JP2000164736A - 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000164736A
JP2000164736A JP34038798A JP34038798A JP2000164736A JP 2000164736 A JP2000164736 A JP 2000164736A JP 34038798 A JP34038798 A JP 34038798A JP 34038798 A JP34038798 A JP 34038798A JP 2000164736 A JP2000164736 A JP 2000164736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
forming
control gate
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34038798A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mori
誠一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34038798A priority Critical patent/JP2000164736A/ja
Priority to KR10-1999-0053385A priority patent/KR100392432B1/ko
Priority to US09/451,619 priority patent/US6963102B2/en
Publication of JP2000164736A publication Critical patent/JP2000164736A/ja
Priority to KR10-2003-0021943A priority patent/KR100394056B1/ko
Priority to US11/156,220 priority patent/US20050232015A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要な実効チャネル長を確保しながら、ゲー
ト長を可能な限り小さくすることを可能としたメモリセ
ル構造を持つ不揮発性半導体メモリを提供する。 【解決手段】 シリコン基板1に、互いに離隔して形成
されたソース領域8及びドレイン領域9と、これらの間
のチャネル領域10上にトンネル酸化膜3を介して形成
された浮遊ゲート4、更に層間絶縁膜5を介して形成さ
れた制御ゲート6を有し、ドレイン領域9の近傍でホッ
トエレクトロンを生成して浮遊ゲート4に注入する書き
込み動作を有する不揮発性半導体メモリセルであり、ド
レイン領域9は、制御ゲート6に整合されたイオン注入
により形成され、ソース領域8は、制御ゲート6と側壁
絶縁膜7に整合されたイオン注入により形成される。ド
レイン領域9と浮遊ゲート4の重なりydは、ソース領
域8と浮遊ゲート4の重なりysより大きく設定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気的書き換え
可能な不揮発性半導体メモリに係り、特にホットエレク
トロン注入による書き込みが行われるNOR型等のフラ
ッシュEEPROMに有用なメモリセル構造とその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】EEPROMのメモリセルには通常、半
導体基板に絶縁膜を介して浮遊ゲートと制御ゲートを積
層したFETMOS構造が用いられる。各種EEPRO
Mのうち、NOR型フラッシュメモリセルでは通常、ホ
ットエレクトロン注入が利用される。即ち、書き込みモ
ードでは、メモリセルが順バイアスされて大きなチャネ
ル電流が流れる状態に設定される。これによりドレイン
近傍のピンチオフ領域でホットエレクトロンが生成さ
れ、これが浮遊ゲートに注入される。消去動作は例え
ば、浮遊ゲートに蓄積された電子をFowler-Nordheimト
ンネル電流機構によりソース側に放出させることにより
行われる。
【0003】この様なホットエレクトロン注入型のメモ
リセルでは、書き込みや消去特性の最適化のために、ソ
ース及びドレイン領域について、拡散距離や不純物濃
度、浮遊ゲートとの重なり(オーバーラップ)等を最適
設定することが必要である。例えば、浮遊ゲートに蓄積
された電子をソース側に放出させるという消去動作を行
うメモリセルの場合であれば、ソース領域については、
浮遊ゲートとの間で大きな重なりが必要となる。また、
書き込み時には大きなチャネル電流が流れるため、ソー
ス抵抗が十分に低いことが必要であり、このためにソー
ス領域はドレイン領域より深く且つ高濃度であることが
望まれる。また、書き込み動作の繰り返しにより、ドレ
イン近傍のゲート絶縁膜に電子がトラップされると、ド
レイン側にオフセットが生じ、メモリセルの書き込み効
率の低下や駆動力の低下を引き起こす。これを防止する
ためには、ドレイン領域についても、ソース領域ほどで
はないが、浮遊ゲートとの重なりを必要とする。
【0004】一方、ホットエレクトロン注入型の不揮発
性メモリセルについて、ドレイン領域の浮遊ゲートとの
重なりを大きくする構造も提案されている(例えば、特
開平5−343701号公報、特開平6−252414
号公報参照)。
【0005】また、ホットエレクトロン注入方式ではな
く、ドレイン領域と浮遊ゲートの間でのトンネル電流に
よる電子注入及び電子放出を行う不揮発性メモリもあ
る。この種のメモリセルの場合には、ドレイン領域の浮
遊ゲートとの重なりを、ソース側に電子を放出させる場
合のソース領域並に大きくした非対称構造とすることが
有効である(例えば、特開平5−36990号公報参
照)。また、順バイアス状態でのチャネル電流により生
成されるホットエレクトロンを利用する方式ではない
が、アバランシェにより生成されるホットエレクトロン
を利用するメモリセルについて、同様にドレイン領域の
浮遊ゲートとの重なりを大きくとる提案もある(特開平
5−55599号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、ホット
エレクトロン注入に代表されるドレイン領域側からの電
子注入を利用する従来の不揮発性メモリセルでは、ソー
ス、ドレイン領域にそれぞれ浮遊ゲートとの重なりが必
要である。また、種々の観点から、浮遊ゲートとソース
及びドレイン領域との関係を非対称構造とすることも提
案されている。しかし、近年の半導体の微細化技術の進
歩は著しく、この微細化技術を用いて高集積化EEPR
OMを実現しようとすると、ソース、ドレイン領域と浮
遊ゲートの重なりを大きくとった場合に、実効チャネル
長を確保できなくなる事態が生じる。また実効チャネル
長Leffをある程度維持しようとすると、ソース、ド
レイン領域と浮遊ゲートとの重なり分だけゲート長Lが
長くなり、メモリセルサイズを縮小することが難しくな
る。
【0007】この発明は、必要な実効チャネル長を確保
しながら、ゲート長を可能な限り小さくすることを可能
としたメモリセル構造を持つ不揮発性半導体メモリとそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、半導体基板
と、この半導体基板に互いに離隔して形成されたソース
及びドレイン領域と、これらソース及びドレイン領域の
間のチャネル領域上に形成された電荷蓄積部及び制御ゲ
ートとを備え、前記ドレイン領域近傍でホットエレクト
ロンを生成して前記電荷蓄積部に注入する書き込み動作
を有する不揮発性半導体メモリにおいて、少なくとも前
記ソース領域は、前記制御ゲートの側面に設けられた側
壁に自己整合された不純物導入により形成され、且つ前
記ドレイン領域と前記電荷蓄積部の重なりが、前記ソー
ス領域と前記電荷蓄積部の重なり以上に設定されている
ことを特徴とする。
【0009】この発明において、前記電荷蓄積部は例え
ば、前記チャネル領域と前記制御ゲートとの間に絶縁膜
を介して形成された浮遊ゲートであり、消去動作はその
浮遊ゲートに保持された電子を前記チャネル領域に放出
させることにより行われる。この発明において、前記電
荷蓄積部は例えば、前記チャネル領域と前記制御ゲート
との間に形成された絶縁膜のトラップ準位であり、消去
動作はそのトラップ準位に保持された電子を前記ドレイ
ン領域近傍で生成されたホールの注入により中和するこ
とにより行われる。この発明において好ましくは、ソー
ス領域の不純物ドーズ量がドレイン領域のそれより大き
いものとする。またこの発明において好ましくは、ソー
ス領域の接合深さがドレイン領域のそれより深いものと
する。
【0010】この発明に係る不揮発性半導体メモリの製
造方法は、半導体基板上に電荷蓄積部を介して制御ゲー
トを形成する工程と、前記半導体基板の前記制御ゲート
の一方のエッジの外側にそのエッジに整合された不純物
導入を行ってドレイン領域を形成する工程と、前記制御
ゲートの側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記半導
体基板の前記側壁絶縁膜の外側にその側壁絶縁膜に整合
された不純物導入を行ってソース領域を形成する工程と
を有することを特徴とする。
【0011】この発明に係る不揮発性半導体メモリの製
造方法はまた、半導体基板に、トンネル絶縁膜を介して
浮遊ゲート材料膜を堆積する工程と、前記浮遊ゲート材
料膜上に層間絶縁膜を介して制御ゲート材料膜を堆積す
る工程と、前記制御ゲート材料膜及び浮遊ゲート材料膜
を順次パターニングして制御ゲート及び浮遊ゲートを形
成する工程と、前記半導体基板の前記制御ゲートの一方
のエッジの外側にそのエッジに整合された不純物導入を
行ってドレイン領域を形成する工程と、前記制御ゲート
及び前記浮遊ゲートの側面に側壁絶縁膜を形成する工程
と、前記半導体基板の前記側壁絶縁膜の外側にその側壁
絶縁膜に整合された不純物導入を行ってソース領域を形
成する工程とを有することを特徴とする。
【0012】この発明に係る不揮発性半導体メモリの製
造方法はまた、半導体基板上に電荷蓄積部を介して制御
ゲートを形成する工程と、前記制御ゲートの側面に第1
の側壁絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板の前記
第1の側壁絶縁膜の外側にその第1の側壁絶縁膜に自己
整合された不純物導入を行ってドレイン領域を形成する
工程と、前記第1の側壁絶縁膜の側面に第2の側壁絶縁
膜を形成する工程と、前記半導体基板の前記第2の側壁
絶縁膜の外側にその第2の側壁絶縁膜に自己整合された
不純物導入を行ってソース領域を形成する工程と、を有
することを特徴とする。
【0013】この発明に係る不揮発性半導体メモリの製
造方法は更に、半導体基板に、トンネル絶縁膜を介して
浮遊ゲート材料膜を堆積する工程と、前記浮遊ゲート材
料膜上に層間絶縁膜を介して制御ゲート材料膜を堆積す
る工程と、前記制御ゲート材料膜及び浮遊ゲート材料膜
を順次パターニングして制御ゲート及び浮遊ゲートを形
成する工程と、前記制御ゲート及び前記浮遊ゲートの側
面に第1の側壁絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基
板の前記第1の側壁絶縁膜の外側にその第1の側壁絶縁
膜に自己整合された不純物導入を行ってドレイン領域を
形成する工程と、前記第1の側壁絶縁膜の側面に第2の
側壁絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板の前記第
2の側壁絶縁膜の外側にその第2の側壁絶縁膜に自己整
合された不純物導入を行ってソース領域を形成する工程
と、を有することを特徴とする。
【0014】この発明の方法において好ましくは、ソー
ス領域の不純物ドーズ量をドレイン領域のそれより大き
く設定する。またこの発明の方法において好ましくは、
ソース領域の不純物導入をドレイン領域のそれより深く
設定する。
【0015】この発明によるメモリセルでは、ソース領
域のチャネル領域側端部が制御ゲートの側壁絶縁膜によ
り規定され、ドレイン領域のチャネル領域側端部が制御
ゲートのエッジ、或いは制御ゲート側面の薄い側壁絶縁
膜の外側により規定される。従って、ソース領域と電荷
蓄積層(代表的には、浮遊ゲート)との重なりは、オフ
セットが生じない必要最小限のものとし、ドレイン領域
の浮遊ゲートとの重なりをそれより大きくした非対称メ
モリセル構造が得られる。これにより、必要な実効チャ
ネル長を確保しながら、ゲート長を小さくすることがで
きる。
【0016】ここで、ソース領域と浮遊ゲートの重なり
を小さくすると、ソース領域に電子放出させる従来の消
去動作では、消去効率が悪くなる。しかしこれについて
は、浮遊ゲートの電子をチャネル領域全面に放出させる
消去動作を利用すれば、問題ない。また、大きなチャネ
ル電流を流す書き込み動作では、ソース領域の抵抗が十
分低いことが注入効率にとって重要である。従ってこの
発明では好ましくはソース領域の不純物ドーズ量をドレ
イン領域のそれより大きくし、またソース領域の接合深
さをドレイン領域のそれより深くする。これにより、小
さなソース抵抗を実現して、高い書き込み注入効率を得
ることができる。
【0017】また、ホットエレクトロンが注入される電
荷蓄積層が絶縁膜中のトラップ準位であるメモリセルの
場合には、消去動作はそのトラップ準位に保持された電
子をドレイン領域にトンネリングにより引き抜いてもよ
いし、より好ましくは、トラップ準位に保持された電子
をドレイン領域近傍で生成されたホールの注入により中
和する、という動作にすればよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1は、この発明の実施の形態に
よるメモリセル構造を示す。シリコン基板1のメモリセ
ル領域にはp型ウェル2が形成されている。このp型ウ
ェル2にトンネル絶縁膜として熱酸化によるシリコン酸
化膜3が形成され、この上に浮遊ゲート4が形成されて
いる。浮遊ゲート4の上には更に層間絶縁膜5を介して
制御ゲート6が形成されている。制御ゲート6と浮遊ゲ
ート4は、ゲート長方向に関し同じサイズにパターン形
成されている。
【0019】n+型のソース領域8とドレイン領域9
は、別々のイオン注入工程により作られている。即ち、
ドレイン領域9は、制御ゲート6の右側のエッジに自己
整合されたイオン注入によって形成されている。浮遊ゲ
ート4及び制御ゲート6の側面には側壁絶縁膜7が形成
され、ソース領域8は、この側壁絶縁膜7の左側の側面
に自己整合されたイオン注入により形成されている。
【0020】ソース,ドレイン領域8,9は、イオン注
入後の熱処理による不純物再拡散により、浮遊ゲート4
との重なりが生じているが、側壁絶縁膜7の有無に応じ
て非対称構造となっている。即ち、ソース領域8のチャ
ネル領域10側の端部は、側壁絶縁膜7のエッジによっ
て決定され、浮遊ゲート4との重なりはysとなる。ド
レイン領域9のチャネル領域10側の端部は、制御ゲー
ト6のエッジによって決定され、浮遊ゲート4との重な
りはyd(>ys)となる。図に示したように、ゲート
長をLとして、実効チャネル長Leffは、Leff=
L−(ys+yd)である。ソース領域8側の重なりy
dは、オフセットが生じない範囲で最小限の値に設定さ
れている。ソース領域8とドレイン領域9とは不純物ド
ーズ量も異なる。即ち、ソース領域8のドーズ量がドレ
イン領域9のそれより大きく設定される。この結果、ソ
ース領域8の拡散深さ(接合深さ)xjsは、ドレイン
領域9の拡散深さ(接合深さ)xjdに対して、xjs
>xjdなる関係になる。
【0021】この実施の形態のメモリセルの製造工程
を、図2A〜図2Fを参照して説明する。図2Aに示す
ように、p型ウェル2が形成された基板1に、熱酸化に
よりトンネル酸化膜3を形成する。このトンネル酸化膜
3の上に、浮遊ゲート材料膜である第1層多結晶シリコ
ン膜40、層間絶縁膜5及び制御ゲート材料膜である第
2層多結晶シリコン膜60を順次堆積する。
【0022】次いで、周知のリソグラフィ工程とRIE
工程により、多結晶シリコン膜60、層間絶縁膜5、多
結晶シリコン膜40を順次エッチングして、図2Bに示
すように、同じ幅で制御ゲート6と浮遊ゲート4をパタ
ーン形成する。但し、制御ゲート6をワード線として複
数のメモリセルに対して連続的に配設する場合には、図
に直交する方向について、制御ゲート材料膜60の堆積
前に、浮遊ゲート材料膜40を予め分離しておく。
【0023】その後、後酸化を行って、制御ゲート6、
浮遊ゲート4の露出面及び基板1の表面に酸化膜13を
形成した後、リソグラフィ工程により、図2Cに示すよ
うにソース領域側を覆うレジストパターン11を形成す
る。そして、砒素をイオン注入して、制御ゲート6に自
己整合されたn+型ドレイン領域9を形成する。但し、
この段階でドレイン領域9の不純物は未だ活性化されて
いない。砒素のドーズ量は例えば、2E15/cm2
する。
【0024】続いて、LP−CVD法により70nm程
度の例えばシリコン酸化膜を堆積し、これをRIEによ
りエッチバックして、図2Dに示すように、浮遊ゲート
4及び制御ゲート6の側面に厚み70nmの側壁絶縁膜
7を形成する。
【0025】次に、再度リソグラフィ工程を行って、図
2Eに示すように、ドレイン領域9側を覆うレジストパ
ターン12を形成する。そして、砒素をイオン注入し
て、側壁絶縁膜7に自己整合されたn+型ソース領域8
を形成する。このとき、砒素のドーズ量は例えば、5E
15/cm2とする。
【0026】最後に、ソース及びドレイン領域8,9の
不純物の再拡散と活性化の熱処理を行う。これにより、
図2Fに示すように、ソース領域8は、浮遊ゲート4に
僅かに重なり、これに比べてドレイン領域9は、側壁絶
縁膜7の膜厚分大きく浮遊ゲート4に重なった状態とな
る。
【0027】具体的に、砒素の横方向拡散長が約80n
mとなる熱拡散工程を行ったとして、ドレイン領域9と
浮遊ゲート4の重なりydは、およそyd=80nmと
なり、ソース領域8と浮遊ゲート4との重なりysは、
およそys=10nmとなる。実際には、ドレイン領域
9が、側壁絶縁膜7の形成工程の熱履歴を受ける分、拡
散長は大きくなるが、これは無視している。
【0028】従ってこの実施の形態によると、実効チャ
ネル長Leff=150nmのメモリセルを作る場合、
必要なゲート長Lはおよそ、L=150+80+10=
240nmとなる。ソース、ドレイン双方に80nmの
浮遊ゲートとの重なりをとった場合には、必要なゲート
長が310nmとなるから、この実施の形態によりメモ
リセルサイズを効果的に小さくすることができる。
【0029】この実施の形態によるメモリセルの書き込
みモードでは、ソース領域8を低電位(例えば接地電
位)とし、制御ゲート6とドレイン領域9に正の高電位
を印加して大きなチャネル電流を流す。これにより、ド
レイン領域9の近傍のピンチオフ領域で生成されたホッ
トエレクトロンが浮遊ゲート4に注入され、しきい値の
高い状態になる。消去モードでは、制御ゲート6を低電
位(例えば、接地)とし、p型ウェル2に正の高電位を
印加する。これにより、浮遊ゲート4の電子はチャネル
領域10の全面に放出される。
【0030】この実施の形態では、ドレイン領域9と浮
遊ゲート4の重なりをソース領域8と浮遊ゲート4の重
なりより大きく確保しており、その結果書き込み動作で
は高い電子注入効率が得られ、またドレインエッジでの
電子トラップ等によるオフセットを防止することができ
る。また書き込み動作では、大きなチャネル電流が流れ
るが、ソース領域8はドレイン領域9に比べて高ドーズ
量で深く拡散形成されて、低抵抗となっている。従っ
て、ソース抵抗による基板バイアス効果は小さく抑えら
れており、これも注入効率向上に寄与している。
【0031】またこの実施の形態の場合、ソース領域8
と浮遊ゲート4の重なりは、オフセットの生じない範囲
で最小限に抑えられているが、消去動作は浮遊ゲート4
からソース領域8への電子放出ではなく、チャネル領域
全面への電子放出を利用しているから、消去効率も十分
高いものとなる。更に、ドレイン領域9を浮遊ゲート4
とオーバーラップさせているとはいえ、その重なりは、
制御ゲート6に自己整合されたイオン注入と、その後の
熱工程により制御されて、無用に大きな重なりとはなら
ない。ソース領域8も制御ゲート6と側壁絶縁膜7に自
己整合されて形成されている。従って、短チャネル効果
を抑制するに十分な実効チャネル長Leffを確保しな
がら、ゲート長Lを小さいものとすることができ、メモ
リセルサイズの微細化が可能である。
【0032】図3は、この発明の別の実施の形態による
不揮発性半導体メモリセル構造を示す。図1と対応する
部分には、図1と同一符号を付してある。この実施の形
態では、ゲート構造が先の実施の形態と異なり、浮遊ゲ
ート4及び層間絶縁膜5は形成されておらず、制御ゲー
ト6下の絶縁膜20が、シリコン酸化膜(トンネル酸化
膜)21、シリコン窒化膜22及びシリコン酸化膜23
の3層構造となっている。これらの積層構造絶縁膜20
のシリコン酸化膜21とシリコン窒化膜22の間にある
界面準位が電子をトラップする電荷蓄積部として機能す
る。
【0033】この実施の形態の場合も、次の(1)〜
(3)は、先の実施の形態と同じである。 (1)ソース領域8は、制御ゲート6と側壁絶縁膜7に
自己整合されたイオン注入により形成され、ドレイン領
域9は、制御ゲート6に自己整合されたイオン注入によ
り形成される。 (2)ソース領域8と電荷蓄積部との重なり(具体的に
は、制御ゲート6との重なり)ysは小さく、ドレイン
領域9と制御ゲート6との重なりydはこれより大き
い。 (3)ソース領域8のドーズ量は、ドレイン領域9のそ
れより大きく、従ってソース領域8の拡散深さxjs
は、ドレイン領域9の拡散深さxjdより大きい。この
メモリセル構造を作る工程も、ゲート部の形成工程を除
いて、先の実施の形態と同様である。
【0034】この実施の形態によるメモリセルでは、書
き込み動作は先の実施の形態と同じである。一方、消去
動作については、例えばドレイン領域9と制御ゲート6
との間に電界を印加し、絶縁膜20内の界面準位にトラ
ップされた電子をドレイン領域9に引き抜く。或いは電
界のみでは簡単に放出できないことを考慮し、ホールを
注入することにより、電子蓄積状態を中和する。具体的
には、ソース領域8を接地し、制御ゲート6に負電位、
ドレイン領域9に正の高電位をそれぞれ与えて、ドレイ
ン接合でバンド間トンネリングを起こさせ、生成したホ
ールを絶縁膜20に注入する。これにより、電界により
電子を放出させる場合に比べて、消去効率は一段と高い
ものとなる。この実施の形態によっても先の実施の形態
と同様の効果が得られる。
【0035】図4は、図1のメモリセルを変形した実施
の形態である。要求される書き換え回数や動作方法によ
っては、ドレイン領域側の浮遊ゲートとの重なりをそれ
ほど必要としない場合もある。その場合には、図4に示
すように、ソース領域8、ドレイン領域9共に、側壁絶
縁膜7に自己整合されたイオン注入により形成する。ソ
ース,ドレイン領域8,9を同時にイオン注入して形成
すれば、ys=ydとなる。またこのとき、ソース,ド
レイン領域8,9の拡散深さも、xjs=xjdとな
る。
【0036】この実施の形態のメモリセルでの書き込み
及び消去動作も、先の実施の形態と同様とする。この実
施の形態によると、実効チャネル長とゲート長との差が
より小さくなり、実効チャネル長を確保しながらメモリ
セルサイズを微細化する上で非常に好ましい。
【0037】なお、ソース領域のみを一般的なLDD構
造とすることによっても、ソース領域の浮遊ゲートとの
重なりを、ドレイン領域と浮遊ゲートとの重なりに比べ
て小さく保つことは可能である。図5はソース側をLD
D構造とした、この発明と比較するためのメモリセル構
造を示している。図5に示されるメモリセル構造では、
ソース領域8は、低濃度で浅いn-型拡散層8aと高濃
度で深いn+型拡散層8bとから構成されている。n-
拡散層8aは、制御ゲート6に自己整合されたイオン注
入により形成され、n+型拡散層8bは、制御ゲート6
及び側壁絶縁膜7に自己整合されたイオン注入により形
成される。ドレイン領域9は、図1の実施の形態と同様
に制御ゲート6に自己整合されたイオン注入により形成
される。
【0038】しかしながらこのメモリセル構造の場合、
LDD特性を得る上で、ソース領域8と浮遊ゲート4の
重なりをn-型拡散層8aに担わせる必要があり、ソー
ス抵抗の上昇が避けられないという問題がある。
【0039】更にこの発明の別の実施の形態として、ド
レイン領域を薄い側壁絶縁膜に自己整合されたイオン注
入で形成し、ソース領域についてはそれより厚い側壁絶
縁膜に自己整合されたイオン注入により形成する方法も
ある。即ち、イオン注入後の熱工程によりドレイン領域
と浮遊ゲートの重なりが必要以上に大きくなる場合に
は、ドレイン領域についても側壁絶縁膜の外側にイオン
注入することにより、ドレイン領域と浮遊ゲートの重な
りを必要最小限の大きさとする。一方、同じ側壁絶縁膜
を用いてソース領域側のイオン注入を行うと、ソース領
域と浮遊ゲートの重なりは必要以上に大きくなる。そこ
で、ソース領域側については、更に別の側壁絶縁膜を形
成して、その側壁の外側へのイオン注入により形成す
る。
【0040】図6A〜図6Dは、その様な実施の形態に
よる製造工程を示している。図2Bの工程の後、図6A
に示すように、制御ゲート6及び浮遊ゲート4の側面に
第1の側壁絶縁膜7aを形成する。そして、図6Bに示
すように、ソース領域側を覆うレジストパターン11を
形成し、砒素のイオン注入を行ってドレイン領域9を形
成する。
【0041】続いて、図6Cに示すように、第1の側壁
絶縁膜7aの外側に更に第2の側壁絶縁膜7bを形成す
る。そして、ドレイン領域側を覆うレジストパターン1
2を形成して、砒素のイオン注入を行って、ソース領域
8を形成する。最後に、ソース及びドレイン領域8,9
の不純物再拡散と活性化の熱処理を行う。これにより、
図6Dに示すように、ソース領域8は浮遊ゲート4と僅
かに重なり、ドレイン領域9は浮遊ゲート4と大きく重
なった状態が得られる。
【0042】なおこの実施の形態においても好ましく
は、ソース領域8の不純物ドーズ量をドレイン領域9の
それより大きく設定する。これにより、ソース領域8の
接合深さはドレイン領域9のそれより深くなる。この実
施の形態によっても、先の実施の形態と同様の効果が得
られる。
【0043】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、必
要な実効チャネル長を確保しながら、ゲート長を可能な
限り小さくすることを可能としたメモリセル構造を持つ
ホットエレクトロン注入型の不揮発性半導体メモリを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態によるメモリセル構造を
示す図である。
【図2A】同メモリセルのゲート電極部の積層工程を示
す図である。
【図2B】同メモリセルのゲート電極部のパターニング
工程を示す図である。
【図2C】同メモリセルのドレイン領域のイオン注入工
程を示す図である。
【図2D】同メモリセルの側壁絶縁膜の形成工程を示す
図である。
【図2E】同メモリセルのソース領域のイオン注入工程
を示す図である。
【図2F】同メモリセルの不純物再拡散工程を示す図で
ある。
【図3】この発明の他の実施の形態によるメモリセル構
造を示す図である。
【図4】この発明の他の実施の形態によるメモリセル構
造を示す図である。
【図5】この発明と比較するためのメモリセル構造を示
す図である。
【図6A】この発明の他の実施の形態による第1の側壁
絶縁膜形成工程を示す図である。
【図6B】同実施の形態によるドレイン領域のイオン注
入工程を示す図である。
【図6C】同実施の形態による第2の側壁絶縁膜形成と
ソース領域のイオン注入工程を示す図である。
【図6D】同実施の形態による不純物再拡散工程を示す
図である。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…p型ウェル、3…トンネル酸化
膜、4…浮遊ゲート、5…層間絶縁膜、6…制御ゲー
ト、7…側壁絶縁膜、8…ソース領域、9…ドレイン領
域、10…チャネル領域。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/115 Fターム(参考) 5B025 AA01 AB02 AC01 5F001 AA14 AA21 AB08 AC02 AC06 AD15 AD16 AD18 AD51 AD52 AE02 AE08 5F083 EP14 EP18 EP23 EP62 EP67 EP77 ER02 ER05 ER09 ER14 ER16 ER22 GA09 GA30

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、この半導体基板に互いに
    離隔して形成されたソース及びドレイン領域と、これら
    ソース及びドレイン領域の間のチャネル領域上に形成さ
    れた電荷蓄積部及び制御ゲートとを備え、前記ドレイン
    領域近傍でホットエレクトロンを生成して前記電荷蓄積
    部に注入する書き込み動作を有する不揮発性半導体メモ
    リにおいて、 少なくとも前記ソース領域は、前記制御ゲートの側面に
    設けられた側壁に自己整合された不純物導入により形成
    され、且つ前記ドレイン領域と前記電荷蓄積部の重なり
    が、前記ソース領域と前記電荷蓄積部の重なり以上に設
    定されていることを特徴とする不揮発性半導体メモリ。
  2. 【請求項2】 前記電荷蓄積部は前記チャネル領域と前
    記制御ゲートの間に絶縁膜を介して形成された浮遊ゲー
    トであり、消去動作はその浮遊ゲートに保持された電子
    を前記チャネル領域に放出させることにより行われるこ
    とを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体メモリ。
  3. 【請求項3】 前記電荷蓄積部は、前記チャネル領域と
    前記制御ゲートとの間に形成された絶縁膜内部のトラッ
    プ準位であり、消去動作はそのトラップ準位に保持され
    た電子を前記ドレイン領域近傍で生成されたホールの注
    入により中和することにより行われることを特徴とする
    請求項1記載の不揮発性半導体メモリ。
  4. 【請求項4】 前記ソース領域の不純物ドーズ量が前記
    ドレイン領域のそれより大きいことを特徴とする請求項
    1記載の不揮発性半導体メモリ。
  5. 【請求項5】 前記ソース領域の接合深さが前記ドレイ
    ン領域のそれより深いことを特徴とする請求項1記載の
    不揮発性半導体メモリ。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に電荷蓄積部を介して制御
    ゲートを形成する工程と、 前記半導体基板の前記制御ゲートの一方のエッジの外側
    にそのエッジに整合された不純物導入を行ってドレイン
    領域を形成する工程と、 前記制御ゲートの側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板の前記側壁絶縁膜の外側にその側壁絶縁
    膜に整合された不純物導入を行ってソース領域を形成す
    る工程と、を有することを特徴とする不揮発性半導体メ
    モリの製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板に、トンネル絶縁膜を介して
    浮遊ゲート材料膜を堆積する工程と、 前記浮遊ゲート材料膜上に層間絶縁膜を介して制御ゲー
    ト材料膜を堆積する工程と、 前記制御ゲート材料膜及び浮遊ゲート材料膜を順次パタ
    ーニングして制御ゲート及び浮遊ゲートを形成する工程
    と、 前記半導体基板の前記制御ゲートの一方のエッジの外側
    にそのエッジに整合された不純物導入を行ってドレイン
    領域を形成する工程と、 前記制御ゲート及び前記浮遊ゲートの側面に側壁絶縁膜
    を形成する工程と、 前記半導体基板の前記側壁絶縁膜の外側にその側壁絶縁
    膜に整合された不純物導入を行ってソース領域を形成す
    る工程と、を有することを特徴とする不揮発性半導体メ
    モリの製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板上に電荷蓄積部を介して制御
    ゲートを形成する工程と、 前記制御ゲートの側面に第1の側壁絶縁膜を形成する工
    程と、 前記半導体基板の前記第1の側壁絶縁膜の外側にその第
    1の側壁絶縁膜に自己整合された不純物導入を行ってド
    レイン領域を形成する工程と、 前記第1の側壁絶縁膜の側面に第2の側壁絶縁膜を形成
    する工程と、 前記半導体基板の前記第2の側壁絶縁膜の外側にその第
    2の側壁絶縁膜に自己整合された不純物導入を行ってソ
    ース領域を形成する工程と、を有することを特徴とする
    不揮発性半導体メモリの製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板に、トンネル絶縁膜を介して
    浮遊ゲート材料膜を堆積する工程と、 前記浮遊ゲート材料膜上に層間絶縁膜を介して制御ゲー
    ト材料膜を堆積する工程と、 前記制御ゲート材料膜及び浮遊ゲート材料膜を順次パタ
    ーニングして制御ゲート及び浮遊ゲートを形成する工程
    と、 前記制御ゲート及び前記浮遊ゲートの側面に第1の側壁
    絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板の前記第1の側壁絶縁膜の外側にその第
    1の側壁絶縁膜に自己整合された不純物導入を行ってド
    レイン領域を形成する工程と、 前記第1の側壁絶縁膜の側面に第2の側壁絶縁膜を形成
    する工程と、 前記半導体基板の前記第2の側壁絶縁膜の外側にその第
    2の側壁絶縁膜に自己整合された不純物導入を行ってソ
    ース領域を形成する工程と、を有することを特徴とする
    不揮発性半導体メモリの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ソース領域の不純物ドーズ量を前
    記ドレイン領域のそれより大きく設定することを特徴と
    する請求項6乃至9のいずれかに記載の不揮発性半導体
    メモリの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記ソース領域の不純物導入を前記ド
    レイン領域のそれより深く設定することを特徴とする請
    求項6乃至9のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ
    の製造方法。
JP34038798A 1998-11-30 1998-11-30 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法 Withdrawn JP2000164736A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34038798A JP2000164736A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
KR10-1999-0053385A KR100392432B1 (ko) 1998-11-30 1999-11-29 불휘발성 반도체 메모리
US09/451,619 US6963102B2 (en) 1998-11-30 1999-11-30 Non-volatile semiconductor memory having a decreased gate length
KR10-2003-0021943A KR100394056B1 (ko) 1998-11-30 2003-04-08 불휘발성 반도체 메모리의 제조 방법
US11/156,220 US20050232015A1 (en) 1998-11-30 2005-06-17 Non-volatile semiconductor memory and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34038798A JP2000164736A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164736A true JP2000164736A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18336472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34038798A Withdrawn JP2000164736A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6963102B2 (ja)
JP (1) JP2000164736A (ja)
KR (2) KR100392432B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026150A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法及び動作方法
WO2002071494A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 Halo Lsi Design & Device Technology Inc. Procede permettant d'effacer des donnees dans une memoire remanente par injection de trous chauds dans un site de piegeage pour support
JP2002373947A (ja) * 2001-02-08 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20030001912A (ko) * 2001-06-28 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
JP2003204000A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置および電荷注入方法
US6872624B2 (en) 2001-02-08 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating nonvolatile semiconductor memory device
KR100482758B1 (ko) * 2002-12-12 2005-04-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
JP2005244086A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006032797A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2018526821A (ja) * 2015-08-05 2018-09-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 金属ゲートプロセスに基づく低コストのフラッシュメモリ製造フロー

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347589A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4419699B2 (ja) * 2004-06-16 2010-02-24 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
KR101051806B1 (ko) * 2004-12-30 2011-07-25 매그나칩 반도체 유한회사 비휘발성 메모리 소자의 셀 제조 방법
US7396713B2 (en) * 2005-10-07 2008-07-08 International Business Machines Corporation Structure and method for forming asymmetrical overlap capacitance in field effect transistors
JP5444694B2 (ja) * 2008-11-12 2014-03-19 ソニー株式会社 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP6331375B2 (ja) * 2013-12-17 2018-05-30 富士通株式会社 電界効果型半導体装置
DE102014009640B4 (de) * 2014-06-26 2022-06-23 Elmos Semiconductor Se Transistor oder Speicherzellentransistor mit Floating-Gate ohne separates Control-Gate
WO2018143940A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Accessing memory units in a memory bank
US10998325B2 (en) * 2018-12-03 2021-05-04 Silicon Storage Technology, Inc. Memory cell with floating gate, coupling gate and erase gate, and method of making same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059442B2 (ja) * 1988-11-09 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US5345104A (en) * 1992-05-15 1994-09-06 Micron Technology, Inc. Flash memory cell having antimony drain for reduced drain voltage during programming
JP3206106B2 (ja) 1992-06-09 2001-09-04 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置
US5375083A (en) * 1993-02-04 1994-12-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit including a substrate having a memory cell array surrounded by a well structure
JP3200497B2 (ja) 1993-03-19 2001-08-20 三菱電機株式会社 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法
US5640345A (en) * 1993-10-01 1997-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory device and fabrication process
JPH07297299A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Sony Corp 半導体メモリおよびその製造方法
US5956615A (en) * 1994-05-31 1999-09-21 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a metal contact to landing pad structure in an integrated circuit
US5631179A (en) * 1995-08-03 1997-05-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacturing metallic source line, self-aligned contact for flash memory devices
JPH09260513A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH1065151A (ja) 1996-08-14 1998-03-06 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US5837584A (en) * 1997-01-15 1998-11-17 Macronix International Co., Ltd. Virtual ground flash cell with asymmetrically placed source and drain and method of fabrication

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026150A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法及び動作方法
JP2002373947A (ja) * 2001-02-08 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US6872624B2 (en) 2001-02-08 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating nonvolatile semiconductor memory device
WO2002071494A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 Halo Lsi Design & Device Technology Inc. Procede permettant d'effacer des donnees dans une memoire remanente par injection de trous chauds dans un site de piegeage pour support
KR20030001912A (ko) * 2001-06-28 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
JP2003204000A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置および電荷注入方法
KR100482758B1 (ko) * 2002-12-12 2005-04-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
JP2005244086A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006032797A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2018526821A (ja) * 2015-08-05 2018-09-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 金属ゲートプロセスに基づく低コストのフラッシュメモリ製造フロー
JP7021821B2 (ja) 2015-08-05 2022-02-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 金属ゲートプロセスに基づく低コストのフラッシュメモリ製造フロー

Also Published As

Publication number Publication date
US6963102B2 (en) 2005-11-08
US20050232015A1 (en) 2005-10-20
US20030001195A1 (en) 2003-01-02
KR100394056B1 (ko) 2003-08-09
KR20000035754A (ko) 2000-06-26
KR20030034124A (ko) 2003-05-01
KR100392432B1 (ko) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976729B2 (ja) メモリセル、メモリセル構成、および製造方法
JP2000164736A (ja) 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
US5337274A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having adjacent memory cells and peripheral transistors separated by field oxide
US5773343A (en) Semiconductor device having a recessed channel structure and method for fabricating the same
KR940009644B1 (ko) 불휘발성 반도체메모리장치 및 그 제조방법
JP4262314B2 (ja) Nand型不揮発性メモリ素子、その製造方法及び駆動方法
US5891774A (en) Method of fabricating EEPROM using oblique implantation
JP2002237540A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7387933B2 (en) EEPROM device and method of fabricating the same
JP4374480B2 (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
JP2000150684A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
KR100308128B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조 방법
JP4217409B2 (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JP2862434B2 (ja) 不揮発性メモリ
JPH11345888A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2005534167A (ja) Nromメモリセル構成の製造方法
JPH0677492A (ja) 不揮発性記憶回路を有する半導体装置およびその製造方法
JP2882389B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3821192B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3821193B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3912458B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000188344A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100370147B1 (ko) 플래쉬 이이피롬 셀의 구조 및 그 제조방법
KR100189965B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
JP2003068888A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070123

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090609