JP3572921B2 - エアバック装置 - Google Patents

エアバック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3572921B2
JP3572921B2 JP00103198A JP103198A JP3572921B2 JP 3572921 B2 JP3572921 B2 JP 3572921B2 JP 00103198 A JP00103198 A JP 00103198A JP 103198 A JP103198 A JP 103198A JP 3572921 B2 JP3572921 B2 JP 3572921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
control device
communication line
connection
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00103198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192919A (ja
Inventor
賢二 池上
秀夫 ▲高▼井
順一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP00103198A priority Critical patent/JP3572921B2/ja
Priority to US09/224,996 priority patent/US6253132B1/en
Priority to DE69915521T priority patent/DE69915521T2/de
Priority to EP99300065A priority patent/EP0928721B1/en
Publication of JPH11192919A publication Critical patent/JPH11192919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572921B2 publication Critical patent/JP3572921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01554Seat position sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、車両に搭載される複数のエアバック駆動部の作動を選択できるエアバック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
衝突時の衝撃から乗員を保護するエアバック装置において、乗員の希望に応じてエアバック装置の作動モードと非作動モードとを選択するスイッチを設けたものが知られている。図3はこの種のエアバック装置のシステム構成の概念図である。エアバック制御装置1には通信線L1を介して乗員検出回路2が接続され、運転席に乗員がいるか助手席に乗員がいるかなどの情報によって運転席用および助手席用エアバック駆動部3a,3bの駆動を制御する。エアバック制御装置1には通信線L2,L3を介してエアバック作動選択装置4も接続され、運転席のエアバック駆動部3aを駆動するかしないか、助手席のエアバック駆動部3bを駆動するかしないかなどをそれぞれ選択できる。このエアバック作動選択装置4は通常、ユーザーの希望によりディラーで取り付けられる(増設される)。
【0003】
このような従来のエアバック装置において、イグニッションスイッチがオンされるとエアバック制御装置1は通信線L2を介してエアバック作動選択装置4と通信して、エアバック作動選択装置4が接続されているかを確認する。エアバック作動選択装置4が通信線L2を介して接続されている旨の情報を出力すると、エアバック制御装置1は通信線L3を介してエアバック作動選択装置4によるエアバック駆動部3a,3bの駆動選択情報を受信する。エアバック制御装置1はこの駆動選択情報に基づいてエアバック駆動部3a,3bいずれを駆動するかを制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来のエアバック装置においては、後付けとなるエアバック作動選択装置4とエアバック制御装置1とを専用の通信線L2,L3で接続するようにしている。エアバック制御装置1のCPUのコネクタ端子が不足する場合には、コネクタ端子の多いCPUに変更しなくてなならず、コストアップ要因となる。
【0005】
本発明の目的は、増設装置の接続/非接続を専用通信線によらず既存の通信線で行なうようにしたエアバック装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
実施の形態の図1に対応づけて説明する。
(1)請求項1の発明は、座席の乗員の状態を検知する乗員検知装置10と、乗員検知装置10から通信線L11を介して入力される検知信号に基づいてエアバック駆動部21,22の駆動を制御するエアバック制御装置30とを有するエアバック装置に適用される。そして、エアバック駆動部21,22のいずれを駆動するかを選択するエアバック作動選択装置50を通信線L11と並列に接続した通信線L12によりエアバック制御装置30に接続し、エアバック制御装置30により、エアバック作動選択装置50で設定されたエアバック駆動選択情報に基づいてエアバック駆動部21,22の駆動を制御するとともに、エアバック作動選択装置50が接続されているかを通信線L11,12を用いて判別し、この接続/非接続を示す識別情報を不揮発性記憶装置35に記憶し、識別情報が記憶された後は、不揮発性記憶装置35の識別情報に基づいてエアバック制御装置30の接続/非接続を判別することにより、上記目的を達成する。
(2)請求項2の発明は、請求項1のエアバック装置において、エアバック制御装置30により、通信線L11,12を介してエアバック作動選択装置50が非接続であると認識したとき、識別情報が非接続を表わす場合には通信異常と判定せず、識別情報が接続を表わす場合には通信異常と判定することを特徴とする。ある。
【0007】
以上の課題を解決するための手段の項では、実施の形態の図に対応づけて本発明を説明したが、これにより本発明が実施の形態に限定されるものではない。
【0008】
【発明の効果】
(1)請求項1の発明によれば、エアバック駆動部の作動を選択するエアバック作動選択装置を既存の通信線によりエアバック制御装置に接続し、エアバック作動選択装置が接続されているかを既存の通信線を用いて判別し、この接続/非接続を示す識別情報を不揮発性記憶装置に記憶し、識別情報が記憶された後は、不揮発性記憶装置の識別情報に基づいてエアバック制御装置の接続/非接続を判別するようにしたので、後付けとなるエアバック作動選択装置専用の通信線が不要となりエアバック制御装置のコネクタを増設する必要がなく、コストアップが防止できる。
(2)請求項2の発明によれば、エアバック作動選択装置を接続した場合の通信異常を確実に識別できるとともに、エアバック作動選択装置が非接続の場合に通信異常と誤って識別するのを防止できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1および2により本発明によるエアバック装置の一実施の形態を説明する。図1はエアバック装置のシステム構成を示すブロック図である。この実施の形態のエアバック装置は、運転席や助手席(座席)に乗員が存在するか否かなどを検知する乗員検知装置10と、運転席エアバック駆動部21と助手席エアバック駆動部22の駆動を制御するエアバック制御装置30と、運転席エアバック駆動部21と助手席エアバック駆動部22を選択的に作動するためのエアバック作動選択装置50と、警告器60とを備える。エアバック制御装置30にはオフボード診断器80を接続することで、整備士などの操作によりエアバック制御装置30の内部データ(診断結果や故障記録などのデータ)をオフボード診断器80に画面表示したり、予め定めたコマンドを用いてエアバック制御装置30に種々の命令を行なうことができる。
【0010】
乗員検知装置10は、運転席の位置を検出する運転席位置センサ11と、助手席の位置を検出する助手席位置センサ12と、助手席に埋設した重量センサ13と、電源回路14と、乗員検知装置10の制御を司どるCPU15と、エアバック制御装置30と通信を行なうための通信回路16とを備える。この乗員検知装置10により、運転者の着座姿勢や助手席乗員の姿勢、あるいは助手席にチャイルドシートが置かれている場合にはその向きなどを検出できる。
【0011】
エアバック制御装置30は、車両の衝突を検知するGセンサ31と、運転席エアバック駆動部21と助手席エアバック駆動部22の駆動を直接的に制御するエアバック駆動制御回路32と、乗員検知装置10と通信を行なうための通信回路33と、電源回路34と、エアバック作動選択装置50の接続の有無を識別するフラグが記憶されるEEPROM35と、警告器60の点消灯を制御する警告器制御回路36と、オフボード診断器80と通信を行なうオフボード診断器用通信回路37と、これらを制御するCPU38とを備える。EEPROM35に記憶されるエアバック作動選択装置50の初期値として、エアバック作動選択装置50が非接続であることを示す0が設定される。
【0012】
このエアバック制御装置30は、乗員検知装置10から供給される種々の検知情報に基づいて、たとえば助手席エアバック駆動部22の駆動をキャンセルしたり、運転席および助手席エアバック駆動部21,22のエアバックの展開速度を調節することで、そのときの乗員の着座状況に最適なエアバック駆動制御を行なう。
【0013】
エアバック作動選択装置50は、運転席および助手席エアバック駆動部21,22の駆動を選択する切換スイッチ51と、電源回路52と、エアバック制御装置30と通信するための通信回路53と、これらを制御するCPU54とを備える。切換スイッチ51は、運転席エアバック駆動部21だけを駆動するか、助手席エアバック駆動部22だけを駆動するか、運転席および助手席エアバック駆動部21,22を駆動するか、運転席および助手席エアバック駆動部21,22の駆動を禁止するかを選択できる。エアバック作動選択装置50には予めIDデータが割当てられており、エアバック制御装置30との間ではこのIDデータによって通信が制御される。
【0014】
電源回路14,34,52と警告器60には、イグニッションスイッチ71と給電線P11〜P14をそれぞれ介して電源72から給電される。また、乗員検知装置10、エアバック制御装置30、エアバック作動選択装置50は接地線E11,E12を介してそれぞれ接地されている。乗員検知装置10の通信回路16とエアバック制御装置30の通信回路33とはシリアル通信線L11で接続され、この通信線L11にはエアバック作動選択装置50の通信回路53と接続される通信線L12が並列に接続される。このような並列接続により、エアバック制御装置30のコネクタ端子を増設することなくエアバック作動選択装置50を後付けするように設計できる。
【0015】
図2はエアバック装置の処理を示すフローチャートであり、エアバック制御装置30のCPU38内でイグニッションスイッチ71がオンされるたびに実行される。ステップS10では、EEPROM35から装着フラグを読み出し、CPU38内のレジスタやRAMに記憶する。エアバック作動選択装置50が接続されている場合には装着フラグが1、エアバック作動選択装置50が接続されていない場合には装着フラグは0である。
【0016】
ステップS20でエアバック作動選択装置50にアクセスする。すなわち、エアバック制御装置30は上述したエアバック作動選択装置50のIDデータによって通信要求を行なう。ステップS30において、アクセス後の所定時間内に応答がなければステップS40に進み、ステップS10で読み出した装着フラグが0か判定する。そのフラグが0ならば、エアバック作動選択装置50は非接続でありステップS20へ戻り、フラグが1ならばエアバック作動選択装置50が接続されているにもかかわらず応答がなく故障であると判定して、ステップS50で故障処理を行なう。故障処理では、警告器60を点灯して異常を警告する。
【0017】
ステップS30では、所定のIDデータの装置に対する通信要求後の所定時間内に応答がある場合にはステップS60に進む。ステップS60で応答が異常であると判定されるとステップS50へ進み、故障処理を行なう。ステップS60で応答が正常であると判定されると、ステップS70で装着フラグが0か判定し、0ならばステップS80で装着フラグを1にセットし、ステップS90でEEPROM35に装着フラグ1を書込む。このステップS80,90によりフラグ初期値0が1に更新される。ステップS70で装着フラグが0ではないと判定されると、装着フラグは既にステップS80,90で1となっており、エアバック作動選択装置50が接続されていると判定する。そしてステップS100でエアバック作動選択装置50からの入力処理を行なう。
【0018】
以上のような処理手順により、エアバック制御装置30がエアバック作動選択装置50の接続を判定するとステップS80,90においてEEPROM35に装着フラグ1が記憶される。したがって、いったんEEPROM35に装着フラグ1が記憶されると、エアバック作動選択装置50との接続状況が正常であれば、すなわち、断線などが発生していなければ、イグニッションスイッチがオンされるたびにステップS30,60,70からステップS100に進んで、エアバック作動選択装置50からのエアバック駆動選択信号を受信する。
【0019】
一方、いったんEEPROM35に装着フラグ1が記憶された後に通信線L12の断線などにより異常が発生すると、イグニッションスイッチがオンされるたびにステップS30,40からステップS50に進んで、故障処理を行なう。
【0020】
このようにこの実施の形態では、EEPROM35にエアバック作動選択装置50の接続状況を識別する装着フラグを記憶し、イグニッションスイッチオン時にEEPROM35の装着フラグの状態でエアバック作動選択装置50の接続/非接続を識別する方式を採用する。これにより、従来の図3に示すエアバック作動選択装置専用の通信線L2が不要となり、エアバック制御装置30のコネクタを増設する必要がなくなってコストアップが防止される。
【0021】
また、ステップS30で応答がない場合でもステップS40で装着フラグ0と判定されると異常を無視するようにしたので、専用通信線を設けなくても、エアバック作動選択装置50が接続されていない状態と通信線が断線している状態を誤って識別することがない。さらに、ステップS30で応答がない場合にステップS40で装着フラグ1と判定されると異常と認識して警告器60を点灯するから、通信異常を確実に識別できる。
【0022】
一度取り付けたエアバック作動選択装置50をユーザが取外しを希望したとき、エアバック作動選択装置50をただ単に取外すと、EEPROM35の装着フラグ1はそのままとなり、ステップS20〜ステップS30に進んで通信異常として警告器60が点灯してしまう。そこで、エアバック作動選択装置50が取り外された場合には、ドアの開閉に応じてオンするドアスイッチの操作やオフボード診断器80からのコマンドによりEEPROM35の装着フラグを0にリセット可能とする。
【0023】
また、イグニッションスイッチがオンされるたびに、乗員検知装置10との間でエアバック制御装置30は通信を行なって乗員の姿勢などを読み込むようにするが、これと同様に、エアバック作動選択装置50の接続/非接続の判定もイグニッションスイッチがオンされるたびに行なうようにしたので、この接続/非接続を所定の条件で行なうようにする場合に比べて、プログラムが簡素化される。そして、この場合には、エアバック作動選択装置50が取り付けられていない場合と、エアバック作動選択装置50は取り付けられているが通信線が断線している故障などの場合、いずれも通信故障と認識してしまう。そのため、図3で説明した従来例のように専用通信線L2により接続/非接続を識別するのであるが、こうすると、上述した様にコネクタが増えてしまう。この点、上述したように本実施の形態によれば、専用通信線が不要となりコストアップを防止できる。
【0024】
以上の実施の形態において、EEPROM35が不揮発性記憶装置に、装着フラグが識別情報にそれぞれ相当する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエアバック装置のシステム構成例を示すブロック図
【図2】本発明によるエアバック装置のエアバック作動選択装置の接続/非接続を判定する処理手順を示すフローチャート
【図3】従来のエアバック装置のシステム構成の概念図
【符号の説明】
10 乗員検知装置
21 運転席エアバック駆動部
22 助手席エアバック駆動部
30 エアバック制御装置
35 EEPROM
50 エアバック作動選択装置
71 イグニッションスイッチ
L11,12 通信線

Claims (2)

  1. 座席の乗員の状態を検知する乗員検知装置と、
    前記乗員検知装置から通信線を介して入力される検知信号に基づいてエアバック駆動部の駆動を制御するエアバック制御装置とを有するエアバック装置において、
    前記通信線に並列に接続した通信線によって、前記エアバック駆動部の作動を選択するエアバック作動選択装置を前記エアバック制御装置に接続し、
    前記エアバック制御装置は、(a)前記エアバック作動選択装置で設定されたエアバック駆動選択情報に基づいて前記エアバック駆動部の駆動を制御するとともに、(b)前記エアバック作動選択装置が接続されているかを前記通信線を用いて判別し、(c)この接続/非接続を示す識別情報を不揮発性記憶装置に記憶し、(d)識別情報が記憶された後は、前記不揮発性記憶装置の識別情報に基づいて前記エアバック制御装置の接続/非接続を判別することを特徴とするエアバック装置。
  2. 請求項1のエアバック装置において、前記エアバック制御装置は、前記通信線を介して前記エアバック作動選択装置が非接続であると認識したとき、前記識別情報が前記非接続を表わす場合には通信異常と判定せず、前記識別情報が前記接続を表わす場合には通信異常と判定することを特徴とするエアバック装置。
JP00103198A 1998-01-06 1998-01-06 エアバック装置 Expired - Fee Related JP3572921B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00103198A JP3572921B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 エアバック装置
US09/224,996 US6253132B1 (en) 1998-01-06 1999-01-04 Air bag apparatus
DE69915521T DE69915521T2 (de) 1998-01-06 1999-01-06 Airbagsystem mit einer Vorrichtung zur Betriebsmodusauswahl des Airbagsystems
EP99300065A EP0928721B1 (en) 1998-01-06 1999-01-06 Air bag apparatus with an air bag operation selecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00103198A JP3572921B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 エアバック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192919A JPH11192919A (ja) 1999-07-21
JP3572921B2 true JP3572921B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=11490208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00103198A Expired - Fee Related JP3572921B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 エアバック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6253132B1 (ja)
EP (1) EP0928721B1 (ja)
JP (1) JP3572921B2 (ja)
DE (1) DE69915521T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10321935A1 (de) * 2003-05-15 2004-12-02 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Datenspeichersystem für ein Fahrzeuginsassenrückhaltesystem
DE10333204A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Druckmessung
JP2005263039A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Denso Corp 乗員保護システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059822A (en) * 1972-04-10 1977-11-22 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fault detecting system for vehicle occupants protective apparatus
DE2851333A1 (de) * 1978-11-28 1980-06-12 Bosch Gmbh Robert Pruefschaltung fuer die ausloesevorrichtung einer den schutz der insassen eines fahrzeugs waehrend eines unfalles dienenden sicherheitseinrichtung
JPH05459Y2 (ja) * 1988-05-11 1993-01-07
US5422965A (en) * 1992-02-18 1995-06-06 Hitachi, Ltd. Air bag operation device
US5605348A (en) 1993-11-03 1997-02-25 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a rearward facing child seat
DE4424020A1 (de) * 1994-07-08 1996-01-11 Telefunken Microelectron Prüfverfahren für eine passive Sicherheitseinrichtung in Kraftfahrzeugen
FR2732286B1 (fr) * 1995-03-31 1997-06-13 Davey Bickford Dispositif de securite d'un vehicule
GB9604825D0 (en) 1996-03-07 1996-05-08 Amp Gmbh Seat occupancy sensor device
DE19609076C1 (de) * 1996-03-08 1997-08-14 Siemens Ag Verfahren zum Auslösen eines Rückhaltemittels in einem Fahrzeug
JPH101031A (ja) 1996-06-17 1998-01-06 Okamoto Ind Inc ワイパーブレードクリーナー
JPH1032883A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Alps Electric Co Ltd 車両用多重通信装置
DE19643013C1 (de) * 1996-10-18 1998-02-12 Telefunken Microelectron Datenübertragungssystem
US6088639A (en) * 1997-10-03 2000-07-11 Delco Electronics Corporation Method of enabling and disabling occupant restraints
US5964815A (en) * 1997-10-21 1999-10-12 Trw Inc. Occupant restraint system having serially connected devices, a method for providing the restraint system and a method for using the restraint system
US5992880A (en) * 1997-12-18 1999-11-30 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle airbag deactivation switch circuit
US6045156A (en) * 1998-07-21 2000-04-04 Delco Electronics Corp. Supplement restraint system having deployment inhibit apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915521T2 (de) 2005-02-03
EP0928721B1 (en) 2004-03-17
EP0928721A3 (en) 1999-12-29
DE69915521D1 (de) 2004-04-22
US6253132B1 (en) 2001-06-26
JPH11192919A (ja) 1999-07-21
EP0928721A2 (en) 1999-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182807B1 (en) Device and method for supplying power to a vehicle, semi-conductor circuit device for use in the same and collective wiring device for a vehicle or an automobile
KR970007446B1 (ko) 자동차 제어시스템 및 제어방법
JP6086459B2 (ja) 車両の乗員又は歩行者を保護するための保護装置を制御する制御装置、及び制御システム
JP3721089B2 (ja) 車両診断システム及び該システムを用いた自動車
US6958976B2 (en) Abnormality detection method and system having sleep mode check function
US20030098211A1 (en) Device and method for supplying power to a vehicle, semi-conductor circuit device for use in the same and collective wiring device for a vehicle or an automobile
US7889072B2 (en) Failure information detection device, failure information detection system, server, and failure information detection method
JP2999016B2 (ja) 車両安全装置の制御システム
JP2002193070A (ja) Ecu
JP3572921B2 (ja) エアバック装置
US6293583B1 (en) Apparatus for activating passive safety device
US6273460B1 (en) Smart remote indicator module
JP3719371B2 (ja) 車両用乗員保護システム
JP2006131222A (ja) 自動車の集約配線装置
US7503580B2 (en) Vehicle occupant protection system with disable mode
CN100431878C (zh) 用于识别汽车中对置的卫星传感器安装错误的装置
JP3823522B2 (ja) エアバッグ起爆許可方法、該方法に用いる起爆許可装置、並びに上記方法が適用されるエアバッグ装置
JP2020093707A (ja) 電子制御装置
JP2551730Y2 (ja) エアバッグ制御装置
JP3945321B2 (ja) 車両用メータクラスタ
JP2006232213A (ja) 車両用電子制御装置及び車両識別番号の記憶状態報知方法
JP3383462B2 (ja) 多重伝送システム
JP3992843B2 (ja) 車両用lanシステム
JP2002106408A (ja) 車両用電子制御装置
KR100534316B1 (ko) 차량도난방지용 비 임모빌라이저용 전자제어유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees