JP5133013B2 - 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法 - Google Patents

成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5133013B2
JP5133013B2 JP2007233533A JP2007233533A JP5133013B2 JP 5133013 B2 JP5133013 B2 JP 5133013B2 JP 2007233533 A JP2007233533 A JP 2007233533A JP 2007233533 A JP2007233533 A JP 2007233533A JP 5133013 B2 JP5133013 B2 JP 5133013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
gas
exhaust pipe
film forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007233533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009062599A5 (ja
JP2009062599A (ja
Inventor
賢治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007233533A priority Critical patent/JP5133013B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to CN200880106461XA priority patent/CN101802256B/zh
Priority to KR1020127003984A priority patent/KR101209997B1/ko
Priority to PCT/JP2008/065661 priority patent/WO2009034865A1/ja
Priority to US12/677,417 priority patent/US20110020544A1/en
Priority to KR1020107005256A priority patent/KR101151513B1/ko
Publication of JP2009062599A publication Critical patent/JP2009062599A/ja
Publication of JP2009062599A5 publication Critical patent/JP2009062599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133013B2 publication Critical patent/JP5133013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、有機金属原料を用いたCVDにより所定の膜を成膜する成膜装置の排気系構造、およびそのような排気系構造を備えた成膜装置、ならびに排ガスの処理方法に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、被処理基板である半導体ウエハに対して、成膜処理、改質処理、酸化拡散処理、エッチング処理等の各種の処理が行われる。
この中で、成膜処理としては、半導体ウエハを収容したチャンバー内に所定の処理ガスを導入して化学反応により所定の膜を成膜するCVD(Chemical Vapor Deposition)法が多用されている。CVD法においては、被処理基板である半導体ウエハ上で処理ガスを反応させて成膜させるが、この際に処理ガスの全てが反応に寄与するわけではなく、成膜に寄与しなかった原料ガスや反応副生成物が発生する。特に有機金属原料を用いたCVD装置では、このような成膜に寄与しなかった原料ガスや反応副生成物が大量に発生する。
これらの原料ガスや副生成物は、毒性や発火性等の危険性を有していることが多く、そのまま大気中に放出することができない。そこで、こうした原料ガスや副生成物の大半をトラップ機構によりトラップして回収するとともに、回収しきれなかったガス成分は除害装置で除害してから大気中に放出することが行われている(例えば特許文献1)。トラップ機構は、真空排気系に設置されており、内部に冷却フィンを設けて排ガス(原料ガス、副生成物)の接触を増やすとともに、排ガスの温度を下げて凝集させることにより回収している。
しかしながら、トラップ機構内部で凝集させて回収された回収物は、単に物理吸着しただけであり、化学的には活性を有したままとなっている。このため、トラップ機構の処理には危険をともなうという問題点がある。例えば、トラップ機構を大気圧に戻して真空排気系から切り離す際に内部に大気が混入すると、酸素成分と吸着回収された排ガス成分とが急激に反応して極めて危険である。
特に、有機金属原料を用いた場合には、トラップ機構で回収された回収物の活性が非常に高い場合が多く、例えば、半導体デバイスの分野においてCu配線の拡散防止バリア膜としてMnSi自己形成バリア膜が有望視されており、そのシード層であるCuMn膜を形成する際に有機Mn化合物原料が用いられるが、有機Mn化合物は酸素成分との間の反応が極めて激しく生じる。
このため、有機金属原料を用いた場合のトラップ機構の回収物の処理は極めて慎重に行う必要があり、例えば、回収物を有機溶媒で溶かす等して徐々に失活させる方法が採られるが、極めて手間がかかり、また有機溶媒を使用するためその毒性や可燃性が懸念されるという問題点もある。
特開平10−140357号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、トラップ機構の回収物の処理を安全かつ迅速に行うことができる成膜装置の排気系構造、およびそのような排気系構造を有する成膜装置、および排ガスの処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点では、処理容器内に禁水扱いの有機Mn化合物ガスを含むガスを供給して処理容器内に配置された基板上にCVDによりMnを含む膜を形成する成膜装置の排気系構造であって、前記処理容器内の排ガスを排出する排気管と、前記排気管の前記処理容器の近傍に設けられた自動圧力制御器と、前記排気管の前記自動圧力制御器の下流側に設けられ、前記処理容器内を排気する真空ポンプと、前記排気管の前記自動圧力制御器の下流側位置に、排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物を酸化させるための水を酸化剤として供給する酸化剤供給部と、前記排気管の前記酸化剤供給位置の下流側に設けられ、前記排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物が前記酸化剤としての水と反応して生成された生成物を回収するトラップ機構と、前記排気管の前記トラップ機構の下流側に設けられ、排ガスを無害化するための除害装置とを具備することを特徴とする、成膜装置の排気系構造を提供する。
上記第1の観点において、前記真空ポンプは、前記排気管の前記トラップ機構の下流側かつ前記除害装置の上流側に設けられてもよい。また、 前記真空ポンプは、前記排気管の前記酸化剤供給位置の下流側かつ前記トラップ機構の上流側に設けられてもよい。さらに、前記真空ポンプは、前記排気管の前記酸化剤供給位置の上流側に設けられてもよい。
本発明の第2の観点では、基板が配置される処理容器と、基板が配置された処理容器内に禁水扱いの有機Mn化合物ガスを含むガスを供給する原料ガス供給機構と、前記有機Mn化合物ガスにエネルギーを与えて基板上で成膜反応を生じさせる手段と、前記処理容器から排ガスを排出させ、排ガスを処理する排気系構造とを具備し、基板上にMnを含む膜を形成する成膜装置であって、前記排気系構造は、前記処理容器内の排ガスを排出する排気管と、前記排気管の前記処理容器の近傍に設けられた自動圧力制御器と、前記排気管の前記自動圧力制御器の下流側に設けられ、前記処理容器内を排気する真空ポンプと、前記排気管の前記自動圧力制御器の下流側位置に、排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物を酸化させるための水を酸化剤として供給する酸化剤供給部と、前記排気管の前記酸化剤供給位置の下流側に設けられ、前記排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物が前記酸化剤としての水と反応して生成された生成物を回収するトラップ機構と、前記排気管の前記トラップ機構の下流側に設けられ、排ガスを無害化するための除害装置とを具備することを特徴とする、成膜装置を提供する。
上記第2の観点において、前記真空ポンプは、前記排気管の前記トラップ機構の下流側かつ前記除害装置の上流側に設けられてもよい。また、 前記真空ポンプは、前記排気管の前記酸化剤供給位置の下流側かつ前記トラップ機構の上流側に設けられてもよい。さらに、前記真空ポンプは、前記排気管の前記酸化剤供給位置の上流側に設けられてもよい。
本発明の第3の観点では、処理容器内に禁水扱いの有機Mn化合物ガスを含むガスを供給して処理容器内に配置された基板上にCVDによりMnを含む膜を形成する成膜装置における排ガスの処理方法であって、前記処理容器に接続された排気管を介して真空ポンプにより処理容器内を排気し、前記排気管の自動圧力制御器の下流側で成膜処理の際の排ガスに酸化剤としての水を供給して排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物を酸化させ、前記排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物が前記酸化剤としての水と反応して生成された生成物をトラップ機構により回収し、生成物が回収された後の排ガスを除害装置により処理することを特徴とする、排ガスの処理方法を提供する。
本発明の第4の観点では、コンピュータ上で動作し、成膜装置を制御するプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、上記第3の観点の排ガスの処理方法が行われるように、コンピュータに前記成膜装置の排気系を制御させることを特徴とする記憶媒体を提供する。
本発明によれば、成膜装置の排気管における自動圧力制御器の下流側位置に、排ガス中の有機金属原料ガス成分および副生成物を酸化させるための酸化剤を供給するための酸化剤供給部を設け、さらにその下流側に前記排ガス中の有機金属原料ガス成分および副生成物が前記酸化剤と反応して生成された生成物を回収するトラップ機構を設けたので、排ガス中の有機金属原料ガス成分および副生成物の酸化反応は配管内で緩やかに生じ、かつトラップ機構では失活された状態の酸化物が生成物として回収される。このため、回収物の処理のためトラップ機構を大気圧に戻しても急激な反応が生じず、トラップ機構の回収物の処理を安全かつ迅速に行うことができる。また、トラップ機構で回収された回収物は失活されているので、除害装置への負担が軽くなってその寿命が延び、メンテナンス工数および費用を低減することができる。特に、有機金属原料として有機Mn化合物原料を用いる場合には、酸化剤との反応性が極めて高いため、本発明が極めて有効である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
ここでは、被処理基板として半導体ウエハ(以下単にウエハと記す)を用い、その表面にCVDにより、Cu配線の拡散防止バリア膜としてMnSi自己形成バリア膜のシード層として用いられるCuMn膜を成膜する場合を例にとって説明する。
まず、第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る排気系構造を備えた成膜装置を示す模式図である。この成膜装置100は、成膜処理部200と、排気系300とに大別される。
成膜処理部200は略円筒状の処理チャンバ11を有している。処理チャンバ11内の底部には、被処理基板であるウエハWを水平に載置するための載置台12が配置されている。載置台12にはヒータ14が埋め込まれており、このヒータ14は被処理基板であるウエハWを所定の温度に加熱する。処理チャンバ11の底壁には、排気口16が設けられている。また、処理チャンバ11の側壁にはゲートバルブにより開閉可能なウエハ搬入出口(図示せず)が設けられている。
処理チャンバ11の上部には、ガス導入部であるシャワーヘッド20が設けられている。このシャワーヘッド20は円盤状をなし下部に多数のガス吐出孔が形成されている。
上記シャワーヘッド20には、配管41を介して成膜のための原料ガスおよび還元ガス等を供給するガス供給部40が接続されている。
ガス供給部40は、有機金属原料ガスである有機Cu化合物ガスおよび有機Mn化合物ガスと、還元ガスであるHガスをシャワーヘッド20へ供給する。Cu原料である有機Cu化合物およびMn原料である有機Mn化合物は液体状または固体状をなしており、固体状のものは溶媒に溶解した状態で用いられる。また、液体状のものはそのまま用いることもできるが、粘性を下げて気化性および取り扱い性を向上させる観点から、溶媒に溶解した状態で用いることが好ましい。このような液体状の原料を、気化器等の適宜の手段により気化してシャワーヘッド20に導入する。なお、シャワーヘッド20への配管は便宜上1本のみ描いているが、実際には原料ガスと還元ガスとが別個の配管でシャワーヘッド20へ導入される。シャワーヘッド20は、原料ガスと還元ガスとが別個の経路を通って吐出され、吐出後にこれらが混合される、いわゆるポストミックスタイプとなっている。
一方、排気系300は、上記排気口16に接続された排気管51を有している。この排気管51には、上流側から順に、自動圧力制御器(APC)52、トラップ機構53、真空ポンプ54、除害装置55が設けられている。また、自動圧力制御器(APC)52とトラップ機構53との間には、配管56が接続されており、配管56の他端には酸化剤供給部57が接続されている。
処理チャンバ11内は、真空ポンプ54により配管51を介して真空排気されるようになっており、その際の処理チャンバ11内の圧力は、自動圧力制御器(APC)52により制御される。自動圧力制御器(APC)52は、処理チャンバ11内の圧力を図示しない圧力計によりモニタし、その圧力が所定の値になるように、バルブの開度を調節して配管51の排気量を調整するものである。
酸化剤供給部57は、酸化剤として例えばHOを供給するものであり、排気管51を流れている排ガスに配管56を介してHOが供給される。排ガスは、未反応の有機金属原料ガス成分および副生成物を含んでおり、これらが酸化剤であるHOと反応して酸化物系の生成物が生成される。HOの供給方式は、バブリング式、加熱蒸発式、液体気化式、液体霧化式、超音波式等、公知の気体供給方式を用いることができる。
トラップ機構53は、排ガスに酸化剤が供給されて形成された酸化物系の生成物をトラップするもので、このような生成物は通常は粉体状であるので、トラップ機構53としては粉体回収トラップが用いられる。このような粉体回収トラップとしては、冷却トラップ、さえぎりトラップ、フィルタトラップ、サイクロントラップ、静電トラップ、重力トラップ、慣性トラップ等、従来公知のトラップ機構を用いることが可能である。
真空ポンプ54としてはドライポンプを用いることができる。より高真空を要求される場合には、ドライポンプの他に、自動圧力制御器(APC)52の下流側であって、酸化剤を供給する配管56との合流点より上流側ににターボ分子ポンプ(TMP)を設置してもよい。
除害装置55は、トラップ機構53で生成物をトラップした後の排ガス中の残余の有害成分を無害化するものであり、加熱触媒式、燃焼式、吸着式、プラズマ反応式等、従来公知の方式のものを採用することができる。
なお、ガス供給部40の配管等はヒータ42より加熱され、処理チャンバ11およびシャワーヘッド20はヒータ18により加熱され、排気管51のトラップ機構53の直前までの部分、自動圧力制御器(APC)52、配管56は、ヒータ58で加熱されるようになっており、これらの加熱により、トラップ機構53に至るまでの有機金属原料ガスの凝集を防止するようになっている。
成膜装置100の各構成部は、マイクロプロセッサ(コンピュータ)を備えたプロセスコントローラ110に接続されて制御される構成となっている。プロセスコントローラ110には、オペレータが成膜装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、成膜装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース111と、成膜装置100で実行される各種処理をプロセスコントローラ110の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じて成膜装置100の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納された記憶部112が接続されている。レシピは記憶部112の中の記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、ハードディスクのように固定的なものであってもよいし、CDROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば専用回線を介してレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース111からの指示等にて任意のレシピを記憶部112から呼び出してプロセスコントローラ110に実行させることで、プロセスコントローラ110の制御下で、成膜装置100での所望の処理が行われる。
特に、本実施形態では成膜装置100の排気系300における排気処理が記憶部112に記憶された排気処理レシピに基づいてプロセスコントローラ110により制御される。
次に、以上のように構成された成膜装置100の処理動作について説明する。
まず、排気系300の真空ポンプ54を作動させて処理チャンバ11内を真空引きし、自動圧力制御器(APC)52により処理チャンバ11内を所定の圧力に保持しつつウエハWを真空雰囲気のままチャンバ11内に搬入し、サセプタ12上に載置する。
この状態で、ガス供給部40から所定の流量で、有機金属原料である有機Cu化合物ガスおよび有機Mn化合物ガスをシャワーヘッド20を介して処理チャンバ11内に導入するとともに、還元ガスとしてHガスをシャワーヘッド20を介して処理チャンバ11内に導入して、ヒータ14により例えば100〜450℃の範囲の温度までウエハWを加熱する。これにより、ウエハW上で有機Cu化合物ガスおよび有機Mn化合物ガスと還元ガスであるHガスとが反応してウエハW上にCuMn膜が成膜される。
この成膜処理の間、処理チャンバ11から排ガスが排気管51を通って排出されるが、このような有機金属原料ガスを用いた場合には、有機金属原料ガスの全てが反応に寄与するわけではなく、成膜に寄与しなかった有機金属原料ガスや反応副生成物が大量に発生する。これら有機金属原料ガスや反応副生成物は、活性が高い。特に、ここで用いている有機Mn化合物ガスは、極めて活性が高く、HOのような酸化剤により急激に反応するため、「禁水」扱いとされている。
すなわち、有機金属原料ガス、特に有機Mn化合物ガスは、従来のようにトラップ機構に単に物理的に吸着させた場合には、極めて高い活性を保ったままであるため、トラップ機構を大気開放する際に急激に反応が生じるおそれがあるため、極めて危険であり、このような危険を回避するためには、トラップ機構の処理に極めて手間がかかってしまう。
そこで、本実施形態では、排気管51の自動圧力制御器(APC)52の下流側に、酸化剤供給部57から配管56を介して酸化剤としてHOを供給する。これにより、上述したような大気開放した際に生じる酸化反応が排気管51内で緩やかに生じ、排気管51内で酸化物系の生成物が生成される。したがって、トラップ機構53にはこのような酸化物系の生成物がトラップされ回収される。このとき、酸化剤としてのHOが自動圧力制御器(APC)52の下流側であるため、成膜プロセスには影響を与えない。
このようにして生成される酸化物系の生成物は失活した状態であるため、トラップ機構53を大気開放しても急激な反応は生じず安全であり、かつ、トラップ機構53の回収物の処理を迅速に行うことができる。また、トラップ機構53で回収された回収物は失活されているので、除害装置55への負担が軽くなってその寿命が延び、メンテナンス工数および費用を低減することができる。
このような酸化剤としてのHOによる失活処理は、特にHOとの反応性の極めて高い有機Mn化合物に対して有効であるが、もちろん有機Cu化合物もHOと反応するので有機Mn化合物ほどではないがある程度の効果は得られる。
本実施形態に好適な有機Mn化合物としては、(EtCp)Mn、(MeCp)Mn、(i−PrCp)Mn、CpMn、(MeCp)Mn(CO)等を挙げることができる。また、本実施形態に用いることができる有機Cu化合物としては、Cu(hfac)TMVS等を挙げることができる。
有機Mn化合物とHOとの反応は、例えば、有機Mn化合物が
(EtCp)Mnの場合には、以下の(1)式に示すようなものであり、その中のMnが酸化されてMnOまたはMnOとなり、有機骨格部分であるEtCpは、Hと結合してEtCpHや(EtCpH)となって下流に流れて行き除害装置55において無害化される。
(EtCp)Mn+HO→2EtCpH+MnO……(1)
次に、第2の実施形態について説明する。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る排気系構造を備えた成膜装置を示す模式図である。この第2の実施形態では真空ポンプ54の配置位置が第1の実施形態とは異なり、酸化剤であるHOの供給位置とトラップ機構53との間にある。このため、酸化剤供給部57から配管56を介して排気管51にHOが供給された後、真空ポンプ54を経てからトラップ機構53に達するので、排気ガスと酸化剤であるHOが真空ポンプ54でしっかり混ざって完全に反応した後にトラップ機構53に回収される。この点、上記第1の実施形態では、排気管51へのHO供給位置の圧力が低く、かつHOと排ガスが排気管51に合流してすぐにトラップ機構53にトラップされるため、排ガス成分とHOとの反応がやや進行しにくい。したがって、反応性の観点からは第2の実施形態のほうが好ましい。
ただし、第2の実施形態では、排ガスがトラップ機構53に至る前に真空ポンプ54を通過するため、排ガス中の原料ガスの凝集を防止するための加熱を真空ポンプ54にも施す必要があり、図示するように、ヒータ58を真空ポンプ54にも設けなければならない。また、真空ポンプ54で排ガスとHOとを混合し酸化物系の生成物が生成されるので、真空ポンプ54の負担が重くなるという問題もある。これに対し、第1の実施形態では、真空ポンプ54への負担は軽く、加熱する必要もない。
次に、第3の実施形態について説明する。
図3は、本発明の第3の実施形態に係る排気系構造を備えた成膜装置を示す模式図である。この第3の実施形態では真空ポンプ54の配置位置が第1および第2の実施形態とは異なり、自動圧力制御器(APC)52と酸化剤であるHOの供給位置との間にある。このため、真空ポンプ54を経てから排ガスにHOが供給されることとなるので、高圧にて排ガスとHOとの反応が生じることとなり、反応が進みやすくなる。また、HOは真空ポンプ54を通らないため、真空ポンプ54内で酸化物系の生成物が生じることはなく真空ポンプ54への負担は軽い。ただし、第2の実施形態と同様、排ガスがトラップ機構53に至る前に真空ポンプ54を通過するため、排ガス中の原料ガスの凝集を防止するための加熱を真空ポンプ54にも施す必要があり、図示するように、ヒータ58を真空ポンプ54にも設けなければならない。
以上の第1〜第3の実施形態は、それぞれ一長一短があり、状況に応じて使い分けることが好ましい。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、酸化剤としてHOを用いた例を示したが、これに限定されることなく、O、O、H、NO、NOやアルコール類、有機溶媒、有機酸、空気等、その成分中に酸素が含まれるものであれば適用可能である。また酸化剤として酸素が含まれるもの以外に、Clなどのハロゲンが含まれるものも適用可能である。ただしCuMn膜を成膜する際に、還元ガスとしてHを用いる場合には、これと混合禁忌となる酸化剤は使用しないようにする。
また、上記実施形態では、有機金属原料として有機Mn化合物および有機Cu化合物を、特に有機Mn化合物を例にとって説明したが、これに限らず、酸化剤と反応するものであれば適用可能であり、例えばAl,Ti,Fe,Co,Ni,Zn,Zr,Ru,Hf,Ta,W等の他の金属の有機化合物を適用することができる。
また、上記実施形態では、被処理基板として半導体ウエハを例示したが、これに限らず、液晶表示装置(LCD)に代表されるフラットパネルディスプレー(FPD)用のガラス基板等、他の基板にも適用可能である。
さらに、上記実施形態では、成膜装置として枚葉式のものを例にとって説明したが、これに限らず、多数の被処理基板を一度に処理するバッチ式のものであっても適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係る排気系構造を備えた成膜装置を示す模式図。 本発明の第2の実施形態に係る排気系構造を備えた成膜装置を示す模式図。 本発明の第3の実施形態に係る排気系構造を備えた成膜装置を示す模式図。
符号の説明
11;処理チャンバ
12;載置台
14;ヒータ
16;排気口
20;シャワーヘッド
40;ガス供給部
41;配管
51;排気管
52;自動圧力制御器(APC)
53;トラップ機構
54;真空ポンプ
55;除害装置
56;配管
57;酸化剤供給部
100;成膜装置
200;成膜処理部
300;排気系
W;半導体ウエハ

Claims (10)

  1. 処理容器内に禁水扱いの有機Mn化合物ガスを含むガスを供給して処理容器内に配置された基板上にCVDによりMnを含む膜を形成する成膜装置の排気系構造であって、
    前記処理容器内の排ガスを排出する排気管と、
    前記排気管の前記処理容器の近傍に設けられた自動圧力制御器と、
    前記排気管の前記自動圧力制御器の下流側に設けられ、前記処理容器内を排気する真空ポンプと、
    前記排気管の前記自動圧力制御器の下流側位置に、排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物を酸化させるための水を酸化剤として供給する酸化剤供給部と、
    前記排気管の前記酸化剤供給位置の下流側に設けられ、前記排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物が前記酸化剤としての水と反応して生成された生成物を回収するトラップ機構と、
    前記排気管の前記トラップ機構の下流側に設けられ、排ガスを無害化するための除害装置と
    を具備することを特徴とする、成膜装置の排気系構造。
  2. 前記真空ポンプは、前記排気管の前記トラップ機構の下流側かつ前記除害装置の上流側に設けられることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置の排気系構造。
  3. 前記真空ポンプは、前記排気管の前記酸化剤供給位置の下流側かつ前記トラップ機構の上流側に設けられることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置の排気系構造。
  4. 前記真空ポンプは、前記排気管の前記酸化剤供給位置の上流側に設けられることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置の排気系構造。
  5. 基板が配置される処理容器と、
    基板が配置された処理容器内に禁水扱いの有機Mn化合物ガスを含むガスを供給する原料ガス供給機構と、
    前記有機Mn化合物ガスにエネルギーを与えて基板上で成膜反応を生じさせる手段と、
    前記処理容器から排ガスを排出させ、排ガスを処理する排気系構造と
    を具備し、
    基板上にMnを含む膜を形成する成膜装置であって、
    前記排気系構造は、
    前記処理容器内の排ガスを排出する排気管と、
    前記排気管の前記処理容器の近傍に設けられた自動圧力制御器と、
    前記排気管の前記自動圧力制御器の下流側に設けられ、前記処理容器内を排気する真空ポンプと、
    前記排気管の前記自動圧力制御器の下流側位置に、排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物を酸化させるための水を酸化剤として供給する酸化剤供給部と、
    前記排気管の前記酸化剤供給位置の下流側に設けられ、前記排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物が前記酸化剤としての水と反応して生成された生成物を回収するトラップ機構と、
    前記排気管の前記トラップ機構の下流側に設けられ、排ガスを無害化するための除害装置と
    を具備することを特徴とする、成膜装置。
  6. 前記真空ポンプは、前記排気管の前記トラップ機構の下流側かつ前記除害装置の上流側に設けられることを特徴とする請求項に記載の成膜装置。
  7. 前記真空ポンプは、前記排気管の前記酸化剤供給位置の下流側かつ前記トラップ機構の上流側に設けられることを特徴とする請求項に記載の成膜装置。
  8. 前記真空ポンプは、前記排気管の前記酸化剤供給位置の上流側に設けられることを特徴とする請求項5に記載の成膜装置。
  9. 処理容器内に禁水扱いの有機Mn化合物ガスを含むガスを供給して処理容器内に配置された基板上にCVDによりMnを含む膜を形成する成膜装置における排ガスの処理方法であって、
    前記処理容器に接続された排気管を介して真空ポンプにより処理容器内を排気し、
    前記排気管の自動圧力制御器の下流側で成膜処理の際の排ガスに酸化剤としての水を供給して排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物を酸化させ、
    前記排ガス中の有機Mn化合物ガス成分および副生成物が前記酸化剤としての水と反応して生成された生成物をトラップ機構により回収し、
    生成物が回収された後の排ガスを除害装置により処理することを特徴とする、排ガスの処理方法。
  10. コンピュータ上で動作し、成膜装置を制御するプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、請求項9の排ガスの処理方法が行われるように、コンピュータに前記成膜装置の排気系を制御させることを特徴とする記憶媒体。
JP2007233533A 2007-09-10 2007-09-10 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法 Expired - Fee Related JP5133013B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233533A JP5133013B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
KR1020127003984A KR101209997B1 (ko) 2007-09-10 2008-09-01 성막 장치의 배기계 구조, 성막 장치 및 배기 가스의 처리 방법
PCT/JP2008/065661 WO2009034865A1 (ja) 2007-09-10 2008-09-01 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
US12/677,417 US20110020544A1 (en) 2007-09-10 2008-09-01 Exhaust system structure of film formation apparatus, film formation apparatus, and exhaust gas processing method
CN200880106461XA CN101802256B (zh) 2007-09-10 2008-09-01 成膜装置的排气***结构、成膜装置和排出气体的处理方法
KR1020107005256A KR101151513B1 (ko) 2007-09-10 2008-09-01 성막 장치의 배기계 구조, 성막 장치 및 배기 가스의 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233533A JP5133013B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009062599A JP2009062599A (ja) 2009-03-26
JP2009062599A5 JP2009062599A5 (ja) 2010-07-01
JP5133013B2 true JP5133013B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40451874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233533A Expired - Fee Related JP5133013B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110020544A1 (ja)
JP (1) JP5133013B2 (ja)
KR (2) KR101151513B1 (ja)
CN (1) CN101802256B (ja)
WO (1) WO2009034865A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11738299B2 (en) 2020-12-24 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Exhaust gas processing system including adsorbent for suppressing powder-like byproduct

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090014423A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Xuegeng Li Concentric flow-through plasma reactor and methods therefor
US8968438B2 (en) 2007-07-10 2015-03-03 Innovalight, Inc. Methods and apparatus for the in situ collection of nucleated particles
US8471170B2 (en) 2007-07-10 2013-06-25 Innovalight, Inc. Methods and apparatus for the production of group IV nanoparticles in a flow-through plasma reactor
JP5277784B2 (ja) * 2008-08-07 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 原料回収方法、トラップ機構、排気系及びこれを用いた成膜装置
JP5696348B2 (ja) 2008-08-09 2015-04-08 東京エレクトロン株式会社 金属回収方法、金属回収装置、排気系及びこれを用いた成膜装置
US20110195202A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Applied Materials, Inc. Oxygen pump purge to prevent reactive powder explosion
JP2012117127A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成膜装置、成膜基板製造方法、および成膜基板
US10954594B2 (en) * 2015-09-30 2021-03-23 Applied Materials, Inc. High temperature vapor delivery system and method
JP6602709B2 (ja) * 2016-03-23 2019-11-06 大陽日酸株式会社 排ガス処理装置、及び排ガス処理方法
JP6559618B2 (ja) * 2016-06-23 2019-08-14 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6828674B2 (ja) * 2017-12-20 2021-02-10 株式会社Sumco クリーニング方法、シリコン単結晶の製造方法、および、クリーニング装置
US11236021B2 (en) * 2017-12-22 2022-02-01 Goodrich Corporation Mitigating pyrophoric deposits in exhaust piping during SIC CVI/CVD processes by introducing water vapor into an outlet portion of a reaction chamber
KR102078584B1 (ko) * 2017-12-28 2020-02-19 (주) 엔피홀딩스 배기유체 처리장치 및 기판 처리 시스템
KR102054411B1 (ko) * 2017-12-28 2019-12-10 (주) 엔피홀딩스 배기유체 처리장치 및 기판 처리 시스템
JP7175782B2 (ja) * 2019-01-25 2022-11-21 株式会社東芝 ケイ素含有物質形成装置
JP6900412B2 (ja) * 2019-03-20 2021-07-07 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及びプログラム
CN111013303A (zh) * 2019-12-09 2020-04-17 木昇半导体科技(苏州)有限公司 氮化镓颗粒回收清扫真空***
KR102250066B1 (ko) * 2020-02-17 2021-05-10 김홍석 반도체 및 에프피디의 공정챔버 배기관 내벽에 생성되는 불순물 감소 장치
WO2024039512A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bonding systems for bonding a semiconductor element to a substrate, and related methods

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940213A (en) * 1987-08-24 1990-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Exhaust processing apparatus
TW241375B (ja) * 1993-07-26 1995-02-21 Air Prod & Chem
JP3287730B2 (ja) * 1995-04-20 2002-06-04 東京エレクトロン株式会社 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法
JPH09232296A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置および製造方法
US5895530A (en) * 1996-02-26 1999-04-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for directing fluid through a semiconductor processing chamber
JP3544604B2 (ja) * 1996-12-16 2004-07-21 株式会社荏原製作所 切替式トラップ装置
US5993916A (en) * 1996-07-12 1999-11-30 Applied Materials, Inc. Method for substrate processing with improved throughput and yield
US5928426A (en) * 1996-08-08 1999-07-27 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for treating exhaust gases from CVD, PECVD or plasma etch reactors
US5827370A (en) * 1997-01-13 1998-10-27 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for reducing build-up of material on inner surface of tube downstream from a reaction furnace
US6673673B1 (en) * 1997-04-22 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device having hemispherical grains
US6149729A (en) * 1997-05-22 2000-11-21 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus and method
US6099649A (en) * 1997-12-23 2000-08-08 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition hot-trap for unreacted precursor conversion and effluent removal
JP3567070B2 (ja) * 1997-12-27 2004-09-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
US20030101938A1 (en) * 1998-10-27 2003-06-05 Applied Materials, Inc. Apparatus for the deposition of high dielectric constant films
US6383300B1 (en) * 1998-11-27 2002-05-07 Tokyo Electron Ltd. Heat treatment apparatus and cleaning method of the same
US6238514B1 (en) * 1999-02-18 2001-05-29 Mks Instruments, Inc. Apparatus and method for removing condensable aluminum vapor from aluminum etch effluent
JP2000256856A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理装置用真空排気システム及び減圧cvd装置及び減圧cvd装置用真空排気システム及びトラップ装置
JP4487338B2 (ja) * 1999-08-31 2010-06-23 東京エレクトロン株式会社 成膜処理装置及び成膜処理方法
US6500487B1 (en) * 1999-10-18 2002-12-31 Advanced Technology Materials, Inc Abatement of effluent from chemical vapor deposition processes using ligand exchange resistant metal-organic precursor solutions
JP4599701B2 (ja) * 1999-11-24 2010-12-15 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の排気系構造及び不純物ガスの除去方法
US6773687B1 (en) * 1999-11-24 2004-08-10 Tokyo Electron Limited Exhaust apparatus for process apparatus and method of removing impurity gas
JP4162366B2 (ja) * 2000-03-31 2008-10-08 田中貴金属工業株式会社 Cvd薄膜形成プロセス及びcvd薄膜製造装置
JP2001293332A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Nippon Sanso Corp Cvd排ガスの処理回収方法及び装置
US6998097B1 (en) * 2000-06-07 2006-02-14 Tegal Corporation High pressure chemical vapor trapping system
US6800254B1 (en) * 2000-06-07 2004-10-05 Tegal Corporation Visual indicator cold trapping system
JP2002025909A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Sony Corp 成膜装置用除害装置及びこれを用いた成膜装置における除害方法
US6844273B2 (en) * 2001-02-07 2005-01-18 Tokyo Electron Limited Precleaning method of precleaning a silicon nitride film forming system
FR2825295B1 (fr) * 2001-05-31 2004-05-28 Air Liquide Application des plasmas denses crees a pression atmospherique au traitement d'effluents gazeux
US7060234B2 (en) * 2001-07-18 2006-06-13 Applied Materials Process and apparatus for abatement of by products generated from deposition processes and cleaning of deposition chambers
US6528420B1 (en) * 2002-01-18 2003-03-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Double acting cold trap
JP4074461B2 (ja) * 2002-02-06 2008-04-09 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置、半導体装置の製造方法
JP2003245520A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Seiko Epson Corp Pfc分解方法、pfc分解装置及び半導体装置の製造方法
KR100505670B1 (ko) * 2003-02-05 2005-08-03 삼성전자주식회사 부산물 제거용 고온 유체 공급 장치를 구비한 반도체 소자제조 장치
TW200527491A (en) * 2003-12-23 2005-08-16 John C Schumacher Exhaust conditioning system for semiconductor reactor
JP2005340283A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US20060021571A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Vacuum pump line with nickel-chromium heater layer
TWI279260B (en) * 2004-10-12 2007-04-21 Applied Materials Inc Endpoint detector and particle monitor
JP4236201B2 (ja) * 2005-08-30 2009-03-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5036354B2 (ja) * 2006-04-04 2012-09-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
JP2009016782A (ja) * 2007-06-04 2009-01-22 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
KR20100043289A (ko) * 2007-09-21 2010-04-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치 및 성막 방법
JP5366235B2 (ja) * 2008-01-28 2013-12-11 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法、半導体製造装置及び記憶媒体
JP5417754B2 (ja) * 2008-07-11 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び処理システム
JP2010212492A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法
US8531033B2 (en) * 2009-09-07 2013-09-10 Advanced Interconnect Materials, Llc Contact plug structure, semiconductor device, and method for forming contact plug
US9029264B2 (en) * 2012-03-14 2015-05-12 Applied Materials, Inc. Methods for depositing a tin-containing layer on a substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11738299B2 (en) 2020-12-24 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Exhaust gas processing system including adsorbent for suppressing powder-like byproduct

Also Published As

Publication number Publication date
KR101151513B1 (ko) 2012-05-31
KR20120034234A (ko) 2012-04-10
KR101209997B1 (ko) 2012-12-07
JP2009062599A (ja) 2009-03-26
KR20100053639A (ko) 2010-05-20
US20110020544A1 (en) 2011-01-27
WO2009034865A1 (ja) 2009-03-19
CN101802256A (zh) 2010-08-11
CN101802256B (zh) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133013B2 (ja) 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
TWI646212B (zh) 保形氮化鋁的高成長速度製程
JP5514129B2 (ja) 成膜方法、成膜装置、および成膜装置の使用方法
JP5720406B2 (ja) ガス供給装置、熱処理装置、ガス供給方法及び熱処理方法
JP5258229B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
US8147786B2 (en) Gas exhaust system of film-forming apparatus, film-forming apparatus, and method for processing exhaust gas
JP5250600B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
WO2007088940A1 (ja) 減圧処理装置
JP2009246340A (ja) 成膜装置のメタル汚染低減方法、半導体装置の製造方法、記憶媒体及び成膜装置
WO2011033903A1 (ja) 金属シリサイド膜の形成方法
JP5221089B2 (ja) 成膜方法、成膜装置および記憶媒体
JP5839514B2 (ja) 成膜方法、成膜装置、および成膜装置の使用方法
WO2011033918A1 (ja) 成膜装置、成膜方法および記憶媒体
JP2009267345A (ja) 基板処理装置
JP5761067B2 (ja) ガス供給装置及び熱処理装置
JP2008235313A (ja) 成膜原料、成膜方法および成膜装置
WO2010103879A1 (ja) Cu膜の成膜方法および記憶媒体
JP4979965B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2023529359A (ja) インフィーチャウェットエッチ速度比低減
JP5145052B2 (ja) 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
JP5281856B2 (ja) 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
JP2007227804A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2022220190A1 (ja) 表面処理方法及び基板処理装置
JP4964097B2 (ja) 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
JP5659041B2 (ja) 成膜方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees