JP2015518051A - ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成 - Google Patents

ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518051A
JP2015518051A JP2015515193A JP2015515193A JP2015518051A JP 2015518051 A JP2015518051 A JP 2015518051A JP 2015515193 A JP2015515193 A JP 2015515193A JP 2015515193 A JP2015515193 A JP 2015515193A JP 2015518051 A JP2015518051 A JP 2015518051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
formula
aryl
nhr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015515193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258301B2 (ja
Inventor
プラバ・エヌ・イブラヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plexxikon Inc
Original Assignee
Plexxikon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48577959&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015518051(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Plexxikon Inc filed Critical Plexxikon Inc
Publication of JP2015518051A publication Critical patent/JP2015518051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258301B2 publication Critical patent/JP6258301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、生物学的に活性な分子を簡易に合成するための中間体および方法を提供する。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2012年5月31日に出願された米国仮出願番号61/653,994の35U.S.C.§119(e)に基づく利益を主張する。
(発明の分野)
本発明は、ヘテロ環化合物、その製造方法、該化合物を利用して調製される化合物に関する。
N−[3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル]プロパン−1−スルホンアミドまたはプロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}−アミド(ベムラフェニブ;ゼルボラフ(Zelboraf)登録商標)は、以下に限定されるものではないが、転移性メラノーマ、甲状腺癌および結腸直腸癌を含む、種々のB−raf介在性疾患および症状の治療に効果的である(Nature, 2010, 467, 596-599;New England Journal of Medicine, 2010, 363, 80)。該化合物およびその合成はPCT特許出願公開番号WO2007/002433およびWO2007/002325に記載される。この化合物および他の生物学的に活性な分子を、特に工業的規模で効果的に調製するために、多目的に使え、かつ実施が容易な他の方法を開発することにおいて関心がある。
一の態様において、本発明は、式(I):
Figure 2015518051
で示される化合物を提供する。該化合物は種々の生物学的に活性な分子を合成するための中間体として使用され得る。式(I)において:
QはFまたはHであり;
は水素または解離性保護基であり;
はアミノ保護基または水素であり;
はBr、Cl、I、R−SOO−またはRC(O)Oであって;ここでRおよびRは、各々独立して、所望により置換されてもよいアリールまたは所望により置換されてもよいC1−6アルキルである。一の実施態様において、PはHである。別の実施態様において、QはFであり、PはHであって、LはBrである。
別の態様において、本発明は、式(I)の化合物の製造方法を提供する。該方法は、式(II):
Figure 2015518051
で示される化合物を、式:P−Xで示される試薬と、式(Ia):
Figure 2015518051
で示される化合物を形成するのに十分な条件下で接触させ、式(Ia)の化合物を、式:P−Xの試薬と、式(I)の化合物を形成するのに十分な条件下で、接触させることを含む、ただし上記式中、
はBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−より選択され;
は脱離基であり;
は水素または解離性保護基であり;
はアミノ保護基であり;
QはHまたはFであって;
はBr、Cl、I、R−SOO−またはRC(O)Oであり;ここにRおよびRは、各々独立して、所望により置換されてもよいアリールまたは所望により置換されてもよいC1−6アルキルである。
さらに別の態様において、本発明は、式(III):
Figure 2015518051
で示される化合物の調製方法を提供する。該方法は、
(i)式(I)の化合物を、式:Y−B(OR(すなわち、式IVb)または式:Y−Sn(Bu)(すなわち、式IVc)で示される試薬、およびパラジウムまたはニッケル錯体と、式(IV):
Figure 2015518051
で示される化合物を形成するのに十分な条件下で接触させ、
(ii)式(IV)の化合物を、式:A−S(O)−Z(すなわち、式IVa)の試薬と、式(IX):
Figure 2015518051
で示される化合物を形成するのに十分な条件下で反応させ、および
(iii)保護基Pを式(III)の化合物を形成するのに十分な条件下で除去することを含む、ただし上記式中
QはHまたはFであり;
は−OH、C1−6アルキルであるか、または2個の−OR置換基がその結合するホウ素原子と一緒になって所望により置換されてもよい5または6員環を形成し;
は脱離基であり;
Yは所望により置換されてもよいアリールまたは所望により置換されてもよいヘテロアリールであり;
Zは−N(R)(R)または−C(R)(R)(R10)であって;ここで、RおよびRは、各々独立して、H、所望により置換されてもよいC1−6アルキル、所望により置換されてもよいC3−8シクロアルキル、所望により置換されてもよいC3−8シクロアルキルアルキル、所望により置換されてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、所望により置換されてもよいアリール、所望により置換されてもよいアリールアルキル、所望により置換されてもよいヘテロアリールおよび所望により置換されてもよいヘテロアリールアルキルからなる群より選択されるか;あるいはRおよびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になって4ないし8員環(環原子としてN、OまたはSより選択される0−2個のさらなるヘテロ原子を有し、所望により置換されてもよい)を形成し;および
、RおよびR10は、各々独立して、H、所望により置換されてもよいC1−6アルキル、所望により置換されてもよいC1−6ハロアルキル、所望により置換されてもよいC1−6ハロアルコキシ、所望により置換されてもよいC3−8シクロアルキル、所望により置換されてもよいC3−8シクロアルキルアルキル、所望により置換されてもよいアリール、所望により置換されてもよいアリールアルキル、所望により置換されてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、所望により置換されてもよいヘテロアリール、所望により置換されてもよいヘテロアリールアルキルまたは−X11であり、ここでXは−NR12、OまたはSであり;R12はH、C1−6アルキルまたはアリールであり;R11はH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであって、ここでR11はハロゲン、−CN、−CH=CH、−OH、−NH、−NO、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−OR、−SR、−OC(O)R、−OC(S)R、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)NHR、−C(S)NHR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NHR、−S(O)NR、−C(NH)NHR、−C(NH)NR、−NHC(O)R、−NHC(S)R、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NHS(O)、−NRS(O)、−NHC(O)NHR、−NHC(S)NHR、−NRC(O)NH、−NRC(S)NH、−NRC(O)NHR、−NRC(S)NHR、−NHC(O)NR、−NHC(S)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NHS(O)NHR、−NRS(O)NH、−NRS(O)NHR、−NHS(O)NR、−NRS(O)NR、−NHR、−NRおよびRから選択される1ないし3個のR置換基で所望により置換されてもよく、ここで、RはC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであって、Rは−CN、−CH=CH、−OH、−NH、−NO、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−OR、−SR、−OC(O)R、−OC(S)R、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)NHRまたはRより選択される1−3個のR置換基で所望により置換されてもよく、ここで、RはC1−6アルキルであるか;あるいはR、RおよびR10基のうちいずれか2つの基がその結合する炭素原子と一緒になって3〜8員の所望により置換されてもよい非芳香族環(N、OまたはSより選択される0〜2個のヘテロ原子を有する)を形成する基である。
本発明は、以下のコア構造(aa):
Figure 2015518051
すなわち、[2,6−ジフルオロ−3−(スルホニルアミノ)フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノンコアまたは[2−フルオロ−3−(スルホニルアミノ)フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノンコアを有する化合物を大規模で調製するための新規な中間体および合成方法に関する。波線は該構造の残部との結合点を示す。ある実施態様にて、該コア構造(aa)中の7−アザインドール環の5−位には置換基Yが結合し、スルホニル基が置換基Zに連結する。可変基Q、YおよびZは、本明細書に記載の発明の概要および実施態様のいずれかにて規定されるとおりである。例えば、本発明は、N−[3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル]プロパン−1−スルホンアミドまたはプロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロフェニル}−アミドの大規模での調製に有用な合成方法および中間体を提供する。有利には、本発明は、ベムラフェニブを高純度で含む生物学的に活性な分子を高効率で、低コストでの、大規模での実施が容易な合成を可能とする、中間体および多目的に使える合成方法を提供する。本発明の中間体は、コア構造(aa)を有する種々の化合物の簡易な調製に容易に適応しうる。
定義
単数形の「a」、「an」および「the」が本明細書および添付した特許請求の範囲に使用される場合で、文脈で複数でないことが明らかでない限り、複数形を含むことに注意する。に
「ハロゲン」または「ハロ」は、すべてのハロゲン、すなわち、クロロ(Cl)、フルオロ(F)、ブロモ(Br)またはヨード(I)をいう。
「ヒドロキシル」または「ヒドロキシ」は、−OH基をいう。
「チオール」は−SH基をいう。
単独で、または他の置換基の一部としての「アルキル」なる語は、特記されない限り、指定される数の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素を意味する(すなわち、C1−6は1〜6個の炭素を意味する)。代表的なアルキル基として、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖のアルキル基が挙げられる。さらに代表的なアルキル基として、1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖のアルキル基が挙げられる。アルキル基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル等が挙げられる。本明細書における各定義(例えば、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキレン、ハロアルキル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル)について、接頭辞がアルキル部における炭素原子の数を示すように含まれていない場合、アルキル基またはその部分は12個以下の主鎖炭素原子、または8個以下の主鎖炭素原子あるいは6個以下の主鎖炭素原子を有する。例えば、C1−8アルキルは、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素をいい、以下に限定されないが、C1−2アルキル、C1−4アルキル、C2−6アルキル、C2−4アルキル、C1−6アルキル、C2−8アルキル、C1−7アルキル、C2−7アルキルおよびC3−6アルキルが挙げられる。「フルオロ置換のアルキル」は、ペルフルオロアルキルなどの1個または複数のフルオロ原子で置換されるアルキル基を意味し、好ましくは、低級アルキルが1、2、3、4または5個のフルオロ原子で、また1、2または3個のフルオロ原子で置換される。置換基がいずれか利用可能な原子に結合して安定した化合物を生成すると認識される一方で、所望により置換されてもよいアルキルが、−OR(例えば、アルコキシ)、−SR(例えば、チオアルキル)、−NHR(例えば、アルキルアミノ)、−C(O)NHR等などの一の部分のR基である場合、アルキルであるR基の置換は、該部分のO、SまたはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)のいずれかに結合したアルキルの炭素を置換することで、置換基のO、SまたはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)のいずれかが、結果として、該部分のO、SまたはNのいずれかに結合したアルキルの炭素に結合することを排除するものである。
単独で、または他の置換基の一部としての「アルキレン」なる語は、接頭辞に示される数の炭素原子を有するアルカンより誘導される直鎖または分岐鎖の飽和二価炭化水素基を意味する。例えば、すなわち、C1−6は1〜6個の炭素を意味し;C1−6アルキレンは、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレン、ヘキシレン等を意味する。C1−4アルキレンは、メチレン −CH−、エチレン −CHCH−、プロピレン −CHCHCH−、およびイソプロピレン −CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CH−(CHCH−、−CH−CH(CH)CH−、−CH−C(CH−、−CH−CHCH(CH)−を包含する。典型的には、本発明において、アルキル(またはアルキレン)基は1〜24個の炭素原子を有し、好ましくは炭素原子が10個以下の、8個以下の、または6個以下である。接頭辞がアルキレン部における炭素原子の数を示すように含まれていない場合、アルキレン基またはその部分は12個以下の主鎖炭素原子、8個以下の主鎖炭素原子、6個以下の主鎖炭素原子、または4個以下の主鎖炭素原子を有する。
「シクロアルキルアルキル」は−(アルキレン)−シクロアルキル基をいい、ここで本明細書にて定義されるアルキレンは指示される数の炭素原子を有し、特定されていないならば、6個以下、好ましくは4個以下の主鎖炭素原子を有し;シクロアルキルは本明細書に記載されるように指示される数の炭素原子を有する。C3−8シクロアルキル−C1−2アルキルはC3−8シクロアルキル−C1−2アルキレンを意味し、ここでシクロアルキルは3〜8個の環炭素原子を有し、アルキレンは1または2個の炭素原子を有する。シクロアルキルアルキルの例として、例えば、シクロプロピルメチレン、シクロブチルエチレン、シクロブチルメチレン等が挙げられる。
単独で、または他の置換基の一部としての「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、アダマンチル等などの環当たり3−10個の、また3−8個の、より好ましくは3−6個の環原子を有する飽和または不飽和の、非芳香族単環式、二環式または三環式炭素環系をいう。シクロアルキルは、表示される数の環原子を有する炭化水素環をいう(例えば、C3−8シクロアルキルは3ないし8個の環炭素原子を意味する)。
「ハロアルキル」は、1〜7個のハロゲン原子で置換されるアルキルを包含することを意味する。ハロアルキルはモノハロアルキルおよびポリハロアルキルを包含する。例えば、「C1−6ハロアルキル」なる語は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピル等を包含することを意味する。
「ハロアルコキシ」は−O−ハロアルキル基をいい、ここでハロアルキルは、本明細書で定められるとおりであり、例えばトリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ジフルオロメトキシ等である。
「アルコキシ」は−O−アルキル基をいい、ここでアルキルは本明細書で定められるとおりである。「シクロアルコキシ」は−O−シクロアルキル基をいい、ここでシクロアルキルは本明細書で定められるとおりである。「フルオロ置換のアルコキシ」は、アルキルが1または複数のフルオロ原子で置換されているアルコキシを意味し、ここで該アルコキシは1、2、3、4または5個のフルオロ原子で、また1、2または3個のフルオロ原子で置換されることが好ましい。置換基がいずれか利用可能な原子に結合して安定した化合物を生成すると認識される一方で、アルコキシの置換は、O、SまたはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)をアルコキシのOに結合したアルキルの炭素に結合させないものである。さらには、アルコキシが別の部分の置換基として記載される場合に、該アルコキシの酸素は、他の部分のO、SまたはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)に、あるいは他の部分のアルケンまたはアルキンの炭素に結合する炭素原子と結合しない。
「アミノ」または「アミン」は−NH基を意味する。
「アルキルアミノ」は−NH−アルキル基をいい、ここでアルキルは本明細書に定義されるとおりである。アルキルアミノ基の例として、CHNH−、エチルアミノ等が挙げられる。
「ジアルキルアミノ」は−N(アルキル)(アルキル)基をいい、ここで各アルキルは独立して本明細書に定義されるとおりである。ジアルキルアミノ基の例として、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ等が挙げられる。
「シクロアルキルアミノ」は−NRddee基を意味し、ここでRddおよびReeは窒素と一緒になって5−7員のヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで該ヘテロシクロアルキルは環内にO、NまたはSなどのさらなるヘテロ原子を含有してもよく、さらにはまたアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはR’(本明細書に定義されるとおりである)で置換されてもよい。あるいは、「シクロアルキルアミノ」は−NH−シクロアルキル基をいい、ここでシクロアルキルは本明細書に定義されるとおりである。
「アリールアミノ」は−NH−アリール基をいい、ここでアリールは本明細書に定義されるとおりである。アリールアミノ基の例として、PhNH−、ナフチルアミノ等が挙げられる。
「ヘテロアリールアミノ」は−NH−ヘテロアリール基をいい、ここでヘテロアリールは本明細書に定義されるとおりである。ヘテロアリールアミノ基の例として、ピリジニル−NH−、ピリミジニル−アミノ等が挙げられる。
単独で、または他の置換基の一部としての「アリール」は、単環式、二環式または多環式のポリ不飽和芳香族炭化水素基(6ないし14個の環炭素原子を含有する)をいう。限定するものではない非置換のアリール基の例として、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルおよび4−ビフェニルが挙げられる。フェニルまたはナフチルなどの代表的なアリール基は、好ましくは5−7個の、より好ましくは5−6個の環原子のシクロアルキルと所望により縮合してもよい。
「アリールアルキル」は−(アルキレン)−アリールをいい、ここでアルキレン基は本明細書に定義されるとおりであり、表示される数の炭素原子を有するか、あるいは特定されていない場合には、6個以下の主鎖炭素原子または4個以下の主鎖炭素原子を有し;アリールは本明細書に定義されるとおりである。例えば、アリール−C1−2アルキルはアリール−アルキレン−を意味し、ここでアルキレンは1または2個の炭素原子を有する。アリールアルキルの例として、ベンジル、フェネチル等が挙げられる。
単独で、または他の置換基の一部としての「ヘテロアリール」は、O、SおよびNからなる群より独立して選択される1または複数個の、好ましくは1−4個の、より好ましくは1−3個の、さらにより好ましくは1−2個のヘテロ原子を含有する5または6個の環原子を含有する単環式芳香族環構造、あるいは8ないし10個の原子を有する二環式芳香族基をいう。ヘテロアリールはまた、スルフィニル、スルホニルおよび第三級環窒素のN−オキシドなどの酸化されたSまたはNを含むことを意図する。炭素または窒素原子は安定した化合物が生成されるようなヘテロアリール環構造の結合点である。ヘテロアリール基の例として、以下に限定されないが、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリジニル、ベンゾ[b]チエニル、キナゾリニル、プリニル、インドリル、キノリニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサチアジアゾリル、イソチアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フラニル、ベンゾフリル、インドリル、トリアジニル、キノキサリニル、シンノリニル、フタラジニイル、ベンゾトリアジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、イソベンゾフリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾトリアジニル、チエノピリジニル、チエノピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリジン、ベンゾチアキソリル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、プテリジニルおよびチアジアゾリルが挙げられる。「含窒素ヘテロアリール」はいずれかのヘテロ原子がNであるヘテロアリールをいう。
「ヘテロアリールアルキル」は−(アルキレン)−ヘテロアリールをいい、ここでアルキレン基は本明細書に定義されるとおりであり、表示される数の炭素原子を有するか、あるいは特定されない場合には、6個以下の主鎖炭素原子または4個以下の主鎖炭素原子を有し;ヘテロアリールは本明細書に定義されるとおりである。例えば、ヘテロアリール−C1−2アルキルは、アルキレンが1または2個の炭素原子を有するヘテロアリール−アルキレン−を意味する。ヘテロアリールアルキルの例として2−ピリジルメチル、2−チアゾリルエチル等が挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」は、N、OおよびSより選択される1ないし5個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の非芳香族シクロアルキル基をいい、ここで該窒素および硫黄原子は所望により酸化されてもよく、窒素原子は所望により四級化されてもよく、残りの環原子はCであり、ここで1または2個のC原子はカルボニルで所望により置き換えられてもよい。ヘテロシクロアルキルは、3〜12個の、好ましくは4〜10個の環原子、より好ましくは5〜8個の環原子、さらにより好ましくは4−6個の環原子であって、その内の1ないし5個の環原子が−N=、−N−、−O−、−S−、−S(O)−、または−S(O)−より選択されるヘテロ原子であり、さらには1または2個の環原子が−C(O)−基で所望により置き換えられてもよい、単環式、二環式または多環式環系であってもよい。ヘテロシクロアルキルは、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール環と縮合したヘテロ環式アルキル環でもあり得る。限定するものではないが、ヘテロシクロアルキル基の例として、ピロリジニル、ピペリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ブチロラクタム部分、バレロラクタム部分、イミダゾリジノン部分、ヒダントイン、ジオキソラン部分、フタルイミド部分、ピペリジン、1,4−ジオキサン部分、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル−S−オキシド、チオモルホリニル−S,S−オキシド、ピペラジニル、ピラニル、ピリジン部分、3−ピロリニル、チオピラニル、ピロン部分、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、キヌクリジニル等が挙げられる。ヘテロシクロアルキル基は、環炭素またはヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合し得る。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」は−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルをいい、ここでアルキレン基は本明細書に定義されるとおりであり、表示される数の炭素原子を有するか、または特定されない場合には、6個以下の主鎖炭素原子または4個以下の主鎖炭素原子を有し;ヘテロシクロアルキルは本明細書に定義されるとおりである。ヘテロシクロアルキルアルキルの例として、2−ピリジルメチル、2−チアゾリルエチル等が挙げられる。
アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキレン、ビニルについての置換基として、以下に限定されないが、0〜(2m’+1)(ここで、m’はかかる基中の炭素原子の総数である)の範囲の数の、R’、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−OR’、−SR’、−OC(O)R’、−OC(S)R’、−C(O)R’、−C(S)R’、−C(O)OR’、−C(S)OR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−C(O)NHR’、−C(S)NHR’、−C(O)NR’R’’、−C(S)NR’R’’、−S(O)NHR’、−S(O)NR’R’’、−C(NH)NHR’、−C(NH)NR’R’’、−NHC(O)R’、−NHC(S)R’、−NR’’C(O)R’、−NR’C(S)R’’、−NHS(O)R’、−NR’S(O)R’’、−NHC(O)NHR’、−NHC(S)NHR’、−NR’C(O)NH、−NR’C(S)NH、−NR’C(O)NHR’’、−NR’C(S)NHR’’、−NHC(O)NR’R’’、−NHC(S)NR’R’’、−NR’C(O)NR’’R’’’、−NR’’’C(S)NR’R’’、−NHS(O)NHR’、−NR’S(O)NH、−NR’S(O)NHR’’、−NHS(O)NR’R’’、−NR’S(O)NR’’R’’’、−NHR’および−NR’R’’が挙げられる。R’、R’’およびR’’’は、各々独立して、水素、C1−8アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、1−3個のハロゲンで置換されたアリール、C1−8アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはC1−8チオアルコキシ基、あるいは置換されていないアリール−C1−4アルキル基をいう。R’およびR’’が同じ窒素原子に結合している場合、それらは該窒素原子と一緒になって3員、4員、5員、6員または7員環を形成し得る。例えば、−NR’R’’は1−ピロリジニルおよび4−モルホリニルを包含することを意味する。R’、R’’およびR’’’は、0〜(2n’+1)(ここで、n’はかかる基中の炭素原子の総数である)の範囲の数の、Ra1、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−ORa1、−SRa1、−OC(O)Ra1、−OC(S)Ra1、−C(O)Ra1、−C(S)Ra1、−C(O)ORa1、−C(S)ORa1、−S(O)Ra1、−S(O)a1、−C(O)NHRa1、−C(S)NHRa1、−C(O)NRa1a2、−C(S)NRa1a2、−S(O)NHRa1、−S(O)NRa1a2、−C(NH)NHRa1、−C(NH)NRa1a2、−NHC(O)Ra1、−NHC(S)Ra1、−NRa2C(O)Ra1、−NRa1C(S)Ra2、−NHS(O)a1、−NRa1S(O)a2、−NHC(O)NHRa1、−NHC(S)NHRa1、−NRa1C(O)NH、−NRa1C(S)NH、−NRa1C(O)NHRa2、−NRa1C(S)NHRa2、−NHC(O)NRa1a2、−NHC(S)NRa1a2、−NRa1C(O)NRa2a3、−NRa3C(S)NRa1a2、−NHS(O)NHRa1、−NRa1S(O)NH、−NRa1S(O)NHRa2、−NHS(O)NRa1a2、−NRa1S(O)NRa2a3、−NHRa1、および−NRa1a2でさらに置換され得る。Ra1、Ra2およびRa3は、各々独立して、水素、C1−8アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、1−3個のハロゲンで置換されるアリール、C1−8アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはC1−8チオアルコキシ基、あるいは置換されないアリール−C1−4アルキル基をいう。Ra1、Ra2およびRa3は、0〜(2p’+1)(ここで、p’はかかる基中の炭素原子の総数である)の範囲の数のRb1、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−ORb1、−SRb1、−OC(O)Rb1、−OC(S)Rb1、−C(O)Rb1、−C(S)Rb1、−C(O)ORb1、−C(S)ORb1、−S(O)Rb1、−S(O)b1、−C(O)NHRb1、−C(S)NHRb1、−C(O)NRb1b2、−C(S)NRb1b2、−S(O)NHRb1、−S(O)NRb1b2、−C(NH)NHRb1、−C(NH)NRb1b2、−NHC(O)Rb1、−NHC(S)Rb1、−NRb2C(O)Rb1、−NRb1C(S)Rb2、−NHS(O)b1、−NRb1S(O)b2、−NHC(O)NHRb1、−NHC(S)NHRb1、−NRb1C(O)NH、−NRb1C(S)NH、−NRb1C(O)NHRb2、−NRb1C(S)NHRb2、−NHC(O)NRb1b2、−NHC(S)NRb1b2、−NRb1C(O)NRb2b3、−NRb3C(S)NRb1b2、−NHS(O)NHRb1、−NRb1S(O)NH、−NRb1S(O)NHRb2、−NHS(O)NRb1b2、−NRb1S(O)NRb2b3、−NHRb1、および−NRb1b2でさらに置換され得る。Rb1、Rb2およびRb3は、各々独立して、水素、C1−8アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、1−3個のハロゲンで置換されるアリール、C1−8アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはC1−8チオアルコキシ基、あるいは置換されないアリール−C1−4アルキル基をいう。
アリールおよびヘテロアリール基についての置換基は可変的であり、一般に、芳香族環系で0から空位の原子価の総数までの範囲の数の、R’、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−OR’、−SR’、−OC(O)R’、−OC(S)R’、−C(O)R’、−C(S)R’、−C(O)OR’、−C(S)OR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−C(O)NHR’、−C(S)NHR’、−C(O)NR’R’’、−C(S)NR’R’’、−S(O)NHR’、−S(O)NR’R’’、−C(NH)NHR’、−C(NH)NR’R’’、−NHC(O)R’、−NHC(S)R’、−NR’’C(O)R’、−NR’C(S)R’’、−NHS(O)R’、−NR’S(O)R’’、−NHC(O)NHR’、−NHC(S)NHR’、−NR’C(O)NH、−NR’C(S)NH、−NR’C(O)NHR’’、−NR’C(S)NHR’’、−NHC(O)NR’R’’、−NHC(S)NR’R’’、−NR’C(O)NR’’R’’’、−NR’’’C(S)NR’R’’、−NHS(O)NHR’、−NR’S(O)NH、−NR’S(O)NHR’’、−NHS(O)NR’R’’、−NR’S(O)NR’’R’’’、−NHR’、−NR’R’’、−N3、ペルフルオロ(C−C)アルコキシ、およびペルフルオロ(C−C)アルキルより選択され得;ここでR’、R’’およびR’’’は、各々独立して、水素、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C1−8アルキル、C3−6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリール−C1−4アルキル、およびアリールオキシ−C1−4アルキルより選択される。他の適切な置換基として、1−4個の炭素原子のアルキレン鎖により環原子に結合する上記のアリール置換基の各々が挙げられる。R’、R’’およびR’’’は、芳香族環系で0から空位の原子価の総数までの範囲の数の、Ra1、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−ORa1、−SRa1、−OC(O)Ra1、−OC(S)Ra1、−C(O)Ra1、−C(S)Ra1、−C(O)ORa1、−C(S)ORa1、−S(O)Ra1、−S(O)a1、−C(O)NHRa1、−C(S)NHRa1、−C(O)NRa1a2、−C(S)NRa1a2、−S(O)NHRa1、−S(O)NRa1a2、−C(NH)NHRa1、−C(NH)NRa1a2、−NHC(O)Ra1、−NHC(S)Ra1、−NRa2C(O)Ra1、−NRa1C(S)Ra2、−NHS(O)a1、−NRa1S(O)a2、−NHC(O)NHRa1、−NHC(S)NHRa1、−NRa1C(O)NH、−NRa1C(S)NH、−NRa1C(O)NHRa2、−NRa1C(S)NHRa2、−NHC(O)NRa1a2、−NHC(S)NRa1a2、−NRa1C(O)NRa2a3、−NRa3C(S)NRa1a2、−NHS(O)NHRa1、−NRa1S(O)NH、−NRa1S(O)NHRa2、−NHS(O)NRa1a2、−NRa1S(O)NRa2a3、−NHRa1,−NRa1a2、−N3、ペルフルオロ(C−C)アルコキシ、およびペルフルオロ(C−C)アルキルでさらに置換され得;ここでRa1、Ra2およびRa3は、各々独立して、水素、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C1−8アルキル、C3−6シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリール−C1−4アルキル、またはアリールオキシ−C1−4アルキルより選択される。他の適切な置換基として、1−4個の炭素原子のアルキレン鎖により環原子に結合する上記のアリール置換基の各々が挙げられる。
置換されたアリールまたは置換されたヘテロアリール環の隣接する原子上に2個の置換基が存在する場合、かかる置換基は、式:−T−C(O)−(CH−U−(式中、TおよびUは、独立して、−NH−、−O−、−CH−または単結合であり、qは0〜2の整数である)で示される置換基で所望により置き換えられてもよい。あるいは、2個の置換基が置換されたアリールまたは置換されたヘテロアリール環の隣接する原子上に存在する場合、かかる置換基は、式:−A−(CH−B−(式中、AおよびBは、独立して、−CH−、−O−、−NH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−または単結合であり、rは1〜3の整数である)で示される置換基で所望により置き換えられてもよい。そうして形成された新たな環の単結合の一つが二重結合と所望により置き換えられてもよい。あるいは、2個の置換基が置換されたアリールまたは置換されたヘテロアリール環の隣接する原子上に存在する場合、かかる置換基は、式:−(CH−X−(CH−(式中、sおよびtは、独立して、0〜3の整数であり、Xは−O−、−NR’−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、または−S(O)NR’−である)で示される置換基で所望により置き換えられてもよい。−NR’−および−S(O)NR’−中の置換基R’は、水素または置換されないC1−6アルキルより選択される。
「保護基」は、分子の反応基に取り付けた場合に、その反応性を遮断し、減らし、または妨げる一群の原子をいう。保護基の例が、T.W.GreeneおよびP.G.Wuts、PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC CHEMISTRY、(Wiley、4th ed. 2006)、BeaucageおよびIyer、Tetrahedron 48:2223-2311(1992)、およびHarrisonおよびHarrisonら、COMPENDIUM OF SYNTHETIC ORGANIC METHODS、Vols.1-8(John Wiley and Sons. 1971-1996)に記載され得る。代表的なアミノ保護基として、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチルおよび置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)、トリ−イソプロピルシリル(TIPS)、フェニルスルホニル等が挙げられる(また、Boyle,A.L.(Editor)、カルバメート、アミド、N−スルホニル誘導体、式:−C(O)OR(式中、Rは、例えば、メチル、エチル、t−ブチル、ベンジル、フェニルエチル、CH=CHCH−等である)の基、式:−C(O)R’(式中、R'は、例えば、メチル、フェニル、トリフルオロメチル等である)の基、式:−SOR''(式中、R''は、例えば、トリル、フェニル、トリフルオロメチル、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル、2,3,6−トリメチル−4−メトキシフェニル等、および2−トリメチルシリルエトキシメチル、t−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル等などのシラニル含有基、CURRENT PROTOCOLS IN NUCLEIC ACID CHEMISTRY, John Wiley and Sons, New York, Volume 1, 2000も参照のこと)。
「解離性保護基」なる語は、他の保護基または分子の残基に強い衝撃を与えない、穏やかな条件下で除去可能なそのような保護基をいう。
「脱離基」なる語は、合成有機化学において、それと慣用的に結び付けられる意義を有し、すなわち、求核剤により置換能を有する原子または基であり、ハロ(クロロ、ブロモ、およびヨードなど)、アルカンスルホニルオキシ、アレンスルホニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ(例えば、アセトキシ)、アリールカルボニルオキシ、メシルオキシ、トシルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、アリールオキシ(例えば、2,4−ジニトロフェノキシ)、メトキシ、N,O−ジメチルヒドロキシルアミノ等を包含する。
化合物
ある態様において、本発明は、式(I):
Figure 2015518051
[式中、置換基P、P、LおよびQは発明の概要に定義されるとおりである]
で示される化合物を提供する。一の実施態様において、PはHである。式(I)の化合物は、種々の生物学的に活性な分子、例えば、式(III):
Figure 2015518051
[式中、Yは所望により置換されてもよいアリールあるいは所望により置換されてもよいヘテロアリールであり;Zは所望により置換されてもよいC1−6アルキル、所望により置換されてもよいアルキルアミノ、所望により置換されてもよいジアルキルアミノ、所望により置換されてもよいシクロアルキルアミノ、所望により置換されてもよいアリールアミノ、所望により置換されてもよいヘテロアリールアミノまたはNHである]
で示される化合物の合成に有用な中間体である。QはHまたはFである。一の実施態様において、QはFである。
式(I)の化合物のある実施態様において、Pは、P基の存在下で選択的に除去され得る。Pの選択的切断は、温度、反応時間等などの反応条件を調整することで達成され得る。ある実施態様において、Pは解離性アミノ保護基である。解離性保護基の例として、9−フルオレニルメトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、トリメチルシリルまたはt−ブチルジフェニルシリルが挙げられる。好ましい態様において、PはHである。
式(I)の化合物のある実施態様において、Pは、カルバメートの形成能または該基が結合するアミノ基との連結能を有する、アミノ保護基である。ある実施態様において、Pは、R−C(O)−またはRO−C(O)−(ここで、RおよびRは、各々、C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1−2アルキル、ヘテロアリール−C1−2アルキル、C3−10シクロアルキル、C3−10シクロアルキル−C1−2アルキル、エチニルまたはビニルより独立して選択され、その各々は所望により置換されてもよい)より選択されるアミノ保護基である。ある態様にて、RおよびRは、各々独立して、C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1−2アルキル、ヘテロアリール−C1−2アルキル、C3−10シクロアルキル、C3−10シクロアルキル−C1−2アルキル、エチニルまたはビニルより選択され、その各々は、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、フルオロ置換のC1−6アルキル、フルオロ置換のC1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルコキシ、−CN、−NO、−OH、C1−6アルキル−OC(O)−、C1−6アルキル−C(O)O−または−SiMeより独立して選択される1−3個のR基で所望により置換されてもよく、ここでRの脂肪族または芳香族の部分は、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CN、−NOまたは−OHより独立して選択される1−3個のR基で所望によりさらに置換されてもよい。他の態様にて、RおよびRは、各々独立して、メチル、エチル、フェニル、2,2,2−トリクロロエチル、(CHCHC≡C−、2−トリメチルシリルエチル、1−メチル−1−フェニルエチル、シクロブチル、シクロプロピル、アリル、ビニル、1−アダマンチル、ベンジルまたはジフェニルメチルであり、その各々は1−3個のR基で所望により置換されてもよい。ある実施態様において、RはF、Cl、Br、I、−CH、フェニル、t−ブチル、MeO−、−NO、−CN、−CF、CFO−、−OHまたは−CH=CHである。一の実施態様において、Pは2,6−ジクロロフェニルカルボニルである。別の態様において、Pは2,5−ジクロロフェニルカルボニル、2,3−ジクロロフェニルカルボニルまたは2,4−ジクロロフェニルカルボニルである。ある実施態様において、PはF、Cl、Br、CNまたはNOより独立して選択される1−2個の置換基で所望により置換されてもよいフェニルカルボニルである。式(I)の化合物のある実施態様において、PはHである。他の可変基L、PおよびQはすべて本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
式(I)の化合物のある実施態様において、LはBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、R−SOO−またはRC(O)Oであり、ここでRおよびRは、各々独立して、アリール、アリール−C1−4アルキルまたはC1−6アルキルより選択され、その各々は、ハロゲン、−CH=CH、−CN、−OH、−NH、−NO、−C(O)OH、−C(O)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−OR、−SR、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)NHR、−C(O)NR、−S(O)NHR、−S(O)NR、−C(NH)NHR、−C(NH)NR、−NHC(O)R、−NRC(O)R、−NHS(O)、−NRS(O)、−NHC(O)NHR、−NHRまたは−NR(ここで、Rは、各々独立して、C1−6アルキルまたはアリールより選択される)より選択される1−3個のR置換基で所望により置換されてもよい。ある態様にて、Rは−CH、エチルまたはフェニルである。一の実施態様において、LはBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−である。一の実施態様において、LはBrまたはClである。他の可変基P、PおよびQはすべて本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
式(I)の化合物のある態様において、PはHであり;QはFである。別の態様において、PおよびQはHである。もう一つ別の実施態様において、PはHであり;LはBrまたはClであり;QはFである。式(I)の好ましい実施態様にて、LはBrまたはClであり;PはHであり;Pは2,6−ジクロロフェニルカルボニルである。
方法
別の態様において、本発明は、式(I)および(Ia)の化合物の調製方法を提供する。該方法は、式(II):
Figure 2015518051
で示される化合物を、式:P−Xの試薬と、式(Ia):
Figure 2015518051
で示される化合物を形成するのに十分な条件下で接触/反応させ;式(Ia)の化合物を、式:P−Xの試薬と、式(I)の化合物を形成するのに十分な条件下で接触/反応させることを含む。あるいは、式(I)の化合物はまた、式(II)の化合物を、式:P−Xの試薬とまず反応させて中間生成物を形成し、つづいて該中間生成物を式:P−Xの試薬と反応させることで調製され得る。XはBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−より選択される。Xは脱離基である。ある実施態様において、XはCl、Br、I、トシル−O−、メシル−O、CFS(O)O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−である。Pは解離性保護基である。一の実施態様において、Pは9−フルオレニルメトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、トリメチルシリルまたはt−ブチルジフェニルシリルである。一の実施態様において、PはHである。別の態様において、Pは、T.W.GreeneおよびP.G.Wuts、PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC CHEMISTRY、(Wiley, 4th ed. 2006)に記載されるか、または本明細書の記載のいずれかの実施態様にて定義されるようなアミノ保護基である。QはHまたはFである。LはBr、Cl、I、R−SOO−またはRC(O)Oであり、ここでRおよびRは、各々独立して、所望により置換されてもよいアリールまたは所望により置換されてもよいC1−6アルキルである。ある実施態様において、RおよびRは、各々独立して、アリール、アリール−C1−4アルキルまたはC1−6アルキルより選択され、その各々は、1−3個のR置換基で所望により置換されてもよく、ここで各RはC1−6アルキルまたはアリールより独立して選択される。ある態様において、Rは−CH、エチルまたはフェニルである。ある実施態様において、LはBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−である。好ましい態様において、LはBrまたはClである。
ある実施態様において、式(I)または(Ia)の化合物を調製するための反応は、有機溶媒に溶かした塩基の存在下で実施され得る。好ましい塩基として、ジメチルアミノピリジン(DMAP)、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)およびその組み合わせが挙げられる。DMAPは、一般に、約0.05、0.07、0.08、0.1、0.2、0.3、0.4または0.5当量の触媒量で存在する。TEAまたはDIPEAは約1−5当量、例えば、1.0、2.0、3.0、4.0または5.0当量の範囲とすることができる。使用される有機溶媒として、限定されるものではないが、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチル−THF、アセトニトリル、ジクロロメタンおよびベンゼンが挙げられる。好ましい溶媒は2−メチル−THFである。該溶媒は種々の容量、例えば、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15倍の容量で存在しうる。
式(II)の化合物は、式(V):
Figure 2015518051
で示される化合物を、還元剤と、式(II)の化合物を形成するのに十分な条件下で接触させことで調製され得る。可変基、LおよびQは、本明細書に記載のいずれかの実施態様において定義されるとおりである。一の実施態様において、LはBrであり、QはFである。還元剤は、限定されるものではないが、塩化スズ・二水和物(SnCl2HO)であってもよい。典型的には、1−5当量(例えば、1、2、3、4または5当量)の還元剤が使用される。反応は、約40−90℃、好ましくは約50−70℃、より好ましくは約60℃の温度で実施され得る。反応用溶媒は2−メチル−THFまたは酢酸エチル/THF(1:1)の混合液であり得る。溶媒の容量は約5〜100または約7〜80倍であり得る。一の実施態様において、式(V)の化合物は、3または4当量のSnClと、80倍容量の酢酸エチル/THF(1:1)中で、または7倍容量の2−メチルTHF中で60℃で処理される。
式(V)の化合物は、式(VI):
Figure 2015518051
で示される化合物を、式(VII):
Figure 2015518051
で示される化合物と、式(V)の化合物を形成するのに十分な条件下、AlClなどの金属ハライドの存在の下で反応させることで調製され得る。XはBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−より選択される。可変基、LおよびQは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。好ましい態様において、XはBrまたはClである。一の実施態様において、QはFであり、LはBrであって、XはClである。該反応に使用される溶媒として、以下に限定されないが、CHNO、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエンおよびそれらの組み合わせが挙げられる。一の実施態様において、溶媒はジクロロエタンである。
別の態様において、本発明は、式(III):
Figure 2015518051
で示される化合物の調製方法を提供する。一の実施態様において、該方法はカップリング工程、スルホニル化工程および脱保護工程を含む。例えば、該方法は、以下の工程:
(i)式(I)または(Ia)の化合物を、式:Y−B(OR(すなわち、式IVb)または式:Y−Sn(Bu)(すなわち、式IVc)の試薬と、およびパラジウムまたはニッケル錯体と、式(IV):
Figure 2015518051
で示される化合物を形成するのに十分な条件下で接触させる工程;
(ii)式(IV)の化合物を、式:A−S(O)−Z(すなわち、式IVa)の試薬と、式(IX):
Figure 2015518051
で示される化合物を形成するのに十分な条件下で反応させる工程;および
(iii)保護基Pを、式(III)の化合物を形成するのに十分な条件下で除去する工程を含む。
別法として、式(III)の化合物は、まずスルホニル化反応を行い、つづいてスズキカップリング反応を実施し、保護基Pを除去することにより調製され得る。例えば、該方法は、次の工程:
(i)式(I)の化合物を、式:A−S(O)−Z(すなわち、式IVa)の試薬と、式(VIII):
Figure 2015518051
で示される化合物を形成するのに十分な条件下で接触させる工程;
(ii)式(VIII)の化合物を、式(IVb):Y−B(ORまたは式(IVc):Y−Sn(Bu)の試薬、およびパラジウムまたはニッケル錯体と、式(IX)の化合物を形成するのに十分な条件下で反応させる工程;および
(iii)式(III):
[式中、
QはHまたはFであり;
およびPは、本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりであり;
は−OHまたはC1−6アルキルであるか、あるいは2個の−OR置換基がそれらの結合するホウ素と一緒になって所望により置換されてもよい5または6員環を形成し;
は脱離基であり;
Yは所望により置換されてもよいアリールまたは所望により置換されてもよいヘテロアリールであり;
Zは−N(R)(R)または−C(R)(R)(R10)であり;ここで:
およびRは、各々独立して、H、所望により置換されてもよいC1−6アルキル、所望により置換されてもよいC3−8シクロアルキル、所望により置換されてもよいC3−8シクロアルキルアルキル、所望により置換されてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、所望により置換されてもよいアリール、所望により置換されてもよいアリールアルキル、所望により置換されてもよいヘテロアリールおよび所望により置換されてもよいヘテロアリールアルキルからなる群より選択されるか;あるいはRおよびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になって環原子としてN、OまたはSより選択される0−2個のさらなるヘテロ原子を有する4ないし8員の環を形成し(ここで、該4ないし8員の環は所望により置換されてもよい);および
、RおよびR10は、各々独立して、H、所望により置換されてもよいC1−6アルキル、所望により置換されてもよいC1−6ハロアルキル、所望により置換されてもよいC1−6ハロアルコキシ、所望により置換されてもよいC3−8シクロアルキル、所望により置換されてもよいC3−8シクロアルキルアルキル、所望により置換されてもよいアリール、所望により置換されてもよいアリールアルキル、所望により置換されてもよいヘテロシクロアルキル、所望により置換されてもよいヘテロシクロアルキルアルキル、所望により置換されてもよいヘテロアリール、所望により置換されてもよいヘテロアリールアルキルまたは−X11[ここで、Xは−NR12、OまたはSであって、R12はH、C1−6アルキルまたはアリールであり;R11はH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであって、R11はハロゲン、−CN、−CH=CH、−OH、−NH、−NO、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−OR、−SR、−OC(O)R、−OC(S)R、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)NHR、−C(S)NHR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NHR、−S(O)NR、−C(NH)NHR、−C(NH)NR、−NHC(O)R、−NHC(S)R、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NHS(O)、−NRS(O)、−NHC(O)NHR、−NHC(S)NHR、−NRC(O)NH、−NRC(S)NH、−NRC(O)NHR、−NRC(S)NHR、−NHC(O)NR、−NHC(S)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NHS(O)NHR、−NRS(O)NH、−NRS(O)NHR、−NHS(O)NR、−NRS(O)NR、−NHR、−NRおよびRから選択される1〜3個のR置換基で所望により置換されてもよく{ここで、RはC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであって、Rは−CN、−CH=CH、−OH、−NH、−NO、−C(O)OH、−C(S)OH、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−OR、−SR、−OC(O)R、−OC(S)R、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)NHRまたはRより選択される0〜3個のR置換基で所望により置換されてもよく(ここで、RはC1−6アルキルである)}]であるか;あるいはR、RおよびR10基のいずれか2個の基がそれらの結合する炭素原子と一緒になって、N、OまたはSより選択される0〜2個のヘテロ原子を有する3ないし8員の所望により置換されてもよい非芳香族環を形成する];
で示される化合物を形成するのに十分な条件下で、保護基Pを除去する工程を含む。ある各々の態様にて、R、RおよびR10基のうち少なくとも2個の基が同時に水素であることはない。一の実施態様において、QはFである。別の態様において、QはHである。さらに別の実施態様において、Yは4−クロロフェニルであり;Zはプロピルであり;QはFであり;Rは−OHであり;PはHであり;Pは2,6−ジクロロフェニルカルボニルである。
試薬Y−B(OR(すなわち、式IVb)またはY−Sn(Bu)(すなわち、式IVc)は市販品として入手可能であるか、文献に記載の操作に従って容易に調製し得るかのいずれかである。ある実施態様において、−B(ORは:
Figure 2015518051
である。一の実施態様において、Y−B(ORはY−B(OH)である。Yは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
試薬A−S(O)−Z(すなわち、式IVa)は市販品として入手可能であるか、文献に記載の操作に従って容易に調製し得るかのいずれかである。脱離基AはCl、Br、I、トシル−O−、メシル−O、CFS(O)O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−であり得る。一の実施態様において、AはClである。
式(III)の化合物のある実施態様において、Yはフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル,2−ピラジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1−ピラゾリル、2−ピラゾリル、3−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリルまたは5−イソチアゾリルより選択され、その各々は1−3個のR基;または1−3個のR基;または1−3個のR基;または1−3個のR基で所望により置換されてもよい。ある態様において、RはF、Cl、Br、I、−CN、−OH、−CF、NH、CFO−、CH−、エチル、CHO、EtO−、−NO、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、1−シアノシクロプロピル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、アセトキシ、アセチル、メトキシカルボニル、アセトアミド、1−シクロプロピルエチル、2−シクロプロピルエチル、1−シクロプロピルエチルアミノ、2−シクロプロピルエチルアミノ、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、メチルカルバモイル、1−カルボキシシクロプロピル、1−カルバモイルシクロプロピル、1−メトキシカルボニルシクロプロピル、1−シアノイソプロピル、1−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシイソプロピル、シクロブトキシ、シクロペントキシ、シクロヘキシルオキシ、4−モルホリノ、4−ヒドロキシピペリジニル,1−ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、4−t−ブトキシカルボニルピペラジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、シクロプロピルカルバモイル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−ジメチルアミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルまたは5−メチルアミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルである。他の可変基QおよびZは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
式(III)の化合物のある実施態様において、Yはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチルであり、その各々は、F、Cl、Br、I、−CN、−OH、−CF、NH、CFO−、CH−、CHO、−NO、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、1−シアノシクロプロピル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、アセトキシ、アセチル、メトキシカルボニル、アセトアミド、1−シクロプロピルエチル、2−シクロプロピルエチル、1−シクロプロピルエチルアミノ、2−シクロプロピルエチルアミノまたは1−ヒドロキシ−1−メチルエチルあるいはメチルカルバモイルより選択される0−3個の置換基で所望により置換されてもよい。他の可変基QおよびZは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
式(III)の化合物のある実施態様において、Yは4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−チオフェニル、3−チオフェニル、2−アミノ−キナゾリン−5−イル、2−アミノ−キナゾリン−6−イル、2−アミノ−キナゾリン−6−イル、2−アミノ−キナゾリン−7−イル、2−アミノ−キナゾリン−8−イル、2−オキソ−6−インドリニル、2−オキソ−4−インドリニル、2−オキソ−5−インドリニル、2−オキソ−7−インドリニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、1H−インダゾール−4−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イルまたは1H−インダゾール−7−イルより選択され、その各々はF、Cl、Br、I、−CN、−OH、−CF、NH、CFO−、CH−、CHO、C2H5O−、−NO、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、1−シアノシクロプロピル、1−カルボキシシクロプロピル、1−カルバモイルシクロプロピル、1−メトキシカルボニルシクロプロピル、1−シアノイソプロピル、1−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシイソプロピル、シクロブトキシ、シクロペントキシ、シクロヘキシルオキシ、4−モルホリノ、4−ヒドロキシピペリジニル,1−ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、4−t−ブトキシカルボニルピペラジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、シクロプロピルカルバモイル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−ジメチルアミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチルアミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、アセトキシ、アセチル、メトキシカルボニル、アセトアミド、メチルカルバモイル、イソプロピル、1−ピロリジニル、1−シクロプロピルエチル、2−シクロプロピルエチル、1−シクロプロピルエチルアミノ、2−シクロプロピルエチルアミノまたは1−ヒドロキシ−1−メチルエチルより独立して選択される1〜2個の置換基で置換される。ある態様において、Yは4−クロロフェニルである。他の態様において、Yは4−ピリミジニルまたは5−ピリミジニルであり、その各々は、F、Cl、Br、I、−CN、−OH、−CF、NH、CFO−、CH−、CHO、−NO、シクロプロピル、1−シアノシクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、アセトキシ、アセチル、メトキシカルボニル、アセトアミド、メチルカルバモイル、イソプロピル、1−ピロリジニル、1−シクロプロピルエチル、2−シクロプロピルエチル、1−シクロプロピルエチルアミノ、2−シクロプロピルエチルアミノまたは1−ヒドロキシ−1−メチルエチルより独立して選択される1、2または3個の置換基で所望により置換されてもよい。他の可変基QおよびZは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
式(III)の化合物のある実施態様において、Zは1−アゼチンジニル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、4−モルホリニル、4−チオモルホリニル、3−オキサゾリジニル、3−チアゾリジニル、2−イソキサゾリジニル、2−イソチアゾリジニル、1−ピラゾリジニル、1−ピペラジニル、1−ヘキサヒドロピリミジニルまたは1−ヘキサヒドロピリダジニルであり、その各々は1−3個のR基で所望により置換されてもよい。ある態様において、RはF、CH、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、−CH、CH(CO)NH−、ビニル、プロペン−3−イルまたはCH(CO)(CH)N−である。他の可変基QおよびYは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
式(III)の化合物のある実施態様において、Zは1−アゼチンジニル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、4−モルホリニル、4−チオモルホリニル、3−オキサゾリジニル、3−チアゾリジニル、2−イソキサゾリジニル、2−イソチアゾリジニル、1−ピラゾリジニル、1−ピペラジニル、1−ヘキサヒドロピリミジニルまたは1−ヘキサヒドロピリダジニルより選択され、その各々は、F、Cl、Br、I、−CN、−OH、−CF、NH、CFO−、CH−、CHO、−NO、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、1−シアノシクロプロピル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、アセトキシ、アセチル、メトキシカルボニル、アセトアミド、メチルカルバモイル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、2−オキセタニル、3−オキセタニル、2−オキセタニルメチル、3−オキセタニルメチル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、4−モルホリニル、2−モルホリニルまたは3−モルホリニルより選択される1−2個のR置換基で所望により置換されてもよい。ある態様において、RはF、CH、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、−CH、CH(CO)NH−、ビニル、プロペン−3−イルまたはCH(CO)(CH)N−である。他の可変基QおよびYは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
式(III)の化合物のある実施態様において、ZはC1−6アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルであり、その各々はF、−CN、−OH、−CF、NH、CFO−、CH−、CHO、−NO、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、1−シアノシクロプロピル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、アセトキシ、アセチル、メトキシカルボニル、アセトアミド、メチルカルバモイル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、2−オキセタニル、3−オキセタニル、2−オキセタニルメチル、3−オキセタニルメチル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、4−モルホリニル、2−モルホリニルまたは3−モルホリニルより選択される0−3個のR基で所望により置換されてもよい。一の実施態様において、Zはプロピルである。他の可変基QおよびYは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
式(III)の化合物のある実施態様において、Zは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、シクロオクチル、1−アゼチンジニル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、4−モルホリニル、4−チオモルホリニル、3−オキサゾリジニル、3−チアゾリジニル、2−イソキサゾリジニル、2−イソチアゾリジニル、1−ピラゾリジニル、1−ピペラジニル、1−ヘキサヒドロピリミジニル、1−ヘキサヒドロピリダジニル、(CH)(CFCH)N−、シクロプロピルメチルアミノ、sec−ブチル、ペンタン−2−イルおよびペンタン−3−イルからなる群より選択され、その各々は、F、Cl、Br、I、−CN、−OH、−CF、NH、CFO−、CH−、CHO、−NO、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、1−シアノシクロプロピル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、アセトキシ、アセチル、メトキシカルボニル、アセトアミド、メチルカルバモイル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、2−オキセタニル、3−オキセタニル、2−オキセタニルメチル、3−オキセタニルメチル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロフラニルメチル、3−テトラヒドロフラニルメチル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、4−モルホリニル、2−モルホリニルまたは3−モルホリニルより選択される1−2個のR基で所望により置換されてもよい。一の態様において、Rは−F、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、−CH、CH(CO)NH−、ビニル、プロペン−3−イルまたはCH(CO)(CH)N−である。他の態様において、Rは−F、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、−CH、CH(CO)NH−またはCH(CO)(CH)N−である。もう一つ別の態様において、Rはビニルまたはプロペン−3−イルである。他の可変基QおよびYは本明細書に記載のいずれかの実施態様にて定義されるとおりである。
種々のパラジウムまたはニッケル錯体が式(III)の化合物の調製に使用され得る。好ましくは、パラジウムホスフィン錯体が該反応にて使用される。パラジウム錯体として、以下に限定されないが、Pd(PPh、PdCl(PPh、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム、ジアセトビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba))、Pd(OAc)、ジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)およびジクロロ[1,1'−ビス(ジ−i−プロピル−ホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)が挙げられる。一の実施態様において、パラジウム錯体はPdCl(PPhである。パラジウム錯体は0.01〜0.1当量、例えば、約0.01、0.02、0.025、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09または0.1当量で存在しうる。ニッケル錯体の例として、以下に限定されないが、NiCl(dppf)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)クロリド(NiCl(PCy3))およびNiCl(PPhが挙げられる。
スズキカップリング反応は、以下に限定されるものではないが、トルエン、ジオキサン、THF、2−メチル−THF、水またはそれらの混合液を含む、種々の溶媒で実施され得る。一の実施態様において、該反応はジオキサンまたは2−メチル−THFで実施される。該反応は0−100℃、60−90℃または70−85℃の間の温度で実施され得る。一の実施態様において、該反応は0.025−0.05当量のPdCl(PPh、2−3当量のK2CO3またはNaHCO3、1当量の式(I)の化合物、1.5−2当量の式(IVb)の化合物、10倍容量のジオキサンおよび5倍容量の水を用いて行われる。
スルホニル化反応は、以下に限定されるものではないが、ピリジン、ジクロロメタン、THF、アセトニトリル、トルエン、ジオキサン、2−メチル−THFまたはそれらの混合液を含む、種々の溶媒で実施され得る。過剰な溶媒を該反応の間に用いることができ、例えば、該溶媒は、1、1.5、2、2.5、3または4当量などの1−5当量とすることができる。該反応のための温度は約50−110℃に、例えば、50、55、60、65、70、80、85、90、95、100、105または110℃に維持し得る。一の実施態様において、該反応はピリジンと10倍容量のジオキサンの混合溶媒中にて約100℃で実施される。
脱保護反応は、式(IX)の化合物を、有機溶媒に溶かしたNHと、約50−110℃、例えば、50、55、60、65、70、80、85、90、95、100、105または110℃の温度で反応させることにより実施され得る。使用溶媒として、以下に限定されないが、メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、THF、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、イソプロパノール(IPA)またはそれらの組み合わせが挙げられる。一の実施態様において、該反応は、NH(5当量)、MeOH(5当量、10倍容量)およびDMA(5倍容量)の存在下、55℃で実施され得る。別の態様において、該反応はTHF(5倍容量)およびNH/IPA(12当量)の存在下、100℃で実施され得る。
実施例
次の実施例は、本発明を説明するのに用いられ、本発明を限定するものではない。
本発明に係る特定の分子は、異なるエナンチオマーおよびジアステレオマー形態にて存在することができ、これら化合物のかかる変形もすべて特許請求の範囲にある。
当業者はまた、有機化学における標準的な後処理の間に、酸および塩基が頻繁に使用されることを理解するであろう。親化合物が一定の内因的酸性度または塩基性度を有しているならば、本願明細書に記載の実験操作の間に、時としてその塩が生成される。
実施例1:(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−(2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−フェニル)メタノン(3)の調製
Figure 2015518051
50リットルのフラスコに、1,2−ジクロロエタン(DCE、20L)を、つづいて5−ブロモアザインドール(1)(2kg、10.152モル)を加え、橙色のスラリーを得た。塩化アルミニウム(5.421kg、40.608モル)を該フラスコにゆっくりと添加した。最初の1.5kgの添加で発熱性の暗色溶液を得た。AlClの残りを加え、反応混合物を得た。該反応混合物に、2,6−ジフルオロ−3−ニトロベンゾイルクロリド(2)(2.25kg、10.125モル)を滴下ロートを介して1.5時間にわたって添加した。添加の間は、その反応温度を45℃以下に維持した。添加後、該反応混合物を50℃で終夜攪拌し、室温(約22℃)に冷却し、別個の2つのフラスコ(20L)に移した。水(25L)およびアセトニトリル(12L)を50リットルのフラスコに加え、0℃に冷却した。温度を40℃以下に保持しながら水/アセトニトリル溶液を添加することにより反応混合液をクエンチした。得られた混合物を濾過し、濾液をアセトニトリル:水(1:1、2x4L)、水(4L)およびアセトニトリル(4L)で洗浄し、つづいて真空乾燥に付した。化合物(3)(2.948kg、収率73.4%)を得た。MS(ESI):M+H=382.9および383.9;H NMR(DMSO−d、δ ppm):7.55(1H,m)、8.47(2H,m)、8.53(1H,d,J=2.2Hz)、8.65(1H,d,J=2.2Hz)、13.25(1H,s)
実施例2:(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノン(4)の調製
Figure 2015518051
50リットルのフラスコに、2−メチル−テトラヒドロフラン(2−メチル−THF)(36L)、化合物(3)(2.85kg、7.455モル)および塩化スズ(II)(5.03kg、22.365モル)を添加した。該混合物を60℃に加熱した。反応終了後に、反応物を炭酸カリウム水溶液(20%)でクエンチした。得られた混合物をセライトで濾過し、固形残渣を2−メチル−THFおよびテトラヒドロフラン(THF)で洗浄した。濾液をNaCl水溶液(15L、10%)で洗浄し、有機層を分離した。有機層をNaCl水溶液(15L、20%)でさらに洗浄し、ロトバップで濃縮し、化合物(4)(2.536kg、収率96.65%)を得た。MS(ESI):M+H=353および354;H NMR(DMSO−d、δ ppm):5.22(2H,s)、6.93(2H,m)、8.12(1H,s)、8.47(1H,d,J=2.3Hz)、8.54(1H,d,J=1.6Hz)、13.2(1H,s)
実施例3:(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−[5−ブロモ−1−(2,6−ジクロロベンゾイル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メタノン(5)の調製
Figure 2015518051
実施例2で得られた化合物4(2.5kg、7.114モル)を50リットルのフラスコに加え、9.3℃に冷却した。フラスコ(50リットル)中の化合物(4)に、トリエチルアミン(0.864kg、8.537モル)を、つづいて4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.087kg、0.7114モル)および2,6−ジクロロベンゾイルクロリド(1.34kg、6.40モル)/2−メチル−THF(25L)を2時間にわたって添加した。該反応物をメタノール(0.30L)で室温でクエンチし、NaCl水溶液(12.5L、15%)およびセライト(0.5kg)を添加した。該混合物を攪拌し、セライトを介して濾過した。濾液を濃縮し、5倍容量のヘプタンを加えた。得られた溶液を約1時間攪拌し、硫酸ナトリウム(1kg)で乾燥して濾過した。溶媒を減圧下で除去することで化合物(5)(3.47kg、収率92.93%)を単離した。MS(ESI):M+H=524、525.8、527.8;H NMR(DMSO−d、δ ppm):5.36(2H,s)、7.01(2H,m)、7.68(3 H、s)、8.34(1H,brs)、8.61(1H,brs)、8.72(1H,d,J=2.3Hz)
実施例4:(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−[5−(4−クロロフェニル)−1−(2,6−ジクロロベンゾイル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メタノン(7)の調製
Figure 2015518051
窒素雰囲気下、50リットルのフラスコに、実施例3で調製した化合物(5)(1.735kg、3.304モル)/2−メチル−THF、ボロン酸(6)(0.877kg、5.617モル)、PdCl(PPh(0.116kg、0.165モル)および炭酸水素ナトリウム水溶液(0.833kg、9.912モル、8.7L)を充填した。反応混合液を脱気し、7時間加熱還流し、室温で終夜攪拌した。化合物(6)(129.0g)およびPdCl(PPh(6.6g)を再び加え、該反応混合物をさらに5時間加熱還流した。セライト(1.735kg)を加え、該混合物を30分間攪拌し、ついでセライトパッドを通して濾過した。残渣を2−メチル−THFで洗浄した。有機層を分離し、10%NaCl水溶液(4L)で3回洗浄し、さらに20%NaCl水溶液で洗浄し、濾過し、NaSO上で乾燥した。約80−85%の溶媒を除去することで濾液を濃縮し、酢酸エチル(3.5L)を添加し、終夜攪拌した。混合物を濾過し、酢酸エチル(2x3.5L)で2回洗浄した。溶媒を除去した後に化合物(7)を単離し、45℃で48時間乾燥した(2.765kg、収率74%)。
実施例5:N−[3−[5−(4−クロロフェニル)−1−(2,6−ジクロロベンゾイル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル]プロパン−1−スルホンアミド(9)の調製
Figure 2015518051
化合物(7)(2.76kg、4.961モル)/ジオキサン(25L)に、ピリジン(3.92kg、49.6モル)を、つづいて化合物(8)(2.42kg、16.99モル)を添加した。反応混合液を加熱還流し、終夜攪拌した。ジオキサン溶媒を蒸留により除去し、酢酸エチル(16L)および水(14L)の混合液を添加することで反応物をクエンチした。反応混合液を濾過し、濾液を有機層および水層に分離した。有機層を10%NaCl水溶液(20L)で、つづいて20%NaCl水溶液(20L)で洗浄した。有機層を分離し、活性炭(350g)の存在下で攪拌し、セライトを通して濾過した。減圧下で溶媒を除去して化合物(9)を単離した(1.81kg、収率52%)。
実施例6:N−[3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル]プロパン−1−スルホンアミド(10)の調製
Figure 2015518051
高圧容器に、化合物(9)(1.70kg、2.567モル)/THF(5L)を、つづいてアンモニア/イソプロピルアルコール溶液(30.80モルのアンモニア/12Lのイソプロピルアルコール)を添加した。混合物を100℃で終夜加熱した。反応が完了した時に、溶媒を減圧下で除去し、残渣をイソプロパノールに溶かした。化合物(10)を単離し、THF(7L)およびイソプロパノール(14L)の混合液を用いて再結晶することでさらに精製した。収量:0.763kg(60.7%)
実施例7:(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−[5−(4−クロロフェニル)−1−(2,6−ジクロロベンゾイル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メタノン(7)の調製
Figure 2015518051
化合物(5)(900g;1.7モル)、化合物(6)(375.8g;1.4モル)、炭酸水素ナトリウム(302.6g;2.1モル)を、つづいて3−メチル−THF(9L)および水(4.5L)を20Lの反応容器に加え、該混合物を少なくとも1時間窒素でパージした。ビス−トリフェニルホスピノ−パラジウム(II)クロリド(60.8g;0.086モル)を加え、該反応混合物を70−75℃に加熱し、2時間攪拌した。反応混合液を冷却し、セライトパッドで濾過した。濾液の有機層を分離し、水で洗浄し、減圧濃縮した。沈殿固体を濾過で単離し、乾燥させ、化合物(7)(953.9g)を褐色固体(純度=95.1%;収率=約100%)として得た。H NMR(DMSO−d):δ(ppm) 8.75−8.76(d,J=2.2Hz,1H)、8.59(m,1H)、8.52(s,1H)、7.80−7.82(d,J=8.6Hz、1H)、7.69−7.71(m,3H)、7.54−7.56(d,J=8.6Hz、2H)、6.99−7.07(m,2H)および5.36(s,2H);MS(ESI)[M+H=556.1および558.1
実施例8:N−[3−[5−(4−クロロフェニル)−1−(2,6−ジクロロベンゾイル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル]プロパン−1−スルホンアミド(9)の調製
Figure 2015518051

化合物(7)(800g;1.44モル)およびジメチルアミノピリジン(7.2g;0.059モル)を、窒素下で、氷水浴で冷却した5Lの三ツ口丸底フラスコに加えた。無水ピリジン(1.8L)を充填し、該混合物を均一な溶液が得られるまで10−15℃で攪拌した。反応温度を<20℃に維持しながら、プロパン−1−スルホニルクロリド(308g;2.16モル)を滴下ロートより滴下して加え、該反応混合物を20−25℃で3時間攪拌した。反応混合液をフラスコ中の2−メチル−THF(7L)および水(10L)の混合液に加え、有機層を分離し、1N HCl(2L)で、つづいて食塩水(2L)で洗浄して乾燥させた。残渣をトルエンと共沸させ、残留水を除去し、粗製化合物(9)(1116.4g)を得、それをさらに精製することなく次工程に使用した。
実施例9:N−[3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル]プロパン−1−スルホンアミド(10)の調製
Figure 2015518051
粗製化合物(9)およびTHF(6L)を12Lの丸底フラスコに加え、清澄溶液が得られるまで攪拌した。アンモニアのメタノール中溶液(1.24L;7M)を添加し、28−35℃で24時間攪拌した。反応混合液をほぼ乾固の状態にまで濃縮し、メタノールを添加し、45−50℃で濃縮した。分離した固体を濾過し、減圧下、45−50℃で乾燥し、粗製化合物(10)(601.7g;純度95%;収率=85.4%)を得た。該粗製物をアセトン/メタノール(2:1)より再結晶に付し、化合物(10)を収率74%、98.5%の純度で得た。H NMR(DMSO−d):δ(ppm) 9.78(s,1H)、8.72−8.73(d,J=2.2Hz,1H)、8.65(brs,1H)、 8.26(s,1H)、7.79−7.82(d,J=8.5Hz,2H)、7.57−7.61(m,3H)、7.28−7.32(t,J=8.3Hz,1H)、2.50−2.52(m,2H)、1.73−1.78(m,2H)および0.96−0.98(t,3H);MS(ESI)[M+H=490.1および492.1
本明細書中に引用される特許、特許出願および他の参考文献はすべて、該発明が関与する分野における当業者の技術レベルを表すものであり、表および図面を含め、そのすべてをそのまま、あたかも各文献が個々にそのまま本明細書に組み込まれているかのように、同じ程度で本明細書に組み込むものとする。
当業者であれば、言及されている目的および利点、ならびにその中に記載の固有の目的等を得るのに本発明が十分に適合することを容易に理解するであろう。本発明の好ましい実施態様の代表として本明細書に記載されている方法、変数および組成は例示であり、本発明の範囲を限定することを意図とするものではない。当業者であれば、本発明の精神に包含され、本発明の範囲により規定される、その中での変化および他の用途に気付くであろう。
本発明は特定の実施態様について開示されるが、当業者であれば、本発明の他の実施態様および修飾を、発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、考え出すことができる。
さらに、発明の特徴または態様がマーカッシュ群または選択肢の他のグループ分で記載されている場合には、当業者であれば、本発明がそれによってマーカッシュ群または他の群の個々の構成員でも、あるいはそれらの下位群の構成員によっても記載されていることを認識するであろう。
また、反対の指示がない限り、種々の数値が実施態様にて提供される場合には、一の範囲の端点として2つの異なる値を採択することでさらなる実施態様が記載される。かかる範囲も記載される発明の範囲内にある。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 2015518051
    [式中:
    QはFまたはHであり;
    は水素または解離性保護基であり;
    はアミノ保護基または水素であり;および
    はBr、Cl、I、R−SOO−またはRC(O)Oであって;ここで、RおよびRは、各々独立して、置換されてもよいアリールまたは置換されてもよいC1−6アルキルである]
    で示される化合物。
  2. がHである、請求項1に記載の化合物。
  3. がPの存在下で選択的に切断される、請求項1に記載の化合物。
  4. が9−フルオレニルメトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、トリメチルシリルまたはt−ブチルジフェニルシリルである、請求項3に記載の化合物。
  5. がR−C(O)−またはRO−C(O)−より選択されるアミノ保護基であって、ここでRおよびRが、各々独立して、C1−6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C1−2アルキル、ヘテロアリール−C1−2アルキル、C3−10シクロアルキル、C3−10シクロアルキル−C1−2アルキル、エチニルまたはビニルより選択され、その各々が置換されてもよい、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. がHである、請求項5に記載の化合物。
  7. が2,6−ジクロロフェニルカルボニルである、請求項5に記載の化合物。
  8. またはRが、ハロゲン、C1−6アルキル、フルオロ置換のC1−6アルキル、フルオロ置換のC1−6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルコキシ、−CN、−NO、−OH、C1−6アルキル−OC(O)−、C1−6アルキル−C(O)O−または−SiMeより独立して選択される1−3個のR基で置換されてもよく、ここでRの脂肪族または芳香族部分がハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CN、−NOまたは−OHより独立して選択される1−3個のR基でさらに置換されてもよい、請求項5に記載の化合物。
  9. がF、Cl、Br、I、−CH、フェニル、t−ブチル、MeO−、−NO、−CN、−CF、CFO−、−OHまたは−CH=CHである、請求項8に記載の化合物。
  10. およびRが、各々独立して、メチル、エチル、フェニル、2,2,2−トリクロロエチル、(CHCHC≡C−、2−トリメチルシリルエチル、1−メチル−1−フェニルエチル、シクロブチル、シクロプロピル、アリル、ビニル、1−アダマンチル、ベンジルまたはジフェニルメチルであり、その各々が1−3個のR基で置換されてもよい、請求項1−9のいずれかに記載の化合物。
  11. がBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、R−SOO−またはRC(O)Oであって、ここでRおよびRは、各々独立して、アリール、アリール−C1−4アルキルまたはC1−6アルキルより選択され、その各々が、ハロゲン、−CH=CH、−CN、−OH、−NH、−NO、−C(O)OH、−C(O)NH、−S(O)NH、−NHC(O)NH、−NHC(S)NH、−NHS(O)NH、−C(NH)NH、−OR、−SR、−OC(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)NHR、−C(O)NR、−S(O)NHR、−S(O)NR、−C(NH)NHR、−C(NH)NR、−NHC(O)R、−NRC(O)R、−NHS(O)、−NRS(O)、−NHC(O)NHR、−NHRまたは−NRより選択される1−3個のR置換基で置換されてもよく、ここで各RがC1−6アルキルまたはアリールより独立して選択される、請求項1−10のいずれかに記載の化合物。
  12. がBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−である、請求項11に記載の化合物。
  13. がHであり、Pが2,6−ジクロロフェニルカルボニルであって、LがBrである、請求項1に記載の化合物。
  14. がHであり、PがHであって、LがBrである、請求項1に記載の化合物。
  15. 式(Ia)の化合物の製造方法であって、式(II):
    Figure 2015518051
    で示される化合物を、式:P−Xの試薬と、式(Ia):
    Figure 2015518051
    で示される化合物を形成するのに十分な条件下で接触させることを含む、ただし上記式中、
    はBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−より選択され;
    はアミノ保護基であり;
    QはHまたはFであり;および
    はBr、Cl、I、R−SOO−またはRC(O)O−であって、ここでRおよびRは、各々独立して、置換されてもよいアリールまたは置換されてもよいC1−6アルキルである、方法。
  16. 式(I):
    Figure 2015518051
    で示される化合物の製造方法であって、式(II):
    Figure 2015518051
    で示される化合物を、式:P−Xの試薬と、式(Ia):
    Figure 2015518051
    で示される化合物を形成するのに十分な条件下で接触させ;および
    式(Ia)の化合物を、式:P−Xの試薬と、式(I)の化合物を形成するのに十分な条件下で反応させることを含む、ただし上記式中、
    はBr、Cl、I、トシル−O−、メシル−O−、トリフルオロメタンスルホニル−O−、CFC(O)O−またはCHC(O)O−であり;
    は脱離基であり;
    は解離性保護基であり;
    はアミノ保護基であり;
    QはHまたはFであって;
    はBr、Cl、I、R−SOO−またはRC(O)Oであり;ここにRおよびRは、各々独立して、置換されてもよいアリールまたは置換されてもよいC1−6アルキルである、方法。
  17. 該接触がトリエチルアミンおよび4−ジメチルアミノピリジンの存在下でなされる、請求項15に記載の方法。
  18. がBrである、請求項15または16に記載の方法。
  19. が2,6−ジクロロフェニルであり、LがBrである、請求項15または16に記載の方法。
  20. QがFである、請求項15または16に記載の方法。
JP2015515193A 2012-05-31 2013-05-30 ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成 Active JP6258301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261653994P 2012-05-31 2012-05-31
US61/653,994 2012-05-31
US13/793,917 2013-03-11
US13/793,917 US9150570B2 (en) 2012-05-31 2013-03-11 Synthesis of heterocyclic compounds
PCT/US2013/043400 WO2013181415A1 (en) 2012-05-31 2013-05-30 Synthesis of pyrrolo [2, 3 - b] pyridines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518051A true JP2015518051A (ja) 2015-06-25
JP6258301B2 JP6258301B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=48577959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515193A Active JP6258301B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-30 ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成

Country Status (25)

Country Link
US (2) US9150570B2 (ja)
EP (1) EP2861591B1 (ja)
JP (1) JP6258301B2 (ja)
KR (1) KR102078429B1 (ja)
CN (2) CN104507937A (ja)
AR (1) AR091159A1 (ja)
AU (1) AU2013267325B2 (ja)
BR (1) BR112014029454B1 (ja)
CA (1) CA2874555C (ja)
CL (1) CL2014003228A1 (ja)
CR (1) CR20140576A (ja)
EA (1) EA027928B1 (ja)
EC (1) ECSP14033037A (ja)
ES (1) ES2687300T3 (ja)
HK (1) HK1206010A1 (ja)
IL (1) IL235819B (ja)
MX (1) MX2014014465A (ja)
MY (1) MY168935A (ja)
NZ (1) NZ630453A (ja)
PE (1) PE20142335A1 (ja)
PH (1) PH12014502613B1 (ja)
SG (1) SG11201407851RA (ja)
TW (1) TWI603970B (ja)
UY (1) UY34825A (ja)
WO (1) WO2013181415A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
US20100190777A1 (en) 2007-07-17 2010-07-29 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2009143018A2 (en) 2008-05-19 2009-11-26 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2010114928A2 (en) 2009-04-03 2010-10-07 F.Hoffmann-La Roche Ag Compositions and uses thereof
KR102012398B1 (ko) 2009-11-05 2019-08-20 리젠 파마슈티컬스 소시에떼 아노님 신규한 벤조피란 키나제 조절제
ES2633317T3 (es) 2009-11-06 2017-09-20 Plexxikon, Inc. Compuestos y métodos para la modulación de quinasas, e indicaciones para ello
WO2011063159A1 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP5815558B2 (ja) 2009-12-23 2015-11-17 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節のための化合物及び方法ならびにそれらの適応症
TWI619713B (zh) 2010-04-21 2018-04-01 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物和方法及其適應症
AU2012214762B2 (en) 2011-02-07 2015-08-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP6113151B2 (ja) 2011-05-17 2017-04-12 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節およびその適応症
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
TWI601725B (zh) 2012-08-27 2017-10-11 加拓科學公司 取代的氮雜吲哚化合物及其鹽、組合物和用途
US10227357B2 (en) 2012-09-06 2019-03-12 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
UY35240A (es) 2012-12-21 2014-07-31 Plexxikon Inc Compuestos y métodos para la modulación de quinasas y sus indicaciones
LT2970265T (lt) 2013-03-15 2018-09-25 Plexxikon Inc. Heterocikliniai junginiai ir jų panaudojimas
US20140303121A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CA2912568A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Plexxikon Inc. Compounds for kinase modulation, and indications therefor
WO2015134536A1 (en) 2014-03-04 2015-09-11 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP3194392B1 (en) 2014-09-15 2020-01-01 Plexxikon, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US10414764B2 (en) 2014-11-29 2019-09-17 Shilpa Medicare Limited Substantially pure vemurafenib and its salts
US10160755B2 (en) 2015-04-08 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2016179412A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Plexxikon Inc. Synthesis of 1 h-pyrrolo[2,3-b]pyridin derivatives that modulate kinases
RU2730506C2 (ru) 2015-05-06 2020-08-24 Плексксикон Инк. Твердые формы соединения, модулирующего киназы
BR112017024917A2 (pt) * 2015-05-22 2018-07-31 Plexxikon Inc síntese de compostos heterocíclicos
US10829484B2 (en) 2015-07-28 2020-11-10 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP4071149A3 (en) 2015-09-21 2023-01-25 Opna Immuno Oncology, SA Heterocyclic compounds and uses thereof
US9938273B2 (en) 2015-12-07 2018-04-10 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP6921846B6 (ja) 2016-03-16 2021-09-15 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節およびその適応症のための化合物および方法
TW201815766A (zh) 2016-09-22 2018-05-01 美商普雷辛肯公司 用於ido及tdo調節之化合物及方法以及其適應症
WO2018136202A2 (en) 2016-12-23 2018-07-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for cdk8 modulation and indications therefor
JP7300394B2 (ja) 2017-01-17 2023-06-29 ヘパリジェニックス ゲーエムベーハー 肝再生の促進又は肝細胞死の低減もしくは予防のためのプロテインキナーゼ阻害
CA3056777A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Plexxikon Inc. Crystalline forms of 4-(1-(1,1-di(pyridin-2-yl)ethyl)-6-(3,5-dimethylisoxazol-4-yl)-1h- pyrrolo[3,2-b]pyridin-3-yl)benzoic acid that inhibits bromodomain
WO2018226846A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
KR102051625B1 (ko) * 2017-06-30 2019-12-02 주식회사 엘지화학 신규한 헤테로 고리 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
TWI805599B (zh) 2017-07-25 2023-06-21 美商第一三共公司 激酶調節化合物之調配物
AU2018348241B2 (en) 2017-10-13 2023-01-12 Opna Bio SA Solid forms of a compound for modulating kinases
BR112020007972A2 (pt) 2017-10-27 2020-10-20 Plexxikon, Inc. formulações de composto que modula quinases
CN112119072A (zh) 2018-03-20 2020-12-22 普莱希科公司 用于ido和tdo调节的化合物和方法,以及其适应症
AU2020271836A1 (en) 2019-04-09 2021-10-28 Opna Bio SA Condensed azines for EP300 or CBP modulation and indications therefor
EP4139296A1 (en) 2020-04-23 2023-03-01 Opna Immuno Oncology, SA Compounds and methods for cd73 modulation and indications therefor
CN116322690A (zh) 2020-08-21 2023-06-23 奥普纳生物有限公司 组合的药物抗癌疗法
US11578971B2 (en) 2021-02-12 2023-02-14 Holloway Ndt & Engineering Inc. Ultrasonic testing using a phased array

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149651A (en) * 1979-02-22 1980-11-21 Johnson Matthey Co Ltd Hydrogenating catalyst
JPH03148242A (ja) * 1989-07-20 1991-06-25 Rhone Poulenc Chim いおう誘導体を存在させるハロゲン化ニトロ芳香族誘導体の水素化方法および反応剤
WO2006009741A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-26 Eli Lilly And Company Kinase inhibitors
WO2007002433A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
WO2008079903A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b] pyridine derivatives as kinase modulators
WO2010129567A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3. b] pyridines which inhibit raf protein kinase
US20110028511A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Stefan Hildbrand Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
WO2011025947A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
WO2011060216A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Concert Pharmaceuticals Inc. Substituted azaindoles
WO2011063159A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2011079133A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor

Family Cites Families (291)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB145299A (en) 1919-08-14 1920-07-02 Carl Theodor Thorssell Improvements in or relating to apparatus for the production of nitrogen products
US2234705A (en) 1940-04-12 1941-03-11 Eastman Kodak Co Cellulose organic derivative composition containing esters of monoalkoxy benzoic acids
US2413258A (en) 1942-07-07 1946-12-24 United Gas Improvement Co Polystyrene-type resins plasticized with high boiling fatty acid alkyl esters
FR1579473A (ja) 1966-10-21 1969-08-29
AU7915675A (en) 1974-03-20 1976-09-23 Bayer Ag Alkoxycarbonylphenylureas
GB1573212A (en) 1976-04-15 1980-08-20 Technicon Instr Immunoassay for gentamicin
US4301159A (en) 1980-06-20 1981-11-17 Shionogi & Co., Ltd. N-(Diethylaminoethyl)-2-alkoxy-benzamide derivatives
AU547405B2 (en) 1981-07-08 1985-10-17 Sanofi Amidobenzamides
US4664504A (en) 1983-01-20 1987-05-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4568649A (en) 1983-02-22 1986-02-04 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay
US4626513A (en) 1983-11-10 1986-12-02 Massachusetts General Hospital Method and apparatus for ligand detection
AU567140B2 (en) 1984-01-06 1987-11-12 Shionogi & Co., Ltd. Sulphonamido-benzamide derivatives
EP0154734B1 (en) 1984-03-15 1990-08-29 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay, a test kit and its formation
IT1196133B (it) 1984-06-06 1988-11-10 Ausonia Farma Srl Derivati furanici con attivita' antiulcera
US4714693A (en) 1986-04-03 1987-12-22 Uop Inc. Method of making a catalyst composition comprising uniform size metal components on carrier
DE3642315A1 (de) 1986-12-11 1988-06-23 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrrolobenzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
US5688655A (en) 1988-02-10 1997-11-18 Ict Pharmaceuticals, Inc. Method of screening for protein inhibitors and activators
US5700637A (en) 1988-05-03 1997-12-23 Isis Innovation Limited Apparatus and method for analyzing polynucleotide sequences and method of generating oligonucleotide arrays
US6054270A (en) 1988-05-03 2000-04-25 Oxford Gene Technology Limited Analying polynucleotide sequences
US5658775A (en) 1988-05-17 1997-08-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Double copy retroviral vector
JP2528706B2 (ja) 1988-05-30 1996-08-28 ゼリア新薬工業株式会社 ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物
CA1339354C (en) 1988-09-01 1997-08-26 The Whitehead Institute For Biomedical Research Recombinant retroviruses with amphotropic and ecotropic host ranges
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5527681A (en) 1989-06-07 1996-06-18 Affymax Technologies N.V. Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
WO1991018088A1 (en) 1990-05-23 1991-11-28 The United States Of America, Represented By The Secretary, United States Department Of Commerce Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
DE4022414A1 (de) 1990-07-13 1992-01-16 Bayer Ag Substituierte pyrrolo-pyridine
US5958930A (en) 1991-04-08 1999-09-28 Duquesne University Of The Holy Ghost Pyrrolo pyrimidine and furo pyrimidine derivatives
ES2111065T5 (es) 1991-04-16 2005-06-16 Nippon Shinyaku Company, Limited Procedimiento para producir una dispersion solida.
JPH06509578A (ja) 1991-07-26 1994-10-27 ユニバーシティ・オブ・ロチェスター 悪性細胞利用による癌治療法
US5632957A (en) 1993-11-01 1997-05-27 Nanogen Molecular biological diagnostic systems including electrodes
GB9127531D0 (en) 1991-12-31 1992-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic compound
FR2687402B1 (fr) 1992-02-14 1995-06-30 Lipha Nouveaux azaindoles, procedes de preparation et medicaments les contenant.
JPH05236997A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Hitachi Ltd ポリヌクレオチド捕捉用チップ
JPH06135946A (ja) 1992-10-30 1994-05-17 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ピラジン誘導体
AU686115B2 (en) 1992-11-02 1998-02-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazo (I,2-a) pyridine derivatives as bradykinin antagonists, pharmaceuticals and processes for their preparation
GB9226855D0 (en) 1992-12-23 1993-02-17 Erba Carlo Spa Vinylene-azaindole derivatives and process for their preparation
HUT71799A (en) 1993-03-01 1996-02-28 Merck Sharp & Dohme Pyrrolo-pyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same, process for producing them
US5576319A (en) 1993-03-01 1996-11-19 Merck, Sharp & Dohme Ltd. Pyrrolo-pyridine derivatives
CA2156410A1 (en) 1993-03-01 1994-09-15 Raymond Baker Pyrrolo-pyridine derivatives
US5700809A (en) 1993-03-01 1997-12-23 Merck Sharp & Dohme, Ltd. Pyrrolo-pyridine derivatives
US5840485A (en) 1993-05-27 1998-11-24 Selectide Corporation Topologically segregated, encoded solid phase libraries
EP0705279B1 (en) 1993-05-27 2003-02-19 Selectide Corporation Topologically segregated, encoded solid phase libraries
IT1265057B1 (it) 1993-08-05 1996-10-28 Dompe Spa Tropil 7-azaindolil-3-carbossiamidi
US5631236A (en) 1993-08-26 1997-05-20 Baylor College Of Medicine Gene therapy for solid tumors, using a DNA sequence encoding HSV-Tk or VZV-Tk
US5426039A (en) 1993-09-08 1995-06-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Direct molecular cloning of primer extended DNA containing an alkane diol
GB9319297D0 (en) 1993-09-17 1993-11-03 Wellcome Found Indole derivatives
US6045996A (en) 1993-10-26 2000-04-04 Affymetrix, Inc. Hybridization assays on oligonucleotide arrays
US6468742B2 (en) 1993-11-01 2002-10-22 Nanogen, Inc. Methods for determination of single nucleic acid polymorphisms using bioelectronic microchip
US5965452A (en) 1996-07-09 1999-10-12 Nanogen, Inc. Multiplexed active biologic array
US5486525A (en) 1993-12-16 1996-01-23 Abbott Laboratories Platelet activating factor antagonists: imidazopyridine indoles
US5360882A (en) 1994-02-04 1994-11-01 Isp Investments Inc. Eutectic compositions of divinyl imidazolidone and vinyl caprolactam
EP1195372A1 (en) 1994-04-18 2002-04-10 Mitsubishi Pharma Corporation N-heterocyclic substituted benzamide derivatives with antihypertensive activity
GB9408577D0 (en) 1994-04-29 1994-06-22 Fujisawa Pharmaceutical Co New compound
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
GB9412719D0 (en) 1994-06-24 1994-08-17 Erba Carlo Spa Substituted azaindolylidene compounds and process for their preparation
US5763198A (en) 1994-07-22 1998-06-09 Sugen, Inc. Screening assays for compounds
GB9416162D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
ATE189895T1 (de) 1994-08-10 2000-03-15 Merck Sharp & Dohme Tetrahydropyridinylmethylderivate von pyrrolo(2,3-b)pyridine
GB9416189D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9420521D0 (en) 1994-10-12 1994-11-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5556752A (en) 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5830645A (en) 1994-12-09 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Comparative fluorescence hybridization to nucleic acid arrays
US5837815A (en) 1994-12-15 1998-11-17 Sugen, Inc. PYK2 related polypeptide products
GB9503400D0 (en) 1995-02-21 1995-04-12 Merck Sharp & Dohme Therpeutic agents
GB2298199A (en) 1995-02-21 1996-08-28 Merck Sharp & Dohme Synthesis of azaindoles
US5959098A (en) 1996-04-17 1999-09-28 Affymetrix, Inc. Substrate preparation process
US6117681A (en) 1995-03-29 2000-09-12 Bavarian Nordic Research Inst. A/S Pseudotyped retroviral particles
GB9507291D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB2299581A (en) 1995-04-07 1996-10-09 Merck Sharp & Dohme 3-(Tetrahydropyridin-1-yl-methyl)pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives as ligands for dopamine receptor subtypes
GB9511220D0 (en) 1995-06-02 1995-07-26 Glaxo Group Ltd Solid dispersions
US6110456A (en) 1995-06-07 2000-08-29 Yale University Oral delivery or adeno-associated viral vectors
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
WO1997003967A1 (en) 1995-07-22 1997-02-06 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted aromatic compounds and their pharmaceutical use
US5866411A (en) 1995-09-08 1999-02-02 Pedersen; Finn Skou Retroviral vector, a replication system for said vector and avian or mammalian cells transfected with said vector
US5747276A (en) 1995-09-15 1998-05-05 The Scripps Research Institute Screening methods for the identification of novel antibiotics
WO1997016533A1 (en) 1995-10-31 1997-05-09 The Regents Of The University Of California Mammalian artificial chromosomes and methods of using same
US6022963A (en) 1995-12-15 2000-02-08 Affymetrix, Inc. Synthesis of oligonucleotide arrays using photocleavable protecting groups
US6013440A (en) 1996-03-11 2000-01-11 Affymetrix, Inc. Nucleic acid affinity columns
US6025155A (en) 1996-04-10 2000-02-15 Chromos Molecular Systems, Inc. Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes
US5804585A (en) 1996-04-15 1998-09-08 Texas Biotechnology Corporation Thieno-pyridine sulfonamides derivatives thereof and related compounds that modulate the activity of endothelin
US5908401A (en) 1996-05-08 1999-06-01 The Aps Organization, Llp Method for iontophoretic delivery of antiviral agents
US5725838A (en) 1996-05-31 1998-03-10 Resolution Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled D4 receptor ligands
WO1997046313A1 (en) 1996-06-07 1997-12-11 Eos Biotechnology, Inc. Immobilised linear oligonucleotide arrays
WO1997049703A2 (en) 1996-06-25 1997-12-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazolone derivatives and their use as anti-helicobacter pylori agents
SI0956865T2 (sl) 1996-08-12 2011-04-29 Mitsubishi Pharma Corp Zdravila, ki obsegajo inhibitor Rho-kinaze
JPH10130269A (ja) 1996-09-04 1998-05-19 Nippon Chemiphar Co Ltd カルボリン誘導体
JPH1087629A (ja) 1996-09-18 1998-04-07 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規イソキノリン誘導体、およびその医薬用途
JP2001506980A (ja) 1996-11-19 2001-05-29 アムジエン・インコーポレーテツド アリールおよびヘテロアリール置換縮合ピロール抗炎症剤
US6294330B1 (en) 1997-01-31 2001-09-25 Odyssey Pharmaceuticals Inc. Protein fragment complementation assays for the detection of biological or drug interactions
US6243980B1 (en) 1997-03-07 2001-06-12 Tropix, Inc. Protease inhibitor assay
US5977131A (en) 1997-04-09 1999-11-02 Pfizer Inc. Azaindole-ethylamine derivatives as nicotinic acetylcholine receptor binding agents
WO1998047899A1 (en) 1997-04-24 1998-10-29 Ortho-Mcneil Corporation, Inc. Substituted pyrrolopyridines useful in the treatment of inflammatory diseases
US6096718A (en) 1997-06-05 2000-08-01 Gene Targeting Corp. Tissue specific adenovirus vectors for breast cancer treatment
SG72827A1 (en) 1997-06-23 2000-05-23 Hoffmann La Roche Phenyl-and aminophenyl-alkylsulfonamide and urea derivatives
AU8096798A (en) 1997-06-27 1999-01-19 Resolution Pharmaceuticals Inc. Dopamine d4 receptor ligands
US6235769B1 (en) 1997-07-03 2001-05-22 Sugen, Inc. Methods of preventing and treating neurological disorders with compounds that modulate the function of the C-RET receptor protein tyrosine kinase
US6826296B2 (en) 1997-07-25 2004-11-30 Affymetrix, Inc. Method and system for providing a probe array chip design database
ATE364374T1 (de) 1997-08-11 2007-07-15 Pfizer Prod Inc Feste pharmazeutische dispersionen mit erhöhter bioverfügbarkeit
US6161776A (en) 1997-08-12 2000-12-19 Nibco Inc. Multi-layered, porous mat turf irrigation apparatus and method
CN1273609A (zh) 1997-08-15 2000-11-15 希斯克有限公司 检测或量化核酸物类的方法和组合物
ES2225407T3 (es) 1997-09-11 2005-03-16 Bioventures, Inc. Metodo para producir disposiciones ordenadas de alta densidad.
US6178384B1 (en) 1997-09-29 2001-01-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for selecting a molecule based on conformational free energy
US6465178B2 (en) 1997-09-30 2002-10-15 Surmodics, Inc. Target molecule attachment to surfaces
NZ505844A (en) 1997-12-22 2003-10-31 Bayer Ag Inhibition of raf kinase using substituted heterocyclic ureas
US6268387B1 (en) 1997-12-23 2001-07-31 Warner-Lambert Company Thiourea and benzamide compounds, compositions and methods of treating or preventing inflammatory diseases and atherosclerosis
WO1999051231A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
EP1067930A4 (en) 1998-04-02 2002-09-18 Merck & Co Inc GONADOLIBER'S ANTAGONISTS
AU3210899A (en) 1998-04-02 1999-10-25 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2326139A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2326140A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
AU3210799A (en) 1998-04-02 1999-10-25 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2323638A1 (en) 1998-04-03 1999-10-14 Phylos, Inc. Addressable protein arrays
US6048695A (en) 1998-05-04 2000-04-11 Baylor College Of Medicine Chemically modified nucleic acids and methods for coupling nucleic acids to solid support
EP1085846A2 (en) 1998-06-08 2001-03-28 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein
US6113913A (en) 1998-06-26 2000-09-05 Genvec, Inc. Recombinant adenovirus
US6673812B1 (en) 1998-08-17 2004-01-06 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Preventives/remedies for glaucoma
DK1107973T3 (da) 1998-08-28 2004-02-23 Astrazeneca Ab Hidtil ukendte thieno(2,3-D)pyrimidindioner, fremgangsmåde til deres fremstilling og anvendelse deraf i terapi
CN1261098C (zh) 1998-08-28 2006-06-28 西奥斯股份有限公司 p38-α激酶的抑制剂
US6594527B2 (en) 1998-09-18 2003-07-15 Nexmed Holdings, Inc. Electrical stimulation apparatus and method
TR200101395T2 (tr) 1998-09-18 2001-11-21 Basf Ag. Kinaz engelleyiciler olarak 4-Aminopyrrolopyrimidin'ler
US6350786B1 (en) 1998-09-22 2002-02-26 Hoffmann-La Roche Inc. Stable complexes of poorly soluble compounds in ionic polymers
US6277628B1 (en) 1998-10-02 2001-08-21 Incyte Genomics, Inc. Linear microarrays
IT1303759B1 (it) 1998-11-17 2001-02-23 Dompe Spa Procedimento migliorato per la preparazione di acido 7-azaindolil-3-carbossilico.
US6277489B1 (en) 1998-12-04 2001-08-21 The Regents Of The University Of California Support for high performance affinity chromatography and other uses
US20010001449A1 (en) 1998-12-30 2001-05-24 Thomas R. Kiliany Low-pressure hydrocracking process
CN1198803C (zh) 1999-03-05 2005-04-27 第一三得利制药株式会社 具有激活烟碱性乙酰胆碱α4β2受体作用的杂环化合物
US6792306B2 (en) 2000-03-10 2004-09-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Finger-mounted electrokinetic delivery system for self-administration of medicaments and methods therefor
DE60010448T2 (de) 1999-03-17 2005-04-07 Astrazeneca Ab Amid-derivate
AR028475A1 (es) 1999-04-22 2003-05-14 Wyeth Corp Derivados de azaindol y uso de los mismos para la manufactura de un medicamento para el tratamiento de la depresion.
US6653309B1 (en) 1999-04-26 2003-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme technical field of the invention
US6221653B1 (en) 1999-04-27 2001-04-24 Agilent Technologies, Inc. Method of performing array-based hybridization assays using thermal inkjet deposition of sample fluids
FR2793793B1 (fr) 1999-05-19 2004-02-27 Adir Nouveaux derives dimeriques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6492406B1 (en) 1999-05-21 2002-12-10 Astrazeneca Ab Pharmaceutically active compounds
TWI234557B (en) 1999-05-26 2005-06-21 Telik Inc Novel naphthalene ureas as glucose uptake enhancers
CN1636005A (zh) 1999-06-03 2005-07-06 克诺尔股份有限公司 苯并噻嗪酮和苯并噁嗪酮化合物
US6653151B2 (en) 1999-07-30 2003-11-25 Large Scale Proteomics Corporation Dry deposition of materials for microarrays using matrix displacement
CN1193026C (zh) 1999-07-30 2005-03-16 艾博特股份有限两合公司 2-吡唑啉-5-酮
WO2001024236A1 (en) 1999-09-27 2001-04-05 Infineon Technologies North America Corp. Semiconductor structures having a capacitor and manufacturing methods
GB9924962D0 (en) 1999-10-21 1999-12-22 Mrc Collaborative Centre Allosteric sites on muscarinic receptors
US20010008765A1 (en) 1999-12-06 2001-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. DNA chip and reactive solid carrier
AR029423A1 (es) 1999-12-21 2003-06-25 Sugen Inc Compuesto derivado de pirrolo-[pirimidin o piridin]-6-ona, metodo de preparacion de dichos compuestos, composiciones farmaceuticas que los comprenden, un metodo para regular, modular o inhibir la actividad de la proteina quinasa y un metodo de tratar o prevenir una enfermedad de mamiferos
DK1255536T3 (da) 1999-12-22 2006-10-30 Sugen Inc Indolinonderivater til modulation af c-kit-tyrosinproteinkinase
FR2805259B1 (fr) 2000-02-17 2002-03-29 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux derives d'aminoacides n-mercaptoacyles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US20020061892A1 (en) 2000-02-22 2002-05-23 Tao Wang Antiviral azaindole derivatives
JP2001278886A (ja) 2000-03-28 2001-10-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体及びこれを含有する医薬
GB0007934D0 (en) 2000-03-31 2000-05-17 Darwin Discovery Ltd Chemical compounds
US6335342B1 (en) 2000-06-19 2002-01-01 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Azaindole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
DK1294724T3 (da) 2000-06-26 2006-07-17 Pfizer Prod Inc Pyrrolo[2,3-d]pyrimidinforbindelser som immunosuppresive midler
ATE300543T1 (de) 2000-06-26 2005-08-15 Lilly Icos Llc Kondensierte pyrazindionderivate als pde5 inhibitore
EP1313710A1 (en) 2000-08-31 2003-05-28 Pfizer Products Inc. Pyrazole derivatives and their use as protein kinase inhibitors
US6618625B2 (en) 2000-11-29 2003-09-09 Leon M. Silverstone Method and apparatus for treatment of viral diseases
CZ20032225A3 (cs) 2001-02-27 2003-11-12 Astrazeneca Ab Farmaceutická formulace
CN101310771B (zh) 2001-04-11 2012-08-08 千寿制药株式会社 视觉功能障碍改善剂
EP1381600A1 (en) 2001-04-24 2004-01-21 Wyeth, A Corporation of the State of Delaware Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-benzodioxan
GB0114417D0 (en) 2001-06-13 2001-08-08 Boc Group Plc Lubricating systems for regenerative vacuum pumps
EP1267111A1 (en) 2001-06-15 2002-12-18 Dsm N.V. Pressurized fluid conduit
US20040171630A1 (en) 2001-06-19 2004-09-02 Yuntae Kim Tyrosine kinase inhibitors
US7291639B2 (en) 2001-06-20 2007-11-06 Wyeth Aryloxy-acetic acid compounds useful as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
SE0102300D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
US20030091974A1 (en) 2001-06-29 2003-05-15 Alain Moussy Method for screening compounds capable of depleting mast cells
SE0102439D0 (sv) 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
UA75425C2 (en) 2001-07-09 2006-04-17 Piperazine oxime derivatives with antagonistic activity to nk-1 receptor, use thereof, a pharmaceutical composition based thereon, a method for producing and a method for producing intermediary compounds
GB0117583D0 (en) 2001-07-19 2001-09-12 Astrazeneca Ab Novel compounds
US6858860B2 (en) 2001-07-24 2005-02-22 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for measuring natural period of liquid
GB0118479D0 (en) 2001-07-28 2001-09-19 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP2003073357A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Pharma Corp アミド化合物を含有するRhoキナーゼ阻害剤
WO2003020698A2 (en) 2001-09-06 2003-03-13 Prochon Biotech Ltd. Protein tyrosine kinase inhibitors
WO2003028724A1 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Smithkline Beecham Corporation Chk1 kinase inhibitors
JPWO2003037862A1 (ja) 2001-10-30 2005-02-17 日本新薬株式会社 アミド誘導体及び医薬
US20030119839A1 (en) 2001-12-13 2003-06-26 Nan-Horng Lin Protein kinase inhibitors
CN101001857B (zh) 2002-01-22 2011-06-22 沃尼尔·朗伯有限责任公司 2-(吡啶-2-基氨基)-吡啶并[2,3-d]嘧啶-7-酮
PL371486A1 (en) 2002-02-01 2005-06-13 Astrazeneca Ab Quinazoline compounds
US20030236277A1 (en) 2002-02-14 2003-12-25 Kadow John F. Indole, azaindole and related heterocyclic pyrrolidine derivatives
US6884889B2 (en) 2002-03-25 2005-04-26 Bristol-Myers Squibb Co. Processes for the preparation of antiviral 7-azaindole derivatives
CA2479205A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Eisai Co., Ltd. Azaindoles as inhibitors of c-jun n-terminal kinases
EP1490364B1 (en) 2002-03-28 2007-09-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. 7-azaindoles as inhibitors of c-jun n-terminal kinases for the treatment of neurodegenerative disorders
EP1495016A2 (en) 2002-04-09 2005-01-12 Astex Technology Limited Heterocyclic compounds and their use as modulators of p38 map kinase
UA78999C2 (en) 2002-06-04 2007-05-10 Wyeth Corp 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylazaindoles as ligands of 5-hydroxytryptamine-6
EP1554269A1 (en) 2002-07-09 2005-07-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Imidazoles, oxazoles and thiazoles with protein kinase inhibiting activities
TW200403243A (en) 2002-07-18 2004-03-01 Wyeth Corp 1-Heterocyclylalkyl-3-sulfonylazaindole or-azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
TWI329112B (en) 2002-07-19 2010-08-21 Bristol Myers Squibb Co Novel inhibitors of kinases
US6878887B2 (en) 2002-08-07 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Anti-malfunction mechanism for variable output device
EP1388341A1 (en) 2002-08-07 2004-02-11 Aventis Pharma Deutschland GmbH Acylamino-substituted heteroaromatic compounds and their use as pharmaceuticals
EP1388541A1 (en) 2002-08-09 2004-02-11 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Pyrrolopyrazines as kinase inhibitors
SE0202463D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP2277551B1 (en) 2002-09-06 2013-05-08 Cerulean Pharma Inc. Cyclodextrin-based polymers for delivering the therapeutic agents covalently bound thereto
CA2503905A1 (en) 2002-09-16 2004-03-25 Plexxikon, Inc. Crystal structure of pim-1 kinase
US6766199B2 (en) 2002-10-10 2004-07-20 Proventure (Far East), Limited Skin/hair treatment method and system
US7183241B2 (en) 2002-10-15 2007-02-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life lubricating oil composition with very low phosphorus content
GB0226370D0 (en) 2002-11-12 2002-12-18 Novartis Ag Organic compounds
SE0203654D0 (sv) 2002-12-09 2002-12-09 Astrazeneca Ab New compounds
JP2006514646A (ja) 2002-12-13 2006-05-11 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Ccr5アンタゴニストとしてのシクロヘキシル化合物類
JP2006511554A (ja) 2002-12-13 2006-04-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Ccr5アンタゴニストとしてのピペリジン誘導体
UA80171C2 (en) 2002-12-19 2007-08-27 Pfizer Prod Inc Pyrrolopyrimidine derivatives
US7696225B2 (en) 2003-01-06 2010-04-13 Osi Pharmaceuticals, Inc. (2-carboxamido)(3-Amino) thiophene compounds
SE0300120D0 (sv) 2003-01-17 2003-01-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0300119D0 (sv) 2003-01-17 2003-01-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20050085463A1 (en) 2003-01-23 2005-04-21 Weiner David M. Use of N-desmethylclozapine to treat human neuropsychiatric disease
JP4783278B2 (ja) 2003-02-03 2011-09-28 ノバルティス アーゲー 医薬製剤
MXPA05008441A (es) 2003-02-14 2005-10-19 Wyeth Corp Derivados de heterociclil-3-sulfonilindazol o azaindazol como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6.
SE0300456D0 (sv) 2003-02-19 2003-02-19 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20050170431A1 (en) 2003-02-28 2005-08-04 Plexxikon, Inc. PYK2 crystal structure and uses
EP2295433A3 (en) 2003-03-06 2011-07-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. JNK inhibitors
WO2004101565A2 (en) 2003-05-16 2004-11-25 Eisai Co., Ltd. Jnk inhibitors
CN1835951B (zh) 2003-07-11 2010-06-02 沃尼尔·朗伯有限责任公司 选择性cdk4抑制剂的羟乙基磺酸盐
CL2004001884A1 (es) 2003-08-04 2005-06-03 Pfizer Prod Inc Procedimiento de secado por pulverizacion para la formacion de dispersiones solidas amorfas de un farmaco y polimeros.
TWI339206B (en) 2003-09-04 2011-03-21 Vertex Pharma Compositions useful as inhibitors of protein kinases
WO2005044181A2 (en) 2003-09-09 2005-05-19 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Protection of tissues and cells from cytotoxic effects of ionizing radiation by abl inhibitors
US20050164300A1 (en) 2003-09-15 2005-07-28 Plexxikon, Inc. Molecular scaffolds for kinase ligand development
JP2007506741A (ja) 2003-09-23 2007-03-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 向代謝性グルタミン酸受容体のピラゾール系調節剤
KR100793095B1 (ko) 2003-10-01 2008-01-10 주식회사 프로메디텍 Bace 저해효능을 가진 신규한 술폰 아미드 유도체
CA2542105C (en) 2003-10-08 2011-08-02 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
DE10357510A1 (de) 2003-12-09 2005-07-07 Bayer Healthcare Ag Heteroarylsubstituierte Benzole
PL1696920T3 (pl) 2003-12-19 2015-03-31 Plexxikon Inc Związki i sposoby opracowywania modulatorów Ret
KR101169265B1 (ko) 2003-12-24 2012-08-02 대니스코 에이/에스 단백질
GB0330043D0 (en) 2003-12-24 2004-01-28 Pharmacia Italia Spa Pyrrolo [2,3-b] pyridine derivatives active as kinase inhibitors process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
GB0330042D0 (en) 2003-12-24 2004-01-28 Pharmacia Italia Spa Pyrrolo [2,3-b] pyridine derivatives active as kinase inhibitors process for their preparation and pharmaceutical compositions them
AU2005214352B2 (en) 2004-02-14 2009-11-12 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
GB0403635D0 (en) 2004-02-18 2004-03-24 Devgen Nv Pyridinocarboxamides with improved activity as kinase inhibitors
GB0405055D0 (en) 2004-03-05 2004-04-07 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
JP2007527918A (ja) 2004-03-08 2007-10-04 アムジェン インコーポレイテッド Pparガンマ活性の治療的調節
KR20050091462A (ko) 2004-03-12 2005-09-15 한국과학기술연구원 푸로피리미딘 화합물 및 이를 포함하는 ddr2 티로신키나아제 활성 저해제
TWI465437B (zh) 2004-03-30 2014-12-21 Vertex Pharma 適合作為jak及其它蛋白質激酶抑制劑之氮雜吲哚
AU2005236002A1 (en) 2004-04-02 2005-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of rock and other protein kinases
US7872016B2 (en) 2004-05-25 2011-01-18 Yale University Method for treating skeletal disorders resulting from FGFR malfunction
WO2005116035A1 (en) 2004-05-27 2005-12-08 Pfizer Products Inc. Pyrrolopyrimidine derivatives useful in cancer treatment
EP1758571A1 (en) 2004-05-29 2007-03-07 7TM Pharma A/S Crth2 receptor ligands for therapeutic use
JP2008503473A (ja) 2004-06-17 2008-02-07 プレキシコン,インコーポレーテッド C−kit活性を調節する化合物
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
EP2325184A1 (en) 2004-06-30 2011-05-25 Vertex Pharmceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
US7140816B2 (en) 2004-07-20 2006-11-28 H&S Tool, Inc. Multi-functional tube milling head
CA2573362A1 (en) 2004-07-27 2006-02-09 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
US7361764B2 (en) 2004-07-27 2008-04-22 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
US7626021B2 (en) 2004-07-27 2009-12-01 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
US7709645B2 (en) 2004-07-27 2010-05-04 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
US7452993B2 (en) 2004-07-27 2008-11-18 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
US20060024361A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Isa Odidi Disintegrant assisted controlled release technology
EP1789393A2 (en) 2004-07-30 2007-05-30 GPC Biotech AG Pyridinylamines
US20090233955A1 (en) 2004-12-08 2009-09-17 Frazee James S 1H-Pyrrolo[2,3-B]Pyridnes
WO2006114180A1 (de) 2005-04-25 2006-11-02 Merck Patent Gmbh Neuartige aza-heterozyklen als kinase-inhibitoren
FR2884821B1 (fr) 2005-04-26 2007-07-06 Aventis Pharma Sa Pyrrolopyridines substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
CA2608733A1 (en) 2005-05-17 2007-02-01 Plexxikon, Inc. Pyrrol (2,3-b) pyridine derivatives protein kinase inhibitors
AU2006251623A1 (en) 2005-05-20 2006-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
JP2008507567A (ja) 2005-05-23 2008-03-13 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 非晶性シナカルセト塩酸塩及びその調製
CN101203484B (zh) 2005-06-21 2012-09-05 三井化学株式会社 酰胺衍生物及含有该化合物的杀虫剂
DE102005034406A1 (de) 2005-07-22 2007-02-01 Ratiopharm Gmbh Neue Salze von Rosiglitazon
GB0516156D0 (en) 2005-08-05 2005-09-14 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
US7754717B2 (en) 2005-08-15 2010-07-13 Amgen Inc. Bis-aryl amide compounds and methods of use
JP2009530415A (ja) 2006-03-20 2009-08-27 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 医薬組成物
US7963673B2 (en) 2006-05-30 2011-06-21 Finn Bruce L Versatile illumination system
WO2008058341A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Cytopia Research Pty Ltd Inhibitors of kinase activity
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
GB0624084D0 (en) 2006-12-01 2007-01-10 Selamine Ltd Ramipril amino acid salts
US8093246B2 (en) 2006-12-14 2012-01-10 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. O-linked pyrimidin-4-amine-based compounds, compositions comprising them, and methods of their use to treat cancer
WO2008079909A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2,3-b] pyridines as kinase modulators
CA2686756A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical compositions for poorly soluble drugs
TW200908968A (en) 2007-05-29 2009-03-01 Sgx Pharmaceuticals Inc Substituted pyrrolopyridines and pyrazolopyridines as kinase modulators
US20100190777A1 (en) 2007-07-17 2010-07-29 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
NZ582648A (en) 2007-07-23 2012-06-29 Pharmathen Sa Pharmaceutical composition containing dihydropyridine calcium channel antagonist and method for the preparation thereof
CA2639416C (en) 2007-09-11 2019-12-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Diagnostic test for susceptibility to b-raf kinase inhibitors
WO2009111277A1 (en) 2008-02-29 2009-09-11 Array Biopharma Inc. Imdizo [4. 5-b] pyridine derivatives used as raf inhibitors
KR20100122505A (ko) 2008-02-29 2010-11-22 어레이 바이오파마 인크. Raf 저해물질 화합물 및 이들의 이용 방법
JP2011513332A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 癌の治療のためのraf阻害剤としてのn−(6−アミノピリジン−3−イル)−3−(スルホンアミド)ベンズアミド誘導体
TW200940539A (en) 2008-02-29 2009-10-01 Array Biopharma Inc RAF inhibitor compounds and methods of use thereof
WO2009115084A2 (de) 2008-03-20 2009-09-24 Schebo Biotech Ag Neue pyrrolopyrimidin-derivate und deren verwendungen
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
PE20091846A1 (es) 2008-05-19 2009-12-16 Plexxikon Inc DERIVADOS DE PIRROLO[2,3-d]-PIRIMIDINA COMO MODULADORES DE CINASAS
US8110576B2 (en) * 2008-06-10 2012-02-07 Plexxikon Inc. Substituted pyrrolo[2,3b]pyrazines and methods for treatment of raf protein kinase-mediated indications
AU2009257635A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Plexxikon, Inc. 5H-Pyrrolo [2,3-b] pyrazine derivatives for kinase modulation, and indications therefor
JP4884570B2 (ja) 2008-08-20 2012-02-29 ファイザー・インク ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物
US8697685B2 (en) 2008-11-20 2014-04-15 Glaxosmithkline Llc Chemical compounds
JP2012520311A (ja) 2009-03-11 2012-09-06 プレキシコン インコーポレーテッド Rafキナーゼの阻害のためのピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体
MX2011009489A (es) * 2009-03-11 2011-10-11 Plexxikon Inc Derivados de pirrolo [2,3-b] piridina para la inhibicion de raf cinasas.
WO2010114928A2 (en) 2009-04-03 2010-10-07 F.Hoffmann-La Roche Ag Compositions and uses thereof
ES2633317T3 (es) 2009-11-06 2017-09-20 Plexxikon, Inc. Compuestos y métodos para la modulación de quinasas, e indicaciones para ello
TWI619713B (zh) 2010-04-21 2018-04-01 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物和方法及其適應症
FR2964757B1 (fr) 2010-09-09 2013-04-05 Giroptic Dispositif optique pour la capture d'images selon un champ de 360°
US20120208837A1 (en) 2010-09-13 2012-08-16 Roger Tung Substituted azaindoles
AU2012214762B2 (en) * 2011-02-07 2015-08-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
AR085279A1 (es) 2011-02-21 2013-09-18 Plexxikon Inc Formas solidas de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1h-pirrolo[2,3-b]piridina-3-carbonil]-2,4-difluor-fenil}-amida del acido propano-1-sulfonico
WO2012138809A1 (en) 2011-04-05 2012-10-11 Dawei Zhang Heterocyclic compounds as kinase inhibitors
JP6113151B2 (ja) 2011-05-17 2017-04-12 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節およびその適応症
US20130172375A1 (en) 2011-12-13 2013-07-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmaceutical composition
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
US20140303121A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CA2912568A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Plexxikon Inc. Compounds for kinase modulation, and indications therefor
EP3194392B1 (en) 2014-09-15 2020-01-01 Plexxikon, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149651A (en) * 1979-02-22 1980-11-21 Johnson Matthey Co Ltd Hydrogenating catalyst
JPH03148242A (ja) * 1989-07-20 1991-06-25 Rhone Poulenc Chim いおう誘導体を存在させるハロゲン化ニトロ芳香族誘導体の水素化方法および反応剤
WO2006009741A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-26 Eli Lilly And Company Kinase inhibitors
JP2008546797A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 プレキシコン,インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物および方法,およびその適応症
WO2007002433A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
JP2010514687A (ja) * 2006-12-21 2010-05-06 プレキシコン,インコーポレーテッド キナーゼ調節剤としてのピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体
WO2008079903A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b] pyridine derivatives as kinase modulators
WO2010129567A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3. b] pyridines which inhibit raf protein kinase
WO2010129570A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Plexxikon, Inc. Solid forms of sulfonamides and amino acids
US20110028511A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Stefan Hildbrand Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
WO2011025947A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
WO2011060216A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Concert Pharmaceuticals Inc. Substituted azaindoles
WO2011063159A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2011079133A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GREENE, T. W. ET AL., PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS THIRD EDITION, JPN6017020733, 1999, US, pages 506 - 507, ISSN: 0003572535 *
PROT. G. ORG. SYN., JPN6016037195, 1999, pages 603 - 615, ISSN: 0003572536 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20140094611A1 (en) 2014-04-03
WO2013181415A1 (en) 2013-12-05
CL2014003228A1 (es) 2015-02-27
AU2013267325A1 (en) 2015-01-15
MX2014014465A (es) 2015-02-12
HK1206010A1 (en) 2015-12-31
UY34825A (es) 2013-12-31
KR20150021070A (ko) 2015-02-27
PH12014502613A1 (en) 2015-01-21
CN109608450A (zh) 2019-04-12
BR112014029454A2 (pt) 2017-06-27
CA2874555A1 (en) 2013-12-05
AR091159A1 (es) 2015-01-14
CN104507937A (zh) 2015-04-08
CA2874555C (en) 2019-04-02
BR112014029454B1 (pt) 2022-03-22
US20150368243A1 (en) 2015-12-24
US9150570B2 (en) 2015-10-06
IL235819A0 (en) 2015-02-01
ECSP14033037A (es) 2015-12-31
EA027928B1 (ru) 2017-09-29
EP2861591B1 (en) 2018-07-11
NZ630453A (en) 2017-02-24
JP6258301B2 (ja) 2018-01-10
PH12014502613B1 (en) 2015-01-21
SG11201407851RA (en) 2014-12-30
TWI603970B (zh) 2017-11-01
AU2013267325B2 (en) 2017-11-02
MY168935A (en) 2019-01-10
CR20140576A (es) 2015-01-30
IL235819B (en) 2019-10-31
KR102078429B1 (ko) 2020-02-17
ES2687300T3 (es) 2018-10-24
US9695169B2 (en) 2017-07-04
EP2861591A1 (en) 2015-04-22
TW201406754A (zh) 2014-02-16
PE20142335A1 (es) 2015-01-10
EA201492165A1 (ru) 2015-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258301B2 (ja) ピロロ[2,3−b]ピリジンの合成
JP6722200B2 (ja) 複素環化合物の合成
JP2007522213A (ja) 置換されたトリアゾール化合物の製造方法
AU2023270260A1 (en) Novel processes and intermediates for the preparation of soluble guanylate cyclase stimulators
CN115996727A (zh) 新型Rho相关蛋白激酶抑制剂的制备方法和此制备方法中的中间体
WO2008155745A2 (en) New process for the manufacture of 1h-imidazo[4,5-c]-quinoline ring systems
UA113984C2 (xx) ПРОМІЖНІ СПОЛУКИ В СИНТЕЗІ ПІРОЛО[2,3-b]ПІРИДИНІВ
WO2005026119A1 (ja) スルホンアミド含有インドール化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250