JP2001506955A - 物品取り扱い装置 - Google Patents

物品取り扱い装置

Info

Publication number
JP2001506955A
JP2001506955A JP52839198A JP52839198A JP2001506955A JP 2001506955 A JP2001506955 A JP 2001506955A JP 52839198 A JP52839198 A JP 52839198A JP 52839198 A JP52839198 A JP 52839198A JP 2001506955 A JP2001506955 A JP 2001506955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear drive
levers
conveyor
lever
extension arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52839198A
Other languages
English (en)
Inventor
フォッケ、ハインツ
カール、ハンフリード・シー
グロップ、ボルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focke and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Focke and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Focke and Co GmbH and Co KG filed Critical Focke and Co GmbH and Co KG
Publication of JP2001506955A publication Critical patent/JP2001506955A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/10Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
    • B65B5/105Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/901Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with drive systems with rectilinear movements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/912Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems with rectilinear movements only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、包装目的で物品を取り扱う装置に関する。この発明の装置は、複数のレバー(59,60,61)を有する延出アーム(16)に配置された持ち上げヘッド(17)を備える。前記レバーは、独立して制御することができ、撓むように反対側の端部(65,69)に相互接続することができる直線駆動部(63,68)に配置された端部(62,67)を有する。直線駆動部(63、68)が移動すれば、直線駆動部(63,68)に撓むように接続されたレバー(59,60,61)の端部(62,67)の進退移動が可能となり、それによって、レバー(59,60,61)の端部(62,65,67,69)の枢動が可能となる。この枢動移動によつて、延出アーム(16)に配置された持ち上げヘッド(17)が垂直方向に昇降し、水平方向に進退移動することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 物品取り扱い装置 詳細な説明 この発明は、物品の包装に関連して物品を取り扱う装置に関し、この装置は、 延出アームに設けられ、供給面、特に供給コンベヤーから1つの物品を収容する とともに、物品を収容面、特に取り出しコンベヤーに配置されたパックに移送す る目的を有する収容ヘッドを備える。 最初に言及したタイプの装置は、例えばチョコレート、コーヒーバッグ等を取 り扱う機能を有する。供給コンベヤーに供給される物品は、これに収容されて、 装置の支援の下に物品用のパックに移送される。物品の取り扱いは、自動的に‐ 言い換えれば専ら機械的に行なわれる。 この発明が立脚する問題点は、したがって、物品を掴み、包装を施す目的でこ れを収容面に移送するのに適切な装置を提案することである。 この問題を解決するために、この発明の装置は、延出アームが、端部を介して 直線駆動部に装着されるか、或いは、関節の態様で端部を介して互いに接続され たレバーを有し、この場合、駆動部に装着されたレバーのこれらの端部が、少な くとも2つの独立して制御可能な駆動部によって、互いに関節態様で接続された レバーの少なくともこれらの端部がこれらの枢動によって互いに対して枢動され ることができ、延出アームに設けられた収容ヘッドが、垂直方向に昇降され、水 平方向に進退されるように移動される点に特徴を有する。 前記の態様で設計される装置は、直接的な構造を有する。収容ヘッドは、直線 駆動部のお陰で急速に移動される。したがって、この発明の装置は、高速運転に 適当である。更に、このタイプの装置の援用によって、収容ヘッドは空間を隔て るどのような所望の位置にでも移動することができる。 直線駆動部は、好ましくは、直線駆動部のキャリッジが、供給コンベヤーと取 り出しコンベヤーを前後に横断して移動することができるように、供給コンベヤ ーと取り出しコンベヤーの上方に設けられる閉成フレームに固定される。フレー ムは、供給コンベヤーと取り出しコンベヤーに沿って横方向に並ぶ垂直支持部材 に接する。したがって、収容ヘッドはこのように形成された装置を介して、供給 コンベヤーの上方位置から、取り出しコンベヤーの上方位置に移動することがで きる。 この発明の有利な展開形態によれば、延出アームは両端部において関節の態様 で装着された2つの平行なレバーと、前記の2つのレバーに角度をなして設けら れた少なくとも1つの別のレバーを有する。この場合は、前記2つの平行なレバ ーは、一方において関節態様で共通のキャリッジに、他方において収容ヘッドに 固定される。別のレバーは、第2の独立して制御することが可能なキャリッジと 収容ヘッドに接続される。このように形成された装置は、特に直接的な設計手段 によって、収容ヘッドが所望の通りに移動することを可能にする。 この発明の有利な展開は、従属クレームとそれらの記述から集約することがで きる。この発明の模範具体例を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 第1図は、この発明の第1の模範具体例によって物品を取り扱うこの発明の装 置の正面図を示す。 第2図は、第1図と同様な図であって、直線駆動部の区域における装置の細部 を示す。 第3図は、第1図の装置の平面図を示す。 第4図は、第1図から第3図までの装置の側面図を示す。 第5図は、第4図と同様な図であって、直線駆動部の区域における第1図から 第4図までの装置の細部を示す。 第6図は、この発明の第2の模範具体例による物品取り扱い装置の正面図を示 す。 第7図は、第6図の装置の平面図を示す。 第8図は、第6図、第7図の装置の側面図を示す。 第9図は、第8図と同様な図であって、直線駆動部の区域における第6図から 第8図までの装置の細部を示す。 添付図面に示すこの発明の模範具体例は、この発明の好ましい応用分野、すな わち供給コンベヤーに供給された物品を取り扱うことに関する。この発明の装置 は、物品を掴み、これらを供給コンベヤーから持ち上げ、これらを取り出しコン ベヤーの方向に移動する。物品は次いで取り出しコンベヤー配置された物品用の パックに移動する。物品とは、例えば、チョコレートなどである。 取り扱いの対象である物品10は、供給コンベヤー11によって供給され、こ の発明の装置を援用して取り出しコンベヤー12に移動される。この供給コンベ ヤー11もまた、製品用ベルトと呼ばれ、取り出しコンベヤー12もまたボック ス用ベルトと呼ばれる。上部が開放され、取り扱いの対象である物品用に予定さ れたパック13が、取り出しコンベヤーに配置される。物品10が一旦パック1 3に移送されると、パック13はパック13用の(図示しない)閉成ステーション に移送される。 供給コンベヤー11と取り出しコンベヤー12は、互いに垂直方向にオフセッ トした態様で並んで配置される。第3図、第4図、そして第7図、第8図におい て矢印14、15によって描かれた供給コンベヤー11と取り出しコンベヤー1 2の移送方向は、互いに平行する。したがって、この発明の装置は、物品10を 供給コンベヤー11と取り出しコンベヤー12を横断して移送するという課題を 遂行する。供給コンベヤー11と取り出しコンベヤー12はベルトコンベヤーと して設計される。 延出アーム16に設けられた収容ヘッド17は、物品10を供給コンベヤー1 1から収容して、物品を取り出しコンベヤー12の方向に移送するように機能す る。延出アーム16および/または収容ヘッド17の構造と装着に関する細部は 、2つの模範具体例について、以下に切り離して説明する。 第1図‐第5図の模範具体例の場合には、延出アーム16は複数本のリンクま たはレバーを有する。これらのレバーは直線状のロッドである。特定して言えば 、第1図から第5図までの装置は、4本のリンクまたはレバー18、19、20 、21を有する。どの場合も、2本のレバー18、19および20、21は互い に平行に走行するレバーの組22、23を形成する。第1の組22の平行レバー 18、19は、関節態様で直線駆動部25、すなわち第1の端部24を介して直 線駆動部25のキャリッジ26に固定される。組22のレバー18、19が、端 部24とは反対側に位置する第2の端部27を介して、一方では、プレート28 を介して互いに関節態様で接続され、またプレート28を介して収容ヘッド17 に接続される。第2の組23のレバー20、21は、端部29を介して第2の直 線駆動部30、すなわち、そのキャリッジ31に接続され、前記第2の直線駆動 部は、第1の直線駆動部25とは独立して制御されることが可能である。組23 のレバー20、21は、今度は、端部29とは反対側にある端部32を介して一 方では互いに関節態様で接続され、他方では、収容ヘッド17に接続される。プ レート28は、レバー20、21を接続する機能を有する。組23のレバー20 、21に加えて、組22のレバー18、19もまた、プレート28に作用する。 したがって、組22、23のレバー18、19および20、21はそれぞれ、互 いに接続され、端部27、32において収容ヘッド17に接続される。 したがって、上記の延出アーム16は複数の関節を備える。2本の第1の関節 34は、組22のレバー18、19の端部24を直線駆動部の25のキャリッジ 26に固定する。したがって、レバー20、21の端部29がどちらの場合も1 つの関節35を介して、第2の独立して制御することが可能な直線駆動部30の キャリッジ31に固定される。この場合は、直線駆動部25、30に割り当てら れた関節34、35が1平面内に位置する。レバー18、19および20、21 は、端部24、29とはそれぞれ反対側にある端部27および32を介してそれ ぞれ、互いに接続されるとともに、関節36、37を介して収容ヘッド17に接 続される。更に、収容ヘッド17に割り当てられた関節36、37は、1平面内 に位置する。レバー20、21の端部32に割り当てられた関節37とレバー1 9の端剖27に割り当てられた関節36は、プレート28の同じ側部33(第4 図、第5図)に作用する。これとは対照的に、レバー18の端部27に割り当て られた関節36は、側部33から離間しており、プレート28の反対側の側部に 割り当てられる。同様に重要なのは、関節36、37が収容ヘッド17の中心軸 に対して対称に設けられるという事実である。したがって、レバー20、21の 関節37は収容ヘッド17の長手方向中心軸に対し同一の間隔で配置される。同 様に、レバー18、19の関節36は、収容ヘッド17の長手方向中心軸に対し 同一の間隔にある。このことによって、収容ヘッドが、専らそのその長手方向中 心軸の方向にだけ力を受けることとなる。したがって、全部で8個の関節34… 37が設けられる。 各組22、23のそれぞれ平行であるレバー18、19および20、21は、 それぞれ1平面内に位置する。レバー18、19は、第1図、第2図の図面と同 じ面内にあり、レバー20、21は第4図、第5図の図面と同じ面内にある。第 1図、第2図からわかるように、これら2つの面は或る角度を取り囲む。更に第 5図によれば、レバー20、21は、側部33に隣接するプレート28に装着さ れる。 直線駆動部25、30は垂直方向にオフセットした、すなわち、互いに上下に 重なる位置に設けられる。直線駆動部25、30は、これらが互いに重なる区域 において接続される。更には、直線駆動部25、30は、互いに180度オフセ ットされた態様で配置される。したがって、直線駆動部25のキャリッジ26は 、直線駆動部25の下側38に設けられる。これとは対照的に、直線駆動部30 のキャリッジ31は、直線駆動部30の上側39に設けられる。組23のレバー 20、21は、横方向に位置し下方を向く装着部材40を介して、直線駆動部3 0のキャリッジ31に接続される。関節35は、装着部材40に割り当てられる 。第5図によれば、装着部材40は、キャリッジ31の上方を走行する基部脚8 1と2つの下方を向く脚82、83を備える断面U字状の設計である。脚82、 83は、三角形の輪郭をなす。関節35は、脚82、83の底頂部に割り当てら れる。 独立に移動可能で制御可能な直線駆動部25、30のキャリッジ26、31に 移動によって、延出アーム16に配置された収容ヘッド17は、所望通りにスペ ース内を移動することができる。第1図は、異なる位置にある延出アーム16と 収容ヘッド17を示す。第1図の実線で示された第1の位置において、収容ヘッ ド17は、供給コンベヤー11の上方に位置する。互いの間に間隔を維持しつつ 、同じ方向に移動する直線駆動部25、30のキャリッジ26、31によって、 収容ヘッドは、水平方向に前進、後退する。キャリッジ26、31が互いに移動 されることによって、つまりキャリッジ26、31の間隔が変化することによっ て、収容ヘッド17は垂直方向に昇降する、つまり、キャリッジ26、31のあ いだの互いに対する間隔が変化するために、レバー18…21が枢動する。この ことは,一方において、レバー18、18および20、21によって囲まれる角 度が変化する原因を構成するとともに、他方においては、レバー20、21の間 の間隔が変化せずに維持される間に、レバー18、19の間の間隔が変化するこ とになる。したがって、平行四辺形のリンク機構を形成する。このことによって 、収容ヘッド17が上昇、下降する。第1図は、点線を介して取り出しコンベヤ ーの上に位置する収容ヘッド17を示し、この位置は、供給コンベヤー11の上 の収容ヘッド17の位置よりも低位置である。このことは、キャリッジ26と3 1との間隔が減少する結果達成される。キャリッジ26と31の間隔が対応して 増大することを介して、収容ヘッドは対応して上昇する。もちろん、水平方向お よび垂直方向における収容ヘッド17の上記の移動が重なることも可能である。 このことは特に、直線駆動部25、30のキャリッジ26、31が同一方向に異 なる速度で移動される点で達成される。このことによって、キャリッジ26、3 1が水平方向に同時に移動される場合、これらの間隔を互いに自動的に変更する 。 供給コンベヤー11と取り出しコンベヤー12の垂直方向のオフセット配置も また、これに関連して重要である。何故ならば、取り出しコンベヤー12の供給 コンベヤー11に対する下に向くオフセット構造は、収容ヘッド17の移動を短 時間で急速に行なわせるからである。 第3図によれば、直線駆動部25、30が、供給コンベヤー11と取り出しコ ンベヤー12の上方において、共通の閉成フレーム41に設けられる。このフレ ーム41は、供給コンベヤ−11と取り出しコンベヤー12の移送方向を横断す るクロス部材42、43、および、前記2つのクロス部材、42、43を接続す る2つの部材44、45を有する。直線駆動部25、30は、それぞれ、端部4 6、47を介して、部材44、45に装着され、クロス部材42、43と同様に 供給コンベヤー11と取り出しコンベヤー12の移動方向を横断して走行する。 供給コンベヤー11と取り出しコンベヤー12の移動方向を横断して走行する直 線駆動部25、30の移動方向は、第2図に双方向矢印85によって図示される 。安定上の理由で、直線駆動部25、30の駆動モーター48、49は、サーボ モーターとして設計され、フレーム41の部材44、45の直近に配置される。 フレーム41は、垂直支持部材50、51、52と接する。どの場合も、2つ の支持部材50が供給コンベヤーと取り出しコンベヤー12の間、すなわち、供 給コンベヤーと取り出しコンベヤー12と隣接する側に沿って配置される。2つ の支持部材51、52は、どの場合もそれぞれ、供給コンベヤー11と取り出し コンベヤー12の他方の側に設けられる。したがって、供給コンベヤー11は、 支持部材51、52によって横方向に区画され,これらに同様に装着される。取 り出しコンベヤー12は、支持部材51、52によって横方向に区画され,これ らに同様に装着される。供給コンベヤー11は、直線駆動部25、30の区域に 終わる。これとは対照的に、取り出しコンベヤー12は、この発明の装置の区域 全体を走行する。底部の区域において、支持部材50、51、52は安定化され る目的で部材53によって接続される。フレーム41と支持部材50、51、5 2とによって形成される、一方においては直線駆動部25、30のための装着構 造体および他方においては、これらに装着される延出アーム16と収容ヘッド1 7の装着構造体は、例えば脚部材54を介して、機械室の床面と接する。 フレーム41は、横方向端部55、56を介して、支持部材50、51、52 を越えて突出する。このことは、小構造物であるにもかかわらず、収容ヘッド1 7が空間内を最大限度移動することを可能にする。 物品10を収容するための収容ヘッド17は、好ましくは、吸着部材として設 計され、機能的に別々の2つの区域すなわちシャンク57と吸着区域58を備え る。シャンク57は、吸着区域58をプレート28に接続して、吸着区域58用 の供給ライン、すなわち、(図示しない)電気的および/または吸気ラインを収容 する機能を果たす。隣り合う吸着区域58は、1つまたは複数の吸着室を有し、 これらは負圧を受けて、その結果として物品10を掴む。シャンク57は、テレ スコープ部材として設計されることが好ましい。この場合、伸縮によってシャン ク57を長さを設定することが可能である。さらには、収容ヘッド17、特に吸 着区域58を回動可能に設計することが考えられる。この場合、回動軸がシャン ク57の中心軸に一致することが好ましい。 第6図から第9図による第2の模範具体例は、特に供給コンベヤー11、取り 出しコンベヤー12、収容ヘッド17、フレーム41および支持体50…52の 構造と配置に関しては、第1図から第5図の模範具体例と一致する。同一のサブ アセンブリーには同一の符号が使用される。これらのサブアセンブリーの細 部の設計に関する限り、反復を避けるためにこれまでの説明を参照されたい。延 出アームと直線駆動部の構造と配置に関しては、差異が存在するので、これらに 就いて説明する。 第6図から第9図の模範具体例は、同様に、複数本のレバーすなわち、3つの レバー59、60、61を有する。2つのレバー59、60は互いに平行に延出 し、直線駆動部63に、すなわち端部62においてそのキャリッジ64に関節の 態様で接続される。端部62の反対側にある端部65を介して、レバー59,6 0は、一方においてはプレート66を介して関節の態様で互いに接続され、他方 においては、収容ヘッド17に接続される。別のレバー61は、平行なレバー5 9、60に対し角度をなして設けられ、端部67を介して第2の独立して制御可 能な駆動部68に関節の態様で接続される。端部67の反対側にある端部69を 介して、レバー61がプレート66に、正確に言えば、プレート66の側部70 に装着され、平行レバー59、60のレバー59が、このプレート66の側部7 0に同様に作用する。この点において、第6図から第9図の模範具体例の延出レバ ー16は、第1図から第5図までの模範具体例の延出アームよりも一本少ないレ バーを有する。したがってまた、前記延出レバー16は、前記模範具体例のもの と比べて関節の数が少ない。 特定して言えば、模範具体例6〜9の模範具体例の延出アーム16は、6個の 関節、すなわち、直線駆動部63のキャリッジ64の区域における2つの関節7 1、プレート66の区域における2つの関節72、および、レバー61の端部6 7、69に割り当てられた2つの関節73、84を有する。この場合、関節84 は、プレート66に割り当てられる。 直線駆動部63、68に割り当てられる関節71、73は、第1図〜第5図の 模範具体例にしたがって、1平面内に設けられる。同じことが、収容ヘッド17 とレバー59、60、61の端部65、69に割り当てられた関節72、84に も当て嵌まる。同様に、第6図〜第9図の模範具体例の延出アーム16の場合、 関節72、84が収容ヘッド17の長手方向中心軸に対し対称に設けられること も重要である。この場合は、平行なレバー59、60の関節72は、は、収容ヘ ッド17の長手方向中心軸に対し同一の間隔をおいて設けられる。更には、レバ ー59の関節72とレバー61の関節84は、2つの関節72、84が、収容ヘ ッド17の長手方向中心軸に対し、同じ間隔をおくように設けられる。この目的 で、レバー59、61の関節72、84が、プレート66の互いに反対側の側部 70に割り当てられる。レバー59、60、61の関節72、84の対称配置は 、収容ヘッド17がその長手方向中心軸の方向にもっぱら力を受ける状況を達成 する。 延出アーム16の平行レバー59、60は、再度、平行四辺形のリンク機構を 形成する。したがって、直線駆動部63、68相互間の間隔が変更されると、平 行レバー59、60は、これらの間の間隔が変化するように、互いに関して枢動 する。このことは、収容ヘッド17が、一方においては水平方向に進退移動可能 なように、他方においては垂直方向に昇降するように設計されることを可能とす る。 第1図〜第5図の模範具体例とは対照的に、第6図〜第9図の模範具体例は、 延出アーム16のレバー59、61がその側部70の端部77、78においての みプレート66に作用するが、プレートの中心区域79は自由なままである。こ の場合は、前記中心区域79は、可撓性チューブ80を接続する機能を有し、可 撓性チューブ80の援用によって、電気供給ラインおよび/または空気供給ライ ンが収容ヘッド17および/またはシャンク57の区域内に導入されることがで きる。 この発明の第2の模範具体例の装置の設計の細部の残余部に関しては、第1図 〜第5図の模範具体例を参照することができる。 部分名称一覧表 10 物品 49 駆動モーター 11 供給コンベヤー 50 支持部材 12 取り出しコンベヤー 51 支持部材 13 パック 52 支持部材 14 矢印 53 部材 15 矢印 54 脚部材 16 延出アーム 55 端部 17 収容ヘッド 56 端部 18 レバー 57 シャンク 19 レバー 58 吸着区域 20 レバー 59 レバー 21 レバー 60 レバー 22 組 61 レバー 23 組 62 端部 24 第1の端部 63 直線駆動部 25 直線駆動部 64 キャリッジ 26 キャリッジ 65 端部 27 第2の端部 66 プレート 28 プレート 67 端部 29 端部 68 直線駆動部 30 直線駆動部 69 端部 31 キャリッジ 70 側部 32 端部 71 関節 33 側部 72 関節 34 関節 73 関節 35 関節 74 キャリッジ 36 関節 75 下側 37 関節 76 下側 38 下側 77 端部 39 上側 78 端部 40 装着部材 79 中心区域 41 フレーム 80 可撓性管 42 クロス部材 81 基部脚 43 クロス部材 82 脚 44 部材 83 脚 45 部材 84 関節 46 端部 85 双方向矢印 47 端部 48 駆動モーター
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月22日(1998.12.22) 【補正内容】 請求の範囲 1. 下記の(a)(b)(c)(d)(e)に特徴を有し、 延出アーム(16)に設けられ、少なくとも1つの物品(10)を供給面、特 に供給コンベヤー(11)から収容し、物品(10)を収容面、特に取り出しコ ンベヤー(12)に配置された、物品用のパック(13)に移送することを目的 とする収容ヘッド(17)を備え、 この場合、延出アーム(16)は、一方において、頂部水平面内を移動するキャ リッジ(26,31;64,74)に関節態様で接続され、他方において、連結 リンク機構(プレート28)に関節態様で接続されたたレバー(18、19、20 ;59,60,61)を有する、物品をその包装に関連して取り扱う装置。 (a)どの場合にも、1つのキャリッジ(26,31;64,74)が直線駆動部(2 5,30;63,68)に接続される、 (b)2つの直線駆動部(25,30;63,68)は、互いに平行に、‐並んで、 または、上下になるように設けられる、 (c)キャリッジ(26,31;64,74)は、直線駆動部(25、30;63、 68)の面を互いに独立に移動されることができる、 (d)2つの平行レバー(18,19;59,60)は、共通のキャリッジ(26, 64)に接続される、 (e)平行レバー(18,19;59,60)に対して或る角度をなして設けられた 別のレバー(20,61)が他方のキャリッジ(31,74)に接続される、 2. 個別のレバー(20,61)が、プレート(28)に直接接続される点に特 徴を有する請求項1記載の装置。 3. 互いに対して移動されるキャリッジ(26,31;64,74)によって 、キャリッジ(26,31;64,74)の相対間隔およびレバー(18,19 ,20,21;59,60,61)相互の角度位置を変化させることができ、そ の結果として、収容ヘッド(17)を垂直方向に昇降させることができる点に特徴 を有する請求項1または2記載の装置。 4. キャリッジ(26,31;64,74)が同じ方向に移動されることに よって、収容ヘッド(17)が、好ましくは、収容ヘッド(17)に水平方向お よび垂直方向に重なる移動を生じさせるためのキャリッジ(26,31;64, 74)相互間の移動と同期して、水平方向に進退移動することができる点に特徴 を有する請求項1〜3記載の1または複数の項記載の装置。 5. 直線駆動部(63,68)が1水平面内に並んで配置されるとともに、 キャリッジ(64,74)が、直線駆動部(63,68)の下側(75,76) に設けられる点に特徴を有する請求項1〜4記載の1または複数の項記載の装置 。 6. 直線駆動部(25,30)が、好ましくは直接上下に位置するように垂 直方向にオフセットした面内に、この場合、底部直線駆動部(25)が下側(3 8)に設けられ、頂部直線駆動部(30)のキャリッジ(31)が、該当する直 線駆動部(25,30)の頂部(39)に設けられ、横方向にある下向きの装着 部材(40)を介して、延出アーム(16)の少なくとも1つのレバー(20、 21)に接続される点に特徴を有する請求項1〜5記載の1または複数の項記載 の装置。 7. 直線駆動部(25,30;63,68)は、直線駆動部(25,30;6 3,68)のキャリッジ(26,31;64,74)が、供給コンベヤー(11)と 取り出しコンベヤー(12)の移動方向を横断して進退移動するように、好ましく は、供給コンベヤー(11)と取り出しコンベヤー(12)の上方に設けられた閉成 フレーム(41)に固定される点に特徴を有する請求項1〜6記載の1または複数 の項記載の装置。 8. フレーム(41)は、供給コンベヤー(11)と取り出しコンベヤー(12) に沿って横方向に並ぶ垂直支持部材(50,52,52)に装着され、横方向端部 (55、56)を介して、これらを越えて突出する点に特徴を有する請求項7記載 の装置。 9. 供給コンベヤー(11)と取り出しコンベヤー(12)は、互いに対して垂 直にオフセットされた態様で並んで設けられ、この場合、供給コンベヤー(11) と、取り出しコンベヤー(12)の移動方向は互いに平行である点に特徴を有する 請求項1〜8記載の1または複数の項記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 延出アーム(16)に設けられ、少なくとも1つの物品(10)を供給 面、特に供給コンベヤー(11)から収容し、物品(10)を収容面、特に取り 出しコンベヤー(12)に配置された、物品用のパック(13)に移送すること を目的とする収容ヘッド(17)を備え、 延出アーム(16)が、端部(24,29;62,67)を介して直線駆動部 (25,30;63,68)に装着されるか、または、端部(27,32;65 ,69)を介して関節態様で互いに接続されたレバー(18,19,20,21 ;59,60,61)を有し、 直線駆動部(25,30;63,68)に装着された、レバー(18,19, 20,21;59,60,61)が、少なくとも2つの独立して制御可能な直線 駆動部(25,30;63,68)によって、関節態様で接続された、レバー( 18,19,20,21;59,60,61)の少なくとも端部(27,32; 65,69)が、枢動されることができるように移動され、これらの枢動移動を 介して、延出アーム(16)に設けられた収容ヘッド(17)が、垂直方向に昇 降し、水平方向に進退することができる点に特徴を有する、物品をその包装に関 連して取り扱う装置。 2. 各直線駆動部(25,30;63,68)が、水平方向に進退移動する ことができる少なくとも1つのキャリッジ(26,31;64,74)を備え、 これらのキャリッジには、延出アーム(16)の少なくとも1つのレバー(18 ,19,20,21:59,60,61)が、頂端部(24,29;62,67 )を介して装着される点に特徴を有する請求項1記載の装置。 3. 各レバー(18,19,20,21;59,60,61)が、頂端部( 24,29;62,67)を介して、直線駆動部(25,30;63,68)の キャリッジ(26,31;64,74)に関節態様で装着される点に特徴を有する請 求項2記載の装置。 4. 互いに対して移動されるキャリッジ(26,31;64,74)によっ て、キャリッジ(26,31;64,74)の相対間隔およびレバー(18,1 9,20,21;59,60,61)相互の角度位置を変化させることができ、 その結果として、収容ヘッドを垂直方向に昇降させることができる点に特徴を有 する請求項1−3の1または複数の項に記載の装置。 5. キャリッジ(26,31;64,74)が同じ方向に移動されることに よって、収容ヘッド(17)が、好ましくは、収容ヘッド(17)に水平方向お よび垂直方向に重なる移動を生じさせるためのキャリッジ(26,31;64, 74)相互間の移動と同期して、水平方向に進退移動することができる点に特徴 を有する請求項1−4の1または複数の項に記載の装置。 6. 直線駆動部(63,68)が1水平面内に並んで配置されるとともに、 キャリッジ(64,74)が、直線駆動部(63,68)の下側(75,76) に設けられる点に特徴を有する請求項1−5の1または複数の項に記載の装置。 7. 直線駆動部(25,30)が、好ましくは直接上下に位置するように垂 直方向にオフセットした面内に、この場合、底部直線駆動部(25)が下側(3 8)に設けられ、頂部直線駆動部(30)のキャリッジ(31)が、該当する直 線駆動部(25,30)の頂部(39)に設けられ、横方向にある下向きの装着 部材(40)を介して、延出アーム(16)の少なくとも1つのレバー(20、 21)に接続される点に特徴を有する請求項1−5の1または複数の項に記載の 装置。 8. 延出アーム(16)は、端部(24,27,29,32;62,65) に関節態様で装着され、この場合、平行レバー(18,19;20,21;59 ,60)に角度をなして設けられた少なくとも1つの別のレバー(20,21; 18,19;61)が、一方においては、共通の直線駆動部(25,30;63 )に、他方においては、収容ヘッド(17)に接続され、前記の別の各レバー( 20,21;18,19,61)が、第2の独立して制御することができる直線 駆動部(30;25;68)と収容ヘッド(17)に接続される点に特徴を有す る請求項1−7の1または複数の項に記載の装置。 9. 延出アーム(16)は、どの場合にも関節態様で、端部(24、27;2 9,32)に装着された平行レバー(18、19;20、21)の2組(22, 23)を備え、 この場合、平行レバー(18、19;20、21)が、一方では、独立して制 御することができる直線駆動部(25;30)に、他方において、収容ヘッド( 17)に接続される点に特徴を有する請求項8記載の装置。 10. 延出アーム(16)のレバー(18,19,20,21;59,60,6 1)が、頂端部(24、29;62、67)を介して、直線駆動部(25、30; 63、68)に割り当てられた関節(34、35;71、73)に、また、底端部( 37、32;65、69)を介して、収容ヘッド(17)に割り当てられた関節( 34、35;71、73)に装着され、 この場合、直線駆動部(25,30;63,68)に割り当てられた関節(34 ,35;71,73)および収容ヘッド(17)に割り当てられた関節(36,3 7;72,84)は、それぞれ、1平面内に配置される点に特徴を有する請求項 1−9の1または複数の項に記載の装置。 11. 収容ヘッド(17)に割り当てられた関節(36,37;72,84)は、 共通のプレート(28;66)に作用し、収容ヘッド(17)が、その長手方向中心 軸の方向にもっぱら力を受けるように、収容ヘッド(17)の長手方向中心軸に対 して対称に設けられる点に特徴を有する請求項10記載の装置。 12. 直線駆動部(25,30;63,68)は、直線駆動部(25,30;6 3,68)のキャリッジ(26,31;64,74)が、供給コンベヤー(11)と 取り出しコンベヤー(12)の移動方向を横断して進退移動するように、好ましく は、供給コンベヤー(11)と取り出しコンベヤー(12)の上方に設けられた閉成 フレーム(41)に固定される点に特徴を有する請求項1−11の1または複数の 項に記載の装置。 13. フレーム(41)は、供給コンベヤー(11)と取り出しコンベヤー(12) に沿って横方向に並ぶ垂直支持剖材(50,52,52)に装着され、横方向端部 (55、56)を介して、これらを越えて突出する点に特徴を有する請求項12記 載の装置。 14. 供給コンベヤー(11)と取り出しコンベヤー(12)は、互いに対して垂 直にオフセットされた態様で並んで設けられ、この場合、供給コンベヤー(11) と、取り出しコンベヤー(12)の移動方向は互いに平行である点に特徴を有する 請求項1−13の1または複数の項に記載の装置。
JP52839198A 1996-12-23 1997-12-20 物品取り扱い装置 Ceased JP2001506955A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19654041A DE19654041A1 (de) 1996-12-23 1996-12-23 Vorrichtung zum Handhaben von Gegenständen
DE19654041.0 1996-12-23
PCT/EP1997/007222 WO1998028190A1 (de) 1996-12-23 1997-12-20 Vorrichtung zum handhaben von gegenständen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506955A true JP2001506955A (ja) 2001-05-29

Family

ID=7816028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52839198A Ceased JP2001506955A (ja) 1996-12-23 1997-12-20 物品取り扱い装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6325591B1 (ja)
EP (1) EP0946389B1 (ja)
JP (1) JP2001506955A (ja)
CN (1) CN1165451C (ja)
BR (1) BR9714068A (ja)
CA (1) CA2275718C (ja)
DE (2) DE19654041A1 (ja)
ES (1) ES2159157T3 (ja)
WO (1) WO1998028190A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19821969A1 (de) 1998-05-18 1999-11-25 Focke & Co Vorrichtung zum Verpacken von Gruppen von (Einzel-)Packungen
DE19841243B4 (de) * 1998-09-09 2004-09-30 Hans Paal Kg Maschinenbau (Gmbh & Co.) Industrieroboter
SE0003912D0 (sv) * 2000-10-24 2000-10-24 Abb Ab Industrirobot
EP1234632A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-28 Willemin Machines S.A. Dispositif cinématique du support et de déplacement programmable d'un élément terminal dans une machine ou un instrument
DE10112169B4 (de) * 2001-03-12 2006-08-17 Felsomat Gmbh & Co. Kg Verkettetes Fertigungssystem zur Durchführung von Bearbeitungsoperationen an Teilen
DE10213755A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-23 Emag Maschfab Gmbh Bearbeitungsmaschine zum mehrachsigen Bewegen eines Werkzeuges oder Werkstückes
TW200505606A (en) * 2003-05-20 2005-02-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Panel transporting device
CN1938207A (zh) * 2004-05-10 2007-03-28 石川岛播磨重工业株式会社 面板输送装置
DE502005003643D1 (de) * 2005-02-16 2008-05-21 Cross Hueller Gmbh Werkstück-Bearbeitungs-Anlage mit einem vertikal verschiebbaren Werkstückgreifer
DE102006038505A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Kmb Produktions Ag Vorrichtung zum Versetzen von Gegenständen
US7629763B2 (en) * 2007-01-31 2009-12-08 Honeywell International Inc. Actuator assembly including a single axis of rotation locking member
US20090088912A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Anorad Corporation Linear driven x-z robot
CN102180355A (zh) * 2011-03-11 2011-09-14 浙江省电力公司 一种适用于表箱的电能表搬运机械手
CN102774658B (zh) * 2012-07-09 2014-11-05 山东建筑大学 一种圆盘型环保餐具自动拾取码垛设备
US8905252B2 (en) * 2013-03-13 2014-12-09 Camelbak Products, Llc Drink containers with closure retention mechanisms
DE102013206125A1 (de) 2013-04-08 2014-10-09 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Umgang mit Artikeln
GB2514175B (en) * 2013-05-17 2015-10-07 Ten Fold Engineering Ltd Apparatus for converting motion and building assembly comprising the same
DE102013210372B4 (de) * 2013-06-04 2014-12-24 Roche Pvt Gmbh Vorrichtung zum Transport
US11614796B1 (en) * 2016-04-19 2023-03-28 Etherial Matter, Inc. Virtual reality haptic system and apparatus
DE102016211169A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Umgang mit Artikeln
DE102016111539A1 (de) 2016-06-23 2017-12-28 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Umgang mit in mindestens einer Reihe hintereinander bewegten Stückgütern
CN109625498A (zh) * 2018-12-27 2019-04-16 重庆市灵龙自动化设备有限公司 软质外包装翻盖掀开机构及设有该掀开机构的取卷烟装置
DE102019123121A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Mfi Gmbh Förderanlage für Objekte, Übergabevorrichtung für eine Förderanlage, Objekt-Handhabungseinrichtung und ein Verfahren zum Betreiben einer Förderanlage
JP7388225B2 (ja) * 2020-02-12 2023-11-29 株式会社ダイフク ピッキング設備
DE102020120280A1 (de) 2020-07-31 2022-02-03 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Greifen und Transportieren von Objekten
US20220306326A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-29 Proseal Uk Limited Tray positioning and loading system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3174789A (en) * 1962-08-07 1965-03-23 Ael Food Automation Division I Suction pick-up apparatus for automatically handling articles of various shapes
DE1611845B1 (de) * 1968-01-24 1971-12-30 Enzinger Union Werke Ag Ein- und Auspackmaschine fuer Flaschen u.dgl.
FR1594003A (ja) 1968-05-27 1970-06-01
DE2634754C2 (de) * 1976-08-02 1978-08-03 Erwin Behn Verpackungsbedarf Gmbh, 4150 Krefeld Fülleinrichtung für Säcke
US4177002A (en) * 1977-06-08 1979-12-04 Motoda Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Cooperative drive robot
FR2398937A1 (fr) * 1977-07-25 1979-02-23 Lectra Systemes Sa Dispositif d'entrainement et deplacement d'une poutre reposant sur deux rails de guidage et d'un ou plusieurs chariots solidaires de la poutre
NO156699B (no) * 1980-03-17 Bj-Hughes Inc. Roerhaandteringsapparat.
US4400985A (en) * 1981-04-22 1983-08-30 Bond Irvin D Straight line link mechanism
DE3138634C2 (de) * 1981-09-29 1984-02-02 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Vorrichtung zur Aufnahme von Fernbedienungsgeräten
DE3211688C2 (de) * 1982-03-30 1986-10-09 Binder, Karl-Franz, 8077 Reichertshofen Industrie-Roboter für Fertigungs- und/oder Montagezwecke
JPS59156846U (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 日伸精機株式会社 門型自動洗車機における上面乾燥ノズル装置
JPS59191528A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Toyota Motor Corp 加工装置のワ−ク搬送装置
BE897194A (nl) 1983-07-01 1984-01-02 Bell Telephone Mfg Orgaanverplaatstingsmechanisme
JPS6033839A (ja) * 1983-08-01 1985-02-21 Toyota Motor Corp 往復運動加工装置のロ−ダ・アンロ−ダ装置
DE3400822A1 (de) * 1984-01-12 1985-07-25 Inmarco AG, Oberurnen Verfahren zum verpacken von warengruppen in einer faltschachtel sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4637243A (en) * 1985-09-03 1987-01-20 Bond Irvin D Press linkage with controlled dwell
US4756662A (en) * 1986-03-31 1988-07-12 Agency Of Industrial Science & Technology Varible compliance manipulator
GB8902970D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Vinten Broadcast Control device for a tiltable mounting head
JPH0343326A (ja) * 1989-06-30 1991-02-25 Ekusu:Kk ホッパーに袋を被せる装置
US5452981A (en) * 1991-03-06 1995-09-26 Leland D. Blatt Automatic tool changer
US5222854A (en) * 1991-09-09 1993-06-29 Leland D. Blatt Automatic tool changer
US5423648A (en) * 1992-01-21 1995-06-13 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and system for quickly and efficiently transferring a workpiece from a first station to a second station
EP0699053B1 (en) * 1993-05-14 1999-03-17 Sri International Surgical apparatus
JPH0825256A (ja) 1994-07-20 1996-01-30 Fab Toyama:Kk 移載装置
JP3715341B2 (ja) 1995-01-09 2005-11-09 碧南特殊機械株式会社 平板瓦の焼成システムにおける白地又は焼成品の積込・降ろし方法及び積込・降ろし装置
DE19525482A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Bernold Richerzhagen Vorrichtung zur Verschiebung und Positionierung eines Objektes in einer Ebene
SE511804C2 (sv) * 1996-03-14 1999-11-29 Abb Ab Anordning för relativ förflyttning av två element
US5890396A (en) * 1996-10-31 1999-04-06 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Arm mechanism with independent control of position and orientation
US6105909A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Carl-Zeiss-Stiftung Stand with energy storage device for weight equalization

Also Published As

Publication number Publication date
US6325591B1 (en) 2001-12-04
CA2275718A1 (en) 1998-07-02
CN1241976A (zh) 2000-01-19
CN1165451C (zh) 2004-09-08
DE19654041A1 (de) 1998-06-25
BR9714068A (pt) 2000-05-09
CA2275718C (en) 2005-07-26
ES2159157T3 (es) 2001-09-16
DE59704151D1 (de) 2001-08-30
WO1998028190A1 (de) 1998-07-02
EP0946389A1 (de) 1999-10-06
EP0946389B1 (de) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506955A (ja) 物品取り扱い装置
JP3964971B2 (ja) カップ状商品の自動集積装置
US5079903A (en) Gripping head for loading packages into crates
KR20190095353A (ko) 반송 시스템 및 그 운전 방법
US5605433A (en) Method and apparatus for stacking box-shaped articles
JP2966386B2 (ja) カートン充填装置
JPH05201424A (ja) カットアウト積層体のユーザ機械への供給装置
US5549191A (en) Apparatus for transferring containers to a moving conveyor
JP4524828B2 (ja) 物品移載装置
JP7184363B2 (ja) 物品集積移載装置
JP3903796B2 (ja) 物品移載装置
JPH1179398A (ja) 物品の積付け装置
JP2660648B2 (ja) カップ状商品の自動集積装置
JPH0649540Y2 (ja) 物品の搬送装置
JPH09118432A (ja) 袋詰め包装物の移載方法及び装置
JP7274409B2 (ja) 袋束移送システム及び袋束移送方法
JPS6374808A (ja) 物品昇降装置
JP4565458B2 (ja) 積付装置
CN218022414U (zh) 一种装箱装置
JPH0745466Y2 (ja) 物品の箱詰め装置
KR102516341B1 (ko) 용기 이송용 가변 그리퍼장치
JPH1059324A (ja) 物品の移載装置
JPH06298356A (ja) 製品自動積込装置
JP3625611B2 (ja) 梱包装置
JP2943736B2 (ja) パッケージ箱詰めシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20070227