JP3287730B2 - 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法 - Google Patents

混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法

Info

Publication number
JP3287730B2
JP3287730B2 JP11940495A JP11940495A JP3287730B2 JP 3287730 B2 JP3287730 B2 JP 3287730B2 JP 11940495 A JP11940495 A JP 11940495A JP 11940495 A JP11940495 A JP 11940495A JP 3287730 B2 JP3287730 B2 JP 3287730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
contaminants
trap
housing
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11940495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08290050A (ja
Inventor
雄一郎 藤川
誠志 村上
達夫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP11940495A priority Critical patent/JP3287730B2/ja
Priority to US08/634,164 priority patent/US5704214A/en
Priority to TW085104701A priority patent/TW353765B/zh
Priority to KR1019960012081A priority patent/KR100260246B1/ko
Publication of JPH08290050A publication Critical patent/JPH08290050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287730B2 publication Critical patent/JP3287730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D8/00Cold traps; Cold baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/901Cryogenic pumps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタルCVD装置等の
処理装置の排気ガスに含まれる混入物の除去装置、これ
を用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体集積回路を製造するため
には、半導体ウエハに対して成膜、エッチング等の各種
の処理が繰り返し施される。成膜の種類としては、絶縁
用の酸化膜や配線用の金属膜などがあり、金属膜を形成
する時に使用する処理ガスとしては主として有機系の金
属化合物が用いられるが、これら有機系の金属化合物に
は、温度管理が比較的難しく、また、水分又はアルコー
ル分等と反応して反応性ガス(有害ガス)を発生するも
のもある。従って、処理ガスの供給系は勿論のこと、排
気系においても未反応ガスや反応ガスが流れ、これらに
対する対策を施す必要が生ずる。
【0003】ここで金属膜としてTiN(チタンナイト
ライド)を成膜する場合の枚葉式の従来のメタルCVD
装置を例にとって説明する。チタンナイトライドを成膜
する場合には、処理ガスとして例えば有機材料のテトラ
ジエチルアミノチタン(TDEAT)と還元剤のアンモ
ニア(NH3 )を用いて、キャリアガスとしてHe等の
不活性ガスを用いている。処理容器の載置台上に半導体
ウエハを載置した状態で、これをハロゲンランプ等の強
力なランプでプロセス温度に加熱維持しておき、処理容
器内にキャリアガスで気化されたジエチルアミノチタン
を供給すると共に、アンモニアガスも供給し、これらを
反応させてウエハ上にTiN膜を成膜するようになって
いる。成膜処理中においては、当然のこととして処理容
器内は常時、真空引きされて、所定のプロセス圧力を維
持するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、処理容器内
に供給された処理ガス同士は、全て反応が行なわれるも
のではなく、反応せずに残留する処理ガスもあり、従っ
て、処理装置から延びる真空排気系を流れる排気ガス中
には、未反応処理ガスが必然的に含まれ、また、当然の
こととして反応によって生じた反応生成物も混入してい
る。この場合、未反応処理ガスや反応生成物が気体状態
を維持して真空排気系内を流れ、除外装置で取り除くこ
とができるのであれば何ら問題を生じないが、この種の
有機材料や反応生成物の中には、常温で容易に再液化す
るものが多い。
【0005】例えば、TDEATは、アンモニアと混合
された状態では略100℃以上で反応して成膜が形成さ
れるに対して、約40℃以下、すなわち常温では液化し
て粘性の高い液体となる。従って、真空排気系に何ら処
理を施さない場合には、未反応の処理ガスや或いは常温
で液化する反応生成物が常温状態の真空排気系の排気通
路内や途中に介設されている真空ポンプ内で再液化して
付着し、通路を閉塞したりポンプにダメージを与えると
いった問題が発生する恐れがあった。
【0006】これを防止するために真空排気系全体に亘
って加熱ヒータを設けて系全体を処理ガスや反応生成物
の液化温度以上に加熱しておくことも考えられるがこの
場合には、真空ポンプを含めて系全体にヒータを設けな
ければならないことから、全体として大がかりな構造と
なり、現実的ではない。本発明は、以上のような問題点
に着目し、これを有効に解決すべく創案したものであ
る。本発明の目的は、排気ガスに含まれる未反応処理ガ
スや反応生成物等の混入物を効率よく除去することがで
きる除去装置、これを用いた真空排気系及びそのメンテ
ナンス方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
点を解決するために、排気通路に真空ポンプを設けてな
る処理装置の真空排気系に介設される混入物の除去装置
において、前記真空ポンプよりも上流側の前記排気通路
に介設されるハウジングと、このハウジングに着脱可能
に設けられトラップ本体と、このトラップ本体に設け
られ、このトラップ本体を冷却することにより、排気ガ
ス中の混入物を前記トラップ本体へ付着させる冷却手段
と、前記ハウジングに設けられて、加熱により前記混入
物の前記ハウジングへの付着を防止するための付着防止
加熱手段とを備え、前記混入物の除去時には前記冷却手
段と前記付着防止加熱手段とを同時に動作させるように
構成したものである。
【0008】
【作用】本発明は、以上のように構成したので、排気通
路を流れてくる排気ガス中に含まれる未反応処理ガスや
反応生成物などの混入物は、冷却手段により冷却された
トラップ本体と接触するとこれにより冷却されて液化
し、この表面に付着さることになる。これにより、排気
ガス中の混入物を除去することができ、下流側に位置す
る真空ポンプにダメージを与えたり、排気通路が閉塞す
ることを防止することが可能となる。この場合、トラッ
プ本体に角度調整可能なトラップフィンを設けて、この
角度を適宜調整することにより、最適な排気コンダクタ
ンスを設定することが可能となる。
【0009】また、トラップ本体を収容するハウジング
に付着防止加熱手段を設けてこのハウジングを所定温度
以上に加熱しておくことにより、トラップ本体側のみに
混合物が付着し、このハウジングに混入物が液化して付
着堆積することを防止することが可能となる。また、処
理装置と除去装置の間の排気通路に、通路加熱手段を設
けて通路自体を所定の温度以上に加熱しておくことによ
り、この通路途中にて混入物が液化して付着堆積するこ
とを防止することができる。
【0010】更に、このような真空排気系をメンテナン
スする場合には、トラップ本体に付着した混入物に水分
又はアルコール分等を供給してこれを反応させて反応性
ガス(有害ガス)を放出させ、そして、この発生した反
応性ガスを真空引きして排除する。その後、トラップ本
体をハウジングから取り出して、これに付着している安
定化された混入物を除去する。ここで、付着物を水分又
はアルコール分等と反応させる時には、除去装置自体を
孤立化させて外部との連絡を断っておき、発生した反応
性ガスが漏れでないようにしておくのが好ましい。ま
た、付着物と水分又はアルコール分等との反応工程と反
応性ガス排気工程は、ある程度繰り返し行い、完全に付
着物の反応を完了させるのが好ましい。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係る混入物の除去装置、こ
れを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス
方法の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は
本発明に係る除去装置及び真空排気系を設けた処理装置
のシステム全体を示す概略構成図、図2は本発明に係る
除去装置を示す斜視図、図3は図2に示す除去装置の分
解組立図、図4は除去装置のトラップ本体を示す横断面
図である。本実施例においては、処理装置として、枚葉
式のメタルCVD装置を用い、また、処理ガスとして原
料ガスのジエチルアミノチタン(TDEAT)と還元剤
のアンモニアガスを用いて金属TiN(チタンナイトラ
イド)膜を成膜する場合を例にとって説明する。
【0012】処理装置としてのメタンCVD装置2は、
例えばアルミニウム等よりなる筒体状の処理容器4を有
し、この処理容器4内には例えばグラファイト等よりな
る載置台6が設けられ、この上に被処理体としての半導
体ウエハWを載置して保持し得るようになっている。処
理容器4の底部には、石英ガラスよりなる透過窓8が気
密に設けられ、この下方にハロゲンランプ等よりなる強
力な加熱ランプ10が回転可能に設けられ、上記ウエハ
Wを加熱し得るようになっている。
【0013】処理容器4の天井部には、シャワーヘッド
12が設けられており、このヘッド12には、原料ガス
となるTDEAT液14を貯留する原料ガス源16に連
結された原料ガス通路18と、還元ガスであるアンモニ
アを貯留する還元ガス源20に連結された還元ガス通路
22とがそれぞれ接続されている。原料ガス通路18の
端部は、TDETA液14中に浸漬され、この容器の空
間部にHe源24から加圧ヘリウムを供給することによ
り、TDEAT液を流量制御しつつ圧送し得るようにな
っている。また、原料ガス通路18の途中には、気化器
26を介設しており、キャリアガスとしての例えばヘリ
ウムを貯留するキャリア源28からのヘリウムガスによ
り霧吹きの原理で、圧送されてきたTDEAT液をガス
化或いはミスト化するようになっている。そして、気化
器26とシャワーヘッド12との間の原料ガス通路18
には、再液化防止のためのテープヒータ30を設けてい
る。
【0014】一方、処理容器4の排気口32には本発明
に係る真空排気系34が接続される。具体的には、この
真空排気系34は、例えば内径60mm程度のステンレ
ススチール製の少なくとも1本以上の排気通路36を有
し、この上流側から下流側に向けて第1の開閉部38、
本発明の混入物の除去装置40、ドラッグポンプ等より
なる精密引き用ポンプ42、第2の開閉弁44及びドラ
イポンプ等よりなる粗引き用ポンプ46が順次介設され
ており、また、除去装置40と精密引き用ポンプ42と
の間の通路には除去装置40の取り付け、取り外し時に
通路の長さ方向への移動を許容する蛇腹48が設けられ
る。また、第1の開閉弁38の上流側と第2の開閉弁4
4の下流側の通路を結んで粗引き用通路50がバイパス
として設けられ、この途中に粗引き用開閉弁52が介設
されている。
【0015】そして、処理容器4の排気口32と除去装
置40との間の排気通路36全体には、例えばテープヒ
ータ等よりなる通路加熱手段62が巻き付けられてお
り、この部分を排気ガスの混入物の液化温度以上に加熱
して通路途中で混入物が液化することを防止している。
上記除去装置40は、ここを流れる排気ガスに含まれる
未反応処理ガスや反応生成物等の混入物を冷却して付着
・堆積させる装置であり、そのためにエチレングリコー
ル等の冷媒を貯留する冷媒源54が並設され、冷媒を冷
媒供給管56及び冷媒排出管58を介して除去装置40
に対して給排できるようになっている。
【0016】更に、この除去装置40には、ここで付着
させてトラップした混入物を水分又はアルコール分等と
反応させて無害化する水分等供給手段60が接続されて
いる。この水分等供給手段60は、水又はアルコール等
を貯留したバブリング容器64を有しており、この中に
2 ガス源66から、流量制御弁68を介設したN2
路70を介してN2 ガスを導入してバブリングさせるこ
とにより、水分又はアルコール分等を含んだウエットN
2 ガスを発生させる。その発生したウエットN2 ガス
は、途中に流量制御弁72を介設した水分等供給管74
を介して除去装置40に必要に応じて供給するようにな
っている。
【0017】次に、除去装置40について説明する。図
2及び図3にも示すようにこの除去装置40は、排気通
路36に介設される例えばアルミニウム製のハウジング
76とこれに着脱可能に取り付けられるトラップ本体7
8とにより主に構成されている。このハウジング76
は、略立方体状に成形されて、一側に上記トラップ本体
78を取り付けるトラップ取付口80を有し、この取付
口80を挟む、対向側壁には、それぞれ通路取付口8
2、82が設けられる。そして、両通路取付口82の周
辺部に、排気通路36のフランジ36Aをボルト84に
より締付け固定することにより、ハウジング76と通路
36とを連結している。また、このハウジング76の5
面の各側壁の適当箇所には、例えば棒状のカートリッジ
ヒータを埋め込むことにより、付着防止加熱手段86が
設けられており、この壁面を混入物の液化温度、例えば
略40℃以上に加熱することによりハウジング壁面に混
入物が付着することを防止している。更に、このハウジ
ング76の一側壁には、水分等供給口88が貫通して設
けられており、この供給口88に、上記水分等供給管7
4を連結しており、内部にウエットN2ガスを供給し得
るようになっている。
【0018】一方、トラップ本体78は、全体が例えば
アルミニウムで構成され、上記ハウジング76のトラッ
プ取付口80に取り付けられて、これを気密に密閉する
蓋部90と、この蓋部90より水平方向へ平行に延在さ
せて形成した2枚のフィン取付板92、92と、これら
2枚のフィン取付板92、92間に掛け渡した複数のト
ラップフィン94とにより主に構成されている。上記フ
ィン取付板92は、熱伝導性が良好で且つ加工が容易な
材料、例えばアルミニウムで形成されており、2枚の取
付板92、92は、排気通路36の直径と略同等かそれ
以上の距離だけ離間されて、装着時に排気ガス流を例え
ば上下から挟み込むように配置される。
【0019】この2枚のフィン取付板92、92間に掛
け渡される複数のトラップフィン94は、例えば厚みが
1mm程度で幅が10mm程度のアルミニウム板により
形成されて所定のピッチで配列され、上下端部を折り曲
げてネジ96によりフィン取付板92側へ固定してい
る。図示例にあっては、このフィンは4枚しか記載して
いないが、実際には排気通路の直径にもよるが10数枚
設けられる。このフィン94は排気ガスの流れ方向に対
して直交する方向に、すなわち排気通路内を横断するよ
うな方向に設けられるが、この場合、ネジ96を緩める
ことによりこのネジ96を中心としてフィン自体を回転
させて排気ガス流に対する角度θ(図4参照)を変え得
るようになっている。
【0020】一方、このトラップ本体78には、これを
冷却するための冷却手段98が設けられる。具体的に
は、この冷却手段98は、上記蓋部90及び2枚のフィ
ン取付板92を連通する冷媒通路100として構成され
る。この冷却通路100は、図示するように蓋部90に
設けた冷媒入口102から延びて図中上方のフィン取付
板92内を1周した後に蓋部90内を下方に延び、更に
下方のフィン取付板92内を1周した後に、蓋部90の
冷媒出口104に至る。このような冷媒通路100は、
ドリル加工により容易に作成することが可能である。そ
して、上記冷媒入口102には前記冷媒供給管56が着
脱可能に取り付けられ、また、冷媒出口104には前記
冷媒排出管58が同じく着脱可能に取り付けられてお
り、フィン取付板92内に例えば−20℃程度に冷却し
た冷媒を流すことにより、それと同程度までトラップフ
ィン94を冷却し、排気ガス中に含まれる混入物を液化
させてフィン表面に付着させるようになっている。
【0021】蓋部90のハウジング76に対する取付接
触部には、その全周に渡って断面凸状の接触凸部106
が形成されており、取り付け時におけるハウジング76
に対する蓋部90の接触面積をできるたけ小さくして熱
抵抗を大きくしており、これらの間の熱の授受をできる
だけ少なくしている。そして、この接触凸部106に
は、Oリング等のシール部材108を設けており、取り
付け嵌装時に気密性を確保するようになっている。この
ような蓋部90は、図2に示すように手で回すことがで
きる例えば4本の蝶ネジ110により容易に着脱可能に
取り付けられ、また、この側面には把手112を設けて
取り外しが容易に行なえるようになっている。
【0022】次に、以上のように構成された本実施例の
動作について説明する。まず、処理容器4内の載置台6
に半導体ウエハWを載置して固定し、真空排気系34を
駆動して処理容器4内を所定の圧力まで真空引きし、加
熱ランプ10を駆動してウエハWをプロセス温度に維持
すると共に、原料ガス源16及び還元ガス源20からそ
れぞれ原料ガスとしてミスト状のテトラジエチルアミノ
チタン(TDEAT)及び還元ガスとしてアンモニアガ
スを処理容器4内に供給し、これらを反応させて、ウエ
ハWの表面にTiN膜を形成させる。この成膜期間も真
空排気系34を駆動してプロセス圧力を例えば200m
Torr程度に維持する。上記原料ガスのTDEAT
は、処理容器4内で全て反応に寄与する訳ではなく、一
部の原料ガスは未反応のまま排気系に流れ、また、一部
の反応生成物もウエハ表面に付着することなく排気系に
流れて行く。
【0023】ここで前述のようにTDEATは、略40
℃以下で液化することから未反応の原料ガスが排気系に
設けた真空ポンプ等にて再液化してダメージを与えるこ
とを防止するために、本発明の除去装置40を用いてこ
れを排気ガス中から除去する。また、これと同時に液化
し易い反応生成物も除去する。ここで真空排気系34に
おける真空引き操作について説明する。まず、処理容器
4内が大気圧、或いはこれに近い圧力状態から真空引き
するには、排気通路36の第1及び第2の開閉弁38、
44を閉じると共に粗引き用開閉弁52を開いた状態で
粗引き用ポンプ46を駆動し、容器内雰囲気を、粗引き
用通路50を介して排気する。
【0024】この粗引きにより、容器内圧力が所定の圧
力、例えば200m〜900mTorr程度になったな
らば、粗引き用開閉弁52を閉じ、第1及び第2の開閉
弁38、44を開いて精密引き用ポンプ42を駆動し
て、更に容器内を真空引きし、この状態でTiN成膜を
行なう。TiN成膜中においては、除去装置40に並設
した冷媒源54からは、例えば−20℃程度まで冷却さ
れた冷媒が、トラップ本体78に供給されており、これ
がフィン取付板92に設けた冷媒通路100を流れてト
ラップフィン94を同様な温度に冷却している。従っ
て、排気通路36内を流れてくる排気ガスに含まれる未
反応処理ガスや反応生成物が、このトラップフィン94
と接触して冷却されることにより再液化し、このフィン
表面に付着して排気ガス中から除去される。
【0025】従って、この後流側に位置する2台のポン
プ42、46には、混入物が除去された状態で排気ガス
が流れ、液状物質の付着にともなうダメージが発生する
ことを未然に防止することができる。また、除去装置4
0の下流側に位置する排気通路36内に液状物質が付着
して、この通路を狭めたり、これを閉塞させることもな
い。排気ガス中の混入物の除去効率は、冷媒の温度を変
えることによりフィン94の温度コントロールしたり、
或いはフィン94を固定するネジ96を緩めて、排気ガ
スの流れ方向に対するこのフィン94の傾き角度θを適
宜変えて調整することにより排気ガスとの接触効率をか
え、調整する。ただし、この角度θを過度に大きく設定
するとガス流路が狭くなり過ぎて排気コンダクタンスが
小さくなり過ぎるので、十分な排気速度が得られなくな
る。従って、排気速度と除去効率を勘案しながら角度θ
を適切な値に調整する。
【0026】トラップ本体78に付着させた堆積物は、
ハウジング76からトラップ本体78を取り外して容易
に除去することができるが、ハウジング76に堆積物が
付着するとこれは排気通路36に強固に取り付けられて
いることから、付着物の除去が困難となる。そこで、ハ
ウジング76には、複数の付着防止加熱手段86を埋め
込んで、この全体を液化温度よりも高い温度、例えば5
0℃程度に加熱しており、ハウジング76の内壁面に未
反応処理ガスが再液化して付着することを防止すること
ができる。
【0027】また、この処理容器4の排気口32と除去
装置40との間の排気通路36には全体に亘って通路加
熱手段62を設けて通路自体を未反応処理ガスや反応生
成物の液化温度以上、例えば50℃程度に加熱している
ので、この通路部分で未反応処理ガスや反応生成物等が
液化して通路の流路面積を狭くする等の不都合の発生を
防止することができる。更には、上述のようにトラップ
本体78は冷却されるのに対して、ハウジング76自体
は加熱されるので、これらの間に抵抗なく熱の授受が生
ずると大きな熱損失となるが、トラップ本体78の蓋体
90には、接触凸部106を設けてハウジング76との
接触面積をできるだけ小さくして熱抵抗を大きくしてい
るので、熱損失をできるだけ小さくすることができる。
【0028】このようにして成膜処理を繰り返し行なう
と、トラップ本体78には、多量に未反応処理ガスや反
応生成物が液化して付着することとなり、これを取り除
くメンテナンス作業を行なう必要が生ずる。ところで、
付着物からガスが発生しない場合には、問題がないが、
付着物からガスが発生する場合には、トラップ本体78
をハウジング76からいきなり取り外すことはできな
い。例えばここで使用したTDEATは、水或いは空気
中の水分と下記式のように反応して安定な酸化チタンを
生成する。
【0029】Ti[N(C2524+H2O→TiO2
+4HN(C252 尚、原料ガスとしてジメチルアミノチタン(TDMA
T)を用いた場合にも、同様に反応をして酸化チタンと
4HN(CH32 を発生する。そのため、この真空排
気系34のメンテナンス作業を行なう場合には、まず、
排気通路36の第1及び第2の開閉弁38、44を閉じ
ることにより、精密引き用ポンプ42と除去装置40を
含む系を孤立化させる。尚、第2の開閉弁44の取り付
け位置をポンプ42の上流側に位置させるなどして、除
去装置40のみを孤立化させるようにしてもよい。
【0030】次に、水分等供給手段60を駆動して水分
等供給管74の流量制御弁72を開くことにより、バブ
リングしたウエットN2 ガスを除去装置40に供給し、
この中に水分又はアルコール分等を導入する。このよう
にハウジング76内に水分又はアルコール分等を供給す
ると、前述の反応式に従って未反応原料ガスと水分又は
アルコール分等が反応し、白色粉末の酸化チタンとジエ
チルアミンガスが発生する。反応操作は、除去装置40
の近傍に設けた圧力計114が、略大気圧程度になるま
で行い、十分に反応させる。
【0031】尚、水分又はアルコール分等の供給方法
は、上記したN2 ガスによるバブリングに限定されず、
例えば超音波により発生させた水蒸気或いはアルコール
等を供給するようにしてもよい。十分に反応が進行した
ならば、ウエットN2 ガスの供給を停止し、そして、下
流側の第2の開閉弁44を開き、そして、粗引き用ポン
プ46のみを駆動することにより、発生した反応性ガス
を真空引きして排出する。尚、この反応性ガスは、この
排気系の更に下流側に位置する図示しない除外装置で除
去される。この一回の反応操作で、付着していた未反応
原料ガスを十分に安定化できればよいが、通常は一回の
操作では、完全には反応させることができない。そこ
で、再度上記した操作を繰り返し行い、すなわち、ウエ
ットN2 ガスを再度供給して反応を行い、次に発生した
反応性ガスを排気するという一連の操作を内部の反応性
ガス濃度が所定の濃度以下、例えば20ppm以下にな
るまで繰り返し行なう。
【0032】このようなガス濃度を検出するために、除
去装置には、ガス検知器或いはガスクロマトグラフィの
ごときガス濃度測定部116(図1参照)も設けておく
のが望ましい。このようにして、反応性ガス濃度が所定
値以下になるまで反応・排気操作を繰り返したならば、
内部を大気圧にした状態でトラップ本体78を固定して
いる蝶ネジ110を緩めてこれをハウジング76から取
り外し、トラップフィン94はフィン取付板92等に付
着している安定化した酸化チタンや反応生成物を機械的
に取り除く。
【0033】このように、反応性を持った付着物でも、
トラップ本体を取り外す前に水分又はアルコール分等と
反応させて安定化することにより、安全に且つ容易にメ
ンテナンス作業を行なうことができる。また、メンテナ
ンス作業を行なうタイミングは、ウエハの処理枚数をカ
ウントするなど経験的に知ることができるが、確実性を
期すために、例えば図3中に一点鎖線で示すようにハウ
ジング76の側壁の一部に石英ガラス製の観察窓118
と設けておき、内部の付着状態を外から観察できるよう
にしておけば、メンテナンス時期を確実に把握すること
ができる。
【0034】また、上記方法では、未反応原料ガスのウ
エットN2 ガスによる無害化反応工程と、反応性ガス
(有害ガス)排出工程を別工程で行なったが、これらを
同一工程で行い、例えばウエットN2 ガスを供給しつつ
真空引き操作を行なうようにしてもよい。尚、上記実施
例では、原料ガスとしてTDEATやTDMATを用い
てTiN膜を成膜する場合を例にとって説明したが、こ
れに限定されず、未反応処理ガスや反応生成物を冷却し
て除去でき、しかも、水分又はアルコール分等により無
害化できるものであれば、どのような処理ガスを用いる
場合にも適用することができる。更には、成膜として
は、Ti金属膜に限定されず、アルミニウム膜、タング
ステン膜、銅膜等を形成する場合にも用いることができ
る。また、被処理体としては、半導体ウエハに限定され
ず、他の材料、例えばLCD基板等に成膜を施す場合に
も適用することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の混入物の
除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びその
メンテナンス方法によれば次のように優れた作用効果を
発揮することができる。処理装置からの排気ガス中に含
まれる未反応処理ガスや反応生成物を冷却液化させて除
去することができる。従って、排気通路の流路面積の減
少やこの閉塞といった問題をなくすことができるのみな
らず、真空引きポンプにダメージが及ぶことを防止する
ことができる。また、トラップ本体は、ハウジングに対
して着脱可能なことから、メンテナンス作業も容易に行
なうことができる。更に、トラップフィンの角度調整を
可能とすることにより、トラップ効果と真空引き速度と
を最適なものに選択することができる。
【0036】また、ハウジングに付着防止加熱手段を設
けてこれを加熱しておくことにより、これに堆積物が付
着することを防止でき、メンテナンス作業を更に容易化
できる。また、除去装置よりも上流側の排気通路に通路
加熱手段を設けてこれを加熱することにより、この部分
で混入物が液化して付着することを防止することができ
る。更には、トラップした物質が直接或いは間接的に反
応性物質を発生する場合には、これを水分又はアルコー
ル分等と反応させて安定化できるので、安全にメンテナ
ンス作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る除去装置及び真空排気系を設けた
処理装置のシステム全体を示す概略構成図である。
【図2】本発明に係る除去装置を示す斜視図である。
【図3】図2に示す除去装置の分解組立図である。
【図4】除去装置のトラップ本体を示す横断面図であ
る。
【符号の説明】
2 メタルCVD装置(処理装置) 4 処理容器 14 TDEAT液 16 原料ガス源 20 還元ガス源 36 排気通路 42 精密引き用ポンプ(真空ポンプ) 46 粗引き用ポンプ(真空ポンプ) 54 冷媒源 60 水分等供給手段 62 通路加熱手段 76 ハウジング 78 トラップ本体 86 付着防止加熱手段 94 トラップフィン 98 冷却手段 W 半導体ウエハ(被処理体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B01J 3/02 H01L 21/285 C C23C 16/44 B01D 53/34 ZAB H01L 21/205 120D 21/285 131 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 3/00 - 3/02 C23C 16/44 H01L 21/205

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路に真空ポンプを設けてなる処理
    装置の真空排気系に介設される混入物の除去装置におい
    て、前記真空ポンプよりも上流側の前記排気通路に介設
    されるハウジングと、このハウジングに着脱可能に設け
    られトラップ本体と、このトラップ本体に設けられ
    このトラップ本体を冷却することにより、排気ガス中の
    混入物を前記トラップ本体へ付着させる冷却手段と、前
    記ハウジングに設けられて、加熱により前記混入物の
    記ハウジングへの付着を防止するための付着防止加熱手
    段とを備え、前記混入物の除去時には前記冷却手段と前
    記付着防止加熱手段とを同時に動作させるように構成し
    たことを特徴とする混入物の除去装置。
  2. 【請求項2】 前記トラップ本体は、前記排気ガスと接
    触する複数のトラップフィンを有することを特徴とする
    請求項1記載の混入物の除去装置。
  3. 【請求項3】 前記トラップフィンは、ネジにより固定
    されており、前記ネジを緩めることにより前記排気ガス
    の流れ方向に対して角度調整可能になされていることを
    特徴とする請求項1又は2記載の混入物の除去装置。
  4. 【請求項4】 前記トラップ本体は、前記ハウジングの
    トラップ取付口を塞ぐ蓋部を有し、該蓋部には、前記ハ
    ウジングに対する熱抵抗を大きくするための接触凸部が
    形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れかに記載の混入物の除去装置。
  5. 【請求項5】 排気通路に真空ポンプを設けてなる処理
    装置の真空排気系において、前記真空ポンプの上流側の
    前記排気通路に、請求項1乃至4のいずれかに規定され
    る混入物の除去装置を設け、この除去装置と前記処理装
    置との間の排気通路に排気ガス中の混入物が付着するこ
    とを防止するための通路加熱手段を設けるように構成し
    たことを特徴とする処理装置の真空排気系。
  6. 【請求項6】 請求項5に規定する処理装置の真空排気
    系のメンテナンス方法において、前記除去装置内に付着
    した付着物を水分又はアルコール分と反応させて反応性
    ガスを放出させることにより無害化する工程と、発生し
    た反応性ガスを真空引きして排気する工程と、前記除去
    装置から前記トラップ本体を取り出して付着物を除去す
    る工程とを備えることを特徴とする真空排気系のメンテ
    ナンス方法。
  7. 【請求項7】 請求項5に規定される処理装置の真空排
    気系のメンテナンス方法において、前記除去装置を前記
    真空排気系から隔離して孤立化させる工程と、孤立化さ
    れた前記除去装置に水分又はアルコール分を導入して付
    着物と反応させて反応性ガスを放出させる工程と、放出
    された前記反応性ガスを排気する工程と、前記反応性ガ
    スの排気後に前記処理装置からトラップ本体を取り出し
    て付着物を除去する工程とを備えることを特徴とする真
    空排気系のメンテナンス方法。
  8. 【請求項8】 前記付着物の反応工程と前記反応性ガス
    の排気工程を繰り返し行なうように構成したとを特徴と
    する請求項7記載の真空排気系のメンテナンス方法。
JP11940495A 1995-04-20 1995-04-20 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法 Expired - Fee Related JP3287730B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940495A JP3287730B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法
US08/634,164 US5704214A (en) 1995-04-20 1996-04-18 Apparatus for removing tramp materials and method therefor
TW085104701A TW353765B (en) 1995-04-20 1996-04-19 Apparatus for removing tramp materials things and method therefor
KR1019960012081A KR100260246B1 (ko) 1995-04-20 1996-04-20 진공배기시스템 및 혼입물 제거방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940495A JP3287730B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08290050A JPH08290050A (ja) 1996-11-05
JP3287730B2 true JP3287730B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=14760650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11940495A Expired - Fee Related JP3287730B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5704214A (ja)
JP (1) JP3287730B2 (ja)
KR (1) KR100260246B1 (ja)
TW (1) TW353765B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249058A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Ebara Corp トラップ装置
US6602783B1 (en) * 1999-10-06 2003-08-05 Air Products And Chemicals, Inc. Deposition of titanium amides
US6572924B1 (en) * 1999-11-18 2003-06-03 Asm America, Inc. Exhaust system for vapor deposition reactor and method of using the same
JP4599701B2 (ja) * 1999-11-24 2010-12-15 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の排気系構造及び不純物ガスの除去方法
US6770145B2 (en) * 2000-12-11 2004-08-03 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Low-pressure CVD apparatus and method of manufacturing a thin film
JP2003074468A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toshiba Corp 真空排気システム及びその監視・制御方法
KR20060010759A (ko) * 2003-04-23 2006-02-02 제누스 인코퍼레이티드 Ald에서 사용되지 않은 전구체를 수집하기 위한 시스템및 방법
US20050148199A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Frank Jansen Apparatus for atomic layer deposition
US20060176928A1 (en) 2005-02-08 2006-08-10 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, control method adopted in substrate processing apparatus and program
KR100721094B1 (ko) 2005-10-10 2007-05-25 (주)티티에스 진공라인용 블록히터
JP2008246380A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ihi Corp 真空処理装置及びそのメンテナンス方法
JP5135856B2 (ja) * 2007-03-31 2013-02-06 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置、排気系及びこれを用いた処理システム
JP5133013B2 (ja) * 2007-09-10 2013-01-30 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
DE102008014654A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Abgasbehandlungsvorrichtung für eine CVD-Vorrichtung, CVD-Vorrichtung sowie Abgasbehandlungsverfahren
JP5277784B2 (ja) 2008-08-07 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 原料回収方法、トラップ機構、排気系及びこれを用いた成膜装置
JP5133923B2 (ja) * 2009-03-12 2013-01-30 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置
JP5877702B2 (ja) * 2011-12-14 2016-03-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
JP5874469B2 (ja) * 2012-03-19 2016-03-02 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置及び成膜装置
KR20140136594A (ko) * 2013-05-20 2014-12-01 삼성전자주식회사 배기 장치 및 이를 구비하는 박막 증착 설비
TWI588286B (zh) 2013-11-26 2017-06-21 烏翠泰克股份有限公司 經改良的電漿強化原子層沉積方法、周期及裝置
JP6602709B2 (ja) * 2016-03-23 2019-11-06 大陽日酸株式会社 排ガス処理装置、及び排ガス処理方法
CN110465156B (zh) * 2018-05-09 2023-02-21 伊利诺斯工具制品有限公司 用于回流焊炉的废气过滤装置
US11532461B2 (en) * 2018-10-23 2022-12-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479361A (en) * 1983-03-02 1984-10-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Gas pump with movable gas pumping panels
JPS59217617A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Toshiba Corp アモルフアスシリコン成膜装置
US4551197A (en) * 1984-07-26 1985-11-05 Guilmette Joseph G Method and apparatus for the recovery and recycling of condensable gas reactants
JPH0261067A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Tel Sagami Ltd 熱処理装置
JPH0293070A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Hitachi Ltd プラズマ成膜加工装置
JPH0328377A (ja) * 1989-06-26 1991-02-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JP3171593B2 (ja) * 1990-10-09 2001-05-28 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置
JPH056884A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Kawasaki Steel Corp シリコンウエハーの洗浄方法
US5303558A (en) * 1992-07-30 1994-04-19 Vlsi Technology, Inc. Thermal trap for gaseous materials

Also Published As

Publication number Publication date
KR100260246B1 (ko) 2000-07-01
TW353765B (en) 1999-03-01
US5704214A (en) 1998-01-06
KR960037102A (ko) 1996-11-19
JPH08290050A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287730B2 (ja) 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法
JP3727850B2 (ja) 先駆物質液を用いて金属層を化学蒸着する処理装置
US5976260A (en) Semiconductor producing apparatus, and wafer vacuum chucking device, gas cleaning method and nitride film forming method in semiconductor producing apparatus
JP3246708B2 (ja) トラップ装置及びこれを用いた未反応処理ガス排気機構
USRE36925E (en) Vacuum treatment apparatus and a method for manufacturing semiconductor device therein
JP4475136B2 (ja) 処理システム、前処理装置及び記憶媒体
TWI815898B (zh) 蝕刻方法及蝕刻裝置
US5421957A (en) Low temperature etching in cold-wall CVD systems
JPH10321558A (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR100934511B1 (ko) Ti계 막의 성막 방법 및 기억 매체
JP2001044185A (ja) 処理装置の排気システム
JP5208756B2 (ja) Ti系膜の成膜方法および記憶媒体
KR19980087255A (ko) 성막 장치 및 성막 방법
KR20140035832A (ko) 에칭 장치 및 에칭 방법
JPH09143740A (ja) 処理ガス供給系のクリーニング方法
JP2000323467A (ja) 遠隔プラズマ放電室を有する半導体処理装置
JPH05226270A (ja) コールドウォール形処理装置のクリーニング方法
JP6820793B2 (ja) 基板処理装置、排気管のコーティング方法及び基板処理方法
JP3527231B2 (ja) 基板処理装置のクリーニング方法
JP4027960B2 (ja) 成膜処理装置
JP3144665B2 (ja) 処理用ガスの供給方法
KR100300096B1 (ko) 처리장치,처리가스의공급방법및처리장치의크리닝방법
JPH07115064A (ja) 成膜装置及び成膜方法並びに成膜装置の洗浄方法
JP2005079543A (ja) 成膜方法
JPH111773A (ja) 排気装置および排気方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees