JP5874469B2 - トラップ装置及び成膜装置 - Google Patents

トラップ装置及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5874469B2
JP5874469B2 JP2012062446A JP2012062446A JP5874469B2 JP 5874469 B2 JP5874469 B2 JP 5874469B2 JP 2012062446 A JP2012062446 A JP 2012062446A JP 2012062446 A JP2012062446 A JP 2012062446A JP 5874469 B2 JP5874469 B2 JP 5874469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
gas
exhaust gas
flow direction
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012062446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013194278A (ja
Inventor
原 正道
正道 原
山本 薫
薫 山本
寧 水澤
寧 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012062446A priority Critical patent/JP5874469B2/ja
Priority to PCT/JP2013/056833 priority patent/WO2013141084A1/ja
Priority to KR1020147028904A priority patent/KR101662421B1/ko
Priority to TW102109403A priority patent/TWI567220B/zh
Publication of JP2013194278A publication Critical patent/JP2013194278A/ja
Priority to US14/491,940 priority patent/US9896761B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5874469B2 publication Critical patent/JP5874469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/16Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4411Cooling of the reaction chamber walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • H01J37/32844Treating effluent gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D8/00Cold traps; Cold baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/0005Baffle plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、被処理体に薄膜を形成する成膜装置及びこれに用いるトラップ装置に関する。
一般に、ICなどの集積回路や論理素子を形成するためには、半導体ウエハ、ガラス基板、LCD基板等の表面に、所望の薄い成膜を施す行程やこれを所望のパターンにエッチングする行程が繰り返して行なわれる。この成膜工程を例にとれば、この工程においては、所定の処理ガス(原料ガス)を処理容器内にて反応、或いは分解させることによってシリコンの薄膜、シリコンの酸化物や窒化物の薄膜、或いは金属の薄膜、金属の酸化物や窒化物の薄膜等を被処理体の表面に形成するが、この成膜反応と同時に余分な反応副生成物が発生し、これが排気ガスと共に排出されてしまう。また、未反応の処理ガスも排出される。
この反応副生成物や未反応の処理ガスは、そのまま大気中に放出されると環境汚染等の原因になったり、未反応の処理ガスの排出は資源の無駄になることから、これを防止するために一般的には処理容器から延びる排気ガス系にトラップ機構を介設し、これにより排気ガス中に含まれている反応副生成物や未反応の処理ガス等を捕獲して除去するようになっている(特許文献1〜4)。
このトラップ機構の構成は、捕獲除去すべき反応副生成物等の特性に応じて種々提案されているが、例えば常温で液化乃至固化して凝縮する反応副生成物を除去する場合には、このトラップ機構はその一例として排気ガスの導入口と排出口を有する筐体内に多数の板状のトラップ板を設けて構成されている。そして、このトラップ板は、排気ガスの流れる方向に対して、順次配列してこれらのトラップ板間を排気ガスが通過する時に排気ガス中の反応副生成物や未反応の処理ガス(原料ガス)等をトラップ板の表面に付着させて捕獲するようになっている。この場合、上記板状のトラップ板は、流れる排気ガスとの接触を良好にするために主トラップ面が排気ガスの流れ方向に対して直交するように設けるのが一般的である。また、このトラップ板を冷却流体等により冷却して捕獲効率を上げることも行なわれている。
特開平10−140357号公報 特開平11−302851号公報 特開2001−214272号公報 特開2003−247075号公報
ところで、従来の一般的なトラップ装置では、上述したように板状のトラップ板を、これと排気ガスとの接触を良好にするために主トラップ面が排気ガスの流れ方向に対して直交するように配置している。しかしながら、この場合、実際の排気ガスは主トラップ面と衝突した際に、その流れが大きく乱されてしまい、結果的に、排気ガスの乱流が生じて排気ガス中の捕獲対象物がトラップ板と接触することなく、すなわち捕獲されることなく流れてしまい、回収率が十分に上がらない、といった問題があった。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明は、反応副生成物や未反応の原料ガス等の捕獲対象物の回収率を向上させることが可能なトラップ装置及び成膜装置である。
請求項1に係る発明は、原料ガスを用いて被処理体に薄膜を形成する処理容器からの排気ガスを流す排気通路に設けられたトラップ装置において、ガス入口とガス出口とを有して前記排気通路の途中に介設される筐体と、前記排気ガス中の捕獲対象物を捕獲するために前記筐体内に設けられて、前記排気ガスの流れ方向に対して主トラップ面が平行になるように配置されると共に、前記排気ガスの流れ方向と直交する方向へ互いに間隔を隔てて設けられた複数のトラップ板を有するトラップユニットと、前記複数のトラップ板を冷却するための冷却手段とを備え、前記トラップユニットを、前記排気ガスの流れ方向に沿って複数個設けるように構成したことを特徴とするトラップ装置である。
これにより、排気ガスの流れ方向に対して主トラップ面が平行となるように配置されて、排気ガスの流れ方向と直交する方向へ所定の間隔を隔てて設けられた複数のトラップ板を有するトラップユニットを、排気ガスの流れ方向に沿って複数個設けるようにしたので、反応副生成物や未反応の原料ガス等の捕獲対象物の回収率を向上させることが可能となる。
請求項10に係る発明は、原料ガスを用いて被処理体に薄膜を形成する成膜処理を施すための成膜装置において、真空排気が可能になされた処理容器と、前記被処理体を載置する載置台構造と、前記処理容器内へガスを導入するガス導入手段と、前記ガス導入手段に接続されて前記原料ガスを供給する原料ガス供給系を有するガス供給系と、前記処理容器内の雰囲気を排気する排気系と、前記排気系に設けられる請求項1乃至9のいずれか一項に記載のトラップ装置と、を備えたことを特徴とする成膜装置である。

本発明に係るトラップ装置及び成膜装置によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
排気ガスの流れ方向に対して主トラップ面が平行となるように配置されて、排気ガスの流れ方向と直交する方向へ所定の間隔を隔てて設けられた複数のトラップ板を有するトラップユニットを、排気ガスの流れ方向に沿って複数個設けるようにしたので、反応副生成物や未反応の原料ガス等の捕獲対象物の回収率を向上させることができる。
本発明に係るトラップ装置を有する成膜装置の一例を示す概略構成図である。 トラップ装置を示す縦断面図である。 トラップ装置を示す横断面図である。 1つのトラップユニットを示す斜視図である。 トラップ装置の各トラップ板の配列状態を示す上面断面図である。 トラップ装置の一端より各トラップユニットのトラップ板を臨んだ時の状態を示す概略投影図である。 トラップ装置内における排気ガスの流れを模式的に示す図である。
以下に、本発明に係るトラップ装置及び成膜装置の好適な一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係るトラップ装置を有する成膜装置の一例を示す概略構成図、図2はトラップ装置を示す縦断面図、図3はトラップ装置を示す横断面図、図4は1つのトラップユニットを示す斜視図、図5はトラップ装置の各トラップ板の配列状態を示す上面断面図、図6はトラップ装置の一端より各トラップユニットのトラップ板を臨んだ時の状態を示す概略投影図である。ここでは有機金属化合物の原料としてカルボニル系の有機金属化合物であるRu (CO)12を用い、キャリアガスとしてCO(一酸化炭素)を用いてRu金属膜よりなる薄膜を成膜すると共に、捕獲対象物として未反応の原料ガスを排気ガス中から捕獲する場合を例にとって説明する。
図1に示すように、本発明に係る成膜装置2は、被処理体としての円板状の半導体ウエハWに対して成膜処理を実際に施す成膜装置本体4と、この成膜装置本体4に対して必要なガスを供給するガス供給系6と、上記成膜装置本体4からの排気ガスを排出する排気系8とにより主に構成されている。上記ガス供給系6には、ここでは成膜用の原料ガスを供給する原料ガス供給系10が含まれており、必要な場合には、N ガス等のパージガスを供給するパージガス供給系等も含まれる。
まず、上記成膜装置本体4について説明する。この成膜装置本体4は、例えばアルミニウム合金等よりなる筒体状の処理容器12を有している。この処理容器12内には、被処理体である半導体ウエハWを載置して保持する載置台構造14が設けられる。この載置台構造14は、全体が例えば円板状に成形されており、この上面側に半導体ウエハWを載置するようになっている。そして、この載置台構造14は、処理容器12の底部より起立された例えばアルミニウム合金等よりなる金属製の支柱16の上端部に取り付け固定されている。
この載置台構造14中にはその上部側に加熱手段として例えばタングステンワイヤヒータやカーボンワイヤヒータ等よりなる加熱ヒータ18が埋め込むようにして設けられて上記半導体ウエハWを加熱するようになっており、上記加熱ヒータ18の下方にはこの載置台構造14の下部や側部を冷却して温度調整する冷媒を流すための冷媒通路20が設けられている。また、この載置台構造14には、半導体ウエハWの搬出入時に昇降されて搬送アームとの間で半導体ウエハWの受け渡しを行う図示しないリフタピンが設けられている。
上記処理容器12の底部には、排気口22が設けられ、この排気口22には上記排気系8が接続されて、処理容器12内の雰囲気を真空排気できるようになっている。この排気系8については後述する。この処理容器12の側壁には、半導体ウエハWを搬出入する開口24が形成されており、この開口24には、これを気密に開閉するためのゲートバルブ26が設けられている。
そして、この処理容器12の天井部には、例えばシャワーヘッド28よりなるガス導入手段30が設けられており、下面に設けたガス噴出孔32より処理容器12内へ必要なガスを供給するようになっている。そして、上記処理容器12の側壁やシャワーヘッド28にはそれぞれヒータ34、36が設けられており、これらを所定の温度に維持することにより原料ガスが固化や液化することを防止するようになっている。そして、このシャワーヘッド28のガス入口28Aに、上記原料ガス供給系10や他に必要なガスがある場合には、そのガス供給系が接続されている。
ここで用いるガス種によっては、このシャワーヘッド28内では原料ガスと他のガスが混合される場合もあるし、シャワーヘッド28内へ別々に導入されて別々に流れて処理容器12内で混合される場合もある。ここでは、ガス導入手段30としてシャワーヘッド28を用いているが、これに代えて単なるノズル等を用いてもよいし、そのガス導入形態は特に限定されない。
次に、上記原料ガス供給系10について説明する。まず、この原料ガス供給系10は、固体原料又は液体原料を貯留する原料タンク40を有している。ここでは、この原料タンク40内には、有機金属化合物の原料である例えば固体原料42が貯留されており、この固体原料42としては、前述したようにRu (CO)12が用いられている。この固体原料42は、一般的には蒸気圧が非常に低くて蒸発し難い特性を有している。尚、上記固体原料42に代えてバブリング等により原料ガスが形成される液体原料を用いてもよい。
そして、この原料タンク40の天井部に設けたガス出口44に一端を接続し、上記成膜装置本体4のシャワーヘッド28のガス入口28Aに他端を接続して原料通路46が設けられており、上記原料タンク40にて発生した原料ガスを供給できるようになっている。そして、上記原料通路46の原料タンク40に近い部分には開閉弁48が介設されている。
また、上記原料タンク40の下面側には、上記原料タンク40にキャリアガスを供給するためのキャリアガス管50が接続されている。このキャリアガス管50の途中には、マスフローコントローラのような流量制御器52とキャリアガス開閉弁54とが順次介設されており、キャリアガスを流量制御しつつ供給して上記固体原料42を加熱することにより、この固体原料42を気化させて原料ガスを形成するようになっている。
また原料タンク40の内部には、上記キャリアガス管50が設置された側の近傍に、多孔板56が設置され、上記固体原料42を上記多孔板56の上に保持すると共に、上記キャリアガス管50から供給されるキャリアガスが、上記多孔板56に形成された孔部を介して、上記原料タンク40内に均一に供給される構造となっている。上記キャリアガスとしてここではCO(一酸化炭素)ガスが用いられている。
そして、上記原料タンク40には、これを加熱するためのタンク加熱手段58がタンク全体を覆うようにして設けられており、固体原料42の気化を促進させるようになっている。この場合、固体原料42の加熱温度は、分解温度未満で且つ固化温度以上の温度である。また、上記原料通路46には、テープヒータのような通路加熱ヒータ60が設けられており、これを分解温度未満で且つ固化温度以上の温度に加熱して原料ガスが再固化することを防止するようになっている。
次に排気系8について説明する。この排気系8は上記処理容器12の排気口22に接続された排気通路62を有しており、この排気通路62に沿って処理容器12内の雰囲気を排気するようになっている。具体的には、この排気通路62には、その上流側から下流側に向けて圧力調整弁64、第1の真空ポンプ66、本発明に係るトラップ装置68、第2の真空ポンプ70及び除害装置72が順次介設されている。
上記圧力調整弁64は例えばバタフライ弁よりなり、上記処理容器12内の圧力を調整する機能を有している。上記第1の真空ポンプ66は、ここでは上流側に設けたターボ分子ポンプよりなり、第2の真空ポンプ70は、ここではドライポンプよりなり、処理容器12内の雰囲気を真空引きできるようになっている。この場合、成膜時の設定プロセス圧力に応じて、上記2つのポンプ66、70の内のいずれか一方のみを設けるようにしてもよい。
上記トラップ装置68は、流れてくる排気ガス中に含まれる未反応の原料ガスを回収するようになっている。具体的には、このトラップ装置68は、図2乃至図6にも示すように例えばステンレススチール、アルミニウム合金等の金属により形成された筐体74を有している。尚、処理ガスとして腐食性ガスを用いる場合には、筐体74として耐腐食性材料を用いる。この筐体74は、ここでは両端が閉じられた円筒体状に成形されている。この円筒体状の筐体74の一端にはガス入口76が形成され、このガス入口76に上記排気通路62の上流側が接続されていると共に、他端にはガス出口78が形成され、このガス出口78に上記排気通路62の下流側が接続されて、筐体74内に排気ガスを流すようになっている。
また、上記筐体74のガス出口78が形成される他端側の端板は、開閉蓋80として形成されており、この開閉蓋80は、Oリング等のシール部材82を介して気密に着脱可能に取り付けられている。
そして、この筐体74内に本発明の特徴とする複数のトラップ板84を有する複数のトラップユニット86が排気ガスの流れ方向に沿って所定の間隔で設けられており、排気ガス中の捕獲対象物(原料ガス)を捕獲するようになっている。具体的には、ここでは上記トラップユニット86は適宜間隔を隔てて8個(図2参照)、すなわち8段に亘って設けられており、各トラップユニット86は、一端が上記開閉蓋80に連結されて筐体74内に沿って延びる複数の支持ロッド88により一体的に連結されて支持されており、メンテナンス時に筐体74の開閉蓋80側から挿脱できるようになっている。上記支持ロッド88は、ここでは3本(図3参照)設けられている。そして、上記各トラップユニット86には、上記トラップ板84がそれぞれ複数枚、ここでは4枚設けられている。尚、このトラップ板84の枚数は、これに限定されない。
上記各トラップ板84は、排気ガスの流れ方向、すなわち筐体74の長さ方向に対して主トラップ面92(幅の広いトラップ面)が平行になるように配置されると共に、排気ガスの流れ方向と直交する方向へ互いに所定の間隔を隔てて設けられている。すなわち、トラップ板84の厚さ方向の補トラップ面93(幅の狭いトラップ面)が排気ガスの流れ方向と直交するように配置されている。そして、このトラップユニット86の外周側は、円形リング状になされた所定の幅の支持リング90により形成されており、この支持リング90に上記各トラップ板84の両端を接続して一体的に支持するようになっている。
上記トラップ板84は、ここでは断面矩形に成形され、所定の厚さ、長さ及び幅を有しており、その表面全体がトラップ面になると共に長さと幅で形成される面が主トラップ面92となっている。ここで各トラップ板84の長さは、図3及び図4にも示すように円形リング状の支持リング90に対する取り付け位置によって異なることになる。この支持リング90の表面もトラップ面となり、捕獲対象物を付着させる機能を有している。
ここで上記各部材の寸法の一例は、筐体74の直径は20cm程度、長さは40cm程度、各トラップ板84の厚さL1は10〜15mm程度、トラップ板84間の距離、すなわち配列ピッチL2は20〜40mm程度、幅L3(図5参照)は10〜20mm程度であり、”厚さL1<長さL3”となるように設定されている。上記厚さL1が10mmよりも小さい場合には、設けるべきトラップ板84が過度に多くなって好ましくなく、また、15mmよりも大きい場合には、排気ガスの乱れが大きくなり、この場合にも好ましくない。また前後のトラップユニット86間の距離は、例えば40〜80mm程度である。
そして、本発明では、円形リング状の支持リング90に対するトラップ板84の取り付け位置は、トラップユニット86毎に排気ガスの流れ方向に直交する方向に対して少しずつ位置ずれさせている。具体的には、図5にも示すように、排気ガスの流れ方向へトラップユニット86の取り付けが1段(個)ずつ位置ずれするに従って、トラップ板84の取り付け位置は、例えばトラップ板84の厚さ分だけ排気ガスの流れ方向に直交する方向へシフトさせた位置に取り付けている。そして、ここでは上流側の前4段のトラップユニット86の各トラップ板84のガス流れ方向に対する投影面の合計で排気ガスの流れ方向に対して直交する筐体74の断面のほぼ全体をカバーするように設定されている。この場合、筐体74の内周面と支持リング90の外周面との間には僅かな隙間が形成され、且つ支持リング90自体の板厚もあることから、好ましくは上記筐体74の断面の95%以上をカバーするように設定する。
また、円形リング状の支持リング90内の断面に関しては、上記各トラップ板84の投影面(補トラップ面93)の合計は図6に示すように100%になっている。すなわち、図6に示す投影図のように排気ガスの流れ方向の最上流側に位置するトラップユニットを初段とすると、第1段のトラップユニット86−1のトラップ板84−1、第2段のトラップユニット86−2のトラップ板84−2、第3段のトラップユニット86−3のトラップ板84−3及び第4段のトラップユニット86−4のトラップ板84−4の順序の繰り返し状態となる。
換言すれば、排気ガスの流れ方向から見ると、円形リング状の支持リング90内の断面は光学的に100%閉じられた状態となっており、筐体74内を排気ガスが直線的には通過できないような構造となっている。ここで排気ガスの流れ方向から見た場合、隣り合うトラップ板84の周辺部同士が僅かに重なり合うように配置してもよいし、或いは僅かに離間するようにしてもよい。尚、各段のトラップユニット86−1〜86−4の各トラップ板84−1〜84−4の取り付け位置は上述したように規則正しく取り付けなくてもよく、また、各トラップユニット86−1〜86−4の前後方向の位置が任意に入れ替わってもよく、いずれにしても、筐体74内の断面を光学的に95%以上、好ましくは100%閉じられた状態にできればよい。
また、排気ガスの流れ方向の下流側に位置する後4段のトラップユニット86よりなるセットの構成は、上記前4段のトラップユニット86よりなるセットの構成と全く同じである。ここでは4段のトラップユニット86よりなるセットを前後で2セット設けているが、このセット数は筐体74の全体で2セットに限定されず、1セット或いは3セット以上設けるようにしてもよい。
そして、この筐体74には、上記各トラップ板84を冷却するための冷却手段96(図2参照)が設けられている。具体的には、この冷却手段96は、内部に冷却水等の冷媒を流すようにした冷却ジャケット98を有しており、この冷却ジャケット98を上記筐体74の区画壁である開閉蓋80に取り付けている。これにより、この冷却ジャケット98により開閉蓋80、支持ロッド88、支持リング90及び各トラップ板84を冷却するようになっている。ここではトラップ板84は例えば25℃程度に冷却されている。この場合、上記支持ロッド88及び支持リング90等に冷媒通路を形成して、各トラップ板84をより効率的に冷却するようにしてもよい。また、冷却手段96を用いる場合には、上記各構成部材としては熱伝導性が良好な材料、例えばアルミニウム合金やアルミニウムを用いるのがよい。尚、捕獲対象物の種類によっては、上記冷却手段96を設けなくてもよい。
図1に戻って、上記処理容器12の排気口22からこのトラップ装置68までの排気通路62にはテープヒータ等の通路加熱ヒータ100が設けられており、これにより排気通路62内を流れている排気ガスを所定の温度に加熱して途中で排気ガス中の未反応の原料ガスが液化或いは固化することを防止するようになっている。
また第2の真空ポンプ70の下流側に設けられる上記除害装置72は、排気ガス中の有害ガスを無害化するものであり、ここでは上記原料ガスの分解によりCO(一酸化炭素)が発生し、また、キャリアガスとして同じCOを用いているので、このCOを例えば燃焼してCO (二酸化炭素)として無害化して大気中へ放散するようになっている。
このように構成された成膜装置2の全体の動作、例えばガスの供給の開始、停止、プロセス温度、プロセス圧力、冷媒通路に流す冷媒の温度制御、トラップ装置68における冷媒の供給、冷媒の循環等の制御は、例えばコンピュータよりなる装置制御部102により行われることになる。
この制御に必要なコンピュータに読み取り可能なプログラムは記憶媒体104に記憶されており、この記憶媒体104としては、フレキシブルディスク、CD(CompactDisc)、CD−ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等を用いることができる。
次に、以上のように構成された成膜装置2を用いて行われる成膜動作及び捕獲対象物の捕獲動作について図7も参照して説明する。図7はトラップ装置内における排気ガスの流れを模式的に示す図であり、図7(A)は従来のトラップ板の配置例を示し、図7(B)は本発明のトラップ板の配置例を示す。
まず、図1に示すように、この成膜装置2の成膜装置本体4においては、排気系8の第1の真空ポンプ66及び第2の真空ポンプ70が継続的に駆動されて、処理容器12内が真空引きされて所定の圧力に維持されており、また載置台構造14に支持された半導体ウエハWは加熱ヒータ18により所定の温度に維持されている。また処理容器12の側壁及びシャワーヘッド28もそれぞれヒータ34、36により所定の温度に維持されている。この温度は原料ガスの分解温度未満で且つ固化温度又は液化温度以上の温度範囲であり、例えば80℃程度にそれぞれ加熱されている。
また、ガス供給系6の原料ガス供給系10の全体は、タンク加熱手段58や通路加熱ヒータ60によって予め所定の温度、例えば前述のように80℃程度に加熱されている。そして、成膜処理が開始すると、原料ガス供給系10においては、原料タンク40内へはキャリアガス管50を介して流量制御されたキャリアガス(CO)を供給することにより、原料タンク40内に貯留されている固体原料42が加熱されて気化し、これにより原料ガスが発生する。
この発生した原料ガスは、キャリアガスと共に原料通路46内を下流側に向けて流れて行く。この原料ガスは、成膜装置本体4のガス導入手段30であるシャワーヘッド28から減圧雰囲気になされている処理容器12内へ導入され、この処理容器12内で例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)により半導体ウエハW上にRu金属の薄膜が成膜されることになる。この時のプロセス条件は、プロセス圧力が0.1Torr(13.3Pa)程度、半導体ウエハ温度が原料ガスの分解温度以上、例えば150〜250℃程度である。
ここで固体原料42であるRu (CO)12は、蒸気圧が非常に低くて蒸発(気化)し難い原料であり、また成膜反応に寄与する量は非常に少なく、90%程度の原料ガスが未反応状態でキャリアガスであるCOと共に排気系8の排気通路62内を流下して行く。この排気通路62も通路加熱ヒータ100によって上述のように80℃程度に加熱されて原料ガスが再固化等することを防止してガス状態を維持している。上記成膜反応によってキャリアガスと同じガス種であるCO(一酸化炭素)が発生している。
上記排気通路62を流下する排気ガスは、圧力調整弁64、第1真空ポンプ66、トラップ装置68、第2の真空ポンプ70及び除害装置72を順次経由した後に大気中に放散される。この場合、未反応の原料ガスが回収された後は、排気ガスとしてCOガスが残留するだけなので、このCOガスは上記除害装置72にて燃焼により除害されてCO となって大気放散されることになる。
ここで、上記トラップ装置68のガス入口76より筐体74内へ排気ガスが流入すると、この排気ガスが各トラップユニット86のトラップ板84と接触することによって冷却されて、排気ガス中に含まれる捕獲対象物である未反応の原料ガスが凝縮(凝固)してトラップ面に付着堆積し、排気ガス中から除去されることになる。そして、原料ガスが捕獲された排気ガスは、ガス出口78より排気通路62の下流側に向け流れて行く。
この場合、従来のトラップ装置にあっては、一般的に図7(A)に示すように各トラップ板110は、主トラップ面が排気ガスの流れ方向に対して直交するように設けられていたので、排気ガスの流れが乱れて乱流が発生する状態となり、この結果、未反応の原料ガスの多くが乱流に巻き込まれてトラップ板110と接触することなく下流側へ流れて行く状態となり、捕獲対象物である原料ガスの回収率が十分に上がらない場合があった。
これに対して、本発明の場合には、筐体74の内の各トラップ板84は、図7(B)に示すように、主トラップ面92が排気ガスの流れ方向に対して平行になるように配置し、且つ排気ガスの流れ方向と直交する方向へ互いに所定の間隔を隔てて設けるようにしたので、排気ガスに大きな乱流を生ぜしめることがなく、排気ガス及び原料ガスと各トラップ板84とが効率的に接触して原料ガスの回収率を向上させることが可能となる。
この場合、排気ガスは各トラップ板84間の隙間をその流れをほぼ乱されることなく通過することになるが、各トラップ板84、すなわちトラップユニット86は、排気ガスの流れ方向に沿って複数段に亘って設けられており、そして、各トラップ板84の排気ガスの流れ方向に対する投影面の合計は、筐体74内の排気ガスの流れ方向に対して直交する方向の断面(筐体の断面)の95%以上(図6参照)をカバーするように設定されているので、排気ガスはその流れを大きく乱されることなく、効率的に且つ十分にトラップ板86の主トラップ面92と接触することになり、この結果、未反応の原料ガスの回収率を十分に向上させることが可能となる。
原料ガスの捕獲に際しては、トラップ板84の排気ガスの流れと対向する補トラップ面93や支持リング90及び支持ロッド88の表面でも原料ガスが捕獲されるのは勿論である。また、トラップ板84で捕獲した原料を除去するメンテナンス作業を行うには、開閉蓋80を筐体74の本体側から取り外し、支持ロッド88に一体的に支持された各トラップユニット86を筐体74の本体側から抜き出す。ここで、各トラップ板84の表面に対して、サンドブラスト処理やスコッチ処理による粗面加工を施して微少な凹凸を予め付しておいてもよく、これによれば、原料ガスの捕獲乃至付着のタイミングが早くなり、原料ガスの回収率を更に向上させることが可能となる。
また、各トラップ板84の表面に対して捕獲対象物と同じ物質、すなわちここでは原料を予め付着させておいてもよく、これによれば、原料ガスが凝固により付着して核形成する際に、その核形成が促進されてインキュベーション効果が発揮され、原料ガスの回収率を一層向上させることができる。このトラップ板84に対する原料の付着操作は、捕獲対象物の回収メンテナンス時に、トラップ板84に付着している捕獲対象物を全て除去するのではなく、その一部を残存させておくことにより容易に行うことができる。また、この原料の付着操作と上記粗面加工とを同時に行うようにすれば、その回収率を更に向上させることが可能となる。ここでは、原料ガスを捕獲する場合を例にとって説明したが、成膜により捕獲対象物となる副反応生成物が発生する場合にも本発明を適用することができる。
以上のように、本発明によれば、排気ガスの流れ方向に対して主トラップ面92が平行となるように配置されて、排気ガスの流れ方向と直交する方向へ所定の間隔を隔てて設けられた複数のトラップ板84を有するトラップユニット86を、排気ガスの流れ方向に沿って複数個設けるようにしたので、反応副生成物や未反応の原料ガス等の捕獲対象物の回収率を向上させることができる。
尚、上記実施例においては、各トラップ板84を一律に冷却するようにしたが、この場合、各トラップ板84の温度に関して、排気ガスの流れ方向の上流側から下流側へ行くに従って、次第に温度が低くなるように温度勾配を付けるようにしてもよい。これによれば、上流側のトラップ板84の温度が下流側よりも高くなり、排気ガスの下流側に行くほど温度が低くなるので、排気ガスの上流側のトラップ板による捕獲対象物の捕獲量が過度に多くなることを防止でき、この結果、この上流側のトラップ板の近傍で排気ガスの流路が狭められたり、閉塞されることを防止することができる。ここでは例えば上流側のトラップ板84の温度は25〜30℃程度、下流側のトラップ板84の温度は20〜25℃程度である。
また、上記実施例では、各トラップ板84間の配列ピッチL2(図3参照)が一定になるように設定したが、これに限定されず、この配列ピッチL2を、排気ガスの流れ方向の上流側から下流側へ行くに従って次第に小さくなるように設定してピッチ勾配を設けるようにしてもよい。これによれば、排気ガスの上流側のトラップ板による捕獲対象物の捕獲量が過度に多くなることを防止でき、この結果、この上流側のトラップ板の近傍で排気ガスの流路が狭められたり、閉塞されることを防止することができる。この場合、上記ピッチ勾配と上記トラップ板84の温度勾配を同時に付するようにしてもよい。
また上記実施例では、トラップ板84の断面は矩形状としたが、これに限定されず、例えば断面楕円形状等にしてもよい。また、上記実施例では、トラップ板84を支持するために、支持リング90や支持ロッド88を設けるようにしたが、これに限定されず、このトラップ板84の両端、或いは一端を筐体74の内面に直接的に取り付け固定するようにしてもよい。これによれば、図2において示すような支持リング90の外周面と筐体74の内周面との間の隙間の部分がなくなるので、各トラップ板84の排気ガスの流れ方向に対する投影面の合計は、筐体74の断面の100%をカバーすることが可能となる。また、ここでは筐体74の断面は円形状としたが、これに限定されず、例えば断面四角形状等にしてもよい。
また上記実施例では、有機金属化合物の原料としてRu (CO)12を用いた場合を例にとって説明したが、これに限定されず、上記有機金属化合物としては、Ru (CO)12、W(CO) 、Ni(CO) 、Mo(CO) 、Co (CO) 、Rh (CO)12、Re (CO)10、Cr(CO) 、Os (CO)12、Ta(CO) 、TEMAT(テトラキスエチルメチルアミノチタニウム)、TAIMATA、Cu(EDMDD) 、TaCl 、TMA(トリメチルアルミニウム)、TBTDET(ターシャリーブチルイミド−トリ−ジエチルアミドタンタル)、PET(ペンタエトキシタンタル)、TMS(テトラメチルシラン)、TEH(テトラキスエトキシハフニウム)、Cp Mn[=Mn(C ]、(MeCp) Mn[=Mn(CH ]、(EtCp) Mn[=Mn(C ]、(i−PrCp) Mn[=Mn(C ]、MeCpMn(CO) [=(CH )Mn(CO) ]、(t−BuCp) Mn[=Mn(C ]、CH Mn(CO) 、Mn(DPM) [=Mn(C1119 ]、Mn(DMPD)(EtCp)[=Mn(C11 )]、Mn(acac) [=Mn(C ]、Mn(DPM) [=Mn(C1119 ]、Mn(acac) [=Mn(C ]よりなる群から選択される1の材料を用いることができる。
また、原料として有機金属化合物以外の他の成膜用の原料一般を用いる場合にも本発明を適用することができる。ここで説明した成膜装置は、単に一例を示したに過ぎず、原料ガスを用いた成膜装置であるならば、どのような形式の成膜装置でも本発明を適用することができる。また、本発明は、枚葉式の成膜装置のみならず、一度に複数枚の半導体ウエハを処理する、いわゆるバッチ式の成膜装置にも適用することができる。
また、ここでは被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、この半導体ウエハにはシリコン基板やGaAs、SiC、GaNなどの化合物半導体基板も含まれ、更にはこれらの基板に限定されず、液晶表示装置に用いるガラス基板やセラミック基板等にも本発明を適用することができる。
2 成膜装置
4 成膜装置本体
6 ガス供給系
8 排気系
10 原料ガス供給系
12 処理容器
14 載置台構造
62 排気通路
68 トラップ装置
74 筐体
76 ガス入口
78 ガス出口
84 トラップ板
86 トラップユニット
88 支持ロッド
90 支持リング
92 主トラップ面
93 補トラップ面
96 冷却手段
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (10)

  1. 原料ガスを用いて被処理体に薄膜を形成する処理容器からの排気ガスを流す排気通路に設けられたトラップ装置において、
    ガス入口とガス出口とを有して前記排気通路の途中に介設される筐体と、
    前記排気ガス中の捕獲対象物を捕獲するために前記筐体内に設けられて、前記排気ガスの流れ方向に対して主トラップ面が平行になるように配置されると共に、前記排気ガスの流れ方向と直交する方向へ互いに間隔を隔てて設けられた複数のトラップ板を有するトラップユニットと、
    前記複数のトラップ板を冷却するための冷却手段とを備え、
    前記トラップユニットを、前記排気ガスの流れ方向に沿って複数個設けるように構成したことを特徴とするトラップ装置。
  2. 前記冷却手段は、前記筐体の区画壁に設けられた冷却ジャケットを有し、該冷却ジャケットにより前記複数のトラップ板を冷却するようになっていることを特徴とする請求項1記載のトラップ装置。
  3. 記複数のトラップ板の表面には、前記捕獲対象物と同じ物質が予め付着されていることを特徴とする請求項1又は2記載のトラップ装置。
  4. 前記複数のトラップ板の温度は、前記排気ガスの流れ方向の上流側から下流側へ行くに従って次第に低くなるように設定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のトラップ装置。
  5. 前記複数のトラップ板の表面には、粗面加工が施されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のトラップ装置。
  6. 前記複数のトラップ板は厚さを有し、前記複数のトラップ板の前記排気ガスの流れ方向に対する投影面の合計は、前記筐体の断面の95%以上をカバーするように設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のトラップ装置。
  7. 前記トラップユニットにおける前記複数のトラップ板の配列ピッチは、前記排気ガスの流れ方向の上流側から下流側へ行くに従って次第に小さくなるように設定されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のトラップ装置。
  8. 前記トラップユニットの前記複数のトラップ板は、支持リングにより一体的に支持されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のトラップ装置。
  9. 前記複数個のトラップユニットは、支持ロッドにより一体的に支持されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のトラップ装置。
  10. 原料ガスを用いて被処理体に薄膜を形成する成膜処理を施すための成膜装置において、
    真空排気が可能になされた処理容器と、
    前記被処理体を載置する載置台構造と、
    前記処理容器内へガスを導入するガス導入手段と、
    前記ガス導入手段に接続されて前記原料ガスを供給する原料ガス供給系を有するガス供給系と、
    前記処理容器内の雰囲気を排気する排気系と、
    前記排気系に設けられる請求項1乃至9のいずれか一項に記載のトラップ装置と、
    を備えたことを特徴とする成膜装置。
JP2012062446A 2012-03-19 2012-03-19 トラップ装置及び成膜装置 Active JP5874469B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062446A JP5874469B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 トラップ装置及び成膜装置
PCT/JP2013/056833 WO2013141084A1 (ja) 2012-03-19 2013-03-12 トラップ装置及び成膜装置
KR1020147028904A KR101662421B1 (ko) 2012-03-19 2013-03-12 트랩 장치 및 성막 장치
TW102109403A TWI567220B (zh) 2012-03-19 2013-03-18 Capture device and film forming device
US14/491,940 US9896761B2 (en) 2012-03-19 2014-09-19 Trap assembly in film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062446A JP5874469B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 トラップ装置及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013194278A JP2013194278A (ja) 2013-09-30
JP5874469B2 true JP5874469B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49222544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062446A Active JP5874469B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 トラップ装置及び成膜装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9896761B2 (ja)
JP (1) JP5874469B2 (ja)
KR (1) KR101662421B1 (ja)
TW (1) TWI567220B (ja)
WO (1) WO2013141084A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2540582A (en) * 2015-07-22 2017-01-25 Edwards Ltd Apparatus for evacuating a corrosive effluent gas stream from a processing chamber
GB2540580A (en) 2015-07-22 2017-01-25 Edwards Ltd Liquid ring pump
KR102477302B1 (ko) * 2015-10-05 2022-12-13 주성엔지니어링(주) 배기가스 분해기를 가지는 기판처리장치 및 그 배기가스 처리방법
JP6618113B2 (ja) * 2015-11-02 2019-12-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
WO2017177398A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Applied Materials, Inc. Apparatus for exhaust cooling
KR20180000928A (ko) * 2016-06-24 2018-01-04 세메스 주식회사 가열 처리 유닛, 이를 갖는 베이크 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
KR102306675B1 (ko) 2017-05-19 2021-09-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 액체 및 고체 유출물의 수집 및 가스 유출물로의 후속 반응을 위한 장치
US10366909B2 (en) * 2017-07-27 2019-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal chamber exhaust structure and method
KR102344996B1 (ko) 2017-08-18 2021-12-30 삼성전자주식회사 전구체 공급 유닛, 기판 처리 장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조방법
JP6773711B2 (ja) * 2018-03-27 2020-10-21 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
CN112391611B (zh) * 2019-08-14 2023-05-26 湖南红太阳光电科技有限公司 一种等离子体增强原子层沉积镀膜装置
KR102228180B1 (ko) * 2021-01-21 2021-03-16 주식회사 미래보 유기막 증착 공정 시 발생하는 반응 부산물 포집 장치

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25061E (en) * 1957-05-24 1961-10-24 Impingement-type separators
US3136627A (en) * 1959-06-11 1964-06-09 Jr Herbert S Caldwell Process and apparatus for selective condensation of metals
US3460580A (en) * 1968-02-19 1969-08-12 Cenco Instr Corp Baffle assembly and method of forming same
JPS53106626A (en) * 1977-03-02 1978-09-16 Komatsu Mfg Co Ltd Method of making high purity rod silicon and appratus therefor
SE451464B (sv) * 1981-12-01 1987-10-12 Lumalampan Ab Forfarande och anordning for atervinning av kvicksilver ur avfall innehallande organiskt material
US4488887A (en) * 1983-10-17 1984-12-18 R. J. Reynolds Tobacco Company Cold trap
JPH05154334A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Fujitsu Ltd 半導体製造装置の排気ポンプシステム
JP3287730B2 (ja) * 1995-04-20 2002-06-04 東京エレクトロン株式会社 混入物の除去装置、これを用いた処理装置の真空排気系及びそのメンテナンス方法
JPH0942593A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Ulvac Japan Ltd トラップ
JPH0972493A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Ulvac Japan Ltd ドライ真空ポンプ後段用のトラップ
JP3540064B2 (ja) * 1995-09-04 2004-07-07 株式会社アルバック ドライ真空ポンプ前段用のトラップ
US5820641A (en) * 1996-02-09 1998-10-13 Mks Instruments, Inc. Fluid cooled trap
US6332925B1 (en) * 1996-05-23 2001-12-25 Ebara Corporation Evacuation system
US5928426A (en) * 1996-08-08 1999-07-27 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for treating exhaust gases from CVD, PECVD or plasma etch reactors
JP3991375B2 (ja) 1996-11-13 2007-10-17 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置
US6156107A (en) * 1996-11-13 2000-12-05 Tokyo Electron Limited Trap apparatus
JPH1180964A (ja) * 1997-07-07 1999-03-26 Canon Inc プラズマcvd法による堆積膜形成装置
US6544333B2 (en) * 1997-12-15 2003-04-08 Advanced Silicon Materials Llc Chemical vapor deposition system for polycrystalline silicon rod production
JP4812938B2 (ja) * 1997-12-15 2011-11-09 レック シリコン インコーポレイテッド 多結晶シリコン棒製造用化学的蒸気析着方式
JPH11302851A (ja) 1998-04-16 1999-11-02 Ebara Corp Cvd装置の原料ガス捕集トラップ
JP4599701B2 (ja) 1999-11-24 2010-12-15 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の排気系構造及び不純物ガスの除去方法
US6773687B1 (en) 1999-11-24 2004-08-10 Tokyo Electron Limited Exhaust apparatus for process apparatus and method of removing impurity gas
KR100569646B1 (ko) * 2000-09-29 2006-04-11 동경 엘렉트론 주식회사 열처리 장치 및 열처리 방법
JP4111803B2 (ja) 2001-12-20 2008-07-02 田中貴金属工業株式会社 Lpcvd装置及び薄膜製造方法
KR100631924B1 (ko) * 2005-01-24 2006-10-04 삼성전자주식회사 반도체 설비의 잔류부산물 포집장치
KR100558562B1 (ko) * 2005-02-01 2006-03-13 삼성전자주식회사 반도체 설비용 부산물 포집장치
JP4592746B2 (ja) * 2005-03-02 2010-12-08 株式会社日立国際電気 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法並びに排気トラップ装置
JP2006314864A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 排気トラップ装置
KR100621660B1 (ko) * 2005-07-01 2006-09-11 주식회사 뉴프로텍 반도체 부산물 트랩장치
JP5128168B2 (ja) * 2006-04-24 2013-01-23 三菱電線工業株式会社 排気装置
JP5023646B2 (ja) * 2006-10-10 2012-09-12 東京エレクトロン株式会社 排気系、捕集ユニット及びこれを用いた処理装置
JP5281146B2 (ja) * 2009-03-13 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、トラップ装置、基板処理装置の制御方法及びトラップ装置の制御方法
WO2011071064A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 株式会社アルバック 有機薄膜の成膜装置および有機材料成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150136027A1 (en) 2015-05-21
WO2013141084A1 (ja) 2013-09-26
US9896761B2 (en) 2018-02-20
TWI567220B (zh) 2017-01-21
KR101662421B1 (ko) 2016-10-04
JP2013194278A (ja) 2013-09-30
TW201404920A (zh) 2014-02-01
KR20140138289A (ko) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874469B2 (ja) トラップ装置及び成膜装置
JP5482282B2 (ja) 載置台構造及び成膜装置
US8349283B2 (en) Metal recovery method, metal recovery apparatus, gas exhaust system and film forming device using same
WO2010101191A1 (ja) 載置台構造、成膜装置、及び、原料回収方法
JP6007715B2 (ja) トラップ機構、排気系及び成膜装置
JP5277784B2 (ja) 原料回収方法、トラップ機構、排気系及びこれを用いた成膜装置
CN102725438B (zh) 成膜装置
US6402806B1 (en) Method for unreacted precursor conversion and effluent removal
JP5445252B2 (ja) 成膜装置
US20100266765A1 (en) Method and apparatus for growing a thin film onto a substrate
WO2007088940A1 (ja) 減圧処理装置
KR20010034942A (ko) 화학기상증착(cvd) 장치
KR100716477B1 (ko) 기판 프로세스 시스템에서의 프로세스 및 정화 물질의향상된 제어를 위한 방법 및 장치
JP2001131748A (ja) トラップ装置及びトラップ方法
US20230416912A1 (en) Multi-chamber apparatus and method for ald
KR101674000B1 (ko) 기판 처리 장치 및 회수 장치
JP2006216597A (ja) 基板処理装置
JP2005054221A (ja) 反応室、高温トラップ及び処理装置
JP2009293069A (ja) 成膜方法及び処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250