー(C)の代表的なものとしては、たとえば下記式(6)で示される化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
CRR5=CR34・・・(6)
式中、R、R5は水素原子、ハロゲン原子または1価の有機基である。有機基としては炭素数1〜10の1価の置換または非置換の炭化水素基であることが好ましい。R、R5はそれぞれ水素原子であることがより好ましい。R3、R4はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子または1価の有機基である。有機基は炭素数1〜10の1価の置換または非置換の炭化水素基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、シアノ基含有基、アルケニル基、アシルオキシ基、アミド基、ピリジル基、グリシジルオキシ基またはグリシジルオキシカルボニル基であることが好ましい。R3は水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜10の1価の置換または非置換の炭化水素基であることが特に好ましい。
重合性不飽和基含有モノマー(C)の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、クロルスチレンなどのスチレン系モノマー;アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジルなどのアクリル酸、メタクリル酸またはそのエステル、アクリルアミド、メタクリルアミドなどのアクリル系モノマー;アクリロニトリル、2,4−ジシアノブテン−1などのシアノ基含有モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル系モノマー;ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどのジエン系モノマー;ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、メタリルグリシジルエーテル、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどのグリシジル基含有モノマー;およびこれら以外のオレフィン、不飽和エステル類、ハロゲン化オレフィン、ビニルエーテルなどが挙げられる。
重合性不飽和基含有モノマー(C)は1種のみを使用してもよく2種以上を併用してもよい。シアノ基含有モノマー、グリシジル基含有モノマーまたはスチレン系モノマーを用いた場合、特にアクリロニトリル、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートまたはスチレンを用いた場合には、さらに優れた接着性や機械物性を発現しうるので好ましい。また、特に硬化後にゴム弾性を要する場合には、アクリル酸のエステルを用いるのが好ましい。
重合性不飽和基含有モノマー(C)として式(1)で示される加水分解性ケイ素基を有する重合性モノマーを使用できる。このような加水分解性ケイ素基を有する重合性モノマーとしては特に下記式(7)で示される化合物が好ましい。
7−SiYb6 3-b・・・(7)
(式(7)中、R7は重合性不飽和基を有する1価の有機基であり、R6は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の有機基であり、Yは水酸基または加水分解性基であり、bは1、2または3である。ただし、R6が複数個存在するときはそれらのR6は同じでも異なってもよく、Yが複数個存在するときはそれらのYは同じでも異なってもよい。)
加水分解性ケイ素基を有する重合性モノマーとしては、加水分解性ケイ素基を有するビニルモノマー、加水分解性ケイ素基を有するアクリルモノマーなどが挙げられる。具体的には下記のものが挙げられ、3−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランが特に好ましい。
ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルジクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、トリス(2−メトキシエトキシ)ビニルシラン等のビニルシラン、3−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン等のアクリロイルオキシシラン、メタクリロイルオキシシラン等。
これらの他にも、たとえばケイ素原子を2〜30個有するポリシロキサン化合物であって炭素−炭素2重結合および加水分解性基と結合したケイ素原子を併有する化合物も加水分解性ケイ素基を有する重合性モノマーとして使用できる。
上記の加水分解性ケイ素基を有する重合性モノマーは1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
加水分解性ケイ素基を有する重合性モノマーを用いる場合、このモノマーは重合性不飽和基含有モノマー(C)100重量部中、0.01〜20重量部用いるのが好ましい。
(重合体組成物)
重合体(A)と重合体(B)を併用する場合、重合体(A)と重合体(B)とからなる重合体組成物は、以下に示す(VII)〜(XI)の方法で製造できる。
(VII)ポリオキシアルキレン重合体(A)とあらかじめ重合性不飽和基含有モノマー(C)を重合して得られる重合体(B)を混合する方法。
(VIII)ポリオキシアルキレン重合体(A)中において重合性不飽和基含有モノマー(C)の重合を行う方法。
(IX)不飽和基を含有するポリオキシアルキレン重合体(D)中において重合性不飽和基含有モノマー(C)の重合を行った後、重合体(D)中の残存する不飽和基を式(1)で表される加水分解性ケイ素基に変換する方法。変換方法は不飽和基に式(3)のヒドロシリル化合物を反応させる方法が好ましい。
(X)ポリオキシアルキレン重合体(A)の前駆体中において重合性不飽和基含有モノマー(C)の重合を行った後、前駆体をポリオキシアルキレン重合体(A)に変換する方法。
(XI)溶剤または希釈剤の存在下で重合性不飽和基含有モノマー(C)の重合を行った後、ポリオキシアルキレン重合体(A)と混合し、必要に応じて次いで溶剤または希釈剤を留去する方法。
溶剤は、重合性不飽和基含有モノマー(C)の種類に応じて適宜選択しうる。希釈剤としては不飽和基含有ポリオキシアルキレン重合体が好ましい。重合の際、溶剤または希釈剤中に不飽和基を含有するポリオキシアルキレン重合体(D)を存在させることもできる。
重合性不飽和基含有モノマー(C)重合の際には、ラジカル発生剤などの重合開始剤を用いてもよく、場合によっては重合開始剤を用いることなく放射線や熱によって重合させてもよい。重合開始剤としては、たとえばパーオキシド系、アゾ系、またはレドックス系の重合開始剤や金属化合物触媒などが挙げられる。重合開始剤としては、具体的には2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、t−アルキルパーオキシエステル、アセチルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシカーボネートなどが挙げられる。また上記重合反応は20℃〜200℃、好ましくは50℃〜150℃で数時間〜数十時間行うことが好ましい。
本発明において重合体(B)を用いる場合は、重量比で重合体(A)/重合体(B)が100/1〜1/300となる範囲で適宜使用されることが好ましい。100/1〜1/100、さらに100/1〜1/10の範囲で使用されるのが、作業性などの点で特に好ましい。
重合体(B)は、ポリオキシアルキレン重合体(A)中に、微粒子状に均一に分散していてもまた均一に溶解していてもよい。組成物の粘度や作業性を考慮した場合には微粒子状に均一に分散していることが好ましい。
(室温硬化性組成物)
本発明の室温硬化性組成物は下記の添加剤を含むことも可能である。以下、添加剤について説明する。
(充填剤)
充填剤としては公知の充填剤が使用できる。充填剤の使用量は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜1000重量%、特に50〜250重量部が好ましい。充填剤の具体例としては以下のものが挙げられる。これらの充填剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
表面を脂肪酸または樹脂酸系有機物で表面処理した炭酸カルシウム、該炭酸カルシウムをさらに微粉末化した平均粒径1μm以下の膠質炭酸カルシウム、沈降法により製造した平均粒径1〜3μmの軽質炭酸カルシウム、平均粒径1〜20μmの重質炭酸カルシウム等の炭酸カルシウム、フュームシリカ、沈降性シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸およびカーボンブラック、炭酸マグネシウム、ケイソウ土、焼成クレー、クレー、タルク、酸化チタン、ベントナイト、有機ベントナイト、酸化第二鉄、酸化亜鉛、活性亜鉛華、シラスバルーン、木粉、パルプ、木綿チップ、マイカ、くるみ穀粉、もみ穀粉、グラファイト、アルミニウム微粉末、フリント粉末等の粉体状充填剤。石綿、ガラス繊維、ガラスフィラメント、炭素繊維、ケブラー繊維、ポリエチレンファイバー等の繊維状充填剤。
(可塑剤)
可塑剤としては、公知の可塑剤が使用できる。可塑剤の使用量は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜100重量部が好ましい。可塑剤の具体例としては以下のものが挙げられる。
フタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ブチルベンジル等のフタル酸エステル類。アジピン酸ジオクチル、コハク酸ジイソデシル、セバシン酸ジブチル、オレイン酸ブチル等の脂肪族カルボン酸エステル。ペンタエリスリトールエステルなどのアルコールエステル類。リン酸トリオクチル、リン酸トリクレジル等のリン酸エステル類。エポキシ化大豆油、4,5−エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑剤。塩素化パラフィン。2塩基酸と2価アルコールとを反応させてなるポリエステル類などのポリエステル系可塑剤。ポリオキシプロピレングリコールやその誘導体等のポリエーテル類、ポリ−α−メチルスチレン、ポリスチレン等のポリスチレンのオリゴマー類、ポリブタジエン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、ポリブテン、水添ポリブテン、エポキシ化ポリブタジエン等のオリゴマー類等の高分子可塑剤。
(硬化促進触媒)
本発明における硬化性組成物を硬化させる際には加水分解性基含有ケイ素基の硬化反応を促進する硬化促進触媒を使用してもよい。具体的な例としては下記の化合物が挙げられる。それらの1種または2種以上が使用される。硬化促進触媒は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜10重量部使用することが好ましい。
アルキルチタン酸塩、有機ケイ素チタン酸塩、ビスマストリス−2−エチルヘキソエート等の金属塩、リン酸、p−トルエンスルホン酸、フタル酸等の酸性化合物、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン等の脂肪族モノアミン、エチレンジアミン、ヘキサンジアミン等の脂肪族ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等の脂肪族ポリアミン類、ピペリジン、ピペラジン等の複素環式アミン類、メタフェニレンジアミン等の芳香族アミン類、エタノールアミン類、トリエチルアミン、エポキシ樹脂の硬化剤として用いられる各種変性アミン等のアミン化合物。
2−エチルヘキサン酸錫、ナフテン酸錫、ステアリン酸錫等の2価の錫化合物と上記アミン類の混合物。
ジブチル錫ジアゾセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレートおよび下記のカルボン酸型有機錫化合物およびこれらのカルボン酸型有機錫化合物と上記のアミン類との混合物。
(n-C4H9)2Sn(OCOCH=CHCOOCH3)2
(n-C4H9)2Sn(OCOCH=CHCOOC4H9-n)2
(n-C8H17)2Sn(OCOCH=CHCOOCH3)2
(n-C8H17)2Sn(OCOCH=CHCOOC4H9-n)2
(n-C8H17)2Sn(OCOCH=CHCOOC8H17-iso)2
下記の含硫黄型有機錫化合物。
(n-C4H9)2Sn(SCH2COO)、
(n-C8H17)2Sn(SCH2COO)、
(n-C8H17)2Sn(SCH2CH2COO)、
(n-C8H17)2Sn(SCH2COOCH2CH2OCOCH2S)、
(n-C4H9)2Sn(SCH2COOC8H17-iso)2
(n-C8H17)2Sn(SCH2COOC8H17-iso)2
(n-C8H17)2Sn(SCH2COOC8H17-n)2
(n-C4H9)2SnS。
(n-C4H9)2SnO、(n-C8H17)2SnO等の有機錫オキシド、およびこれらの有機錫オキシドとエステル化合物との反応生成物。エステル化合物としてはエチルシリケート、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジオクチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル等が挙げられる。
下記等のキレート錫化合物およびこれらの錫化合物とアルコキシシランとの反応生成物(ただし、acacはアセチルアセトナト配位子を表す)。
(n-C4H9)2Sn(acac)2
(n-C8H17)2Sn(acac)2
(n-C4H9)2(C8H17O)Su(acac)。
下記の錫化合物。
(n-C4H9)2(CH3COO)SnOSn(OCOCH3)(C4H9-n)2
(n-C4H9)2(CH3O)SnOSn(OCH3)(C4H9-n)2
(接着性付与剤)
さらに接着性を改良する目的で接着性付与剤が用いられる。これらの接着性付与剤としては(メタ)アクリロキシ基含有シラン類、アミノ基含有シラン類、メルカプト基含有シラン類、エポキシ基含有シラン類、カルボキシル基含有シラン類等のシランカップリング剤が挙げられる。
(メタ)アクリロイルオキシ基含有シラン類としては、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。
アミノ基含有シラン類としては、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N−(N−ビニルベンジル−2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アニリノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
メルカプト基含有シラン類としては、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。
エポキシ基含有シラン類としては、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
カルボキシル基含有シラン類としては、2−カルボキシエチルトリエトキシシラン、2−カルボキシエチルフェニルビス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(N−カルボキシルメチル−2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
また2種以上のシランカップリング剤を反応させて得られる反応物を用いてもよい。反応物の例としてはアミノ基含有シラン類とエポキシ基含有シラン類との反応物、アミノ基含有シラン類と(メタ)アクリロイルオキシ基含有シラン類との反応物、エポキシ基含有シラン類とメルカプト基含有シラン類の反応物、メルカプト基含有シラン類どうしの反応物等が挙げられる。これらの反応物は該シランカップリング剤を混合し室温〜150℃の温度範囲で1〜8時間撹拌することによって容易によって得られる。
上記の化合物は単独で使用してもよく、2種類以上併用してもよい。シランカップリング剤の使用量は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜30重量部が好ましい。
接着性付与剤として、エポキシ樹脂を添加してもよい。また必要に応じてさらにエポキシ樹脂硬化剤を併用してもよい。本発明の組成物に添加しうるエポキシ樹脂としては、一般のエポキシ樹脂が挙げられる。具体的には以下のものが例示できる。使用量は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜100重量部が好ましい。
ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールA−グリシジルエーテル型エポキシ樹脂などの難燃型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールA/プロピレンオキシド付加物のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、4−グリシジルオキシ安息香酸グリシジル、フタル酸ジグリシジル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルなどのジグリシジルエステル系エポキシ樹脂、m−アミノフェノール系エポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタン系エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、各種脂環式エポキシ樹脂、N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジル−o−トルイジン、トリグリシジルイソシアヌレート、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンなどの多価アルコールのグリシジルエーテル、ヒダントイン型エポキシ樹脂、石油樹脂などの不飽和重合体のエポキシ化物等の一般に使用されているエポキシ樹脂やエポキシ基を含有するビニル系重合体等。
また本発明の組成物に上記エポキシ樹脂の硬化剤(または硬化触媒)を併用してもよい。このような硬化剤としては一般に用いられるエポキシ樹脂用硬化剤が挙げられる。具体的には以下のものが例示できる。使用量はエポキシ樹脂に対して0.1〜300重量部が好ましい。
トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジエチルアミノプロピルアミン、N−アミノエチルピペラジン、m−キシリレンジアミン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等のアミン類またはそれらの塩類、またはケチミン化合物等のブロックドアミン類、ポリアミド樹脂、イミダゾール類、ジシアンジアミド類、三フッ化ホウ素錯化合物類、無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、ピロメリット酸無水物等のカルボン酸無水物、フェノキシ樹脂、カルボン酸類、アルコール類等、エポキシ基と反応しうる基を平均して分子内に少なくとも1個有するポリアルキレンオキシド系重合体(末端アミノ化ポリオキシプロピレングリコール、末端カルボキシル化ポリオキシプロピレングリコール等)、末端が水酸基、カルボキシル基、アミノ基等で修飾されたポリブタジエン、水添ポリブタジエン、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリル系重合体等の液状末端官能基含有重合体等。また、ケチミン化合物も使用できる。
(溶剤)
また本発明の組成物を硬化性組成物として用いる場合、粘度の調整、組成物の保存安定性向上を目的として、溶剤を添加することもできる。溶剤の使用量は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜500重量部が好ましい。
かかる溶剤としては脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類、ケトン類、エステル類、エーテル類、エステルアルコール類、ケトンアルコール類、エーテルアルコール類、ケトンエーテル類、ケトンエステル類、エステルエーテル類を使用できる。アルコール類が好ましい。アルコール類を用いた場合、本発明の組成物を長期に保存する場合、保存安定性が向上するので好ましい。アルコール類としては、炭素数1〜10のアルキルアルコールが好ましく、メタノール、エタノール、イソプロパノール、イソアミルアルコール、ヘキシルアルコール等が特に好ましい。
(脱水剤)
また本発明の硬化性組成物の貯蔵安定性をさらに改良するために、硬化性や柔軟性に悪影響を及ぼさない範囲で少量の脱水剤を添加できる。脱水剤の使用量は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜30重量部が好ましい。
具体的には、オルトギ酸メチル、オルトギ酸エチル等のオルトギ酸アルキル、オルト酢酸メチル、オルト酢酸エチル等のオルト酢酸アルキル、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン等の加水分解性有機シリコン化合物、加水分解性有機チタン化合物等を使用しうる。ビニルトリメトキシシラン、テトラエトキシシランがコスト、効果の点から特に好ましい。
(チキソ性付与剤)
また垂れ性の改善のためチキソ性付与剤を使用してもよい。このようなチキソ性付与剤としては水添ひまし油、脂肪酸アミド等が用いられる。
(老化防止剤)
また、老化防止剤としては、一般に用いられている酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤が適宜用いられる。ヒンダードアミン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、シアノアクリレート系、アクリレート系、ヒンダードフェノール系、リン系、硫黄系の各化合物を適宜使用できる。
(その他)
また塗料の密着性や表面タックを長期にわたり改善する目的で、空気酸化硬化性化合物や光硬化性化合物を添加できる。空気酸化硬化性化合物の使用量は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜50重量部、光硬化性化合物の使用量は重合体(A)または重合体(A)と重合体(B)の合計100重量部に対して0〜50重量部が好ましい。
このような空気酸化硬化性化合物としては桐油、アマニ油等に代表される乾性油や、該化合物を変性して得られる各種アルキッド樹脂、乾性油により変性されたアクリル系重合体、シリコーン樹脂、ポリブタジエン、炭素数5〜8のジエンの重合体や共重合体などのジエン系重合体、さらには該重合体や共重合体の各種変性物(マレイン化変性、ボイル油変性等)などが挙げられる。光硬化性化合物としては、多官能アクリレート類が通常用いられる。
実施例
本発明を実施例および比較例を用いて説明する。製造例(例1〜11)で製造した重合体P1〜P11および製造例(例12〜27)で製造した重合体組成物Q1〜Q16を用いて、組成物を作製した実施例および比較例を以下に示す。なお、分子量は水酸基価換算分子量を示す。Mw/Mnはゲルパーミエーションクロマトグラフにより溶媒としてテトラヒドロフランを用いて測定した値である。
(例1)
グリセリンを開始剤とし亜鉛ヘキサシアノコバルテート−グライム錯体触媒の存在下プロピレンオキシドを反応させた。分子量17000の、Mw/Mn=1.3のポリプロピレンオキシドにナトリウムメトキシドのメタノール溶液を添加し、加熱減圧下メタノールを留去してポリプロピレンオキシドの末端水酸基をナトリウムアルコキシドに変換した。次に塩化アリルを反応させた。未反応の塩化アリルを除去し、精製して、アリル基末端ポリプロピレンオキシドを得た(これを重合体U1とする。)。重合体U1に対しヒドロシリル化合物であるトリメトキシシランを白金触媒の存在下反応させ、トリメトキシシリル基を含有する重合体P1を得た。
(例2)
プロピレングリコールを開始剤とし亜鉛ヘキサシアノコバルテート−グライム錯体触媒の存在下プロピレンオキシドを反応させて得られた分子量17000の、Mw/Mn=1.3のポリプロピレンオキシドを用い、例1と同様の方法で末端にアリル基を有するポリプロピレンオキシドを得た。この反応物に対しヒドロシリル化合物であるトリメトキシシランを白金触媒の存在下反応させ、トリメトキシシリル基を有する重合体P2を得た。
(例3)
ソルビトールを開始剤とし亜鉛ヘキサシアノコバルテート−グライム錯体触媒の存在下プロピレンオキシドを反応させて得られた分子量15000の、Mw/Mn=1.3のポリプロピレンオキシドを用い、例1と同様の方法で末端にアリル基を有するポリプロピレンオキシドを得た。この反応物に対しヒドロシリル化合物であるトリメトキシシランを白金触媒の存在下反応させ、トリメトキシシリル基を有する重合体P3を得た。
(例4)
グリセリンを開始剤とし亜鉛ヘキサシアノコバルテート−グライム錯体触媒の存在下プロピレンオキシドを反応させて得られた分子量17000の、Mw/Mn=1.3のポリプロピレンオキシドを用い、例1と同様の方法で末端にアリル基を有するポリプロピレンオキシドを得た。この反応物に対しヒドロシリル化合物であるメチルジメトキシシランとトリメトキシシランとをモル比にして30対70の割合に混合した混合物を白金触媒の存在下反応させ、1分子中にメチルジメトキシシリル基とトリメトキシシリル基を併有する重合体P4を得た。
(例5)
グリセリンを開始剤とし亜鉛ヘキサシアノコバルテート−グライム錯体触媒の存在下プロピレンオキシドを反応させて得られた分子量17000の、Mw/Mn=1.3のポリプロピレンオキシドを用い、例1と同様の方法で末端にアリル基を有するポリプロピレンオキシドを得た。この反応物に対し、シリル化合物である3−メルカプトプロピルトリメトキシシランを、重合開始剤である2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリルを用いて反応させ、トリメトキシシリル基を有する重合体P5を得た。
(例6)
グリセリンを開始剤として亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒を用いてプロピレンオキシドの重合を行い、分子量17000の、Mw/Mn=1.3のポリオキシプロピレントリオールを得た後、精製した。これにイソシアネートプロピルトリメトキシシランを加え、ウレタン化反応を行い両末端をトリメトキシシリル基に変換して、分子量18000の重合体P6を得た。
(例7)
グリセリンを開始剤とし亜鉛ヘキサシアノコバルテート−グライム錯体触媒の存在下プロピレンオキシドを反応させて得られた分子量17000の、Mw/Mn=1.3のポリプロピレンオキシドを用い、例1と同様の方法で末端にアリル基を有するポリプロピレンオキシドを得た。この反応物に対しヒドロシリル化合物であるメチルジメトキシシランを白金触媒の存在下反応させ、メチルジメトキシシリル基を有する重合体P7を得た。
(例8)
プロピレングリコールを開始剤とし亜鉛ヘキサシアノコバルテート−グライム錯体触媒の存在下プロピレンオキシドを反応させて得られた分子量7000の、Mw/Mn=1.2のポリプロピレンオキシドを用い、例1と同様の方法で末端にアリル基を有するポリプロピレンオキシドを得た。この反応物に対しヒドロシリル化合物であるメチルジメトキシシランを白金触媒の存在下反応させ、メチルジメトキシシリル基を有する重合体P8を得た。
(例9)
プロピレングリコールを開始剤とし亜鉛ヘキサシアノコバルテート−グライム錯体触媒の存在下プロピレンオキシドを反応させて得られた分子量7000の、Mw/Mn=1.2のポリプロピレンオキシドを用い、例1と同様の方法で末端にアリル基を有するポリプロピレンオキシドを得た。この反応物に対しヒドロシリル化合物であるトリメトキシシランを白金触媒の存在下反応させ、トリメトキシシリル基を有する重合体P9を得た。
(例10)
水酸化カリウム触媒を用いて得られた平均分子量3000のポリオキシプロピレンジオールにナトリウムメトキシドのメタノール溶液を添加し、加熱減圧下メタノールを留去して末端水酸基をナトリウムアルコキシドに変換した。次にクロロブロモメタンと反応させて高分子量化を行った後、続いて塩化アリルを反応させて末端にアリルオキシ基を有するポリプロピレンオキシド(Mw/Mn=1.9)を得た。これにヒドロシリル化合物であるトリメトキシシランを白金触媒の存在下に反応させて末端にトリメトキシシリル基を有する分子量7000の重合体P10を得た。
(例11)
水酸化カリウム触媒を用いて得られた平均分子量6000の、(Mw/Mn=1.9)のポリオキシプロピレンジオールを用い、例1と同様の方法で末端にアリルオキシ基を有するポリオキシプロピレンを得た。これにヒドロシリル化合物であるトリメトキシシランを白金触媒の存在下に反応させて、末端にトリメトキシシリル基を有する重合体P11を得た。
(例12〜22)
70gの重合体P1のうち50gを300cm3の4ツ□フラスコに入れた。110℃に保ちながら、重合体P1の残りの20gとスチレン15gとアクリロニトリル15gとアゾビスイソブチロニトリル0.6gとの混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら2時間かけて滴下した。その後同温度で0.5時間撹拌を続けた。反応終了後未反応モノマーを110℃、0.1mmHgで2時間加熱減圧脱気にして除去し、重合体Q1を得た。
重合体P1を変更した以外はまったく同様にして、重合体P2から重合体Q2(例13)、重合体P3から重合体Q3(例14)、重合体P4から重合体Q4(例15)、重合体P5から重合体Q5(例16)、重合体P6から重合体Q6(例17)、重合体P7から重合体Q7(例18)、重合体P8から重合体Q8(例19)、重合体P9から重合体Q9(例20)、重合体P10から重合体Q10(例21)、重合体P11から重合体Q11(例22)を得た。
(例23)
トルエン25gに重合体U1の10gを溶解し、300cm3の4ツ□フラスコに入れた。100℃に保ちながら、スチレン15gとアクリロニトリル15gとアゾビスイソブチロニトリル0.6gとの混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら2時間かけて滴下した。その後同温度で0.5時間撹拌を続けた。反応終了後、重合体P1の60gを添加し撹拌混合した後、撹拌下、トルエンおよび未反応モノマーを110℃、0.1mmHgで2時間加熱減圧脱気にて除去し、重合体Q12を得た。
(例24〜25)
70gの重合体P1のうち50gを300cm3の4ツ□フラスコに入れた。110℃に保ちながら、重合体P1の残りの20gとグリシジルメタクリレート21gとアクリロニトリル9gとアゾビスイソブチロニトリル0.6gとの混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら2時間かけて滴下した。その後同温度で0.5時間撹拌を続けた。反応終了後未反応モノマーを110℃、0.1mmHgで2時間加熱減圧脱気にて除去し、重合体Q13を得た。
重合体P1をP7に変更した以外はまったく同様にして、重合体Q14(例25)を得た。
(例26〜27)
70gの重合体P1のうち50gを300cm3の4ツ□フラスコに入れた。110℃に保ちながら、重合体P1の残りの20gと3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン5gとアクリロニトリル25gとアゾビスイソブチロニトリル0.6gとの混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら2時間かけて滴下した。その後同温度で0.5時間撹拌を続けた。反応終了後未反応モノマーを110℃、0.1mmHgで2時間加熱減圧脱気にて除去し、重合体Q15を得た。
重合体P1をP7に変更した以外はまったく同様にして、重合体Q16(例27)を得た。
(例28〜40)
重合体P1〜P11およびQ1のうち表に示す重合体の100重量部に対し、添加剤として炭酸カルシウム120重量部、フタル酸エステル系可塑剤を50重量部、チキソ性付与剤3重量部、硬化触媒として2−エチルヘキサン酸錫/ドデシルアミンの3/1混合物4重量部、添加剤としてフェノール系酸化防止剤1重量部を添加して、均一になるまで混合し組成物を得た。
該組成物を用いて、作業性の尺度である表面タックフリー時間(単位:時間)を測定した。表面タックフリー時間はJIS A5758に準じて20℃、湿度65%で測定した。なお、例32のみは重合体としてP1とP7とを重量比7/3で混合した混合物100重量部を使用した。
次に内部硬化性の尺度である硬化物粘度の160万cP到達時間(単位:時間)を測定した。すなわち、同じ組成物を深さ6cmの容器に入れ、20℃、湿度65%で養生し、粘度が160万cPに到達する時間を測定した。粘度の測定にはトキメック社製VISOMETER B8U型粘度計、ローターNo.6を用いた。
さらに、同じ組成物を用いて、JISA 5758に準じてH型試験体を作成し、50%モジュラス(単位:kg/cm2)を測定した。結果を表に示す。
31〜32は実施例を示し、例28〜30、33〜34、40は参考例を示し、例35〜39は比較例を示す。
Figure 0003890085
Figure 0003890085
(例41〜58)
重合体Q1〜Q16のうち表に示す重合体100重量部にジブチル錫ジラウレート2重量部を添加し、よく混合し組成物を得た。これらの組成物を用いた接着性試験結果を表に示す。なお、例45のみは重合体としてP1とP7とを重量比7/3で混合した混合物100重量部を使用した。
44〜45は実施例を示し、例41〜43、46〜47、53〜55、57は参考例を示し、例48〜52、56、58は比較例を示す。
「接着性試験」
長さ300mm、幅25mm、厚さ0.15mmのアルミニウム板2枚の被着面を溶剤で拭き、上記組成物を0.5mm厚となるようアルミニウム板の両面に塗布し、両被着体面を貼り合わせ、5kgのローラで5回圧着した。養生を20℃で1日間、7日間、さらに50℃で7日間行ったときのT型剥離強度を、JIS K6854に準じて200mm/分の引張速度で測定した。
Figure 0003890085
Figure 0003890085
Figure 0003890085
(例59)(参考例)
重合体P1の100重量部に対し、粒径0.1μmの膠質炭酸カルシウム100重量部、粒径2μmの重質炭酸カルシウム20重量部、ルチル型酸化チタン20重量部、フタル酸エステル系可塑剤50重量部、脂肪酸アミド系チクソ性付与剤5重量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤1重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤1重量部およびヒンダードアミン系光安定剤1重量部、を加えて混練しながら加熱脱水し、ビニルトリメトキシシラン3重量部、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン1重量部および3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン0.5重量部を加え窒素雰囲気下で混練した後、アセチルアセトナト型錫触媒2重量部を加えてさらに混練して、均一な混合物を得た。
例28と同様に表面タックフリー時間を測定したところ0.3時間であった。また硬化物粘度の160万cP到達時間を測定したところ0.5時間であった。さらに、50%モジュラスを測定したところ5kg/cm2であった。
(例60)(参考例)
重合体P1の100重量部に対し、粒径0.1μmの膠質炭酸カルシウム120重量部、粒径2μmの重質炭酸カルシウム20重量部、フタル酸エステル系可塑剤50重量部、ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂5重量部、水添ヒマシ油系チクソ性付与剤3重量部、アクリル酸エステル系光硬化性樹脂3重量部、脂肪酸エポキシ系可塑剤3重量部、乾性油3重量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤1重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤1重量部、ヒンダードアミン系光安定剤1重量部およびフェノキシトリメチルシラン3重量部を加え窒素雰囲気下で混練して、主剤組成物を得た。
一方、2−エチルヘキサン酸錫3重量部、トデシルアミン0.5重量部、フタル酸エステル系可塑剤20重量部およびカオリン20重量部を混合し、硬化剤組成物を得た。主剤組成物と硬化剤組成物を混合して均一な混合物を得た。
例28と同様に表面タックフリー時間を測定したところ0.5時間であった。また硬化物粘度の160万cP到達時間を測定したところ1.0時間であった。さらに、50%モジュラスを測定したところ2.5kg/cm2であった。
(例61)(参考例)
重合体Q1の100重量部に対し、粒径0.1μmの膠質炭酸カルシウム100重量部、粒径2μmの重質炭酸カルシウム20重量部、ルチル型酸化チタン20重量部、フタル酸エステル系可塑剤50重量部、脂肪酸アミド系チクソ性付与剤5重量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤1重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤1重量部およびヒンダードアミン系光安定剤1重量部、を加えて混練しながら加熱脱水し、ビニルトリメトキシシラン3重量部、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン1重量部および3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン0.5重量部を加え窒素雰囲気下で混練した後、アセチルアセトナト型錫触媒2重量部を加えてさらに混練して、均一な混合物を得た。
例28と同様に表面タックフリー時間を測定したところ0.3時間であった。また硬化物粘度の160万cP到達時間を測定したところ0.5時間であった。さらに、50%モジュラスを測定したところ6kg/cm2であった。
(例62)(参考例)
重合体Q1の100重量部に対し、粒径0.1μmの膠質炭酸カルシウム120重量部、粒径2μmの重質炭酸カルシウム20重量部、フタル酸エステル系可塑剤50重量部、ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂5重量部、水添ヒマシ油系チクソ性付与剤3重量部、アクリル酸エステル系光硬化性樹脂3重量部、脂肪酸エポキシ系可塑剤3重量部、乾性油3重量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤1重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤1重量部、ヒンダードアミン系光安定剤1重量部およびフェノキシトリメチルシラン3重量部を加え窒素雰囲気下で混練して、主剤組成物を得た。
一方、2−エチルヘキサン酸錫3重量部、ドデシルアミン0.5重量部、フタル酸エステル系可塑剤20重量部およびカオリン20重量部を混合し、硬化剤組成物を得た。主剤組成物と硬化剤組成物を混合して均一な混合物を得た。
例28と同様に表面タックフリー時間を測定したところ0.5時間であった。また硬化物粘度の160万cP到達時間を測定したごころ1時間であった。さらに、50%モジュラスを測定したところ3kg/cm2であった。
産業上の利用可能性
本発明の室温硬化性組成物は、シーラント、防水材、接着剤、被覆剤などに使用できる。硬化物自体の充分な凝集力と被着体への動的追従性が要求される用途に好適であり、弾性接着剤として特に優れる。また硬化性に優れ、特に速硬化性に優れることから、速硬化性接着剤、速硬化性シーラントとして有用である。
本発明の室温硬化性組成物は、柔軟性や作業性に優れかつ、硬化性に優れ短時間で充分な強度特性を発現しうる効果を有する。特に接着性発現に至る時間が短くかつ種々の基材に対する接着性に優れた硬化物を与える効果を有する。また、重合体(A)と重合体(B)とを併用してなる重合体組成物を含有する室温硬化性組成物は、初期接着強度が非常に優れる効果を有する。

Claims (7)

  1. 下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、
    ポリオキシアルキレン重合体(A)として、式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基および式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基(E)を併有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A’)、を必須成分とし、
    ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%である室温硬化性組成物。
    −SiXa1 3-a・・・(1)
    (式(1)中、R1は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の有機基であり、Xは水酸基または加水分解性基であり、aは1、2または3である。ただし、R1が複数個存在するときはそれらのR1は同じでも異なっていてもよく、Xが複数個存在するときはそれらのXは同じでも異なってもよい。)
  2. 下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、
    ポリオキシアルキレン重合体(A)として、式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基および式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基(E)を併有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A’)、並びに
    重合性不飽和基含有モノマー(C)を重合して得られる重合体(B)、を必須成分とし、
    ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%である室温硬化性組成物。
    −SiXa1 3-a・・・(1)
    (式(1)中、R1は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の有機基であり、Xは水酸基または加水分解性基であり、aは1、2または3である。ただし、R1が複数個存在するときはそれらのR1は同じでも異なってもよく、Xが複数個存在するときはそれらのXは同じでも異なってもよい。)
  3. 下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、
    ポリオキシアルキレン重合体(A)として、式(1)中のaが1または2である加水分解性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体(A”)および式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基(E)を有するポリオキシアルキレン重合体(A”’)を必須成分とし、
    ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%である室温硬化性組成物。
    −SiX a 1 3-a ・・・(1)
    (式(1)中、R 1 は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の有機基であり、Xは水酸基または加水分解性基であり、aは1、2または3である。ただし、R 1 が複数個存在するときはそれらのR 1 は同じでも異なってもよく、Xが複数個存在するときはそれらのXは同じでも異なってもよい。)
  4. 下記式(1)で表される加水分解性ケイ素基を有する分子量8000〜50000のポリオキシアルキレン重合体(A)を含有する室温硬化性組成物であって、
    ポリオキシアルキレン重合体(A)として、式(1)の中のaが1または2である加水分解性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体(A”)および式(1)中のaが3である加水分解性ケイ素基(E)を有するポリオキシアルキレン重合体(A”’)、並びに、
    重合性不飽和基含有モノマー(C)を重合して得られる重合体(B)、を必須成分とし、
    ポリオキシアルキレン重合体(A)における、式(1)で表される全加水分解性ケイ素基中の加水分解性ケイ素基(E)の割合が5〜80%である室温硬化性組成物。
    −SiX a 1 3-a ・・・(1)
    (式(1)中、R 1 は炭素数1〜20の置換または非置換の1価の有機基であり、Xは水酸基または加水分解性基であり、aは1、2または3である。ただし、R 1 が複数個存在するときはそれらのR 1 は同じでも異なってもよく、Xが複数個存在するときはそれらのXは同じでも異なってもよい。)
  5. 重合体(B)が、ポリオキシアルキレン重合体(A)中に微粒子状に均一に分散していることを特徴とする、請求項2または4記載の室温硬化性組成物。
  6. ポリオキシアルキレン重合体(A)が、複合金属シアン化物錯体を触媒として開始剤にアルキレンオキシドを重合させて得られるポリオキシアルキレン重合体を原料として、さらに末端を変性して得られる重合体である、請求項1、2、3、4または5記載の室温硬化性組成物。
  7. ポリオキシアルキレン重合体(A)が、開始剤にアルキレンオキシドを重合させて得られる、Mw/Mnが1.7以下のポリオキシアルキレン重合体を原料として、さらに末端を変性して得られる重合体である、請求項1、2、3、4、5または6記載の室温硬化性組成物。
JP54545998A 1997-04-21 1998-04-20 室温硬化性組成物 Expired - Lifetime JP3890085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346097 1997-04-21
JP26680997 1997-09-30
PCT/JP1998/001803 WO1998047939A1 (fr) 1997-04-21 1998-04-20 Compositions durcissant a la temperature ambiante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3890085B2 true JP3890085B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=26444101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54545998A Expired - Lifetime JP3890085B2 (ja) 1997-04-21 1998-04-20 室温硬化性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6207766B1 (ja)
EP (2) EP0918062B1 (ja)
JP (1) JP3890085B2 (ja)
DE (2) DE69821722T2 (ja)
WO (1) WO1998047939A1 (ja)

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3921739B2 (ja) * 1997-07-02 2007-05-30 旭硝子株式会社 室温硬化性組成物
US6080816A (en) * 1997-11-10 2000-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coatings that contain reactive silicon oligomers
JP3924939B2 (ja) * 1998-07-17 2007-06-06 旭硝子株式会社 室温硬化性組成物
JP3170261B2 (ja) * 1999-09-21 2001-05-28 日本酸素株式会社 二重壁断熱容器の通気孔封止部構造及びその封止方法
US6329489B1 (en) 1999-12-20 2001-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing reactive silane oligomers
JP2001311056A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 被着体の接着方法
US6573412B1 (en) * 2000-05-12 2003-06-03 Bridgestone Corporation Chain-coupled polymeric alkoxide compounds having controlled viscosity
JP4588841B2 (ja) * 2000-05-18 2010-12-01 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2002068501A2 (en) 2001-02-23 2002-09-06 Henkel Loctite Corporation Mixed alkoxysilyl functional polymers
EP1239016A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-11 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Elastic meth (acrylic) adhesive compositions
EP1264854A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-11 Asahi Glass Company Ltd. Curable composition
EP1285946B1 (en) * 2001-08-14 2005-05-04 Kaneka Corporation Curable resin composition
WO2003046079A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Kaneka Corporation Composition durcissable
US6713535B2 (en) * 2002-02-28 2004-03-30 Turbine Controls, Inc. Low-friction chromate-free coating of epoxy resins and sulfonyldianiline
JP4101632B2 (ja) 2002-11-01 2008-06-18 株式会社カネカ 硬化性組成物および復元性、クリープ性改善方法
CN101165134A (zh) * 2003-05-02 2008-04-23 株式会社钟化 密封剂、粘接剂
US7605220B2 (en) 2003-05-12 2009-10-20 Kaneka Corporation Curing composition
DE10328844A1 (de) * 2003-06-26 2005-02-03 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Alkoxysilanterminierte Prepolymere
US8003744B2 (en) 2003-08-25 2011-08-23 Kaneka Corporation Curing composition with improved heat resistance
DE10350481A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-16 Henkel Kgaa Festigkeitsoptimierte Polymere mit gemischten Oxyalkyleneinheiten
DE10351802A1 (de) * 2003-11-06 2005-06-09 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH alpha-Alkoxysilane sowie ihre Anwendung in alkoxysilanterminierten Prepolymeren
JP4800770B2 (ja) * 2003-12-18 2011-10-26 株式会社カネカ 硬化性組成物
EP1557455A1 (de) * 2004-01-23 2005-07-27 Sika Technology AG Thixotrope reaktive Zusammensetzung
EP1715016B1 (en) * 2004-01-30 2012-05-09 Kaneka Corporation Pressure sensitive adhesive composition
CN1910250B (zh) * 2004-01-30 2010-05-05 株式会社钟化 粘合剂组合物
US7482420B2 (en) 2004-03-24 2009-01-27 Construction Research & Technology Gmbh Silane-terminated polyurethanes with high strength and high elongation
EP1731574B1 (en) * 2004-04-01 2014-04-09 Kaneka Corporation Single-component curable composition
WO2005121255A1 (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP1619321A1 (de) 2004-07-22 2006-01-25 Sika Technology AG Terrassenbelag und Verfahren zum Befestigen von Dielen auf einer Unterkonstruktion für einen Terrassenbelag
WO2006051798A1 (ja) 2004-11-10 2006-05-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP1832626B1 (en) 2004-12-28 2012-06-13 Kaneka Corporation Curable composition
JP5403847B2 (ja) * 2005-01-05 2014-01-29 株式会社カネカ 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
WO2006112340A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Kaneka Corporation 透明性に優れた硬化性組成物及び硬化物
EP1717240B1 (de) 2005-04-29 2010-09-22 Sika Technology AG Organoalkoxysilane zur Verwendung in feuchtigkeitshärtenden Zusammensetzungen
EP1728807A1 (de) 2005-05-31 2006-12-06 Sika Technology AG Wasserenthaltender zweikomponentiger Heissschmelzklebstoff
EP1728840A1 (de) 2005-06-01 2006-12-06 Sika Technology AG Applikations- und Verklebungsverfahren
EP1770107A1 (de) 2005-09-30 2007-04-04 Sika Technology AG Feuchtigkeitshärtende Polyurethanzusammensetzung
EP1942153B1 (en) * 2005-09-30 2010-11-17 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
KR101290476B1 (ko) * 2005-10-05 2013-07-26 아사히 가라스 가부시키가이샤 실릴기 함유 중합체 및 그 제조 방법
EP1964878A4 (en) * 2005-12-20 2010-03-24 Asahi Glass Co Ltd AMBIENT TEMPERATURE CURABLE COMPOSITION
KR101320796B1 (ko) 2005-12-26 2013-10-22 아사히 가라스 가부시키가이샤 경화성 조성물
DE602007011219D1 (de) 2006-02-16 2011-01-27 Kaneka Corp Härtbare zusammensetzung
EP1849845A1 (de) 2006-04-26 2007-10-31 Sika Technology AG Feuchtigkeitshärtende Zusammensetzungen enthaltend silanfunktionelle Polymere und Aminosilan-Addukte
EP1860167A1 (de) 2006-05-24 2007-11-28 Sika Technology AG Klebverbundkörper mit erhöhter Haftung
CA2660535C (en) * 2006-08-11 2014-05-20 Henkel Corporation Lubricious anaerobic curable compositions
JP5222467B2 (ja) * 2006-08-11 2013-06-26 綜研化学株式会社 組成物
WO2008023713A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Asahi Glass Company, Limited Composition durcissable
US7981979B2 (en) * 2006-09-22 2011-07-19 Nalco Company Siloxane cross-linked demulsifiers
DE102006054155A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Wacker Chemie Ag Schäumbare Mischungen enthaltend alkoxysilanterminierte Prepolymere
JP5110957B2 (ja) * 2007-05-10 2012-12-26 株式会社カネカ 硬化性組成物
DE102007038030B4 (de) 2007-08-10 2009-07-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen aus Dimethoxysilanen
JP5178116B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-10 シャープ化学工業株式会社 接着剤セット及びそれを用いた接着方法
WO2009065654A1 (de) 2007-11-21 2009-05-28 Sika Technology Ag Feuchtigkeitshärtende zusammensetzung umfassend mindestens zwei silangruppen-aufweisende polymere
DE102007056524A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen aus Trimethoxysilanen
EP2072564B1 (de) 2007-12-19 2013-07-03 Sika Technology AG Einkomponentiger, feuchtigkeitshärtender Polymerschaum
GB0724914D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Dow Corning Moisture curable compositions
GB0724943D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Dow Corning Sealant composition
DE102008003743A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen enthaltend weichelastische silylierte Polyurethane
DE102008000360A1 (de) 2008-02-21 2009-08-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE502008000156D1 (de) * 2008-03-05 2009-12-03 Sika Technology Ag Zusammensetzung mit verbesserter Haftung auf porösen Substraten
EP2103648A1 (de) 2008-03-20 2009-09-23 Sika Technology AG Feuchtigkeitshärtende Zusammensetzung mit guter Lagerstabilität und geringem Volumenschwund
ES2405539T3 (es) 2008-04-11 2013-05-31 Sika Technology Ag Composiciones de sellado, que endurecen con la humedad, con buena estabilidad al almacenamiento y baja pegajosidad superficial
GB0806731D0 (en) * 2008-04-14 2008-05-14 Proctor Group Ltd A Adhesive membrane
DE102008020979A1 (de) 2008-04-25 2009-10-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen enthaltend silylierte Polyurethane
DE102008020980A1 (de) * 2008-04-25 2009-10-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzungen enthaltend silylierte Polyurethane auf Basis von Polyetherblockpolymeren
DE102008025575A1 (de) 2008-05-28 2009-12-03 Evonik Röhm Gmbh Mit Wasser vernetzbare Dichtmasse
ATE546480T1 (de) 2008-07-17 2012-03-15 Sika Technology Ag Verfahren zur herstellung geblockter alkohole
EP2308940A1 (en) * 2008-07-28 2011-04-13 Asahi Glass Company Limited Adhesive material, pressure-sensitive adhesive sheet, and use thereof
DE102008043218A1 (de) 2008-09-24 2010-04-01 Evonik Goldschmidt Gmbh Polymere Werkstoffe sowie daraus bestehende Kleber- und Beschichtungsmittel auf Basis multialkoxysilylfunktioneller Präpolymerer
DE102009022628A1 (de) 2008-12-05 2010-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Modifizierung von Oberflächen
BRPI0922742A2 (pt) 2008-12-05 2016-01-05 Basf Se adesivo ou selante, processo para preparar um adesivo ou selante, e, uso do adesivo ou selante.
EP2199351A1 (de) 2008-12-19 2010-06-23 Sika Technology AG Flüssigfolie auf Basis von silanterminierten Polymeren
DE102009022631A1 (de) 2009-05-25 2010-12-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Härtbare Silylgruppen enthaltende Zusammensetzungen und deren Verwendung
DE102009022630A1 (de) 2009-05-25 2010-12-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Emulsionen auf Basis Silylgruppen tragender Hydroxylverbindungen
EP2267051A1 (de) 2009-05-27 2010-12-29 Sika Technology AG Silanfunktionelle Polyester in feuchtigkeitshärtenden Zusammensetzungen auf Basis silanfunktioneller Polymere
EP2267052A1 (de) 2009-05-27 2010-12-29 Sika Technology AG Feuchtigkeitshärtende Zusammensetzung mit verbesserter Anfangsfestigkeit
DE102009027333A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzung mit silanmodifiziertem Reaktivverdünner
EP2289988A1 (de) 2009-08-24 2011-03-02 Sika Technology AG Zusammensetzungen auf Basis von silanterminierten Polymeren
EP2320479A1 (de) 2009-11-04 2011-05-11 Sika Technology AG Randversiegelung von Photovoltaik-Modulen
JP2013510200A (ja) 2009-11-05 2013-03-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−プロピルヘプタノールを基礎とするエステルを含有する接着剤およびシーラント
EP2336261B1 (de) 2009-12-18 2012-04-25 Sika Technology AG Heissschmelzklebstoffzusammensetzungen mit guter Haftung sowohl auf polaren als auch apolaren Substraten
US8791185B2 (en) 2010-06-21 2014-07-29 Basf Se 2-ethylhexyl methyl terephthalate as plasticizer in adhesives and sealants
CN102959031B (zh) 2010-06-21 2016-02-10 巴斯夫欧洲公司 在粘合剂和密封剂中作为增塑剂的对苯二甲酸2-乙基己基·甲基酯
DE102010038774A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Modifizierte Alkoxylierungsprodukte, die zumindest eine nicht-terminale Alkoxysilylgruppe aufweisen, mit erhöhter Lagerstabilität und erhöhter Dehnbarkeit der unter deren Verwendung hergestellten Polymere
DE102010038768A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Modifizierte Alkoxylierungsprodukte mit mindestens einer nicht-terminalen Alkoxysilylgruppe mit erhöhter Lagerstabilität und erhöhter Dehnbarkeit der unter deren Verwendung hergestellten Polymere
DE102010062186A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Zweikomponentige härtbare Zusammensetzung
EP2463340A1 (de) 2010-12-09 2012-06-13 Sika Technology AG Thixotrope Polyharnstoffaddukte
DE102011003425B4 (de) 2011-02-01 2015-01-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung einer härtbaren Zusammensetzung mit kombinierten Stabilisatoren
DE102011006366A1 (de) 2011-03-29 2012-10-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Alkoxysilylhaltige Klebdichtstoffe mit erhöhter Bruchspannung
US8763700B2 (en) 2011-09-02 2014-07-01 Robert Ray McDaniel Dual function proppants
US9725645B2 (en) 2011-05-03 2017-08-08 Preferred Technology, Llc Proppant with composite coating
US9290690B2 (en) 2011-05-03 2016-03-22 Preferred Technology, Llc Coated and cured proppants
EP2562223A1 (de) 2011-08-26 2013-02-27 Sika Technology AG Zweikomponentige Zusammensetzung auf Basis von silanfunktionellen Polymeren
EP2570450A1 (de) 2011-09-14 2013-03-20 Sika Technology AG Formgedächtnis-Material auf Basis eines Strukturklebstoffs
US9562187B2 (en) 2012-01-23 2017-02-07 Preferred Technology, Llc Manufacture of polymer coated proppants
DE102012203737A1 (de) 2012-03-09 2013-09-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Modifizierte Alkoxylierungsprodukte, die zumindest eine nicht-terminale Alkoxysilylgruppe aufweisen und mehrere Urethangruppen enthalten und deren Verwendung
EP2641935A1 (de) 2012-03-19 2013-09-25 Sika Technology AG Zusammensetzung auf Basis von silanterminierten Polymeren
DK2852635T3 (da) 2012-05-23 2020-11-16 Sika Tech Ag Sammensætning på basis af silanterminerede polymerer, som ikke udskiller methanol ved hærdningen
CN104428333B (zh) 2012-07-13 2018-04-10 Sika技术股份公司 基于硅烷封端的聚合物的高填料含量的组合物
US9856374B2 (en) 2013-02-26 2018-01-02 Sika Technology Ag Two-component composition
US9518214B2 (en) 2013-03-15 2016-12-13 Preferred Technology, Llc Proppant with polyurea-type coating
EP2789636A1 (de) 2013-04-10 2014-10-15 Sika Technology AG Primerlose Haftung von Kleb- und Dichtstoffen auf Basis von silanfunktionellen Polymeren
DE102013206883A1 (de) 2013-04-17 2014-10-23 Evonik Industries Ag Alkoxysilylhaltige Klebdichtstoffe mit intrinsisch reduzierter Viskosität
US10100247B2 (en) 2013-05-17 2018-10-16 Preferred Technology, Llc Proppant with enhanced interparticle bonding
DE102013213655A1 (de) 2013-07-12 2015-01-15 Evonik Industries Ag Härtbare Silylgruppen enthaltende Zusammensetzungen mit verbesserter Lagerstabilität
DE102013216751A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Evonik Industries Ag Modifizierte Alkoxylierungsprodukte, die Alkoxysilylgruppen aufweisen und Urethangruppen enthalten und deren Verwendung
DE102013223444B4 (de) 2013-11-18 2015-06-03 Evonik Industries Ag Verwendung von Guanidinumsetzungsprodukten bei der Herstellung von Polyurethansystemen
DE102013224708A1 (de) 2013-12-03 2015-06-03 Evonik Industries Ag Alkoxysilylhaltige Klebdichtstoffe mit intrinsisch reduzierter Viskosität
JP2015183185A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 旭硝子株式会社 硬化性組成物
EP2930197A1 (de) 2014-04-10 2015-10-14 Sika Technology AG Silanterminierter klebstoff zum verfugen von fugen in der marine
US9790422B2 (en) 2014-04-30 2017-10-17 Preferred Technology, Llc Proppant mixtures
DE102014210309A1 (de) 2014-05-30 2015-12-03 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
EP2952533A1 (de) 2014-06-04 2015-12-09 Sika Technology AG Zinn- und Phthalat-freier Dichtstoff auf Basis von silanterminierten Polymeren
ES2616348T3 (es) 2015-01-28 2017-06-12 Evonik Degussa Gmbh Productos de alcoxilación modificados que presentan al menos un grupo alcoxisililo no terminal, con estabilidad aumentada al almacenamiento y dilatación mejorada y los polímeros producidos utilizando los mismos
US9862881B2 (en) 2015-05-13 2018-01-09 Preferred Technology, Llc Hydrophobic coating of particulates for enhanced well productivity
US10590337B2 (en) 2015-05-13 2020-03-17 Preferred Technology, Llc High performance proppants
US20170330662A1 (en) * 2015-06-04 2017-11-16 Poco Holding Co., Ltd. Novel high-density magnetic composite material for inductor
EP3353240A1 (en) 2015-09-23 2018-08-01 Sika Technology AG Two-component composition
ES2703012T3 (es) 2016-02-04 2019-03-06 Evonik Degussa Gmbh Adhesivo sellante que contiene alcoxisililo con resistencia al desgarre progresivo mejorada
WO2017162811A1 (de) 2016-03-23 2017-09-28 Covestro Deutschland Ag Härtbare zusammensetzungen auf basis von alkoxysilangruppen-haltigen prepolymeren
CN109312111B (zh) 2016-06-13 2021-05-25 汉高股份有限及两合公司 高模量可固化组合物
EP3309187B1 (de) 2016-10-17 2020-08-05 Sika Tech Ag Reaktivweichmacher für feuchtigkeitshärtende zusammensetzungen mit silanfunktionellen polymeren
US11208591B2 (en) 2016-11-16 2021-12-28 Preferred Technology, Llc Hydrophobic coating of particulates for enhanced well productivity
US10696896B2 (en) 2016-11-28 2020-06-30 Prefferred Technology, Llc Durable coatings and uses thereof
ES2962327T3 (es) 2016-12-19 2024-03-18 Henkel Ag & Co Kgaa Composición curable con propiedades mecánicas mejoradas y alta transparencia
CN110494463A (zh) 2017-03-29 2019-11-22 Sika技术股份公司 具有改进机械性能的水基组合物
ES2973110T3 (es) 2017-11-07 2024-06-18 Henkel Ag & Co Kgaa Polímeros modificados con silano y uso de los mismos en composiciones adhesivas
EP3713898A1 (en) 2017-11-21 2020-09-30 Sika Technology AG Water-based 2-component composition with chemical curing
EP3501641A1 (de) 2017-12-22 2019-06-26 Covestro Deutschland AG Feuchtigkeitshärtende zusammensetzungen
EP3502185A1 (de) 2017-12-22 2019-06-26 Covestro Deutschland AG Feuchtigkeitshärtende zusammensetzungen
EP3546541A1 (en) 2018-03-27 2019-10-02 Sika Technology Ag A waterproofing membrane with a functional layer
EP3613786A1 (de) 2018-08-21 2020-02-26 Covestro Deutschland AG Trocknungsmittel für feuchtigkeitshärtende zusammensetzungen
EP3613785A1 (de) 2018-08-21 2020-02-26 Covestro Deutschland AG Trocknungsmittel für feuchtigkeitshärtende zusammensetzungen
WO2020066551A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 Agc株式会社 硬化性組成物並びに硬化物及びシーリング材
CN113056497A (zh) 2018-10-30 2021-06-29 科思创知识产权两合公司 具有改善的层粘附的多层漆构造
WO2020089019A1 (de) 2018-10-30 2020-05-07 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung eines mehrschicht-lackaufbaus mit einer deckschicht aus silangruppen-enthaltenden prepolymeren
EP3696222A1 (en) 2019-02-18 2020-08-19 Bostik SA Composition comprising a metal salt of neodecanoic acid
WO2020234130A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Sika Technology Ag Flexible mortar compositions
EP3763795A1 (de) 2019-07-08 2021-01-13 tesa SE Feuchtigkeitsvernetzbare, dimensionsstabile polymermasse
EP4056652A1 (de) 2021-03-11 2022-09-14 Covestro Deutschland AG Alterungsbeständige feuchtigkeitshärtende zusammensetzungen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101513A (en) * 1977-02-02 1978-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalyst for condensation of hydrolyzable silanes and storage stable compositions thereof
JPS5933487B2 (ja) 1981-07-03 1984-08-16 株式会社中田製作所 走行切断機
JPS5810430A (ja) 1981-07-06 1983-01-21 Toyota Motor Corp 自動車アンダフロントボディの自動組立機械
JPS5974149A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS60212453A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPS606747A (ja) * 1984-05-09 1985-01-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
DE3587828T2 (de) * 1984-07-26 1994-09-29 Kanegafuchi Chemical Ind Vernetzbare Polymerzusammensetzung.
JPS61197687A (ja) 1985-02-28 1986-09-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> コ−クス乾留時の膨脹及び/又は収縮度測定治具及び測定方法
US5068304A (en) * 1988-12-09 1991-11-26 Asahi Glass Company, Ltd. Moisture-curable resin composition
JP2906497B2 (ja) * 1988-12-09 1999-06-21 旭硝子株式会社 湿気硬化性樹脂組成物
JP2995568B2 (ja) 1989-05-09 1999-12-27 旭硝子株式会社 ポリアルキレンオキシド誘導体の製造法
JP3132902B2 (ja) * 1992-06-05 2001-02-05 旭硝子株式会社 硬化性の組成物
JPH073159A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0762221A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH0790169A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP3475519B2 (ja) * 1993-10-22 2003-12-08 旭硝子株式会社 硬化性組成物
JPH07216216A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性ポリエーテル系組成物
DE69519832T2 (de) * 1994-07-18 2001-06-07 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zur Polyetherreinigung
JPH0859961A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Asahi Glass Co Ltd 硬化性の組成物
JPH08143660A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Asahi Glass Co Ltd 加水分解性ケイ素末端重合体の製造方法およびそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396513B1 (en) 2005-09-07
EP0918062B1 (en) 2004-02-18
US6207766B1 (en) 2001-03-27
DE69831518T2 (de) 2006-06-22
EP0918062A4 (en) 2001-05-02
EP1396513A1 (en) 2004-03-10
EP0918062A1 (en) 1999-05-26
US20030092863A1 (en) 2003-05-15
DE69821722T2 (de) 2004-12-02
WO1998047939A1 (fr) 1998-10-29
US6780934B2 (en) 2004-08-24
DE69831518D1 (de) 2005-10-13
DE69821722D1 (de) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890085B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP4951889B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP5320743B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP5109146B2 (ja) 硬化性組成物及びコンタクト型接着剤
JP2000109676A (ja) 硬化性組成物
JP2000129145A (ja) 室温硬化性の組成物
JP3572613B2 (ja) 硬化性組成物
JP2000136313A (ja) 室温硬化性組成物
JP3924939B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP4556821B2 (ja) 加水分解性シリル基含有オキシアルキレン重合体および硬化性組成物の製造方法
JP2000129147A (ja) 硬化性の組成物
JP2002129004A (ja) 硬化性組成物
JP2000109678A (ja) 改良された室温硬化性組成物
JP4341110B2 (ja) 加水分解性ケイ素基末端ポリオキシアルキレン系重合体、その製造方法および硬化性組成物
JP5182599B2 (ja) 硬化性組成物およびその製造方法
JP5109147B2 (ja) 伸び増強剤及びそれを含む硬化性組成物
JP2002069288A (ja) 硬化性組成物
JP3491564B2 (ja) 重合体の製造方法、該方法によって得られた重合体を用いた硬化性組成物
JP4857554B2 (ja) 硬化性組成物
JP3878808B2 (ja) 硬化性組成物
JP2002188002A (ja) 硬化性組成物
JP2000109677A (ja) 室温硬化性組成物
JP3921739B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP4815663B2 (ja) 硬化性組成物
JP5540781B2 (ja) 加水分解性シリル基含有オキシアルキレン重合体および硬化性組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term