JP3740295B2 - カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子 - Google Patents

カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3740295B2
JP3740295B2 JP27642698A JP27642698A JP3740295B2 JP 3740295 B2 JP3740295 B2 JP 3740295B2 JP 27642698 A JP27642698 A JP 27642698A JP 27642698 A JP27642698 A JP 27642698A JP 3740295 B2 JP3740295 B2 JP 3740295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
conductive surface
carbon
substrate
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27642698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11194134A (ja
Inventor
透 田
達哉 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27642698A priority Critical patent/JP3740295B2/ja
Priority to US09/178,680 priority patent/US6628053B1/en
Priority to DE69817293T priority patent/DE69817293T2/de
Priority to EP98308872A priority patent/EP0913508B1/en
Publication of JPH11194134A publication Critical patent/JPH11194134A/ja
Priority to US10/435,536 priority patent/US6720728B2/en
Priority to US10/712,101 priority patent/US6979244B2/en
Priority to US11/250,454 priority patent/US7148619B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3740295B2 publication Critical patent/JP3740295B2/ja
Priority to US11/556,254 priority patent/US7453193B2/en
Priority to US12/197,842 priority patent/US8022610B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/16Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/38Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/08Probe characteristics
    • G01Q70/10Shape or taper
    • G01Q70/12Nanotube tips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/14Solid thermionic cathodes characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/939Electron emitter, e.g. spindt emitter tip coated with nanoparticles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーボンナノチューブを利用したカーボンナノチューブデバイス及びその製造方法に関する。具体的には、量子効果デバイス、電子デバイス、マイクロマシーンデバイス、バイオデバイス等の機能性デバイス、更にはカーボンナノチューブの先鋭性を利用した電子源やSTM(走査型トンネル顕微鏡)探針、AFM(原子間力顕微鏡)探針として利用可能な機能性デバイスとして用い得るカーボンナノチューブデバイス及びその製造方法に関する。
【0002】
また本発明は、ディスプレイ、陰極線管、エミッタ、ランプ、電子銃等に用いられる電子線放出素子に関する。
【0003】
【従来の技術】
繊維状のカーボンを一般的にカーボンファイバーと呼んでいるが、直径数μm以上の太さの構造材料として用いられるカーボンファイバーは、従来から何種類もの製法が研究されてきている。その中で現在ではPAN(ポリアクリロニトリル)系やピッチ系の原料から作製する製法が主流を占めている。
【0004】
この製法の概略は、PAN繊維や等方性ピッチ、メソフェーズピッチから紡糸した原料を不融化、耐炎化し800〜1400℃で炭素化し、そして1500〜3000℃で高温処理する方法である。こうして得られたカーボンファイバーは強度や弾性率等の機械的特性に優れ、旦つ軽量なのでスポーツ用品や断熱材、航空宇宙関連や自動車関連の構造材等に複合材料としても利用されている。
【0005】
これとは別に、近年発見されたカーボンナノチューブは直径lμm以下の太さのチューブ状の材料であり、理想的なものとしては炭素6角網目の面がチューブの軸に平行になって管を形成し、さらにこの管が多重になることもある。
このカーボンナノチューブはカーボンでできた6角網目の繋り方や、チューブの太さにより金属的あるいは半導体的なることが理論的に予想され、将来の機能材料として期待されている。
【0006】
カーボンナノチューブの合成には、アーク放電法を利用するのが一般的になっているが、この他レーザー蒸発法や熱分解法、プラズマ利用等が近年研究されてきている。
ここで近年開発されたカーボンナノチューブについて概説する。
【0007】
(カーボンナノチューブ)
直径がカーボンファイバーよりも細いlμm以下の材料は、通称カーボンナノチューブと呼ばれ、カーボンファイバーとは区別されているが、特に明確な境界はない。狭義には、カーボンの6角網目の面が軸とほぼ平行である材料をカーボンナノチユーブと呼び、カーボンナノチューブの周囲にアモルファス的なカーボンが存在する場合もカーボンナノチューブに含めている。
【0008】
一般的に狭義のカーボンナノチューブはさらに分類され、6角網目のチューブが1枚の構造のものはシングルウォールナノチューブ(SWNTと略称する)と呼ばれ、一方多層の6角網目のチューブから構成されているものはマルチウォールナノチューブ(MWNTと略称する)と呼ばれている。
どのような構造のカーボンナノチューブが得られるかは、合成方法や条件によってある程度決定されるが、同一の構造のカーボンナノチューブのみを生成することは未だにできていない。
【0009】
これらのカーボンナノチューブの構造を簡単にまとめると図1に示すようになる。図1(a)〜(d)中、左側の図はカーボンナノチューブやカーボンファイバーの横断面を示す模式断面図であり、右側の図はその縦断面を示す模式断面図である。図中、11はカーボンファイバーを、12a〜12cはカーボンナノチューブを示す。
【0010】
カーボンファイバーは径が大きく、軸に平行で円筒状の網目構造が発達していない図1(a)に示すような形状を有し、触媒を利用した気相熱分解法では図1(b)のようにチューブの中心付近に軸に平行で旦つチューブ状の網目構造があるが、その周囲に乱れた構造の炭素が多く付着している場合が多い。
【0011】
アーク放電法等では図1(c)に示すように中心に軸に平行で旦つチューブ状の網目構造が発達し、周囲のアモルファス状のカーボンの付着量も少ないMWNTになる。またアーク放電法やレーザー蒸発法では図1(d)のように多重になっていないチューブ状網目構造が発達し、所謂SWNTが得られ易い。
【0012】
上記のカーボンナノチューブの製法として現在は主に3種類用いられている。それはカーボンファイバーでの気相成長法と類似の方法、アーク放電法、およびレーザー蒸発法である。またこの上記3種類以外にもプラズマ合成法や固相反応法が知られている。
【0013】
ここでは代表的な3種類について以下に簡単に説明する。
(1)触媒を用いる熱分解法
この方法は、カーボンファイバー気相成長法とほぼ同じである。このような製法は、C.E.SNYDERらによるInternational PatentのWO89/07163(International Publication Number)に記載されている。反応容器の中にエチレンやプロパンを水素と共に導入し、同時に金属超微粒子を導入するが、原料ガスはこれ以外にもメタン、エタン、プロパン、ブタン、ヘキサン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素やエチレン、プロピレン、ベンゼン、トルエン等の不飽和炭化水素、アセトン、メタノール、一酸化炭素等の酸素を含む原料でもかまわないと示されている。
【0014】
また、原料ガスと水素の比は1:20〜20:1が良好であり、触媒はFeや、FeとMo、Cr、Ce、Mnの混合物が推奨されており、それをヒュームド(fumed)アルミナ上に付着させておく方法も提唱されている。
反応容器は550〜850℃の範囲で、ガスの流量は1インチ径当り水素が100sccm、炭素を含む原料ガスが200sccm程度が好ましく、微粒子を導入して30分〜1時間程度でカーボンチューブが成長する。
【0015】
こうして得られるカーボンチューブの形状は直径が3.5〜75nm程度であり、長さは直径の5〜1000倍に達する。カーボンの網目構造はチューブの軸に平行になり、チューブ外側の熱分解カーボンの付着は少ない。
【0016】
また生成効率はよくないもののMoを触媒核にし、一酸化炭素ガスを原料ガスにして1200℃で反応させるとSWNTが生成されることが、H.Dai(“Chemical Physics Letters”260,1996,p471〜475)らによつて報告されている。
【0017】
(2)アーク放電法
アーク放電法は、Iijimaにより最初に見い出され、詳細は、Nature(Vol.354,1991,p56〜58)に記載されている。アーク放電法とは、アルゴン100Torrの雰囲気中で炭素棒電極を用いて直流アーク放電を行うという単純な方法である。カーボンナノチューブは負の電極の表面の一部分に5〜20nmの炭素微粒子と共に成長する。このカーボンチューブは直径4〜30nmで長さ約lμm、2〜50μmのチューブ状のカーボン網目が重なった層状構造であり、そのカーボンの網目構造は軸に平行に螺旋状に形成されている。
【0018】
螺旋のピッチはチューブごと、またチューブ内の層ごとに異なつており、また多層チューブの場合の層間距離は0.34nmとグラファイトの層間距離にほぼ一致する。チューブの先端はやはリカーボンのネットワークで閉じている。
【0019】
またT.W.Ebbesenらはアーク放電法でカーボンナノチューブを大量に生成する条件を“Nature”(Vol.358,1992,p220〜222)に記載している。陰極に直径9mm、陽極に直径6mmの炭素棒を用い、チャンバー中でlmm離して対向するように設置し、ヘリウム約500Torrの雰囲気中で約18V、100Aのアーク放電を発生させる。
【0020】
500Torr以下だとカーボンナノチューブの割合は少なく、500Torr以上でも全体の生成量は減少する。最適条件の500Torrだと生成物中のカーボンナノチューブの割合は75%に達する。
投入電力を変化させたり、雰囲気をアルゴンにしてもカーボンナノチューブの収集率は低下した。またナノチューブは生成したカーボンロッドの中心付近に多く存在する。
【0021】
(3)レーザー蒸発法
レーザー蒸発法はT.Guoらにより、“Chemical PhysicsLetters”(243,1995,p49〜54)に報告されて、さらにA.Thessらが、“Science”(vol.273,1996,p483〜487)にレーザー蒸発法によるロープ状SWNTの生成を報告している。この方法の概略は以下のとおりである。
【0022】
まず、石英管中にCoやNiを分散させたカーボンロッドを設置し、石英管中にArを500Torr満たした後、全体を1200℃程度に加熱する。そして石英管の上流側の端からNdYAGレーザーを集光してカーボンロッドを加熱蒸発させる。そうすると石英管の下流側にカーボンナノチューブが堆積する。この方法はSWNTを選択的に作製する方法としては有望であり、また、SWNTが集まってローブ状になり易い等の特徴がある。
【0023】
次にカーボンナノチューブの応用について従来技術を説明する。
(カーボンナノチューブの応用)
現時点ではカーボンナノチューブの応用製品は出ていないが、応用化へ向けた研究活動は活発である。その中で代表的な例を以下に簡単に説明する。
【0024】
(1)電子源
カーボンナノチューブは先端が先鋭で、且つ電気伝導性があるため電子源としての研究例が多い。
W.A.deHeerらは、“Science”(Vol.270,1995,pll79)で、アーク放電法で得られたカーボンナノチューブを精製しフイルターを通して基板上に立て電子源とした。この報告では電子源はカーボンナノチューブの集団となっているが、lcm2 の面積から700Vの電圧の印加により100mA以上の放出電流が安定して得られたと示されている。
【0025】
また、A.G.Rinzlerらは、“Science”(Vol.269,1995,pl550)にて、アーク放電法で得られたカーボンナノチューブの1本を電極に取り付けて特性を評価したところ、約75Vの電圧印加により先端の閉じたカーボンナノチューブからは約lnA、先端の開いたカーボンナノチューブからは約0.5μAの放出電流が得られたと示されている。
【0026】
(2)STM、AFM
H.Daiらは、“Nature”(384,1996,pl47)においてカーボンナノチューブのSTM、AFMへの応用について報告している。カーボンナノチューブはアーク放電法で作製されたもので、先端部分は直径約5nmのSWNTになっている。チップ(tip)が細く、しなやかであるため、試料の隙間部分の底でも観察でき、先端のチップクラッシュ(tip crash)のない理想的なチップ(tip)が得られるといわれている。
【0027】
(3)水素貯蔵材料
A.C.DillonらはSWNTを用いることにより、ピッチ系の原料から生成したカーボンと比較して数倍の水素分子が貯蔵できることを“Nature”(Vol.386,1997,p377〜379)に報告している。まだ応用への検討が始まったばかりではあるが、将来的には水素自動車等の水素貯蔵材料として期待されている。
【0028】
従来技術のカーボンナノチューブの構成や製法では、得られるカーボンナノチューブは太さも方向もかなりランダムなものであり、また成長直後ではカーボンナノチューブに電極は接合されていない。すなわちカーボンナノチューブは利用に際して、合成後に回収して精製し、さらに利用する形態に合わせて特定の形状に形成しなければならない。
【0029】
例えば、電子源として利用しようとする場合には、A.G.Rinzlerらは、“Science”(Vol.269,1995,pl550〜1553)に示されているようにカーボンファイバーの1本を取り出し、片方を電極に接着することが必要としている。
【0030】
また、Walt A.de Heerらは、“Science”(Vol.270,1995,pl179−l180)および“Science”(Vol.268,1995,p845−847)に示されるように、アーク放電で作製したカーボンナノチューブを精製した後、セラミックフィルターを用いて基板上にカーボンナノチューブを立たせる工程が必要としている。この場合には積極的に電極とカーボンナノチューブを接合してはいない。
また利用するカーボンナノチューブは相互に複雑に絡み合い易く、個々のカーボンナノチューブの特性を十分発現できるデバイスではなかった。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこの様な問題に鑑みなされたものであり、カーボンナノチューブの指向性が高く、例えは電子放出素子として用いた場合に電子放出量の多いカーボンナノチューブデバイスを提供することを目的とする。
また本発明は、導電性表面に導通可能なようにカーボンナノチューブが結合し、旦つ該カーボンナノチューブの指向性が高いカーボンナノチューブデバイスの製造方法を提供することを他の目的とする。
更に本発明は、電子放出量が多い、高性能な電子放出素子を提供することを目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の第一の発明は、導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備えたカーボンナノチューブデバイスであって、前記カーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部が障壁で囲まれており、前記導電性表面が、前記基体に担持されている、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、モリブデン、銅及び亜鉛から選ばれる少なくとも1つを含む層で構成されていることを特徴とするカーボンナノチューブデバイスである。
本発明の第二の発明は、導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備えたカーボンナノチューブデバイスであって、前記カーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部が障壁で囲まれており、前記導電性表面と前記カーボンナノチューブとの間に、絶緑層が配置されており、前記カーボンナノチューブが、前記絶縁層を介するトンネル効果によって、前記導電性表面に導通可能に結合されていることを特徴とするカーボンナノチューブデバイス。
本発明の第三の発明は、導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備えたカーボンナノチューブデバイスであって、前記カーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部が障壁で囲まれており、前記カーボンナノチューブと前記導電性表面との間に、前記導電性表面を構成する材料を含む橋状のパスを有する絶緑層が配置されており、前記カーボンナノチューブが、前記橋状のパスを介して、前記導電性表面に導通可能に結合されていることを特徴とするカーボンナノチューブデバイスである。
本発明の第四の発明は、上記のカーボンナノチューブデバイスを、前記カーボンナノチューブから電子を放出する電子放出素子に用いたことを特徴とする電子放出素子である。
本発明の第五の発明は、上記の電子放出素子を用いたことを特徴とするディスプレイである。
本発明の第六の発明は、上記のカーボンナノチューブデバイスを、探針に用いたことを特徴とする走査型トンネル顕微鏡である。
本発明の第七の発明は、上記のカーボンナノチューブデバイスを、探針に用いたことを特徴とする原子間力顕微鏡である。
本発明の第八の発明は、導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部の周囲が障壁で囲まれているカーボンナノチューブデバイスの製造方法であって、導電性表面を有する基体の該導電性表面に、障壁によって互いに隔離されたカーボンナノチューブ形成領域を複数形成する工程、及び該カーボンナノチューブ形成領域にカーボンナノチューブを形成する工程を有しており、前記カーボンナノチューブ形成領域を形成する工程が、前記導電性表面に触媒粒子を形成する工程を有し、前記カーボンナノチューブ形成領域にカーボンナノチューブを形成する工程が前記触媒粒子の表面からカーボンナノチューブを成長させる工程を有し、前記導電性表面が、前記基体に担持されているチタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、モリブデン、銅及び亜鉛から選ばれる少なくとも1つを含む導電体層で構成され、前記障壁で囲まれた領域に触媒粒子を形成する工程が、細孔を有する陽極酸化膜を前記導電体層表面に形成する工程及び前記細孔の底部に前記触媒粒子を形成する工程を有するカーボンナノチューブデバイスの製造方法である。
本発明の第九の発明は、導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブの該導電性表面への結合部の周囲が障壁で囲まれているカーボンナノチューブデバイスの製造方法であって、導電性表面を有する基体の該導電性表面に、障壁によって互いに隔離されたカーボンナノチューブ形成領域を複数形成する工程と、該カーボンナノチューブ形成領域にカーボンナノチューブを形成する工程とを有し、前記カーボンナノチューブを形成する工程が、表面に選択的に触媒粒子を有する導電性シリコン基体または絶縁性シリコン基体を、原料ガス及び水素ガスを含む圧力が500〜3000Paの容器内で、該基体を400〜800℃に加熱する工程を含むことを特徴とするカーボンナノチューブデバイスの製造方法である。
本発明の第十の発明は、導電性表面を有する基体と、該導電性表面に導通可能なようにその一端が前記導電性表面に結合しているカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブの前記一端と前記導電性表面との結合部の周囲が障壁で囲まれているカーボンナノチューブデバイスの製造方法であって、導電性表面を有する基体を用意する工程と、障壁によって囲まれたカーボンナノチューブ形成領域を、前記導電性表面上に形成する工程と、前記カーボンナノチューブ形成領域に触媒粒子を構成する材料を成膜し、該膜を熱凝集させることにより前記カーボンナノチューブ形成領域に触媒粒子を形成する工程と、前記触媒粒子を用いてカ−ボンナノチュ−ブの原料ガスを熱分解することによりカーボンナノチューブを形成する工程とを有する、ことを特徴とするカーボンナノチューブデバイスの製造方法である。
【0033】
該障壁を、アルミナもしくはシリコンを含む層で形成することは、導電性表面に結合したカーボンナノチューブの高密度化を図るうえで好ましい。またアルミナを含む障壁は、例えば該導電性表面上にアルミニウム薄膜を形成した後、該アルミニウムを陽極酸化することによって得られる。そしてこのとき該導電性表面を、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、モリブデン、銅及び亜鉛から選ばれる少なくとも1つの元素、特にはニオブを含む層で構成されているようにすることは好ましい。なぜならアルミニウム薄膜の陽極酸化時にも該導電性表面を予め保護しておく必要がないためである。
【0034】
また上記の目的を達成することのできるカーボンナノチューブデバイスの製造方法は、導電性表面を有する基体、及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブの該導電性表面への結合部の周囲が、障壁で囲まれているカーボンナノチューブデバイスの製造方法であって、導電性表面を有する基体の該導電性表面に、複数の、障壁によって互いに隔離されたカーボンナノチューブ形成領域を形成する工程、及び該カーボンナノチューブ形成領域にカーボンナノチューブを形成する工程を有することを特徴とするものである。
【0035】
更に上記の目的を達成することのできる電子放出素子は、導電性表面を有する基体、該基体の該導電性表面に対向する位置にある電極、及び該導電性表面と該電極との間に電位を印加する手段を備え、かつ該導電性基体の該電極に対向する面上に該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブの該導電性表面への結合部の周囲が障壁で囲まれていることを特徴とするものである。
【0036】
そしてこのような本発明によれば、カーボンナノチューブを導電性基体上に形成する際の該カーボンナノチューブの方向性を障壁によって制御することできる。その結果として電子放出特性に優れた電子放出素子や、像が良好で、且つ強度のあるSTMやAFM等の探針等に好適に用いられるカーボンナノチューブデバイスを得ることができる。
【0037】
また該障壁をアルミナもしくはシリコンを含む層とした場合は、導電層表面に複数本のカーボンナノチューブが結合し、各々のカーボンナノチューブの結合部が該障壁によって互いに隔離された構成のカーボンナノチューブデバイスを効率的に形成できる。このようなデバイスは方向性の揃った、互いに隔離されたカーボンナノチューブを高密度に備えている為、電子放出素子やSTMやAFM等の探針等への適用により適したものとなる。
【0038】
更に該導電性表面が、該基体に担持されている、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、モリブデン、銅及び亜鉛から選ばれる少なくとも1つを含む層で構成するようにした場合、本発明にかかるカーボンナノチューブを容易に形成できる。即ち、該障壁層をアルミニウム薄膜の陽極酸化によって形成する場合に該陽極酸化によって細孔を有するアルミナ薄膜が形成されるが、該細孔の底部を該電極表面となるように陽極酸化を行なっても該導電性表面が損なわれることがなく、その結果として該導電性表面に導通可能に結合したカーボンナノチューブを容易に形成できるものである。
【0039】
なお上記した種々の本発明において、基体の導電性表面に導通可能にカーボンナノチューブの一端が結合しているとは、カーボンナノチューブが導電性表面に直接結合している態様だけでなくて、絶縁層を介してトンネル効果によってカーボンナノチューブが導電性表面に導通可能に結合されている態様、及び導電性表面を構成する元素を含むパスを含む絶縁層を介してカーボンナノチューブが導電性表面に導通可能に結合されている態様をも包含する。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0041】
図2(a)〜(d)及び図3(a)〜(d)は各々本発明にかかるカーボンナノチューブデバイスの各実施態様の概略断面図である。なお本発明においてカーボンナノチューブとは、カーボンを主成分とする材料からなる円筒状の構造を少なくとも一部に備えた構造体であって、特には円筒部分の直径がlμm以下である構造体を指す。
【0042】
図2及び図3に於いて、20は基体、21は基体20の導電性表面を構成する層、24は該導電性表面に導通可能に結合されているカーボンナノチューブ、23は該カーボンナノチューブと該導電性表面との間にある触媒超微粒子、そして22はカーボンナノチューブ24の導電性表面21への結合部(root)の周囲を取り囲む障壁である。
【0043】
図2(a)は、基体20上に該基体の導電性表面を構成する層21が形成され、該導電性表面を構成する層21の表面には触媒超微粒子23を介してカーボンナノチューブ24が結合されており、カーボンナノチューブ24の導電性表面への結合部分は障壁22によって囲まれている。
【0044】
図2(b)は基体20自身が導電性表面を備え、この導電性表面に触媒超微粒子23を介してカーボンナノチューブが結合しており、カーボンナノチューブ24の導電性表面への結合部分は障壁22によって囲まれている。
【0045】
また、図2(c)は障壁22と導電性表面を構成する層21とが半導体からなる半導体障壁25で構成される態様であり、また図2(d)は導電性表面を有する基体20と陣壁22とが半導体からなる半導体障壁25で構成される態様である。
【0046】
上記の例ではカーボンナノチューブと導電性表面との間の接合は、電気的に接合が十分とれているオーミック接合からショットキー接合等があり、触媒や導電性表面を構成する層の組成や作製条件により接合特性が変化する。
【0047】
図3はカーボンナノチューブがトンネル接合によって導電性表面に導通可能に接合され、該接合部が障壁22によって取り囲まれている例を示してある。図3中、35は絶緑層である。
【0048】
図3(a)は基体の導電性表面を構成する層21の上に表面酸化層等の絶緑層35があり、その上に触媒超微粒子23があり、その触媒超微粒子23からカーボンナノチューブが成長している例を示してある。図3(b)は絶縁層35がカーボンナノチューブ結合部を取り囲む障壁の側面にも形成されている例であり、図3(c)は導電性表面を構成する層21の表面がむき出しになっている、カーボンナノチューブ24の結合部分にのみ絶縁層35が形成されている場合であり、図3(d)は基体20、導電性表面を構成する層21、障壁22が半導体からなる半導体障壁25で構成され、その表面に絶縁層35が形成されている例である。
【0049】
これらの例では全てトンネル接合型を示しており、最適な絶縁層の厚みは駆動電圧、絶縁層の組成や構造に依存するが、おおよそサブnm〜数10nm、具体的には1〜10nmが好ましい範囲である。絶縁層の組成としては例えば酸化シリコン、酸化チタン、アルミナ等が挙げられる。そして絶縁層は、例えば図3(a)の構成であれば導電性表面に障壁22を形成する前に導電性表面を酸化することで形成きでる。又、図3(b)及び(c)の構成であれば、障壁22の形成後に障壁層22と導電性表面又は導電性表面を酸化することで形成できる。
【0050】
この図2及び図3に示した構成は一例であつて、例えば図9に示すような構成もまた本発明の範囲内のものである。図9において91は導電性表面を構成する層21上に形成された絶縁層であり、この態様では障壁22をも兼ねている。そして53は該絶縁層中に形成された細孔である。そして93は導電性表面と細孔底部とを繋ぐ橋状のパスである。そしてこのような細孔の底部に触媒超微粒子23が設けられ、その触媒超微粒子表面からカーボンナノチューブ24が細孔53の壁に沿って、基体表面に対し垂直に成長している。パス93によって細孔底部に形成された触媒超微粒子23と導電性表面を構成する層21との間の導電性が改善されている。
【0051】
図9に示すカーボンナノチューブデバイスは導電性表面とカーボンナノチューブとがパス及び触媒超微粒子を介して導通させられており、そのカーボンナノチューブの導電性表面への結合部が障壁、例えば細孔の壁によって取り囲まれた構成を備えており、図2及び図3とは異なる構成を備えた、本発明にかかるカーボンナノチューブデバイスの他の実施態様である。
【0052】
上記各実施態様に於て基体20に関して、例えば図2(a)或いは図3(a)〜(c)又は図9及び11に記載したように、導電性表面を構成する層21を別途設ける場合には、カーボンナノチューブの形成条件や、障壁22の形成条件(例えば陽極酸化等の条件等)による影響を受けない限り、その材料は特に限定されず、具体的には例えばシリコン等が挙げられる。
【0053】
また図2(b)、(c)、図2(d)或いは図3(d)に記載した構成のカーボンナノチューブデバイスにおいては、例えばp型シリコンやn型シリコン等の半導体からなる基体が好適に用いられる。
【0054】
障壁22はデバイス化したときに要求される絶縁性やカーボンナノチューブ成膜時の耐熱性等を考慮すると、アルミナ若しくはシリコンを主体とする材料で構成されていることが好ましい。ここでシリコンを主体とする材料とは、例えばシリコン、酸化シリコン及び炭化シリコン(SiC)等から選ばれる少なくとも1つを含んでいることを意味する。そしてこのような材料で構成される障壁は、カーボンナノチューブの導電性表面への結合部位を取り囲むように形成することで、例えばカーボンナノチューブ成長時の成長方向をガイドする役割を果たす効果を有している。
【0055】
このようにカーボンナノチューブの導電性表面への結合部を取り囲む障壁層を作製するには、例えば一般的なフォトリソグラフィックプロセスや電子線描画等の一般的なパターニング法によっても形成することができる。また高密度にカーボンナノチューブが形成されている導電性表面の、各々のカーボンナノチューブの導電性表面への結合部を障壁で取り囲み、各々の結合部が障壁層で隔離されたような構成(図5参照)のカーボンナノチューブデバイスを得る場合には、障壁にアルミニウム(Al)の陽極酸化によって得られるアルミナやシリコン(Si)の陽極化成によって得られるシリコンもしくは酸化シリコン等が好適に用いられる。
【0056】
Alの陽極酸化法とは、例えばシュウ酸の溶液中でAlを陽極、Pt等を陰極とし40V程度の電圧を印加してAlの表面を酸化する方法である。この方法では、Alの表面に直径が数nm〜数10nmの細孔が得られ、表面は同時に酸化されアルミナとなる。
【0057】
例えば導電性表面にアルミニウム薄膜を形成した後、このアルミニウム薄膜を陽極酸化し、この時にAlの陽極酸化膜(アルミナ膜)に形成される細孔内にカーボンナノチューブを該導電性表面から成長させることによって本発明にかかるカーボンナノチューブデバイスを得ることができる。このとき、導電性表面をチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)及び亜鉛(Zn)から選ばれる少なくとも1つの元素を含む層、特にはNbからなる層で構成することが好ましい。
【0058】
即ち、この様な材料で導電性表面を形成した場合、Alの陽極酸化の際にアルミナ膜に形成される細孔が消滅したり、導電性表面から剥離してしまうことがない。又、後に行なうカーボンナノチューブ成膜時の高温に対する耐熱性にも優れている。
【0059】
又、このような材料で導電性表面を形成した場合、Al膜の酸化終了後も陽極酸化を継続することによって、図9に示した様に、細孔53と、導電性表面を構成する層21との間に存在するアルミナ膜中に、細孔53の底部と導電性表面をつなぐ橋状の、導電性表面を構成する材料を含むパス93を形成することができる。そしてこのパス93は細孔53の底部と導電性表面との間の導電性を向上させられる為、本発明にかかるカーボンナノチューブデバイスを電子放出素子に適用する場合には導電性表面を上記の材料とすることは特に好ましい。
【0060】
また、Siの陽極化成はふっ酸溶液中でSi基板を陽極、白金を陰極として数l0mA/cm2 の電流を流す方法であり、この方法によって例えば図6に示す様に、シリコンもしくは酸化シリコンで互に隔離された複数の細孔をSi基板表面に形成することができる。
【0061】
そこで例えば基体として導電性シリコン基板(p型Si等)を用意し、該導電性シリコン基板表面を陽極化成してシリコン又は酸化シリコンで隔離された細孔を形成し、この細孔の底部からカーボンナノチューブを成長させることによって本発明にかかるカーボンナノチューブデバイスを得ることができる。
【0062】
上記した様にAlの陽極酸化やSiの陽極化成によって得られた細孔にカーボンナノチューブを形成する場合には、細孔底部、即ち導電性表面に触媒の超微粒子を形成し、この触媒超微粒子表面にカーボンナノチューブを成長させていくことが好ましい。触媒として用いることのできる材料の例としては、例えば鉄(Fe)、コバルト(Co)又はニッケル(Ni)が挙げられる。
【0063】
触媒超微粒子のサイズとしては例えば粒子径が1nm〜10nm、特には2〜50nmの範囲が好ましい。このような材料及びサイズの触媒はカーボンナノチューブの径を例えば電子放出効率に優れたサイズとすることができる。
【0064】
この様な触媒超微粒子の細孔への埋め込み方法としては例えば交流電着法が有効に用いられる。
例えばCo超微粒子を作製する場合であれば、CoSO4 ・7H2 O=5%、H3 BO3 =2%の水溶液中で該導電性表面と対向電極との間に15V前後の交流(50Hz)電圧を印加すればよい。
この方法によれば、例えばAlの陽極酸化によって形成される小さな細孔にも触媒超微粒子を導入することができる。
【0065】
細孔に触媒超微粒子を導入する他の方法としては、例えば細孔及び障壁を有する導電性表面にFe、Co又はNiなどを蒸着し、この蒸着膜を熱凝集させる方法が挙げられる。
【0066】
この様にして形成される障壁によって取り囲まれている導電性表面、或は障壁によって取り囲まれ、触媒が設けられた導電性表面にカーボンナノチューブを成長させる方法としては、例えば基体を原料ガスの他、希釈ガスや成長促進ガス等を加えたガス雰囲気中で加熱処理する方法が有効である。原料ガスとしてはカーボンを含むガスの多くが利用可能である。
【0067】
例えば、炭素と水素のみからなるメタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、エチレン、アセチレン、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサン等やその他の元素を含むベンゾニトリル、アセトン、エチルアルコール、メチルアルコール、一酸化炭素等が挙げられる。
【0068】
これらの中で好ましい原料は基体の種類や成長核等の組成や成長温度や圧力によって若干異なるものの、炭素と水素および酸素からなる原料の方が不純物が入りにくくてよい。
【0069】
またカーボンナノチューブの低温での成長という点から考えるとエチレン、アセチレン、一酸化炭素が好ましい。成長または成長促進ガスとしては水素が挙げられるが、水素の有効性は原料ガスや反応温度、成長核の組成等に依存するので、特になくてもかまわない。
また希釈ガスは成長が速すぎる場合や、原料ガスの毒性や爆発性を緩和したい場合に有効であり、アルゴンやヘリウム等の不活性ガスや窒素等が挙げられる。
【0070】
次に図5に示す、本発明に係るカーボンナノチューブデバイスの製造方法の一実施態様について詳細に説明する。
【0071】
図5は、アルミナ細孔を用いた縦型カーボンナノチューブデバイスの製造プロセスを示す工程図である。
まず、図5(a)に示すように、例えばSiウェハー基板上に、Ti、Zr、Nb、Ta、Mo、Cu或はZnを主成分とする膜を成膜した後、空気中に出さずにAl膜を成膜する。この成膜方法としては、例えば複数のターゲットを有するスパッタリング装置による逐次スパッタリング法が挙げられる。
【0072】
次に、Alを陽極酸化するために基体を、例えば0.3Mのシュウ酸溶液に浸し、17℃に保持したまま基体を陽極、Ptを陰極として40Vの電圧を印加すると、図10に示すように、最初Alの表面が酸化され電流値が減少するが、Al膜の酸化に伴う細孔の形成と共に電流値は増大して一定となる。その後、Al膜の酸化が終了すると、導電性表面を構成する材料に依存して電流値が変化する。例えば導電性表面を構成する層として、Ti、Zr、Nb、Ta或いはMoを用いた場合には、図10(a)に示すように陽極酸化電流が減少を示す。一方、導電性表面を構成する層をCuやZnで形成した場合には、図10(b)に示したように、陽極酸化電流は一度増加したのち減少を示す。そして導電性表面を構成する材料の選択と、陽極酸化の停止時期の制御によって、図2、図3及び図9の何れかに示したカーボンナノチューブデバイス用の構造体を製造することが可能である。
【0073】
例えば、導電性表面をTi、Zr、Nb、Ta或いはMoで構成し、該導電性表面に形成したAl膜の陽極酸化を、陽極酸化電流曲線が低下する直前で停止した場合、図5(b)に示した様に、導電性表面に形成したAl層26はその厚さ方向に全て酸化されてアルミナとなり、また細孔53は導電性表面21までは到達しておらず、細孔53の底部と導電性表面との間には約1〜10nmの厚さでアルミナが存在するような構造体を得ることができる。そしてこの構造体はカーボンナノチューブと導電性表面とがトンネル効果によって導通してなる図3(b)のカーボンナノチューブデバイスにおいて障壁22と絶縁層35とが同一材料で構成されたカーボンナノチューブデバイス用の構造体として用いることができる。
【0074】
また導電性表面をTi、Zr、Nb、Ta或いはMoで構成し、該導電性表面に形成したAl膜の陽極酸化を陽極酸化電流曲線が低下し始めた後に停止した場合、図9に示したように導電性表面と細孔53の底部との間にパス93を形成することができる。このパス93は、材料解析の結果、導電性表面を構成する材料、即ちTi、Zr、Nb、Ta或いはMoと酸素を含むことが分かっており、そしてこのパスの形成によって導電性表面と細孔との間の導電性を大幅に向上させる事ができる。その結果、細孔への触媒微粒子の電着の効率の向上、更には細孔にカーボンナノチューブを形成したときの導電性表面とカーボンナノチューブとの間の導電性の大幅な向上を図ることができる。
【0075】
ここでパスが形成される理由は明らかでないが、Al膜の陽極酸化によって細孔が形成されていく過程においては細孔底部ではアルミナの電解液中への溶出が起り、また陽極酸化界面(アルミナとAlの界面)ではAlの酸化に伴ってAlイオンが電界によって陽極酸化されたAl部分を通過して電解液中に引き出される現象が観察されている。このことから、Al膜の陽極酸化が終了した後も陽極酸化を続けると、陽極酸化が導電性表面にまで到達し導電性表面を構成する材料(例えばTi、Zr、Nb、Ta或いはMo等)を細孔底部のアルミナ層を介して電解液中に引き出そうとする作用が生じると考えられる。そしてTi、Zr、Nb、Ta或いはMo等の酸化物は化学的に安定で、電解液には容易には溶解しないため、細孔底部のアルミナ中にパスとして残留するものと考えられる。
【0076】
ところでパスが形成された構造体を水素ガス、不活性ガス又は水素ガス及び不活性ガスの雰囲気下でアニール処理を施した場合、該構造体の導電性表面と細孔53との間の導電性を更に向上させることが可能である。このアニール処理によって該構造体の導電性表面と細孔53との間の導電性がより改善される理由は明らかでないが、パスが還元されるためであると考えられる。
【0077】
そして該構造体の導電性表面と細孔53との間の導電性のより一層の改善は、細孔底部ヘの触媒超微粒子の電着効率を向上させ、また細孔にカーボンナノチューブを形成したのちの導電性表面と該カーボンナノチューブとの間の導電性をより一層の向上させるものであり、本発明にかかるカーボンナノチューブデバイスを電子放出素子に適用する場合には特に採用することの好ましいプロセスである。なおアニールの温度としては例えば200〜1100℃、時間は5〜60分が好ましい。
【0078】
更に導電性表面をCuやZnで構成し、陽極酸化電流が低下し始めた後に陽極酸化を停止した場合には、図11に示すように、細孔53が導電性表面にまで到達した構造体が得られる。そしてこの構造体は図2(a)に示したようにカーボンナノチューブが導電性表面露出面に直接結合したカーボンナノチューブ用の構造体として用いることができる。
【0079】
ここで上記した各々の態様にかかる構造体において、細孔は例えば5wt%程度のリン酸溶液中に浸漬することによってその直径を広げることも可能である。
【0080】
次いで前記した方法を用いて細孔中に触媒超微粒子を埋め込み、細孔中に埋め込んだ触媒超微粒子表面からカーボンナノチューブデバイスを成長させることによって図2、図3あるいは図9に示した様なカーボンナノチューブデバイスが得られる。
【0081】
カーボンナノチューブの成長は、例えば図4に示すような反応装置を用いて行うことができる。ここで図4について説明する。
図4中41は反応容器であり、42は基体、43が赤外線吸収板であり基体ホルダーの役割も担っている。44はエチレン等の原料ガスを導入する管であり、基体付近での原料ガス濃度が均一になるよう配置されていることが好ましい。45は水素等の反応促進ガスやヘリウム等の希釈ガスを導入するガス導入管であり、赤外線透過窓49が原料ガスの分解で曇ることの防止にも役立つように窓付近に配置されている。
【0082】
46はガスの排気ラインであり、ターボ分子ポンプやロータリーポンプへと接続されている。47は基板加熱用の赤外線ランプであり、48は赤外線を効率よく赤外線吸収へ集めるための集光ミラーである。図では省略してあるが、この他容器内の圧力をモニターする真空ゲージや基体の温度を測定する熱電対等が組み込まれている。
【0083】
もちろんここで説明した装置ばかりでなく、外部から全体を加熱する電気炉型の装置であってもかまわない。実際のカーボンナノチューブの成長では、例えば原料ガスにエチレンを原料ガス導入管44から10sccm導入し、成長促進ガスおよび希釈ガスのガス導入管45から水素を10sccm導入し、容器内の圧力を1000Paにして、赤外線ランプにより基体を700℃にして60分間反応させる。
【0084】
このようにして得られるカーボンナノチューブの径は触媒超微粒子の径やその他の反応条件に依存するが、例えば数nm〜サブミクロンの直径を有し、長さは数10nm〜数10μmになる。またチューブの片端が既に基体の導電性表面に導通可能に結合しているので電界電子放出やSTM等の探針や量子デバイス、マイクロマシンの振動子や各種電極等の応用には特に都合がよい。
またカーボンが化学的にも安定で且つ高強度なため、基体表面の改質としても利用可能である。
【0085】
【実施例】
以下、本発明を実施例を用いてより詳細に説明する。
【0086】
実施例1
(1)基体として清浄な表面を有するSiウェハー基板を用意し、該Siウェハー表面にRFスパッタリング法によりTiを厚さ100nmに成膜した。スパッタリング条件は、RF電力:400W、Arガス分圧:5mmTorrとした。Tiを成膜したのち、同じ装置内で、ターゲットをAlに変えて、同じスパッタリング条件にてAl膜を厚さlμmに成膜し、図5(a)に示す基体を作製した。
【0087】
またTi薄膜を、Zr、Nb、Ta、Mo、Cu、Zn、PdまたはAu薄膜に変えた以外は上記と同様にして図5(a)に示す積層構造を有する基体を作製した。
【0088】
これらの基体を各々0.3Mのシュウ酸溶液に浸漬し、17℃に保持したまま基体を陽極に、Ptを陰極にして40Vの電圧を印加してAlの陽極酸化を行なった。図10に示したように電圧印加により最初急速にAlの表面が酸化され陽極酸化電流は減少するが、Al膜が酸化され細孔が形成され始めると電流値はほぼ一定の値を示すようになった。その後、導電性表面を構成する層をTi膜、Zr膜、Nb膜、Ta膜及びMo膜とした各々の基体については図10に曲線(a)で示したように急速に電流値が減少した後に陽極酸化を停止した。その間約10分間であった。ここでこれらの基体をグループ▲1▼の基体と称することにする。
【0089】
また導電性表面を構成する層をCu膜及びZn膜とした各々の基体については、図10の曲線(b)で示したように一度電流値が上昇したのち低下したときに陽極酸化を停止した。その間約10分であった。ここでこれらの基体をグループ▲2▼の基体と称することにする。
【0090】
更に導電性表面を構成する層をPd膜及びAu膜とした各々の基体については、図10の曲線(c)に示したように急速に電流値が増大した後に陽極酸化を停止した。この間約10分であった。ここでこれらの基体をグループ▲3▼の基体と称することにする。
【0091】
次に、上記グループ▲1▼、▲2▼及び▲3▼の基体について、透過型電子顕微鏡を用いてその構成を解析したところ、グループ▲1▼の基体については図9に示したように導電性表面上のアルミニウム膜はその厚さ方向に完全に酸化され、また細孔53は導電性表面には到達していなかった。そして導電性表面と細孔底部との間には導電性表面を構成する金属(例えばTi、Zr、Nb、TaまたはMo)を含む橋状のパスが形成されていることが確認された。
【0092】
グループ▲2▼の基体については、導電性表面上のAl膜はその厚さ方向に完全に酸化され、また細孔は図2(a)に示したように導電性表面にまで到達していることが確認された。
【0093】
またグループ▲3▼の基体については、導電性表面のAl膜は酸化されたものの、細孔は消滅していた。細孔が消滅した理由は明らかでないが、導電性表面が電解液と反応して大電流が発生し、その際酸素ガスなどが発生し細孔が破壊されてしまったものと考えられる。
【0094】
(2)Siウェハー基体表面にTi膜、Zr膜、Nb膜、Ta膜及びMo膜を形成した図5(a)に示す積層体を上記(1)と同様にして作製した。これらの基体を各々0.3Mのシュウ酸溶液に浸漬し、17℃に保持したまま基体を陽極に、Ptを陰極にして40Vの電圧を印加してAlの陽極酸化を行なった。陽極酸化は図10において曲線(a)で示す陽極酸化電流の減少が観察される直前で停止した。その間約8分であった。これらの基体をグループ▲4▼の基体と称することにする。
【0095】
グループ▲4▼の基体について透過型電子顕微鏡を用いてその構成を解析したところ、グループ▲1▼の基体と同様に導電性表面上のアルミニウム膜はその厚さ方向に完全に酸化され、また細孔53は導電性表面には到達していなかった。そしてグループ▲1▼の基体では観察されたパスは観察されなかった。
【0096】
次にグループ▲1▼及び▲4▼の基体について、細孔表面へのメッキのし易さを以下の方法で測定した。即ちCoSO4 ・7H2 O=5wt%、H3 BO3 =2wt%の水溶液中にグループ▲1▼及び▲4▼の基体を浸漬し、対向Co電極との間に電位をかけて細孔中にCo膜がメッキされるのに必要な電位をカロメル標準電極に対する基体の電位として測定した。その結果グループ▲1▼の基体については約−1〜−1.5Vであったのに対し、グループ▲4▼では−10V以上必要であった。このことはグループ▲1▼の基体に発生していた橋状のパスが細孔底部と導電性表面との導電性の向上に重要な役割を果たしていることを示している。
【0097】
(3)上記(1)及び(2)で説明したのと同じ方法でグループ▲1▼、▲2▼及び▲4▼の基体を用意した。
次に各々の基体の細孔底郡に触媒超微粒子を交流電着法で作製した。細孔を作製した基体をCoSO・7HO=5wt%、HBO=2wt%の水溶液に浸し、15Vの交流(50Hz)電圧を数秒間印加することにより図5(c)のような細孔底部にCo超微粒子が電着した構造が得られた。
【0098】
次に図4に示すような反応装置内でカーボンナノチューブを成長させた。まず触媒超微粒子を有する基体を反応装置中に設置し、ガス導入管45から水素ガスを10sccm導入して反応容器内の圧力を500Paにした。そして赤外線ランプを点灯して基体温度を400〜800℃にした。
【0099】
温度が安定した後、原料ガス導入管44からメタン、エチレン、アセチレン、一酸化炭素、またはベンゼンの原料ガスを約10sccm導入して反応容器内の圧力を1000Paにして20分間保持した。そして赤外線ランプを消して、ガス供給を遮断した後、基板温度を室温にしてから基体を大気中に取り出した。
【0100】
取り出した基体の表面をFE−SEM(Field Emission−Scanning Electron Microscope:電界放出走査型電子顕微鏡)にて観察したところ、いずれの基体も図5(d)に示すように細孔底部の触媒超微粒子からカーボンナノチューブが成長していた。カーボンナノチューブは原料ガスや触媒超微粒子に依存して直径数nm〜数10nmであり、基板にチューブの片側を接合させた状態で、基板からの細孔に沿って垂直方向に成長していた。
【0101】
ただし、メタンがソースガスの場合には、カーボンナノチューブの成長は少なかった。またベンゼンがソースガスの場合にはカーボンナノチューブの径にはバラツキがあり、太いものは細孔の直径と同程度になっていた。カーボンナノチューブの成長最適温度は、一酸化炭素、アセチレン、エチレン、ベンゼン、メタンの順に高くなった。
【0102】
得られたカーボンナノチューブデバイスを特性評価するためグループ▲1▼、▲2▼及び▲4▼の各々のカーボンナノチューブデバイスを真空チャンバー内に設置し、対向電極を基体と平行で且つ基体から0.lmm離した位置に基体のカーボンナノチューブ形成面と対向するように設置した。そしてチャンバー内を10−8Torrに排気した後、対向電極に正の電圧を印加していき、カーボンナノチューブからの電子放出量を測定した。
【0103】
また比較例として、導電性表面を有する基体の該表面上に、エタノールに分散させたカーボンナノチューブを塗布し、カーボンナノチューブ薄膜を形成した。分散量は上記グループ▲1▼、▲2▼及び▲4▼の基体及びエチレンを用いて得られるカーボンナノチューブデバイスが担持しているカーボンナノチューブとほぼ同量とし、グループ▲1▼、▲2▼及び▲4▼のカーボンナノチューブデバイスに対応するカーボンナノチューブ薄膜付の基体を用意した。次にこの基体からの電子放出量を上記の方法と同様にして測定した。
【0104】
その結果、グループ▲1▼、▲2▼及び▲4▼のカーボンナノチューブデバイスに於ては、約100V印加から放出電流が観測されはじめ、200V印加の際の電流量は、カーボンナノチューブを単に分散させた膜と比較して1桁ほど大きかった。
これはカーボンナノチューブが電極に十分接合されて、且つカーボンナノチューブが孤立して垂直方向に伸びていることが原因と考えられる。
【0105】
このことから本発明のデバイスは電子放出源として優れた機能を有することが確認された。
又グループ▲1▼、▲2▼及び▲4▼のカーボンナノチューブデバイス間では、電子放出量は多い順にグループ▲2▼、グループ▲1▼、グループ▲4▼であった。
【0106】
(4)上記(1)で説明したのと同じ方法でグループ▲1▼の基体を用意した。この基体をH2 :He=2:98(体積比)の混合ガス中で500℃で1時間熱処理した後、上記(3)と同様にしてカーボンナノチューブデバイスを作製した。このカーボンナノチューブデバイスを用いて上記(3)と同様にして電子放出量を測定した。その結果上記(3)で測定された、グループ▲1▼の基体を用いて作製したカーボンナノチューブデバイスの電子放出量をも上回る量の電子放出が確認された。熱処理を加えた基体を用いて作製したカーボンナノチューブデバイスがこのような効果を奏する理由は明らかでないが、熱処理によってパスが還元されパスの導電性が向上したことにより、細孔内への触媒超微粒子の電着効率も上昇し、また導電性表面とカーボンナノチューブとの導電性が更に改善されたことによるものと考えられる。
【0107】
実施例2
次に触媒金属と電極膜が同じ場合の製法の例を説明する。
実施例1と同様に基体として清浄したSiウェハー基板を用い、RF多元スパッタリング法により、まずCo膜を基体上に膜厚0.lμm成膜した後、同じ装置内でターゲットをAlに変えて連続してAlを0.2μmの厚さに成膜してA1/Co積層膜を作製した。ここでスパッタリング条件はRF電力400W、Ar=5mTorr雰囲気である。
【0108】
次にこの基体を0.3Mのシュウ酸溶液に浸し、17℃に保持したまま基体を陽極に、Ptを陰極にして40V印加しAl膜を陽極酸化した。電圧印加により最初急速にAlの表面が酸化され電流値が減少するが、その後細孔ができはじめると電流値が増大して一定値になる。Al膜の酸化が終了すると細孔が下地のCo層に到達し徐々に電流値が増大したので、この時点で陽極酸化を終了させた。この間約2分間であった。
【0109】
この細孔の穴を広げるために5wt%程度のリン酸溶液中に40分間浸した後に取り出すと表面に約50nmの直径の細孔を有するアルミナ膜を備えた基体が得られた。またこの処理によって細孔底部に下地のCo面が露出し、触媒部分として利用できるようになった。
【0110】
次にこの基体を図4に示す反応装置中に設置し、まず成長促進およびガス導入管45から水素ガスを20sccm導入して反応容器内の圧力を500Paにした。そして赤外線ランプを点灯して基体温度を600℃にした。
【0111】
温度が安定した後、窒素でエチレンを10%まで希釈した混合原料ガスを20sccm導入して反応容器内の圧力を1000Paにして20分間保持し、その後赤外線ランプを消してガス供給を遮断した後基板温度を室温にしてから基体を大気中に取り出した。
【0112】
得られた基体の表面をFE−SEMにて観察したところ、細孔部分からカーボンナノチューブが成長していたが、カーボンナノチューブの径は数10nmと太目で、且つ成長が発生していない細孔部分も多く見られた。このことから細孔中に存在する触媒は実施例1のように超微粒子状であることが好ましいことがわかる。
【0113】
得られたカーボンナノチューブデバイスの特性評価をするため、実施例1と同様に基体のCo膜に電極を付けた後、真空チャンバー内に設置し、基板と平行で且つ基板から0.1mm離した位置に対向電極を設置した。そしてチャンバー内を10−8Torrに排気した後、対向電極に正の電圧を印加していき、カーボンナノチューブからの電子放出量を測定した。
【0114】
その結果約150V印加時から放出電流が観測されはじめ、200V印加時の放出電流量は実施例1の半分程度であるが、カーボンナノチューブを単に分散させた膜と比較して数倍ほど大きかった。このことから本発明のデバイスは電子放出源として十分な機能を有することが確認された。
【0115】
実施例1のカーボンナノチューブを用いて作製した電子放出素子と比較して放出電流量が小さい理由は、カーボンナノチューブが電極に十分接合されているが、カーボンナノチューブ径が若干太く電界があまり集中せず、又カーボンナノチューブの成長密度が低いことが原因と考えられる。
【0116】
実施例3
次に、障壁、導電性表面を構成する層及び基体を全てSiで作製したカーボンナノチューブの例を図6のプロセス概略説明図と図4の装置概略摸式図を用いて説明する。
【0117】
基体として低抵抗(数mm〜数100mmΩcm)のp型Si基板を用い、最初電極を形成するためにp型Si基板の裏面にAl膜を約lμm成膜してから400℃でアニールし、オーミックコンタクトを作製した。
【0118】
そして基体をふっ酸=10%、アルコール=5%の水溶液中に入れ陽極とし、陰極にPtを用いて陽極化成を行った。この際裏面のAlはふっ酸溶液には触れないように設置してAl面から電極をとった。また陽極化成時の電流値は数10mA/cm になるよう設定した。そして陽極化成後に基体を取り出し、蒸留水およびIPAで洗浄した。この工程によりSi表面には図6(a)に示すような数nm〜数10nmの細孔が形成され、各々の細孔はp型Siの障壁22によって互に隔離されていた。
【0119】
この基体を真空蒸着機に設置して真空度10−6Torr台になるまで真空引きし、上面に抵抗加熱蒸着法によりFeを0.3nm蒸着した。そして真空中に保つたまま基体を700℃まで加熱して蒸着膜を熱凝集させると、図6(b)のように細孔中に触媒超微粒子23が入り込んだ構造となった。
【0120】
次にこの基体を図4に示す反応装置中に設置し、まずガス導入管45から水素ガスを20sccm導入して反応容器内の圧力を500Paにした。そして赤外線ランプを点灯して基体温度を650℃にした。温度が安定した後、エチレンを20sccm導入して反応容器内の圧力を2000Paにして20分間保持し、その後赤外線ランプを消してガス供給を遮断した後基板温度を室温にしてから基体を大気中に取り出しカーボンナノチューブデバイスを得た。
【0121】
次に、触媒超微粒子の材料をCo、Ni或はPdに変えた以外は上記と同様にしてカーボンナノチューブデバイスを作製した。
これら4種類のカーボンナノチューブデバイスの表面をFE−SEMにて観察したところ、触媒としてFe、Co及びNiを用いたデバイスについては細孔部分からのカーボンナノチューブの成長が認められたが、Pdを用いたデバイスでは細孔に於けるカーボンナノチューブの成長はほとんど見られなかった。
【0122】
触媒にFe、Co及びNiを用いて作製したカーボンナノチューブデバイスの特性を評価するため、実施例1と同様に基体に電極を付けた後真空チャンバー内に設置し、基板と平行で且つ基板から0.lmm離した位置に対向電極を設置した。そしてチャンバー内を10−8Torrに排気した後対向電極に正の電圧を印加していき、カーボンナノチューブからの電子放出量を測定した。
【0123】
その結果、約100V印加時から電子放出が観測されはじめ、200V印加時の放出電流量はカーボンナノチューブを単に分散させた膜と比較して10倍ほど大きかった。
【0124】
これはカーボンナノチューブが電極に十分接合されており、且つ各々が分離して基体から垂直方向に伸びていることが原因と考えられる。
このことから本実施例のデバイスは電子放出源として優れた機能を有することが確認された。
【0125】
実施例4
次にtip型カーボンナノチューブデバイスの構成とその製法の例を、図7のプロセス概要説明図と図4の装置概略模式図を用いて説明する。
【0126】
まず基体である低抵抗Siウェハー上に図7(a)のようにレジスト71(ヘキスト社製、AZ)をスピナーにより0.5〜1μmの膜厚で塗布し、マスクを用いてUV露光した後、露光部分を有機溶剤により剥離してレジスト上0.1〜1μm(サブミクロン)の穴72を開けた。そして基体をプラズマエッチング装置に導入してレジストの穴部分からSiウェハーをエッチングしてSiウェハーにも穴72を作製した。このとき、エッチング条件はSF ガスが5Pa、RFパワーが150W、処理時間1分であった。
【0127】
次に、この基体を抵抗加熱蒸着装置に設置してレジスト層表面及びSiウェハーの穴表面にCd−Ni合金(組成比1:1)をlnmの厚さに成膜した。次いでレジストをリフトオフした後、真空中500℃でアニールしてCo−Ni薄膜を熱凝集させて超微粒子化して図7(c)の触媒超微粒子73とした。
【0128】
次に、この基体を図4に示す反応装置中に設置し、まずガス導入管45から水素ガスを20sccm導入して反応容器内の圧力を500Paにした。そして赤外線ランプを点灯して基体温度を700℃にし、温度が安定した後、窒素90%希釈のアセチレンガスを20sccm導入して反応容器内の圧力を3000Paにして20分間保持した。そして赤外線ランプを消して、ガス供給を遮断した後基板温度を室温にしてから基体を大気中に取り出した。
【0129】
得られた基体の表面をFE−SEMにて観察したところ、図7(d)に示すように穴72内の触媒超微粒子23部分からカーボンナノチューブ24が成長しており、カーボンナノチューブの直径は数nm〜数10nmであった。
【0130】
得られたカーボンナノチューブデバイスを特性評価するために基板をSTM、AFM評価装置の探針部分に取り付け、電極を配線した探針とした。STM、AFM評価の結果カーボンナノチューブtip型による良好な画像が得られれた。
【0131】
これは障壁に囲まれたカーボンナノチューブの方向性が良好で、且つカーボンナノチューブが電極(ここでは低抵抗Si)に十分電気的に接合されており、且つ先端が鋭利である効果と考えられる。
【0132】
実施例5
次にトンネル型カーボンナノチューブデバイスの構成例を図8の模式概要図を用いて説明する。
【0133】
まず高抵抗もしくは絶縁性の基体80上に電極81、82を具備し、電極81に隣接して細孔を有する障壁22のアルミナ膜が図8(b)のとおり形成されている。
【0134】
また、細孔内には触媒超微粒子23が導入され、カーボンナノチューブ24は触媒超微粒子表面から成長し、カーボンナノチューブ24は電極82上にまで到達している。また電極82上の一部には薄い絶縁層を設けておき、その上のカーボナノチューブ24とは絶縁層87を介して接続されている。絶縁層87および障壁22上には絶縁性コート膜83が設けられている。また電極81とカーボンナノチューブ間は障壁で絶縁されており、よって電極81と電極82間は電極81−障壁(アルミナ層)22−触媒超微粒子23−カーボンナノチューブ24−絶縁層87−電極82の順で接続されている。
【0135】
上記の構成を有するデバイスを電極付けした後に液体ヘリウム中に挿入して4Kまで冷却し、電流−電圧特性を評価した。その結果電流−電圧特性には負性抵抗領域が観測された。これは本発明のデバイスが2重障壁を有しており、共鳴トンネル現象が現れた結果と考えられる。この効果を利用すれば高周波検出や発振に応用できるものと期待される。
【0136】
平坦な表面に単に触媒超微粒子を高密度にシーディングし、熱分解法によりカーボンナノチューブを作製すると、1本のカーボンナノチューブは多数の触媒超微粒子をその内側、もしくは外側に接続させながら成長する確率が高くなる。
【0137】
このように複数の触媒超微粒子を接続させたカーボンナノチューブの方向性はバラツキ、また太さ等の形状も均一にはならない場合が多い。このことから触媒超微粒子を各々隔離して成長させることが好ましい。
【0138】
またカーボンナノチューブを電極として応用する場合が多いが、現状の技術ではカーボンナノチューブを合成した後にペースト付けや基板上にばらまいて金属を成膜する等の方法が採られている。
【0139】
本発明のカーボンナノチューブデバイスは、このような合成後の電極付けを施さなくても、導電性表面とカーボンナノチューブとが導通可能に結合している構成を有している点に1つの特徴を有している。そして、このような構成を有するデバイスは導電性表面、触媒超微粒子、超微粒子を分離する障壁等の組成や形状、カーボンナノチューブの合成方法等を明細書中で述べた様に種々選択することによって作製することができる。そして本発明によれば、例えば以下の様な効果を得ることができる。
【0140】
【発明の効果】
(1)電極と電気的に接合され、且つカーボンナノチューブが互いに隔絶された良好なデバイスが得られる。
(2)電子放出特性のよい電子放出デバイスが得られる。
(3)像が良好で且つ強度のあるSTMやAFM等の探針が得られる。
(4)カーボンナノチューブを利用した新規のトンネル型デバイスが得られる。
【0141】
(5)特に本発明にかかるカーボンナノチューブデバイスに関して、導電性表面をTi、Zr、Nb、Ta、Mo、Cu若しくはZnを含む層、特にはNbを含む層で構成し、この導電性表面構成膜上にAlの陽極酸化膜、即ち細孔を備えたアルミナ膜の障壁を設けた構成は、アルミナ膜と導電性表面の密着性が良好であり、アルミナ膜が導電性表面との界面において剥離することがない。その為、より高品質の電子放出素子やSTM、AFM用の探針等に応用可能なカーボンナノチューブデバイスには好ましい構成となる。
【0142】
(6)また基体としてp型Si等の半導体を用いた場合、p型Si表面を陽極化成することでSiや酸化Siの障壁によって隔離された複数の細孔を該p型Si表面に容易に形成することができる。そしてこの細孔からカーボンナノチューブを成長させると、カーボンナノチューブは該障壁によって成長の方向が規定されるため、方向性が比較的揃ったカーボンナノチューブを有するカーボンナノチューブデバイスを低コストで形成することができる。
【0143】
(7)導電性表面とカーボンナノチューブとを触媒超微粒子を通じて電極と接続する場合、該触媒超微粒子のFe、Co及びNiから選ばれるl種類以上の金属がカーボンナノチューブの成長制御上好ましい。
(8)またカーボンナノチューブと導電性表面との電気的な接続をトンネル接合としたカーボンナノチューブデバイスは、共鳴トンネルデバイス等を作製する上で好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーボンナノチューブの構造を示す模式概略図であり、(a)は等方的なカーボンファイバー、(b)は周囲にアモルファスカーボンの付いたカーボンナノチューブ、(c)はマルチウォール(カーボン)ナノチューブ、(d)はシングルウォール(カーボン)ナノチューブを示す。
【図2】カーボンナノチューブデバイスの構成を示す模式概略図であり、(a)は基体、導電性表面を構成する層、障壁が異なる構成例、(b)は基体、導電性表面を構成する層が同一な構成例、(c)は導電性表面を構成する層、障壁が同一な構成例、(d)は基体、導電性表面を構成する層、障壁が同一な構成例を示す
【図3】トンネル接合型カーボンナノチューブデバイスの構成を示す模式概略図であり、(a)は基体、導電性表面を構成する層、絶緑層、障壁が異なる構成例、(b)は絶緑層が障壁の表面に存在する構成例、(c)は絶縁層が導電性表面を構成する層の一部の表面に存在する構成例、(d)は基体、導電性表面を構成する層、障壁が同一な構成例を示す。
【図4】カーボンナノチューブの成長装置の一例を示す模式概略図。
【図5】アルミナ細孔を用いた縦型カーボンナノチューブデバイスの製造プロセスを示す概略工程図である。
【図6】Si細孔を用いた縦型カーボンナノチューブデバイスの製造プロセスを示す概略工程図である。
【図7】tip型カーボンナノチューブデバイスの製造プロセスを示す概略工程図である。
【図8】(a)トンネル型カーボンナノチューブデバイスの一実施態様の概略平面図である。(b)は、図8(a)に示したトンネル型カーボンナノチューブデバイスのAA線断面図である。
【図9】本発明にかかるカーボンナノチューブデバイスの更に他の実施態様の概略断面図である。
【図10】種々の材料からなる導電性表面上にAl膜を形成し、このAl膜を陽極酸化させたときの陽極酸化電流の変化を示す概略図である。
【図11】図2(a)のカーボンナノチューブデバイスの形成に用い得る障壁を備えた基体の概略断面図である。
【符号の説明】
11 カーボンファイバー
12a〜12c カーボンナノチューブ
20 基体
21 導電性表面を構成する層(導電性表面層)
22 障壁
23 触媒超微粒子
24 カーボンナノチューブ
25 半導体障壁
26 Al層
35 絶緑層
41 反応容器
42 基体
43 赤外線吸収板
44 原料ガスを導入する管
45 ガス導入管
46 排気ライン
47 赤外線ランプ
48 集光ミラー
49 赤外線透過窓
53 細孔
71 レジスト
72 穴
80 基体
81,82 電極
83 絶縁性コート膜
87 絶縁層
91 絶縁層
93 パス

Claims (26)

  1. 導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備えたカーボンナノチューブデバイスであって、前記カーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部が障壁で囲まれており、前記導電性表面が、前記基体に担持されている、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、モリブデン、銅及び亜鉛から選ばれる少なくとも1つを含む層で構成されていることを特徴とするカーボンナノチューブデバイス。
  2. 導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備えたカーボンナノチューブデバイスであって、前記カーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部が障壁で囲まれており、前記導電性表面と前記カーボンナノチューブとの間に、絶緑層が配置されており、前記カーボンナノチューブが、前記絶縁層を介するトンネル効果によって、前記導電性表面に導通可能に結合されていることを特徴とするカーボンナノチューブデバイス。
  3. 導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備えたカーボンナノチューブデバイスであって、前記カーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部が障壁で囲まれており、前記カーボンナノチューブと前記導電性表面との間に、前記導電性表面を構成する材料を含む橋状のパスを有する絶緑層が配置されており、前記カーボンナノチューブが、前記橋状のパスを介して、前記導電性表面に導通可能に結合されていることを特徴とするカーボンナノチューブデバイス。
  4. 前記導電性表面が、前記基体に担持されている、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、モリブデン、銅及び亜鉛から選ばれる少なくとも1つを含む層で構成されていることを特徴とする請求項2または3に記載のカーボンナノチューブデバイス。
  5. 前記カーボンナノチューブが触媒粒子表面に成長したカーボンナノチューブであって、前記触媒粒子が前記導電性表面に導通可能に結合していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のカーボンナノチューブデバイス。
  6. 前記触媒粒子が、コバルト、ニッケル及び鉄から選ばれる少なくとも1つを含んでいることを特徴とする請求項5に記載のカーボンナノチューブデバイス。
  7. 前記触媒粒子の粒子径が1〜100nmであることを特徴とする請求項5または6に記載のカーボンナノチューブデバイス。
  8. 前記触媒粒子の粒子径が2〜50nmであることを特徴とする請求項5または6に記載のカーボンナノチューブデバイス。
  9. 前記障壁がアルミナを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のカーボンナノチューブデバイス。
  10. 前記障壁が、前記導電性表面に形成したアルミニウム膜の陽極酸化膜であることを特徴とする請求項9記載のカーボンナノチューブデバイス。
  11. 前記障壁がシリコンを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のカーボンナノチューブデバイス。
  12. 前記障壁が、該導電性表面を構成する材料と同一の材料からなる請求項1記載のカーボンナノチューブデバイス。
  13. 前記カーボンナノチューブを複数本備え、各々のカーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部位は前記障壁層によって互いに隔離されている請求項1乃至12のいずれかに記載のカーボンナノチューブデバイス。
  14. 請求項1乃至13のいずれかに記載のカーボンナノチューブデバイスを、前記カーボンナノチューブから電子を放出する電子放出素子に用いたことを特徴とする電子放出素子。
  15. 請求項14に記載の電子放出素子を用いたことを特徴とするディスプレイ。
  16. 請求項1乃至13のいずれかに記載のカーボンナノチューブデバイスを、探針に用いたことを特徴とする走査型トンネル顕微鏡。
  17. 請求項1乃至13のいずれかに記載のカーボンナノチューブデバイスを、探針に用いたことを特徴とする原子間力顕微鏡。
  18. 導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブの前記導電性表面への結合部の周囲が障壁で囲まれているカーボンナノチューブデバイスの製造方法であって、導電性表面を有する基体の該導電性表面に、障壁によって互いに隔離されたカーボンナノチューブ形成領域を複数形成する工程、及び該カーボンナノチューブ形成領域にカーボンナノチューブを形成する工程を有しており、前記カーボンナノチューブ形成領域を形成する工程が、前記導電性表面に触媒粒子を形成する工程を有し、前記カーボンナノチューブ形成領域にカーボンナノチューブを形成する工程が前記触媒粒子の表面からカーボンナノチューブを成長させる工程を有し、前記導電性表面が、前記基体に担持されているチタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、モリブデン、銅及び亜鉛から選ばれる少なくとも1つを含む導電体層で構成され、前記触媒粒子を形成する工程が、細孔を有する陽極酸化膜を前記導電体層表面に形成する工程及び前記細孔の底部に前記触媒粒子を形成する工程を有するカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
  19. 前記細孔を有する陽極酸化膜を前記導電体層表面に形成する工程が、前記導電体層表面にアルミニウム膜を形成する工程及び該アルミニウム膜を陽極酸化する工程を有する請求項18記載のカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
  20. 導電性表面を有する基体及び該導電性表面に導通可能なように一端が結合しているカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブの該導電性表面への結合部の周囲が障壁で囲まれているカーボンナノチューブデバイスの製造方法であって、導電性表面を有する基体の該導電性表面に、障壁によって互いに隔離されたカーボンナノチューブ形成領域を複数形成する工程と、該カーボンナノチューブ形成領域にカーボンナノチューブを形成する工程とを有し、前記カーボンナノチューブを形成する工程が、表面に選択的に触媒粒子を有する導電性シリコン基体または絶縁性シリコン基体を、原料ガス及び水素ガスを含む圧力が500〜3000Paの容器内で、該基体を400〜800℃に加熱する工程を含むことを特徴とするカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
  21. 導電性表面を有する基体と、該導電性表面に導通可能なようにその一端が前記導電性表面に結合しているカーボンナノチューブを備え、該カーボンナノチューブの前記一端と前記導電性表面との結合部の周囲が障壁で囲まれているカーボンナノチューブデバイスの製造方法であって、導電性表面を有する基体を用意する工程と、障壁によって囲まれたカーボンナノチューブ形成領域を、前記導電性表面上に形成する工程と、前記カーボンナノチューブ形成領域に触媒粒子を構成する材料を成膜し、該膜を熱凝集させることにより前記カーボンナノチューブ形成領域に触媒粒子を形成する工程と、前記触媒粒子を用いてカ−ボンナノチュ−ブの原料ガスを熱分解することによりカーボンナノチューブを形成する工程とを有する、ことを特徴とするカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
  22. 前記カーボンナノチューブ形成領域は、前記導電性表面の一部であることを特徴とする請求項21に記載のカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
  23. 前記触媒粒子がCo、Fe及びNiから選ばれる少なくとも1つの元素を含むことを特徴とする請求項18〜22のいずれかの項に記載のカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
  24. 前記触媒粒子の粒子径が1〜100nmであることを特徴とする請求項18〜23のいずれかの項に記載のカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
  25. 前記カーボンナノチューブを形成する工程が、前記導電性表面に前記触媒粒子が配置された前記基体を、前記カーボンナノチューブの原料ガスを含む雰囲気中で加熱する工程を含むことを特徴とする請求項18〜19のいずれかに記載のカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
  26. 前記カーボンナノチューブの原料ガスがメタン、エチレン、アセチレン、一酸化炭素及びベンゼンから選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項25記載のカーボンナノチューブデバイスの製造方法。
JP27642698A 1997-10-30 1998-09-14 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子 Expired - Fee Related JP3740295B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27642698A JP3740295B2 (ja) 1997-10-30 1998-09-14 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
US09/178,680 US6628053B1 (en) 1997-10-30 1998-10-26 Carbon nanotube device, manufacturing method of carbon nanotube device, and electron emitting device
DE69817293T DE69817293T2 (de) 1997-10-30 1998-10-29 Kohlenstoff-Nanofaser-Einrichtung, Verfahren zur Herstellung dieser Einrichtung, und elektronenstrahlende Einrichtung
EP98308872A EP0913508B1 (en) 1997-10-30 1998-10-29 Carbon nanotube device, manufacturing method of carbon nanotube device, and electron emitting device
US10/435,536 US6720728B2 (en) 1997-10-30 2003-05-12 Devices containing a carbon nanotube
US10/712,101 US6979244B2 (en) 1997-10-30 2003-11-14 Method of manufacturing an electronic device containing a carbon nanotube
US11/250,454 US7148619B2 (en) 1997-10-30 2005-10-17 Electronic device containing a carbon nanotube
US11/556,254 US7453193B2 (en) 1997-10-30 2006-11-03 Electronic device containing a carbon nanotube
US12/197,842 US8022610B2 (en) 1997-10-30 2008-08-25 Electronic device containing carbon nanotubes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29837397 1997-10-30
JP9-298373 1997-10-30
JP27642698A JP3740295B2 (ja) 1997-10-30 1998-09-14 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111416A Division JP3958330B2 (ja) 1997-10-30 2005-04-07 カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194134A JPH11194134A (ja) 1999-07-21
JP3740295B2 true JP3740295B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=26551896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27642698A Expired - Fee Related JP3740295B2 (ja) 1997-10-30 1998-09-14 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子

Country Status (4)

Country Link
US (6) US6628053B1 (ja)
EP (1) EP0913508B1 (ja)
JP (1) JP3740295B2 (ja)
DE (1) DE69817293T2 (ja)

Families Citing this family (286)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330124A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Toshiba Corp 石英ガラスおよびその製造方法、ならびにその石英ガラスを用いた熱処理装置および熱処理方法
US6525461B1 (en) * 1997-10-30 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Narrow titanium-containing wire, process for producing narrow titanium-containing wire, structure, and electron-emitting device
JP3902883B2 (ja) 1998-03-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 ナノ構造体及びその製造方法
EP1047097A4 (en) * 1998-06-18 2006-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ELECTRONIC EMITTING DEVICE, ELECTRON EMITTING SOURCE, IMAGE INDICATOR AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US7416699B2 (en) * 1998-08-14 2008-08-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube devices
US6346189B1 (en) * 1998-08-14 2002-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
WO2000019494A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Xidex Corporation Method for manufacturing carbon nanotubes as functional elements of mems devices
US6232706B1 (en) 1998-11-12 2001-05-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Self-oriented bundles of carbon nanotubes and method of making same
US20060156798A1 (en) 2003-12-22 2006-07-20 Vladimir Mancevski Carbon nanotube excitation system
JP3323850B2 (ja) * 1999-02-26 2002-09-09 キヤノン株式会社 電子放出素子およびこれを用いた電子源およびこれを用いた画像形成装置
AUPQ065099A0 (en) * 1999-05-28 1999-06-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Substrate-supported aligned carbon nanotube films
EP1061554A1 (en) 1999-06-15 2000-12-20 Iljin Nanotech Co., Ltd. White light source using carbon nanotubes and fabrication method thereof
US6648711B1 (en) 1999-06-16 2003-11-18 Iljin Nanotech Co., Ltd. Field emitter having carbon nanotube film, method of fabricating the same, and field emission display device using the field emitter
EP1061041A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-20 Iljin Nanotech Co., Ltd. Low-temperature thermal chemical vapor deposition apparatus and method of synthesizing carbon nanotube using the same
JP2001052652A (ja) * 1999-06-18 2001-02-23 Cheol Jin Lee 白色光源及びその製造方法
US6538367B1 (en) * 1999-07-15 2003-03-25 Agere Systems Inc. Field emitting device comprising field-concentrating nanoconductor assembly and method for making the same
KR20010011136A (ko) 1999-07-26 2001-02-15 정선종 나노구조를 에미터로 사용한 삼극형 전계 방출 에미터의 구조및 그 제조방법
JP3600126B2 (ja) 1999-07-29 2004-12-08 シャープ株式会社 電子源アレイ及び電子源アレイの駆動方法
JP3610293B2 (ja) 1999-09-22 2005-01-12 キヤノン株式会社 細孔を有する構造体及び前記細孔を有する構造体を用いたデバイス
AUPQ304199A0 (en) * 1999-09-23 1999-10-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Patterned carbon nanotubes
US7336474B2 (en) 1999-09-23 2008-02-26 Schlumberger Technology Corporation Microelectromechanical devices
EP1102298A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-23 Iljin Nanotech Co., Ltd. Field emission display device using vertically-aligned carbon nanotubes and manufacturing method thereof
US6384520B1 (en) 1999-11-24 2002-05-07 Sony Corporation Cathode structure for planar emitter field emission displays
US6401526B1 (en) 1999-12-10 2002-06-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotubes and methods of fabrication thereof using a liquid phase catalyst precursor
KR100322611B1 (ko) * 1999-12-14 2002-03-18 구자홍 카본 나노튜브를 이용한 전계방출소자의 제조 방법
KR100317362B1 (ko) * 1999-12-18 2001-12-24 구자홍 전계방출소자 및 그 제조방법
US20020036452A1 (en) * 1999-12-21 2002-03-28 Masakazu Muroyama Electron emission device, cold cathode field emission device and method for the production thereof, and cold cathode field emission display and method for the production thereof
KR100480773B1 (ko) * 2000-01-07 2005-04-06 삼성에스디아이 주식회사 카본 나노 튜브를 이용한 3극 전계방출소자의 제작방법
KR100490527B1 (ko) * 2000-02-07 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 카본나노튜브를 채용한 2차 전자 증폭 구조체 및 이를 이용한 플라즈마 표시 패널 및 백라이트
KR100615103B1 (ko) 2000-02-16 2006-08-25 풀러린 인터내셔날 코포레이션 나노튜브, 상기 나노튜브를 구비한 전계 방출 음극과 음극선관 및 이들을 형성하기 위한 방법
JP3595233B2 (ja) 2000-02-16 2004-12-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電子放出源及びその製造方法
DE10006964C2 (de) 2000-02-16 2002-01-31 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauelement mit einer leitenden Verbindung zwischen zwei leitenden Schichten und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauelements
KR100482241B1 (ko) 2000-02-25 2005-04-13 샤프 가부시키가이샤 카본 나노튜브 및 그 제조 방법, 전자원 및 그 제조 방법및 표시 장치
KR100486701B1 (ko) * 2000-02-25 2005-05-03 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브를 적용한 전자방출소자 제작방법
US6456691B2 (en) 2000-03-06 2002-09-24 Rigaku Corporation X-ray generator
JP4500407B2 (ja) * 2000-03-28 2010-07-14 株式会社アルバック グラファイト・ナノ・ファイバー成膜方法及び装置
JP4579372B2 (ja) * 2000-05-01 2010-11-10 パナソニック株式会社 電子放出素子、電子放出素子の製造方法、および画像表示素子
US6512235B1 (en) 2000-05-01 2003-01-28 El-Mul Technologies Ltd. Nanotube-based electron emission device and systems using the same
AU2001264766A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalytically grown carbon fiber field emitters and field emitter cathodes made therefrom
JP3658342B2 (ja) 2000-05-30 2005-06-08 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置、並びにテレビジョン放送表示装置
US6413487B1 (en) * 2000-06-02 2002-07-02 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for producing carbon nanotubes
US6586889B1 (en) 2000-06-21 2003-07-01 Si Diamond Technology, Inc. MEMS field emission device
JP3754876B2 (ja) 2000-07-03 2006-03-15 キヤノン株式会社 細孔を有する構造体の製造方法及び細孔を有する構造体
JP2002025477A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Ise Electronics Corp 平面ディスプレイ及びその製造方法
US6819034B1 (en) 2000-08-21 2004-11-16 Si Diamond Technology, Inc. Carbon flake cold cathode
US7301199B2 (en) * 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
KR100862131B1 (ko) 2000-08-22 2008-10-09 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 반도체 나노와이어 제조 방법
JP3639808B2 (ja) 2000-09-01 2005-04-20 キヤノン株式会社 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置及び電子放出素子の製造方法
JP3610325B2 (ja) 2000-09-01 2005-01-12 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法
JP3658346B2 (ja) * 2000-09-01 2005-06-08 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源および画像形成装置、並びに電子放出素子の製造方法
JP3639809B2 (ja) * 2000-09-01 2005-04-20 キヤノン株式会社 電子放出素子,電子放出装置,発光装置及び画像表示装置
JP2003016921A (ja) 2000-09-20 2003-01-17 Canon Inc 構造体、電子放出素子、画像形成装置およびそれらの製造方法
JP3634781B2 (ja) * 2000-09-22 2005-03-30 キヤノン株式会社 電子放出装置、電子源、画像形成装置及びテレビジョン放送表示装置
US6664728B2 (en) 2000-09-22 2003-12-16 Nano-Proprietary, Inc. Carbon nanotubes with nitrogen content
JP4881504B2 (ja) * 2000-10-06 2012-02-22 株式会社アルバック 熱cvd法によるグラファイトナノファイバー薄膜の選択形成方法
JP2002146533A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp 炭素薄体、炭素薄体形成方法および電界放出型電子源
US6885022B2 (en) 2000-12-08 2005-04-26 Si Diamond Technology, Inc. Low work function material
AU2002221226A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Lightlab Ab A field emitting cathode and a light source using a field emitting cathode
AU2904602A (en) * 2000-12-11 2002-06-24 Harvard College Nanosensors
JP3673481B2 (ja) * 2001-03-08 2005-07-20 喜萬 中山 電界電子エミッター及びディスプレー装置
JP4598294B2 (ja) * 2001-03-27 2010-12-15 株式会社アルバック 成長装置
JP3768908B2 (ja) * 2001-03-27 2006-04-19 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、画像形成装置
JP4593816B2 (ja) * 2001-03-27 2010-12-08 キヤノン株式会社 電子放出素子、画像形成装置及び電子放出素子の製造方法
US6804081B2 (en) * 2001-05-11 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Structure having pores and its manufacturing method
DE10123876A1 (de) 2001-05-16 2002-11-28 Infineon Technologies Ag Nanoröhren-Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Nanoröhren-Anordnung
KR100421218B1 (ko) * 2001-06-04 2004-03-02 삼성전자주식회사 선택 성장된 탄소나노튜브 전자 방출원을 이용한 전자방출 리소그래피 장치 및 리소그래피 방법
US6739932B2 (en) 2001-06-07 2004-05-25 Si Diamond Technology, Inc. Field emission display using carbon nanotubes and methods of making the same
US6700454B2 (en) 2001-06-29 2004-03-02 Zvi Yaniv Integrated RF array using carbon nanotube cathodes
US6897603B2 (en) 2001-08-24 2005-05-24 Si Diamond Technology, Inc. Catalyst for carbon nanotube growth
JP3703415B2 (ja) 2001-09-07 2005-10-05 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置、並びに電子放出素子及び電子源の製造方法
JP3605105B2 (ja) 2001-09-10 2004-12-22 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、発光装置、画像形成装置および基板の各製造方法
FR2829873B1 (fr) 2001-09-20 2006-09-01 Thales Sa Procede de croissance localisee de nanotubes et procede de fabrication de cathode autoalignee utilisant le procede de croissance de nanotubes
JP4810029B2 (ja) * 2001-09-20 2011-11-09 株式会社アルバック グラファイトナノファイバ成膜装置
JP3725063B2 (ja) * 2001-09-25 2005-12-07 株式会社国際基盤材料研究所 カーボンナノチューブの製造方法
US7183228B1 (en) 2001-11-01 2007-02-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube growth
US20030108477A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Keller Teddy M. Bulk synthesis of carbon nanotubes from metallic and ethynyl compounds
JP2003197131A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Hitachi Ltd 平面表示装置およびその製造方法
US20060228723A1 (en) * 2002-01-16 2006-10-12 Keith Bradley System and method for electronic sensing of biomolecules
US8154093B2 (en) * 2002-01-16 2012-04-10 Nanomix, Inc. Nano-electronic sensors for chemical and biological analytes, including capacitance and bio-membrane devices
JP2005517537A (ja) * 2002-02-11 2005-06-16 レンセラー・ポリテクニック・インスティチュート 高度に組織化されたカーボン・ナノチューブ構造の指向性アセンブリ
US20070035226A1 (en) * 2002-02-11 2007-02-15 Rensselaer Polytechnic Institute Carbon nanotube hybrid structures
JP3962862B2 (ja) * 2002-02-27 2007-08-22 日立造船株式会社 カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法
US6905655B2 (en) * 2002-03-15 2005-06-14 Nanomix, Inc. Modification of selectivity for sensing for nanostructure device arrays
US20080021339A1 (en) * 2005-10-27 2008-01-24 Gabriel Jean-Christophe P Anesthesia monitor, capacitance nanosensors and dynamic sensor sampling method
US7312095B1 (en) * 2002-03-15 2007-12-25 Nanomix, Inc. Modification of selectivity for sensing for nanostructure sensing device arrays
US7175762B1 (en) * 2002-06-06 2007-02-13 California Institute Of Technology Nanocarpets for trapping particulates, bacteria and spores
US7948041B2 (en) 2005-05-19 2011-05-24 Nanomix, Inc. Sensor having a thin-film inhibition layer
US6979947B2 (en) 2002-07-09 2005-12-27 Si Diamond Technology, Inc. Nanotriode utilizing carbon nanotubes and fibers
WO2004010552A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale coherent optical components
KR100873801B1 (ko) * 2002-07-19 2008-12-15 매그나칩 반도체 유한회사 탄소나노튜브를 이용한 반도체 소자의 금속배선 형성방법
US6670629B1 (en) * 2002-09-06 2003-12-30 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Insulated gate field emitter array
CN1282216C (zh) * 2002-09-16 2006-10-25 清华大学 一种灯丝及其制备方法
JP3619240B2 (ja) * 2002-09-26 2005-02-09 キヤノン株式会社 電子放出素子の製造方法及びディスプレイの製造方法
JP3625467B2 (ja) * 2002-09-26 2005-03-02 キヤノン株式会社 カーボンファイバーを用いた電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
US7507987B2 (en) * 2002-10-11 2009-03-24 Massachusetts Institute Of Technology Method of making packets of nanostructures
WO2005000739A1 (en) * 2002-10-29 2005-01-06 President And Fellows Of Harvard College Carbon nanotube device fabrication
JP2004202602A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Sony Corp 微小構造体の製造方法、及び型材の製造方法
TWI261045B (en) * 2002-12-30 2006-09-01 Ind Tech Res Inst Composite nanofibers and their fabrications
EP2058275A1 (en) 2003-01-07 2009-05-13 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Peptide nanostructures encapsulating a foreign material and method of manufacturing same
US6958475B1 (en) 2003-01-09 2005-10-25 Colby Steven M Electron source
WO2004065294A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Duke University Systems and methods for producing single-walled carbon nanotubes (swnts) on a substrate
JP3907626B2 (ja) * 2003-01-28 2007-04-18 キヤノン株式会社 電子源の製造方法、画像表示装置の製造方法、電子放出素子の製造方法、画像表示装置、特性調整方法、及び画像表示装置の特性調整方法
JP2004231105A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nissin Kogyo Co Ltd カップシールおよび液圧式マスタシリンダ
US7316061B2 (en) * 2003-02-03 2008-01-08 Intel Corporation Packaging of integrated circuits with carbon nano-tube arrays to enhance heat dissipation through a thermal interface
US20090087348A1 (en) * 2007-02-16 2009-04-02 Richard Otto Claus Sensor applications
US20080213570A1 (en) * 2007-02-16 2008-09-04 Jennifer Hoyt Lalli Self-assembled conductive deformable films
US20080182099A1 (en) * 2006-11-17 2008-07-31 Jennifer Hoyt Lalli Robust electrodes for shape memory films
US20080261044A1 (en) * 2003-02-10 2008-10-23 Jennifer Hoyt Lalli Rapidly self-assembled thin films and functional decals
JP4004973B2 (ja) * 2003-02-19 2007-11-07 双葉電子工業株式会社 炭素物質とその製造方法及び電子放出素子、複合材料
CN1286716C (zh) 2003-03-19 2006-11-29 清华大学 一种生长碳纳米管的方法
JP3697257B2 (ja) 2003-03-25 2005-09-21 キヤノン株式会社 カーボンファイバー、電子放出素子、電子源、画像形成装置、ライトバルブ、二次電池の製造方法
KR100932974B1 (ko) * 2003-04-08 2009-12-21 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출용 카본계 복합입자의 제조방법
FR2853912B1 (fr) * 2003-04-17 2005-07-15 Centre Nat Rech Scient Procede de croissance de nanotubes de carbone
JP3974551B2 (ja) * 2003-04-28 2007-09-12 独立行政法人科学技術振興機構 機能素子およびその製造方法ならびに機能システム
US20040256975A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Applied Nanotechnologies, Inc. Electrode and associated devices and methods
US7112472B2 (en) * 2003-06-25 2006-09-26 Intel Corporation Methods of fabricating a composite carbon nanotube thermal interface device
US7118941B2 (en) * 2003-06-25 2006-10-10 Intel Corporation Method of fabricating a composite carbon nanotube thermal interface device
US20100244262A1 (en) 2003-06-30 2010-09-30 Fujitsu Limited Deposition method and a deposition apparatus of fine particles, a forming method and a forming apparatus of carbon nanotubes, and a semiconductor device and a manufacturing method of the same
US7053520B2 (en) 2003-07-18 2006-05-30 The Regents Of The University Of California Rotational actuator or motor based on carbon nanotubes
JP4339657B2 (ja) * 2003-09-30 2009-10-07 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
FR2860780B1 (fr) * 2003-10-13 2006-05-19 Centre Nat Rech Scient Procede de synthese de structures filamentaires nanometriques et composants pour l'electronique comprenant de telles structures
KR20050051041A (ko) * 2003-11-26 2005-06-01 삼성에스디아이 주식회사 카본나노튜브의 형성방법
US7459839B2 (en) * 2003-12-05 2008-12-02 Zhidan Li Tolt Low voltage electron source with self aligned gate apertures, and luminous display using the electron source
JP4324078B2 (ja) * 2003-12-18 2009-09-02 キヤノン株式会社 炭素を含むファイバー、炭素を含むファイバーを用いた基板、電子放出素子、該電子放出素子を用いた電子源、該電子源を用いた表示パネル、及び、該表示パネルを用いた情報表示再生装置、並びに、それらの製造方法
US20070189953A1 (en) * 2004-01-30 2007-08-16 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Method for obtaining carbon nanotubes on supports and composites comprising same
FR2865739B1 (fr) * 2004-01-30 2006-06-02 Centre Nat Rech Scient Procede d'obtention de nanotubes de carbone sur des supports et composites les renfermant
DE102004005255B4 (de) * 2004-02-03 2005-12-08 Siemens Ag Verfahren zum Anordnen einer Leitungsstruktur mit Nanoröhren auf einem Substrat
KR100695124B1 (ko) * 2004-02-25 2007-03-14 삼성전자주식회사 카본나노튜브의 수평성장방법
JP4456891B2 (ja) * 2004-03-01 2010-04-28 株式会社アルバック カソード基板及びその作製方法
JP2005271142A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sii Nanotechnology Inc 微小凸状構造体
JP3935479B2 (ja) * 2004-06-23 2007-06-20 キヤノン株式会社 カーボンファイバーの製造方法及びそれを使用した電子放出素子の製造方法、電子デバイスの製造方法、画像表示装置の製造方法および、該画像表示装置を用いた情報表示再生装置
WO2006085993A2 (en) 2004-07-16 2006-08-17 The Trustees Of Boston College Device and method for achieving enhanced field emission utilizing nanostructures grown on a conductive substrate
SG135065A1 (en) * 2006-02-20 2007-09-28 Micron Technology Inc Conductive vias having two or more elements for providing communication between traces in different substrate planes, semiconductor device assemblies including such vias, and accompanying methods
US7129567B2 (en) * 2004-08-31 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Substrate, semiconductor die, multichip module, and system including a via structure comprising a plurality of conductive elements
JP5374801B2 (ja) * 2004-08-31 2013-12-25 富士通株式会社 炭素元素からなる線状構造物質の形成体及び形成方法
JP4927765B2 (ja) * 2004-09-09 2012-05-09 国立大学法人北海道大学 機能素子の製造方法
US7863798B2 (en) 2004-10-04 2011-01-04 The Regents Of The University Of California Nanocrystal powered nanomotor
JP4596878B2 (ja) * 2004-10-14 2010-12-15 キヤノン株式会社 構造体、電子放出素子、2次電池、電子源、画像表示装置、情報表示再生装置及びそれらの製造方法
US20060083927A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Zyvex Corporation Thermal interface incorporating nanotubes
JP5045103B2 (ja) * 2004-10-22 2012-10-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20060103287A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Li-Ren Tsuei Carbon-nanotube cold cathode and method for fabricating the same
US7459013B2 (en) * 2004-11-19 2008-12-02 International Business Machines Corporation Chemical and particulate filters containing chemically modified carbon nanotube structures
WO2007040558A2 (en) * 2004-11-19 2007-04-12 The Trustees Of Boston College Method of fabricating nanowires and electrodes having nanogaps
US7348592B2 (en) * 2004-11-29 2008-03-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Carbon nanotube apparatus and method of carbon nanotube modification
CN101124638A (zh) 2004-12-06 2008-02-13 哈佛大学 基于纳米尺度线的数据存储
JP4633475B2 (ja) * 2005-01-05 2011-02-16 独立行政法人産業技術総合研究所 孤立カーボンナノチューブの製造方法
JP4802321B2 (ja) * 2005-02-02 2011-10-26 国立大学法人三重大学 カーボンナノチューブ成長方法
TWI251354B (en) * 2005-02-02 2006-03-11 Ind Tech Res Inst Solar energy power module with carbon nano-tube
JP2006216482A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Noritake Co Ltd カーボンナノチューブカソードの製造方法およびカーボンナノチューブカソード
US7645933B2 (en) * 2005-03-02 2010-01-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Carbon nanotube Schottky barrier photovoltaic cell
KR100677771B1 (ko) * 2005-03-31 2007-02-02 주식회사 하이닉스반도체 무촉매층으로 성장시킨 나노튜브를 갖는 캐패시터 및 그의제조 방법
US7989349B2 (en) 2005-04-15 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of manufacturing nanotubes having controlled characteristics
JP5349956B2 (ja) * 2005-04-25 2013-11-20 スモルテック エービー ナノ構造体の基板上への制御下の成長およびそれに基づく電子放出デバイス
CN102709132B (zh) * 2005-04-25 2016-01-13 斯莫特克有限公司 纳米结构在基底上的可控生长以及基于此的电子发射器件
US20060261433A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Harish Manohara Nanotube Schottky diodes for high-frequency applications
US20100227382A1 (en) 2005-05-25 2010-09-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale sensors
US7501750B2 (en) * 2005-05-31 2009-03-10 Motorola, Inc. Emitting device having electron emitting nanostructures and method of operation
WO2006132659A2 (en) 2005-06-06 2006-12-14 President And Fellows Of Harvard College Nanowire heterostructures
US7439731B2 (en) 2005-06-24 2008-10-21 Crafts Douglas E Temporary planar electrical contact device and method using vertically-compressible nanotube contact structures
US7279085B2 (en) * 2005-07-19 2007-10-09 General Electric Company Gated nanorod field emitter structures and associated methods of fabrication
US7326328B2 (en) * 2005-07-19 2008-02-05 General Electric Company Gated nanorod field emitter structures and associated methods of fabrication
US8691180B2 (en) * 2005-08-25 2014-04-08 The Regents Of The University Of California Controlled placement and orientation of nanostructures
US7777291B2 (en) 2005-08-26 2010-08-17 Smoltek Ab Integrated circuits having interconnects and heat dissipators based on nanostructures
US7744793B2 (en) 2005-09-06 2010-06-29 Lemaire Alexander B Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
US7485024B2 (en) * 2005-10-12 2009-02-03 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Fabricating method of field emission triodes
KR20070046611A (ko) * 2005-10-31 2007-05-03 삼성에스디아이 주식회사 보호막이 형성된 전자 방출원 및 이를 포함한 전자 방출소자
US7833616B2 (en) * 2005-11-16 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-aligning nanowires and methods thereof
JP4761129B2 (ja) * 2005-11-30 2011-08-31 株式会社ユニソク プローブ顕微鏡用探針の作製方法、及びプローブ顕微鏡
KR100803207B1 (ko) * 2005-12-21 2008-02-14 삼성전자주식회사 표면전자 방출소자 및 그를 구비한 디스플레이 장치
US20070158768A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Honeywell International, Inc. Electrical contacts formed of carbon nanotubes
JP4730707B2 (ja) * 2006-03-08 2011-07-20 株式会社豊田中央研究所 カーボンナノチューブ合成用触媒及びその製造方法、触媒分散液、並びに、カーボンナノチューブの製造方法
US20070227700A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Dimitrakopoulos Christos D VLSI chip hot-spot minimization using nanotubes
US7796999B1 (en) 2006-04-03 2010-09-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for network-directed media buffer-size setting based on device features
JP5102968B2 (ja) * 2006-04-14 2012-12-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 導電性針およびその製造方法
FR2900052B1 (fr) * 2006-04-19 2011-02-18 Galderma Sa Composition comprenant au moins une phase aqueuse et au moins une phase grasse comprenant de l'ivermectine
JP2007314908A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Ulvac Japan Ltd グラファイトナノファイバの生成方法、電界電子放出型表示装置の製造方法及びカーボンナノチューブの生成方法
JP2009540333A (ja) 2006-06-12 2009-11-19 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ ナノセンサーおよび関連技術
EP2035559A4 (en) * 2006-06-12 2010-10-20 Univ Utah Res Found METHODS AND COMPOSITIONS ASSOCIATED WITH THE FORMATION OF BACTERIAL NANOTUBES AND FLAGELLES
CN100573778C (zh) * 2006-07-07 2009-12-23 清华大学 场发射阴极及其制造方法
US8545962B2 (en) * 2006-08-07 2013-10-01 Paradigm Energy Research Corporation Nano-fiber arrayed surfaces
US7731503B2 (en) * 2006-08-21 2010-06-08 Formfactor, Inc. Carbon nanotube contact structures
WO2008033303A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 President And Fellows Of Harvard College Branched nanoscale wires
JP2008078081A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 電界放出電子源及びその製造方法
US8354855B2 (en) * 2006-10-16 2013-01-15 Formfactor, Inc. Carbon nanotube columns and methods of making and using carbon nanotube columns as probes
US8130007B2 (en) * 2006-10-16 2012-03-06 Formfactor, Inc. Probe card assembly with carbon nanotube probes having a spring mechanism therein
CA2666815C (en) * 2006-10-17 2013-05-28 Purdue Research Foundation Electrothermal interface material enhancer
JP5009993B2 (ja) 2006-11-09 2012-08-29 ナノシス・インク. ナノワイヤの配列方法および堆積方法
US8575663B2 (en) 2006-11-22 2013-11-05 President And Fellows Of Harvard College High-sensitivity nanoscale wire sensors
KR100874912B1 (ko) * 2006-12-06 2008-12-19 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US8951632B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused carbon fiber materials and process therefor
US8158217B2 (en) 2007-01-03 2012-04-17 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber and method therefor
US8951631B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused metal fiber materials and process therefor
US9005755B2 (en) 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
WO2008087957A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Panasonic Corporation ナノ構造体およびその製造方法
US20080206550A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Michael Jeremiah Borlner Hydrophobic surface
US20090035513A1 (en) * 2007-03-28 2009-02-05 Michael Jeremiah Bortner Tethered nanorods
US20080245413A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Hang Ruan Self assembled photovoltaic devices
US20080292979A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Zhe Ding Transparent conductive materials and coatings, methods of production and uses thereof
US8413704B2 (en) * 2007-05-30 2013-04-09 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Nanotube network and method of fabricating the same
US8134220B2 (en) * 2007-06-22 2012-03-13 Nantero Inc. Two-terminal nanotube devices including a nanotube bridge and methods of making same
US20090035707A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Yubing Wang Rheology-controlled conductive materials, methods of production and uses thereof
JP5190924B2 (ja) * 2007-08-09 2013-04-24 独立行政法人産業技術総合研究所 2端子抵抗スイッチ素子及び半導体デバイス
US8475698B2 (en) * 2007-08-17 2013-07-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Methods of making carbon nanopipes and ductwork with nanometric walls
KR101345456B1 (ko) * 2007-08-29 2013-12-27 재단법인서울대학교산학협력재단 위치 선택적 수평형 나노와이어의 성장방법, 그에 의해형성된 나노와이어 및 이를 포함하는 나노소자
US20090056589A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Honeywell International, Inc. Transparent conductors having stretched transparent conductive coatings and methods for fabricating the same
CA2698530A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-19 Binyomin A. Cohen Apparatus for producing oxygen and/or hydrogen in an environment devoid of breathable oxygen
JP5535915B2 (ja) * 2007-09-12 2014-07-02 スモルテック アーベー ナノ構造体による隣接層の接続および接合
US8149007B2 (en) * 2007-10-13 2012-04-03 Formfactor, Inc. Carbon nanotube spring contact structures with mechanical and electrical components
US20090104434A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Jennifer Hoyt Lalli Conformal multifunctional coatings
US8919428B2 (en) * 2007-10-17 2014-12-30 Purdue Research Foundation Methods for attaching carbon nanotubes to a carbon substrate
US20090104438A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Jennifer Hoyt Lalli Abrasion resistant coatings
US8063483B2 (en) * 2007-10-18 2011-11-22 International Business Machines Corporation On-chip temperature gradient minimization using carbon nanotube cooling structures with variable cooling capacity
JP4303308B2 (ja) * 2007-11-20 2009-07-29 シャープ株式会社 電子放出素子、電子放出装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、および電子放出素子の製造方法
CN101459019B (zh) * 2007-12-14 2012-01-25 清华大学 热电子源
KR100927421B1 (ko) * 2007-12-17 2009-11-19 삼성전기주식회사 구형 표면을 갖는 태양전지 및 그 제조방법
FR2925761B1 (fr) * 2007-12-20 2010-08-20 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une connexion electrique, a base de nanotubes, entre deux surfaces en regard et circuit integre la comportant
US7727578B2 (en) * 2007-12-27 2010-06-01 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
EP2079095B1 (en) 2008-01-11 2012-01-11 UVIS Light AB Method of manufacturing a field emission display
US7960027B2 (en) * 2008-01-28 2011-06-14 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US7642463B2 (en) * 2008-01-28 2010-01-05 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
CN101499389B (zh) * 2008-02-01 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子发射器件
US20110177493A1 (en) * 2008-02-15 2011-07-21 The Regents Of The University Of California Using highly sensitive suspended carbon nanotubes for molecular-level sensing based on optical detection
JP4314307B1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-12 シャープ株式会社 熱交換装置
EP2250661B1 (en) * 2008-02-25 2020-04-08 Smoltek AB Deposition and selective removal of conducting helplayer for nanostructure processing
FR2937055B1 (fr) * 2008-10-09 2011-04-22 Ecole Polytech Procede de fabrication a basse temperature de nanofils semiconducteurs a croissance laterale et transistors a base de nanofils, obtenus par ce procede
DE112008004235T5 (de) * 2008-11-18 2012-07-12 Universiti Sains Malaysia Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffnanoröhren (CNTs)
US9494615B2 (en) * 2008-11-24 2016-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Method of making and assembling capsulated nanostructures
US8325947B2 (en) * 2008-12-30 2012-12-04 Bejing FUNATE Innovation Technology Co., Ltd. Thermoacoustic device
US8299700B2 (en) 2009-02-05 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element having an electron acceleration layer, electron emitting device, light emitting device, image display device, cooling device, and charging device
BRPI1007300A2 (pt) 2009-02-17 2019-09-24 Applied Nanostructured Sols compósitos compreendendo nanotubos de carbono sobre fibra
CN101814405B (zh) 2009-02-24 2012-04-25 夏普株式会社 电子发射元件及其制造方法、使用电子发射元件的各装置
KR101703340B1 (ko) 2009-02-27 2017-02-06 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 가스 예열법을 이용한 저온 cnt 성장
US20100227134A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Lockheed Martin Corporation Method for the prevention of nanoparticle agglomeration at high temperatures
US8541058B2 (en) * 2009-03-06 2013-09-24 Timothy S. Fisher Palladium thiolate bonding of carbon nanotubes
US20100252317A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Formfactor, Inc. Carbon nanotube contact structures for use with semiconductor dies and other electronic devices
US8272124B2 (en) * 2009-04-03 2012-09-25 Formfactor, Inc. Anchoring carbon nanotube columns
BRPI1016242A2 (pt) 2009-04-24 2016-04-26 Applied Nanostructured Sols material de controle de assinatura baseado em cnt.
US9111658B2 (en) 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
BRPI1014711A2 (pt) 2009-04-27 2016-04-12 Applied Nanostrctured Solutions Llc aquecimento de resistência com base em cnt para descongelar estruturas de compósito
JP4732533B2 (ja) * 2009-05-19 2011-07-27 シャープ株式会社 電子放出素子及びその製造方法、並びに、電子放出装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置
JP4732534B2 (ja) * 2009-05-19 2011-07-27 シャープ株式会社 電子放出素子、電子放出装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置
CN101893659B (zh) * 2009-05-19 2012-06-20 清华大学 电磁波偏振方向检测方法及检测装置
JP5073721B2 (ja) * 2009-05-19 2012-11-14 シャープ株式会社 電子放出素子、電子放出装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、電子放出素子の製造方法
TWI400436B (zh) * 2009-05-26 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電磁波偏振方向檢測方法及檢測裝置
US20120135158A1 (en) 2009-05-26 2012-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for electric field deposition of nanowires and other devices
CN101930884B (zh) * 2009-06-25 2012-04-18 夏普株式会社 电子发射元件及其制造方法、电子发射装置、自发光设备、图像显示装置
AU2010279709A1 (en) 2009-08-03 2012-01-19 Applied Nanostructured Solutions, Llc. Incorporation of nanoparticles in composite fibers
JP2013501921A (ja) 2009-08-07 2013-01-17 ナノミックス・インコーポレーテッド 磁性炭素ナノチューブに基づく生体検出
US8526167B2 (en) 2009-09-03 2013-09-03 Applied Materials, Inc. Porous amorphous silicon-carbon nanotube composite based electrodes for battery applications
US9297796B2 (en) 2009-09-24 2016-03-29 President And Fellows Of Harvard College Bent nanowires and related probing of species
EP2504464A4 (en) 2009-11-23 2015-01-21 Applied Nanostructured Sols COMPOSITE-SPACE-BASED STRUCTURES SUITABLE FOR CARBON NANOTUBES
EP2504164A4 (en) 2009-11-23 2013-07-17 Applied Nanostructured Sols CERAMIC COMPOSITE MATERIALS CONTAINING FIBER MATERIALS IMPREGNATED WITH CARBON NANOTUBES AND METHODS OF MAKING SAME
JP4880740B2 (ja) * 2009-12-01 2012-02-22 シャープ株式会社 電子放出素子及びその製造方法、並びに、電子放出装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置
TW201119935A (en) * 2009-12-04 2011-06-16 Univ Nat Chiao Tung Catalytic seeding control method
KR20120104600A (ko) 2009-12-14 2012-09-21 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 탄소 나노튜브 주입된 섬유 물질을 포함하는 방염 복합재 물질 및 물품
JP5374354B2 (ja) 2009-12-25 2013-12-25 日東電工株式会社 カーボンナノチューブ複合構造体および粘着部材
US8124426B2 (en) 2010-01-06 2012-02-28 International Business Machines Corporation Tunnel junction via
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
BR112012018244A2 (pt) 2010-02-02 2016-05-03 Applied Nanostructured Sols materiais de fibra infundidos com nanotubo de carbono contendo nanotubos de carbono alinhados em paralelo, métodos para produção dos mesmos e materiais compósitos derivados dos mesmos
CN102148124B (zh) * 2010-02-08 2013-04-24 北京富纳特创新科技有限公司 透射电镜微栅
US8734999B2 (en) 2010-02-24 2014-05-27 Panasonic Corporation Carbon nanotube forming substrate, carbon nanotube complex, energy device, method for manufacturing energy device, and apparatus including energy device
WO2011109485A1 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Applied Nanostructured Solutions,Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
AU2011223738B2 (en) 2010-03-02 2015-01-22 Applied Nanostructured Solutions, Llc Spiral wound electrical devices containing carbon nanotube-infused electrode materials and methods and apparatuses for production thereof
US8766522B1 (en) 2010-06-02 2014-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Carbon nanotube fiber cathode
US8780526B2 (en) 2010-06-15 2014-07-15 Applied Nanostructured Solutions, Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
JP2012011374A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Imec カーボンナノチューブの成長に適した触媒の形成方法
US9017854B2 (en) 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
CN104475313B (zh) 2010-09-14 2017-05-17 应用奈米结构公司 长有碳纳米管玻璃基板及其制造方法
US8815341B2 (en) 2010-09-22 2014-08-26 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon fiber substrates having carbon nanotubes grown thereon and processes for production thereof
AU2011305751A1 (en) 2010-09-23 2012-06-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
US8872176B2 (en) 2010-10-06 2014-10-28 Formfactor, Inc. Elastic encapsulated carbon nanotube based electrical contacts
US10155593B2 (en) * 2010-12-31 2018-12-18 Battelle Memorial Institute Anti-icing, de-icing, and heating configuration, integration, and power methods for aircraft, aerodynamic, and complex surfaces
US8492748B2 (en) * 2011-06-27 2013-07-23 International Business Machines Corporation Collapsable gate for deposited nanostructures
CN102527334B (zh) * 2011-12-31 2013-11-06 汕头大学 功能化多壁碳纳米管基质的固相萃取柱及其制备方法
CN103295853B (zh) * 2012-02-23 2015-12-09 清华大学 场发射电子源及应用该场发射电子源的场发射装置
RU2480281C1 (ru) * 2012-03-01 2013-04-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук Катализатор, способ его приготовления (варианты) и способ очистки отходящих газов от оксидов азота
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
CN103377749B (zh) * 2012-04-25 2016-08-10 北京富纳特创新科技有限公司 电子元件
WO2014165001A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Farrow, Reginald, C. Nanoprobe and methods of use
CN104089980A (zh) * 2014-01-07 2014-10-08 浙江工商大学 一种基于阳极氧化铝纳米线的苯传感器的制备方法
FR3053830A1 (fr) * 2016-07-07 2018-01-12 Thales Tube electronique sous vide a cathode planaire a base de nanotubes ou nanofils
CN108336090B (zh) * 2017-01-20 2020-09-08 清华大学 肖特基二极管及肖特基二极管阵列
CN109545637B (zh) * 2018-12-20 2022-01-11 上海联影医疗科技股份有限公司 一种冷阴极及其制备方法
FR3107267A1 (fr) * 2020-02-14 2021-08-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de fabrication de faisceaux de nanotubes sur une surface structurée
WO2022188003A1 (zh) * 2021-03-08 2022-09-15 中国科学院深圳先进技术研究院 碳纳米管阴极的制作方法、碳纳米管阴极及电子设备
CN113517164B (zh) * 2021-03-08 2024-03-29 中国科学院深圳先进技术研究院 碳纳米管阴极的制作方法、碳纳米管阴极及电子设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0619388A1 (en) 1988-01-28 1994-10-12 Hyperion Catalysis International, Inc. A catalyst for the preparation of carbon fibrils
US4937526A (en) 1988-11-23 1990-06-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Adaptive method for reducing motion and flow artifacts in NMR images
ZA899615B (en) 1988-12-16 1990-09-26 Hyperion Catalysis Int Fibrils
JPH06310976A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Nec Corp 機械振動子
DE4405768A1 (de) 1994-02-23 1995-08-24 Till Keesmann Feldemissionskathodeneinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2903290B2 (ja) 1994-10-19 1999-06-07 キヤノン株式会社 電子放出素子の製造方法、該電子放出素子を用いた電子源並びに画像形成装置
DE69623550T2 (de) 1995-07-10 2003-01-09 Japan Res Dev Corp Verfahren zur Herstellung von Graphitfasern
WO1997019208A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-29 Northwestern University Method of encapsulating a material in a carbon nanotube
US6445006B1 (en) * 1995-12-20 2002-09-03 Advanced Technology Materials, Inc. Microelectronic and microelectromechanical devices comprising carbon nanotube components, and methods of making same
US5872422A (en) * 1995-12-20 1999-02-16 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon fiber-based field emission devices
JP2873930B2 (ja) * 1996-02-13 1999-03-24 工業技術院長 カーボンナノチューブを有する炭素質固体構造体、炭素質固体構造体からなる電子線源素子用電子放出体、及び炭素質固体構造体の製造方法
WO1998005920A1 (en) 1996-08-08 1998-02-12 William Marsh Rice University Macroscopically manipulable nanoscale devices made from nanotube assemblies
KR100365444B1 (ko) * 1996-09-18 2004-01-24 가부시끼가이샤 도시바 진공마이크로장치와이를이용한화상표시장치
GT199800002A (es) 1997-08-01 1999-06-29 Ingrediente para cereal cocido conteniendo productos fortificados con hierro/composiciones edta y metodos para su uso.
US6346189B1 (en) * 1998-08-14 2002-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
JP4512176B2 (ja) * 2001-02-08 2010-07-28 株式会社日立製作所 カーボンナノチューブ電子素子および電子源
US6672925B2 (en) * 2001-08-17 2004-01-06 Motorola, Inc. Vacuum microelectronic device and method
JP3924472B2 (ja) * 2002-02-05 2007-06-06 株式会社ジェイテクト カーボンナノチューブを用いたセンサ
US6689674B2 (en) * 2002-05-07 2004-02-10 Motorola, Inc. Method for selective chemical vapor deposition of nanotubes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913508B1 (en) 2003-08-20
US6720728B2 (en) 2004-04-13
DE69817293D1 (de) 2003-09-25
US20060033415A1 (en) 2006-02-16
JPH11194134A (ja) 1999-07-21
EP0913508A3 (en) 1999-05-12
US20040116034A1 (en) 2004-06-17
US20070205707A1 (en) 2007-09-06
US20080315745A1 (en) 2008-12-25
US20030197456A1 (en) 2003-10-23
US8022610B2 (en) 2011-09-20
EP0913508A2 (en) 1999-05-06
US7148619B2 (en) 2006-12-12
US6979244B2 (en) 2005-12-27
US6628053B1 (en) 2003-09-30
DE69817293T2 (de) 2004-06-09
US7453193B2 (en) 2008-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740295B2 (ja) カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
JP3363759B2 (ja) カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
KR100615103B1 (ko) 나노튜브, 상기 나노튜브를 구비한 전계 방출 음극과 음극선관 및 이들을 형성하기 위한 방법
JP3502082B2 (ja) 電子源およびその製造方法、並びに、表示装置
EP1643020B1 (en) Method of making carbon fibers and uses thereof
Neupane et al. Synthesis and field emission properties of vertically aligned carbon nanotube arrays on copper
JP3441923B2 (ja) カーボンナノチューブの製法
TWI277376B (en) Methods for assembly and sorting of nanostructure-containing materials and related articles
US6325909B1 (en) Method of growth of branched carbon nanotubes and devices produced from the branched nanotubes
US6465132B1 (en) Article comprising small diameter nanowires and method for making the same
JPH10203810A (ja) カーボンナノチューブの製法
JP3837392B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブデバイスおよび電気二重層キャパシタ
JP2007123280A (ja) ZnOの突起物を有するカーボンナノチューブ
JP3981568B2 (ja) 電界電子エミッタ用炭素繊維および電界電子エミッタの製造方法
JP3958330B2 (ja) カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
JP3524542B2 (ja) カーボンナノチューブの製法
JP2004243477A (ja) 炭素質ナノ構造体の製造方法、炭素質ナノ構造体及びそれを用いた電子源
US20220024768A1 (en) Copper-filled carbon nanotubes and synthesis methods thereof
TWI309055B (en) Method for making emission source having carbon nanotube
Kim et al. Long-term stability of various carbon-nanotube-based micro-tip emitters
Guerrero Development of new probes based on carbon nanocones for near-field microscopies
TWI280228B (en) Method of fabricating carbon nanofiber
Zhao et al. Patterned deposition and field emission properties of carbon nanotubes by electrophoresis
Li et al. Growth and Filed Emission of Tubular Carbon Cones
Boskovic Room and low temperature synthesis of carbon nanofibres

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees