JP2012530088A - 二重特異性抗原結合タンパク質 - Google Patents

二重特異性抗原結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530088A
JP2012530088A JP2012515381A JP2012515381A JP2012530088A JP 2012530088 A JP2012530088 A JP 2012530088A JP 2012515381 A JP2012515381 A JP 2012515381A JP 2012515381 A JP2012515381 A JP 2012515381A JP 2012530088 A JP2012530088 A JP 2012530088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
substituted
binding protein
fab fragments
antigen binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012515381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5689463B2 (ja
Inventor
ザビーネ イムホフ‐ユング,
クリスティアン クライン,
イェルク, トーマス レーグラ,
ヴォルフガング シェーファー,
ユルゲン, ミヒャエル シャンツァー,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2012530088A publication Critical patent/JP2012530088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689463B2 publication Critical patent/JP5689463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/66Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a swap of domains, e.g. CH3-CH2, VH-CL or VL-CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

二重特異性抗原結合タンパク質、それらの製造方法、該抗体を含有してなる薬学的組成物、及びその使用に関する。

Description

本発明は、二重特異性抗原結合タンパク質、それらの製造のための方法、該抗体を含有する薬学的組成物、及び使用に関する。
例えば、2つ以上の抗原に結合することが可能である二重又は多重特異性抗体等の操作されたタンパク質が、当技術分野で知られている。このような多重特異性結合タンパク質は、細胞融合、化学的結合、又は組換えDNA技術を使用して生成されることが可能である。
幅広い種類の組換え多重特異性抗体のフォーマットが近年開発されて来ており、例えば、IgG抗体フォーマット及び単鎖ドメインの融合による四価二重特異性抗体等である(例えば、Coloma, M.J.等, Nature Biotech. 15 (1997) 159-163;国際公開第2001/077342号; 及びMorrison, S.L., Nature Biotech. 25 (2007) 1233-1234を参照)。
また、抗体のコア構造(IgA、IgD、IgE、IgG、又はIgM)がもはや保たれていない、二以上の抗原に結合することが可能である例えばダイア、トリア、又はテトラボディ、ミニボディ、幾つかの単鎖フォーマット(scFv、Bis-scFv)等の幾つかの他の新しいフォーマットが開発されて来た(Holliger, P.等, Nature Biotech. 23 (2005) 1126-1136; Fischer, N., and Leger, O., Pathobiology 74 (2007) 3-14; Shen, J.等, J. Immunol. Methods 318 (2007) 65-74; Wu, C.等, Nature Biotech. 25 (2007) 1290-1297)。
全てのこのようなフォーマットは、抗体コア(IgA、IgD、IgE、IgG、又はIgM)を更なる結合タンパク質(例えば、scFv)に融合させるか、又は例えば2つのFab断片又はscFvを融合するためにリンカーを使用する(Fischer, N., and Leger, O., Pathobiology 74 (2007) 3-14)。リンカーが、二重特異性抗体の操作に利点を有するのは明らかである一方、それらは治療設定に問題も引き起こす。実際、これらの外来ペプチドは、リンカー自体又はタンパク質とリンカーとの間の接合部に対して免疫反応を誘発し得る。更には、これらのペプチドの可動性がそれらにタンパク質切断をより起こさせ易くさせ、潜在的に、乏しい抗体の安定性、凝集、及び増加された免疫原性へと導く。更に、例えば、自然に生じる抗体に対して高度の類似性を保つことによりFc部に仲介される、補体依存性細胞傷害(CDC)又は抗体依存性細胞傷害(ADCC)等のエフェクター機能を保持したい場合もあり得る。
従って、理想では、ヒト配列から最小の逸脱である、自然に生じる抗体(IgA、IgD、IgE、IgG、又はIgM等)に一般的な構造が非常に類似した二重特異性抗体を開発することを目的とする。
一アプローチでは、天然の抗体に非常に類似する二重特異性抗体は、二重特異性抗体の所望する特異性を有するネズミモノクローナル抗体を発現する2種の異なったハイブリドーマ細胞株の体細胞融合に基づいて、クアドローマ技術(Milstein, C, and Cuello, A.C., Nature 305 (1983) 537-40を参照のこと)を用いて生成されて来た。得られるハイブリッド-ハイブリドーマ(又はクアドローマ)内の2種の異なった抗体重及び軽鎖のランダム対合のために、10種までの異なった抗体種(そのうち1つのみが所望の機能的二重特異性抗体である)が生成される。誤って対合された副産物の存在及び有意に低められた生成収率のために、高度な精製方法が必要とされる(Morrison, S. L., Nature Biotech 25 (2007) 1233-1234を参照のこと)。一般的に、誤って対合された副産物の同じ問題が、組換え発現技法が使用される場合、残存する。
「ノブ-インツゥ-ホール(knobs-into-holes)」として知られている、誤って対合された副産物の問題を回避するためのアプローチは、CH3ドメイン中に変異を導入し接合面を変性することにより、2種の異なった抗体重鎖の対合を強制することを目的とする。1つの鎖上の嵩のあるアミノ酸が、「ホール」を作るために、短い側鎖を有するアミノ酸により置換された。反対に、大きな側鎖を有するアミノ酸が、「ノブ」を創造するために、他のCH3ドメイン中に導入された。それらの2種の重鎖(及び両重鎖のために適切であるべきである2種の同一の軽鎖)を同時発現することにより、高い収率のヘテロ二量体の形成(「ノブ-インツゥ-ホール」)対ホモ二量体形成(「ホール-ホール」又は「ノブ-ノブ」)が観察された(Ridgway, J.B.等, Protein Eng. 9 (1996) 617-621;及び国際公開第96/027011号)。ヘテロ二量体の割合は、ファージ表示アプローチを用いて2種のCH3ドメインの相互作用表面の改造、及びヘテロ二量体を安定化するためのジスルフィド架橋の導入により、さらに高められ得た(Merchant, A.M.等, Nature Biotech. 16 (1998) 677-681; Atwell, S.等, J. Mol. Biol. 270 (1997) 26-35)。ノブ-インツゥ-ホール技法のための新しいアプローチは例えば、欧州特許出願公開第1 870 459 A1号に記載されている。この形は非常に魅力的であるように思われるが、クリニックへの進行を記載するデータは現在入手できない。この方法の1つの重要な制限は、誤対合及び不活性分子の形成を防止するために2種の親抗体の軽鎖が同一でならなければならないことである。従って、この技法は、これらの抗体の重鎖及び/又は同一の軽鎖が最適化されなければならないため、第一及び第二抗原に対する2つの抗体から始まる2つの抗原に対する組み換え二重特異性抗体を容易に開発するために適切ではない。
二重特異性抗体の調製における誤対合副生成物の問題を避けるための他の手法は、例えば国際公開2001/077342に記載されるように、第一の抗原に特異的に結合し、第二の抗原に特異的に結合するその重鎖N末端2融合Fabフラグメントに融合させた完全長抗体を用いて、ヘテロ二量体からホモダイマーへ変換することである。この方策のある重要な不利益点は、FabフラグメントのCH1−VHドメインと完全長抗体の軽鎖との誤対合による、そして、完全長抗体のCH1−VHドメインとFabフラグメント軽鎖との誤対合による望まれていない不活性な副生成物の形成である。
国際公開第2006/093794号は、ヘテロ二量体タンパク質結合組成物に関する。国際公開第99/37791号は、多目的抗体誘導体を記載する。Morrison, S.L.等, J. Immunol. 160 (1998) 2802-2808は、IgGの機能的特性に対する可変領域ドメインの交換の影響に言及している。
本発明は、二重特異性抗原結合タンパク質であって、
a)第一の抗原に特異的に結合し、2つのFabフラグメントを含む、抗体の2つの軽鎖及び2つの重鎖、と、
b)第二の抗原に特異的に結合し、a)の重鎖又は軽鎖のC又はN末端にペプチドコネクターを介して両方が融合している、抗体の2つの更なるFabフラグメントであって、このとき、このFabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている2つの更なるFabフラグメント、
i)a)の両Fabフラグメント又はb)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
ii)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しているか、又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
iii)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しているか、又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
iv)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、又は、
v)a)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換しており、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、
とを含んでなる、二重特異性抗原結合タンパク質を含む。
本発明の更なる実施態様は、本発明による抗原結合タンパク質の調製方法において、
a)本発明による二重特異性抗原結合タンパク質をコードする核酸分子を含んでなるベクターを用いて宿主細胞を形質転換する工程、
b)前記抗体分子の合成を可能にする条件下で宿主細胞を培養する工程;及び
c)前記培養物から前記抗体分子を回収する工程
を含んでなる方法である。
本発明の更なる実施態様は、本発明に係る抗原結合タンパク質をコードする核酸分子を含むベクターを含んでなる宿主細胞である。
本発明の更なる実施態様は、本発明に係る抗原結合タンパク質及び少なくとも一の薬学的に許容可能な賦形剤を含有する薬学的組成物である。
本発明の更なる実施態様は、治療上有効な量の本発明に係る抗原結合タンパク質を患者に投与することを特徴とする、治療を必要としている患者の治療方法である。
本発明によると、所望されない副生産物に対する所望の二重特異性抗原結合タンパク質の割合は、第一の抗原に特異的に結合する完全長抗体のFabフラグメントにおける所定のドメインa)及び/又は2つの更なる融合したFabフラグメントにおけるb)の置換によって改善することができる。このようにして、間違ったCH1−VHドメインを有する軽鎖の所望されない誤対合を低減することができる。
典型的な順序の可変及び定常ドメインを含む2対の重鎖及び軽鎖を有する、第一の抗原1に特異的に結合するCH4ドメインを持たない完全長抗体の模式的構造図。 CH1−VH鎖のC末端にペプチドコネクターを有する、第二の抗原2に特異的に結合する典型的な無修飾Fabフラグメントの模式的構造図。 CH1−VH鎖のN末端にペプチドコネクターを有する、第二の抗原2に特異的に結合する典型的な無修飾Fabフラグメントの模式的構造図。 第二の抗原2に特異的に結合するその重鎖2無修飾FabフラグメントのN末端に融合した、第一の抗原1に特異的に結合する完全長抗体の模式的構造図。 誤対合により望ましくない副生成物に特異的に結合するその重鎖2無修飾FabフラグメントのN末端に融合した、第一の抗原1に特異的に結合する完全長抗体の模式的構造図。 誤対合により望ましくない副生成物に特異的に結合するその重鎖2無修飾FabフラグメントのN末端に融合した、第一の抗原1に特異的に結合する完全長抗体の模式的構造図。 第一の抗原1に特異的に結合する完全長抗体のFabフラグメントの所定のドメインa)及び/又は第二の抗原2に特異的に結合する2つの更なる融合したFabフラグメント抗体のb)の置換によって誤対合が低減されている本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質の模式的構造図。図4aは、二重特異性抗原結合タンパク質を示す。 図4b及び4cは、誤対合が低減されている本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質を生じる、完全長Fabフラグメント及び更なるFabフラグメント内のVH/VL及び/又はCH1/CLドメイン交換のすべての組み合わせを示す。 図4b及び4cは、誤対合が低減されている本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質を生じる、完全長Fabフラグメント及び更なるFabフラグメント内のVH/VL及び/又はCH1/CLドメイン交換のすべての組み合わせを示す。 Ang−2及びVEGFを認識する、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質の模式的構造図(実施例1)。 Ang−2及びVEGFを認識する、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質の模式的構造図(実施例2)。 Ang−2及びVEGFを認識する、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質の模式的構造図(実施例3)。
(本発明の詳細な説明)
本発明は、二重特異性抗原結合タンパク質であって、
a)第一の抗原に特異的に結合し、2つのFabフラグメントを含む、抗体の2つの軽鎖及び2つの重鎖、と、
b)第二の抗原に特異的に結合し、a)の重鎖のC又はN末端にペプチドコネクターを介して両方が融合している、抗体の2つの更なるFabフラグメントであって、このとき、このFabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている2つの更なるFabフラグメント、
i)a)の両Fabフラグメント又はb)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
ii)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しているか、又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
iii)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しているか、又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
iv)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、又は、
v)a)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換しており、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、
とを含んでなる、二重特異性抗原結合タンパク質を含む。
本発明の一実施態様では、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質は、前記更なるFabフラグメントがペプチドコネクターを介して、a)の重鎖のC末端又はa)の重鎖のN末端に双方が融合しているという特徴がある。
本発明の一実施態様では、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質は、前記更なるFabフラグメントがペプチドコネクターを介して、a)の重鎖のC末端に双方が融合しているという特徴がある。
本発明の一実施態様では、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質は、前記更なるFabフラグメントがペプチドコネクターを介して、a)の重鎖のN末端に双方が融合しているという特徴がある。
本発明の一実施態様では、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質は、
このFabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
i)a)の両Fabフラグメント又はb)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
という特徴がある。
本発明の一実施態様では、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質は、
このFabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
i)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
という特徴がある。
本発明の一実施態様では、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質は、
このFabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
i)a)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
という特徴がある。
本発明の一実施態様では、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質は、
このFabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
i)b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
という特徴がある。
本発明の一実施態様では、本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質は、
このFabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
i)b)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
という特徴がある。
本発明によると、所望されない副生産物(軽鎖と間違ったCH1−VHドメインとの誤対合による)に対する、所望の二重特異性抗原結合タンパク質の比率は、第一の抗原に特異的に結合する完全長抗体のFabフラグメントにおける所定のドメインa)及び/又は2つの更なる融合したFabフラグメントにおけるb)の置換によって改善することができる。この連結における誤対合とは、i)a)の完全長抗体の軽鎖とb)のFabフラグメントのCH1−VHドメインとの結合、又はii)b)のFabフラグメントの軽鎖とa)の完全長抗体のCH1−VHドメインとの結合(図3を参照)であって、望ましくない不活性又は完全には機能しない副生成物を生じるものを意味する。
ここで使用する「抗体」なる用語は、2つの重鎖及び2つの軽鎖から成る完全長抗体を意味する(図1を参照)。完全長抗体の重鎖は、抗体のN末端からC末端への方向で、VH-CH1-HR-CH2-CH3として省略される、重鎖可変ドメイン(VH)、抗体定常重鎖ドメイン1(CH1)、抗体ヒンジ領域(HR)、抗体重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び抗体重鎖定常ドメイン3(CH3);及び場合によっては、サブクラスIgEの抗体の場合に抗体重鎖定常ドメイン4(CH4)から成る。好ましくは、完全長抗体の重鎖は、N末端からC末端への方向で、VH、CH1、HR、CH2、及びCH3から成るポリペプチドである。完全長抗体の軽鎖は、抗体のN末端からC末端への方向で、VL-CLとして省略される、軽鎖可変ドメイン(VL)、及び抗体軽鎖定常ドメイン(CL)から成るポリペプチドである。抗体軽鎖定常ドメイン(CL)は、κ(カッパ)又はλ(ラムダ)が可能である。抗体鎖は、CLドメイン及びCH1ドメイン間(つまり、軽及び重鎖間)、及び完全長抗体重鎖のヒンジ領域間の、ポリペプチド間ジスルフィド結合によって共につながれている。典型的な完全長抗体の例は、IgG(例えばIgG1及びIgG2)、IgM、IgA、IgD、及びIgEの様な天然の抗体である。本発明による抗体は、例えばヒト等の単一の種からであり得、又はキメラ化又はヒト化抗体であり得る。本発明による完全長抗体は、一対のVH及びVLによって各々形成される2つの抗原結合部位を含み、両者は同じ(第一)抗原に特異的に結合する。前記完全長抗体の重又は軽鎖のC末端は、前記重又は軽鎖のC末端の最後のアミノ酸を意味する。前記抗体は、重鎖のVH及びCH1ドメインと軽鎖のVL及びCLドメインから成る2つの同一なFabフラグメントを含む(図1及び2を参照)。
第二の抗原に特異的に結合する抗体の「更なるFabフラグメント」(図2参照)とは、前記第二抗体の重鎖のVH及びCH1ドメインと軽鎖のVL及びCLドメインから成る更なるFabフラグメントを指す。更なるFabフラグメントは、非修飾型(図3参照)で、重鎖部分(CH1又はVHドメイン)を介して、第一の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖又は軽鎖のC又はN-末端に融合している。
本発明内で使用される「ペプチドコネクター」なる用語は、好ましくは合成起点(synthetic origin)の、アミノ酸配列を有するペプチドを意味する。本発明によるこれらのペプチドコネクターは、抗原結合ペプチドを完全長及び/又は修飾完全長抗体鎖のC又はN末端に融合し、本発明による二重特異性抗原結合タンパク質を形成するために使用される。好ましくは、c)における前記ペプチドコネクターは、少なくとも5アミノ酸の長さ、好ましくは5から100の長さ、より好ましくは10から50アミノ酸であるアミノ酸配列を有するペプチドである。一実施態様では、前記ペプチドコネクターは、(GxS)n又は(GxS)nGmであり、G=グリシン、S=セリン、及び(x=3、n=3、4、5、又は6、及びm=0、1、2、又は3)又は(x=4、n=2、3、4、又は5、及びm=0、1、2、又は3)、好ましくはx=4及びn=2又は3、より好ましくはx=4、n=2である。一実施態様では、前記ペプチドコネクターは(GS)である。
ここで使用される「結合部位」又は「抗原結合部位」なる用語は、リガンド(例えば、抗原又はその抗原断片)が実際結合し、且つ抗体分子又はその断片(例えば、Fabフラグメント)から得られる本発明に係る抗原結合タンパク質の領域を意味する。本発明に係る抗原結合部位は、抗体重鎖可変ドメイン(VH)及び抗体軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。
所望の抗原に特異的に結合する抗原結合部位(すなわち、VH/VLの対)は、a)該抗原に対する既知の抗体から、又はb)特に抗原タンパク質又は核酸又はその断片の何れかを使用したデノボ免疫法によって、又はファージディスプレイによって得られる新規な抗体又は抗体断片から得られる。
本発明の抗原結合タンパク質の抗原結合部位は、6つの相補決定領域(CDR)を含み、これらは抗原に対する結合部位の親和性の程度の変化に貢献する。3つの重鎖可変ドメインCDR(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)及び3つの軽鎖可変ドメインCDR(CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)がある。CDR及びフレームワーク領域(FR)の範囲は、配列での多様性によって該領域が決定されたアミノ酸配列の蓄積データベースと比較することによって決定される。
抗体特異性は、抗原の特定のエピトープに対する抗体又は抗原結合タンパク質の選択的認識を意味する。天然抗体は、例えば単一特異性である。二重特異性抗体は、2つの異なる抗原結合特異性を有する抗体である。抗体が一を超える特異性を有する場合は、認識されるエピトープは、単一抗原又は一を超える抗原に関連し得る。
ここで使用される「単一特異性」抗体又は抗原結合タンパク質なる用語は、各々が同じ抗原の同じエピトープに結合する一又は複数の結合部位を有する抗原結合タンパク質を意味する。
本出願内で使用される「価」なる用語は、抗体分子における特定の数の結合部位の存在を意味する。例として天然抗体又は本発明による完全長抗体は、2つの結合部位を有し2価である。「3価」なる用語は、抗原結合タンパク質において4つの結合部位の存在を意味する。ここで使用される「3価、3特異性」なる用語は、2つが別の抗原(又は抗原の別のエピトープ)に結合する4つの抗原結合部位を有する、本発明に係る抗原結合タンパク質を意味する。本発明の抗原結合タンパク質は、4つの結合部位を有し、四価である。
本発明の完全長抗体は、一又は複数の免疫グロブリンクラスの、免疫グロブリン定常領域を含む。免疫グロブリンクラスは、IgG、IgM、IgA、IgD、及びIgEアイソタイプ、及びIgG及びIgAの場合はそれらのサブタイプを含む。好ましい実施態様では、本発明の完全長抗体は、IgG型抗体の定常ドメイン構造を有する。
ここで使用される「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」なる用語は、単一のアミノ酸組成物の抗体又は抗体又は抗原結合タンパク質分子の調製物を意味する。
「キメラ抗体」なる用語は、1つの源又は種からの可変領域、すなわち結合領域と、異なる源又は種に由来する定常領域の少なくとも一部とを含んでなる抗体を意味し、通常組換えDNA法により調製される。ネズミ可変領域及びヒト定常領域を含んで成るキメラ抗体が好ましい。本発明により包含される他の形の「キメラ抗体」は、定常領域が、本発明の性質を生成するために修飾されているか又は元の抗体のその領域から変更されているものであって、特にはC1q結合及び/又はFc受容体(FcR)結合に関する。そのようなキメラ抗体はまた、「クラス-スイッチ抗体」とも称される。キメラ抗体は、免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメント、及び免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントを含んで成る、発現された免疫グロブリン遺伝子の生産物である。キメラ抗体を生成するための方法は一般的な組換えDNAを含み、遺伝子トランスフェクション技術は当該分野において良く知られている。例えば、Morrison, S.L.等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 (1984) 6851-6855、米国特許第5202238号及び米国特許第5204244号を参照のこと。
「ヒト化抗体」なる用語は、そのフレームワーク又は「相補性決定領域」(CDR)が、親免疫グロブリンのCDRに比較して、異なった特異性の免疫グロブリンのCDRを含んで成るよう修飾されている抗体を意味する。好ましい態様においては、ネズミCDRは、「ヒト化抗体」を調製するために、ヒト抗体のフレームワーク領域中に移植される。例えば、Riechmann, L.等, Nature 332 (1988) 323-327;及びNeuberger, M.S.等, Nature 314 (1985) 268-270を参照のこと。特に好ましいCDRは、キメラ抗体について上記の抗原を認識する配列を表すものに対応する。本発明により包含される他の形の「キメラ抗体」は、定常領域が、本発明の性質を生成するために修飾されているか又は元の抗体のその領域から変更されているものであって、特にはC1q結合及び/又はFc受容体(FcR)結合に関する。
「ヒト抗体」なる用語は、本明細書において使用される場合、ヒト生殖系免疫グロブリン配列に由来する可変及び定常領域を有する抗体を包含することを意図する。ヒト抗体は当技術分野の水準において周知である(van Dijk, M.A., and van de Winkel, J.G., Curr. Opin. Chem. Biol. 5 (2001) 368-374)。ヒト抗体はまた、トランスジェニック(遺伝子導入)動物(例えば、マウス)においても生成され得り、これは、内因性免疫グロブリンを生産することなく、免疫化に基づいてヒト抗体の完全なレパートリー又はセレクションを生産することが可能である。そのような生殖系変異体マウスにおけるヒト生殖系免疫グロブリン遺伝子アレイのトランスファーは、抗原チャレンジおいてヒト抗体の生成をもたらすであろう(例えば、Jakobovits, A.等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90 (1993) 2551-2555; Jakobovits, A.等, Nature 362 (1993) 255-258; Bruggemann, M.等, Year Immunol. 7 (1993) 33-40を参照のこと)。ヒト抗体はまた、ファージディスプレイライブラリーにおいても生成され得る(Hoogenboom, H.R., and Winter, G., J. Mol. Biol. 227 (1992) 381-388; Marks, J.D.等, J. Mol. Biol. 222 (1991) 581-597)。Cole等及びBoerner等の技法はまた、ヒトモノクローナル抗体の調製のためにも利用できる(Cole, S., P., C.等, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, p. 77-96 (1985); 及び Boerner, P.等, J. Immunol. 147 (1991)86-95)。本発明のキメラ及びヒト化抗体についてすでに言及されたように、用語「ヒト抗体」とは、本明細書において使用される場合、本発明による特性を生成するために定常領域において修飾されたこのような抗体を含み、特にC1q結合及び/又はFcR結合に関し、例えば「クラススイッチ」つまりFc部の変化又は変異による(例えば、IgG1からIgG4及び/又はIgG1/IgG4変異)。
「組換えヒト抗体」なる用語は、本明細書において使用される場合、組換え手段によって調製、発現、製造、又は単離される全てのヒト抗体を含むことを意図し、例えば、NS0又はCHO細胞等の宿主細胞から又はヒト免疫グロブリン遺伝子トランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体、又は宿主細胞中にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを用いて発現された抗体等である。このような組換えヒト抗体は、再配列された形で可変及び定常領域を有する。本発明の組換えヒト抗体は、インビボで体細胞超変異に課された。従って、組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系VH及びVL領域に由来しその配列に関連するが、インビボでヒト抗体生殖系レパートリー内に自然に存在することはないだろう。
「可変ドメイン」(軽鎖の可変ドメイン(VL)、重鎖の可変領域(VH))は、本明細書において使用される場合、抗原への抗体の結合において直接関与する軽鎖及び重鎖の対の個々を示す。ヒト可変軽及び重鎖のドメインは、同じ一般構造を有し、そして個々のドメインは4つのフレームワーク(FR)領域を含んで成り、それらの配列は広く保存され、3つの「高頻度可変領域」(又は相補性決定領域、CDR)により結合される。フレームワーク領域は、βシートコンホメーションを採用し、そしてCDRはβシート構造体を結合するループを形成することができる。個々の鎖におけるCDRは、フレームワーク領域によりそれらの3次元構造を保持され、そして他の鎖からのCDRと共に抗原結合部位を形成する。抗体重及び軽鎖CDR3領域は、本発明の抗体の結合特異性/親和性において特に重要な役割を演じ、そして従って、本発明のさらなる目的を提供する。
「高頻度可変領域」又は「抗体の抗原結合部分」なる用語は、本明細書において使用される場合、抗原結合に関与する抗体のアミノ酸残基を言及する。高頻度可変領域は「相補性決定領域」又は「CDR」からのアミノ酸残基を含んで成る。「フレームワーク」又は「FR」領域は、本明細書において定義されるように高頻度可変領域残基以外のそれらの可変ドメイン領域である。従って、抗体の軽鎖及び重鎖は、N-末端からC-末端の方に、ドメインFRl、CDRl、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4を含む。個々の鎖上のCDRはそのようなフレームワークアミノ酸により分離される。特に、重鎖のCDR3は、最も抗原結合に寄与する領域である。CDR及びFR領域は、Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)の標準の定義に従って決定される。
本明細書において使用される場合、「結合する」又は「特異的に結合する」なる用語は、インビトロアッセイでの抗原のエピトープに対する抗体の結合を意味し、好ましくは精製された野生型の抗原を用いたプラズモン共鳴アッセイ(BIAcore, GE-Healthcare Uppsala, Sweden)における。結合の親和性は、用語k(抗体/抗原複合体からの抗体(又は抗体又は抗原結合タンパク質)の結合に対する速度定数)、k(解離定数)、及びK(k/ka)によって定義される。結合する又は特異的に結合するとは、10-8mol/l以下、好ましくは10-9Mから10-13mol/lの結合親和性(K)を意味する。したがって、本発明による二重特異性抗原結合タンパク質は、各抗原に対して10-8mol/l以下、好ましくは10-9Mから10-13mol/lの結合親和性(K)で特異的に結合する。
FcγRIII に対する抗体の結合は、BIAcoreアッセイ(GE-Healthcare Uppsala, Sweden)によって調べることが出来る。結合の親和性は、用語ka(抗体/抗原複合体からの抗体の結合に対する比率定数)、k(解離定数)、及びK(k/ka)によって定義される。
「エピトープ」なる用語は、抗体に特異的に結合できるあらゆるポリペプチド決定基を包含する。ある実施態様においては、エピートープ決定基は、例えばアミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホニル等の分子の化学的活性表面群を包含し、ある実施態様においては、特定の三次元構造特性及び/又は特定の電荷特性を有し得る。エピトープは、抗体によって結合される抗原の領域である。
ある実施態様では、抗体は、タンパク質及び/又は高分子の複合混合物においてその標的抗原を優先的に認識する場合、抗原を特異的に結合すると言われる。
更なる実施態様では、本発明による二重特異性抗原結合タンパク質は、前記完全長抗体が、ヒトIgG1サブクラス、又は変異L234A及びL235Aを有するヒトIgG1サブクラスのものであることを特徴とする。
更なる実施態様では、本発明による二重特異性抗原結合タンパク質体は、前記完全長抗体が、ヒトIgG2サブクラスのものであることを特徴とする。
更なる実施態様では、本発明による二重特異性抗原結合タンパク質は、前記完全長抗体が、ヒトIgG3サブクラスのものであることを特徴とする。
更なる実施態様では、本発明による二重特異性抗原結合タンパク質は、前記完全長抗体が、ヒトIgG4サブクラス、又は追加変異S228Pを有するヒトIgG4サブクラスのものであることを特徴とする。
好ましくは、本発明による二重特異性抗原結合タンパク質は、前記完全長抗体が、ヒトIgG1サブクラス、追加変異S228Pを有するヒトIgG4サブクラスのものであることを特徴とする。
本発明による二重特異性抗原結合タンパク質は、例えば生物学的又は薬物学的活性、薬物動態特性、又は毒性等の改善された特性を持つことが現在分かっている。これらは、例えば癌などの疾病の治療のため等に使用されることが可能である。
本出願内で使用される「定常領域」なる用語は、可変領域以外の抗体のドメインの合計を意味する。定常領域は、抗原の結合に直接は関与しないが、様々なエフェクター機能を示す。それらの重鎖の定常領域のアミノ酸配列によって、抗体はクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMに分けられ、これらの内幾つかは、例えばIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、IgA1及びIgA2等のサブクラスに更に分けられる。抗体の異なるクラスに対応する重鎖定常領域は、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。全5抗体クラスに見られる軽鎖定常領域(CL)はκ(カッパ)及びλ(ラムダ)と呼ばれる。
本出願で使用される「ヒト由来の定常領域」なる用語は、サブクラスIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のヒト抗体の定常重鎖領域、及び/又は定常軽鎖カッパ又はラムダ領域を意味する。このような定常領域は、現状の当技術分野でよく知られており、また例えばKabat, E.A., (例えばJohnson, G.及びWu, T.T., Nucleic Acids Res. 28 (2000) 214-218;Kabat, E.A.等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 72 (1975) 2785-2788を参照)によって記載されている。
IgG4サブクラスの抗体は、低減されたFc受容体(FcγRIIIa)結合を示すが、他のIgGサブクラスの抗体は強い結合を示す。しかしながら、Pro238、Asp265、Asp270、Asn297(Fc炭水化物の損失)、Pro329、Leu234、Leu235、Gly236、Gly237、Ile253、Ser254、Lys288、Thr307、Gln311、Asn434、及びHis435は、変更されれば、同様に低減されたFc受容体結合を提供する残基である(Shields, R.L.等, J. Biol. Chem. 276 (2001) 6591-6604;Lund, J.等, FASEB J. 9 (1995) 115-119;Morgan, A.等, Immunology 86 (1995) 319-324;欧州特許第0307434号)。
一実施態様では、本発明による抗原結合タンパク質は、IgG1抗体と比較して低減されたFcR結合を持ち、完全長親抗体は、FcR結合においては、IgG4サブクラスのもの、又はS228、L234、L235及び/又はD265に変異を有するIgG1又はIgG2のものであり、及び/又はPVA236変異を有する。一実施態様では、完全長親抗体の変異は、S228P、L234A、L235A、L235E、及び/又はPVA236である。別の実施態様では、完全長親抗体の変異は、IgG4 S228P、及びIgG1 L234A及びL235Aにある。
抗体の定常領域は、ADCC(抗体依存性細胞傷害)及びCDC(補体依存性細胞傷害)に直接関与する。補体活性(CDC)は、ほとんどのIgG抗体サブクラスの、定常領域への補体因子Clqの結合によって開始される。抗体へのClqの結合は、いわゆる結合部位での所定のタンパク質-タンパク質相互作用によって引き起こされる。このような定常領域結合部位は、現在の当該技術分野で周知であり、例えばLukas, T.J.等, J. Immunol. 127 (1981) 2555-2560; Bunkhouse, R.及びCobra, J.J., Mol. Immunol. 16 (1979) 907-917; Burton, D.R.等, Nature 288 (1980) 338-344; Thomason, J.E.等, Mol. Immunol. 37 (2000) 995-1004; Idiocies, E.E.等, J. Immunol. 164 (2000) 4178-4184; Hearer, M.等, J. Virol. 75 (2001) 12161-12168;Morgan, A.等, Immunology 86 (1995)319-324;及び欧州特許出願公開第0307434号等に記載されている。このような定常領域結合部位は、例えばアミノ酸L234、L235、D270、N297、E318、K320、K322、P331、及びP329(番号付けはカバットのEUインデックスに従う)によって特徴付けられる。
「抗体依存性細胞傷害(ADCC)」なる用語は、エフェクター細胞の存在下における、本発明の抗原結合タンパク質によるヒト標的細胞の溶解を意味する。ADCCは、エフェクター細胞、例えば、新鮮に単離されたPBMC、又は単球もしくはナチュラルキラー(NK)細胞または持続的に増殖するNK細胞株のような、バフィーコートから精製されたエフェクター細胞等の存在下で、抗原発現細胞の調製物を本発明による抗原結合タンパク質で処理することによって測定される。
「補体依存性傷害(CDC)」なる用語は、ほとんどのIgG抗体サブクラスの、Fc部への補体因子C1qの結合によって開始される過程を意味する。抗体へのC1qの結合は、いわゆる結合部位での、規定のタンパク質-タンパク質相互作用によって引き起こされる。このようなFc部結合部位は、現在の当該技術分野で知られている(上記参照)。このようなFc結合部位は、例えば、アミノ酸L234、L235、D270、N297、E318、K320、K322、P331、及びP329によって特徴づけられる(番号付けはカバットのEUインデックスに従う)。サブクラスIgG1、IgG2、及びIgG3の抗体は通常C1q及びC3結合を含む補体活性を示すが、IgG4は、補体系を活性化せず、C1q及び/又はC3を結合しない。
モノクローナル抗体の細胞媒介エフェクターの機能は、Umana, P.等, Nature Biotechnol. 17 (1999) 176-180;及び米国特許第6602684号に記載されるように、それらのオリゴ糖成分を操作することにより強化されることが出来る。最も一般的に使用される治療抗体であるIgG1型抗体は、各CH2ドメインのAsn297に、保存されたN結合型グリコシル化部位を有する糖タンパク質である。Asn297に結合した2つの複合二分岐型オリゴ糖はCH2ドメインの間に埋め込まれ、ポリペプチド骨格との広範な接触を形成し、またそれらの存在は抗体が抗体依存性細胞傷害(ADCC)等のエフェクター機能を仲介するために必須である(Lifely, M., R.等, Glycobiology 5 (1995) 813-822; Jefferis, R.等, Immunol. Rev. 163 (1998) 59-76; Wright, A., and Morrison, S.L., Trends Biotechnol. 15 (1997) 26-32). Umana, P.等, Nature Biotechnol. 17 (1999) 176-180及び国際公開第99/54342号は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞におけるβ(1、4)-N-アセチルグルコサミン転移酵素III(GnTIII)(バイセクト化オリゴ糖の形成を触媒するグリコシル転移酵素)の過剰発現が、インビトロでの抗体のADCC活性を顕著に上昇させることを示した。また、N297における糖質の構成の変更又はその除去は、FcγR及びC1qとの結合に影響する(Umana, P.等, Nature Biotechnol. 17 (1999) 176-180; Davies, J.等, Biotechnol. Bioeng. 74 (2001) 288-294; Mimura, Y.等, J. Biol. Chem. 276 (2001) 45539-45547; Radaev, S.等, J. Biol. Chem. 276 (2001) 16478-16483; Shields, R.L.等, J. Biol. Chem. 276 (2001) 6591-6604; Shields, R.L.等, J. Biol. Chem. 277 (2002) 26733-26740; Simmons, L.C.等, J. Immunol. Methods 263 (2002) 133-147)。
モノクローナル抗体の細胞媒介エフェクター機能を増強させる方法は、例えば、国際公開第2005/018572号、国際公開第2006/116260号、国際公開第2006/114700号、国際公開第2004/065540号、国際公開第2005/011735号、国際公開第2005/027966号、国際公開第1997/028267号、米国特許第2006/0134709号、米国特許第2005/0054048号、米国特許第2005/0152894号、国際公開第2003/035835号、国際公開第2000/061739号に報告されている。
本発明の一好ましい実施態様では、二重特異性抗原結合タンパク質は、(IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4サブクラス、好ましくはIgG1又はIgG3サブクラスのFc部を含む場合は)Asn297において糖鎖でグリコシル化され、これにより前記糖鎖内のフコースの量が65%またはそれ以下である(番号付けはカバットに従う)。別の実施態様では、前記糖鎖内のフコースの量は5%から65%の間であり、好ましくは20%から40%の間である。本発明による「Asn297」は、Fc領域における約位置297に位置するアミノ酸アスパラギンを意味する。抗体の小さい配列変異に基づき、Asn297は、位置297の数アミノ酸(通常は多くて±3アミノ酸)上流又は下流、つまり位置294と300の間に位置してもよい。一実施態様では、本発明によるグリコシル化抗原結合タンパク質は、IgGサブクラスは、ヒトIgG1サブクラス、変異L234A及びL235Aを有するヒトIgG1サブクラス、又はIgG3サブクラスのものである。更なる実施態様では、前記糖鎖内の、N-グリコリルノイラミン酸(NGNA)の量は1%もしくはそれ以下であり及び/又はN末端α-1,3-ガラクトースの量は1%もしくはそれ以下である。糖鎖は好ましくは、CHO細胞において組換えによって発現させた抗体のAsn297に結合したN結合型グリカンの特徴を示す。
「糖鎖は、CHO細胞において組換えによって発現させた抗体のAsn297に結合したN結合型グリカンの特徴を示す」という用語は、本発明による完全長親抗体のAsn297における糖鎖が、フコース残基以外は、未改変CHO細胞において発現させた同じ抗体のもの、例えば国際公開第2006/103100号に報告されるものと同じ構造および糖残基配列を有するということを意味する。
「NGNA」なる用語は、本出願内で使用される場合、糖残基N-グリコリルノイラミン酸を意味する。
ヒトIgG1またはIgG3のグリコシル化は、フコシル化二分岐複合型コアオリゴ糖としてAsn297で発生し、その際、グリコシル化は最高2個のGal残基で終結する。IgG1又はIgG3サブクラスのヒト定常重鎖領域は、Kabat, E., A.等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991), and by Bruggemann, M.等, J. Exp. Med. 166 (1987) 1351-1361; Love, T., W.等, Methods Enzymol. 178 (1989) 515-527によって詳細に報告されている。これらの構造物は、末端Gal残基の量に応じて、G0、G1(α-1,6-もしくはα-1,3-)、又はG2グリカン残基と名付けられている(Raju, T., S., Bioprocess Int. 1 (2003) 44-53)。抗体Fc部分のCHO型グリコシル化は、例えば、Routier, F. H., Glycoconjugate J. 14 (1997) 201-207によって説明されている。糖改変していない(non-glycomodified)CHO宿主細胞において組換えによって発現される抗体は、通常、少なくとも85%の量がAsn297においてフコシル化されている。完全長親抗体の修飾されたオリゴ糖は、ハイブリッド又は複合体であり得る。好ましくは、分岐型、還元/非グリコシル化オリゴ糖は、ハイブリッドである。別の実施態様では、分岐型、還元/非グリコシル化オリゴ糖は、複合体である。
本発明によれば、「フコースの量」とはAsn297での糖鎖内の前記糖の量を意味し、Asn297に付着した全ての糖鎖構造物(例えば、複合体構造物、ハイブリッド構造物、及び高マンノース構造物等)の合計に関連し、MALDI-TOF質量分析法によって測定され、平均値として算出される。フコースの相対量は、MALDI-TOFによる、N-グリコシダーゼFで処理された試料において同定された全糖鎖構造物(例えば、それぞれ複合体構造物、ハイブリッド構造物、ならびにオリゴマンノース構造物、および高マンノース構造物)に関連するフコース含有構造物の割合である。
本発明による抗原結合タンパク質は組換え手段によって生産される。このように、本発明の一態様は、本発明による抗原結合タンパク質をコードする核酸であり、更なる態様は、本発明による抗原結合タンパク質をコードする前記核酸を含んでなる細胞である。組換え生産の方法は当技術分野の水準(state of the art)において広く知られており、原核及び真核細胞におけるタンパク質の発現と続く抗原結合タンパク質の単離及び通常は薬物学的に許容可能な純度までの精製を含む。宿主細胞における前述した抗体の発現のために、それぞれ修飾された軽及び重鎖をコードする核酸が標準的な方法によって発現ベクターに挿入される。CHO細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HEK293細胞、COS細胞、PER.C6細胞、酵母、又は大腸菌細胞等の適切な原核又は真核宿主細胞において発現が実施され、細胞(上清又は溶解後の細胞)から抗原結合タンパク質が回収される。抗体の組換え生産のための一般的な方法は当技術分野の水準において周知であり、例えば、Makrides, S.C., Protein Expr. Purif. 17 (1999) 183-202; Geisse, S.等, Protein Expr. Purif. 8 (1996) 271-282; Kaufman, R.J., Mol. Biotechnol. 16 (2000) 151-161; Werner, R.G., Drug Res. 48 (1998) 870-880といった総説論文に記載されている。
本発明による二重特異性抗原結合タンパク質は、一般的な免疫グロブリン精製手順、例えば、プロテインA-セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティークロマトグラフィーなどによって、培地から適宜分離される。モノクローナル抗体をコードするDNA又はRNAは、一般的な手順を用いて容易に単離され配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、このようなDNAおよびRNAの供給源として機能することができる。一度単離されると、DNAは発現ベクターに挿入され得、次いで他には免疫グロブリンタンパク質を生産さいない例えばHEK293細胞、CHO細胞、メラノーマ細胞等の宿主細胞にトランスフェクトされ、宿主細胞において組換えモノクローナル抗体の合成が得られる。
二重特異性抗原結合タンパク質のアミノ酸配列変異体(又は変異)は、抗原結合タンパク質DNAに適切なヌクレオチド変化を導入することによって、又はヌクレオチド合成によって調製される。このような修飾は実施されることが可能であるが、しかしながら、例えば上述のような非常に限定された範囲においてのみである。例えば、修飾は、IgGアイソタイプ及び抗原結合等の上述の抗体特性を変更しないが、組換え生産の収率、タンパク質安定を改善し得、又は精製を容易にし得る。
本出願において使用される「宿主細胞」なる用語は、本発明による抗体を生成するよう操作されることが可能である細胞系の何れかの種を意味する。一実施態様では、HEK293細胞及びCHO細胞が宿主細胞として使用される。ここで使用される場合、「細胞」、「細胞株」、及び「細胞培養物」なる表現は互換的に使用され、全てのこのような指定は子孫を含む。従って、「形質転換体」及び「形質転換された細胞」なる用語は転換の数に関係無く、一次対象細胞及びそれら由来の培養物を含む。また、全ての子孫細胞が、故意の又は偶発的な変異のためにDNA内容において正確に同一ではないかもしれないことが理解される。本来形質転換された細胞のためにスクリーニングされたものと同じ機能又は生物学的活性を持つ変異体子孫細胞が含まれる。
NS0細胞における発現は、例えばBarnes, L.M.等, Cytotechnology 32 (2000) 109-123; Barnes, L.M.等, Biotech. Bioeng. 73 (2001) 261-270によって記載されている。一過性発現は、Durocher, Y.等, Nucl. Acids. Res. 30 (2002) E9によって記載されている。可変ドメインのクローニングは、Orlandi, R.等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86 (1989) 3833-3837; Carter, P.等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89 (1992) 4285-4289; and Norderhaug, L.等, J. Immunol. Methods 204 (1997) 77-87によって記載されている。好ましい一過性発現システム(HEK 293)は、Schlaeger, E.-J., 及びChristensen, K., in Cytotechnology 30 (1999) 71-83及びSchlaeger, E.-J., J. Immunol. Methods 194 (1996) 191-199によって記載されている。
原核細胞に適した制御配列には、例えば、プロモーター、場合によってはオペレーター配列、及びリボソーム結合部位が含まれる。真核細胞は、プロモーター、エンハンサー、及びポリアデニル化シグナルを使用することが知られている。
核酸は、別の核酸配列と機能的関係で配置されている場合、「作用可能に連結」されている。例えば、プレ配列または分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現される場合、そのポリペプチドのDNAに機能的に連結されており;プロモーターまたはエンハンサーは、コード配列の転写に影響を及ぼす場合、そのコード配列に機能的に連結されており;又は、リボソーム結合部位は、翻訳を促進するように配置されている場合、コード配列に機能的に連結されている。一般に、「作用可能に連結される」とは、連結されるDNA配列が近接していていること、分泌リーダーの場合は、近接し、且つリーディングフレーム中にあることを意味する。しかしながら、エンハンサーは近接していなくてもよい。連結は、簡便な制限部位におけるライゲーションによって達成される。このような部位が存在しない場合には、合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーが、一般的な手法に従って使用される。
抗体の精製は、細胞成分又は他の混入物、例えば他の細胞核酸又はタンパク質等を除去するために実施され、アルカリ/SDS法、CsCl分染法(CsCl banding)、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動、及び当該技術で周知の他の方法を含む標準技術によって実施される。例えばAusubel, F.等編 Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York (1987)を参照のこと。タンパク質精製のための異なる方法が確立されまた広く使用されており、例えば、微生物タンパク質を用いたアフィニティークロマトグラフィー(例えばタンパク質A又はタンパク質Gアフィニティークロマトグラフィー)、イオン交換クロマトグラフィー(例えば陽イオン交換(カルボキシメチル樹脂、陰イオン交換(アミノエチル樹脂)、及び混床式(mixed-mode)交換)、チオール基吸着(thiophilic adsorption)(例えばβメルカプトエタノール及び他のSHリガンドを用いて)、疎水性相互作用又は芳香族吸着クロマトグラフィー(例えば、フェニル-セファロース、アザ-アレノフィリック樹脂、又はm-アミノフェニルボロン酸を用いて)、金属キレートアフィニティークロマトグラフィー(例えば、Ni(II)-及びCu(II)-アフィニティー材料を用いる)、サイズ排除クロマトグラフィー、及び電気泳動法(ゲル電気泳動、キャピラリー泳動等)(Vijayalakshmi, M.A., Appl. Biochem. Biotech. 75 (1998) 93-102)等である。
本発明の一態様は、本発明による抗原結合タンパク質を含む薬学的組成物である。本発明の別の態様は、薬学的組成物を製造するための、本発明による抗原結合タンパク質の使用である。本発明の更なる態様は、本発明による抗原結合タンパク質を含有する薬学的組成物を製造するための方法である。別の態様では、本発明は、薬学的担体と合わせて製剤化された本発明に係る抗原結合タンパク質を含む組成物、例えば、薬学的組成物を提供する。
本発明の別の態様は、癌の治療のための前記薬学的組成物である。
本発明の一実施態様は、癌の治療のための本発明に係る二重特異性抗原結合タンパク質である。
本発明の別の態様は、癌の治療のための医薬の製造のための本発明に係る抗原結合タンパク質の使用である。
本発明の別の態様は、癌を患っている患者の治療の方法であって、このような治療を必要とする患者に本発明に係る抗原結合タンパク質を投与する方法である。
ここで使用される場合、「薬学的担体」は、生理学的に適合性のある、ありとあらゆる溶剤、分散媒、コーティング、抗菌及び抗真菌剤、等張及び吸収遅延剤、及び同様なもの含む。好ましくは、担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄又は表皮投与(例えば、注射又は注入による)に適したものである。
本発明の組成物は当該技術知られる様々な様式によって投与されることができる。当業者によって理解されるように、投与のルート及び/又は方法は所望される結果によって様々であろう。投与の特定のルートによって本発明の化合物を投与するために、その不活性化を防止するための物質で化合物をコーティング、又は化合物と共に同時投与される必要があり得る。例えば、化合物はリポソーム又は希釈剤等の適切な担体において投与され得る。薬物学的に許容可能な希釈剤は、生理食塩水及び緩衝水溶液を含む。薬物学的担体は、滅菌水溶液又は分散系、及び滅菌注射用溶液又は分散系の即時調製のための滅菌パウダーを含む。薬物学的に活性な物質のためのこのような媒体及び薬剤の使用は当技術分野で公知である。
「非経口投与」および「非経口的に投与される」という語句は、本明細書において使用される場合、経腸及び局所の投与以外の投与様式を意味し、通常は注射によって、及び静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、及び胸骨内の注射および注入を含むが、これに限定されるものではない。
癌なる用語は、ここで使用される場合、増殖性疾病を意味し、例えばリンパ腫、リンパ球性白血病、肺癌、非小細胞肺(NSCL)癌、細気管支肺胞(bronchioloalviolar)細胞肺癌、骨癌、膵癌、皮膚癌、頭部又は頸部癌、皮膚又は眼内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部癌、胃癌(stomach cancer)、胃癌(gastric cancer)、大腸癌、乳癌、子宮癌、卵管の癌、子宮内膜の癌、頸部の癌、膣の癌、外陰部の癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、上皮小体癌、副腎癌、軟部組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、膀胱癌、腎臓又は尿管癌、腎臓細胞癌、腎盂の癌、中皮腫、肝細胞性癌、胆道癌、中枢神経系(CNS)の新生物、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、神経鞘腫、上衣腫(ependymonas)、髄芽細胞腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体性腺腫及びユーイング肉腫等であり、上記の癌の何れかの難治性のもの、又は上記の癌の一又は複数のの組合せを含む。
本発明による組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤などの補助剤も含んでよい。微生物の存在の防止は、上記の滅菌手順、及び例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、及びソルビン酸等の様々な抗菌及び抗真菌剤の含有両方によって徹底することが出来る。また、糖、塩化ナトリウム、及び同様なもの等張化剤を組成物中に含めることが望ましい場合もあり得る。更に、注射可能な薬剤形態の長期にわたる吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン等の吸収を遅延させる薬剤の含有によって実現され得る。
選択された投与ルートに関わらず、適切な水和型で使用され得る本発明の化合物、及び/又は本発明の薬学的組成物は、当業者に公知である一般的な方法によって薬学的に許容可能な剤形に製剤化される。
本発明の薬学的組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に毒性とならずに、個々の患者、組成物、及び投与様式にとって望ましい治療応答を達成するのに有効である活性成分の量を得るように変更することができる。選択される投薬量レベルは、使用される本発明の特定の組成物の活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排出速度、治療の継続期間、使用される特定の組成物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物、及び/又は材料、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、全体的健康状態、及び以前の病歴、並びに医薬分野で周知である同様な要因を含む様々な薬物動態学的要因に依存すると考えられる。
該組成物は、無菌であり、且つ、注射器によって組成物を送達可能である程度に流動性でなければならない。水に加えて、担体は好ましくは等張性の緩衝生理食塩水である。
適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティング剤の使用、分散系の場合には必要な粒径の維持、及び界面活性剤の使用によって維持することができる。多くの場合、等張化剤、例えば糖、マンニトール又はソルビトール等の多価アルコール、及び塩化ナトリウムを組成物中に含むことが好ましい。
ここで使用される場合、「細胞」、「細胞株」及び「細胞培養物」なる表現は互換的に使用され、全てのこのような指定は子孫を含む。従って、「形質転換体」及び「形質転換された細胞」なる用語は転換の数に関係無く、一次対象細胞及びそれら由来の培養物を含む。また、全ての子孫細胞が、故意の又は偶発的な変異のためにDNA内容において正確に同一ではないかもしれないことが理解される。本来形質転換された細胞のためにスクリーニングされたものと同じ機能又は生物学的活性を持つ変異体子孫細胞が含まれる。異なる指定が意図される場合は、文脈から明らかとなるであろう。
「形質転換」なる用語は、本明細書において使用される場合、宿主細胞中へのベクター/核酸のトランスファー工程を言及する。強い細胞壁バリヤーを有さない細胞が宿主細胞として使用される場合、トランスフェクションが、例えばGraham, F., L.及びVan der Eb, A., J., Virology 52 (1973) 456-467により記載されるようなリン酸カルシウム沈殿方法等により実施される。しかしながら、核注入又はプロトプラスト融合等による細胞中へのDNAの導入のための他の方法がまた使用され得る。原核細胞、又は実質的な細胞壁構成を含む細胞が使用される場合、1つのトランスフェクション方法は、Cohen, S., N.等, PNAS 69 (1972) 2110-2114により記載されるような、塩化カルシウムを用いるカルシウム処理法である。
本明細書において使用される場合、「発現」とは、核酸がmRNAに転写される過程、及び/又は転写されたmRNA(また、転写物としても言及される)がその後ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質に翻訳される過程を言及する。転写物及びコードされたポリペプチドは、集合的には、遺伝子生成物として言及される。ポリヌクレオチドがゲノムDNAに由来する場合、真核細胞における発現は、mRNAのスプライシングを包含し得る。
「ベクター」とは、挿入される核酸分子を、宿主細胞中に及び/又は宿主細胞間にトランスファーする、核酸分子、特に自己複製する核酸分子である。この用語は、DNA又はRNAの細胞中への挿入(例えば、染色体組込み)のために主に機能するベクター、DNA又はRNAの複製のために主に機能するベクターの複製、及びDNA又はRNAの転写及び/又は翻訳のために機能する発現ベクターを包含する。一以上の記載されるような機能を提供するベクターもまた包含される。
「発現ベクター」とは、適切な宿主細胞中に導入される場合、転写され、そしてポリペプチドに翻訳され得るポリヌクレオチドである。「発現系」とは、所望する発現生成物を生成するために機能することができる発現ベクターから構成される適切な宿主細胞を通常言及する。
以下の実施例、配列リスト、及び図は本発明の理解を補助するために提供され、真の範囲は添付の請求の範囲に記載されている。発明の意図することから逸脱することなく、記載される手順において変更がなされてもよいことが理解される。
配列表の説明
配列番号:1 修飾したFabフラグメント(CH1−CL置換)のVH−CLドメイン<VEGF>がC末端融合した非修飾重鎖<Ang-2>
配列番号:2 修飾したFabフラグメント(CH1−CL置換)のVL−CH1ドメイン<VEGF>
配列番号:3 非修飾軽鎖<Ang-2>
配列番号:4 修飾したFabフラグメント(CH1−CL置換)のVH−CLドメイン<VEGF>がN末端融合した非修飾重鎖<Ang-2>
配列番号:5 非修飾FabフラグメントのVH−CH1ドメイン<Ang-2>がC末端融合した修飾した重鎖(CH1−CL置換)<VEGF>
材料及び一般方法
ヒト免疫グロブリン軽及び重鎖のヌクレオチド配列に関する一般情報は、Kabat, E.A.等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版, Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)に与えられている。抗体鎖のアミノ酸はEU番号付けに従って、番号付けされまた言及される(Edelman, G.M.等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 63 (1969) 78-85;Kabat, E.A.等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))。
組換えDNA技法
標準的な方法がDNAを操作するために使用され、Sambrook, J.等, Molecular Cloning: A laboratory manual; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989に記載される。分子生物学的試薬が、製造業者の指示に従い使用される。
遺伝子合成
所望する遺伝子セグメントを、化学合成により製造されたオリゴヌクレオチドから調製する。単一の制限エンドヌクレアーゼ切断部位を両端に有する、遺伝子セグメントを、PCR増幅を包含するオリゴヌクレオチドのアニーリング及びライゲーションによりアセンブリーし、続いて、例えばKpnI/SacI又はAxI/PacI等の示された制限部位によって、pPCRスクリプト(Stratagene)に基づくpGA4クローニングベクター中にクローン化する。サブクローン化された遺伝子断片のDNA配列を、DNA配列決定により確かめる。遺伝子合成断片を、Geneart (Regensburg, Germany)での得られる規格に従ってオーダーする。
DNA配列決定
DNA配列を、MediGenomix GmbH(Martinsried, Germany) 又はSequiserve GmbH(Vaterstetten, Germany)で実施される二本鎖配列決定により決定する。
DNA及びタンパク質配列分析及び配列データ管理
GCG (Genetics Computer Group, Madison, Wisconsin)のsoftware package version 10.2及びInfomax'のVector NTl Advance suite version 8.0を、配列作製、マッピング、分析、アノテーション及び図解のために使用する。
発現ベクター
所望の二重特異性四価抗体の発現のために、CMV-イントロンAプロモーター有り又は無しのcDNA構成又はCMVプロモーター有りのゲノム構成の何れかに基づく一過性発現(例えば、HEK293 EBNA又はHEK293-F)細胞に対する発現プラスミドの変異体が適用される。
抗体発現カセットの他に、ベクターは次のものを含んだ:
−大腸菌においてこのプラスミドの複製を可能にする複製の起点、及び
−大腸菌においてアンピシリン耐性を付与するβ-ラクタマーゼ遺伝子。
抗体遺伝子の転写ユニットは次の要素から構成される:
−5’末端のユニーク制限部位、
−ヒトサイトメガロウィルスからの最初期エンハンサー及びプロモーター、
−cDNA構成の場合、続くイントロンA配列、
−ヒト抗体遺伝子の5’-非翻訳領域、
−免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
−cDNAとしての又は免疫グロブリンエキソン-イントロン構成を有するゲノム構成としてのヒト二重特異性四価抗体鎖(野生型、又はドメイン交換を有する)、
−ポリアデニル化シグナル配列を有する3’未翻訳領域、及び
−3’末端のユニーク制限部位。
下記に記載される所望の抗体鎖を含んで成る融合遺伝子を、PCR及び/又は遺伝子合成により生成し、例えばそれぞれのベクターにおける固有の制限部位を用いて、核酸セグメントの結合により、既知組換え方法及び技法によりアセンブリーした。サブクローン化された核酸配列を、DNA配列決定により確証する。一過性トランスフェクションのために、多量のプラスミドを、形質転換された大腸菌培養物(Nucleobond AX, Macherey-Nagel)からのプラスミド調製物により調製する。
細胞培養技法
標準の細胞培養技法を、Current Protocols in Cell Biology (2000), Bonifacino, J.S., Dasso, M., Harford, J.B., Lippincott-Schwartz, J.及びYamada, K.M. (編), John Wiley & Sons, Incに記載されるように使用する。
二重特異性四価抗体を、接着的に増殖するHEK293-EBNAにおける、又は下記のような懸濁液において増殖するHEK29-F細胞における、それぞれ3つの発現プラスミドの一過性同時トランスフェクションにより発現させる。
HEK293-EBNAシステムにおける一過性トランスフェクション
二重特異性四価抗体を、10%極低(Ultra Low)IgG FCS(ウシ胎児血清, Gibco(登録商標))、2mML-グルタミン (Gibco(登録商標))及び250μg/mlジェネティシン(Gibco(登録商標))が補足されたDMEM(ダルベッコ変性イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagle’s medium)、Gibco(登録商標))において培養された、付着的に増殖するHEK293-EBNA細胞(エプスタイン-バールウィルス核抗原を発現するヒト胎児腎臓細胞系293;ATCC(American type culture collection)寄託番号CRL-10852、ロット959218)におけるそれぞれ3つの発現プラスミド(例えば、H鎖及び修飾されたH鎖、及びその対応するL鎖及び修飾されたL鎖をコードする)の一過性同時トランスフェクションにより発現させる。トランスフェクションのために、FuGENETM6トランスフェクション 試薬 (Roche Molecular Biochemicals)を、4:1(3:1〜6:1の範囲)のFuGENETM試薬(μl):DNA(μg)の比率で使用する。タンパク質を、それぞれ、1:1:1(等モル)(1:1:2〜2:2:1の範囲)のモル比の(修飾された及び野生型)L鎖コードのプラスミド:H鎖コードのプラスミドを用いて、それぞれのプラスミドから発現させる。細胞は、3日目に、Lグルタミン(4mM)、グルコース(Sigma)及びNAA(Gibco(登録商標))を供給する。二重特異性四価抗体含有細胞培養上清液を、遠心分離により、トランスフェクションの5〜11日後、収穫し、そして−20℃で貯蔵した。例えばHEK293細胞におけるヒト免疫グロブリンの組換え発現に関する一般情報は、Meissner, P.等, Biotechnol. Bioeng. 75 (2001) 197-203に与えられる。
HEK293-Fシステムにおける一過性トランスフェクション
他方では、二重特異性四価抗体を、HEK293-Fシステム(Invitrogen)を用いて、その製造業者の指示に従って、それぞれのプラスミド(例えば、H鎖及び修飾されたH鎖、及びその対応するL鎖及び修飾されたL鎖をコードする)の一過性トランスフェクションにより生成する。手短に言及すると、血清を有さないFreeStyleTM293発現培地(Invitrogen)を含む、振盪フラスコ又は撹拌された発酵器において増殖するHEK293-F細胞(Invitrogen)を、上記3つの発現プラスミド及び293フェクチンTM又はフェクチン(Invitrogen)の混合物によりトランスフェクトした。2Lの振盪フラスコ(Corning)に関しては、HEK293-F細胞を、600mlにおいて1.0E6個の細胞/mlの密度で播き、そして120rpm、8%CO2下でインキュベートする。この後、細胞を、A)修飾された重鎖、対応する軽鎖、及びその対応する修飾された軽鎖を等モル比でコードする全プラスミドDNA(1μg/ml)600μgを含むOpti-MEM(Invitrogen)20ml、及びB)20mlのOpti-MEM+1.2mlの293フェクチン又はフェクチン(2μl/ml)の混合物(約42ml)により、約1.5×E6個の細胞/mlの細胞密度でトランスフェクトする。グルコース消費に従って、グルコース溶液を、発酵の間、添加する。分泌された抗体を含む上清液を、5〜10日後、収穫し、そして抗体を上清液から直接的に精製するか、又は上清液を凍結し、そして貯蔵する。
タンパク質決定
精製された二重特異性四価抗体及び誘導体のタンパク質濃度を、Pace,C.,N.等, Protein Science, 1995, 4, 2411-1423に従うアミノ酸配列に基づいて計算されたモル消衰係数を用いて、280nmでの光学密度(OD)を決定することにより決定する。
上清における抗体濃度決定
細胞培養上清液における二重特異性四価抗体の濃度を、プロテインAアガロースビーズ(Roche)による免疫沈澱法により推定する。60μlのプロテインAアガロースビーズを、TBS-NP40(50mM Tris、pH7.5、150mM NaCl、1% Nonidet-P40)により3度、洗浄する。続いて、1〜15mlの細胞培養上清液を、TBS-NP40において予備-平衡化されたプロテインAアガロースビーズに適用する。室温での1時間のインキュベーションの後、ビーズを、Ultrafree-MC-filterカラム(Amicon)上で、0.5mlのTBS-NP40により1度、0.5mlの2×リン酸緩衝溶液(2×PBS、Roche)により、2度、及び0.5mlの100mMのクエン酸ナトリウム(pH5.0)により、すばやく4度、洗浄する。結合された抗体は、35μlのNuPAGE(商標)LDS サンプル緩衝液 (Invitrogen)の添加により溶出する。サンプルの半分を、それぞれNuPAGE(商標)サンプル還元剤と共に組合すか、又は末還元のままにし、そして70℃で10分間、加熱する。続いて、5−30μlを、4−12% NuPAGE(商標)Bis-Tris SDS-PAGE(Invitrogen)(還元されていないSDS-PAGEのためにはMOPS緩衝液、及び還元されたSDS-PAGEのためには、NuPAGE(商標) 抗酸化ランニング緩衝液添加剤(Invitrogen)と共にMES緩衝液を用いる)に適用し、そしてクーマシーブルーにより染色した。
細胞培養上清液における二重特異性四価抗体の濃度を、親和性HPLCクロマトグラフィーにより定量的に測定する。手短に言及すると、プロテインAに結合する抗体及び誘導体を含む細胞培養上清液を、200mMのKH2PO4、100mMのクエン酸ナトリウム(pH7.4)を含むApplied Biosystems Poros A/20カラムに適用し、そしてAgilent HPLC1100システム上で、200mMのNaCl、100mMのクエン酸(pH2.5)によりマトリックスから溶出する。溶出されたタンパク質を、UV吸光度及びピーク領域の積分により定量化する。精製された標準のIgG1抗体が、標準として作用した。
他方では、細胞培養上清液における二重特異性四価抗体の濃度を、Sandwich-IgG-ELISAにより測定する。手短に言及すれば、StreptaWell High Bind Strepatavidin A-96 ウエルマイクロタイタープレート (Roche)を、100μl/ウェルのビオチニル化された抗ヒトIgG捕獲分子F(ab’)2<h-Fcγ>BI(Dianova)により、0.1μg/mlで室温で1時間、又は他方では、4℃で一晩、被覆し、そして続いて、200μl/ウェルのPBS、0.05%Tween(PBST、Sigma)により3度、洗浄する。それぞれの抗体含有細胞培養上清液のPBS(Sigma)中、希釈溶液シリーズ100μlを、ウェル当たり添加し、そして室温でマイクロタイタープレートシェーカー上で1〜2時間インキュベートする。ウェルを、200μl/ウェルのPBSTにより3度、洗浄し、そして結合された抗体を、室温でマイクロタイタープレートシェーカー上で1〜2時間、検出抗体として、0.1μg/mlでの100μlのF(ab’)2<hFcγ>POD(Dianova)により検出する。結合されなかった検出抗体を、200μl/ウェルのPBSTにより3度、洗浄し、そして結合された検出抗体を、100μlのABTS/ウェルの添加により検出する。吸光度の決定を、405nmの測定波長(492nmの参照波長)でTecan Fluor分光計上で実施する。
タンパク質精製
タンパク質を、標準プロトコールに従って、濾過された細胞培養上清液から精製する。手短に言及すると、二重特異性四価抗体を、プロテインAセファロースカラム(GE healthcare)に適用し、そしてPBSにより洗浄する。二重特異性四価抗体の溶出を、pH2.8で達成し、続いてすぐに、サンプルを中和する。凝集されたタンパク質を、PBS又は20mMのヒスチジン、150mMのNaCl(pH6.0)中、サイズ排除クロマトグラフィー(Superdex 200, GE Healthcare)により、モノマー抗体から分離する。モノマー画分をプールし、必要なら、例えばMILLIPORE Amicon Ultra (30 MWCO)遠心分離濃縮機を用いて濃縮し、凍結し、そして−20℃〜−80℃で貯蔵する。サンプルの一部を、例えばSDS-PAGE、サイズ排除クロマトグラフィー又は質量分光法による、続くタンパク質の分析及び分析特徴化に用いる。
SDS-PAGE
NuPAGE(登録商標)Pre-Castゲルシステム(Invitrogen)を、その製造業者の指示に従って使用する。特に、10%又は4〜12%のNuPAGE(登録商標)Novex(登録商標)Bis-TRIS Pre-Castゲル(pH6.4)及びNuPAGE(登録商標)MES(NuPAGE(登録商標)抗酸化剤ランニング緩衝液添加剤により還元されたゲル)又はMOPS(還元されていないゲル)ランニング緩衝液を使用する。
分析用サイズ排除クロマトグラフィー
二重特異性四価抗体の凝集及びオリゴマー状態の決定のためのサイズ排除クロマトグラフィーを、HPLCクロマトグラフィーにより実施する。手短に言及すると、プロテインA精製された抗体を、Agilent HPLC 1100システム上、300mMのNaCl、50mMのKH2PO4/K2HPO4(pH7.5)中、Tosoh TSKgel G3000SWカラムに、又はDionex HPLC-システム上、2×PBS中、Superdex 200 カラム (GE Healthcare)に適用する。溶出されたタンパク質を、UV吸光度及びピーク領域の積分により定量化する。BioRad Gel Filtration Standard 151-1901を標準とした。
質量分光法
二重特異性四価抗体の全体の脱グリコシル化された質量を、電子噴霧イオン化質量分析(ESI-MS)により、決定し、そして確かめる。手短に言及すると、100μgの精製された抗体を、100mMのKH2PO4/K2HPO4(pH7)中、50mUのN-Glycosidase F (PNGaseF, ProZyme)により、37℃で12〜24時間、2mg/mlまでのタンパク質濃度で脱グリコシル化し、そして続いてSephadex G25カラム(GE Healthcare)上、HPLCにより脱塩する。それぞれの修飾した重鎖、軽鎖及び修飾した軽鎖の質量を、脱グリコシル化及び還元の後、ESI-MSにより決定する。手短に言及すると、115μl中、50μgの二重特異性四価抗体を、60μlの1MのTCEP及び50μlの8Mのグアニジン塩酸塩と共にインキュベートし、続いて脱塩する。還元されたH及びL鎖の合計質量及び質量を、NanoMate源を備えたQ-Star Elite MSシステム上でESI-MSにより決定する。
VEGF結合ELISA
二重特異性四価抗体の結合性質を、完全長VEGF165-Hisタンパク質(R&D Systems)によるELISAアッセイにおいて評価する。このために、ファルコンポリスチレン透明増強マイクロタイタープレートを、100μlのPBS中2μg/mL組換えヒトVEGF165(R&D Systems)にて室温で2時間又は4℃で終夜かけてコートする。ウェルを300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3回洗浄し、200μlの2%BSA 0.1%ツイーン20にて室温で30分かけてブロックし、その後300μlのPBSTにて3回洗浄する。100μL/ウェルの精製した二重特異性四価抗体のPBSでの希釈物(Sigma)をウェルに加え、マイクロタイタープレート振とう器上で室温で1時間インキュベートする。ウェルは300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3回洗浄し、結合した抗体は、100μL/ウェルの0.1μg/ml F(ab')<hFcgamma>POD (Immuno research)を含む2%BSA 0.1%ツイーン20を検出抗体として用いて、マイクロタイタープレート振とう器上で室温で1時間かけて検出する。結合していない検出抗体は300μL/ウェルのPBSTにて3回洗い流し、結合した検出抗体は100μLのABTS/ウェルを添加して検出する。吸光度の測定は、405nm(対照波長492nm)の測定値波長のTecanFluor分光計にて実行する。
VEGF結合:表面プラスモン共鳴(Biacore)による37℃のVEGF結合の動態学的特徴づけ
ELISAの所見を更に確認するために、VEGFに対する二重特異性四価抗体の結合を、以下のプロトコールに従ってBiacoreT100機器による表面プラズモン共鳴技術を用いて定量的に分析し、T100ソフトウェアパッケージを用いて分析する。手短に言及すると、二重特異性四価抗体は、ヤギ抗ヒトIgG(JIR109−005−098)へ結合させてCM5-チップに捕捉する。捕捉抗体は、以下の通りに標準的なアミノカップリングを使用したアミノカップリングによって固定される。HBS-Nバッファをランニングバッファとして用い、700RUのリガンド密度となるようにEDC/NHSを混合して活性化する。捕捉-抗体はカップリングバッファNaAc、pH5.0、c=2μg/mLにて希釈し、最後に、また活性化されているカルボキシル基は1Mエタノールアミンを注入して遮断する。二重特異性四価<VEGF>抗体の捕捉は、ランニングバッファ+1mg/mL BSAにて希釈し、5μL/分及びc=10nMの流量で行う。およそ30RUの捕捉レベルになるようにする。rhVEGF(rhVEGF、R&D-Systems Cat.-No, 293-VE)を被分析物として用いる。二重特異性四価<VEGF>抗体に対するVEGF結合の動態学的特徴づけは、PBS+0.005%(v/v)ツイーン20をランニングバッファとして25℃又は37℃で実行する。試料は、50μL/分の流量、80秒の会合時間、1200秒の解離時間で、及び300− 0.29nMのrhVEGFの濃度シリーズを注入する。遊離捕捉抗体表面の再生は、各々の被分析物サイクルの後に10mMグリシンpH1.5および60秒の接触時間にて実施する。反応速度定数は、標準的なダブルレファレンス法を用いて算出する(コントロール対照:捕捉分子ヤギ抗ヒトIgGへのrhVEGFの結合、測定フローセル上のブランク、rhVEGF濃度「0」、モデル:ラングミュア結合1:1(Rmaxは捕捉分子結合のために局所に合わせる)。
Ang-2結合ELISA
二重特異性四価抗体の結合性質を、完全長Ang-2-Hisタンパク質(R&D Systems)を用いたELISAアッセイにおいて評価する。このために、ファルコンポリスチレン透明増強マイクロタイタープレートを、100μlのPBS中1μg/mL組換えヒトAng−2(R&D Systems、キャリアフリー)にて室温で2時間又は4℃で終夜かけてコートする。ウェルを300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3回洗浄し、200μlの2%BSA 0.1%ツイーン20にて室温で30分かけてブロックし、その後300μlのPBSTにて3回洗浄する。100μL/ウェルの精製した二重特異性四価抗体のPBSでの希釈物(Sigma)をウェルに加え、マイクロタイタープレート振とう器上で室温で1時間インキュベートする。ウェルは300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3回洗浄し、結合した抗体は、100μL/ウェルの0.1μg/ml F(ab')<hk>POD (Biozol Cat.No. 206005)を含む2%BSA 0.1%ツイーン20を検出抗体として用いて、マイクロタイタープレート振とう器上で室温で1時間かけて検出する。結合していない検出抗体は300μL/ウェルのPBSTにて3回洗い流し、結合した検出抗体は100μLのABTS/ウェルを添加して検出する。吸光度の測定は、405nm(対照波長492nm)の測定値波長のTecanFluor分光計にて実行する。
Ang-2結合BIACORE
ヒトAng-2に対する二重特異性四価抗体の結合は、BIACORE T100機器(GE Healthcare Biosciences AB, Uppsala, Sweden)を使用した表面プラスモン共鳴によって調査する。手短に言及すると、親和性の測定のために、ヤギ<hIgG-Fc>ポリクローナル抗体を、ヒトAng-2に対する二重特異性四価抗体の提示のためにアミンカップリングによりCM5チップに固定する。HBSバッファ(HBS−P(10mM HEPES、150mM NaCl、0.005%ツイーン20、pH7.4)中、25℃で、結合を測定した。様々な濃度の精製したAng-2-His(R&D systems又はインハウス精製)を溶液に加える。会合は3分のAng-2-注入によって測定し、解離は、HBSバッファにてチップ表面を3分間洗浄することによって測定し、KD値は1:1ラングミュア結合モデルを用いて推定する。Ang-2調製物が不均質であるため、1:1結合が観察されないこともある。ゆえに、KD値は単に相対的な評価である。ネガティブコントロールデータ(例えばバッファ曲線)は、系の内因性の基線変動の補正、及び、ノイズシグナルを低減するために試料曲線から減算する。BiacoreT100評価バージョン1.1.1を、センサーグラムの分析、及び、親和性データの計算のために用いる。別法として、Ang-2は、アミンカップリング(BSAフリー)によりCM5チップに固定されているペンタHis抗体(ペンタHis-Ab BSAフリー、Qiagen No. 34660)により、2000−1700RUの捕捉レベルで捕えることができる(下記参照)。
Ang-2-VEGFブリッジングELISA
二重特異性四価抗体の結合性質を、結合した二重特異性抗体の検出のために固定した完全長VEGF165-Hisタンパク質(R&D Systems)およびヒトAng-2-Hisタンパク質(R&D Systems)を用いたELISAアッセイにおいて評価する。二重特異性四価<VEGF-Ang-2>抗体のみがVEGFおよびAng-2に同時に結合し2つの抗原を架橋することができるが、単一特異性「標準」IgG1抗体はVEGFおよびAng-2に同時に結合することができない(図7)。
このために、ファルコンポリスチレン透明増強マイクロタイタープレートを、100μlのPBS中2μg/mL組換えヒトVEGF165(R&D Systems)にて室温で2時間又は4℃で終夜かけてコートする。ウェルを300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3回洗浄し、200μlの2%BSA 0.1%ツイーン20にて室温で30分かけてブロックし、その後300μlのPBSTにて3回洗浄する。100μL/ウェルの精製した二重特異性四価抗体のPBSでの希釈物(Sigma)をウェルに加え、マイクロタイタープレート振とう器上で室温で1時間インキュベートする。ウェルは300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3回洗浄し、結合した抗体は、100μlの0.5μg/ml ヒトAng-2-His(R&D Systems)を含むPBSを加えて検出する。ウェルは300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3回洗浄し、結合したAng-2は、100μlの0.5μg/ml <Ang-2>mIgG1-ビオチン抗体(BAM0981, R&D Systems)にて室温で1時間かけて検出する。結合していない検出抗体は、300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3回洗い流し、結合した抗体は、ブロッキングバッファにて1:4に希釈した100μlの1:2000ストレプトアビジン-PODコンジュゲート(Roche Diagnostics GmbH, Cat. No.11089153)を添加して室温で1時間かけて検出する。結合していないストレプトアビジン-PODコンジュゲートは300μlのPBST(0.2%ツイーン20)にて3−6回洗い流し、結合したストレプトアビジン-PODコンジュゲートは100μLのABTS/ウェルを添加して検出する。吸光度の測定は、405nm(対照波長492nm)の測定値波長のTecanFluor分光計にて実行する。
VEGF−A及びAng-2に対する二重特異性四価抗体<VEGF-Ang-2>の同時結合のBiacoreによる証明
ブリッジングELISAのデータを更に確認するために、以下のプロトコールに従ってBiacoreT100機器による表面プラズモン共鳴技術を用いてVEGF及びAng-2への同時結合を確認するために更なるアッセイを確立し、T100ソフトウェアパッケージ(T100コントロール、バージョン2.01、T100評価、バージョン2.01、T100動態概要、バージョン1.01)を用いて分析する。Ang-2は、アミンカップリング(BSAフリー)によりCM5チップに固定されているペンタHis抗体(ペンタHis-Ab BSAフリー、Qiagen No. 34660)により、PBS, 0.005%(v/v)ツイーン20ランニングバッファ中2000−1700RUの捕捉レベルで捕えることができる。カップリングの間HBS-Nバッファをランニングバッファとして用い、EDC/NHSを混合して活性化する。ペンタHis-Ab BSAフリー捕捉-抗体はカップリングバッファNaAc、pH4.5、c=30μg/mLにて希釈し、最後に、また活性化されているカルボキシル基は1Mエタノールアミンを注入して遮断する。5000及び17000RUのリガンド密度を試験する。500nMの濃度のAng-2は、ランニングバッファ+1mg/mL BSAにて希釈した5μL/分の流量で、ペンタHis-Abにて捕える。その後、Ang-2及びVEGFに対する<Ang-2、VEGF>二重特異性四価抗体の結合は、rhVEGFとともにインキュベートし、サンドイッチ複合体の形成によって示される。この目的のために、二重特異性四価の<VEGF-Ang-2>抗体は、ランニングバッファ+1mg/mL BSAにて希釈し、50μL/分の流量および100nMの濃度でAng-2に結合させ、同時結合は、PBS+0.005%(v/v)ツイーン20ランニングバッファ中でVEGF (rhVEGF, R&D-Systems Cat.-No, 293-VE)とともにインキュベートし、50μL/分の流量および150nMのVEGF濃度によって検出する。会合時間120秒、解離時間1200秒。再生は、各サイクルの後に、2×10mMグリシンpH2.0および60秒の接触時間にて50μL/分の流量で実施する。センサーグラムは、標準的なダブルレファレンス法を用いて補正する(コントロール対照:捕捉分子ペンタHisAbに対する二重特異性抗体およびrhVEGFの結合)。各Abのためのブランクは、rhVEGF濃度「0」によって測定する。
HEK293-Tie2細胞株の生成
Ang-2刺激性Tie2リン酸化及び細胞上のTie2へのAng-2の結合による二重特異性四価抗体<Ang-2、VEGF>の干渉を決定するために、組換えHEK293-Tie細胞株を生成した。手短に言及すると、CMVプロモータおよびネオマイシン耐性マーカーの制御下に完全長ヒトTie2をコードするpcDNA3ベースのプラスミド(RB22-pcDNA3 Topo hTie2)は、Fugene (Roche Applied Science)を形質移入試薬として使用してHEK293細胞(ATCC)に形質移入し、耐性細胞をDMEM 10% FCS、500μg/ml G418中で選別した。個々のクローンは、クローニングシリンダにて単離し、その後FACSによってTie2発現について分析した。クローン22は、G418がない場合でも高く安定してTie2を発現するクローンとして同定した(HEK293-Tie2 クローン22)。HEK293-Tie2 クローン22は、細胞性アッセイのためにその後使用する。Ang-2は、Tie2リン酸化およびAng-2細胞性リガンド結合アッセイを誘導した。
Ang-2誘導性Tie2リン酸化アッセイ
<Ang-2、VEGF>二重特異性四価抗体によるAng-2誘導性Tie2リン酸化の阻害は、以下のアッセイ原理に従って測定される。HEK293-Tie2クローン22は、Ang-2の有無の下で5分間Ang-2にて刺激し、P-Tie2はサンドイッチELISAによって定量化される。手短に言及すると、1ウェル当たり2×10のHEK293-Tie2を、ポリ-D-リジンコート96ウェルマイクロタイタープレート上で、100μlのDMEM、10%FCS、500μg/mlジェネテシン中で生育する。その翌日、<Ang-2、VEGF>二重特異性四価抗体の滴定列をマイクロタイタープレート(4倍濃縮、75μl終体積/ウェル、二通り)に調製し、75μlのAng-2(R&D systems # 623-AN]希釈物(4倍濃縮溶液にして3.2μg/ml)と混合する。抗体およびAng-2は、室温で15分間予めインキュベートする。100μlの混合物を、HEK293-Tie2クローン22細胞(1mMのNaV3O4と共に5分間予めインキュベートしたもの、Sigma #S6508)に加え、37℃で5分間インキュベートした。その後、細胞は、1ウェル当たり200μlの氷温PBS+1mM NaV3O4にて洗浄し、1ウェル当たり120μlの溶解バッファ(20mM トリス、pH8.0、137mM NaCl、1%NP-40、10%グリセロール、2mM EDTA、1mM NaV3O4、1mM PMSF及び10μg/ml アプロチニン)を加えて氷上で溶解する。細胞はマイクロタイタープレート振とう器上で4℃で30分間溶解し、100μlの溶解物を、事前に遠心分離及び総タンパク質決定を行わずにp-Tie2 ELISAマイクロタイタープレート(R&D Systems, R&D #DY990)に直接移す。P-Tie2量は製造業者の指示に従って定量化し、阻害についてのIC50値はエクセル(用量反応(Dose-response one site)、モデル205)のためにXLfit4分析プラグインを使用して決定する。IC50値は、一実験内で比較してもよいが、実験と実験とで変化するかもしれない。
VEGF誘導性HUVEC増殖アッセイ
VEGF誘導性HUVEC(ヒト臍帯静脈内皮細胞、Promocell #C-12200)増殖を選択して、<Ang-2、VEGF>二重特異性四価抗体の細胞性機能を測定する。手短に言及すると、96ウェルにつき5000のHUVEC細胞(低継代数、5継代以下)を、コラーゲンIコートBD Biocoat Collagen I 96ウェルマイクロタイタープレート(BD #354407 / 35640)に、100μlの飢餓培地(EBM-2内皮性基礎培地2、Promocell # C-22211、0.5%FCS、ペニシリン/ストレプトマイシン)中で終夜インキュベートする。様々な濃度の<Ang-2、VEGF>二重特異性四価抗体は、rhVEGF(30ng1/ml終濃度、BD # 354107)と混合し、室温で15分間予めインキュベートする。その後、混合物をHUVEC細胞に加え、37℃、5%CO2で72時間インキュベートする。分析の日に、プレートを、30分間かけて室温に平衡化し、細胞生存度/増殖は、マニュアル(Promega, # G7571/2/3)に従ってCellTiter-GloTM発光細胞生存度アッセイキットを使用して決定する。発光は分光光度計において決定する。
実施例1 Ang-2及びVEGF−Aを認識する二重特異性及び四価の抗体の製造、発現、精製及び特徴付け
第一の例では、Ang-2及びVEGF−Aを認識する、個々の抗体鎖間にリンカーを持たない二重特異性四価抗体を、Ang-2を認識する抗体の重鎖のC末端に、VEGF−Aに対するVH−CLドメイン融合を、(G4S)4コネクターを介して融合させることによって生成した(配列番号1又は対応するIgG1アロタイプ)。二重特異性四価抗体を得るために、この重鎖コンストラクトを、Ang-2抗体のそれぞれの軽鎖(配列番号3)およびVEGF−Aを認識するVL−CH1ドメイン融合(配列番号2)をコードするプラスミドにて同時発現させた。それぞれの抗体の配置を図5に示す。
二重特異性四価抗体は、一般的な方法の項に記載のように典型的な分子生物学的技術によって生成され、上記のようにHEK293F細胞に過渡的に発現される。その後、プロテインA親和性クロマトグラフィおよびサイズ排除クロマトグラフィの組合せによって上清から精製した。得られた生成物は、質量分析法および分析的性質(例えばSDS-PAGEによる純度、単量体内容および安定性)によって同一性について特徴付けした。
Figure 2012530088
これらのデータは、二重特異性四価抗体が好収率で生産され得、安定であることを示す。
その後、Ang-2およびVEGF−Aへの結合並びに同時結合を、上記のELISA及びBiacoreアッセイによって調べ、Tie2リン酸化の阻害およびVEGF誘導性HUVEC増殖の阻害のような機能的特性を分析したところ、生成された二重特異性四価抗体はAng-2およびVEGF−Aに結合し、その活性を同時にブロックすることができることを示した。
実施例2 Ang-2及びVEGF−Aを認識する二重特異性及び四価の抗体の製造、発現、精製及び特徴付け
第二の例では、Ang-2及びVEGF−Aを認識する、個々の抗体鎖間にリンカーを持たない二重特異性四価抗体を、Ang-2を認識する抗体の重鎖のN末端に、VEGF−Aに対するVH−CLドメイン融合を、(G4S)4コネクターを介して融合させることによって生成した(配列番号4又は対応するIgG1アロタイプ)。二重特異性四価抗体を得るために、この重鎖コンストラクトを、Ang-2抗体のそれぞれの軽鎖(配列番号3)およびVEGF−Aを認識するVL−CH1ドメイン融合(配列番号2)をコードするプラスミドにて同時発現させた。それぞれの抗体の配置を図6に示す。
二重特異性四価抗体は、一般的な方法の項に記載のように典型的な分子生物学的技術によって生成され、上記のようにHEK293F細胞に過渡的に発現される。その後、プロテインA親和性クロマトグラフィおよびサイズ排除クロマトグラフィの組合せによって上清から精製した。得られた生成物は、質量分析法および分析的性質(例えばSDS-PAGEによる純度、単量体内容および安定性)によって同一性について特徴付けした。
Figure 2012530088
これらのデータは、二重特異性四価抗体が好収率で生産され得、安定であることを示す。
その後、Ang-2およびVEGF−Aへの結合並びに同時結合を、上記のELISA及びBiacoreアッセイによって調べ、Tie2リン酸化の阻害およびVEGF誘導性HUVEC増殖の阻害のような機能的特性を分析したところ、生成された二重特異性四価抗体はAng-2およびVEGF−Aに結合し、その活性を同時にブロックすることができることを示した。
実施例3 Ang-2及びVEGF−Aを認識する二重特異性及び四価の抗体の製造、発現、精製及び特徴付け
第三の例では、Ang-2及びVEGF−Aを認識する、個々の抗体鎖間にリンカーを持たない二重特異性四価抗体を、VEGFを認識するCH1−CL置換抗体の重鎖のC末端に、Ang-2に対するVH−CH1 Fabドメインを、(G4S)4コネクターを介して融合させることによって生成した(配列番号5又は対応するIgG1アロタイプ)。二重特異性四価抗体を得るために、この重鎖コンストラクトを、Ang-2抗体のそれぞれの軽鎖(配列番号3)およびVEGF−Aを認識するVL−CH1ドメイン融合(配列番号2)をコードするプラスミドにて同時発現させた。それぞれの抗体の配置を図7に示す。
二重特異性四価抗体は、一般的な方法の項に記載のように典型的な分子生物学的技術によって生成され、上記のようにHEK293F細胞に過渡的に発現される。その後、プロテインA親和性クロマトグラフィおよびサイズ排除クロマトグラフィの組合せによって上清から精製した。得られた生成物は、質量分析法および分析的性質(例えばSDS-PAGEによる純度、単量体内容および安定性)によって同一性について特徴付けした。
Figure 2012530088
これらのデータは、二重特異性四価抗体が好収率で生産され得、安定であることを示す。
その後、Ang-2およびVEGF−Aへの結合並びに同時結合を、上記のELISA及びBiacoreアッセイによって調べ、Tie2リン酸化の阻害およびVEGF誘導性HUVEC増殖の阻害のような機能的特性を分析したところ、生成された二重特異性四価抗体はAng-2およびVEGF−Aに結合し、その活性を同時にブロックすることができることを示した。

Claims (13)

  1. 二重特異性抗原結合タンパク質であって、
    a)第一の抗原に特異的に結合し、2つのFabフラグメントを含む、抗体の2つの軽鎖及び2つの重鎖、と、
    b)第二の抗原に特異的に結合し、a)の重鎖のC又はN末端にペプチドコネクターを介して両方が融合している、抗体の2つの更なるFabフラグメントであって、このとき、このFabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている2つの更なるFabフラグメント、
    i)a)の両Fabフラグメント又はb)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
    ii)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換しており、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しているか、又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
    iii)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しているか、又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換しており、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
    iv)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換しており、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、又は、
    v)a)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換しており、かつ、b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、
    とを含んでなる、二重特異性抗原結合タンパク質。
  2. 前記更なるFabフラグメントがペプチドコネクターを介して、a)の重鎖のC末端、又はa)の重鎖のN末端に双方が融合している、請求項1に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  3. 前記Fabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
    i)a)の両Fabフラグメント又はb)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
    という特徴がある、請求項1又は2に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  4. 前記Fabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
    i)a)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
    という特徴がある、請求項3に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  5. 前記Fabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
    i)a)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
    という特徴がある、請求項4に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  6. 前記Fabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
    i)b)の両Fabフラグメントにおいて、可変ドメインVL及びVHが互いに置換している、及び/又は、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
    という特徴がある、請求項3に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  7. 前記Fabフラグメントにおいて以下の修飾が施されている:
    i)b)の両Fabフラグメントにおいて、定常ドメインCL及びCH1が互いに置換している、
    という特徴がある、請求項6に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  8. 請求項1から7の何れか一に記載の二重特異性抗原結合タンパク質の調製方法において、
    a)請求項1から7の何れか一に記載の二重特異性抗原結合タンパク質をコードする核酸分子を含んでなるベクターを用いて宿主細胞を形質転換する工程、
    b)該抗原結合タンパク質分子の合成を可能にする条件下で宿主細胞を培養する工程;及び
    c)該培養物から該抗原結合タンパク質分子を回収する工程
    を含んでなる方法。
  9. 請求項8に記載のベクターを含んでなる宿主細胞。
  10. 請求項1から7の何れか一に記載の二重特異性抗原結合タンパク質と、少なくとも一の薬学的に許容可能な賦形剤とを含有する薬学的組成物。
  11. 癌の治療のための、請求項1から7の何れか一に記載の二重特異性抗原結合タンパク質。
  12. 癌の治療のための医薬の製造のための、請求項1から7の何れか一に記載の二重特異性抗原結合タンパク質の使用。
  13. 請求項1から7の何れか一に記載の二重特異性抗原結合タンパク質の治療上有効な量を患者に投与することを特徴とする、治療を必要としている患者の治療方法。
JP2012515381A 2009-06-16 2010-06-14 二重特異性抗原結合タンパク質 Active JP5689463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09007857.7 2009-06-16
EP09007857 2009-06-16
PCT/EP2010/003559 WO2010145792A1 (en) 2009-06-16 2010-06-14 Bispecific antigen binding proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530088A true JP2012530088A (ja) 2012-11-29
JP5689463B2 JP5689463B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=41168518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515381A Active JP5689463B2 (ja) 2009-06-16 2010-06-14 二重特異性抗原結合タンパク質

Country Status (26)

Country Link
US (3) US9676845B2 (ja)
EP (2) EP2443154B1 (ja)
JP (1) JP5689463B2 (ja)
KR (1) KR101431345B1 (ja)
CN (1) CN102459345B (ja)
AR (1) AR077088A1 (ja)
AU (1) AU2010262129A1 (ja)
BR (1) BRPI1008145B8 (ja)
CA (1) CA2764392C (ja)
CL (1) CL2011003148A1 (ja)
CY (1) CY1115091T1 (ja)
DK (1) DK2443154T3 (ja)
ES (1) ES2449623T3 (ja)
HK (1) HK1170506A1 (ja)
HR (1) HRP20140258T1 (ja)
IL (1) IL216266A0 (ja)
MX (1) MX2011013615A (ja)
PE (1) PE20120549A1 (ja)
PL (1) PL2443154T3 (ja)
PT (1) PT2443154E (ja)
RU (1) RU2573914C2 (ja)
SG (1) SG176886A1 (ja)
SI (1) SI2443154T1 (ja)
TW (1) TW201102087A (ja)
WO (1) WO2010145792A1 (ja)
ZA (1) ZA201108536B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041218A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 株式会社カネカ 新規抗体精製方法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification Method and Antibody obtained therefrom)、並びに陽イオン交換基を用いた新規抗体精製法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification method using Cation Exchanger and Antibody obtained therefrom)
JP2016514676A (ja) * 2013-03-15 2016-05-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 四価二重特異性抗体
WO2016080510A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 アステラス製薬株式会社 新規二重特異的抗体フォーマット
JP2017506215A (ja) * 2013-12-30 2017-03-02 エピムアブ バイオセラピューティクス インコーポレイテ タンデム型Fab免疫グロブリン及びその使用
JP2018529764A (ja) * 2015-09-15 2018-10-11 アムジエン・インコーポレーテツド 4価の二重特異性抗原結合タンパク質及び4価の四重特異性抗原結合タンパク質、ならびにそれらの使用
JP2018535662A (ja) * 2015-10-02 2018-12-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 共刺激tnf受容体に対する二重特異性抗体
JP2019514839A (ja) * 2016-02-06 2019-06-06 エピムアブ バイオセラピューティクス インコーポレイテッド タンデム型Fab免疫グロブリンおよびその使用

Families Citing this family (236)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658924B2 (en) * 2001-10-11 2010-02-09 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) * 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
JP5501439B2 (ja) 2009-04-02 2014-05-21 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 完全長抗体と単鎖Fabフラグメントとを含む多重特異的抗体
KR101456326B1 (ko) 2009-04-07 2014-11-12 로슈 글리카트 아게 3가, 이중특이적 항체
RU2570633C2 (ru) 2009-05-27 2015-12-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Три- или тетраспецифические антитела
US9676845B2 (en) * 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
US8703132B2 (en) * 2009-06-18 2014-04-22 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific, tetravalent antigen binding proteins
CN104945509A (zh) 2009-09-16 2015-09-30 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含卷曲螺旋和/或系链的蛋白质复合体及其用途
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
WO2011147834A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Roche Glycart Ag Antibodies against cd19 and uses thereof
WO2012010551A1 (en) 2010-07-19 2012-01-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Method to identify a patient with an increased likelihood of responding to an anti-cancer therapy
KR20130126576A (ko) 2010-07-19 2013-11-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 항암요법에 반응할 가능성이 증가된 환자를 확인하는 방법
WO2012010582A1 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Roche Glycart Ag Anti-cxcr5 antibodies and methods of use
JP2013541937A (ja) 2010-08-05 2013-11-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗mhc抗体−抗ウイルス性サイトカイン融合タンパク質
CN103068846B9 (zh) 2010-08-24 2016-09-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含二硫键稳定性Fv片段的双特异性抗体
EP2655413B1 (en) 2010-12-23 2019-01-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
EP2681239B8 (en) 2011-02-28 2015-09-09 F. Hoffmann-La Roche AG Antigen binding proteins
EP2681240B1 (en) * 2011-02-28 2017-08-16 F. Hoffmann-La Roche AG Monovalent antigen binding proteins
US8846042B2 (en) * 2011-05-16 2014-09-30 Fabion Pharmaceuticals, Inc. Multi-specific FAB fusion proteins and methods of use
CN103596984B (zh) 2011-06-15 2016-04-13 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-人epo受体的抗体及使用方法
EP2723773B1 (en) 2011-06-22 2018-02-28 F. Hoffmann-La Roche AG Removal of target cells by circulating virus-specific cytotoxic t-cells using mhc class i comprising complexes
US9738707B2 (en) 2011-07-15 2017-08-22 Biogen Ma Inc. Heterodimeric Fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
US20130058937A1 (en) * 2011-08-23 2013-03-07 Johannes Auer Bispecific antigen binding molecules
HUE038225T2 (hu) * 2011-08-23 2018-10-29 Roche Glycart Ag Bispecifikus, T-sejtaktiváló antigénkötõ, molekulák
US20130078250A1 (en) * 2011-08-23 2013-03-28 Oliver Ast Bispecific t cell activating antigen binding molecules
RU2605390C2 (ru) 2011-08-23 2016-12-20 Рош Гликарт Аг Биспецифические антитела, специфичные к антигенам, активирующим т-клетки, и опухолевому антигену, и способы их применения
KR101684750B1 (ko) 2011-09-23 2016-12-08 로슈 글리카트 아게 이중특이적 항-egfr/항-igf-1r 항체
KR20140099277A (ko) 2011-12-19 2014-08-11 에프. 호프만-라 로슈 아게 다중특이적 결합제의 자유 결합 파트너의 검출 방법
BR112014013035A2 (pt) 2011-12-22 2018-10-09 Hoffmann La Roche métodos de seleção de células, conjuntos de expressão bicistrônica, células eucarióticas, vetores lentivirais, uso de vetor lentiviral, bibliotecas de ventores lentivirais e de células eucarióticas, métodos de seleção de células, fluxos de trabalho e uso de célula
SI2794878T1 (sl) 2011-12-22 2020-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Organizacija ekspresijskega vektorja, postopki izdelave nove proizvodne celice in njihova uporaba za rekombinantno proizvodnjo polipeptidov
MX355624B (es) 2011-12-22 2018-04-25 Hoffmann La Roche Combinaciones de elementos de vector de expresion, metodos novedosos de generacion de celulas de produccion y su uso para la produccion recombinante de polipeptidos.
MX349661B (es) 2012-02-01 2017-08-08 Hoffmann La Roche Metodo para la deteccion de una molecula de union de un enlazador multiespecifico.
US10633451B2 (en) 2012-02-03 2020-04-28 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific antibody molecules with antigen-transfected T-cells and their use in medicine
BR112014019579A2 (pt) 2012-02-10 2019-10-15 Genentech, Inc Anticorpo de cadeia única, polinucleotídeo, vetor, célula hospedeira, método de produção de um anticorpo de cadeia única, heteromultímero e método de produção do heteromultímero
CA3159061A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-receptor based affinity chromatography
BR112014024903A2 (pt) 2012-04-05 2017-07-11 Hoffmann La Roche anticorpos biespecíficos contra tweak humanao e il17 humana e seus usos
JP2015531748A (ja) * 2012-06-21 2015-11-05 インディアナ ユニヴァーシティ リサーチ アンド テクノロジー コーポレイション 改変fcエフェクター機能を有するインクレチン受容体リガンドポリペプチドfc領域融合ポリペプチド及び複合物
RU2639287C2 (ru) 2012-06-27 2017-12-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Способ отбора и получения высокоселективных и мультиспецифичных нацеливающих групп с заданными свойствами, включающих по меньшей мере две различные связывающие группировки, и их применения
WO2014001325A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for making antibody fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
CN104411725B (zh) 2012-07-04 2018-09-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗生物素抗体及使用方法
EP3138578B1 (en) 2012-07-04 2022-01-12 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-theophylline antibodies and methods of use
CN104428006B (zh) 2012-07-04 2017-09-08 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 共价连接的抗原‑抗体缀合物
MX346146B (es) 2012-07-13 2017-03-09 Hoffmann La Roche Metodo para detectar un aglutinante multiespecifico.
BR112015003938A2 (pt) 2012-09-14 2018-09-04 Hoffmann La Roche métodos de produção de polipeptídeos, de produção de aglutinantes multiespecíficos, de seleção de aglutinantes multiespecíficos, de seleção de anticorpos biespecíficos e de determinação de combinação, anticorpo biespecífico, formulação farmcêutica e uso de anticorpo biespecífico
KR20150064068A (ko) 2012-10-08 2015-06-10 로슈 글리카트 아게 2개의 Fab 단편을 포함하는 FC-부재 항체 및 이용 방법
CN104755500B (zh) 2012-11-08 2020-10-02 霍夫曼-拉罗奇有限公司 结合HER3 β-发夹的HER3抗原结合蛋白
ITTO20130012A1 (it) 2013-01-09 2014-07-10 Metheresis Translational Res S A Nuovi frammenti anticorpali, relative composizioni ed usi
PL2953972T3 (pl) 2013-02-05 2021-03-08 Engmab Sàrl Metoda wyboru przeciwciał przeciwko bcma
EP2762497A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-06 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
DK2961771T3 (da) 2013-02-26 2020-03-02 Roche Glycart Ag Bispecifikke, T-celle-aktiverende, antigenbindende molekyler, der er specifikke for CD3 og CEA
EP3444278A1 (en) 2013-02-26 2019-02-20 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
UA118028C2 (uk) 2013-04-03 2018-11-12 Рош Глікарт Аг Біспецифічне антитіло, специфічне щодо fap і dr5, антитіло, специфічне щодо dr5, і спосіб їх застосування
PE20190920A1 (es) 2013-04-29 2019-06-26 Hoffmann La Roche Anticuerpos modificados de union a fcrn humano y metodos de utilizacion
EP2992010B1 (en) 2013-04-29 2021-03-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Fc-receptor binding modified asymmetric antibodies and methods of use
WO2014177461A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Fcrn-binding abolished anti-igf-1r antibodies and their use in the treatment of vascular eye diseases
EP3027649B1 (en) 2013-08-01 2020-04-01 F.Hoffmann-La Roche Ag Tnfa-il-17 bispecific antibodies
WO2015025054A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 Medizinische Universität Wien Dye-specific antibodies for prestained molecular weight markers and methods producing the same
CN105722855B (zh) * 2013-09-05 2021-04-23 Igm生物科学股份有限公司 恒定链经修饰的双特异性五价和六价Ig-M抗体
KR102441231B1 (ko) 2013-09-27 2022-09-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 폴리펩티드 이종 다량체의 제조방법
WO2015052230A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
CN111499743B (zh) 2013-11-21 2024-01-12 豪夫迈·罗氏有限公司 抗-α-突触核蛋白抗体及使用方法
SI3083680T1 (sl) 2013-12-20 2020-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Humanizirana protitelesa proti beljakovini Tau(pS422) in postopki uporabe
CA2925677A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific her2 antibodies and methods of use
WO2015101587A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Covalently linked helicar-anti-helicar antibody conjugates and uses thereof
US10561737B2 (en) 2014-01-03 2020-02-18 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific anti-hapten/anti-blood brain barrier receptor antibodies, complexes thereof and their use as blood brain barrier shuttles
CA2930046A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Covalently linked polypeptide toxin-antibody conjugates
BR112016015589A2 (pt) 2014-01-06 2017-10-31 Hoffmann La Roche módulos de trânsito monovalentes para a barreira hematoencefálica
WO2015107026A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with modified fcrn- and maintained protein a-binding properties
WO2015150446A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for detecting multispecific antibody light chain mispairing
GB201411320D0 (en) 2014-06-25 2014-08-06 Ucb Biopharma Sprl Antibody construct
BR112016029935A2 (pt) 2014-06-26 2017-10-31 Hoffmann La Roche ?anticorpos anti-brdu, complexo, formulação farmacêutica e uso de anticorpo?
AR100978A1 (es) 2014-06-26 2016-11-16 Hoffmann La Roche LANZADERAS CEREBRALES DE ANTICUERPO HUMANIZADO ANTI-Tau(pS422) Y USOS DE LAS MISMAS
JP6702893B2 (ja) * 2014-06-27 2020-06-03 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. 多重特異的抗原結合タンパク質
CA2952727A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Innate Pharma Multispecific nkp46 binding proteins
TW201623329A (zh) 2014-06-30 2016-07-01 亞佛瑞司股份有限公司 針對骨調素截斷變異體的疫苗及單株抗體暨其用途
JP6876601B2 (ja) 2014-07-10 2021-05-26 アフィリス・アクチェンゲゼルシャフトAffiris Ag ハンチントン病の予防および/または処置における使用のための物質および方法
WO2016020309A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
EP2982692A1 (en) 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
EP3194435A1 (en) * 2014-09-15 2017-07-26 Amgen Inc. Bi-specific anti-cgrp receptor/pac1 receptor antigen binding proteins and uses thereof
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
EP3204415B1 (en) 2014-10-09 2020-06-17 EngMab Sàrl Bispecific antibodies against cd3epsilon and ror1
SI3215528T1 (sl) 2014-11-06 2019-11-29 Hoffmann La Roche Variante regije Fc s spremenjeno vezavo FcRn in postopki uporabe
RU2713131C1 (ru) 2014-11-06 2020-02-03 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг ВАРИАНТЫ Fc-ОБЛАСТИ С МОДИФИЦИРОВАННЫМИ СВОЙСТВАМИ СВЯЗЫВАНИЯ FcRn И БЕЛКА А
EP3023437A1 (en) 2014-11-20 2016-05-25 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
RS61134B1 (sr) 2014-11-20 2020-12-31 Hoffmann La Roche Kombinovana terapija bispecifičnim antigen vezujućim molekulima koji aktiviraju t ćelije za cd3 i folatni receptor 1 (folr1), i antagonistima vezivanja ose pd-1
EP3227341A1 (en) 2014-12-02 2017-10-11 CeMM - Forschungszentrum für Molekulare Medizin GmbH Anti-mutant calreticulin antibodies and their use in the diagnosis and therapy of myeloid malignancies
ES2764111T3 (es) 2014-12-03 2020-06-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos multiespecíficos
EP3234598B1 (en) 2014-12-18 2019-11-06 F.Hoffmann-La Roche Ag Assay and method for determining cdc eliciting antibodies
US9767555B2 (en) * 2015-01-05 2017-09-19 Case Western Reserve University Disease characterization from fused pathology and radiology data
US10113003B2 (en) 2015-06-23 2018-10-30 Innate Pharma Multispecific NK engager proteins
CN113929779A (zh) 2015-06-24 2022-01-14 豪夫迈·罗氏有限公司 人源化的抗-Tau(pS422)抗体和使用方法
WO2017009419A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Ares Life Sciences S.A. Bispecific antibody-like molecules having bivalency vis-à-vis each antigen
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
CN108139394B (zh) 2015-10-02 2020-10-30 豪夫迈·罗氏有限公司 用于确定同时结合的基于细胞的fret测定法
RS62450B1 (sr) 2015-10-02 2021-11-30 Hoffmann La Roche Anti-pd1 antitela i postupci primene
WO2017055404A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies specific for pd1 and tim3
JP7044700B2 (ja) 2015-10-02 2022-03-30 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗ceaxcd3 t細胞活性化抗原結合分子
EP3150636A1 (en) 2015-10-02 2017-04-05 F. Hoffmann-La Roche AG Tetravalent multispecific antibodies
RU2018116402A (ru) 2015-10-07 2019-11-07 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Биспецифические антитела, четырехвалентные в отношении костимуляторного tnf-рецептора
EP3184547A1 (en) 2015-10-29 2017-06-28 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-tpbg antibodies and methods of use
CN114891102A (zh) 2015-10-29 2022-08-12 豪夫迈·罗氏有限公司 抗变体Fc区抗体及使用方法
CN115920030A (zh) 2015-12-09 2023-04-07 豪夫迈·罗氏有限公司 Ii型抗cd20抗体用于降低抗药物抗体形成
CA3006529A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of treating cea-positive cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-cea/anti-cd3 bispecific antibodies
JP7034489B2 (ja) 2016-03-15 2022-03-14 アイタブメッド (エイチケイ) リミテッド 多重特異性Fab融合タンパクおよびその使用
JP7082604B2 (ja) 2016-03-21 2022-06-08 マレンゴ・セラピューティクス,インコーポレーテッド 多重特異性および多機能性分子ならびにその使用
PL3433280T3 (pl) 2016-03-22 2023-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Dwuswoiste cząsteczki limfocytów T aktywowane przez proteazy
EP3243836A1 (en) 2016-05-11 2017-11-15 F. Hoffmann-La Roche AG C-terminally fused tnf family ligand trimer-containing antigen binding molecules
WO2017216054A1 (en) 2016-06-12 2017-12-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Dihydropyrimidinyl benzazepine carboxamide compounds
AR108800A1 (es) 2016-06-17 2018-09-26 Genentech Inc Purificación de anticuerpos multiespecíficos
CA3030841A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Multiple bi-specific binding domain constructs with different epitope binding to treat cancer
CN109963871A (zh) 2016-08-05 2019-07-02 豪夫迈·罗氏有限公司 具有激动活性的多价及多表位抗体以及使用方法
WO2018035084A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Epimab Biotherapeutics, Inc. Monovalent asymmetric tandem fab bispecific antibodies
CN116731197A (zh) 2016-09-19 2023-09-12 豪夫迈·罗氏有限公司 基于补体因子的亲和层析
ES2897217T3 (es) 2016-09-30 2022-02-28 Hoffmann La Roche Anticuerpos biespecíficos frente a p95HER2
CN109791149A (zh) 2016-09-30 2019-05-21 豪夫迈·罗氏有限公司 用于功能分析多特异性分子的基于spr的双重结合测定法
TW201829463A (zh) 2016-11-18 2018-08-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 抗hla-g抗體及其用途
MX2019005772A (es) 2016-11-23 2019-10-02 Bioverativ Therapeutics Inc Anticuerpos mono y biespecíficos que se unen al factor de coagulación ix y al factor de coagulación x.
GB201620119D0 (en) * 2016-11-29 2017-01-11 Pharmafox Therapeutics Ag Compounds
JP6850351B2 (ja) 2016-12-21 2021-03-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 抗体のインビトロ糖鎖工学
AU2017381656B2 (en) 2016-12-21 2020-07-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Re-use of enzymes in in vitro glycoengineering of antibodies
CA3045970A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for in vitro glycoengineering of antibodies
MA47200A (fr) 2017-01-03 2019-11-13 Hoffmann La Roche Molécules bispécifiques de liaison à l'antigène comprenant un clone 20h4.9 anti-4-1bb
US20200291089A1 (en) 2017-02-16 2020-09-17 Elstar Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules comprising a trimeric ligand and uses thereof
CR20190397A (es) 2017-03-10 2019-09-27 Hoffmann La Roche Método para producir anticuerpos multiespecíficos
EP3601346A1 (en) 2017-03-29 2020-02-05 H. Hoffnabb-La Roche Ag Bispecific antigen binding molecule for a costimulatory tnf receptor
KR102461885B1 (ko) 2017-04-03 2022-11-03 에프. 호프만-라 로슈 아게 항-pd-1 항체와 돌연변이 il-2 또는 il-15의 면역접합체
CN110494452B (zh) 2017-04-03 2023-08-25 豪夫迈·罗氏有限公司 结合steap-1的抗体
BR112019017753A2 (pt) * 2017-04-04 2020-04-07 Hoffmann La Roche molécula biespecífica, polinucleotídeo, vetor, célula, métodos para a produção de uma molécula e para o tratamento de um indivíduo, composição e uso da molécula biespecífica
MX2019011916A (es) 2017-04-05 2020-01-09 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-lag3.
KR102346336B1 (ko) 2017-04-05 2022-01-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 lag3에 특이적으로 결합하는 이중특이적 항체
EP3630836A1 (en) 2017-05-31 2020-04-08 Elstar Therapeutics, Inc. Multispecific molecules that bind to myeloproliferative leukemia (mpl) protein and uses thereof
WO2019035938A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Elstar Therapeutics, Inc. MULTISPECIFIC MOLECULES BINDING TO BCMA AND USES THEREOF
EP3717916A1 (en) 2017-11-29 2020-10-07 H. Hoffnabb-La Roche Ag Target interference suppressed anti-drug antibody assay
TWI805665B (zh) 2017-12-21 2023-06-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 結合hla-a2/wt1之抗體
JP7074859B2 (ja) 2017-12-22 2022-05-24 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 疎水性相互作用クロマトグラフィーによる軽鎖誤対合抗体変種の枯渇の方法
CN111479588A (zh) 2017-12-29 2020-07-31 豪夫迈·罗氏有限公司 用于改善抗vegf抗体的vegf受体阻断选择性的方法
US20200354457A1 (en) 2018-01-31 2020-11-12 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific antibodies comprising an antigen-binding site binding to lag3
WO2019149715A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Stabilized immunoglobulin domains
JP7475275B2 (ja) 2018-02-08 2024-04-26 ジェネンテック, インコーポレイテッド 二重特異性抗原結合分子及びその使用方法
TWI829667B (zh) 2018-02-09 2024-01-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 結合gprc5d之抗體
WO2019178364A2 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Elstar Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules and uses thereof
WO2019178362A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Elstar Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof
WO2019191552A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Genentech, Inc. Modulating lactogenic activity in mammalian cells
AR114789A1 (es) 2018-04-18 2020-10-14 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-hla-g y uso de los mismos
AR115052A1 (es) 2018-04-18 2020-11-25 Hoffmann La Roche Anticuerpos multiespecíficos y utilización de los mismos
EP3818083A2 (en) 2018-07-03 2021-05-12 Elstar Therapeutics, Inc. Anti-tcr antibody molecules and uses thereof
JP2021532058A (ja) 2018-07-25 2021-11-25 イノベント バイオロジックス (スウツォウ) カンパニー,リミテッド 抗tigit抗体及びその使用
MA50586A (fr) 2018-08-09 2020-09-16 Regeneron Pharma Procédés d'évaluation de l'affinité de liaison d'une variante d'anticorps au récepteur fc néonatal
JP7444886B2 (ja) 2018-12-11 2024-03-06 キュー32・バイオ・インコーポレーテッド 補体関連疾患のための融合タンパク質構築物
SG10202105788SA (en) 2018-12-21 2021-06-29 Hoffmann La Roche Antibodies binding to cd3
BR112021012338A2 (pt) 2018-12-24 2021-09-14 Sanofi Proteínas de ligação multiespecíficas com domínios fab mutantes
CN113412123A (zh) 2018-12-28 2021-09-17 豪夫迈·罗氏有限公司 用于免疫应答增强的患者的治疗性用途的肽-mhc-i-抗体融合蛋白
EP3903102B1 (en) 2018-12-30 2023-04-12 F. Hoffmann-La Roche AG Ph-gradient spr-based binding assay
GB2599227B (en) 2019-02-21 2024-05-01 Marengo Therapeutics Inc Multifunctional molecules that bind to T cells and uses thereof to treat autoimmune disorders
GB2599229B (en) 2019-02-21 2024-04-24 Marengo Therapeutics Inc Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof
WO2020172571A1 (en) 2019-02-21 2020-08-27 Elstar Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules that bind to t cell related cancer cells and uses thereof
WO2020172596A1 (en) 2019-02-21 2020-08-27 Elstar Therapeutics, Inc. Anti-tcr antibody molecules and thereof
GB2597851A (en) 2019-02-21 2022-02-09 Marengo Therapeutics Inc Antibody molecules that bind to NKP30 and uses thereof
CN109948371B (zh) * 2019-03-07 2021-06-25 深圳市智税链科技有限公司 为区块链节点发放身份证书的方法及相关装置
EP3948281A1 (en) 2019-03-29 2022-02-09 F. Hoffmann-La Roche AG Spr-based binding assay for the functional analysis of multivalent molecules
JP7412440B2 (ja) 2019-03-29 2024-01-12 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー アビド結合多重特異性抗体を作製する方法
SG11202112382WA (en) 2019-05-07 2021-12-30 Gracell Biotechnologies Shanghai Co Ltd Engineered immune cell targeting bcma and use thereof
EP3969907A1 (en) 2019-05-13 2022-03-23 F. Hoffmann-La Roche AG Interference-suppressed pharmacokinetic immunoassay
BR112021025425A2 (pt) 2019-06-19 2022-02-01 Hoffmann La Roche Método para produzir uma célula de mamífero recombinante e uso de mrna de recombinase cre
CA3140323A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Johannes Auer Method for the generation of a multivalent, bispecific antibody expressing cell by targeted integration of multiple expression cassettes in a defined organization
AU2020296247A1 (en) 2019-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the generation of a trivalent antibody expressing cell by targeted integration of multiple expression cassettes in a defined organization
BR112021025462A2 (pt) 2019-06-19 2022-02-01 Hoffmann La Roche Métodos para produzir um anticorpo bivalente biespecífico e uma célula de mamífero recombinante, ácido desoxirribonucleico, uso de um ácido desoxirribonucleico, célula de mamífero recombinante e composição
MX2021015648A (es) 2019-06-19 2022-02-03 Hoffmann La Roche Metodo para la generacion de una celula que expresa un anticuerpo multiespecifico multivalente mediante integracion dirigida de multiples casetes de expresion en una organizacion definida.
JP7450647B2 (ja) 2019-06-26 2024-03-15 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Sirt-1遺伝子ノックアウトを有する哺乳類細胞株
WO2020260326A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel icos antibodies and tumor-targeted antigen binding molecules comprising them
AR119393A1 (es) 2019-07-15 2021-12-15 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a nkg2d
WO2021018925A1 (en) 2019-07-31 2021-02-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to gprc5d
BR112022001460A2 (pt) 2019-07-31 2022-03-22 Hoffmann La Roche Moléculas de ligação ao antígeno biespecíficas, um ou mais polinucleotídeos isolados, célula hospedeira, método para produzir uma molécula de ligação ao antígeno biespecífica e para tratar uma doença em um indivíduo, composição farmacêutica, uso da molécula de ligação ao antígeno biespecífica e invenção
MX2022003212A (es) 2019-09-18 2022-04-25 Genentech Inc Anticuerpos anti-klk7, anticuerpos anti-klk5, anticuerpos multiespecificos anti-klk5/klk7 y metodos de uso.
JP2023501394A (ja) 2019-11-15 2023-01-18 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー タンパク質水溶液中での可視粒子形成の防止
CN114867532A (zh) 2019-12-18 2022-08-05 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗ccl2抗体
JP7296467B2 (ja) 2019-12-18 2023-06-22 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Hla-a2/mage-a4に結合する抗体
EP4081294A2 (en) 2019-12-23 2022-11-02 Genentech, Inc. Apolipoprotein l1-specific antibodies and methods of use
JP2023508596A (ja) 2020-01-02 2023-03-02 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 脳内の治療用抗体の量を決定するための方法
WO2021138407A2 (en) 2020-01-03 2021-07-08 Marengo Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules that bind to cd33 and uses thereof
EP4090666A1 (en) 2020-01-15 2022-11-23 F. Hoffmann-La Roche AG Methods to decrease impurities from recombinant protein manufacturing processes
WO2021168274A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Silverback Therapeutics, Inc. Nectin-4 antibody conjugates and uses thereof
KR20220159426A (ko) 2020-03-26 2022-12-02 제넨테크, 인크. 감소된 숙주 세포 단백질을 보유하는 변형된 포유동물 세포
AR121706A1 (es) 2020-04-01 2022-06-29 Hoffmann La Roche Moléculas de unión a antígeno biespecíficas dirigidas a ox40 y fap
EP4139363A1 (en) 2020-04-24 2023-03-01 Marengo Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules that bind to t cell related cancer cells and uses thereof
JP2023520249A (ja) 2020-05-15 2023-05-16 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 非経口タンパク質溶液中の可視粒子形成の防止方法
CN115605185A (zh) 2020-05-19 2023-01-13 豪夫迈·罗氏有限公司(Ch) 螯合剂用于防止胃肠外蛋白质溶液中形成可见颗粒的用途
MX2022015206A (es) 2020-06-08 2023-01-05 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-hbv y metodos de uso.
JP2023530977A (ja) 2020-06-16 2023-07-20 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 試料中の抗体の遊離抗原を決定するための方法
WO2021255146A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3 and cea
CN115916825A (zh) 2020-06-19 2023-04-04 豪夫迈·罗氏有限公司 与cd3和cd19结合的抗体
CN115916826A (zh) 2020-06-19 2023-04-04 豪夫迈·罗氏有限公司 与CD3和FolR1结合的抗体
CN115698084A (zh) 2020-06-19 2023-02-03 豪夫迈·罗氏有限公司 与cd3结合的抗体
EP4172192A1 (en) 2020-06-24 2023-05-03 Genentech, Inc. Apoptosis resistant cell lines
AU2021300362A1 (en) 2020-07-01 2023-02-23 ARS Pharmaceuticals, Inc. Anti-ASGR1 antibody conjugates and uses thereof
CN116133689A (zh) 2020-07-07 2023-05-16 豪夫迈·罗氏有限公司 作为治疗性蛋白质制剂的稳定剂的替代表面活性剂
JP2023534458A (ja) 2020-07-17 2023-08-09 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗Notch2抗体及び使用方法
CN116761818A (zh) 2020-08-26 2023-09-15 马伦戈治疗公司 检测trbc1或trbc2的方法
WO2022046920A2 (en) 2020-08-26 2022-03-03 Marengo Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof
GB2616128A (en) 2020-08-26 2023-08-30 Marengo Therapeutics Inc Antibody molecules that bind to NKp30 and uses thereof
KR20230056766A (ko) 2020-08-28 2023-04-27 제넨테크, 인크. 숙주 세포 단백질의 CRISPR/Cas9 다중 녹아웃
JP2023542079A (ja) 2020-09-21 2023-10-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド 多重特異性抗体の精製
IL301366A (en) 2020-09-24 2023-05-01 Hoffmann La Roche Mammalian cell lines with genetic knockout
AR123855A1 (es) 2020-10-20 2023-01-18 Genentech Inc Anticuerpos anti-mertk conjugados con peg y métodos de uso
CN116782937A (zh) 2020-12-10 2023-09-19 优特力克斯有限公司 抗pd-1抗体及其用途
IL303656A (en) 2020-12-17 2023-08-01 Hoffmann La Roche ANTI-HLA-G antibodies and their use
JP2024501662A (ja) 2020-12-22 2024-01-15 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Xbp1を標的とするオリゴヌクレオチド
US20240043540A1 (en) 2020-12-23 2024-02-08 Innovent Biologics (Singapore) Pte. Ltd. Anti-b7-h3 antibody and uses thereof
CN114716548A (zh) 2021-01-05 2022-07-08 (株)爱恩德生物 抗-fgfr3抗体及其用途
EP4288458A1 (en) 2021-02-03 2023-12-13 Genentech, Inc. Multispecific binding protein degrader platform and methods of use
EP4295154A1 (en) 2021-02-18 2023-12-27 F. Hoffmann-La Roche AG Method for resolving complex, multistep antibody interactions
WO2022192647A1 (en) 2021-03-12 2022-09-15 Genentech, Inc. Anti-klk7 antibodies, anti-klk5 antibodies, multispecific anti-klk5/klk7 antibodies, and methods of use
AU2022255506A1 (en) 2021-04-08 2023-11-09 Marengo Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules binding to tcr and uses thereof
JP2024513474A (ja) 2021-04-09 2024-03-25 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 異種ポリペプチドを発現する細胞クローンを選択するための方法
CA3215965A1 (en) 2021-04-19 2022-10-27 Amy Shen Modified mammalian cells
KR20240010469A (ko) 2021-05-21 2024-01-23 제넨테크, 인크. 관심 재조합 생성물의 생성을 위한 변형된 세포
CN113278071B (zh) 2021-05-27 2021-12-21 江苏荃信生物医药股份有限公司 抗人干扰素α受体1单克隆抗体及其应用
KR20240021859A (ko) 2021-06-18 2024-02-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 이중특이적 항-ccl2 항체
US20230197278A1 (en) 2021-07-13 2023-06-22 Genentech, Inc. Multi-variate model for predicting cytokine release syndrome
KR20240036570A (ko) 2021-07-22 2024-03-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 이종이량체 Fc 도메인 항체
WO2023012147A1 (en) 2021-08-03 2023-02-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies and methods of use
CN113683694B (zh) 2021-09-03 2022-05-13 江苏荃信生物医药股份有限公司 一种抗人tslp单克隆抗体及其应用
CN113603775B (zh) 2021-09-03 2022-05-20 江苏荃信生物医药股份有限公司 抗人白介素-33单克隆抗体及其应用
WO2023094282A1 (en) 2021-11-25 2023-06-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Quantification of low amounts of antibody sideproducts
AR127887A1 (es) 2021-12-10 2024-03-06 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a cd3 y plap
WO2023117325A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the determination of hydrolytic activity
WO2023129974A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Generation of landing pad cell lines
US20230322958A1 (en) 2022-01-19 2023-10-12 Genentech, Inc. Anti-Notch2 Antibodies and Conjugates and Methods of Use
WO2023202967A1 (en) 2022-04-19 2023-10-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved production cells
WO2023232961A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved production cells
WO2024020564A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Genentech, Inc. Anti-steap1 antigen-binding molecules and uses thereof
WO2024079015A1 (en) 2022-10-10 2024-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of a gprc5d tcb and imids
WO2024079010A1 (en) 2022-10-10 2024-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of a gprc5d tcb and cd38 antibodies
WO2024079009A1 (en) 2022-10-10 2024-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of a gprc5d tcb and proteasome inhibitors
WO2024079069A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for classifying cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007044887A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Transtarget, Inc. Method for producing a population of homogenous tetravalent bispecific antibodies
US20070274985A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Stefan Dubel Antibody
JP2008531049A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 セントカー・インコーポレーテツド ヘテロ二量体タンパク質結合組成物

Family Cites Families (309)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150149A (en) 1976-11-29 1979-04-17 Professional Staff Association Of The Los Angeles County Harbor General Hospital Method and means for the early detection and diagnosis of certain types of cancers
US4444744A (en) 1980-03-03 1984-04-24 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibodies to cell surface antigens
US4361544A (en) 1980-03-03 1982-11-30 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibodies specific to intracellular tumor-associated markers
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
AU634186B2 (en) 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
WO1993010819A1 (en) 1991-11-26 1993-06-10 Alkermes, Inc. Process for the preparation of transferrin receptor specific antibody-neuropharmaceutical or diagnostic agent conjugates
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
DE4118120A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Behringwerke Ag Tetravalente bispezifische rezeptoren, ihre herstellung und verwendung
US6511663B1 (en) 1991-06-11 2003-01-28 Celltech R&D Limited Tri- and tetra-valent monospecific antigen-binding proteins
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
WO1993006217A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab')2 ANTIBODIES
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
GB9221657D0 (en) 1992-10-15 1992-11-25 Scotgen Ltd Recombinant bispecific antibodies
ATE348110T1 (de) 1992-10-28 2007-01-15 Genentech Inc Hvegf rezeptor als vegf antagonist
US5747654A (en) 1993-06-14 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant disulfide-stabilized polypeptide fragments having binding specificity
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US6476198B1 (en) 1993-07-13 2002-11-05 The Scripps Research Institute Multispecific and multivalent antigen-binding polypeptide molecules
UA40577C2 (uk) 1993-08-02 2001-08-15 Мерк Патент Гмбх Біспецифічна молекула, що використовується для лізису пухлинних клітин, спосіб її одержання, моноклональне антитіло (варіанти), фармацевтичний препарат, фармацевтичний набір (варіанти), спосіб видалення пухлинних клітин
WO1995009917A1 (en) 1993-10-07 1995-04-13 The Regents Of The University Of California Genetically engineered bispecific tetravalent antibodies
US5814464A (en) 1994-10-07 1998-09-29 Regeneron Pharma Nucleic acids encoding TIE-2 ligand-2
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
BR9607060A (pt) 1995-02-28 1998-12-15 Handelman Joseph H Processos para inibição de crescimento de pelos em mamíferos uso de um inibidor não esteroidal de angiogénese processo para produção de uma composição para inibir o crescimento de pelos em mamíferos composição quando usada para inibir o crescimento de pelos em mamíferos
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
GB9504344D0 (en) 1995-03-03 1995-04-19 Unilever Plc Antibody fragment production
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
WO1997014719A1 (en) 1995-10-16 1997-04-24 Unilever N.V. A bifunctional or bivalent antibody fragment analogue
US6750334B1 (en) 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
DE69730209T2 (de) 1996-04-04 2005-04-14 Unilever N.V. Multivalentes und multispezifisches Antigenbindungsprotein
WO1998010431A2 (en) 1996-09-05 1998-03-12 Adrenaline Research, Inc. High power spark plug wire
DE69829891T2 (de) 1997-04-07 2005-10-06 Genentech, Inc., South San Francisco Anti-VEGF Antikörper
PT1787999E (pt) 1997-04-07 2010-11-11 Genentech Inc Anticorpos anti-vegf
EP0915987A2 (en) 1997-04-21 1999-05-19 Donlar Corporation POLY-($g(a)-L-ASPARTIC ACID), POLY-($g(a)-L-GLUTAMIC ACID) AND COPOLYMERS OF L-ASP AND L-GLU, METHOD FOR THEIR PRODUCTION AND THEIR USE
AU751659B2 (en) 1997-05-02 2002-08-22 Genentech Inc. A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US7951917B1 (en) 1997-05-02 2011-05-31 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
CA2293829C (en) 1997-06-24 2011-06-14 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
ES2234241T3 (es) 1998-01-23 2005-06-16 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Derivados de anticuerpo de multiples fines.
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK1068241T3 (da) 1998-04-02 2008-02-04 Genentech Inc Antistofvarianter og fragmenter deraf
PT1071700E (pt) 1998-04-20 2010-04-23 Glycart Biotechnology Ag Modificação por glicosilação de anticorpos para melhorar a citotoxicidade celular dependente de anticorpos
JP4169478B2 (ja) * 1998-04-21 2008-10-22 マイクロメット アーゲー Cd19×cd3特異的ポリペプチドおよびその使用
DE19819846B4 (de) 1998-05-05 2016-11-24 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Multivalente Antikörper-Konstrukte
DE69942148D1 (de) * 1998-06-22 2010-04-29 Immunomedics Inc Gebrauch von bispezifischen antikörpern in diagnose und therapie
US7138103B2 (en) 1998-06-22 2006-11-21 Immunomedics, Inc. Use of bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy
US6312689B1 (en) 1998-07-23 2001-11-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR2 antibodies and methods of use therefor
US20030035798A1 (en) 2000-08-16 2003-02-20 Fang Fang Humanized antibodies
WO2000035956A1 (fr) 1998-12-16 2000-06-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anticorps monoclonal anti-vegf humain
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
US6897044B1 (en) 1999-01-28 2005-05-24 Biogen Idec, Inc. Production of tetravalent antibodies
CN1232039A (zh) 1999-04-02 1999-10-20 中国人民解放军海军总医院 一种基因工程双特异抗体及其应用
PT1914244E (pt) 1999-04-09 2013-07-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Processo para regular a actividade de moléculas funcionais sob o ponto de vista imunológico
WO2001025454A2 (en) 1999-10-04 2001-04-12 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes in the presence of nitrogen
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
JP4668498B2 (ja) 1999-10-19 2011-04-13 協和発酵キリン株式会社 ポリペプチドの製造方法
US7449443B2 (en) 2000-03-23 2008-11-11 California Institute Of Technology Method for stabilization of proteins using non-natural amino acids
WO2001071005A2 (en) 2000-03-24 2001-09-27 Micromet Ag Multifunctional polypeptides comprising a binding site to an epitope of the nkg2d receptor complex
NZ521540A (en) 2000-04-11 2004-09-24 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses therefor
FR2807767B1 (fr) 2000-04-12 2005-01-14 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-d
DE10021678A1 (de) 2000-05-05 2002-04-18 Stefan Duebel Antikörperkonstrukte mit variablen Regionen
US20020103345A1 (en) 2000-05-24 2002-08-01 Zhenping Zhu Bispecific immunoglobulin-like antigen binding proteins and method of production
US6586207B2 (en) 2000-05-26 2003-07-01 California Institute Of Technology Overexpression of aminoacyl-tRNA synthetases for efficient production of engineered proteins containing amino acid analogues
EP1294904A1 (en) 2000-06-30 2003-03-26 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie vzw. Heterodimeric fusion proteins
CA2785941C (en) 2000-10-06 2017-01-10 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Antibody composition-producing cell
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
EP1327681A4 (en) 2000-10-20 2004-09-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Degraded agonist antibodies
RU2295537C2 (ru) 2000-10-20 2007-03-20 Тугаи Сейяку Кабусики Кайся Модифицированное агонистическое антитело
WO2002096948A2 (en) 2001-01-29 2002-12-05 Idec Pharmaceuticals Corporation Engineered tetravalent antibodies and methods of use
WO2004003019A2 (en) 2002-06-28 2004-01-08 Domantis Limited Immunoglobin single variant antigen-binding domains and dual-specific constructs
US20030099974A1 (en) 2001-07-18 2003-05-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kits and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
CN1555411A (zh) 2001-08-03 2004-12-15 ���迨�����\���ɷݹ�˾ 抗体-依赖性细胞毒性增大的抗体糖基化变体
WO2003033648A2 (en) 2001-09-05 2003-04-24 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Imaging the activity of extracellular proteases in cells using mutant anthrax toxin protective antigens that are cleaved by specific extracellular proteases
DE60124912T2 (de) 2001-09-14 2007-06-14 Affimed Therapeutics Ag Multimerische, einzelkettige, Tandem-Fv-Antikörper
US7521053B2 (en) 2001-10-11 2009-04-21 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
US7138370B2 (en) 2001-10-11 2006-11-21 Amgen Inc. Specific binding agents of human angiopoietin-2
US7658924B2 (en) 2001-10-11 2010-02-09 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
CA2463931A1 (en) 2001-10-16 2003-04-24 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secre Tary, Department Of Health And Human Services Broadly cross-reactive neutralizing antibodies against human immunodeficiency virus selected by env-cd4-co-receptor complexes
US7053202B2 (en) 2001-10-19 2006-05-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin DNA cassette molecules, monobody constructs, methods of production, and methods of use therefor
EP1443961B1 (en) 2001-10-25 2009-05-06 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
WO2003073238A2 (en) 2002-02-27 2003-09-04 California Institute Of Technology Computational method for designing enzymes for incorporation of amino acid analogs into proteins
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US20040018557A1 (en) 2002-03-01 2004-01-29 Immunomedics, Inc. Bispecific antibody point mutations for enhancing rate of clearance
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
US7332585B2 (en) 2002-04-05 2008-02-19 The Regents Of The California University Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
JP4628679B2 (ja) 2002-04-09 2011-02-09 協和発酵キリン株式会社 Gdp−フコースの輸送に関与する蛋白質の活性が低下または欠失した細胞
US7691568B2 (en) 2002-04-09 2010-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-containing medicament
EP1498490A4 (en) 2002-04-09 2006-11-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PREPARING ANTIBODY COMPOSITION
CA2481925A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Therapeutic agent for patients having human fc.gamma.riiia
JPWO2003085107A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 ゲノムが改変された細胞
CA2484182A1 (en) 2002-04-29 2003-11-13 Genpat77 Pharmacogenetics Ag Novel antibody binding tcr and tirc7 and its use in therapy and diagnosis
US7081443B2 (en) 2002-05-21 2006-07-25 Korea Advanced Institutes Of Science And Technology (Kaist) Chimeric comp-ang1 molecule
SE0201863D0 (en) 2002-06-18 2002-06-18 Cepep Ab Cell penetrating peptides
US7140727B2 (en) 2002-07-10 2006-11-28 Isl Technologies, Llc Eyeglass frame assembly
BR0315123A (pt) 2002-10-10 2005-08-16 Merck Patent Gmbh Composições farmacêuticas direcionadas a receptores erb-b1
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
EP1572744B1 (en) 2002-12-16 2010-06-09 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
US7534427B2 (en) 2002-12-31 2009-05-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B cell malignancies and autoimmune diseases using unconjugated antibodies and conjugated antibodies and antibody combinations and fusion proteins
JP2006524039A (ja) 2003-01-09 2006-10-26 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型Fc領域を含む抗体の同定および作製ならびにその利用法
WO2004064045A2 (en) 2003-01-13 2004-07-29 Disney Enterprises Inc. Fast play dvd
NZ541503A (en) 2003-01-22 2008-09-26 Glycart Biotechnology Ag Fusion constructs and use of same to produce antibodies with increased Fc receptor binding affinity and effector function
BRPI0407446A (pt) 2003-02-13 2006-01-31 Pharmacia Corp Anticorpos para c-met para o tratamento de cânceres
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
ME00425B (me) 2003-05-30 2011-10-10 Genentech Inc Liječenje sa anti-vegf antitijelima
EP1639009B1 (en) 2003-05-30 2013-02-27 Merus B.V. Fab library for the preparation of a mixture of antibodies
EP1641827A2 (en) 2003-06-27 2006-04-05 Biogen Idec MA Inc. Use of hydrophobic-interaction-chromatography or hinge-region modifications for the production of homogeneous antibody-solutions
WO2005004809A2 (en) 2003-07-01 2005-01-20 Immunomedics, Inc. Multivalent carriers of bi-specific antibodies
US7579157B2 (en) 2003-07-10 2009-08-25 Hoffmann-La Roche Inc. Antibody selection method against IGF-IR
EP1648511A1 (en) 2003-07-29 2006-04-26 Morphotek, Inc. Antibodies and methods for generating genetically altered antibodies with enhanced effector function
WO2005044853A2 (en) 2003-11-01 2005-05-19 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
US20050106667A1 (en) 2003-08-01 2005-05-19 Genentech, Inc Binding polypeptides with restricted diversity sequences
CN1871259A (zh) 2003-08-22 2006-11-29 比奥根艾迪克Ma公司 具有改变的效应物功能的经改进的抗体和制备它的方法
WO2005027966A2 (en) 2003-09-05 2005-03-31 Genentech, Inc. Antibodies with altered effector functions
US20050064509A1 (en) 2003-09-23 2005-03-24 The Regents Of The University Of California Use of templated self assembly to create novel multifunctional species
CN1326881C (zh) 2003-09-29 2007-07-18 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 一种三价双特异性抗体,其制备方法及用途
WO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 融合蛋白質組成物
WO2005035727A2 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Ambrx, Inc. Polymer derivatives
EP1705251A4 (en) 2003-10-09 2009-10-28 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING ANTIBODY COMPOSITION BY RNA INHIBITION OF FUNCTION OF $ G (A) 1,6-FUCOSYLTRANSFERASE
RS55723B1 (sr) 2003-11-05 2017-07-31 Roche Glycart Ag Molekuli koji se vezuju za antigen sa povećanim afinitetom vezivanja za fc receptor i efektornom funkcijom
WO2005051976A2 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Ansata Therapeutics, Inc. Protein and peptide ligation processes and one-step purification processes
EP1983000B1 (en) 2003-11-21 2015-09-02 UCB Biopharma SPRL Method for the treatment of multiple sclerosis by inhibiting IL-17 activity
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
WO2005063816A2 (en) 2003-12-19 2005-07-14 Genentech, Inc. Monovalent antibody fragments useful as therapeutics
AU2005211385B2 (en) 2004-02-02 2008-12-11 Ambrx, Inc. Modified human growth hormone polypeptides and their uses
EP1725585A2 (en) 2004-03-10 2006-11-29 Lonza Ltd Method for producing antibodies
EP1737890A2 (en) 2004-03-24 2007-01-03 Xencor, Inc. Immunoglobulin variants outside the fc region
CA2885854C (en) 2004-04-13 2017-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-p-selectin antibodies
WO2006020258A2 (en) 2004-07-17 2006-02-23 Imclone Systems Incorporated Novel tetravalent bispecific antibody
KR20070057839A (ko) 2004-08-19 2007-06-07 제넨테크, 인크. 변경된 이펙터 기능을 갖는 폴리펩티드 변이체
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
NZ580115A (en) 2004-09-23 2010-10-29 Genentech Inc Cysteine engineered antibody light chains and conjugates
CA2484405C (en) 2004-10-12 2011-03-22 Armatec Survivability Corp. Disc brake system
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
AU2005335714B2 (en) 2004-11-10 2012-07-26 Macrogenics, Inc. Engineering Fc antibody regions to confer effector function
EP2284194A1 (en) 2004-12-21 2011-02-16 AstraZeneca AB Antibodies directed to angiopoietin-2 and uses thereof
EP2402374A1 (en) 2005-02-07 2012-01-04 GlycArt Biotechnology AG Antigen binding molecules that bind EGFR, vectors encoding same, and uses thereof
CA2599606A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Bispecific binding agents for modulating biological activity
WO2006106905A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 会合制御によるポリペプチド製造方法
US9493569B2 (en) 2005-03-31 2016-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Structural isomers of sc(Fv)2
TW200720289A (en) 2005-04-01 2007-06-01 Hoffmann La Roche Antibodies against CCR5 and uses thereof
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
CA2605024C (en) 2005-04-15 2018-05-22 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US8008443B2 (en) 2005-04-26 2011-08-30 Medimmune, Llc Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
JP5315489B2 (ja) 2005-04-26 2013-10-16 アール クレア アンド カンパニー エフェクター機能が増強されたヒトIgG抗体を作製する方法
KR101360671B1 (ko) 2005-06-10 2014-02-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 sc(Fv)2를 함유하는 의약조성물
AU2006256030B2 (en) 2005-06-10 2012-06-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical compositions containing sc(Fv)2
US8008453B2 (en) 2005-08-12 2011-08-30 Amgen Inc. Modified Fc molecules
AU2006283532B2 (en) 2005-08-19 2012-04-26 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
CN101291954B (zh) 2005-08-26 2013-03-27 罗氏格黎卡特股份公司 具有改变的细胞信号传导活性的修饰的抗原结合分子
US7412827B2 (en) 2005-09-30 2008-08-19 Caterpillar Inc. Multi-pump control system and method
US8142781B2 (en) 2005-10-07 2012-03-27 Armagen Technologies, Inc. Fusion proteins for blood-brain barrier delivery
US7666622B2 (en) 2005-10-19 2010-02-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Monomeric self-associating fusion polypeptides and therapeutic uses thereof
AR056142A1 (es) 2005-10-21 2007-09-19 Amgen Inc Metodos para generar el anticuerpo igg monovalente
FR2894959B1 (fr) 2005-12-15 2008-02-29 Galderma Res & Dev Derives biphenyliques agonistes selectifs du recepteur rar-gamma
WO2007068895A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Astrazeneca Ab Combination of angiopoietin-2 antagonist and of vegf-a, kdr and/or flt1 antagonist for treating cancer
GB0601513D0 (en) 2006-01-25 2006-03-08 Univ Erasmus Medical Ct Binding molecules 3
AR059066A1 (es) 2006-01-27 2008-03-12 Amgen Inc Combinaciones del inhibidor de la angiopoyetina -2 (ang2) y el inhibidor del factor de crecimiento endotelial vascular (vegf)
BRPI0707824A2 (pt) 2006-02-15 2011-05-10 Imclone Systems Inc proteÍna de ligaÇço a antÍgeno, e, mÉtodos de neutralizaÇço da ativaÇço de um receptor de tirosina quinase, de inibiÇço de angiogÊnese, de reduÇço de crescimento de tumor e de produÇço de uma proteÍna de ligaÇço a antÍgeno
WO2007109254A2 (en) 2006-03-17 2007-09-27 Biogen Idec Ma Inc. Stabilized polypeptide compositions
EP1996236A2 (en) 2006-03-22 2008-12-03 National Institute of Immunology Novel bioconjugates as therapeutic agent and synthesis thereof
EP1999154B1 (en) 2006-03-24 2012-10-24 Merck Patent GmbH Engineered heterodimeric protein domains
US9308259B2 (en) 2006-06-06 2016-04-12 Oleg Iliich Epshtein Medicinal agent for treating fatness, diabetes, and diseases associated with impaired glucose tolerance
AU2007257683A1 (en) 2006-06-12 2007-12-21 Symphogen A/S Pan-cell surface receptor- specific therapeutics
JP2009541275A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 二重特異性抗体の生産
WO2008005828A2 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Novo Nordisk A/S PHARMACEUTICALLY ACCEPTABLE COMPOSITIONS COMPRISING ANTIBODY MOLECULES SPECIFIC TO LAMININ-5 α3 CHAIN DOMAINS G1G2 AND USE THEREOF
AR062223A1 (es) 2006-08-09 2008-10-22 Glycart Biotechnology Ag Moleculas de adhesion al antigeno que se adhieren a egfr, vectores que los codifican, y sus usos de estas
CA2661042C (en) 2006-08-18 2012-12-11 Armagen Technologies, Inc. Agents for blood-brain barrier delivery
US10118970B2 (en) 2006-08-30 2018-11-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
CN101205255A (zh) 2006-12-14 2008-06-25 上海中信国健药业有限公司 抗cd20四价抗体、其制备方法和应用
KR20090097188A (ko) 2006-12-19 2009-09-15 제넨테크, 인크. 조기 종양의 치료 및 아주반트 및 네오아주반트 요법을 위한 vegh-특이적 길항제
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
SI2129396T1 (sl) 2007-02-16 2013-12-31 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Protitelesa proti ErbB3 in njihove uporabe
US10259860B2 (en) 2007-02-27 2019-04-16 Aprogen Inc. Fusion proteins binding to VEGF and angiopoietin
US20090155275A1 (en) 2007-07-31 2009-06-18 Medimmune, Llc Multispecific epitope binding proteins and uses thereof
EP2201051A1 (en) 2007-08-15 2010-06-30 Isp Investments Inc. Polyvinylamide polymers containing polymerizable functionalities
CA2696263C (en) 2007-08-15 2017-06-13 Bing Liu Monospecific and multispecific antibodies and method of use
DE102007038753A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die Kalibrierung eines Sensorsystems
KR20100052545A (ko) 2007-08-28 2010-05-19 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 Igf―1r의 다중 에피토프에 결합하는 조성물
EP2050764A1 (en) 2007-10-15 2009-04-22 sanofi-aventis Novel polyvalent bispecific antibody format and uses thereof
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
WO2009089004A1 (en) 2008-01-07 2009-07-16 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
JP2009181819A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
JP4438875B2 (ja) 2008-02-27 2010-03-24 三菱自動車工業株式会社 車両の貯蔵燃料量推定装置
EP2132228B1 (en) 2008-04-11 2011-06-22 Emergent Product Development Seattle, LLC Cd37 immunotherapeutic and combination with bifunctional chemotherapeutic thereof
DK2334705T3 (en) 2008-09-26 2017-03-27 Ucb Biopharma Sprl BIOLOGICAL PRODUCTS
WO2010034441A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-egfr/anti-igf-1r antibodies
US8268314B2 (en) 2008-10-08 2012-09-18 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific anti-VEGF/anti-ANG-2 antibodies
EP2352521B1 (en) 2008-10-14 2020-09-16 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
US20100233079A1 (en) 2008-12-04 2010-09-16 Abbott Laboratories Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof
CN104262483A (zh) 2009-01-26 2015-01-07 根马布股份公司 用于生成抗体混合物的方法
US8940501B2 (en) 2009-01-30 2015-01-27 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods for ligation and uses thereof
ES2572728T3 (es) 2009-03-20 2016-06-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticuerpos anti-HER biespecíficos
WO2010112194A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Antigen-binding polypeptides and multispecific antibodies comprising them
JP5501439B2 (ja) 2009-04-02 2014-05-21 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 完全長抗体と単鎖Fabフラグメントとを含む多重特異的抗体
KR101456326B1 (ko) 2009-04-07 2014-11-12 로슈 글리카트 아게 3가, 이중특이적 항체
MX2011010158A (es) 2009-04-07 2011-10-17 Roche Glycart Ag Anticuerpos biespecificos anti-erbb-2/anti-c-met.
EP2417159A1 (en) 2009-04-07 2012-02-15 Roche Glycart AG Bispecific anti-erbb-3/anti-c-met antibodies
JP2012525149A (ja) 2009-04-27 2012-10-22 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ヘテロ多量体分子を作製するための方法
RU2570633C2 (ru) 2009-05-27 2015-12-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Три- или тетраспецифические антитела
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
US8703132B2 (en) 2009-06-18 2014-04-22 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific, tetravalent antigen binding proteins
US9050375B2 (en) 2009-07-06 2015-06-09 Hoffmann-La Roche, Inc. Bi-specific digoxigenin binding antibodies
US9493578B2 (en) 2009-09-02 2016-11-15 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
CN104945509A (zh) 2009-09-16 2015-09-30 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含卷曲螺旋和/或系链的蛋白质复合体及其用途
CA2773515C (en) 2009-09-29 2015-04-28 Roche Glycart Ag Bispecific death receptor agonistic antibodies
SI2519543T1 (sl) 2009-12-29 2016-08-31 Emergent Product Development Seattle, Llc Beljakovine, ki se vežejo s heterodimeri in njihova uporaba
US20130045492A1 (en) 2010-02-08 2013-02-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods For Making Fully Human Bispecific Antibodies Using A Common Light Chain
TR201906650T4 (tr) 2010-02-08 2019-05-21 Regeneron Pharma Ortak hafif zincirli fare.
US20120021409A1 (en) 2010-02-08 2012-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Common Light Chain Mouse
EP2554669B1 (en) 2010-03-26 2018-09-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Novel antibody having modification site introduced therein, and antibody fragment
AR080794A1 (es) 2010-03-26 2012-05-09 Hoffmann La Roche Anticuerpos bivalentes biespecificos anti- vegf/ anti-ang-2
WO2011143545A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Rinat Neuroscience Corporation Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
RU2608640C2 (ru) 2010-08-16 2017-01-23 Новиммун С.А. Способы получения мультиспецифичных и мультивалентных антител
WO2012025525A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Roche Glycart Ag Activatable bispecific antibodies
CN103068846B9 (zh) 2010-08-24 2016-09-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含二硫键稳定性Fv片段的双特异性抗体
JP6167040B2 (ja) 2010-11-05 2017-07-19 ザイムワークス,インコーポレイテッド Fcドメイン中に突然変異を有する、安定したヘテロ二量体抗体の設計
KR102099462B1 (ko) 2010-11-30 2020-04-10 제넨테크, 인크. 저친화도 혈액-뇌 장벽 수용체 항체 및 그의 용도
BR112013013311A2 (pt) 2010-11-30 2017-09-19 Chugai Pharmaceutical Co Ltd agente terapêutico de indução de citotoxicidade
EP2681240B1 (en) 2011-02-28 2017-08-16 F. Hoffmann-La Roche AG Monovalent antigen binding proteins
EP2681239B8 (en) 2011-02-28 2015-09-09 F. Hoffmann-La Roche AG Antigen binding proteins
EA201791693A1 (ru) 2011-03-25 2018-05-31 Гленмарк Фармасьютикалс С.А. Гетеродимерные иммуноглобулины
CA2828662A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Roche Glycart Ag Method and constructs for the ph dependent passage of the blood-brain-barrier
KR20120120826A (ko) * 2011-04-25 2012-11-02 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
WO2013003555A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Whitehead Institute For Biomedical Research Using sortases to install click chemistry handles for protein ligation
TWI687441B (zh) 2011-06-30 2020-03-11 中外製藥股份有限公司 異源二聚化多胜肽
US9738707B2 (en) 2011-07-15 2017-08-22 Biogen Ma Inc. Heterodimeric Fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
RU2605390C2 (ru) 2011-08-23 2016-12-20 Рош Гликарт Аг Биспецифические антитела, специфичные к антигенам, активирующим т-клетки, и опухолевому антигену, и способы их применения
AR087601A1 (es) 2011-08-23 2014-04-03 Roche Glycart Ag Anticuerpos sin fc que comprenden dos fragmentos fab y metodos de utilizacion
CA2844141A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Roche Glycart Ag Anti-mcsp antibodies
HUE038225T2 (hu) 2011-08-23 2018-10-29 Roche Glycart Ag Bispecifikus, T-sejtaktiváló antigénkötõ, molekulák
US20130058937A1 (en) 2011-08-23 2013-03-07 Johannes Auer Bispecific antigen binding molecules
US11851476B2 (en) 2011-10-31 2023-12-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule having regulated conjugation between heavy-chain and light-chain
LT2794658T (lt) 2011-12-19 2017-05-10 Synimmune Gmbh Bispecifinė antikūno molekulė
PT2794905T (pt) 2011-12-20 2020-06-30 Medimmune Llc Polipéptidos modificados para estrutura de anticorpos bispecíficos
RU2612910C2 (ru) 2011-12-21 2017-03-13 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Быстрый способ клонирования и экспрессии сегментов гена родственной вариабельной области антитела
BR112014024903A2 (pt) 2012-04-05 2017-07-11 Hoffmann La Roche anticorpos biespecíficos contra tweak humanao e il17 humana e seus usos
NZ630551A (en) 2012-04-20 2017-11-24 Merus Nv Methods and means for the production of ig-like molecules
CA2869529A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Raffaella CASTOLDI Multispecific antibodies
WO2014001325A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for making antibody fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
WO2014001326A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the selection and production of tailor-made, selective and multi-specific therapeutic molecules comprising at least two different targeting entities and uses thereof
US20140154253A1 (en) 2012-07-13 2014-06-05 Zymeworks Inc. Bispecific Asymmetric Heterodimers Comprising Anti-CD3 Constructs
BR112015003938A2 (pt) 2012-09-14 2018-09-04 Hoffmann La Roche métodos de produção de polipeptídeos, de produção de aglutinantes multiespecíficos, de seleção de aglutinantes multiespecíficos, de seleção de anticorpos biespecíficos e de determinação de combinação, anticorpo biespecífico, formulação farmcêutica e uso de anticorpo biespecífico
AU2013322710A1 (en) 2012-09-25 2015-04-16 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Purification of hetero-dimeric immunoglobulins
KR20150064068A (ko) 2012-10-08 2015-06-10 로슈 글리카트 아게 2개의 Fab 단편을 포함하는 FC-부재 항체 및 이용 방법
UY35148A (es) 2012-11-21 2014-05-30 Amgen Inc Immunoglobulinas heterodiméricas
KR102264570B1 (ko) 2012-11-28 2021-06-14 자임워크스 인코포레이티드 가공된 면역글로불린 중쇄-경쇄 쌍 및 이들의 용도
CN105102618B (zh) 2012-12-27 2018-04-17 中外制药株式会社 异源二聚化多肽
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
EP2970485A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Merck Patent GmbH Tetravalent bispecific antibodies
UA118028C2 (uk) 2013-04-03 2018-11-12 Рош Глікарт Аг Біспецифічне антитіло, специфічне щодо fap і dr5, антитіло, специфічне щодо dr5, і спосіб їх застосування
CN105722855B (zh) 2013-09-05 2021-04-23 Igm生物科学股份有限公司 恒定链经修饰的双特异性五价和六价Ig-M抗体
WO2015052230A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
CA2925677A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific her2 antibodies and methods of use
BR112016015589A2 (pt) 2014-01-06 2017-10-31 Hoffmann La Roche módulos de trânsito monovalentes para a barreira hematoencefálica
WO2015107026A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with modified fcrn- and maintained protein a-binding properties
WO2015107025A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with modified fcrn-binding properties
KR20160104636A (ko) 2014-01-15 2016-09-05 에프. 호프만-라 로슈 아게 단백질 A-결합이 개선된 Fc-영역 변이체
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
JP6744292B2 (ja) 2014-07-29 2020-08-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多重特異性抗体
WO2016020309A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
EP2982692A1 (en) 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
JP6810687B2 (ja) 2014-10-08 2021-01-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Fap及びdr5に特異的な二重特異性抗体と化学療法剤との併用療法
EP3204415B1 (en) 2014-10-09 2020-06-17 EngMab Sàrl Bispecific antibodies against cd3epsilon and ror1
MX2017006626A (es) 2014-11-20 2017-08-21 Hoffmann La Roche Cadenas ligeras comunes y metodos de uso.
MA40972B1 (fr) 2014-11-20 2020-11-30 Hoffmann La Roche Molécules bispécifiques de liaison à l'antigène activant les lymphocytes t ciblant folr1 et cd3
ES2764111T3 (es) 2014-12-03 2020-06-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos multiespecíficos
WO2017055393A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xtim-3 bispecific t cell activating antigen binding molecules
WO2017055392A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xcd44v6 bispecific t cell activating antigen binding molecules
JP7034066B2 (ja) 2015-10-02 2022-03-11 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 共刺激tnf受容体に対する二重特異性抗体
WO2017055404A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies specific for pd1 and tim3
WO2017055318A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Cd33xcd3 bispecific t cell activating antigen binding molecules
AR106199A1 (es) 2015-10-02 2017-12-20 Hoffmann La Roche Moléculas de unión a antígeno biespecíficas activadoras de células t
EP3356417A1 (en) 2015-10-02 2018-08-08 H. Hoffnabb-La Roche Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules binding mesothelin and cd3
CN108290958B (zh) 2015-10-02 2021-12-28 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性抗体
EP3150636A1 (en) 2015-10-02 2017-04-05 F. Hoffmann-La Roche AG Tetravalent multispecific antibodies
CN108026177B (zh) 2015-10-02 2021-11-26 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗cd19xcd3 t细胞活化性抗原结合分子
JP7044700B2 (ja) 2015-10-02 2022-03-30 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗ceaxcd3 t細胞活性化抗原結合分子
WO2017055385A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xgd2 bispecific t cell activating antigen binding molecules
RU2018116402A (ru) 2015-10-07 2019-11-07 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Биспецифические антитела, четырехвалентные в отношении костимуляторного tnf-рецептора
BR112020008031A2 (pt) 2017-11-01 2020-10-27 F. Hoffmann-La Roche Ag anticorpo multiespecíficos, método para a preparação do anticorpo multiespecífico, conjunto de ácidos nucleicos, vetor de expressão, célula hospedeira e composição farmacêutica
SG10202105788SA (en) 2018-12-21 2021-06-29 Hoffmann La Roche Antibodies binding to cd3
CA3132275A1 (en) 2019-04-25 2020-10-29 Ulrich Brinkmann Generation of antibody-derived polypeptides by polypeptide chain exchange
JP7296467B2 (ja) 2019-12-18 2023-06-22 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Hla-a2/mage-a4に結合する抗体
CN115698084A (zh) 2020-06-19 2023-02-03 豪夫迈·罗氏有限公司 与cd3结合的抗体
CN115916825A (zh) 2020-06-19 2023-04-04 豪夫迈·罗氏有限公司 与cd3和cd19结合的抗体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531049A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 セントカー・インコーポレーテツド ヘテロ二量体タンパク質結合組成物
WO2007044887A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Transtarget, Inc. Method for producing a population of homogenous tetravalent bispecific antibodies
US20070274985A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Stefan Dubel Antibody

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013049033; JI,Vol.160(1998)p.2802-2808 *
JPN6013049034; JI,Vol.170(2003)p.4854-4861 *
JPN6013049037; Immunotechnology,Vol.3(1997)p.83-105 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514676A (ja) * 2013-03-15 2016-05-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 四価二重特異性抗体
JP2019034963A (ja) * 2013-09-17 2019-03-07 株式会社カネカ 陽イオン交換基を用いた新規抗体精製法(Novel Antibody Purification method using Cation Exchanger)
US10519195B2 (en) 2013-09-17 2019-12-31 Kaneka Corporation Antibody purification method, antibody obtained therefrom, novel antibody purification method using cation exchanger, and antibody obtained therefrom
JPWO2015041218A1 (ja) * 2013-09-17 2017-03-02 株式会社カネカ 新規抗体精製方法及びそれから得られる抗体(NovelAntibodyPurificationMethodandAntibodyobtainedtherefrom)、並びに陽イオン交換基を用いた新規抗体精製法及びそれから得られる抗体(NovelAntibodyPurificationmethodusingCationExchangerandAntibodyobtainedtherefrom)
WO2015041218A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 株式会社カネカ 新規抗体精製方法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification Method and Antibody obtained therefrom)、並びに陽イオン交換基を用いた新規抗体精製法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification method using Cation Exchanger and Antibody obtained therefrom)
JP2017506215A (ja) * 2013-12-30 2017-03-02 エピムアブ バイオセラピューティクス インコーポレイテ タンデム型Fab免疫グロブリン及びその使用
US10266608B2 (en) 2013-12-30 2019-04-23 Epimab Biotherapeutics, Inc. Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof
US10519251B2 (en) 2013-12-30 2019-12-31 Epimab Biotherapeutics, Inc. Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof
JP2020075932A (ja) * 2013-12-30 2020-05-21 エピムアブ バイオセラピューティクス インコーポレイテッド タンデム型Fab免疫グロブリン及びその使用
JPWO2016080510A1 (ja) * 2014-11-21 2017-09-14 アステラス製薬株式会社 新規二重特異的抗体フォーマット
WO2016080510A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 アステラス製薬株式会社 新規二重特異的抗体フォーマット
US10927185B2 (en) 2014-11-21 2021-02-23 Astellas Pharma Inc. Bispecific antibody format
JP2018529764A (ja) * 2015-09-15 2018-10-11 アムジエン・インコーポレーテツド 4価の二重特異性抗原結合タンパク質及び4価の四重特異性抗原結合タンパク質、ならびにそれらの使用
JP2018535662A (ja) * 2015-10-02 2018-12-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 共刺激tnf受容体に対する二重特異性抗体
JP2022088367A (ja) * 2015-10-02 2022-06-14 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 共刺激tnf受容体に対する二重特異性抗体
JP7386911B2 (ja) 2015-10-02 2023-11-27 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 共刺激tnf受容体に対する二重特異性抗体
JP7034066B2 (ja) 2015-10-02 2022-03-11 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 共刺激tnf受容体に対する二重特異性抗体
JP2019514839A (ja) * 2016-02-06 2019-06-06 エピムアブ バイオセラピューティクス インコーポレイテッド タンデム型Fab免疫グロブリンおよびその使用
US11421028B2 (en) 2016-02-06 2022-08-23 Epimab Biotherapeutics, Inc. Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof
JP7014724B2 (ja) 2016-02-06 2022-02-01 エピムアブ バイオセラピューティクス インコーポレイテッド タンデム型Fab免疫グロブリンおよびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5689463B2 (ja) 2015-03-25
HRP20140258T1 (hr) 2014-04-25
AU2010262129A1 (en) 2011-12-01
PL2443154T3 (pl) 2014-05-30
US20180079805A1 (en) 2018-03-22
KR20120028383A (ko) 2012-03-22
RU2012100865A (ru) 2013-07-27
DK2443154T3 (da) 2014-01-20
ZA201108536B (en) 2012-09-26
EP2712872A1 (en) 2014-04-02
WO2010145792A1 (en) 2010-12-23
PE20120549A1 (es) 2012-05-21
BRPI1008145A2 (pt) 2016-03-15
CA2764392C (en) 2017-11-28
SI2443154T1 (sl) 2014-03-31
IL216266A0 (en) 2012-01-31
KR101431345B1 (ko) 2014-08-19
US10640555B2 (en) 2020-05-05
TW201102087A (en) 2011-01-16
US20200369758A1 (en) 2020-11-26
CN102459345B (zh) 2014-10-01
MX2011013615A (es) 2012-01-19
CN102459345A (zh) 2012-05-16
AR077088A1 (es) 2011-08-03
CL2011003148A1 (es) 2012-07-27
SG176886A1 (en) 2012-01-30
EP2443154B1 (en) 2013-12-25
CY1115091T1 (el) 2016-12-14
US20100316645A1 (en) 2010-12-16
US9676845B2 (en) 2017-06-13
ES2449623T3 (es) 2014-03-20
BRPI1008145B8 (pt) 2021-11-30
RU2573914C2 (ru) 2016-01-27
BRPI1008145B1 (pt) 2021-09-28
HK1170506A1 (en) 2013-03-01
WO2010145792A8 (en) 2011-10-06
EP2443154A1 (en) 2012-04-25
PT2443154E (pt) 2014-02-17
US11673945B2 (en) 2023-06-13
CA2764392A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11673945B2 (en) Bispecific antigen binding proteins
JP5689118B2 (ja) 二重特異性四価抗原結合タンパク質
JP5719354B2 (ja) 三重又は四重特異性抗体
JP5616428B2 (ja) 三価の二重特異性抗体
WO2013164325A1 (en) Multispecific antigen binding proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250