JP2002118161A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002118161A
JP2002118161A JP2000311480A JP2000311480A JP2002118161A JP 2002118161 A JP2002118161 A JP 2002118161A JP 2000311480 A JP2000311480 A JP 2000311480A JP 2000311480 A JP2000311480 A JP 2000311480A JP 2002118161 A JP2002118161 A JP 2002118161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
container
storage container
semiconductor substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000311480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955724B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kobayashi
義明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000311480A priority Critical patent/JP3955724B2/ja
Priority to US09/941,835 priority patent/US20020045328A1/en
Publication of JP2002118161A publication Critical patent/JP2002118161A/ja
Priority to US10/932,237 priority patent/US7172981B2/en
Priority to US11/698,107 priority patent/US7390758B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3955724B2 publication Critical patent/JP3955724B2/ja
Priority to US12/123,584 priority patent/US8119547B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/909Controlled atmosphere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板への付着異物を減らして歩留り向
上を図るとともに、半導体基板のハンドリングミスを減
らして半導体製造装置の稼働率を向上させる。 【解決手段】 半導体基板300を収納した密閉式の容
器200を半導体製造装置400のロードポート100
aに配置し、この容器200から取り出した半導体基板
300を、ロードポート100aと処理部420との間
の搬送領域410において、プロセス処理前の半導体基
板300およびプロセス処理後の半導体基板300をイ
オナイザ413によって除電してロードポート100a
に配置された容器200に収納することにより、半導体
基板300への付着異物を減らすとともに、半導体基板
300のハンドリングミスを減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置の製造技術に関し、特に、半導体基板の除電技術およ
び密閉式の収納技術に適用して有効な技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】基板の除電方法としては、例えば、特開
平8−8319号公報、特開平7−14761号公報お
よび特開平9−223673号公報にその技術が記載さ
れている。
【0003】まず、特開平8−8319号公報には、イ
オン化エアー発生器などの帯電防止または除電機構を用
いてエアーをイオン化し、これを基板に吹き付けること
により、基板の帯電防止あるいは除電を行って基板の移
載ミスなどのトラブルを防止する技術が記載されてい
る。
【0004】また、特開平7−14761号公報には、
帯電した基板を収納した筐体内において、この筐体内に
非反応性ガスを導入した状態で筐体内にイオンおよび電
子を生成して帯電電荷を中和し、これによって、電磁ノ
イズフリー、不純物汚染フリーおよび残留電位の完全消
失化を実現する技術が記載されている。
【0005】さらに、特開平9−223673号公報に
は、所定の半導体層を成長させる反応炉に半導体基板を
系外に取り出さずに搬送可能な搬送装置において、所定
の雰囲気で所定の基体のイオンを発生させて搬送装置内
の半導体基板を除電する技術が記載されている。
【0006】また、半導体基板にプロセス処理などが行
われるクリーンルームについては、例えば、株式会社工
業調査会、2000年8月1日発行、「電子材料8月
号」、16から21頁にその技術が紹介されており、そ
こには、ミニエンバイロメント(製品を汚染や人間から
隔離するための密閉容器によって作り出された小さな環
境)を含むクリーンルームの構造やケミカル汚染物質の
除去などについてが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】半導体製造工程のう
ち、特に前工程では、各工程間で半導体基板の搬送が行
われるため、種々の半導体収納容器(キャリアカセット
などと呼ぶ)が用いられている。
【0008】この半導体収納容器には、フープ(FOU
P;正式にはFront Opening Unified Pod)と呼ばれる密
閉式のものと、OC(Open Cassette)と呼ばれる非密閉
式のものとがあり、両者とも、複数の半導体基板をそれ
ぞれに空間を介して重ねて配置収容するものである。
【0009】このうち、FOUPは、半導体基板の搬入
出が行われる開口部を有した容器本体と、この開口部を
塞ぐ蓋とによって構成され、蓋を閉じることにより容器
本体が密閉される。
【0010】今後、直径300mmの半導体基板を用い
る際には、FOUPを使用した前記ミニエンバイロメン
トの思想が求められるが、現在では非密閉式のOCも使
用されている。
【0011】ところで、前記除電技術においては、以下
の問題があることを本発明者は見出した。
【0012】すなわち、OCを用いた製造ラインでは、
そこに設置された半導体製造装置において、除電装置で
あるイオナイザが、ロードポートの上方に取り付けられ
ており、したがって、半導体製造装置内に配置された搬
送用のロボットのハンドリング部(以降、ロボットハン
ドと呼ぶ)や、半導体製造装置や検査装置などで処理さ
れた処理後の半導体基板の除電ができない。
【0013】なお、半導体基板が静電気などによって帯
電していると、ロボットハンドで半導体基板を掴もうと
した時、半導体基板が滑って掴むことができず、ハンド
リングミスとなり、これによって、全自動ラインでエラ
ーが発生してラインが停止してしまう。
【0014】ラインが一度停止すると、そのメンテナン
ス(復旧作業)に手間が掛かり、生産効率が低下するこ
とが問題となる。
【0015】また、半導体基板が帯電していると、ロボ
ットハンドが半導体基板を掴もうとした時に、放電によ
ってスパークしたり、電流リークが発生し、その結果、
半導体基板に電気的損傷が発生することが問題となる。
【0016】また、ロボットハンドのハンドリングミス
によって半導体基板が移動すると、パーティクルが発生
することが問題となる。
【0017】さらに、半導体基板が帯電していると、半
導体基板への異物付着が増加し、半導体基板の歩留りが
低下することが問題となる。
【0018】また、直径300mmの半導体基板対応の
密閉式の半導体収納容器であるFOUPを使用する上
で、このFOUPについての仕様が盛り込まれたSEM
I(Semiconductor Equipment and Materials Internat
ional)規格に関し、以下の問題が含まれていることを本
発明者は見出した。
【0019】すなわち、図12の比較例に示すように、
半導体収納容器200の容器長さL、および、オープナ
120の被接続面120aと表面板150の表面150
aとの段差Dについては、SEMI規格のE47.1およ
びE62に、容器長さLが(y33)としてy33=1
65.5mm±0.5mmと規定され、また、段差Dは、そ
の公差が(y34)としてy34=±0.25mmとして
規定されている。
【0020】したがって、半導体収納容器200の蓋2
20が容器本体210の前面外周部から最大で1mm奥
に引っ込んでいたり、半導体収納容器200全体の容器
長さLが最小寸法の165mmになっている場合があ
る。
【0021】また、半導体収納容器200を平行移動さ
せる際の移動距離は、容器長さLが165.5mmの容器
用に調整されていることが多いため、容器長さLが小さ
い半導体収納容器200や蓋220が引っ込んでいる半
導体収納容器200の場合、蓋220を開ける際には、
オープナ120が半導体収納容器200の蓋220に密
着できない。
【0022】この場合、回転キー121が十分に蓋22
0内に挿入できないため、回転キー121が回転した際
に、蓋220の露出面220a側の板を破損したり、蓋
220側のキー溝221を十分に回転できず、その結
果、蓋220を開けられなくなるという問題が起こる。
【0023】さらに、蓋220を閉める時には、蓋22
0が半導体収納容器200に十分に収まっていない状態
で回転キー121を回転することになり、半導体収納容
器200を閉めることができないという問題が起こる。
【0024】本発明の目的は、半導体基板への付着異物
を減らして歩留りを向上させる半導体集積回路装置の製
造方法を提供することにある。
【0025】また、本発明の目的は、半導体基板のハン
ドリングミスを減らして半導体製造装置の稼働率を向上
させる半導体集積回路装置の製造方法を提供することに
ある。
【0026】さらに、本発明の目的は、放電による半導
体基板へのダメージを無くして歩留りを向上させる半導
体集積回路装置の製造方法を提供することにある。
【0027】また、本発明の目的は、半導体収納容器の
破損を無くしてその耐用期間を延ばす半導体集積回路装
置の製造方法を提供することにある。
【0028】また、本発明の目的は、半導体収納容器の
開閉ミスを減らして半導体製造装置や製造ラインの停止
時間を削減する半導体集積回路装置の製造方法を提供す
ることにある。
【0029】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0030】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0031】すなわち、本発明は、半導体基板を収納し
た密閉式の半導体収納容器を半導体製造装置のロードポ
ートに配置し、この半導体収納容器から取り出した半導
体基板を、ロードポートと処理部との間の搬送領域にお
いて、前記処理部で処理された半導体基板を除電して前
記ロードポートに配置された前記半導体収納容器に収納
するものである。
【0032】また、本発明は、複数のウェハを接地した
状態で収容した密閉状態の第1の密閉型半導体収納容器
の内部空間を、清浄度を保持した状態で第1のウェハ処
理装置の局所清浄室に連結する工程、前記連結状態にお
いて、前記第1の半導体収納容器に収容された前記複数
のウェハの内の全部又は一部を、前記局所清浄室に設け
られた搬送機構により移送することによって、前記第1
のウェハ処理装置のウェハ処理部に収容する工程、前記
第1のウェハ処理部に収容された前記ウェハに対して第
1の処理を施す工程、前記第1の処理を施す工程の後、
処理された前記ウェハを、前記搬送機構により移送する
ことによって、前記第1の半導体収納容器に、接地した
状態で収容する工程、前記第1の処理を施す工程の後で
あって前記接地した状態で収容する工程の前又はその中
で、処理された前記ウェハを除電する工程、前記除電す
る工程の後、前記第1の半導体収納容器と局所清浄室の
連結状態を解除することによって、前記第1の半導体収
納容器を密閉状態に戻す工程を有するものである。
【0033】また、本発明は、表面板の表面より突出し
た被接続面を有するオープナを備えた半導体収納容器開
閉装置のステージ上に半導体収納容器を配置し、前記オ
ープナの被接続面と半導体収納容器の蓋の露出面とを密
着させて前記オープナによって前記蓋を把持して前記蓋
の開閉を行って前記半導体基板の搬入出を行うものであ
る。
【0034】また、本発明は、半導体基板を収納する半
導体収納容器を載置可能なステージと、前記半導体収納
容器の蓋を把持して開閉するオープナと、前記オープナ
を配置する開口部が形成された表面板とを備え、前記オ
ープナの被接続面が前記表面板の表面より0.25mmを
越えて突出した半導体収納容器開閉装置の前記ステージ
上に前記半導体収納容器を配置する工程、前記オープナ
の被接続面と前記蓋の露出面とを密着させて前記オープ
ナによって前記蓋を把持する工程、前記オープナによっ
て前記半導体収納容器の開口面に対して前記蓋を垂直に
移動させて前記蓋を開けて、前記半導体収納容器の開口
部と前記半導体収納容器開閉装置の前記表面板の開口部
とを接続する工程、前記半導体収納容器と前記半導体収
納容器開閉装置が設置された半導体製造装置との間で、
前記半導体収納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉
装置の開口部とを介して前記半導体基板を前記半導体収
納容器に搬入出する工程を有するものである。
【0035】本願発明のその他の発明の概要を項に分け
て以下に示す。 1.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より0.25mmを越えて突出した半導体収
納容器開閉装置の前記ステージ上に前記半導体収納容器
を配置する工程、(b)前記オープナの被接続面と前記
蓋の露出面とを密着させて前記オープナによって前記半
導体収納容器の蓋を開けて前記半導体基板を取り出し、
前記半導体収納容器開閉装置が設置された半導体製造装
置内に前記半導体基板を搬送する工程、(c)前記半導
体製造装置の処理部に前記半導体基板を搬送した後、前
記処理部で前記半導体基板を処理する工程、(d)前記
(c)工程で処理された半導体基板を前記半導体製造装
置内の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記半導体基板
を除電する工程、(e)前記(d)工程で除電された半
導体基板を前記半導体収納容器に移載して収納する工
程。 2.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より0.25〜10mm突出した半導体収納
容器開閉装置の前記ステージ上に前記半導体収納容器を
配置する工程、(b)前記オープナの被接続面と前記蓋
の露出面とを密着させて前記オープナによって前記半導
体収納容器の蓋を開けて前記半導体基板を取り出し、前
記半導体収納容器開閉装置が設置された半導体製造装置
内に前記半導体基板を搬送する工程、(c)前記半導体
製造装置の処理部に前記半導体基板を搬送した後、前記
処理部で前記半導体基板を処理する工程、(d)前記
(c)工程で処理された半導体基板を前記半導体製造装
置内の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記半導体基板
を除電する工程、(e)前記(d)工程で除電された半
導体基板を前記半導体収納容器に移載して収納する工
程。 3.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より1mm突出した半導体収納容器開閉装
置の前記ステージ上に前記半導体収納容器を配置する工
程、(b)前記オープナの被接続面と前記蓋の露出面と
を密着させて前記オープナによって前記半導体収納容器
の蓋を開けて前記半導体基板を取り出し、前記半導体収
納容器開閉装置が設置された半導体製造装置内に前記半
導体基板を搬送する工程、(c)前記半導体製造装置の
処理部に前記半導体基板を搬送した後、前記処理部で前
記半導体基板を処理する工程、(d)前記(c)工程で
処理された半導体基板を前記半導体製造装置内の搬送領
域に移し、前記搬送領域で前記半導体基板を除電する工
程、(e)前記(d)工程で除電された半導体基板を前
記半導体収納容器に移載して収納する工程。 4.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より0.25〜10mm突出した半導体収納
容器開閉装置の前記ステージ上に前記半導体収納容器を
配置する工程、(b)前記オープナの被接続面と前記蓋
の露出面とを密着させて前記オープナによって前記半導
体収納容器の蓋を開けて前記半導体基板を取り出し、前
記半導体収納容器開閉装置が設置された半導体製造装置
内に前記半導体基板を搬送する工程、(c)前記半導体
基板を前記半導体製造装置内の搬送領域に移し、前記搬
送領域で前記半導体基板を除電する工程、(d)前記半
導体製造装置の処理部に前記半導体基板を搬送した後、
前記処理部で前記半導体基板を処理する工程、(e)前
記(d)工程で処理された半導体基板を前記半導体製造
装置内の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記半導体基
板を除電する工程、(f)前記(e)工程で除電された
半導体基板を前記半導体収納容器に移載して収納する工
程。
【0036】本発明の更にその他の概要を以下項分けし
て説明する。 1.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納した密閉式の半導体収納容器を
半導体収納容器開閉装置のステージ上に配置する工程、
(b)前記半導体収納容器開閉装置のオープナによって
前記半導体収納容器の蓋を開けて前記半導体基板を取り
出し、前記半導体収納容器開閉装置が設置された半導体
製造装置内に前記半導体基板を搬送する工程、(c)前
記半導体製造装置の処理部に前記半導体基板を搬送した
後、前記処理部で前記半導体基板を処理する工程、
(d)前記(c)工程で処理された半導体基板を前記半
導体製造装置内の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記
半導体基板を除電する工程、(e)前記(d)工程で除
電された半導体基板を前記半導体収納容器に移載して収
納する工程。 2.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ少なくとも前記半導体
基板との接触箇所が導電性材料によって形成された密閉
式の半導体収納容器を半導体収納容器開閉装置のステー
ジ上に配置する工程、(b)前記半導体収納容器開閉装
置のオープナによって前記半導体収納容器の蓋を開けて
前記半導体基板を取り出し、前記半導体収納容器開閉装
置が設置された半導体製造装置内に前記半導体基板を搬
送する工程、(c)前記半導体基板を前記半導体製造装
置内の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記半導体基板
を除電する工程、(d)前記半導体製造装置の処理部に
前記半導体基板を搬送した後、前記処理部で前記半導体
基板を処理する工程、(e)前記(d)工程で処理され
た半導体基板を前記半導体製造装置内の前記搬送領域に
移し、前記搬送領域で前記半導体基板を除電する工程、
(f)前記(e)工程で除電された半導体基板を前記半
導体収納容器に移載して収納する工程。 3.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ少なくとも前記半導体
基板との接触箇所が導電性材料によって形成された密閉
式の半導体収納容器を半導体収納容器開閉装置のステー
ジ上に配置する工程、(b)前記半導体収納容器開閉装
置のオープナによって前記半導体収納容器の蓋を開けて
前記半導体基板を取り出し、前記半導体収納容器開閉装
置が設置された半導体製造装置内の搬送領域に前記半導
体基板を搬送する工程、(c)前記搬送領域に配置され
たアースされていないロボットハンドを前記搬送領域で
除電し、この除電されたロボットハンドによって前記半
導体製造装置の処理部に前記半導体基板を搬送する工
程、(d)前記処理部で前記半導体基板を処理する工
程、(e)前記(d)工程で処理された半導体基板を前
記半導体製造装置内の前記搬送領域に移し、前記搬送領
域で前記半導体基板を除電する工程、(f)前記(e)
工程で除電された半導体基板を前記半導体収納容器に移
載して収納する工程。 4.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ少なくとも前記半導体
基板との接触箇所が導電性材料によって形成された密閉
式の半導体収納容器を半導体収納容器開閉装置のステー
ジ上に配置する工程、(b)前記半導体収納容器開閉装
置のオープナによって前記半導体収納容器の蓋を開けて
前記半導体基板を取り出し、前記半導体収納容器開閉装
置が設置された半導体製造装置内に前記半導体基板を搬
送する工程、(c)前記半導体製造装置の処理部に前記
半導体基板を搬送した後、前記処理部で前記半導体基板
を処理する工程、(d)前記(c)工程で処理された半
導体基板を前記半導体製造装置内のロードロック室に移
し、このロードロック室内のアースされていない基板支
持台によって前記半導体基板を支持する工程、(e)前
記ロードロック室から前記半導体製造装置の搬送領域に
前記半導体基板を移し、前記搬送領域で前記半導体基板
を除電する工程、(f)前記(e)工程で除電された半
導体基板を前記半導体収納容器に移載して収納する工
程。 5.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納した半導体収納容器を半導体製
造装置のロードポートに配置する工程、(b)前記半導
体収納容器から前記半導体基板を取り出し、前記半導体
製造装置の処理部に前記半導体基板を搬送する工程、
(c)前記処理部で前記半導体基板をプロセス処理する
工程、(d)前記(c)工程で処理された半導体基板を
前記処理部と前記ロードポートとの間の前記半導体製造
装置の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記半導体基板
を除電する工程、(e)前記(d)工程で除電された半
導体基板を前記半導体製造装置の前記ロードポートに配
置された前記半導体収納容器に収納する工程。 6.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ少なくとも前記半導体
基板との接触箇所が導電性材料によって形成されるとと
もにアース接続された半導体収納容器を半導体製造装置
のロードポートに配置する工程、(b)前記半導体収納
容器から前記半導体基板を取り出し、処理部と搬送領域
とを備えた前記半導体製造装置の前記搬送領域に前記半
導体基板を移す工程、(c)前記搬送領域でイオナイザ
によって前記半導体基板を除電する工程、(d)前記処
理部に前記半導体基板を移して前記処理部で前記半導体
基板をプロセス処理する工程、(e)前記(d)工程で
処理された半導体基板を前記搬送領域に移し、前記搬送
領域で前記イオナイザによって前記半導体基板を除電す
る工程、(f)前記(e)工程で除電された半導体基板
を前記ロードポートに配置された前記半導体収納容器に
収納する工程。 7.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ少なくとも前記半導体
基板との接触箇所が導電性材料によって形成されるとと
もにアース接続された半導体収納容器を半導体製造装置
のロードポートに配置する工程、(b)前記半導体収納
容器から前記半導体基板を取り出し、処理部と搬送領域
とを備えた前記半導体製造装置の前記搬送領域に前記半
導体基板を移す工程、(c)前記搬送領域で除電された
ロボットハンドによって前記半導体基板を支持して前記
搬送領域で前記半導体基板を除電する工程、(d)前記
ロボットハンドによって前記半導体基板を前記処理部に
移して前記処理部で前記半導体基板を処理する工程、前
記半導体基板を搬送した後、前記処理部で前記半導体基
板をプロセス処理する工程、(e)前記(d)工程で処
理された半導体基板を前記搬送領域に移し、前記搬送領
域の前記ロボットハンドによって前記半導体基板を支持
して前記半導体基板を除電する工程、(f)前記(e)
工程で除電された半導体基板を前記ロードポートに配置
された前記半導体収納容器に収納する工程。 8.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ少なくとも前記半導体
基板との接触箇所が導電性材料によって形成された半導
体収納容器を半導体製造装置のロードポートに配置する
工程、(b)前記半導体製造装置に設置された半導体収
納容器開閉装置のオープナによって前記半導体収納容器
の蓋を開けて前記半導体基板を取り出し、前記半導体製
造装置内に前記半導体基板を搬送する工程、(c)前記
半導体製造装置の処理部に前記半導体基板を搬送した
後、前記処理部で前記半導体基板をプロセス処理する工
程、(d)前記(c)工程で処理された半導体基板を前
記処理部と前記ロードポートとの間の前記半導体製造装
置内の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記半導体基板
を除電する工程、(e)前記(d)工程で除電された半
導体基板を前記半導体収納容器に移載して収納する工
程。 9.項8記載の半導体集積回路装置の製造方法であっ
て、前記搬送領域のクリーン度が前記ロードポート周辺
のクリーン度より高いことを特徴とする半導体集積回路
装置の製造方法。 10.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ全体が導電性材料によ
って形成された半導体収納容器を半導体収納容器開閉装
置のステージ上に配置する工程、(b)前記半導体収納
容器開閉装置のオープナによって前記半導体収納容器の
蓋を開けて前記半導体基板を取り出し、前記半導体収納
容器開閉装置が設置された半導体製造装置内に前記半導
体基板を搬送する工程、(c)前記半導体製造装置の処
理部に前記半導体基板を搬送した後、前記処理部で前記
半導体基板をプロセス処理する工程、(d)前記(c)
工程で処理された半導体基板を前記半導体製造装置内の
搬送領域に移し、前記搬送領域で前記半導体基板を除電
する工程、(e)前記(d)工程で除電された半導体基
板を前記半導体収納容器に移載して収納する工程。 11.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ全体が導電性材料によ
って形成された半導体収納容器を半導体収納容器開閉装
置のステージ上に配置する工程、(b)前記半導体収納
容器開閉装置のオープナによって前記半導体収納容器の
蓋を開けて前記半導体基板を取り出し、前記半導体収納
容器開閉装置が設置された半導体製造装置内に前記半導
体基板を搬送する工程、(c)前記半導体基板を前記半
導体製造装置内の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記
半導体基板を除電する工程、(d)前記半導体製造装置
の処理部に前記半導体基板を搬送した後、前記処理部で
前記半導体基板をプロセス処理する工程、(e)前記
(d)工程で処理された半導体基板を前記半導体製造装
置内の搬送領域に移し、前記搬送領域で前記半導体基板
を除電する工程、(f)前記(e)工程で除電された半
導体基板を前記半導体収納容器に移載して収納する工
程。 12.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納し、かつ少なくとも前記半導体
基板との接触箇所が導電性材料によって形成された半導
体収納容器を半導体収納容器開閉装置のステージ上に配
置する工程、(b)前記半導体収納容器開閉装置のオー
プナによって前記半導体収納容器の蓋を開けて前記半導
体基板を取り出し、前記半導体収納容器開閉装置が設置
された半導体製造装置内に前記半導体基板を搬送する工
程、(c)前記半導体製造装置の処理部に前記半導体基
板を搬送した後、前記処理部で前記半導体基板をプロセ
ス処理する工程、(d)前記(c)工程で処理された半
導体基板を前記半導体製造装置内の搬送領域に移し、前
記搬送領域で前記半導体基板を除電するとともに、前記
搬送領域に設けられたケミカルフィルタによって前記半
導体基板の化学汚染を防ぐ工程、(e)前記(d)工程
で除電された半導体基板を前記半導体収納容器に移載し
て収納する工程。 13.項12記載の半導体集積回路装置の製造方法であ
って、前記処理部での前記半導体基板への処理前と処理
後に、前記搬送領域で前記ケミカルフィルタによって前
記半導体基板の化学汚染を防ぐことを特徴とする半導体
集積回路装置の製造方法。 14.項1記載の半導体集積回路装置の製造方法であっ
て、前記半導体製造装置の前記処理部で前記半導体基板
を枚葉処理することを特徴とする半導体集積回路装置の
製造方法。 15.項14記載の半導体集積回路装置の製造方法であ
って、前記半導体製造装置の前記処理部で前記半導体基
板を枚葉処理している最中、次に処理される半導体基板
が前記半導体製造装置のロードロック室で待機している
ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 16.項1記載の半導体集積回路装置の製造方法であっ
て、前記半導体基板の前記半導体収納容器への搬入出を
行う際に、前記半導体収納容器開閉装置の前記オープナ
によって前記半導体収納容器の開口面に対して前記蓋を
垂直に移動させて前記蓋を開けて前記半導体基板の搬入
出を行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
法。 17.項1記載の半導体集積回路装置の製造方法であっ
て、前記半導体基板として、直径300mmの基板を用
いることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 18.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より0.25mmを越えて突出した半導体収
納容器開閉装置の前記ステージ上に前記半導体収納容器
を配置する工程、(b)前記オープナの被接続面と前記
蓋の露出面とを密着させて前記オープナによって前記蓋
を把持する工程、(c)前記オープナによって前記半導
体収納容器と開口面に対して前記蓋を垂直に移動させて
前記蓋を開けて、前記半導体収納容器の開口部と前記半
導体収納容器開閉装置の前記表面板の開口部とを接続す
る工程、(d)前記半導体収納容器と前記半導体収納容
器開閉装置が設置された半導体製造装置との間で、前記
半導体収納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉装置
の開口部とを介して前記半導体基板を前記半導体収納容
器に搬入出する工程。 19.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より0.3mmを越えて突出した半導体収納
容器開閉装置の前記ステージ上に前記半導体収納容器を
配置する工程、(b)前記オープナの被接続面と前記蓋
の露出面とを密着させて前記オープナによって前記蓋を
把持する工程、(c)前記オープナによって前記半導体
収納容器と開口面に対して前記蓋を垂直に移動させて前
記蓋を開けて、前記半導体収納容器の開口部と前記半導
体収納容器開閉装置の前記表面板の開口部とを接続する
工程、(d)前記半導体収納容器と前記半導体収納容器
開閉装置が設置された半導体製造装置との間で、前記半
導体収納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉装置の
開口部とを介して前記半導体基板を前記半導体収納容器
に搬入出する工程。 20.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より0.7mmを越えて突出した半導体収納
容器開閉装置の前記ステージ上に前記半導体収納容器を
配置する工程、(b)前記オープナの被接続面と前記蓋
の露出面とを密着させて前記オープナによって前記蓋を
把持する工程、(c)前記オープナによって前記半導体
収納容器と開口面に対して前記蓋を垂直に移動させて前
記蓋を開けて、前記半導体収納容器の開口部と前記半導
体収納容器開閉装置の前記表面板の開口部とを接続する
工程、(d)前記半導体収納容器と前記半導体収納容器
開閉装置が設置された半導体製造装置との間で、前記半
導体収納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉装置の
開口部とを介して前記半導体基板を前記半導体収納容器
に搬入出する工程。 21.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より1.0mm突出した半導体収納容器開閉
装置の前記ステージ上に前記半導体収納容器を配置する
工程、(b)前記オープナの被接続面と前記蓋の露出面
とを密着させて前記オープナによって前記蓋を把持する
工程、(c)前記オープナによって前記半導体収納容器
と開口面に対して前記蓋を垂直に移動させて前記蓋を開
けて、前記半導体収納容器の開口部と前記半導体収納容
器開閉装置の前記表面板の開口部とを接続する工程、
(d)前記半導体収納容器と前記半導体収納容器開閉装
置が設置された半導体製造装置との間で、前記半導体収
納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉装置の開口部
とを介して前記半導体基板を前記半導体収納容器に搬入
出する工程。 22.(a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載
置可能なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持し
て開閉するオープナと、前記オープナを配置する開口部
が形成された表面板とを備え、かつ前記表面板の表面か
ら前記オープナの被接続面までの距離とフェイシャル基
準面から前記半導体収納容器の前記蓋の露出面までの距
離とのオーバーラップ量が零より大きく設定された半導
体収納容器開閉装置の前記ステージ上に前記半導体収納
容器を配置する工程、(b)前記オープナの被接続面と
前記蓋の露出面とを密着させて前記オープナによって前
記蓋を把持する工程、(c)前記オープナによって前記
半導体収納容器と開口面に対して前記蓋を垂直に移動さ
せて前記蓋を開けて、前記半導体収納容器の開口部と前
記半導体収納容器開閉装置の前記表面板の開口部とを接
続する工程、(d)前記半導体収納容器と前記半導体収
納容器開閉装置が設置された半導体製造装置との間で、
前記半導体収納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉
装置の開口部とを介して前記半導体基板を前記半導体収
納容器に搬入出する工程を有し、半導体製造ラインに流
れている全ての前記半導体収納容器の前記オーバーラッ
プ量が零より大きいことを特徴とする半導体集積回路装
置の製造方法。 23.(a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載
置可能なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持し
て開閉するオープナと、前記オープナを配置する開口部
が形成された表面板とを備えるとともに、前記表面板の
表面から前記オープナの被接続面までの距離とフェイシ
ャル基準面から前記半導体収納容器の前記蓋の露出面ま
での距離とのオーバーラップ量が零より大きくかつ1.2
5mm以下に設定された半導体収納容器開閉装置の前記
ステージ上に前記半導体収納容器を配置する工程、
(b)前記オープナの被接続面と前記蓋の露出面とを密
着させて前記オープナによって前記蓋を把持する工程、
(c)前記オープナによって前記半導体収納容器と開口
面に対して前記蓋を垂直に移動させて前記蓋を開けて、
前記半導体収納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉
装置の前記表面板の開口部とを接続する工程、(d)前
記半導体収納容器と前記半導体収納容器開閉装置が設置
された半導体製造装置との間で、前記半導体収納容器の
開口部と前記半導体収納容器開閉装置の開口部とを介し
て前記半導体基板を前記半導体収納容器に搬入出する工
程を有し、半導体製造ラインに流れている全ての前記半
導体収納容器の前記オーバーラップ量が零より大きく、
かつ1.25mm以下であることを特徴とする半導体集積
回路装置の製造方法。 24.(a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載
置可能なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持し
て開閉するオープナと、前記オープナを配置する開口部
が形成された表面板とを備えた半導体収納容器開閉装置
の前記ステージ上に前記半導体収納容器を配置する工
程、(b)前記オープナによって前記蓋を把持する工
程、(c)前記オープナによって前記半導体収納容器と
開口面に対して前記蓋を垂直に移動させて前記蓋を開け
て、前記半導体収納容器の開口部と前記半導体収納容器
開閉装置の前記表面板の開口部とを接続する工程、
(d)前記半導体収納容器と前記半導体収納容器開閉装
置が設置された半導体製造装置との間で、前記半導体収
納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉装置の開口部
とを介して前記半導体基板を前記半導体収納容器に搬入
出する工程を有し、前記(b)工程で前記オープナによ
って前記蓋を把持した際に、前記オープナの被接続面と
前記蓋の露出面とが密着しないものの割合が、半導体製
造ラインに流れている全ての前記半導体収納容器の1%
以下であることを特徴とする半導体集積回路装置の製造
方法。 25.以下の工程を有する半導体集積回路装置の製造方
法; (a)半導体基板を収納する半導体収納容器を載置可能
なステージと、前記半導体収納容器の蓋を把持して開閉
するオープナと、前記オープナを配置する開口部が形成
された表面板とを備え、前記オープナの被接続面が前記
表面板の表面より突出した半導体収納容器開閉装置の前
記ステージ上に前記半導体収納容器を配置する工程、
(b)前記オープナの被接続面と前記蓋の露出面とを密
着させて前記蓋によって前記オープナを後退させた状態
で前記オープナによって前記蓋を把持する工程、(c)
前記オープナによって前記半導体収納容器と開口面に対
して前記蓋を垂直に移動させて前記蓋を開けて、前記半
導体収納容器の開口部と前記半導体収納容器開閉装置の
前記表面板の開口部とを接続する工程、(d)前記半導
体収納容器と前記半導体収納容器開閉装置が設置された
半導体製造装置との間で、前記半導体収納容器の開口部
と前記半導体収納容器開閉装置の開口部とを介して前記
半導体基板を前記半導体収納容器に搬入出する工程。 26.項18記載の半導体集積回路装置の製造方法であ
って、前記オープナによって前記半導体収納容器の前記
蓋を把持した際に、前記オープナの被接続面と前記蓋の
露出面とを密着させて前記蓋によって前記オープナを後
退させることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
法。 27.項18記載の半導体集積回路装置の製造方法であ
って、前記半導体製造装置の処理部で前記半導体基板を
枚葉処理することを特徴とする半導体集積回路装置の製
造方法。 28.項27記載の半導体集積回路装置の製造方法であ
って、前記半導体製造装置の処理部で前記半導体基板を
枚葉処理している最中、次に処理される半導体基板が前
記半導体製造装置のロードロック室で待機していること
を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 29.項18記載の半導体集積回路装置の製造方法であ
って、前記半導体基板として、直径300mmの基板を
用いることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
法。
【0037】
【発明の実施の形態】1.半導体基板または半導体ウェ
ハとは、半導体集積回路の製造に用いるシリコン単結晶
基板、SOI(Silicon On Insulator)基板(一般にほ
ぼ平面円形状)、サファイア基板、ガラス基板、その他
の絶縁、反絶縁または半導体基板など並びにそれらの複
合的基板を言う。また、本願において半導体集積回路装
置というときは、シリコンウェハやサファイア基板など
の半導体または絶縁体基板上に作られるものの他、特
に、そうでない旨明示された場合を除き、TFT(Thin
Film Transistor) およびSTN(Super Twisted Nema
tic)液晶などのようなガラスなどの他の絶縁基板上に作
られるものなども含むものとする。
【0038】2.半導体収納容器:複数の半導体基板を
格納する容器。そのうち、蓋と容器本体とから構成され
る密閉式のものをFOUPという。
【0039】3.フェイシャル基準面:半導体基板(半
導体ウェハ)を2等分し、半導体収納容器の前側(半導
体基板が取り外しまたは挿入されるところ)に平行な垂
直面のこと。
【0040】4.半導体収納容器開閉装置:フープなど
のウェハ収納容器の扉を開閉する装置で、例えば、オー
プナと呼ばれる金属板などから成る。
【0041】5.処理部:ウェハ処理部は、例えば、ド
ライエッチング装置におけるプラズマ反応室のように、
そこにウェハを収納して所定の処理を施す装置部分をい
い、一般にその部分へウェハを搬送するだけの搬送部や
待機部などを除く。
【0042】6.搬送領域:搬送領域は、フープなどの
半導体収納容器と前記ウェハ処理部間で主としてウェハ
の搬入搬出を行う部分で、例えば、ロードポートとウェ
ハ処理部間の領域などを言う。したがって、プリアライ
メントなどの補助的処理部が有る場合にはそれらの部分
も一般に搬送領域に含まれる。
【0043】7.イオナイザ:周辺の雰囲気ガスを電離
させて正負のイオンを発生させる装置で、半導体産業に
おいては一般に所定部分の中和によりウェハなどの除電
を行う目的で利用されることが多い。具体的なイオナイ
ザとしては、針状または細線状の電極に高電圧を印加し
てコロナ放電を起こし、周囲の空気を正負にイオン化し
て帯電物体表面の電荷を逆極性のイオンで中和する装置
のこと。
【0044】8.ファンフィルタユニット:ULPA
(Ultra Low Penetration Air)フィルタ(定格風量で粒
径が0.15μmの粒子に対して99.9995%以上の粒
子捕集率をもつエアフィルタ)などと小形送風機を一体
化した空気清浄装置のこと。
【0045】9.ケミカルフィルタ:空気中のガス状汚
染物を除去することを目的としたフィルタのこと。
【0046】以下、本発明の実施の形態を図面に基づい
て詳細に説明する。
【0047】以下の実施の形態においては便宜上その必
要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に
分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それら
はお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部ま
たは全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
【0048】また、以下の実施の形態において、要素の
数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場
合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数
に限定される場合などを除き、その特定の数に限定され
るものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものと
する。
【0049】さらに、以下の実施の形態において、その
構成要素(要素ステップなども含む)は、特に明示した
場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場
合などを除き、必ずしも必須のものではないことは言う
までもない。
【0050】同様に、以下の実施の形態において、構成
要素などの形状、位置関係などに言及するときは、特に
明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考え
られる場合などを除き、実質的にその形状などに近似ま
たは類似するものなどを含むものとする。このことは前
記数値および範囲についても同様である。
【0051】また、実施の形態を説明するための全図に
おいて同一機能を有するものは同一の符号を付し、その
繰り返しの説明は省略する。
【0052】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の半導体集積回路装置の製造方法で用いられる半導
体収納容器開閉装置の構造の一例を示す外観斜視図であ
り、(a)は表側構造、(b)は裏側構造、図2は本発
明の実施の形態1の半導体集積回路装置の製造方法で用
いられる半導体収納容器(FOUP)の構造の一例を示
す斜視図、図3は図1に示す半導体収納容器開閉装置が
取り付けられる半導体製造装置の構造の一例を示す部分
斜視図、図4は図3に示す半導体製造装置の内部構造を
示す側面図、図5は図3に示す半導体製造装置の内部構
造を示す平面図、図6は本発明の実施の形態1の半導体
集積回路装置の製造方法における半導体基板の搬送シー
ケンスの一例を示すシーケンスフロー図、図7は図4に
示す半導体製造装置に対する変形例の半導体製造装置の
内部構造を示す側面図、図8は図2に示す半導体収納容
器に対する変形例の半導体収納容器を用いた際の半導体
収納容器開閉装置のエレベータの動作を示す部分側面図
である。
【0053】本実施の形態1の半導体集積回路装置の製
造方法は、密閉式の半導体収納容器200(以降、容器
200と称す)を用い、これに収納された半導体基板
(半導体ウェハともいう)300を取り出して半導体製
造装置400内に移し、この半導体製造装置400によ
って所望のプロセス処理(例えば、露光、エッチング、
スパッタあるいは成膜などの前工程での処理)を行い、
その後、処理済みの半導体基板300を再び容器200
に収納するものである。
【0054】なお、半導体基板300は、直径300m
mの大形のもので、これを収納する容器200として、
ここでは、フロント開閉式のFOUPを取り上げて説明
する。
【0055】まず、図1から図5を用いて、本実施の形
態1の半導体集積回路装置の製造方法で用いられるミニ
エンバイロメント(製品を汚染や人間から隔離するため
の密閉容器によって作り出された小さな環境)対応の半
導体製造装置400の構造について説明する。
【0056】半導体製造装置400は、図3、図4およ
び図5に示すように、主に、半導体収納容器開閉装置1
00(以降、開閉装置100と称す)と、半導体基板3
00に所望のプロセス処理が行われる処理部420と、
半導体製造装置400のロードポート100aと処理部
420との間で半導体基板300の搬送が行われる搬送
領域410とで構成される。
【0057】さらに、開閉装置100は、図1、図2に
示すように、大きく分けて容器200を載置するステー
ジ110と、容器200の蓋220を把持し、かつ開閉
するオープナ120とで構成される。また、図1(a)
に示すように、ステージ110には図2に示す容器20
0を正確な姿勢に載置するための位置決めピン112
と、容器200をオープナ120に接近させるためのス
ライダ111とを設けている。
【0058】本実施の形態1では、スライダ111はス
テージ110内部に設置された図示しないモータとボー
ルねじによって前後方向に移動可能である。オープナ1
20には回転キー121が設けてあり、回転キー121
はオープナ120内部にある図示しないモータによって
90°回転可能である。
【0059】オープナ120の裏側には、図1(b)に
示すように、オープナ120を水平方向に前後進させて
容器200の蓋220を開閉するオープナ開閉機構13
0と、オープナ120を昇降させるオープナ昇降機構1
31とを設けている。オープナ開閉機構130とオープ
ナ昇降機構131とは共に図示しないモータとボールね
じによって動作し、オープナ開閉機構130、オープナ
昇降機構131の駆動部分全体には、作業者が容易に触
れられないように安全カバー140が設置されている。
【0060】半導体製造装置400は、図4に示すよう
に、内部で搬送領域410と処理部420とに分かれて
おり、図3は、半導体製造装置400に開閉装置100
を4台取り付けた例を示したものである。
【0061】なお、搬送領域410には、その内部天井
にファンフィルタユニット412が設けられていて、清
浄な空気が上方から下方に流れるダウンフローになって
おり、したがって、ファンフィルタユニット412の稼
働時、搬送領域410は、クリーン度ISO1から2に
保たれ、半導体製造装置400外部のクリーン度ISO
6と比べて非常に高清浄な状態を保てる。
【0062】クリーン度ISO6の環境に半導体基板3
00を放置すると、時間とともに基板表面に異物が付着
し、半導体基板300上に作られている半導体部品(半
導体集積回路)の歩留まりが著しく低下する。容器20
0内部は外界と遮断されており、清浄度の高い環境で半
導体基板300の出し入れを行えば容器内部の清浄度は
保たれ、クリーン度ISO6の環境に容器200を放置
しても、容器200の蓋220を開閉しない限り、容器
200内部の半導体基板300に付着する異物は微少で
ある。
【0063】図4および図5は、本実施の形態1の半導
体製造装置400の内部の概略構造を示したものであ
り、搬送領域410には、内部天井にファンフィルタユ
ニット412が設けられているとともに、ロードポート
100aに配置された容器200と処理部420のロー
ドロック室421との間で半導体基板300の受け渡し
搬送を行う搬送ロボット411と、ロードロック室42
1に半導体基板300を移す際に半導体基板3001の
位置(向き)調整を行う図5に示すアライメント部41
5とが設けられている。
【0064】さらに、搬送領域410のファンフィルタ
ユニット412の下部には除電装置であるイオナイザ4
13が設置されている。イオナイザ413は、搬送領域
410内で搬送中や待機中の半導体基板300、さらに
は、ロードポート100aに配置された容器200中の
半導体基板300を除電するものである。
【0065】すなわち、処理部420のロードロック室
421に搬入する際もしくは処理部420でプロセス処
理が行われた後に容器200に戻す際の搬送中の半導体
基板300、あるいはロードロック室421、アンロー
ドロック室422またはアライメント部415で待機中
の半導体基板300、さらには、ロードポート100a
上の容器200に収納された半導体基板300を除電す
るものであり、半導体基板300にイオン化した気体を
照射し、半導体基板300の電位を適正に保つものであ
る。
【0066】これにより、搬送領域410で搬送中のプ
ロセス処理前とプロセス処理後の半導体基板300や、
ロードロック室421、アンロードロック室422およ
びアライメント部415で待機中の半導体基板300
や、容器200に収納された半導体基板300での帯電
状態を無くすことができ、半導体基板300の電位を適
正に保つことができる。
【0067】なお、処理部420には、半導体基板30
0へのプロセス処理が行われる処理室423が設けら
れ、さらに、この処理室423と搬送領域410との間
には、がゲートバルブ421a,422aによって密閉
可能なロードロック室421およびアンロードロック室
422が設けられている。
【0068】また、ロードロック室421には、半導体
基板300を待機させるために支持可能な図4に示す基
板支持台421bが設けられており、図示はしていない
が、アンロードロック室422にもこれと同様に基板支
持台421bが設けられている。
【0069】なお、搬送領域410に設置された搬送ロ
ボット411のロボットハンド411aの半導体基板3
00との接触箇所や、前記基板支持台421bの半導体
基板300との接触箇所は、非導電性の樹脂コーティン
グが施されている。
【0070】したがって、ロボットハンド411aや基
板支持台421bで支持中の半導体基板300は、その
電位が0Vにはならない。
【0071】その結果、搬送領域410にイオナイザ4
13を設けて半導体基板300を除電することは非常に
有効である。
【0072】次に、本実施の形態1の半導体集積回路装
置の製造方法で用いられる容器200の構造について説
明する。
【0073】図2に示す容器200は、密閉型で、かつ
容器本体210(容器部)と蓋220(収納容器蓋部)
とで構成され、さらに、容器本体210には4個のラッ
チ溝211と、容器本体210の開口部210aの周囲
にフランジ212とを設けてある。
【0074】また、容器本体210は、前面側に、第1
の面が開放されて形成された開口部210aを有し、そ
の容器本体210内部には半導体基板300を水平に収
納する棚である基板保持部210bがあり、半導体基板
300を、例えば、25枚収納可能である。
【0075】一方、蓋220は、前記第1の面の周辺部
で容器本体210に密着することによって密閉状態を維
持するものである。
【0076】この蓋220には開閉装置100の回転キ
ー121に対応する位置にキー溝221(鍵穴部)があ
り、キー溝221に開閉装置100の回転キー121を
挿入して90°回転することで、蓋220にある4本の
ラッチ222が蓋220内部の図示しないカム機構によ
って蓋220から出入りする。その際、ラッチ222は
容器本体210のラッチ溝211と対応する位置にあ
り、容器本体210に蓋220が挿入された状態でラッ
チ222を蓋220の周囲に出せば、蓋220を容器本
体210に固定できる。
【0077】また、容器200は、外殻部と内部との二
重構造となっており、内部には基板保持部210bが設
けられている。すなわち、半導体基板300と接触する
基板保持部210bが設けられた内部は、半導体基板3
00の電位を0Vとするために導電性材料で形成され、
前記外殻部は、非導電性材料で形成されている。
【0078】なお、容器200は、必ずしも二重構造と
は限らず、全体が導電性材料で一体に形成された一重構
造のものであってもよい。ただし、少なくとも半導体基
板300と接触する箇所は、導電性材料によって形成さ
れていることが好ましいが、全体が非導電性材料で形成
されていてもよい。
【0079】また、導電性材料は、例えば、カーボン粒
子入りの樹脂材などであり、前記樹脂材としては、例え
ば、ポリカーボネイトなどが用いられる。
【0080】なお、前記導電性材料を用いた際の容器2
00の表面抵抗率R(Ω)は、最適範囲1×106 ≦R
≦1×109 、適正範囲1×105 ≦R≦1×1013
許容範囲1×104 ≦R≦1×1014である。
【0081】したがって、容器200では、この導電性
材料が、ウェハである半導体基板300と接触する部分
のものである。ただし、容器200全体が、この導電性
材料によって形成されていてもよい。
【0082】次に、本実施の形態1の半導体集積回路装
置の製造方法における容器200の開閉動作について説
明する。
【0083】最初に、密閉型の容器200を開く動作に
ついて説明すると、まず、容器200(第1の半導体収
納容器)をステージ110上に載置する。続いて、ステ
ージ110上のスライダ111を半導体製造装置400
側に平行移動し、容器200の蓋220の露出面220
aにあるキー溝221(鍵穴部)の中に、開閉装置10
0のオープナ120の被接続面120aの回転キー12
1(鍵部)を挿入する。
【0084】このままの状態で、回転キー121を容器
200に向かって時計回りに90°回転すると、蓋22
0のキー溝221が回転し、蓋220がオープナ120
に固定されるとともに、ラッチ222が蓋220内部の
図示しないカム機構によって蓋220内部に収納され
る。
【0085】その後、オープナ開閉機構130を半導体
製造装置400側に水平動作することで容器200の蓋
220を容器本体210から離脱させ、続いて、オープ
ナ昇降機構131でオープナ120を下降させる。
【0086】一方、容器200を閉める動作は、前記開
ける動作と逆に、オープナ昇降機構131を上昇してか
ら、オープナ開閉機構130をステージ110側に水平
動作してオープナ120に固定してある蓋220を容器
本体210に接続する。
【0087】その後、回転キー121を反時計回りに9
0°回転させると、蓋220のラッチ222が容器本体
210のラッチ溝211に収まり、蓋220が容器本体
210に固定される。
【0088】最後にスライダ111を半導体製造装置4
00とは逆側に平行移動し、容器200をステージ11
0から離脱できる状態にする。
【0089】次に、図1から図6を用いて、本実施の形
態1の半導体集積回路装置の製造方法における半導体基
板300の半導体製造装置400への搬入出シーケンス
を図6に示すシーケンスフロー図に沿って説明する。
【0090】まず、図6のステップS1に示すように、
複数の半導体基板300(図5に示す(A)の半導体基
板300)を収納した第1の密閉型の容器200を半導
体製造装置400のロードポート100aにセットす
る。
【0091】なお、容器200において少なくとも基板
保持部210bなどの半導体基板300との接触箇所が
導電性材料によって形成されていることにより、容器2
00に収納された半導体基板300は容器200を介し
て開閉装置100にアース接続され、したがって、ロー
ドポート100a上での容器200内の半導体基板30
0の電位は、ほぼ0Vとなる。
【0092】すなわち、複数の半導体基板300が接地
された状態で密閉状態の容器200に収納されている。
【0093】続いて、半導体製造装置400に設置され
た開閉装置100のオープナ昇降機構131のオープナ
120によって容器200の蓋220を開ける。
【0094】ここで、搬送領域410を有する局所清浄
室430には、第1の密閉型の容器200の第1の面と
接触または接近対向する開閉装置100の表面板150
の表面150a(正面表面部)があり、この表面150
aには、開口部150b(連結用開口部)が形成されて
いる。
【0095】さらに、オープナ120は、この開口部1
50aを覆うように設けられており、連結時に突出した
状態でキー溝221と結合する回転キー121(鍵部)
を有している。
【0096】そこで、オープナ120の回転キー121
(鍵部)がフープの蓋220のキー溝221(鍵穴部)
に挿入された状態で鍵開け動作を実行し、その後、オー
プナ120で蓋220を保持した状態でオープナ120
を局所清浄室430に引き込む。
【0097】これにより、容器200の内部空間を、清
浄度を保持した状態で半導体製造装置400(第1のウ
ェハ処理装置)の搬送領域410が設けられた局所清浄
室430と連結する。
【0098】その後、前記連結状態で、容器200に収
納された半導体基板300を局所清浄室430の搬送領
域410に設けられた搬送機構である搬送ロボット41
1によって移送する。
【0099】ここでは、搬送領域410に設置された搬
送ロボット411のロボットハンド411a(接触部)
によって半導体基板300を掴んで(把持して)容器2
00から取り出し、半導体基板300を搬送領域410
に取り込んだ後、搬送ロボット411によって半導体基
板300(図5に示す(B)の半導体基板300)をア
ライメント部415に移す(ステップS2)。
【0100】なお、ここでの容器200は、フロント開
閉式のFOUPであるため、オープナ120によって容
器200の開口面に対して蓋220を垂直に移動させて
蓋220の開閉を行う。
【0101】また、搬送ロボット411のロボットハン
ド411aの半導体基板300との接触箇所には、非導
電性の樹脂コーティングが施されているため、半導体基
板300は、ロボットハンド411aによって支持され
ている間はアース接続状態にはならない。すなわち、半
導体基板300は、搬送ロボット411によって搬送
中、その電位は0Vにはならない。
【0102】しかしながら、本実施の形態1の半導体製
造装置400では、搬送領域410にイオナイザ413
が設けられているため、搬送領域410での半導体基板
300の帯電をイオナイザ413による除電で防止する
ことができるとともに、搬送ロボット411のロボット
ハンド411aも除電できる。
【0103】その後、アライメント部415で、半導体
基板300のアライメント(向きや位置の調整)を行
う。なお、アライメント部415も搬送領域410と連
結しているため、イオナイザ413による除電を行うこ
とができる。
【0104】アライメント後、搬送ロボット411によ
ってアライメント部415から半導体基板300を取り
出して、搬送ロボット411によって半導体基板300
をロードロック室421に移し(ステップS3)、ロー
ドロック室421の図4に示す基板支持台421bによ
って半導体基板300(図5に示す(C)の半導体基板
300)を支持する。
【0105】なお、基板支持台421bの半導体基板3
00との接触箇所には非導電性の樹脂コーティングが施
されているため、前記した搬送ロボット411による搬
送中と同様に、ロードロック室421では、半導体基板
300は、その電位が0Vにはならないが、ロードロッ
ク室421も搬送領域410と連結しているため、イオ
ナイザ413による除電が行われる。その際、基板支持
台421bも除電することができる。
【0106】したがって、ロードロック室421におい
ても半導体基板300の帯電をイオナイザ413による
除電で防止することができる。
【0107】その後、ロードロック室421のゲートバ
ルブ421aを閉じて、ロードロック室421の減圧を
行い、ロードロック室421の圧力を処理部420(第
1のウェハ処理部)内の処理室423の圧力と同じにす
る。
【0108】ロードロック室421の減圧後、処理室4
23側のゲートバルブ421aを開けて、処理室423
に設けられた図示しないロボットによって半導体基板3
00を処理室423に移す(ステップS4)。
【0109】その後、処理室423で半導体基板300
(図5に示す(D)の半導体基板300)に所望のプロ
セス処理(第1の処理)を行う。
【0110】プロセス処理後、減圧されたアンロードロ
ック室422に処理室423の前記ロボットによって半
導体基板300を移す(ステップS5)。
【0111】なお、アンロードロック室422におい
て、ロードロック室421の場合と同様に、半導体基板
300(図5に示す(E)の半導体基板300)はその
電位が0Vにはならないが、搬送領域410とアンロー
ドロック室422とが連結しているため、イオナイザ4
13による除電を行うことができる。
【0112】その後、アンロードロック室422のゲー
トバルブ422aを閉じて、アンロードロック室422
の圧力を常圧に加圧し、加圧後、搬送領域410側のゲ
ートバルブ422aを開けて、搬送領域410の搬送ロ
ボット411によってプロセス処理済みの半導体基板3
00をアンロードロック室422から搬送領域410に
移す(ステップS6)。
【0113】さらに、この半導体基板300をロードポ
ート100a上の容器200(図5中、下側の容器20
0のこと)に移し、これによって、プロセス処理済みの
半導体基板300を、順次、元の容器200に収納する
(ステップS7)。
【0114】なお、搬送領域410のイオナイザ413
によって、ロボットハンド411aによる搬送中のプロ
セス処理が行われた半導体基板300や、容器200に
収納した半導体基板300(図5に示す(A)の半導体
基板300)の除電を行うことができる。
【0115】つまり、容器200に半導体基板300を
接地した状態で収納する。
【0116】図5に示す下側の容器200内の全ての半
導体基板300のプロセス処理を終了し、これらを元の
容器200に収納した後、図1(b)に示すオープナ開
閉機構130のオープナ120によって容器200の蓋
220を閉め、容器200(第1の半導体収納容器)と
局所清浄室430の連結状態を解除する。
【0117】これによって、容器200が密閉状態に戻
る。
【0118】この容器200を次工程の半導体製造装置
400の所定箇所に搬送する(ステップS8)。
【0119】なお、半導体製造装置400の処理部42
0での半導体基板300へのプロセス処理は、枚葉処理
で行われる。
【0120】さらに、ステップS1からステップS8の
半導体基板300の搬送シーケンスは、所定の1枚の半
導体基板300に対してのシーケンスであるが、例え
ば、前記所定の1枚の半導体基板300が処理部420
で処理されている間(図5に示す(D)の半導体基板3
00)、その他のプロセス処理前の半導体基板300
は、順次、ロードロック室421(図5に示す(C)の
半導体基板300)、アライメント部415(図5に示
す(B)の半導体基板300)、容器200(図5に示
す(A)の半導体基板300)で待機している。
【0121】次に、図7および図8に示す本実施の形態
1の変形例について説明する。
【0122】図7は、変形例の半導体製造装置400を
示したものであり、搬送領域410と処理部420とが
図5に示すロードロック室421やアンロードロック室
422を介さずに直接連結された構造であり、この場合
であっても、搬送領域410にイオナイザ413を設け
ることで、プロセス処理前およびプロセス処理後の半導
体基板300(図2参照)の除電を行うことができる。
【0123】さらに、図7に示す半導体製造装置400
では、搬送領域410のファンフィルタユニット412
にケミカルフィルタ414が設けられており、これによ
って、半導体基板300の化学汚染(ケミカルコンタミ
ネーション)を避けることができる。
【0124】また、図8は、変形例の半導体収納容器5
00(以降、容器500と称す)を用いた際の開閉装置
100の動作を示したものである。
【0125】すなわち、容器500は、フロント開閉式
ではなく、ボトム開閉式(底開き)のものであり、容器
本体510と蓋520と基板保持部510bとから構成
され、これを開閉装置100のロードポート100aに
セットする際には、蓋520を下方に向けてセットす
る。
【0126】したがって、図1に示す開閉装置100の
オープナ開閉機構130によって容器500の開閉を行
う際には、オープナ昇降機構131によって図8に示す
エレベータ131aを下降または上昇させ、容器500
から基板保持部510bを露出させ、これによって、基
板保持部510bの開口部510aを介して半導体基板
300の搬入出を行うことになる。
【0127】これにより、ボトム開閉式の容器500で
あっても、フロント開閉式の容器200と同様に適用で
きる。
【0128】すなわち、本実施の形態1の半導体集積回
路装置の製造方法では、半導体収納容器は、密閉式のも
のであれば、フロント開閉式であっても、また、ボトム
開閉式であってもよい。
【0129】本実施の形態1の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0130】すなわち、半導体製造装置400のロード
ポート100aと処理部420との間の搬送領域410
において、処理部420でプロセス処理された処理済み
の半導体基板300をイオナイザ413によって除電し
てロードポート100a上の容器200に収納すること
により、半導体基板300での帯電を無くすことができ
る。
【0131】したがって、半導体基板300への付着異
物を減らすことができ、半導体基板300の歩留りを向
上できる。
【0132】また、半導体基板300と接触する部位
(箇所)、例えば、ロボットハンド411aやロードロ
ック室421の基板支持台421bなどの除電も行える
ため、半導体基板300と半導体基接触箇所との電位差
を無くすことができる。
【0133】したがって、帯電による半導体基板300
のハンドリングミスや半導体基板300の搬送ミスなど
のトラブルを低減できる。
【0134】その結果、半導体基板300の搬送の確実
性を向上できるとともに、半導体製造装置400の稼働
率を向上できる。
【0135】また、半導体基板300での帯電を無くす
ことができるため、放電による半導体基板300へのダ
メージを低減でき、その結果、半導体基板300の歩留
りを向上できる。
【0136】次に、容器200における蓋220の開閉
速度について説明する。
【0137】半導体基板300(半導体ウェハ)を容器
200から半導体製造装置400へ、または半導体製造
装置400から容器200へ移動する際、開閉装置10
0を介して、半導体製造装置400と容器200とを接
続してから、容器200の蓋220を開閉することで、
半導体製造装置400内部の清浄な領域と容器200内
部の清浄な領域とを直接接続する。
【0138】その際、半導体製造装置400の内部の圧
力は外界に比べて僅かに陽圧に設定されているので、容
器200を開閉する瞬間以外は容器200のフランジ2
11と開閉装置100の表面板150との間隙から異物
が流入する可能性は低い。
【0139】しかし、開閉装置100のオープナ開閉機
構130の動作速度が大きいと、容器本体210から蓋
220を引き抜く瞬間、容器200内部が負圧になり、
容器200のフランジ211と開閉装置100の表面板
150との間隙から容器200内部に異物が流入し半導
体基板300に付着してしまう。
【0140】なお、蓋220の開閉速度に関しては、本
発明者らによるPCT出願番号PCT/JP00/05
012(国際出願日2000.7.27)に詳しく述べ
られている。
【0141】(実施の形態2)図9は本発明の実施の形
態2の半導体集積回路装置の製造方法で用いられる半導
体収納容器開閉装置におけるオープナの被接続面と表面
板の表面との段差の一例を示す部分平面図、図10は本
発明の実施の形態2の半導体収納容器開閉装置における
オープナの被接続面と半導体収納容器の露出面とのオー
バーラップ量の一例を示す部分平面図、図11は図10
に示す半導体製造装置におけるオープナの支持状態の一
例を示す部分側面図である。
【0142】本実施の形態2の半導体集積回路装置の製
造方法は、実施の形態1で説明した密閉式で、かつフロ
ント開閉式の図2に示す容器200すなわちFOUPを
用いて直径300mmの半導体基板300を半導体製造
装置400に搬入出する際に、半導体製造装置400に
設置された開閉装置100のオープナ120の被接続面
120aと、容器200の蓋220との位置関係を説明
するものである。
【0143】まず、容器200については、図9に示す
容器長さL(容器長さLは、容器200のフェイシャル
基準面230から容器前面側の容器本体210の端部ま
での長さ、もしくはフェイシャル基準面230から蓋2
20の露出面220aまでの長さ)は、SEMI規格の
E47.1およびE62に、容器長さLが(y33)とし
てy33=165.5mm±0.5mmと規定されている。
すなわち、容器長さL=165.5mm±0.5mmであ
る。
【0144】さらに、同規格により、ロードポート10
0a側についても、y33=165.5mm±0.5mmと
規定されている。
【0145】また、開閉装置100のオープナ120の
被接続面120aと表面板150の表面150aとの段
差Dについては、SEMI規格のE62に、その公差
(y34)が、y34=±0.25mmとして規定されて
いる。
【0146】そこで、本実施の形態2では、オープナ1
20の被接続面120aと表面板150の表面150a
との段差D、すなわち、オープナ120の被接続面12
0aの表面板150の表面150aからの突出量を0.2
5mmより大きくする。つまり、オープナ120の被接
続面120aが表面板150の表面150aより0.25
mmを越えて突出するようにする。
【0147】さらに、オープナ120の被接続面120
aが表面板150の表面150aより0.3mmを越えて
突出するようにする(前記突出量を0.3mmより大きく
する)。
【0148】なお、前記突出量は、フープ(容器20
0)がないとした場合のオープナ120の(サーボ制御
などによる)仮想的停止位置によるものである。
【0149】そこで、前記突出量は、最適には、1.0m
m、適正範囲は、0.7mm<突出量、好ましくは、0<
突出量<10mmである。
【0150】前記突出量を最適値である1.0mmとする
ことにより、容器長さLが、最小値の165mmであっ
たとしても、確実に開閉可能な開閉装置100を実現で
きる。
【0151】なお、オープナ120の被接続面120a
の表面板150の表面150aからの突出量について
は、ロードポート100aに容器200をセットした際
に、容器200の半導体製造装置400側に向かう平行
移動により、図11に示すように片持ちばりのオープナ
支持部130aで支持されたオープナ120が装置内側
に後退するものであるとともに、オープナ120の水平
動作を保証できる範囲であればよい。
【0152】本実施の形態2の半導体集積回路装置の製
造方法では、このように段差D(前記突出量)が設定さ
れた状態で、半導体基板300の搬入出を行う。
【0153】まず、図1に示す開閉装置100のステー
ジ110上に複数の半導体基板300を収納した密閉状
態の容器200(第1の半導体収納容器)を配置する。
【0154】その際、容器200の第1の面である前面
を、オープナ120の回転キー121が容器200の蓋
220のキー溝221に挿入されるように局所清浄室4
30の開閉装置100の表面板150の表面150aと
接触あるいは接近対向させる。
【0155】その後、オープナ120の被接続面120
aと蓋220の露出面220aとを密着させてオープナ
120によって蓋220を掴む(把持する)。
【0156】その際、オープナ120の被接続面120
a(正面部)を、容器200がないとした場合に表面板
150の表面150aよりも0.25mmを越えた突出長
さだけ突出させるか、または突出しているように保持し
ておく。
【0157】これにより、オープナ120の被接続面1
20aが表面板150の表面150aより突出している
ため、確実にオープナ120の被接続面120aと容器
200の蓋220の露出面220aとを密着させること
ができる。
【0158】その後、オープナ120によって容器20
0の開口面に対して蓋220を垂直に移動させて蓋22
0を開け、これにより、容器200の開口部210aと
開閉装置100の表面板150の開口部150bとを接
続する。
【0159】続いて、容器200と半導体製造装置40
0との間で、容器200の開口部210aと開閉装置1
00の開口部150bとを介して半導体基板300の容
器200への搬入出を行う。
【0160】また、容器200の蓋220の開閉時にオ
ープナ120と蓋220とを確実に密着させるために、
図10に示すオーバーラップ量Tを0<T≦1.25mm
となるようにする。
【0161】なお、オーバーラップ量Tは、容器200
の容器長さLと、オープナ120の表面板 150の表
面150aからの突出量(段差D)との重複量である。
【0162】すなわち、前記SEMI規格により、容器
長さLが(y33)としてy33=165.5mm±0.5
mmと規定されており、また、ロードポート100a側
についても、ドッキング時のフェイシャル基準面230
から表面板150の表面150aまでの距離Pが(y3
3)としてy33=165.5mm±0.5mmと規定され
ている。さらに、開閉装置100のオープナ120の被
接続面120aと表面板150の表面150aとの段差
Dについては、前記SEMI規格に、その公差(y3
4)が、y34=±0.25mmとして規定されている。
【0163】したがって、容器長さLと距離Pと段差D
のそれぞれの値の公差の和が最大を取る場合が、オーバ
ーラップ量Tの最大となり、T=+1.25mmである。
また、それぞれの値の公差の和が最小を取る場合が、オ
ーバーラップ量Tの最小となり、T=−1.25mmであ
る(この場合、オープナ120と蓋220との間に1.2
5mmの隙間ができることになる)。
【0164】そこで、本実施の形態2の半導体集積回路
装置の製造方法では、オープナ120と蓋220との密
着が必要となるため、前記オーバーラップ量Tは、少な
くともT>0となり、オーバーラップ量Tの許容範囲と
しては、0<T≦1.25mmとなる。
【0165】したがって、オーバーラップ量T(mm)
については、半導体製造ラインに流れている全ての容器
200に対してT>0であることが必要となり、望まし
い範囲としては、半導体製造ラインに流れている全ての
容器200に対して0<T≦1.25である。
【0166】実際には、半導体製造ラインに流れている
全ての容器200が、T>0の条件を満たすのは困難で
あるため、オープナ120の被接続面120aと蓋22
0の露出面220aとが密着しないものの割合が、半導
体製造ラインに流れている全ての容器200の1%以下
であることが望ましい。
【0167】ただし、オープナ120と蓋220とが密
着しないものの割合は、半導体製造ラインに流れている
全ての容器200の1%を越えていてもよい。
【0168】本実施の形態2の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0169】すなわち、半導体製造装置400に設置さ
れた開閉装置100の表面板150の表面150aより
オープナ120の被接続面120aを突出させることに
より、容器200の蓋220の開閉を行う際に、オープ
ナ120の被接続面120aと容器200の蓋220と
を確実に密着させることができる。
【0170】したがって、容器200の破損を減らすこ
とができ、また、発塵を防止できるとともに、容器20
0の耐用期間を延ばすことができる。
【0171】さらに、オープナ120の被接続面120
aと容器200の蓋220とを密着させることができる
ため、蓋220の開閉を確実に行うことができ、これに
より、半導体基板300への異物付着を防止できる。
【0172】また、実施の形態1のイオナイザ413を
設置した際には、半導体基板300の搬送の確実性を向
上できるため、これと合わせて容器200の蓋220の
開閉の確実性を向上できることにより、半導体製造ライ
ン全体の半導体製造装置400の稼働率の低下を抑制で
きる。
【0173】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態1,2に基づき具体的に説明したが、本
発明は前記発明の実施の形態1,2に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であ
ることは言うまでもない。
【0174】例えば、実施の形態1,2で説明した半導
体製造装置400は、前工程のプロセス処理を行うもの
だけに限らず、検査装置やウェハソータのような直接、
半導体基板300への半導体製造を行わない製造装置で
あってもよく、その場合にも前記実施の形態1,2と同
様の効果を得ることができる。
【0175】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0176】(1).半導体基板の歩留りを向上でき
る。
【0177】(2).半導体製造装置の稼働率を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b) は本発明の実施の形態1の半導体
集積回路装置の製造方法で用いられる半導体収納容器開
閉装置の構造の一例を示す外観斜視図であり、(a)は
表側構造、(b)は裏側構造である。
【図2】本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の
製造方法で用いられる半導体収納容器(FOUP)の構
造の一例を示す斜視図である。
【図3】図1に示す半導体収納容器開閉装置が取り付け
られる半導体製造装置の構造の一例を示す部分斜視図で
ある。
【図4】図3に示す半導体製造装置の内部構造を示す側
面図である。
【図5】図3に示す半導体製造装置の内部構造を示す平
面図である。
【図6】本発明の実施の形態1の半導体集積回路装置の
製造方法における半導体基板の搬送シーケンスの一例を
示すシーケンスフロー図である。
【図7】図4に示す半導体製造装置に対する変形例の半
導体製造装置の内部構造を示す側面図である。
【図8】図2に示す半導体収納容器に対する変形例の半
導体収納容器を用いた際の半導体収納容器開閉装置のエ
レベータの動作を示す部分側面図である。
【図9】本発明の実施の形態2の半導体集積回路装置の
製造方法で用いられる半導体収納容器開閉装置における
オープナの被接続面と表面板の表面との段差の一例を示
す部分平面図である。
【図10】本発明の実施の形態2の半導体収納容器開閉
装置におけるオープナの被接続面と半導体収納容器の露
出面とのオーバーラップ量の一例を示す部分平面図であ
る。
【図11】図10に示す半導体製造装置におけるオープ
ナの支持状態の一例を示す部分側面図である。
【図12】実施の形態2に対する比較例の半導体収納容
器開閉装置と半導体収納容器の関係を示す部分平面図で
ある。
【符号の説明】 100 半導体収納容器開閉装置 100a ロードポート 110 ステージ 111 スライダ 112 位置決めピン 120 オープナ 120a 被接続面 121 回転キー 130 オープナ開閉機構 130a オープナ支持部 131 オープナ昇降機構 131a エレベータ 140 安全カバー 150 表面板 150a 表面 150b 開口部 200 半導体収納容器 210 容器本体 210a 開口部 210b 基板保持部 211 ラッチ溝 212 フランジ 220 蓋 220a 露出面 221 キー溝 222 ラッチ 230 フェイシャル基準面 300 半導体基板 400 半導体製造装置 410 搬送領域 411 搬送ロボット 411a ロボットハンド 412 ファンフィルタユニット 413 イオナイザ 414 ケミカルフィルタ 415 アライメント部 420 処理部 421 ロードロック室 421a ゲートバルブ 421b 基板支持台 422 アンロードロック室 422a ゲートバルブ 423 処理室 430 局所清浄室 500 半導体収納容器 510 容器本体 510a 開口部 510b 基板保持部 520 蓋

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程を含む半導体集積回路装置の
    製造方法: (a)複数のウェハを接地した状態で収容した密閉状態
    の第1の密閉型半導体収納容器の内部空間を、清浄度を
    保持した状態で第1のウェハ処理装置の局所清浄室に連
    結する工程; (b)前記連結状態において、前記第1の半導体収納容
    器に収容された前記複数のウェハの内の全部又は一部
    を、前記局所清浄室に設けられた搬送機構により移送す
    ることによって、前記第1のウェハ処理装置のウェハ処
    理部に収容する工程; (c)前記第1のウェハ処理部に収容された前記ウェハ
    に対して第1の処理を施す工程; (d)前記工程(c)の後、処理された前記ウェハを、
    前記搬送機構により移送することによって、前記第1の
    半導体収納容器に、接地した状態で収容する工程; (e)前記工程(c)の後であって工程(d)の前又は
    その中で、処理された前記ウェハを除電する工程; (f)前記工程(d)の後、前記第1の半導体収納容器
    と局所清浄室の連結状態を解除することによって、前記
    第1の半導体収納容器を密閉状態に戻す工程。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記ウェハの直径は280mm以上で
    あることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記第1の半導体収納容器における前
    記ウェハの接触部分の表面抵抗率Rは、1×104 ≦R
    (Ω)≦1×1014であることを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記第1の半導体収納容器における前
    記ウェハの接触部分の表面抵抗率Rは、1×105 ≦R
    (Ω)≦1×1013であることを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記第1の半導体収納容器における前
    記ウェハの接触部分の表面抵抗率Rは、1×106 ≦R
    (Ω)≦1×109 であることを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記除電を行う際に、イオナイザによ
    って行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記除電を行う際に、前記搬送機構の
    前記ウェハとの接触部の除電を行うことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 以下の工程を含む半導体集積回路装置の
    製造方法: (a) 複数のウェハを収容した密閉状態の第1の密閉型
    半導体収納容器の内部空間を、清浄度を保持した状態で
    第1のウェハ処理装置の局所清浄室に連結する工程; (b)前記連結状態において、前記第1の半導体収納容
    器に収容された前記複数のウェハの内の全部又は一部
    を、前記局所清浄室に設けられた搬送機構により移送す
    ることによって、前記第1のウェハ処理装置のウェハ処
    理部に収容する工程; (c) 前記第1のウェハ処理部に収容された前記ウェハ
    に対して第1の処理を施す工程; (d)前記工程(c)の後、処理された前記ウェハを、
    前記搬送機構により移送することによって、前記第1の
    半導体収納容器に、収容する工程; (e)前記工程(d)の後、前記第1の半導体収納容器
    と局所清浄室の連結状態を解除することによって、前記
    第1の半導体収納容器を密閉状態に戻す工程、ここで、
    前記第1の密閉型半導体収納容器は以下の構成を含む: (i) 第1の面が開放された容器部; (ii)密閉状態においては、前記第1の面の周辺部で前記
    容器部に密着することによって、密閉状態を維持する収
    納容器蓋部; (iii) 前記収納容器蓋部に設けられた鍵穴部、 また、前記局所清浄室は以下の構成を含む: (I) 連結時において、前記第1の密閉型半導体収納容器
    の前記第1の面と接触又は近接対向する正面表面部; (II)前記正面表面部に設けられた連結用開口部; (III) 前記連結用開口部を覆うように設けられ、連結時
    に突出した状態で前記鍵穴部と結合する鍵部を有するオ
    ープナ、 更に、前記工程(a)は以下の下位工程を含む: (p)前記複数のウェハを収容した密閉状態の前記第1
    の密閉型半導体収納容器の前記第1の面を、前記鍵部が
    前記鍵穴に挿入されるように前記局所清浄室の前記正面
    表面部と接触又は近接対向させる工程; (q)前記工程(p)の前後又はその中において、前記
    オープナの正面部を、前記第1の密閉型半導体収納容器
    がないとした場合に前記正面表面部よりも0.25mmを
    越えた突出長さだけ突出させるか又は突出しているよう
    に保持する工程; (r)前記鍵部が前記鍵穴に挿入された状態で鍵開け動
    作を実行した後、前記オープナで前記収納容器蓋部を保
    持した状態で、前記オープナを前記局所清浄室内に引き
    込むことによって、前記第1の密閉型半導体収納容器の
    前記内部空間を前記第1のウェハ処理装置の前記局所清
    浄室に連結する工程。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記ウェハの直径は280mm以上で
    あることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記オープナの前記突出長さが0.3
    mmを越えることを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記オープナの前記突出長さが0.7
    mmを越えることを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 請求項8記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記オープナの前記突出長さが1.0
    mmを越えることを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 請求項8記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記工程(q)は前記工程(p)の
    前であることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 請求項8記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記第1の半導体収納容器と局所清
    浄室とを連結する際に、前記オープナの正面部と前記収
    納容器蓋部とが密着しないものの割合が、半導体製造ラ
    インに流れている全ての半導体収納容器の1%以下であ
    ることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
JP2000311480A 2000-10-12 2000-10-12 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3955724B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311480A JP3955724B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 半導体集積回路装置の製造方法
US09/941,835 US20020045328A1 (en) 2000-10-12 2001-08-30 Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
US10/932,237 US7172981B2 (en) 2000-10-12 2004-09-02 Semiconductor integrated circuit device manufacturing method including static charge elimination
US11/698,107 US7390758B2 (en) 2000-10-12 2007-01-26 Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device with elimination of static charge
US12/123,584 US8119547B2 (en) 2000-10-12 2008-05-20 Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device including elimination of static charge of a treated wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311480A JP3955724B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 半導体集積回路装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164504A Division JP2006261699A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118161A true JP2002118161A (ja) 2002-04-19
JP3955724B2 JP3955724B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18791233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311480A Expired - Fee Related JP3955724B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US20020045328A1 (ja)
JP (1) JP3955724B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007102426A1 (ja) * 2006-03-06 2009-07-23 株式会社日立国際電気 基板処理装置および基板処理方法
JP2012099663A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toshiba Corp マスク搬送システムおよびマスク搬送用アダプタ
JP2012204645A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd 蓋体開閉装置
JP2014220515A (ja) * 2014-07-14 2014-11-20 東京エレクトロン株式会社 蓋体開閉装置
JP2017005283A (ja) * 2012-10-31 2017-01-05 Tdk株式会社 Efemシステム
KR20210008134A (ko) * 2017-11-30 2021-01-20 세메스 주식회사 집적회로 소자 제조용 이송 장치 및 이송 방법
JP2021048355A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 日新イオン機器株式会社 基板処理装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210421A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造システム、並びに処理装置の操作方法
US7294590B2 (en) 2004-01-21 2007-11-13 Hermes-Microvision, Inc. System and method for removing charges with enhanced efficiency
US20080054920A1 (en) * 2004-06-25 2008-03-06 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method For Evaluating Soi Wafer
US7669958B2 (en) * 2005-10-11 2010-03-02 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead cartridge comprising integral printhead maintenance station with maintenance roller
EP1934054B1 (en) * 2005-10-11 2011-01-26 Silverbrook Research Pty. Ltd Printhead maintenance assembly comprising maintenance roller and cleaning mechanism
JP4865352B2 (ja) * 2006-02-17 2012-02-01 三菱重工業株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8297319B2 (en) * 2006-09-14 2012-10-30 Brooks Automation, Inc. Carrier gas system and coupling substrate carrier to a loadport
JP4818093B2 (ja) * 2006-12-19 2011-11-16 ミドリ安全株式会社 除電装置
US20080240979A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Szu-Min Lin Container sterilizer with lid control
US7749330B2 (en) * 2007-03-30 2010-07-06 Ethicon, Inc. Washer and decontaminator with lid control
US9105673B2 (en) * 2007-05-09 2015-08-11 Brooks Automation, Inc. Side opening unified pod
US20100020440A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Seagate Technology Llc Low profile substrate shipper
KR20100062392A (ko) * 2008-12-02 2010-06-10 삼성전자주식회사 반도체 제조설비 및 그의 제조방법
TWI363030B (en) * 2009-07-10 2012-05-01 Gudeng Prec Industral Co Ltd Wafer container with top flange structure
CN102446793B (zh) * 2011-11-11 2013-08-07 上海华力微电子有限公司 一种半导体晶圆制造中污染控制方法
CN102412174B (zh) * 2011-11-28 2014-03-19 上海华力微电子有限公司 半导体晶片制造中的污染控制方法及装置
JP5516610B2 (ja) * 2012-01-19 2014-06-11 株式会社安川電機 ロボット、ロボットハンドおよびロボットハンドの保持位置調整方法
JP6655418B2 (ja) 2016-02-17 2020-02-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US11963669B2 (en) 2018-12-18 2024-04-23 Asp Global Manufacturing Gmbh Reprocessing case

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657621A (en) * 1984-10-22 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Low particulate vacuum chamber input/output valve
US4657617A (en) * 1984-10-22 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Anodized aluminum substrate for plasma etch reactor
US5685684A (en) * 1990-11-26 1997-11-11 Hitachi, Ltd. Vacuum processing system
JP2816037B2 (ja) 1991-07-25 1998-10-27 忠弘 大見 帯電物体の中和装置
US5445486A (en) * 1992-03-29 1995-08-29 Tokyo Electron Sagami Limited Substrate transferring apparatus
JPH06216060A (ja) * 1993-01-12 1994-08-05 Tokyo Electron Ltd 真空処理方法
JP3120315B2 (ja) 1993-04-23 2000-12-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US5440575A (en) * 1994-04-06 1995-08-08 At&T Corp. Article comprising a semiconductor laser with stble facet coating
JP3414836B2 (ja) 1994-05-23 2003-06-09 大日本スクリーン製造株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法
JPH088319A (ja) 1994-06-16 1996-01-12 Sony Corp 基板移載機構並びに基板移載装置並びに半導体製造装置
JP3250090B2 (ja) * 1995-06-27 2002-01-28 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理装置及び洗浄処理方法
KR100432975B1 (ko) * 1995-07-27 2004-10-22 닛토덴코 가부시키가이샤 반도체웨이퍼의수납·인출장치및이것에이용되는반도체웨이퍼의운반용기
JPH09102444A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JPH09223673A (ja) 1996-02-19 1997-08-26 Daido Steel Co Ltd 半導体基板の除電方法
JPH09283597A (ja) 1996-04-12 1997-10-31 Reniasu Techno:Kk エンドエフェクタクリーナおよび半導体基板搬送装置
SG47226A1 (en) 1996-07-12 1998-03-20 Motorola Inc Method and apparatus for transporting and using a semiconductor substrate carrier
US5788082A (en) 1996-07-12 1998-08-04 Fluoroware, Inc. Wafer carrier
US5858108A (en) * 1996-07-15 1999-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Removal of particulate contamination in loadlocks
KR100234539B1 (ko) * 1996-12-24 1999-12-15 윤종용 반도체장치 제조용 식각 장치
JPH10321714A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Sony Corp 密閉コンテナ並びに密閉コンテナ用雰囲気置換装置及び雰囲気置換方法
US6010008A (en) * 1997-07-11 2000-01-04 Fluoroware, Inc. Transport module
EP1029101B1 (de) * 1997-11-03 2001-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Erzeugnis, insbesondere bauteil einer gasturbine, mit keramischer wärmedämmschicht, und verfahren zu dessen herstellung
JP3722604B2 (ja) 1997-11-13 2005-11-30 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3380147B2 (ja) 1997-11-13 2003-02-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3422799B2 (ja) * 1998-05-01 2003-06-30 東京エレクトロン株式会社 膜厚測定装置、基板処理方法並びに基板処理装置
JPH11354602A (ja) 1998-06-03 1999-12-24 Mecs Corp ポッドオープナーの蓋ラッチ装置
US6161311A (en) 1998-07-10 2000-12-19 Asm America, Inc. System and method for reducing particles in epitaxial reactors
JP2000114349A (ja) 1998-09-29 2000-04-21 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置および基板処理装置
JP4142183B2 (ja) 1998-11-27 2008-08-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP3088714B1 (ja) * 1999-03-05 2000-09-18 キヤノン販売株式会社 基板表面の清浄化方法及び半導体装置の製造方法
US6042324A (en) * 1999-03-26 2000-03-28 Asm America, Inc. Multi-stage single-drive FOUP door system
US6610150B1 (en) * 1999-04-02 2003-08-26 Asml Us, Inc. Semiconductor wafer processing system with vertically-stacked process chambers and single-axis dual-wafer transfer system
JP4664459B2 (ja) 1999-07-28 2011-04-06 高砂熱学工業株式会社 クリーンルームシステム
US6537416B1 (en) * 1999-10-01 2003-03-25 Novellus Systems, Inc. Wafer chuck for use in edge bevel removal of copper from silicon wafers
JP4155722B2 (ja) 2000-04-17 2008-09-24 株式会社日立国際電気 基板処理装置、ポッド開閉装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法および基板搬送方法
US6393716B1 (en) * 2000-04-20 2002-05-28 Ritek Display Technology Co. Method and apparatus for transporting substrates in OLED process
WO2001082368A2 (en) * 2000-04-25 2001-11-01 Tokyo Electron Limited Method of depositing metal film and metal deposition cluster tool including supercritical drying/cleaning module

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007102426A1 (ja) * 2006-03-06 2009-07-23 株式会社日立国際電気 基板処理装置および基板処理方法
JP2012099663A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toshiba Corp マスク搬送システムおよびマスク搬送用アダプタ
JP2012204645A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd 蓋体開閉装置
US9082807B2 (en) 2011-03-25 2015-07-14 Tokyo Electron Limited Lid opening and closing device
JP2017005283A (ja) * 2012-10-31 2017-01-05 Tdk株式会社 Efemシステム
JP2014220515A (ja) * 2014-07-14 2014-11-20 東京エレクトロン株式会社 蓋体開閉装置
KR20210008134A (ko) * 2017-11-30 2021-01-20 세메스 주식회사 집적회로 소자 제조용 이송 장치 및 이송 방법
KR102319038B1 (ko) * 2017-11-30 2021-10-29 세메스 주식회사 집적회로 소자 제조용 이송 장치 및 이송 방법
JP2021048355A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 日新イオン機器株式会社 基板処理装置
JP7378700B2 (ja) 2019-09-20 2023-11-14 日新イオン機器株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3955724B2 (ja) 2007-08-08
US7172981B2 (en) 2007-02-06
US20050022840A1 (en) 2005-02-03
US20090023303A1 (en) 2009-01-22
US7390758B2 (en) 2008-06-24
US20020045328A1 (en) 2002-04-18
US20070123063A1 (en) 2007-05-31
US8119547B2 (en) 2012-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955724B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3880343B2 (ja) ロードポート、基板処理装置および雰囲気置換方法
KR100499324B1 (ko) 진공일체형표준메카니컬인터페이스시스템
US6120229A (en) Substrate carrier as batchloader
JP2012204645A (ja) 蓋体開閉装置
US8409328B2 (en) Substrate transfer device and substrate transfer method
JPH09120988A (ja) プラズマ処理方法
KR100630895B1 (ko) 기류반송장치
JP2004055748A (ja) パーティクル除去装置
KR100743275B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 후처리방법
JP2014116441A (ja) 半導体ウェーハ処理装置及び除電システム
US5515618A (en) Substrate transportation system
TW518649B (en) Substrate container with non-friction door element
JP2006261699A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100612421B1 (ko) 기판 이송 시스템
TW200428561A (en) A substrate treatment apparatus
US20230386870A1 (en) Wet processing system and system and method for manufacturing semiconductor structure
JP2023111721A (ja) 基板処理システム及びパーティクル除去方法
US9704714B2 (en) Method for controlling surface charge on wafer surface in semiconductor fabrication
KR20220148113A (ko) 이에프이엠
KR101472913B1 (ko) 클리닝 부재 및 이를 이용한 클리닝 방법
JPH09167725A (ja) 半導体製造装置
JP2013115183A (ja) 半導体製造装置
JPH0198217A (ja) 乾式薄膜加工装置
KR20080000020A (ko) 세정기능을 갖는 캐리어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees