WO2009096539A1 - 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法 - Google Patents

太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009096539A1
WO2009096539A1 PCT/JP2009/051608 JP2009051608W WO2009096539A1 WO 2009096539 A1 WO2009096539 A1 WO 2009096539A1 JP 2009051608 W JP2009051608 W JP 2009051608W WO 2009096539 A1 WO2009096539 A1 WO 2009096539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
semiconductor substrate
solar cell
cell element
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/051608
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichiro Niira
Kazuaki Iwameji
Manabu Komoda
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to US12/865,371 priority Critical patent/US20110000532A1/en
Priority to JP2009551608A priority patent/JP4999937B2/ja
Priority to EP09705972.9A priority patent/EP2239788A4/en
Publication of WO2009096539A1 publication Critical patent/WO2009096539A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell element and a method for manufacturing the solar cell element.
  • the mainstream solar cell element is a bulk type crystalline silicon solar cell element using a crystalline silicon substrate.
  • This crystalline silicon solar cell element is manufactured by processing a crystalline silicon substrate in an element forming process (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-274356 (Patent Document 1)).
  • a crystalline silicon solar cell module has a configuration in which a plurality of crystalline silicon solar cell elements are connected.
  • the crystalline silicon solar cell element has a surface electrode made of metal on the light receiving surface (mostly metal electrodes called busbars and fingers), and has no positive electrode on the light receiving surface. Both positive and negative electrodes Is a so-called BC (back contact) type solar cell element arranged on the non-light-receiving surface side (see, for example, 13th-EU-PSEC (1995), p1582 (Non-Patent Document 1)).
  • a conventional method for manufacturing a general BC type solar cell element is a complicated one including a plurality of mask formations and patterning (for example, 15th-NREL-Workshop (2005), pp. 11-22 (Non-Patent Document 2)). reference).
  • An object of the present invention is to provide a BC type solar cell element that can be simply manufactured and has excellent output characteristics, and a method for manufacturing the same.
  • a solar cell element includes a light receiving surface and a back surface of the light receiving surface, and is formed on a back surface side of the semiconductor substrate, the first through hole, An insulating layer including two through holes; a first layer formed on the insulating layer and having one conductivity type formed on the semiconductor substrate in the first through hole; And a second layer having a reverse conductivity type formed on the semiconductor substrate in the second through hole.
  • a method for manufacturing a solar cell element includes a step of preparing a semiconductor substrate having one conductivity type, including a light receiving surface and a back surface of the light receiving surface, and on the back surface side of the semiconductor substrate.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line XX in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a YY sectional view of FIG. 3.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a modified example related to the arrangement of the through holes 10. It is a figure for demonstrating reduction of a leakage current.
  • FIG. 1 is a figure which shows typically the arrangement
  • b) is a diagram schematically showing the arrangement relationship of each part when the insulating layer 7 is not present. It is a figure for demonstrating reduction of a leakage current.
  • (A) is a figure which shows the band structure about the location shown to Fig.7 (a).
  • (B) is a figure which shows the band structure about the location shown in FIG.7 (b). 6 is a band diagram for explaining the effect of suppressing the recombination of carriers by providing the first conductivity type thin film layer 3 on the insulating layer 7.
  • FIG. 1 is a figure which shows typically the arrangement
  • b)
  • FIG. (A) is sectional drawing of the solar cell module 30, (b) is the top view which looked at the solar cell module 30 of (a) from the surface side.
  • FIG. (A) is sectional drawing of the solar cell module 30, (b) is the top view which looked at the solar cell module 30 of (a) from the surface side.
  • FIG. (A) is sectional drawing of the solar cell module 30, (b) is the top view which looked at the solar cell module 30 of (a) from the surface side.
  • FIG 14 it is a figure which shows typically the state change which arises when heating and melting using a laser processing apparatus. It is a cross-sectional schematic diagram which partially shows the structure of the solar cell element 20B which concerns on 2nd embodiment of this invention. It is a figure which shows schematically the manufacturing procedure of the 2nd solar cell element 20B. It is a cross-sectional schematic diagram which partially shows the structure of 20 C of solar cell elements which concern on 3rd embodiment of this invention. It is a figure which shows schematically the manufacturing procedure of 3rd solar cell element 20C.
  • a solar cell element generally includes a first conductivity type thin film in which an insulating layer is formed on a semiconductor substrate exhibiting one conductivity type and exhibiting the same conductivity type as the semiconductor substrate.
  • the bonding region between the layer and the semiconductor substrate and the bonding region between the second conductivity type thin film layer having the opposite conductivity type to the semiconductor substrate and the semiconductor substrate are separated by an insulating layer.
  • aEn represents a ⁇ 10 n .
  • the solar cell element 20A is a BC type solar cell element having a light receiving region on the front side and having a positive electrode and a negative electrode on the back side.
  • the semiconductor substrate 1 of the solar cell element 20A for example, a crystalline silicon substrate such as a single crystal silicon substrate or a polycrystalline silicon substrate having a predetermined dopant element (impurity for conductivity control) and having one conductivity type is used.
  • the semiconductor substrate 1 is doped with, for example, B or Ga as a dopant element by about 1E14 to 1E17 atoms / cm 3 .
  • the thickness of such a semiconductor substrate 1 is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 250 ⁇ m or less, and further preferably 150 ⁇ m or less.
  • a p-type silicon substrate is used as the semiconductor substrate 1 will be described.
  • the light receiving surface side (upper surface side in FIG. 1) of the semiconductor substrate 1 of the solar cell element 20A has a texture structure (uneven structure) 1a.
  • the texture structure (uneven structure) 1a has a role of reducing the reflectance of incident light on the surface of the semiconductor substrate, and forms an uneven surface including a large number of fine protrusions 1b on the light receiving surface side of the semiconductor substrate 1.
  • the protrusion 1b preferably has a width and a height of 2 ⁇ m or less and an aspect ratio (height / width) of 0.1 or more and 2 or less.
  • the passivation layer 8 has a role of realizing a so-called surface passivation effect, and is formed on the light receiving surface side of the semiconductor substrate 1.
  • the passivation layer 8 is formed by a single layer or a stacked layer of a hydrogenated amorphous silicon (a-Si: H) film, a hydrogenated microcrystalline silicon ( ⁇ c-Si: H) film, a SiC film, a silicon nitride film, or a silicon oxide film.
  • a-Si: H hydrogenated amorphous silicon
  • ⁇ c-Si: H hydrogenated microcrystalline silicon
  • SiC silicon nitride film
  • silicon oxide film silicon oxide film.
  • the microcrystalline silicon refers to silicon in a state where the crystal grain boundaries of the crystalline silicon grains are filled with amorphous silicon.
  • the passivation layer 8 is preferably formed to a thickness of about 1 to 100 nm, and can also be used as an antireflection film.
  • the a-Si: H film and the ⁇ c-Si: H film may be formed as an i-type not doped with impurities, or may be formed as a p-type or n-type by doping impurities. is there.
  • the antireflection layer 9 has a role of reducing reflection of incident light, and is formed on the passivation layer 8.
  • the antireflection layer 9 includes a silicon nitride film (SiN x film (with a composition ratio (x) having a width centered on Si 3 N 4 stoichiometry)) or an oxide material film (TiO 2 film, MgO film, An ITO film, a SnO 2 film, a ZnO film, or a SiO x film) is preferable. If the antireflection layer 9 has a surface passivation effect, the passivation layer 8 may be omitted.
  • a first electrode 11 and a second electrode 12 as output extraction electrodes are provided as so-called comb-like electrodes on the back side of the semiconductor substrate 1 shown in FIG.
  • the first electrode 11 and the second electrode 12 are bus bar portions (first line portions) 11a, 12a to which wiring for connecting different solar cell elements 20A when the solar cell element 20A is modularized, and A plurality of finger portions (second line portions) 11b and 12b extending from the respective bus bar portions 11a and 12a are configured.
  • the first electrode 11 and the second electrode 12 are preferably those having higher solder wettability than the conductive layer 6 described later, thereby improving solder connectivity with the wiring 21 described later.
  • an intrinsic type thin film layer 2 (first intrinsic type thin film layer 2a and second intrinsic type thin film layer 2b), a first conductive type thin film layer (first layer) 3, and a second Conductive thin film layer (second layer) 4, translucent conductive layer 5 (first translucent conductive layer 5a and second translucent conductive layer 5b), conductive layer 6 (first conductive layer 6a and A second conductive layer 6b) and an insulating layer 7 are mainly provided.
  • the insulating layer 7 is provided with a plurality of through holes 10.
  • a recess that communicates with each through hole 10 is provided on the back surface of the semiconductor substrate 1, but this is not essential, and the semiconductor substrate The back surface of 1 may be kept substantially flat.
  • the depth shall be 1 micrometer or less.
  • the through holes 10 are provided at substantially equal intervals along the longitudinal directions of the finger portions 11 b and 12 b.
  • the through hole 10 is preferably provided in a dot shape having a diameter of about several tens of ⁇ m to several hundreds of ⁇ m and having a substantially circular shape when viewed from above.
  • the shape of the through-hole 10 is not limited to this, and may be formed in a linear shape, and if provided in a dot shape, the shape viewed from above may be another shape such as a rectangle.
  • the through hole 10 has a rectangular shape when viewed from the side, but may have a trapezoidal shape whose width becomes narrower toward the inside of the semiconductor substrate 1.
  • the stacked portion between the first electrode 11 (more specifically, the finger portion 11b) and the semiconductor substrate 1 is the positive electrode 13, and the second electrode 12 (more specifically, the finger portion).
  • a laminated portion between 12 b) and the semiconductor substrate 1 is defined as a negative electrode 14.
  • first through holes 10 a those provided along the finger portions 11 b of the positive electrode 13 are referred to as first through holes 10 a
  • second through holes 10 b those provided along the finger portions 12 b of the negative electrode 14 are referred to as second through holes 10 b. .
  • the distance (center distance) between the individual first through holes 10a and between the second through holes 10b is preferably about 100 ⁇ m to 1 mm, and between the first through hole 10a and the second through hole 10b.
  • the distance is preferably about 100 ⁇ m to 1 mm.
  • the through holes 10 are arranged in a plurality of rows (in the case of two rows in FIG. 6A) along the longitudinal direction of the individual finger portions 11b and 12b.
  • the first through holes 10a are arranged in two rows along the longitudinal direction of the finger portions 11b
  • the second through holes 10b are arranged in one row along the longitudinal direction of the finger portions 12b. May be arranged in
  • the first intrinsic hole 10a, the semiconductor substrate 1 exposed from the first through hole 10a, and the insulating layer 7 are first intrinsic.
  • the mold thin film layer 2a and the first conductivity type thin film layer 3 are laminated.
  • a first translucent conductive layer 5 a and a first conductive layer 6 a are further laminated on the first conductive thin film layer 3.
  • the first intrinsic type thin film layer 2a and the first translucent conductive layer 5a are not essential, and the first conductive type thin film layer 3 may be formed directly on the first through hole 10a and the insulating layer 7.
  • the first conductive layer 6 a may be formed directly on the first conductive thin film layer 3 in the positive electrode 13.
  • the second intrinsic type thin film layer is formed on the inner surface of the second through hole 10 b and the first conductive type thin film layer 3 formed around the second through hole 10 b. 2b and the 2nd conductivity type thin film layer 4 are laminated
  • a second translucent conductive layer 5 b and a second conductive layer 6 b are further stacked on the second conductive thin film layer 4.
  • the second intrinsic type thin film layer 2b and the second translucent conductive layer 5b are not essential, and the second conductive type thin film layer 4 may be formed directly on the second through hole 10b and the insulating layer 7.
  • the second conductive layer 6 b may be directly formed on the second conductive type thin film layer 4 in the negative electrode 14. As shown in FIGS. 1 and 4, the second intrinsic type thin film layer 2b and the second conductive type thin film layer 4 extend to the first conductive layer 6a.
  • the finger portion 11 b is formed on the first conductive layer 6 a, the second intrinsic thin film layer 2 b, and the second conductive thin film layer 4. Yes. Further, as shown in FIGS. 1 and 5, in the negative electrode 14, finger portions 12 b are formed on the second conductive layer 6 b.
  • the insulating layer 7 is preferably formed with a thickness of about 5 to 500 nm by an oxide film such as a SiO x film, a SiC x film, a TiO 2 film, a SiN x film, an intrinsic type a-Si: H film, or the like. is there.
  • an oxide film such as a SiO x film, a SiC x film, a TiO 2 film, a SiN x film, an intrinsic type a-Si: H film, or the like.
  • the intrinsic thin film layer 2 is made of i-type hydrogenated amorphous silicon film (a-Si: H (i) film) or i-type hydrogenated microcrystalline silicon thin film ( ⁇ c-Si: H (i) film). Is preferably about 0.5 to 10 nm.
  • the first conductivity type thin film layer (p-type silicon thin film layer) 3 is, for example, a p-type hydrogenated amorphous silicon film (a-Si: H (p) film) doped with B as a dopant or a p-type hydrogenated fine film.
  • a crystalline silicon film ( ⁇ c-Si: H (p) film) is preferably formed with a thickness of about 5 to 50 nm and a dopant concentration of about 1E18 to 1E21 atoms / cm 3 .
  • the second conductivity type thin film layer (n-type silicon thin film layer) 4 is, for example, an n-type hydrogenated amorphous silicon film (a-Si: H (n) film) doped with P (phosphorus) as a dopant or an n-type film.
  • a-Si: H (n) film n-type hydrogenated amorphous silicon film
  • P (phosphorus) phosphorus
  • ⁇ c-Si: H (n) film is preferably formed with a thickness of about 5 to 50 nm and a dopant concentration of about 1E18 to 1E21 atoms / cm 3 .
  • the translucent conductive layer 5 has a role of increasing the adhesive strength between the first conductive thin film layer 3 and the second conductive thin film layer 4 and the conductive layer 6. Further, it also has a function of reflecting a component that is transmitted through the semiconductor substrate 1 out of incident light incident from the light receiving surface side, for example, a long wavelength light having a wavelength of 900 nm or more with a higher reflectivity and re-entering the semiconductor substrate 1.
  • a long wavelength light having a wavelength of 900 nm or more with a higher reflectivity and re-entering the semiconductor substrate 1.
  • the translucent conductive layer 5 for example, an ITO film, a SnO 2 film, a ZnO film, or the like is used, and the thickness is preferably about 5 to 100 nm.
  • the conductive layer 6 is formed with, for example, Al or Ag as a main component.
  • the thicknesses of the first and second conductive layers 6a and 6b constituting the conductive layer 6 are each preferably about 0.1 to 3 ⁇ m.
  • the first conductive thin film layer 3 and the second conductive thin film layer 4 forming a heterojunction with the semiconductor substrate 1 are substantially parallel to the back surface of the semiconductor substrate 1 ( 1, 4, and 5, the resistance in the horizontal direction as viewed in the drawing is extremely high, 1E13 ⁇ / ⁇ to 1E6 ⁇ / ⁇ . Using such high resistance, electrical separation between the positive electrode 13 and the negative electrode 14 is achieved.
  • insulating layer 7 is interposed between the high-low junction region formed in first through hole 10a and the heterojunction region formed in second through hole 10b. Therefore, a configuration in which both regions are separated from each other is realized. Thereby, in the solar cell element 20A, the leakage current is reduced.
  • FIG. 7A shows the positional relationship among the semiconductor substrate 1, the first conductive thin film layer 3, the second conductive thin film layer 4, and the insulating layer 7 in the solar cell element 20A according to the present embodiment. It is a figure shown typically.
  • FIG. 7B is a diagram schematically showing the arrangement relationship of each part when the insulating layer 7 does not exist and the first conductive thin film layer 3 and the second conductive thin film layer 4 are adjacent to each other. It is.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams showing the band structures at the locations shown in FIG. 7A and FIG. 7B, respectively.
  • the intrinsic thin film layer 2 is not shown in FIGS. 7 and 8.
  • the insulating layer 7 is interposed between the first conductive thin film layer 3 and the second conductive thin film layer 4 as shown in FIG.
  • the first space charge region 8a and the second space charge region 8b do not overlap each other, so that the leakage current due to the tunnel effect is reduced.
  • the first conductivity type thin film layer 3 is provided on the insulating layer 7 except for the portion where the through hole 10 is provided.
  • Such a structure has an effect of suppressing recombination of minority carriers.
  • band venting refers to a phenomenon in which a band bends due to charge exchange between bonded regions.
  • the provision of the first conductive thin film layer 3 on the insulating layer 7 reduces band venting in the direction in which minority carriers increase, and FIG. A band structure as shown in (b) is realized.
  • the influence of the fixed charge of the insulating layer 7 is reduced, and the recombination of minority carriers is reduced. Is less likely to occur.
  • the dark current is reduced and a larger Voc is obtained.
  • the insulating layer 7 is provided on the back surface side of the semiconductor substrate 1, so that the passivation effect can be obtained also on the back surface side. Furthermore, hydrogen is diffused by forming the intrinsic thin film layer 2, the first conductive thin film layer 3, and the second conductive thin film layer 4 which are hydrogenated amorphous silicon films on the insulating layer 7. An effect of hydrogen passivation of dangling bonds at the interface between the semiconductor substrate 1 and the insulating layer 7 can also be obtained. These effects also contribute to the realization of a highly efficient solar cell element with excellent output characteristics.
  • the solar cell element according to the present embodiment the high-low junction formed between the semiconductor substrate 1 and the first conductive thin film layer 3 in the first through hole 10a, Since the insulating layer 7 is interposed between the heterojunction formed between the semiconductor substrate 1 and the second conductive thin film layer 4 in the two through holes 10b, the insulating layer 7 suppresses recombination of minority carriers. And the saturation dark current density is reduced. In addition, the area of dark current generation itself is reduced by having a local heterostructure in which joints are partially formed only at locations where the first through hole 10a and the second through hole 10b are formed. As a result, in the solar cell element according to the present embodiment, a high open-circuit voltage can be obtained, and a solar cell element having excellent output characteristics and high power generation efficiency has been realized.
  • a semiconductor substrate 1 having a p-type conductivity is prepared (FIG. 10A).
  • the organic layer and the metal component are removed by etching the surface layer portions on the front surface side and the back surface side of the cut semiconductor substrate 1 and washing with pure water or the like.
  • the surface on the side where the silicon thin film layer is formed is terminated with hydrogen by the dilute hydrofluoric acid treatment and the pure water rinsing treatment. In such a case, a heterojunction interface with excellent quality can be more easily formed between the semiconductor substrate 1 and the silicon thin film layer.
  • the insulating layer 7 is formed on one main surface side of the semiconductor substrate 1 (FIG. 10B).
  • the insulating layer 7 is formed to a thickness of about 10 to 1000 nm using a sputtering method, a vapor deposition method, a CVD method, or the like.
  • a silicon oxide film is used as the insulating layer 7
  • the crystal quality of the semiconductor substrate 1 is deteriorated by performing a CVD method that can form the insulating layer 7 at a low temperature of room temperature (25 ° C.) to 400 ° C. Can be reduced.
  • the first through hole 10 a is formed in the insulating layer 7.
  • the first through hole 10a is provided at a position (first region) where a bonding region between the semiconductor substrate 1 and the first conductive thin film layer 3 to be formed later is formed (FIG. 10C).
  • a sand blast method, a mechanical scribe method, a laser method, or the like can be used as a method for forming and forming the first through hole 10a.
  • the laser method is used, the first through hole 10a can be processed and formed with high accuracy and high speed, and damage to the semiconductor substrate 1 can be suppressed to a low level.
  • the semiconductor substrate 1 on which the insulating layer 7 is formed is placed on the table 105 in a state where the back surface side is directed to the irradiation side of the laser beam LB in advance.
  • a laser beam LB is generated in the laser generator (light source) 101 and is incident on the first optical system 102 including a plurality of mirrors and lenses (not shown).
  • the laser beam LB is adjusted to a desired shape by the first optical system 102.
  • the laser beam LB that has passed through the first optical system 102 is reflected by the reflecting mirror 103 and then enters the second optical system 104.
  • the laser beam LB whose focus is adjusted by the second optical system 104 is irradiated to a position where the first through hole 10 a is to be formed in the semiconductor substrate 1 placed on the table 105.
  • a YAG laser can be used as the laser light source.
  • the first through hole 10a can be formed by irradiating under the conditions of more preferably 1 W to 10 W and an irradiation diameter of 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the laser processing points can be formed in a linear shape.
  • the insulating layer 7 including the semiconductor substrate 1 is removed as shown in FIG. 10C, and the first through hole 10a communicates with the back side of the semiconductor substrate 1. It is also possible to form a recess having a depth of 1 ⁇ m or less, and it is also possible to remove only the insulating layer 7 instead.
  • the semiconductor substrate 1 can be favorably processed.
  • One through-hole 10a can be formed.
  • the first through-hole 10a After forming the first through-hole 10a, it is preferable to ensure surface flatness in the vicinity of the first through-hole 10a of the insulating layer 7 by etching a small amount with gas plasma.
  • a p-type silicon thin film layer is formed as the first conductive thin film layer 3 on the first through hole 10 a and the insulating layer 7. Specifically, an a-Si: H (p) film or a ⁇ c-Si: H (p) film is formed. This forms a heterojunction between the substrate / thin film layer.
  • the first intrinsic type thin film layer 2a which is an intrinsic type (i-type) semiconductor layer on the inner surface, the exposed surface and the insulating layer 7 of the first through hole 10a
  • a-Si: H ( i) After forming the film or the ⁇ c-Si: H (i) film, the first conductivity type thin film layer 3 is formed (FIG. 10D).
  • the silicon thin film layers formed as the first intrinsic thin film layer 2a and the first conductive thin film layer 3 are also referred to as first silicon thin film layers.
  • the substrate surface exposed in the first through hole 10a is preferably etched by several nanometers to several tens of nanometers by hydrogen radical treatment. Thereby, even if the substrate surface is damaged when the first through hole 10a is formed, the portion can be removed.
  • plasma treatment may be performed by introducing hydrogen gas into the vacuum chamber.
  • the semiconductor substrate 1 can be processed without being exposed to a plasma atmosphere.
  • a CVD method in particular, a plasma CVD (PECVD) method or a Cat-CVD method can be suitably used.
  • PECVD plasma CVD
  • Cat-PECVD method it is possible to form an extremely high quality first silicon thin film layer, so that the quality of the heterojunction formed between the semiconductor substrate 1 and the silicon thin film layer is improved. . Thereby, it becomes easier to realize the high characteristics and the high yield of the solar cell element 20A.
  • the Cat-PECVD method is a plasma CVD apparatus in which a thermal catalyst made of tungsten or tantalum is disposed in a gas path upstream of the plasma generation region, or a different thermal catalyst is used for each gas path. In this method, the thermal catalyst is disposed only in a certain gas path, and the gas is mixed on the downstream side of the shower electrode.
  • silane and hydrogen are used as source gases for the first intrinsic thin film layer 2a, and B is added as a dopant in addition to silane and hydrogen for the first conductive thin film layer 3. Therefore, diborane may be used as the source gas.
  • the substrate temperature is 100 ° C. to 300 ° C. (for example, about 200 ° C.)
  • the gas pressure is 10 Pa to 500 Pa
  • the temperature of the thermal catalyst is 1500 ° C. to 2000 ° C.
  • power density is 0.01 W / cm 2 to 1 W / cm 2
  • these are adjusted to obtain desired film forming conditions.
  • the first conductive layer 6a (the first portion of the first conductive portion) is formed.
  • the first translucent conductive layer 5a can be formed using a sputtering method, a vapor deposition method, an ion plating method, a sol-gel method, a method of spraying and heating a liquid material, an ink jet method, or the like. For example, if the ITO film or the ZnO film as the first light-transmissive conductive layer 5a is formed by sputtering, the first conductive type thin film layer 3 other than the formation region of the first light-transmissive conductive layer 5a is formed.
  • ITO target doped with SnO 2 by 0.5 wt% to 4 wt% or a ZnO target doped with Al by 0.5 wt% to 4 wt% A preferred example is that sputtering is performed under conditions of flowing gas, substrate temperature of 25 ° C. to 250 ° C., gas pressure of 0.1 to 1.5 Pa, and power of 0.01 kW to 2 kW.
  • the first conductive layer 6a can be formed using a sputtering method, a vapor deposition method, an ion plating method, an inkjet method, or the like.
  • a sputtering method from the viewpoint that the heating temperature can be kept low, the heating time can be shortened, and the adhesive strength is high.
  • the substrate temperature is 25 ° C.
  • the first conductive layer 6a may be formed by forming an electrode pattern made of a metal paste in which a metal powder such as Ag or Al and an organic component are mixed by a coating method such as a printing method, and then firing.
  • a resin binder that cures at around 200 ° C. is used.
  • a resin binder one or more of epoxy resin, phenol resin, urethane resin, and polyester resin can be used. Firing may be performed for about 1 hour.
  • a second through hole 10 b is formed by providing a through hole that penetrates the first silicon thin film layer and the insulating layer 7.
  • the second through hole 10b is provided at a position (second region) where a bonding region between the semiconductor substrate 1 and the second conductive thin film layer 4 to be formed later is formed (FIG. 10F).
  • the same method as that for the first through hole 10a can be used. Therefore, when the laser method is used, the second through hole 10b can be processed with high accuracy and at high speed, and damage to the semiconductor substrate can be suppressed to a low level. Further, as in the case of forming the first through hole 10a, the insulating layer 7 including the semiconductor substrate 1 is removed as shown in FIG. A recess having a depth of 1 ⁇ m or less that communicates with the second through-hole 10b can be formed on the back surface side, or only the insulating layer 7 can be removed instead.
  • the second through-hole can be satisfactorily penetrated into the semiconductor substrate 1.
  • the hole 10b can be formed.
  • the second through-hole 10b After forming the second through-hole 10b, it is preferable to ensure surface flatness in the vicinity of the second through-hole 10b of the first silicon thin film layer by etching a small amount with gas plasma.
  • an n-type silicon thin film layer is formed as the second conductive thin film layer 4 on the semiconductor substrate exposed from the first through hole 10 a, on the first conductive layer 6 a and the first conductive thin film layer 3. Specifically, an a-Si: H (n) film or a ⁇ c-Si: H (n) film is formed.
  • the second intrinsic thin film layer which is a semiconductor layer having an intrinsic type (i-type).
  • an a-Si: H (i) film or a ⁇ c-Si: H (i) film is preferably formed, and then the second conductivity type thin film layer 4 is preferably formed (FIG. 10 (g)).
  • the silicon thin film layers formed as the second intrinsic thin film layer 2b and the second conductive thin film layer 4 are also referred to as second silicon thin film layers.
  • the substrate in the second through-hole 10b may be removed by etching by several nanometers to several tens of nanometers by hydrogen radical treatment in the same manner as before forming the first silicon thin film layer. preferable.
  • the second silicon thin film layer can be formed by applying the same formation method as the first conductivity type thin film layer 3 under the same conditions.
  • the second conductive layer 6b (first portion of the second conductive portion) is formed.
  • the second translucent conductive layer 5b and the second conductive layer 6b can be formed by the same method and the same conditions as the first translucent conductive layer 5a and the first conductive layer 6a, respectively.
  • the second silicon thin film layer formed on the first conductive layer 6a in the positive electrode 13 is removed to expose the first conductive layer 6a (FIG. 10 (i)).
  • the removal of the second silicon thin film layer can be performed using a sandblast method, a mechanical scribe method, a laser method, or the like.
  • it is preferable to use the laser method because the very thin second silicon thin film layer can be removed with high accuracy and at a high speed, and damage to the heterojunction portion can be suppressed to a low level.
  • a YAG laser device can be used.
  • the second silicon thin film layer is removed by irradiating laser light having a wavelength of 0.532 ⁇ m, a frequency of 1 kHz to 100 kHz, and a pulse width of 10 nsec to 50 nsec under the conditions of an output of 10 W to 50 W and an irradiation diameter of 10 ⁇ m to 100 ⁇ m. be able to.
  • the second conductive type thin film layer is removed at the position corresponding to the finger portion 11b, but the removal is not performed at the position corresponding to the finger portion 11b.
  • the second conductive thin film layer may be removed only at a position corresponding to the bus bar portion 11a.
  • Textture structure forming process Next, as shown in FIG. 10J, it is preferable to form a texture structure 1a on the surface (light receiving surface) side of the semiconductor substrate 1 by an etching method.
  • a wet etching method using an alkaline aqueous solution or a dry etching method using an etching gas can be used.
  • the wet etching method it is preferable to perform it before forming the thin film layer.
  • the fine texture structure 1a can be formed only on the processing surface side (light receiving surface side).
  • a texture structure is formed only on the light receiving surface side of the semiconductor substrate 1 by using a dry etching method, n / p or p / Since no texture structure is formed at the location where the p + junction is formed, the current density of the diode current resulting from these junctions ( ⁇ dark current density) and the current density of the diode current originating from the conductive layer interface are small. Thus, a solar cell element with more excellent characteristics can be obtained.
  • etching may be performed after a mask is formed on the back surface side.
  • RIE reactiveReIon Eching method
  • a fine texture structure 1a that can be suppressed to an extremely low light reflectance over a wide wavelength range is wide. It can be formed in a short time over the area.
  • the formation of the texture structure 1a is not essential at this stage. For example, it may be performed before the formation of the first silicon thin film layer or after the formation of the second conductive layer 6b. When the wet etching method is used, the texture structure 1a can be formed in succession to the process for removing the damaged layer on the substrate surface described above.
  • the passivation layer 8 can be formed by a method similar to that for the insulating layer 7. If necessary, the substrate surface on which the passivation layer 8 is formed may be treated with a cleaning gas. For example, if the formation surface on the substrate is subjected to a small amount of etching treatment with gas plasma such as CF 4 or SF 6 , the surface can be suitably cleaned.
  • the antireflection layer 9 can be formed using PECVD, vapor deposition, sputtering, or the like.
  • the film forming temperature is 400 ° C. or lower, more preferably 300 ° C. or lower.
  • the passivation layer 8 may also serve as the antireflection layer 9. In this case, the film thickness d and the reflectance n of the passivation layer 8 are adjusted according to the following equations.
  • These output extraction electrodes are formed by forming an electrode pattern made of a metal paste in which a metal powder and an organic component are mixed by a coating method such as a printing method, and then firing.
  • a resin binder that cures at around 200 ° C. is used so as not to damage the silicon thin film layer.
  • a resin binder one or more of epoxy resin, phenol resin, urethane resin, and polyester resin can be used. Firing may be performed for about 1 hour.
  • solder formation process If necessary, a solder region may be formed on the first electrode 11 and the second electrode 12 by a solder dipping process.
  • the solar cell element 20A is manufactured by the procedure as described above. According to such a manufacturing method, the semiconductor substrate 1 and the first conductive thin film can be formed at a very low temperature of about 200 ° C. by using a thin film forming method such as a Cat-PECVD method for forming the first and second silicon thin film layers. A very high quality high-low heterojunction is formed between the layer 3 and a very high quality heterojunction between the semiconductor substrate 1 and the second conductivity type thin film layer 4. Since a BC type solar cell element can be formed without using a high-temperature process of 500 ° C. or higher, energy saving in the manufacturing process can be achieved.
  • a thin film forming method such as a Cat-PECVD method for forming the first and second silicon thin film layers.
  • a very high quality high-low heterojunction is formed between the layer 3 and a very high quality heterojunction between the semiconductor substrate 1 and the second conductivity type thin film layer 4. Since a BC type solar cell element can be formed without using a high-temperature process of
  • the first silicon thin film layer is formed, and then the second through-hole 10b is formed. Since the two-silicon thin film layer can be formed, complicated processes such as formation of a mask and removal of the first silicon thin-film layer by wet etching are not necessary when forming the second silicon thin-film layer. In addition, even when the first conductive layer 6a is exposed, formation of a mask and wet etching are not essential. That is, a solar cell element that is BC type and has a local heterostructure in which a junction is partially formed only at a through-hole formation portion, thereby realizing a high conversion efficiency, is an extremely simple element fabrication. Can be created by the process.
  • the manufacturing method according to the present embodiment does not require wet etching, the amount of chemical used in the manufacturing process is greatly reduced, and the environmental load and manufacturing cost are reduced.
  • the solar cell module is configured by connecting a plurality of solar cell elements in series and in parallel.
  • the solar cell module 30 includes, for example, a translucent member 22 such as glass, a front side filler 24 made of a translucent ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), and the like.
  • EVA translucent ethylene vinyl acetate copolymer
  • the front-side filler 24 and the back-side filler 25 preferably contain an acid acceptor, and the acid acceptor used is a metal oxide such as magnesium oxide (MgO) or lead oxide (Pb 3 O 4 ).
  • Metal hydroxides such as magnesium hydroxide (Mg (OH) 2 ) and calcium oxide (Ca (OH) 2 ), metal carbonates such as calcium carbonate (CaCO 3 ), and mixtures thereof can be used.
  • a wiring 21 in which the entire surface of a copper foil having a thickness of about 0.1 to 0.2 mm and a width of about 2 mm is covered with a solder material is used.
  • the solar cell module 30 of this embodiment is provided with the frames 28, such as aluminum.
  • the solar cell module 30 of the present embodiment is configured using the solar cell element 20A, and thus becomes a photoelectric conversion element and a photoelectric conversion module that are lower in cost and higher in efficiency than conventional ones.
  • the manufacturing procedure of the solar cell element 20A is not limited to that shown in FIG.
  • the first translucent conductive layer 5a and the first conductive layer 6a In the procedure shown in FIG. 10, after the formation of the second translucent conductive layer 5b and the second conductive layer 6b (FIG. 10 (h)), the first translucent conductive layer 5a and the first conductive layer 6a.
  • the second silicon thin film layer (the second intrinsic type thin film layer 2b and the second conductive type thin film layer 4) is removed (FIG. 10 (i)) at the formation position of FIG.
  • the second silicon thin film layer may be removed before forming the second light-transmissive conductive layer 5b and the second conductive layer 6b.
  • the first electrode 11 may be formed on the first conductive layer 6a simultaneously with the formation of the second conductive layer 6b.
  • the second silicon thin film layer (the second intrinsic type thin film layer 2b and the second conductive type thin film layer) at the positions where the first light transmissive conductive layer 5a and the first conductive layer 6a are formed.
  • the second conductivity provided on the positive electrode 13 as well as the negative electrode 14 is provided.
  • the second conductive layer 6b formed on the positive electrode 13 is formed as shown in FIG.
  • the first electrode 11 may be connected to the first conductive layer 6a by conducting with the first conductive layer 6a. Specifically, the second conductive layer 6b of the positive electrode 13 is heated and melted to penetrate the second silicon thin film layer and the second translucent conductive layer 5b, and the first conductive layer 6a and the second conductive layer 6a. Are electrically short-circuited.
  • the heating and melting is preferably performed by laser irradiation.
  • a pulse laser beam having a wavelength of 1.064 ⁇ m and a pulse width of 125 nsec is irradiated at a power density of about 0.0001 to 0.01 J per pulse with an irradiation diameter of 40 ⁇ m.
  • the first conductive layer 6a and the second conductive layer 6b can be electrically short-circuited.
  • the metal forming the second conductive layer 6b is melted by irradiating the laser beam LB, as shown in FIG. 15 (a), the second light-transmissive conductive layer 5b and the second conductive layer formed to be extremely thin, respectively.
  • the mold thin film layer 4 and the second intrinsic mold thin film layer 2b are sequentially and easily eroded by the molten metal 6m.
  • the molten metal 6m also melts a partial region of the first conductive layer 6a.
  • the molten metal 6m is cooled and solidified.
  • the first conductive layer 6a and the second conductive layer 6b are in contact, and the first electrode 11 is connected to the first conductive layer 6a.
  • the thickness of the second conductive layer 6b is about 0.1 to 3 ⁇ m as described above, and usually the second light-transmissive conductive layer 5, the second intrinsic thin film layer 2b, and the second conductive thin film. Since the total thickness of the layer 4 is sufficiently large, the thickness of the second conductive layer 6b itself after cooling and solidification of the molten metal 6m may be considered to be almost the same as that before heating and melting.
  • the prevention film may be formed prior to these, and then a thin film layer and a conductive layer may be formed on the back surface side.
  • the first conductive layer 6 a and the second conductive layer 6 b connect the first through holes 10 a or the second through holes 10 b in the positive electrode 13 or the negative electrode 14.
  • the first conductive layer 6a and the second conductive layer 6b are provided only in the individual through holes 10, and the first conductive layers 6a provided in each through hole 10 and the first conductive layers 6a and 6
  • a separate conductive layer may be provided by, for example, applying and baking a metal paste so as to connect the two conductive layers 6b.
  • the first conductive layer 6a and the second conductive layer 6b may be used as external electrodes without providing the first electrode 11 and the second electrode 12.
  • solder region (not shown) may be formed on the first electrode 11 and the second electrode 12 as necessary.
  • Solar cell element 20B is a BC type solar cell element having a positive electrode and a negative electrode on the back side.
  • the illustration of the texture structure 1a, the passivation layer 8, and the antireflection layer 9 is omitted for the sake of simplicity, but these are also provided on the light receiving surface side in the solar cell element 20B. You may prepare.
  • the intrinsic thin film layer 2, the first conductive thin film layer 3, and the translucent conductive layer 5 are formed on the back surface side of the semiconductor substrate 1.
  • the translucent conductive layer 5b), the conductive layer 6 (the first conductive layer 6a and the second conductive layer 6b), the insulating layer 7, and the conductive diffusion layer 15 are mainly provided.
  • a plurality of through holes 10 are provided in the insulating layer 7.
  • the shape and arrangement of the through hole 10 are the same as those in the first embodiment.
  • the recessed part of the back surface of the semiconductor substrate 1 in the solar cell element 20B shown in FIG. 16 is not essential.
  • those provided along the finger portions 11b are referred to as first through holes 10a
  • those provided along the finger portions 12b are referred to as second through holes 10b. To do.
  • an intrinsic type thin film layer on the semiconductor substrate 1 exposed from the first through hole 10a and on the insulating layer 7 (except for the vicinity of the second through hole 10b). 2 and the first conductivity type thin film layer 3 are laminated.
  • a first translucent conductive layer 5 a and a first conductive layer 6 a are further laminated on the first conductive thin film layer 3.
  • the intrinsic type thin film layer 2 and the first translucent conductive layer 5a are not essential, and the first conductive type thin film layer 3 may be formed directly on the first through hole 10a and the insulating layer 7,
  • the first conductive layer 6 a may be directly formed on the first conductive thin film layer 3 in the positive electrode 13.
  • a second translucent conductive layer 5b and a second conductive layer 6b are laminated on the inner surface of the second through hole 10b and the insulating layer 7 formed around the second through hole 10b.
  • the second translucent conductive layer 5b is not essential, and the second conductive layer 6b may be formed directly.
  • a conductive diffusion layer 15 exhibiting n-type conductivity is formed in the vicinity of the surface of the semiconductor substrate 1 (near the bonding interface with the second light-transmissive conductive layer 5b).
  • the conductive diffusion layer 15 is a semiconductor region having a conductivity type opposite to the conductivity type exhibited by the semiconductor substrate 1.
  • the conductive diffusion layer 15 is formed so as to have an n-type if the semiconductor substrate 1 is p-type and to have a p-type if the semiconductor substrate 1 is n-type by diffusing a predetermined dopant. .
  • the resistance in the direction substantially parallel to the back surface of the semiconductor substrate 1 of the first conductive thin film layer 3 forming a heterojunction with the semiconductor substrate 1 is extremely high.
  • electrical separation between the positive electrode 13 and the negative electrode 14 is achieved.
  • the p / i / p + junction region in which the semiconductor substrate 1 and the first conductive thin film layer 3 sandwich the first intrinsic thin film layer 2a is respectively It is formed only in the first through hole 10a.
  • a PN junction region between the bulk region of the semiconductor substrate 1 exhibiting p-type and the conductive diffusion layer 15 exhibiting n-type conductivity is formed only in each second through hole 10b.
  • the plurality of first through holes 10a and second through holes 10b are formed in a dot shape, so that each joining region is also in a dot shape.
  • the high-low junction region formed in the first through hole 10a and the second through hole 10b are formed.
  • the insulating layer 7 between the PN junction region By interposing the insulating layer 7 between the PN junction region, a state in which both regions are separated from each other is realized, thereby reducing the leakage current.
  • the first conductive thin film layer 3 is provided on the insulating layer 7 except for the places where the through holes 10 are provided, the effect of suppressing recombination of minority carriers can be obtained.
  • a semiconductor substrate 1 having a p-type conductivity is prepared (FIG. 17A), and an insulating layer 7 is formed on one main surface side of the semiconductor substrate 1 as in the first embodiment (FIG. 17 ( b)).
  • the second through hole 10 b is formed in the insulating layer 7.
  • the second through hole 10b is provided at a position (second region) where a bonding region between the semiconductor substrate 1 and the conductive diffusion layer 15 to be formed later is formed (FIG. 17C).
  • a sand blast method, a mechanical scribe method, a laser method, or the like can be used as a method for forming the second through hole 10b.
  • the conductive diffusion layer 15 is formed in the second through hole 10b where the semiconductor substrate 1 is exposed (FIG. 17D).
  • the conductive diffusion layer 15 is formed by placing the semiconductor substrate 1 on which a mask is formed at a position other than the formation target position in a predetermined reaction vessel, and heating the semiconductor substrate 1 as an oxydization source.
  • a preferred example is to form by using a vapor phase diffusion method in which phosphorus chloride (POCl 3 ) is allowed to flow and phosphorus (P), which is an n-type dopant, is thermally diffused to the surface of the semiconductor substrate 1.
  • a PN junction is formed in the second through hole 10b.
  • the second conductive layer 6b is formed in the negative electrode 14 by subsequently closing the second through hole 10b. In this case, it is more preferable to form the second conductive layer 6b after forming the second translucent conductive layer 5b (FIG. 17E).
  • the second translucent conductive layer 5b and the second conductive layer 6b can be formed by the same method and the same conditions as in the first embodiment, respectively.
  • the first through hole 10a is subsequently formed by providing a plurality of through holes in the insulating layer 7.
  • the first through hole 10a is provided at a position (first region) where a bonding region between the semiconductor substrate 1 and the first conductive thin film layer 3 to be formed later is formed (FIG. 17F).
  • a sand blast method, a mechanical scribe method, a laser method, or the like can be used as in the first embodiment.
  • a p-type silicon thin film is formed as the first conductive thin film layer 3 on the inner surface of the first through hole 10a, the semiconductor substrate 1 exposed from the first through hole 10a, the insulating layer 7 and the second conductive layer 6b. Form a layer.
  • a high-low heterojunction is formed in the first through hole 10a.
  • the first conductivity type thin film layer 3 is formed (FIG. 17G).
  • intrinsic thin film layer 2 and first conductive thin film layer 3 are also simply referred to as silicon thin film layers.
  • the silicon thin film layer is formed by the same method as the first silicon thin film layer in the first embodiment.
  • the first conductive layer 6 a is formed on the positive electrode 13.
  • the silicon thin film layer formed on the second conductive layer 6b in the negative electrode 14 is then removed to expose the second conductive layer 6b (FIG. 17 (i)).
  • Such a silicon thin film layer can be removed by a sandblasting method, a mechanical scribing method, a laser method, or the like.
  • the silicon thin film layer is removed at the position corresponding to the finger portion 12b.
  • the silicon thin film layer is not removed at the position corresponding to the finger portion 12b, but only at the position corresponding to the bus bar portion 12a. Removal may be performed.
  • first electrode 11 and the second electrode 12 as output extraction electrodes are formed by the same method as in the first embodiment (FIG. 17 (j)).
  • the solar cell element 20B is manufactured by the above procedure. Even in such a procedure, by using a thin film forming method such as a Cat-PECVD method for forming the silicon thin film layer, the semiconductor substrate 1 and the first conductive thin film layer 3 are extremely low at a temperature as low as about 200 ° C. Since a high-quality high-low heterojunction is formed, energy saving in the manufacturing process is realized.
  • a thin film forming method such as a Cat-PECVD method for forming the silicon thin film layer
  • the formation of the mask or the like is only required if the first through hole 10a is formed.
  • the silicon thin film layer can be formed without performing a complicated process such as removal of the first silicon thin film layer by wet etching.
  • formation of a mask and wet etching are not essential when removing the silicon thin film layer for exposing the second conductive layer 6b. That is, a solar cell element that is BC type and has a local heterostructure in which a junction is partially formed only at a through-hole formation portion, thereby realizing a high conversion efficiency, is an extremely simple element fabrication. Can be created by the process.
  • a solar cell element 20C according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • constituent elements of the solar cell element 20C those that exhibit the same operational effects as the constituent elements of the solar cell element 20A according to the first embodiment and the solar cell element 20B according to the second embodiment.
  • the same reference numerals are given and the description thereof is omitted.
  • the solar cell element 20C is a BC type solar cell element having a positive electrode and a negative electrode on the back surface side.
  • the texture structure 1a, the passivation layer 8, and the antireflection layer 9 are not shown, but also in the solar cell element 20C, these are arranged on the light receiving surface side. You may prepare.
  • the intrinsic thin film layer 2, the first conductive thin film layer 3, and the light-transmitting layer are formed on the back surface side of the semiconductor substrate 1.
  • Conductive layer 5 first translucent conductive layer 5a and second translucent conductive layer 5b
  • conductive layer 6 first conductive layer 6a and second conductive layer 6b
  • insulating layer 7 conductive A diffusion layer 15 is mainly provided.
  • a plurality of through holes 10 are provided in the insulating layer 7.
  • the shape and arrangement of the through hole 10 are the same as those in the first and second embodiments.
  • the recessed part of the back surface of the semiconductor substrate 1 in the solar cell element 20C shown in FIG. 18 is not essential.
  • what was provided along the finger part 11b among the through-holes 10 is made into the 1st through-hole 10a, and what was provided along the finger part 12b is made into the 2nd through-hole 10b. .
  • the solar cell element 20C is the second embodiment in that the intrinsic thin film layer 2 and the first conductive thin film layer 3 are also laminated on the second through hole 10b. It is different from the solar cell element 20B according to the embodiment.
  • a first translucent conductive layer 5 a and a first conductive layer 6 a are further laminated on the first conductive thin film layer 3.
  • the intrinsic thin film layer 2 and the first translucent conductive layer 5a are not essential, and the first conductive thin film layer 3 may be formed directly on the first through-hole 10a and the insulating layer 7, or the positive electrode 13, the first conductive layer 6 a may be formed directly on the first conductive type thin film layer 3.
  • the second translucent conductive layer 5b and the second conductive layer 6b are laminated on the first conductive thin film layer 3 formed as described above.
  • the second translucent conductive layer 5b is not essential, and the second conductive layer 6b may be directly formed.
  • the first conductive thin film layer 3 exhibiting the p-type conductivity type is interposed between the conductive diffusion layer 15 exhibiting the n-type conductivity type and the second conductive layer 6b.
  • the first conductive thin film layer 3 is formed to a thickness of about 5 to 50 nm, carriers traveling from the semiconductor substrate 1 to the second conductive layer 6b tunnel the first conductive thin film layer 3. Then, it is taken out at the second electrode 12.
  • the resistance in the in-layer direction of the first conductivity type thin film layer 3 that forms a heterojunction with the semiconductor substrate 1 is extremely high, and the positive electrode 13 and the negative electrode 14 are electrically separated. Is planned.
  • the p / i / p + junction region in which the semiconductor substrate 1 and the first conductive type thin film layer 3 sandwich the first intrinsic type thin film layer 2a is the respective first. It is formed only in one through hole 10a.
  • a PN junction region between the bulk region of the semiconductor substrate 1 exhibiting p-type and the conductive diffusion layer 15 exhibiting n-type conductivity is formed only in each second through hole 10b.
  • the plurality of first through holes 10a and the second through holes 10b are formed in a dot shape, the respective joining regions are also formed in a dot shape. Thereby, as for the solar cell element 20C, dark current is reduced and a larger Voc is obtained.
  • the High-Low junction region formed in the first through hole 10a and the PN junction formed in the second through hole 10b By interposing the insulating layer 7 between the two regions, a state in which both regions are separated from each other is realized, thereby reducing the leakage current. Furthermore, since the first conductive thin film layer 3 is provided on the insulating layer 7 except for the places where the through holes 10 are provided, the effect of suppressing recombination of minority carriers can be obtained.
  • a semiconductor substrate 1 having a p-type conductivity is prepared (FIG. 19A), an insulating layer 7 is formed (FIG. 19B), and a second through hole 10b is formed (FIG. 19C).
  • the process up to the formation of the conductive diffusion layer 15 (FIG. 19D) is performed in the same manner as in the second embodiment.
  • the first through hole 10 a is formed by providing a plurality of through holes in the insulating layer 7.
  • the first through hole 10a is provided at a position (first region) where a bonding region between the semiconductor substrate 1 and the first conductive thin film layer 3 to be formed later is formed (FIG. 19D).
  • the first conductivity type A p-type silicon thin film layer is formed as the thin film layer 3.
  • the first conductivity type A p-type silicon thin film layer is formed as the thin film layer 3.
  • the first conductive thin film layer 3 is formed (FIG. 19E).
  • the intrinsic thin film layer 2 and the first conductive thin film layer 3 are also simply referred to as silicon thin film layers.
  • the silicon thin film layer is formed by the same method as the silicon thin film layer in the second embodiment.
  • the first conductive layer 6a is formed by closing the first through hole 10a in the positive electrode 13, and the second conductive layer 6b is formed by closing the second through hole 10b in the negative electrode 14.
  • the translucent conductive layer 5 (first translucent conductive layer 5a and second translucent conductive layer 5b) and conductive layer 6 (first conductive layer 6a and second conductive layer 6b) are respectively first and second. It can be formed by the same method and the same formation conditions as in the above embodiment.
  • the first electrode 11 and the second electrode 12 as output extraction electrodes are formed by the same method as in the first embodiment ( FIG. 19 (g)).
  • the solar cell element 20C is manufactured by the procedure as described above.
  • a thin film forming method such as a Cat-PECVD method for forming the silicon thin film layer
  • the high-quality High- between the semiconductor substrate 1 and the first conductive type thin film layer 3 at an extremely low temperature of about 200 ° C. Since a low heterojunction is formed, energy saving in the manufacturing process is realized.
  • the formation of the mask or the like is only required if the first through hole 10a is formed.
  • the silicon thin film layer can be formed without performing a complicated process such as removal of the first silicon thin film layer by wet etching.
  • the silicon thin film layer removal step is unnecessary.
  • a solar cell element that is BC type and has a local heterostructure in which a junction is partially formed only in a through-hole formation portion, thereby realizing a high conversion efficiency, a simple element manufacturing process. can be created.
  • silicon is described as an example of the constituent material of the semiconductor substrate 1 and the thin film layer.
  • the material of the semiconductor substrate 1 and the thin film layer is not limited to this.
  • the present invention can also be applied to the case of using other semiconductor materials such as SiC, SiGe, and Ge.

Abstract

 簡易に作製可能で高効率の太陽電池素子及びその製造方法を提供する。一導電型を有する半導体基板の裏面側に絶縁層を形成する。絶縁層の一部を除去することにより半導体基板を露出させて複数の第一貫通孔を形成する。絶縁層の上と、複数の第一貫通孔において露出している半導体基板上とに、一導電型の第一の層を形成して、第一接合領域を形成する。第一の層と絶縁層との一部を除去することにより半導体基板を露出させて複数の第二貫通孔を形成する。第一の層の上と、複数の第二貫通孔において露出している半導体基板上とに、逆導電型の第二の層を形成して、第二接合領域を形成する。第一の層上に、複数の第一接合領域同士を接続する第一導電部を形成する。第二の層上に、複数の第二接合領域同士を接続する第二導電部を形成する。複数の第一貫通孔および複数の第二貫通孔は、レーザー光照射により形成する。

Description

太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
 本発明は太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法に関する。
 現在、太陽電池素子の主流製品は、結晶シリコン基板を用いたバルク型の結晶シリコン太陽電池素子である。この結晶シリコン太陽電池素子は、結晶シリコン基板が素子化工程により加工されることで作製される(例えば、特開平8-274356号公報(特許文献1)参照)。この結晶シリコン太陽電池素子を複数個接続した構成を有するのが、結晶シリコン太陽電池モジュールである。
 結晶シリコン太陽電池素子には、受光面に金属からなる表電極(多くはバスバー及びフィンガーと呼ばれる金属電極からなる)を有するタイプのほか、受光面には電極を設けず、正・負の両電極を非受光面側に配置したいわゆるBC(バックコンタクト)型太陽電池素子がある(例えば、13th-EU-PSEC(1995), p1582(非特許文献1)参照)。
 従来の一般的なBC型太陽電池素子の製造方法は、複数のマスク形成やパターニングを含む複雑なものであった(例えば、15th-NREL-Workshop(2005), p11~22(非特許文献2)参照)。
 本発明は、簡略に作製することが可能で、出力特性の優れたBC型の太陽電池素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一形態にかかる太陽電池素子は、受光面と前記受光面の裏面とを含み、一導電型を有する半導体基板と、前記半導体基板の前記裏面側に形成され、第一貫通孔と第二貫通孔とを含む絶縁層と、前記絶縁層上に形成されるとともに、前記第一貫通孔内の前記半導体基板上において形成された一導電型を有する第一の層と、前記第一の層上に形成されるとともに、前記第二貫通孔内の前記半導体基板上において形成された逆導電型を有する第二の層と、を有する。
 また、本発明の一形態にかかる太陽電池素子の製造方法は、受光面と前記受光面の裏面とを含み、一導電型を有する半導体基板を準備する工程と、前記半導体基板の前記裏面側に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層に第一貫通孔を形成するため、前記絶縁層の第一領域を除去する工程と、前記絶縁層の上と、前記第一貫通孔より露出している前記半導体基板上とに、一導電型の第一の層を形成する工程と、前記絶縁層に第二貫通孔を形成するため、前記第一の層と前記絶縁層の第二領域を除去する工程と、前記第一の層の上と、前記第二貫通孔より露出している前記半導体基板上とに、逆導電型の第二の層を形成する工程と、有する。
本発明の第一の実施形態に係る太陽電池素子20Aの構造を部分的に示す断面模式図である。 太陽電池素子20Aの外観を示す図である。(a)は太陽電池素子20Aを表面側から見た図であり、(b)は太陽電池素子20Aを裏側から見た図である。 図2の領域Rを拡大した模式図である。 図3のX-X断面図である。 図3のY-Y断面図である。 貫通孔10の配置に係る変形例を示す模式図である。 リーク電流の低減について説明するための図である。(a)は太陽電池素子20Aにおける、半導体基板1と、第一導電型薄膜層3と、第二導電型薄膜層4と、絶縁層7との配置関係を模式的に示す図であり、(b)は、絶縁層7が存在しない場合の、各部の配置関係を模式的に示す図である。 リーク電流の低減について説明するための図である。(a)は、図7(a)に示した箇所についてのバンド構造を示す図である。(b)は、図7(b)に示した箇所についてのバンド構造を示す図である。 絶縁層7の上に第一導電型薄膜層3を設けることによるキャリアの再結合抑制効果について説明するためのバンド図である。 第一の実施の形態に係る太陽電池素子20Aの製造工程を概略的に示す図である。 レーザー法に用いるレーザー加工装置100の構成を概念的に示す模式図である。 太陽電池モジュール30の構成を概略的に示す図である。(a)は太陽電池モジュール30の断面図であり、(b)は(a)の太陽電池モジュール30を表面側から見た平面図である。 第一の実施の形態とは異なる作製手順で太陽電池素子20Aを作製する場合の、作製途中の様子を示す図である。 第一の実施の形態とは異なる作製手順で太陽電池素子20Aを作製する場合の、作製途中の様子を示す図である。 図14に示す変形例において、レーザー加工装置を用いて加熱溶融を行う場合に生じる状態変化を、模式的に示す図である。 本発明の第二の実施形態に係る太陽電池素子20Bの構造を部分的に示す断面模式図である。 第二の太陽電池素子20Bの製造手順を概略的に示す図である。 本発明の第三の実施形態に係る太陽電池素子20Cの構造を部分的に示す断面模式図である。 第三の太陽電池素子20Cの製造手順を概略的に示す図である。
  <第一の実施の形態>
 本発明の実施の形態にかかる太陽電池素子は、概略的には、一導電型を呈する半導体基板上に絶縁層が形成されており、かつ、半導体基板と同じ導電型を呈する第一導電型薄膜層と半導体基板との接合領域と、半導体基板とは逆の導電型を呈する第二導電型薄膜層と半導体基板との接合領域とが、絶縁層により隔離された構成を有する。
 なお、以下では、aEnという表記は、a×10nを表すものとする。
  ≪太陽電池素子の構造≫
 図2(a)に示すように、太陽電池素子20Aは、表面側は受光領域とされており、裏面側に正電極および負電極を有するBC型太陽電池素子である。
 太陽電池素子20Aの半導体基板1は、例えば所定のドーパント元素(導電型制御用の不純物)を有して一導電型を有する単結晶シリコン基板や多結晶シリコン基板等の結晶シリコン基板が用いられる。p型の結晶シリコン基板が用いられる場合、半導体基板1は例えばドーパント元素としてBあるいはGaが1E14~1E17atoms/cm3程度ドープされて成る。このような半導体基板1の厚みは、300μm以下であるのが好ましく、250μm以下であるのがより好ましく、150μm以下であるのがさらに好ましい。以下、本実施の形態においては、半導体基板1としてp型シリコン基板が用いられる場合を対象に説明を行う。
 太陽電池素子20Aの半導体基板1の受光面側(図1においては上面側)は、テクスチャ構造(凹凸構造)1aとされている。
 テクスチャ構造(凹凸構造)1aは、半導体基板の表面において入射光の反射率を低減する役割を有しており、半導体基板1の受光面側に多数の微細な突起1bからなる凹凸面を構成する。係る突起1bは、幅と高さがそれぞれ2μm以下であり、かつアスペクト比(高さ/幅)が0.1以上2以下であるのが好適である。
 パッシベーション層8は、所謂表面パッシベーション効果を実現する役割を有するものであり、半導体基板1の受光面側に形成されている。パッシベーション層8は、水素化アモルファスシリコン(a-Si:H)膜あるいは水素化微結晶シリコン(μc-Si:H)膜、SiC膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜の単層または積層によって形成されるのが好適である。ここで、微結晶シリコンとは、結晶シリコン粒の結晶粒界をアモルファスシリコンが埋めている状態のシリコンを指し示すものとする。パッシベーション層8は、1~100nm程度の厚みに形成されるのが好適であり、反射防止膜として用いることもできる。なお、a-Si:H膜やμc-Si:H膜は、不純物をドープしていないi型として形成される場合と、不純物のドープを行ってp型あるいはn型として形成される場合とがある。
 反射防止層9は、入射光の反射を低減する役割を有するものであり、パッシベーション層8上に形成されている。反射防止層9は、窒化珪素膜(SiNx膜(Si34ストイキオメトリを中心にして組成比(x)には幅がある))あるいは酸化物材料膜(TiO2膜、MgO膜、ITO膜、SnO2膜、ZnO膜、またはSiOx膜)などによって形成されるのが好適である。なお、反射防止層9に表面パッシベーション効果がある場合は、パッシベーション層8を省略してもよい。
 次に、太陽電池素子20Aの裏面側にあたる、半導体基板1の裏面側(図1においては下面側)について詳細に説明する。
 図2(b)に示す半導体基板1の裏面側には、出力取出電極としての第一電極11と第二電極12とがいわゆる櫛歯状電極として設けられている。第一電極11および第二電極12は、太陽電池素子20Aをモジュール化する際に異なる太陽電池素子20Aと接続するための配線が接続されるバスバー部(第一の線部)11a、12aと、それぞれのバスバー部11a、12aから延在される複数のフィンガー部(第二の線部)11b、12bとを含んで構成される。これら第一電極11及び第二電極12は、後述する導電層6よりも半田濡れ性の高いものであることが好ましく、それによって後述する配線21と半田接続性を向上させることができる。
 半導体基板1の裏面側には、真性型薄膜層2(第一真性型薄膜層2aおよび第二真性型薄膜層2b)と、第一導電型薄膜層(第一の層)3と、第二導電型薄膜層(第二の層)4と、透光性導電層5(第一透光性導電層5aおよび第二透光性導電層5b)と、導電層6(第一導電層6aおよび第二導電層6b)と、絶縁層7とが主に備わっている。
 図1、図4、および図5に示すように、絶縁層7には、複数の貫通孔10が設けられている。なお、図1、図4、および図5に示す太陽電池素子20Aにおいては、半導体基板1の裏面に、各貫通孔10と連通する凹部が設けられているが、これは必須ではなく、半導体基板1の裏面は略平坦に保たれていてもよい。なお、凹部を設ける場合、その深さは1μm以下とするのが好適である。
 貫通孔10は、図3、図4、および図5に示すように、フィンガー部11b、12bのそれぞれの長手方向に沿って、略等間隔に設けられてなる。貫通孔10は、図3に示すように、数十μm~数百μm程度の径を有する上面視略円形のドット状に設けられるのが好適である。ただし、貫通孔10の形状はこれに限定されるものではなく、線状に形成されてもよく、ドット状に設けられるのであれば、上面視した形状が矩形など他の形状であってもよい。また、図1、図4、および図5においては、貫通孔10は側断面視した形状が矩形であるが、半導体基板1の内部に向かうほど幅が狭くなる台形形状であってもよい。
 本実施の形態においては、第一電極11(より具体的にはそのフィンガー部11b)と半導体基板1との間の積層部分を正極13とし、第二電極12(より具体的にはそのフィンガー部12b)と半導体基板1との間の積層部分を負極14とする。また、貫通孔10のうち、正極13のフィンガー部11bに沿って設けられたものを第一貫通孔10aとし、負極14のフィンガー部12bに沿って設けられたものを第二貫通孔10bとする。
 個々の第一貫通孔10a同士、および第二貫通孔10b同士の距離(中心間距離)は、100μm~1mm程度であるのが好適であり、第一貫通孔10aと第二貫通孔10bの間の距離も100μm~1mm程度とされるのが好適である。
 貫通孔10は、例えば、図6(a)に示すように、個々のフィンガー部11b、12bの長手方向に沿って、複数列(図6(a)では2列の場合を例示)に配列させてもよい。また、図6(b)に示すように、フィンガー部11bの長手方向に沿って第一貫通孔10aを二列に配列し、フィンガー部12bの長手方向に沿って第二貫通孔10bを1列に配列させてもよい。
 図1および図4に示すように、太陽電池素子20Aにおいては、第一貫通孔10aと、第一貫通孔10aより露出する半導体基板1の上と、絶縁層7の上とに、第一真性型薄膜層2aと、第一導電型薄膜層3とが積層されている。正極13においてはさらに、第一導電型薄膜層3の上に、第一透光性導電層5aと、第一導電層6aとが積層されている。なお、第一真性型薄膜層2aおよび第一透光性導電層5aは必須ではなく、第一導電型薄膜層3が第一貫通孔10aと絶縁層7の上に直接に形成されてもよいし、正極13において第一導電型薄膜層3の上に第一導電層6aが直接に形成されてもよい。
 一方、図1および図5に示すように、第二貫通孔10bの内面と、第二貫通孔10bの周囲に形成された第一導電型薄膜層3の上には、第二真性型薄膜層2bと、第二導電型薄膜層4とが積層されている。負極14においてはさらに、第二導電型薄膜層4の上に、第二透光性導電層5bと、第二導電層6bとが積層されている。ただし、第二真性型薄膜層2bおよび第二透光性導電層5bは必須ではなく、第二導電型薄膜層4が第二貫通孔10bと絶縁層7の上に直接に形成されてもよいし、負極14において第二導電型薄膜層4の上に第二導電層6bが直接に形成されてもよい。なお、図1および図4に示すように、第二真性型薄膜層2bと第二導電型薄膜層4は、第一導電層6aの上にまで延在してなる。
 そして、図1および図4に示すように、正極13においては、第一導電層6a、第二真性型薄膜層2b、および第二導電型薄膜層4の上に、フィンガー部11bが形成されている。また、図1および図5に示すように、負極14においては、第二導電層6bの上に、フィンガー部12bが形成されている。
 絶縁層7は、SiOx膜、SiCx膜、TiO2膜などの酸化膜やSiNx膜、真性型のa-Si:H膜などによって、厚み5~500nm程度で形成されるのが好適である。特に酸化シリコン膜及び、a-Si膜は固定電荷の量が比較的少なくできるため、絶縁層7の固定電荷の影響を緩和することができる。また、絶縁層7として酸化シリコン膜が用いられた場合、反射率が向上する。
 真性型薄膜層2は、i型の水素化アモルファスシリコン膜(a-Si:H(i)膜)あるいはi型の水素化微結晶シリコン薄膜(μc-Si:H(i)膜)によって、厚みが0.5~10nm程度で形成されるのが好適である。
 第一導電型薄膜層(p型シリコン薄膜層)3は、例えばドーパントとしてBがドープされたp型の水素化アモルファスシリコン膜(a-Si:H(p)膜)あるいはp型の水素化微結晶シリコン膜(μc-Si:H(p)膜)によって、厚みが5~50nm程度、ドーパント濃度が1E18~1E21atoms/cm3程度で形成されるのが好適である。
 第二導電型薄膜層(n型シリコン薄膜層)4は、例えばドーパントとしてP(リン)がドープされたn型の水素化アモルファスシリコン膜(a-Si:H(n)膜)あるいはn型の水素化微結晶シリコン膜(μc-Si:H(n)膜)によって、厚みが5~50nm程度、ドーパント濃度が1E18~1E21atoms/cm3程度で形成されるのが好適である。
 透光性導電層5は、第一導電型薄膜層3および第二導電型薄膜層4と、導電層6との接着強度を高める役割を有する。さらに、受光面側から入射する入射光のうち半導体基板1を透過する成分、例えば900nm以上の長波長光をより高い反射率で反射させて、半導体基板1に再入射させる役割も有する。透光性導電層5として、例えば、ITO膜、SnO2膜、ZnO膜などが用いられ、その厚みは5~100nm程度であるのが好適である。
 導電層6は、例えば、AlまたはAgを主成分として形成される。導電層6を構成する第一、第二の導電層6a、6bの厚みは、それぞれ0.1~3μm程度であるのが好適である。
 本実施形態の太陽電池素子20Aにおいては、半導体基板1とヘテロ接合を形成している第一導電型薄膜層3および第二導電型薄膜層4は、半導体基板1の裏面に略平行な方向(図1、図4、図5の場合であれば図面視水平方向)における抵抗が、1E13Ω/□~1E6Ω/□と極めて高い。係る高抵抗を利用して、正極13と負極14との電気的分離が図られている。
  ≪素子構造と素子特性との関係≫
 以上のような構造を有する太陽電池素子20Aにおいては、半導体基板1と第一導電型薄膜層3とが第一真性型薄膜層2aを挟むp/i/p+接合領域(High-Low接合領域)が、それぞれの第一貫通孔10aにおいてのみ形成されている。そして、半導体基板1と第二導電型薄膜層4とが第二真性型薄膜層2bを挟むp/i/n接合領域(ヘテロ接合領域)が、それぞれの第二貫通孔10bにおいてのみ形成されている。しかも、複数の第一貫通孔10aおよび第二貫通孔10bがドット状に形成されていることで、それぞれの接合領域もドット状となっている。これにより、太陽電池素子20Aは、フィンガー部11b、12bの全面に接してそれぞれの接合領域が設けられる太陽電池素子に比して、それぞれの接合領域の面積が小さくなっているので、暗電流が低減され、より大きなVocが得られる。
 また、太陽電池素子20Aにおいては、第一貫通孔10aにおいて形成されたHigh-Low接合領域と、第二貫通孔10bにおいて形成されたヘテロ接合領域との間に、絶縁層7が介在しているので、両領域が離間した構成が実現されている。これにより、太陽電池素子20Aにおいては、リーク電流が低減されている。
 図7(a)は、本実施の形態に係る太陽電池素子20Aにおける、半導体基板1と、第一導電型薄膜層3と、第二導電型薄膜層4と、絶縁層7との配置関係を模式的に示す図である。図7(b)は、仮に、絶縁層7が存在せず、第一導電型薄膜層3と第二導電型薄膜層4とが隣接するとした場合の、各部の配置関係を模式的に示す図である。図8(a)、図8(b)はそれぞれ、図7(a)および図7(b)に示した箇所についてのバンド構造を示す図である。ただし、説明の簡単のため、図7および図8においては、真性型薄膜層2の図示は省略している。
 図7(b)に示すように、第一導電型薄膜層3と第二導電型薄膜層4とが隣接する場合、半導体基板1と第一導電型薄膜層3との接合領域において半導体基板1の側に広がる第一空間電荷領域8aと、半導体基板1と第二導電型薄膜層4との接合領域において半導体基板1の側に広がる第二空間電荷領域8bとが重なる。そのため、図8(b)に示すように、第一導電型薄膜層3側のバンドとn型シリコン薄膜層4側のバンドとの間において、トンネル効果により、矢印で示されるようなリーク電流が流れる。しかしながら、本実施形態に係る太陽電池素子20Aの場合には、図7(a)に示すように絶縁層7が第一導電型薄膜層3と第二導電型薄膜層4との間に介在することによって、第一空間電荷領域8aと、第二空間電荷領域8bとが重ならないので、トンネル効果に起因したリーク電流は低減されている。
 また、本実施の形態に係る太陽電池素子20Aにおいては、貫通孔10が設けられた箇所を除いて、絶縁層7の上に第一導電型薄膜層3が設けられている。係る構造は、少数キャリアの再結合を抑制する効果がある。
 一般に、p型の導電型を呈する半導体基板の表面に絶縁層が形成されると、絶縁層がもつ正の固定電荷の影響によって、半導体基板と絶縁層との界面近傍に、半導体の極性を反転させた反転層、または空乏層が形成される可能性がある。このとき、図9(a)に示すように、半導体基板と絶縁層との界面において少数キャリアが増大する方向にバンドベンティングが生じ、これに伴って、少数キャリアの再結合が増大する問題が生じる。なお、本実施の形態において、「バンドベンティング」とは、接合された領域間の電荷のやりとりによってバンドが曲がる現象のことをいう。
 しかしながら、本実施形態に係る太陽電池素子20Aにおいては、絶縁層7の上に第一導電型薄膜層3が設けられることによって、少数キャリアが増大する方向へのバンドベンティングが低減され、図9(b)に示すようなバンド構造が実現される。これにより、絶縁層7上に半導体基板1と逆の導電型を有する第二導電型薄膜層4を設けた場合と比べて、絶縁層7の固定電荷の影響が低減され、少数キャリアの再結合が生じにくくなっている。その結果、太陽電池素子20Aにおいては、暗電流が低減され、より大きなVocが得られる。半導体基板がn型の導電型を呈する場合には、絶縁層にn型の導電型を呈するシリコン薄膜層を隣接形成すれば、同様の効果を得ることができる。
 また、太陽電池素子20Aにおいては、半導体基板1の裏面側に絶縁層7が設けられることで、該裏面側においても、パッシベーション効果が得られる。さらに、絶縁層7の上に、水素化アモルファスシリコン膜である真性型薄膜層2、第一導電型薄膜層3、および第二導電型薄膜層4が形成されることによって、水素が拡散し、半導体基板1と絶縁層7との界面のダングリングボンドを水素パッシベーションする効果も得られる。これらの効果も、出力特性の優れた高効率な太陽電池素子の実現に寄与する。
 以上、説明したように、本実施の形態に係る太陽電池素子においては、第一貫通孔10aにおいて半導体基板1と第一導電型薄膜層3との間に形成されたhigh-low接合と、第二貫通孔10bにおいて半導体基板1と第二導電型薄膜層4との間に形成されたヘテロ接合との間に、絶縁層7が介在するので、該絶縁層7が少数キャリアの再結合を抑制するポテンシャル障壁となって、飽和暗電流密度が低減される。加えて、第一貫通孔10aおよび第二貫通孔10bの形成箇所のみに部分的に接合部が形成されたローカルへテロ構造を有することにより、暗電流の発生面積自体が低減されている。これらにより、本実施の形態に係る太陽電池素子においては、高い開放電圧を得ることができ、出力特性に優れた、高い発電効率を有する太陽電池素子が実現されている。
  ≪太陽電池素子の製造方法≫
 以下、太陽電池素子20Aの製造方法について、図10に基づき工程ごとに詳細に説明する。本実施の形態においては、半導体基板1として、p型の導電型を有する結晶シリコン基板を用いる場合を例として説明する。
  <半導体基板の準備工程>
 まずp型の導電型を有する半導体基板1を準備する(図10(a))。
 インゴットを切り出して半導体基板1とする場合、切り出した半導体基板1の表面側及び裏面側の表層部をエッチングし、純水などで洗浄することで、有機成分や金属成分を除去しておく。加えて、希フッ酸処理と純水リンス処理によって、次述する工程でシリコン薄膜層が形成される側の面を水素で終端させておくことが好ましい。係る場合、半導体基板1とシリコン薄膜層との間に、品質の優れたヘテロ接合界面をより容易に形成することができる。
  <絶縁層の形成>
 次に、半導体基板1の一主面側に、絶縁層7を形成する(図10(b))。
 絶縁層7は、スパッタ法、蒸着法、CVD法などを用いて、膜を10~1000nm程度の厚みとして形成する。なお、絶縁層7として酸化シリコン膜を用いる場合、室温(25℃)~400℃程度の低温で絶縁層7を形成することができるCVD法を行うことで、半導体基板1の結晶品質の劣化を低減することができる。
  <第一貫通孔の形成工程>
 次に、絶縁層7に第一貫通孔10aを形成する。第一貫通孔10aは、半導体基板1と後に形成する第一導電型薄膜層3との接合領域を形成する位置(第一領域)に設けられる(図10(c))。
 第一貫通孔10aの加工形成法としては、サンドブラスト法やメカニカルスクライブ法、さらにはレーザー法などを用いることができる。特に、レーザー法を用いれば第一貫通孔10aを精度よく高速に加工形成でき、また半導体基板1へのダメージも低く抑えることができる。
 レーザー加工装置100を用いる場合、まず、テーブル105の上に、あらかじめ裏面側をレーザー光LBの照射側に向けた状態で、絶縁層7が形成された半導体基板1を載置する。この状態で、レーザー発生部(光源)101においてレーザー光LBを発生させ、図示しない複数のミラーとレンズを含む第一光学系102に入射させる。レーザー光LBは、第一光学系102にて所望の形状に調節される。第一光学系102を通過したレーザー光LBは、反射鏡103にて反射された後、第二光学系104に入射する。第二光学系104にてその焦点を調節されたレーザー光LBは、テーブル105の上に載置された半導体基板1における第一貫通孔10aの形成予定位置に照射される。レーザー光源としては、YAGレーザーを用いることができる。例えば、波長0.532μm(第2次高調波)または0.355μm(第3次高調波)、周波数が1kHz~500kHz、パルス幅が1nsec以下、より好ましくは10psec~100psecのレーザー光を、出力50W以下、より好ましくは1W~10W、照射径10μm~100μmという条件で照射することによって、第一貫通孔10aを形成することができる。また、パルス周波数とスキャン速度との組み合わせを適宜に調整することにより、第一貫通孔10aとなるレーザー加工点を100μm~1mmの間隔でドット(ポイント状)に形成することが可能である。あるいは、レーザー加工点を線状に形成することも可能である。また、レーザー装置の出力等を調整することにより、図10(c)に示すように半導体基板1も含めて絶縁層7を除去し、半導体基板1の裏面側に、第一貫通孔10aと連通する1μm以下の深さの凹部を形成することも可能であるし、これに代わり、絶縁層7のみを除去することも可能である。
 このように、n(nは自然数)が2以上の第n次高調波である短波長、および1nsec以下の短パルス幅という条件をみたすレーザー光を用いることにより、半導体基板1に対し良好に第一貫通孔10aを形成することができる。
 第一貫通孔10aを形成した後は、ガスプラズマで微量にエッチングすることにより、絶縁層7の第一貫通孔10a近傍における表面平坦性を確保しておくのが好ましい。
  <第一導電型薄膜層の形成工程>
 次に、第一貫通孔10aおよび絶縁層7の上に、第一導電型薄膜層3としてp型シリコン薄膜層を形成する。具体的には、a-Si:H(p)膜あるいはμc-Si:H(p)膜を形成する。これによって基板/薄膜層間にヘテロ接合が形成される。
 好ましくは、第一貫通孔10aの内面、露出面および絶縁層7の上に、真性型(i型)を有する半導体層である第一真性型薄膜層2aとして、例えば、a-Si:H(i)膜あるいはμc-Si:H(i)膜を形成した上で、第一導電型薄膜層3を形成する(図10(d))。なお、以下においては、第一真性型薄膜層2aおよび第一導電型薄膜層3として形成されたシリコン薄膜層を、第一シリコン薄膜層とも称する。
 第一シリコン薄膜層を形成する前には、水素ラジカル処理により、第一貫通孔10a内において露出している基板面を、数nm~数10nm程度エッチングすることが好ましい。これによって第一貫通孔10aを形成した時に該基板面にダメージが生じていてもその箇所を除去することができる。水素ラジカル処理としては、真空チャンバ内に水素ガスを導入してプラズマ処理をすればよい。特に、リモートプラズマ装置を用いることにより、半導体基板1をプラズマ雰囲気に曝すことなく処理することができる。さらには、Cat-CVD法で用いられる熱触媒体で水素ガスを活性化すると、プラズマを使わずに効果的に水素ラジカルを形成できるので好ましい。
 第一シリコン薄膜層の形成方法としては、CVD法、特に、プラズマCVD(PECVD)法やCat-CVD法などを好適に用いることができる。特に、Cat-PECVD法を用いれば、極めて品質の高い第一シリコン薄膜層を形成することが可能であるので、半導体基板1とシリコン薄膜層との間に形成されるヘテロ接合の品質が向上する。これにより、太陽電池素子20Aの高特性・高歩留まりをより実現し易くなる。ここで、Cat-PECVD法とは、プラズマCVD装置において、プラズマの発生領域よりも上流側のガス経路にタングステンまたはタンタルからなる熱触媒体を配設したり、ガス経路ごとに異なる熱触媒体を配設したり、あるいはあるガス経路のみに熱触媒体を配設して、シャワー電極の下流側でガスを混合する方法である。
 これらCVD法を用いる場合、第一真性型薄膜層2aについてはシランと水素とを原料ガスとして用い、第一導電型薄膜層3については、シランと水素とに加えて、ドーパントとしてBを添加するためにジボランを原料ガスとして用いればよい。
 また、成膜条件としては、基板温度を100℃~300℃(例えば200℃程度)、ガス圧力を10Pa~500Pa、熱触媒体としてタングステン等を使用する場合、熱触媒体の温度を1500℃~2000℃、電力密度を0.01W/cm2~1W/cm2とし、これらを調整することによって、所望の成膜条件とする。これにより、極めて品質の高いシリコン薄膜層を200℃程度という比較的低温かつ短時間で形成することができる。
  <第一導電層の形成工程>
 次に、正極13において、第一導電層6a(第一導電部の第一の部分)を形成する。この場合、第一導電型薄膜層3の上に第一透光性導電層5aを形成した上で第一導電層6aを形成すると、光学的反射率が向上するので好ましい(図10(e))。
 第一透光性導電層5aは、スパッタ法、蒸着法、イオンプレーティング法、ゾルゲル法、あるいは液状にした原料を噴霧加熱する方法やインクジェット法などを用いて形成することができる。例えば、第一透光性導電層5aとしてのITO膜、またはZnO膜をスパッタ法により形成する場合であれば、第一透光性導電層5aの形成領域以外の第一導電型薄膜層3を覆うメタルマスクを設け、SnO2を0.5wt%~4wt%ドープしたITOターゲット、またはAlを0.5wt%~4wt%ドープしたZnOターゲットを用いて、ArガスまたはArガスとO2ガスの混合ガスを流し、基板温度が25℃~250℃、ガス圧力が0.1~1.5Pa、電力が0.01kW~2kWという条件でスパッタ処理を行うのが好適な一例である。
 第一導電層6aは、スパッタ法、蒸着法、イオンプレーティング法、インクジェット法等を用いて形成することができる。特に、加熱温度を低く抑えることができ、また、加熱時間を短くでき、接着力が高いという観点から、スパッタ法を用いることが好ましい。例えば、第一導電層6aとしてのAg膜、またはAl膜をスパッタ法により形成する場合、第一導電層6aの形成領域以外の第一導電型薄膜層3を覆うメタルマスクを設け、それぞれAgまたはAlのターゲットを用いて、ArガスまたはArガスとO2ガスの混合ガスを流し、基板温度が25℃~250℃、ガス圧力が0.1~1.5Pa、電力が0.01kW~2kWという条件でスパッタ処理を行うのが好適な一例である。または、印刷法などの塗布法によってAgやAl等の金属粉末と有機成分とを混成した金属ペーストからなる電極パターンを形成し、その後焼成することによって第一導電層6aを形成してもよい。このときシリコン薄膜層にダメージを与えないために、200℃近傍で硬化する樹脂系のバインダを使用する。このような樹脂系のバインダとしては、エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ウレタン樹脂,ポリエステル樹脂の中の一つまたは複数のものを使用できる。焼成は約1時間程度行えばよい。
  <第二貫通孔の形成工程>
 次に、第一シリコン薄膜層と絶縁層7を貫通する貫通穴を設けることによって第二貫通孔10bを形成する。第二貫通孔10bは、半導体基板1と後に形成する第二導電型薄膜層4との接合領域を形成する位置(第二領域)に設けられる(図10(f))。
 第二貫通孔10bの加工形成法としては、第一貫通孔10aと同様の手法を用いることができる。従って、レーザー法を用いた場合には、第二貫通孔10bを精度よく高速に加工でき、また半導体基板へのダメージも低く抑えることができる。また、第一貫通孔10a形成する場合と同様に、レーザー装置の出力等を調整することにより、図10(f)に示すように半導体基板1も含めて絶縁層7を除去し、半導体基板1の裏面側に、第二貫通孔10bと連通する1μm以下の深さの凹部を形成することも可能であるし、これに代わり、絶縁層7のみを除去することも可能である。また、n(nは自然数)が2以上の第n次高調波である短波長、および1nsec以下の短パルス幅という条件をみたすレーザー光を用いることにより、半導体基板1に対し良好に第二貫通孔10bを形成することができる。
 第二貫通孔10bを形成した後は、ガスプラズマで微量にエッチングすることにより、第一シリコン薄膜層の第二貫通孔10b近傍における表面平坦性を確保するのが好ましい。
  <第二導電型薄膜層の形成工程>
 次に、第一貫通孔10aより露出する半導体基板上、第一導電層6aおよび第一導電型薄膜層3の上に、第二導電型薄膜層4としてn型シリコン薄膜層を形成する。具体的には、a-Si:H(n)膜あるいはμc-Si:H(n)膜を形成する。
 好ましくは、第二貫通孔10bより露出する半導体基板上、第一導電層6aおよび第一導電型薄膜層3の上に、真性型(i型)を有する半導体層である第二真性型薄膜層2bとして、例えば、a-Si:H(i)膜あるいはμc-Si:H(i)膜を形成した上で、第二導電型薄膜層4を形成するのが好ましい(図10(g))。なお、以下においては、第二真性型薄膜層2bと第二導電型薄膜層4として形成されたシリコン薄膜層を、第二シリコン薄膜層とも称する。
 第二シリコン薄膜層を形成する前には、第一シリコン薄膜層を形成する前と同様に、水素ラジカル処理によって、第二貫通孔10b内の基板を数nm~数10nm程度エッチング除去することが好ましい。
 第二シリコン薄膜層は、第一導電型薄膜層3と同様の形成手法を、同様の条件で適用することにより、形成することができる。
  <第二導電層の形成工程>
 次に、負極14において、第二導電層6b(第二導電部の第一の部分)を形成する。この場合、第二導電型薄膜層4の上に第二透光性導電層5bを形成した上で第二導電層6bを形成するのがより好ましい(図10(h))。
 第二透光性導電層5bおよび第二導電層6bはそれぞれ、第一透光性導電層5aおよび第一導電層6aと同様の手法および同様の条件によって形成することができる。なお、スパッタ法や蒸着法を用いる際には、第二透光性導電層5bおよび第二導電層6bの形成領域以外の領域を覆うメタルマスクを設けるのが好適である。
  <第二導電型薄膜層の除去工程>
 次に、正極13において第一導電層6aの上に形成された第二シリコン薄膜層を除去し、第一導電層6aを露出させる(図10(i))。第二シリコン薄膜層の除去は、サンドブラスト法やメカニカルスクライブ法、さらにはレーザー法などを用いて行うことができる。特に、レーザー法を用いれば、非常に厚みの薄い第二シリコン薄膜層を精度よく高速に除去することができ、またヘテロ接合部へのダメージも低く抑えることができるため好ましい。レーザー法の場合は、YAGレーザー装置を用いることができる。例えば、波長0.532μm、周波数が1kHz~100kHz、パルス幅が10nsec~50nsecのレーザー光を、出力10W~50W、照射径10μm~100μmという条件で照射することによって、第二シリコン薄膜層を除去することができる。なお、図10(i)においてはフィンガー部11bに対応した位置において第二導電型薄膜層の除去を行う様子を図示しているが、フィンガー部11bに対応した位置においては除去を行わずに、バスバー部11aに対応した位置においてのみ第二導電型薄膜層の除去を行っても構わない。
  <テクスチャ構造の形成工程>
 次に、図10(j)に示すように、半導体基板1の表面(受光面)側に、エッチング法によりテクスチャ構造1aを形成することが好ましい。
 テクスチャ構造1aの形成方法としては、アルカリ水溶液によるウェットエッチング法や、エッチングガスを用いるドライエッチング法を用いることができる。なお、ウェットエッチング法の場合は、上記薄膜層を形成する前に行う方が好ましい。
 ドライエッチング法を用いる場合は、処理面側(受光面側)にだけ微細なテクスチャ構造1aを形成することができる。本実施の形態に係る太陽電池素子20AのようなBC型太陽電池素子の場合、ドライエッチング法を用いることによって半導体基板1の受光面側にのみテクスチャ構造を形成すれば、n/pあるいはp/p+接合の形成箇所にテクスチャ構造が形成されることはないので、これらの接合部に起因するダイオード電流の電流密度(≒暗電流密度)や、導電層界面起源のダイオード電流の電流密度が小さい、より特性の優れた太陽電池素子を得ることができる。また、ウェットエッチング法を用いる場合、裏面側にマスクを形成した後、エッチングを行っても良い。
 ここで、ドライエッチング法には様々な手法があるが、特に、RIE法(Reactive Ion Etching法)を用いると、広い波長域に渡って極めて低い光反射率に抑えられる微細なテクスチャ構造1aを広い面積に渡って短時間で形成することができる。
 なお、テクスチャ構造1aの形成をこの段階で行うことは必須ではなく、例えば、第一シリコン薄膜層の形成前に行ってもよいし、第二導電層6bを形成した後に行っても構わない。なお、ウェットエッチング法を用いる場合は、先に述べた基板表層のダメージ層を除去するプロセスに連続してテクスチャ構造1aを形成することができる。
  <パッシベーション層および反射防止層の形成工程>
 次に、図10(k)に示すように、半導体基板1の受光面側にパッシベーション層8および反射防止層9を形成する。
 パッシベーション層8は、絶縁層7と同様の方法で形成することができる。なお、必要に応じて、パッシベーション層8が形成される基板面をクリーニングガスで処理してもよい。例えば、CF4、SF6等のガスプラズマで基板上の該形成面を微量エッチング処理すると、表面を好適に清浄化することができる。
 反射防止層9は、PECVD法、蒸着法、スパッタ法などを用いて形成することができる。反射防止層9を形成する場合、成膜温度は、400℃以下、より好ましくは300℃以下とする。なお、パッシベーション層8が反射防止層9を兼用してもよい。この場合はパッシベーション層8の膜厚dと反射率nを次の式に従って調整する。
d=(1/4)*(λ/n)
  <出力取出電極の形成工程>
 次に、図10(l)に示すように、出力取出電極としての第一電極11(第一導電部の第二の部分)と第二電極12(第二導電部の第二の部分)を形成する。
 これらの出力取出電極は、印刷法などの塗布法によって金属粉末と有機成分とを混成した金属ペーストからなる電極パターンを形成し、その後焼成することによって形成する。金属ペーストには、シリコン薄膜層にダメージを与えないために、200℃近傍で硬化する樹脂系のバインダを使用する。このような樹脂系のバインダとしては、エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ウレタン樹脂,ポリエステル樹脂の中の一つまたは複数のものを使用できる。焼成は約1時間程度行えばよい。
  <半田の形成工程>
 必要であれば、さらに、半田ディップ処理によって、第一電極11及び第二電極12上に半田領域を形成してもよい。
 以上のような手順によって、太陽電池素子20Aが作製される。係る製造方法によれば、第一および第二シリコン薄膜層の形成にCat-PECVD法などの薄膜形成法を用いることで、200℃程度の極めて低い温度で、半導体基板1と第一導電型薄膜層3との間に極めて品質の高いHigh-lowヘテロ接合が形成されるとともに、半導体基板1と第二導電型薄膜層4との間に極めて品質の高いヘテロ接合が形成される。500℃以上の高温プロセスを用いることなくBC型の太陽電池素子を形成することができるので、製造工程の省エネルギー化を図ることができる。
 また、本実施の形態に係る製造方法の場合、第一貫通孔10aの形成に続いて第一シリコン薄膜層を形成した後、第二貫通孔10bの形成を行いさえすれば逆導電型の第二シリコン薄膜層が形成できるので、第二シリコン薄膜層の形成に際して、マスクの形成や第一シリコン薄膜層のウェットエッチングによる除去といった煩雑な処理が不要となっている。加えて、第一導電層6aを露出させる際においても、マスクの形成やウェットエッチングは必須ではない。すなわち、BC型であって、しかも貫通孔の形成箇所のみに部分的に接合部が形成されたローカルへテロ構造を有することにより高い変換効率を実現する太陽電池素子を、極めて簡略的な素子作製プロセスによって作成することができる。
 しかも、本実施の形態に係る製造方法はウェットエッチングを必須としないので、製造プロセスにおける薬液使用量が大幅に削減され、環境負荷および製造コストが低減される。
  ≪太陽電池モジュール≫
 太陽電池モジュールは、複数の太陽電池素子を直列および並列に接続することで構成される。
 図12(a)に示すように、太陽電池モジュール30は、例えば、ガラスなどの透光性部材22と、透光性のエチレンビニルアセテート共重合体(EVA)などからなる表側充填材24と、配線21によって隣接する太陽電池素子の第一電極11と第二電極12とを交互に接続して成る複数の太陽電池素子20Aと、EVAなどからなる裏側充填材25と、ポリエチレンテレフタレート(PET)や金属箔をポリフッ化ビニル樹脂(PVF)で挟みこんだ裏面保護材23と、を主として備える。なお、表側充填材24および裏側充填材25は受酸剤を含んでいることが好ましく、使用する受酸剤としては、酸化マグネシウム(MgO)や酸化鉛(Pb34)などの金属酸化物、水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)や酸化カルシウム(Ca(OH)2)などの金属水酸化物、炭酸カルシウム(CaCO3)などの金属炭酸化物やこれらの混合物が使用可能である。隣接する太陽電池素子20A同士は、例えば、厚さ0.1~0.2mm程度、幅2mm程度の銅箔の全面を半田材料によって被覆された配線21が用いられる。
 また、直列接続された複数の太陽電池素子20Aのうち、最初の太陽電池素子20Aと最後の太陽電池素子20Aの電極の一端は、出力取出部である端子ボックス27に、出力取出配線26によって接続される。また、図12(b)に示すように、本実施形態の太陽電池モジュール30は、アルミニウムなどの枠28を備える。
 本実施形態の太陽電池モジュール30は、太陽電池素子20Aを用いて構成されることで、従来よりも低コストかつ高効率な光電変換素子及び光電変換モジュールとなる。
  <第一の実施の形態の変形例>
 太陽電池素子20Aの作製手順は図10に示したものに限定されない。
 図10に示した手順では、第二透光性導電層5bおよび第二導電層6bの形成(図10(h))を行った後に、第一透光性導電層5aおよび第一導電層6aの形成位置における第二シリコン薄膜層(第二真性型薄膜層2bおよび第二導電型薄膜層4)の除去(図10(i))を行っているが、これに代わり、図13(a)に示すように、第二シリコン薄膜層の除去を、第二透光性導電層5bおよび第二導電層6bを形成する前に行ってもよい。その際には、図13(b)に示すように、第二導電層6bの形成と同時に、第一導電層6aの上に第一電極11を形成してもよい。
 あるいは、図14(a)に示すように、第一透光性導電層5aおよび第一導電層6aの形成位置における第二シリコン薄膜層(第二真性型薄膜層2bおよび第二導電型薄膜層4)の除去(図10(i))を行うことなく第二透光性導電層5bおよび第二導電層6bを形成することで、負極14のみならず正極13に設けられてなる第二導電型薄膜層4の上にも第二透光性導電層5bおよび第二導電層6bをいったん形成した後、図14(b)に示すように、正極13に形成された第二導電層6bを第一導電層6aと導通させることによって、第一導電層6aに第一電極11を接続してもよい。具体的には、正極13の第二導電層6bを加熱溶融させることによって、第二シリコン薄膜層および第二透光性導電層5bを貫通させて、第一導電層6aと第二導電層6aとを電気的に短絡させる。
 加熱溶融は、レーザー照射により行うのが好適である。YAGレーザー装置を用いる場合であれば、例えば、波長1.064μm、パルス幅が125nsecのパルスレーザー光を、1パルス当り0.0001~0.01J程度のパワー密度で、照射径40μmとして照射することにより、第一導電層6aと第二導電層6bとを電気的に短絡できる。
 レーザー光LBを照射して第二導電層6bを形成する金属を溶融させると、図15(a)に示すように、それぞれ極薄に形成された第二透光性導電層5b、第二導電型薄膜層4および第二真性型薄膜層2bは、順次かつ容易に溶融金属6mに侵食される。さらに、溶融金属6mは、図15(b)に示すように、第一導電層6aの一部領域も溶融する。
 その後、レーザー照射を終了すると、溶融金属6mは冷却固化する。その結果、図15(c)に示すように、第一導電層6aと第二導電層6bがコンタクトし、第一導電層6aに第一電極11が接続される。
 なお、第二導電層6bの厚みは上述したように0.1~3μm程度であって、通常は、第二透光性導電層5、第二真性型薄膜層2b、および第二導電型薄膜層4の厚みの総和に比べて十分大きいので、溶融金属6mの冷却固化後の第二導電層6b自体の厚みは加熱溶融前とほとんど同じであると考えてよい。
 あるいはさらに、図10に示した手順においては、半導体基板の裏面側への薄膜層および導電層の形成後に行っていた、半導体基板1の受光面側へのテクスチャ構造の形成と、パッシベーション膜および反射防止膜の形成とをこれらに先立って行い、その後に、裏面側への薄膜層および導電層の形成を行っても構わない。
 なお、図4および図5に示す構成においては、第一導電層6aおよび第二導電層6bが、正極13あるいは負極14において第一貫通孔10a同士、あるいは第二貫通孔10b同士の間をつなぐライン状に形成されているが、これに代わり、第一導電層6aおよび第二導電層6bを個々の貫通孔10にのみ設け、各貫通孔10に設けられた第一導電層6a同士および第二導電層6b同士をつなぐように、金属ペーストを塗布・焼成する等によって別途導電層を設けてもよい。係る場合、第一電極11および第二電極12を設けずに、第一導電層6aおよび第二導電層6bを外部電極として用いてもよい。
 あるいは、必要に応じて、第一電極11及び第二電極12の上に、図示しない半田領域が形成されてもよい。
  <第二の実施の形態>
  ≪太陽電池素子の構造≫
 本発明の第二の実施形態に係る太陽電池素子20Bについて図16を用いて説明する。なお、太陽電池素子20Bの構成要素のうち、第一の実施の形態に係る太陽電池素子20Aの構成要素と同様の作用効果を奏するものについては、同一の符号を付してその説明を省略する。
 太陽電池素子20Bは、裏面側に正電極および負電極を有するBC型太陽電池素子である。なお、本実施の形態においては、説明の簡単のため、テクスチャ構造1a、パッシベーション層8および反射防止層9については図示を省略しているが、太陽電池素子20Bにおいても、受光面側にこれらを備えてもよい。
 係る太陽電池素子20Bにおいては、半導体基板1の裏面側に、真性型薄膜層2と、第一導電型薄膜層3と、透光性導電層5(第一透光性導電層5aおよび第二透光性導電層5b)と、導電層6(第一導電層6aおよび第二導電層6b)と、絶縁層7と、導電性拡散層15とが主に備わっている。
 また、太陽電池素子20Bにおいても、絶縁層7に複数の貫通孔10が設けられている。貫通孔10の形状、配置などは、第一の実施の形態と同様である。なお、図16に示す太陽電池素子20Bにおける半導体基板1の裏面の凹部は必須ではない。また、本実施の形態においても、貫通孔10のうち、フィンガー部11bに沿って設けられたものを第一貫通孔10aとし、フィンガー部12bに沿って設けられたものを第二貫通孔10bとする。
 図16に示すように、太陽電池素子20Bにおいては、第一貫通孔10aより露出する半導体基板1上と絶縁層7(ただし第二貫通孔10bの近傍を除く)の上に、真性型薄膜層2と、第一導電型薄膜層3とが積層されている。正極13においてはさらに、第一導電型薄膜層3の上に、第一透光性導電層5aと、第一導電層6aとが積層されてなる。ただし、真性型薄膜層2および第一透光性導電層5aは必須ではなく、第一導電型薄膜層3が第一貫通孔10aと絶縁層7の上に直接に形成されてもよいし、正極13において第一導電型薄膜層3の上に第一導電層6aが直接に形成されてもよい。
 一方、第二貫通孔10bの内面と第二貫通孔10bの周囲に形成された絶縁層7の上には、第二透光性導電層5bと、第二導電層6bとが積層されている。ただし、第二透光性導電層5bは必須ではなく、第二導電層6bが直接に形成されてもよい。
 第二貫通孔10bにおいては、さらに、半導体基板1の表面近傍(第二透光性導電層5bとの接合界面近傍)に、n型の導電型を呈する導電性拡散層15が形成されている。
 導電性拡散層15は、半導体基板1が呈する導電型とは逆の導電型を呈する半導体領域である。導電性拡散層15は、所定のドーパントを拡散させることによって、半導体基板1がp型であればn型を有し、半導体基板1がn型であればp型を有するように形成されている。
 係る構成を有する太陽電池素子20Bにおいては、半導体基板1とヘテロ接合を形成している第一導電型薄膜層3の半導体基板1の裏面に略平行な方向における抵抗が、極めて高いものとなっており、正極13と負極14との電気的分離が図られている。
 また、太陽電池素子20Bにおいては、半導体基板1と第一導電型薄膜層3とが第一真性型薄膜層2aを挟むp/i/p+接合領域(High-Low接合領域)が、それぞれの第一貫通孔10aにおいてのみ形成されている。そして、p型を呈する半導体基板1のバルク領域とn型の導電型を呈する導電性拡散層15とのPN接合領域が、それぞれの第二貫通孔10bにおいてのみ形成されている。しかも、第一の実施の形態と同様に、複数の第一貫通孔10aおよび第二貫通孔10bがドット状に形成されることで、それぞれの接合領域もドット状となっている。これにより、太陽電池素子20Bは、暗電流が低減され、より大きなVocが得られる。
 さらには、太陽電池素子20Bにおいても、第一の実施の形態に係る太陽電池素子20Aと同様に、第一貫通孔10aにおいて形成されたHigh-Low接合領域と、第二貫通孔10bにおいて形成されたPN接合領域との間に、絶縁層7を介在させることで、両領域が離間した状態が実現されており、これによりリーク電流の低減が図られている。さらには、貫通孔10が設けられた箇所を除いて、絶縁層7の上に第一導電型薄膜層3が設けられているので、少数キャリアの再結合を抑制する効果が得られる。
  ≪太陽電池素子の製造方法≫
 以下、太陽電池素子20Bの製造方法について、図17に基づき説明する。ただし、第一の実施の形態に係る太陽電池素子20Aの製造方法と内容が共通する工程については、その詳細についての説明を省略する。本実施の形態においては、半導体基板1として、p型の導電型を有する結晶シリコン基板を用いる場合を例として説明する。
 まずp型の導電型を有する半導体基板1を準備(図17(a))し、半導体基板1の一主面側に、第一の実施形態と同様に絶縁層7を形成する(図17(b))。
 次に、本実施の形態においては、絶縁層7に第二貫通孔10bを形成する。第二貫通孔10bは、半導体基板1と後に形成する導電性拡散層15との接合領域を形成する位置(第二領域)に設けられる(図17(c))。第二貫通孔10bの形成法としては、サンドブラスト法やメカニカルスクライブ法、さらにはレーザー法などを用いることができる。
 第二貫通孔10bが形成されると、第二貫通孔10bにおいて半導体基板1が露出した箇所に、導電性拡散層15を形成する(図17(d))。導電性拡散層15は、第二貫通孔10bを形成後、形成対象位置以外にマスクを形成した半導体基板1を所定の反応容器内に設置し、半導体基板1を加熱しながら拡散源となるオキシ塩化リン(POCl3)を流してn型のドーパントであるリン(P)を半導体基板1の表面へと熱拡散させる気相拡散法を用いて形成するのが、好適な一例である。導電性拡散層15が形成されることにより、第二貫通孔10bにおいてPN接合が形成されたことになる。
 導電性拡散層15が形成されると、負極14において、続いて第二貫通孔10bを塞いで第二導電層6bを形成する。この場合、第二透光性導電層5bを形成した上で第二導電層6bを形成するのがより好ましい(図17(e))。第二透光性導電層5bおよび第二導電層6bはそれぞれ、第一の実施の形態と同様の手法および同様の条件によって形成することができる。
 第二導電層6bが形成されると、続いて、絶縁層7に複数の貫通穴を設けることによって第一貫通孔10aを形成する。第一貫通孔10aは、半導体基板1と後に形成する第一導電型薄膜層3との接合領域を形成する位置(第一領域)に設けられる(図17(f))。第一貫通孔10aの形成法としては、第一の実施の形態と同様に、サンドブラスト法やメカニカルスクライブ法、さらにはレーザー法などを用いることができる。
 次に、第一貫通孔10aの内面、第一貫通孔10aより露出する半導体基板1上、絶縁層7、および第二導電層6bの上に、第一導電型薄膜層3としてp型シリコン薄膜層を形成する。これによって第一貫通孔10aにおいてHigh-lowヘテロ接合が形成される。好ましくは、真性型(i型)を有する半導体層である真性型薄膜層2を形成した上で、第一導電型薄膜層3を形成する(図17(g))。なお、以下においては、真性型薄膜層2および第一導電型薄膜層3を、単にシリコン薄膜層とも称する。シリコン薄膜層は、第一の実施の形態における第一シリコン薄膜層と同様の手法により形成する。
 次に、正極13において、第一導電層6aを形成する。この場合、第一導電型薄膜層3の上に第一透光性導電層5aを形成した上で第一導電層6aを形成すると、光学的反射率が向上するので好ましい(図17(h))。
 第一導電層6aが形成されると、次に、負極14において第二導電層6bの上に形成されているシリコン薄膜層を除去し、第二導電層6bを露出させる(図17(i))。係るシリコン薄膜層の除去は、サンドブラスト法やメカニカルスクライブ法、さらにはレーザー法などで行うことができる。なお、ここではフィンガー部12bに対応した位置においてシリコン薄膜層の除去を行っているが、フィンガー部12bに対応した位置においては除去せずに、バスバー部12aに対応した位置においてのみシリコン薄膜層の除去を行っても構わない。
 最後に、出力取出電極としての第一電極11と第二電極12を、第一の実施の形態と同様の手法で形成する(図17(j))。
 以上のような手順によって、太陽電池素子20Bが作製される。係る手順においても、シリコン薄膜層の形成にCat-PECVD法などの薄膜形成法を用いることにより、200℃程度の極めて低い温度で、半導体基板1と第一導電型薄膜層3との間に極めて品質の高いHigh-lowヘテロ接合が形成されるので、製造工程の省エネルギー化が実現される。
 また、本実施の形態に係る製造方法の場合、第二貫通孔10bの形成に続いて導電性拡散層15を形成した後、第一貫通孔10aの形成を行いさえすれば、マスクの形成や第一シリコン薄膜層のウェットエッチングによる除去といった煩雑な処理を行うことなくシリコン薄膜層を形成できる。加えて、第二導電層6bを露出させるためのシリコン薄膜層の除去に際しても、マスクの形成やウェットエッチングは必須ではない。すなわち、BC型であって、しかも貫通孔の形成箇所のみに部分的に接合部が形成されたローカルへテロ構造を有することにより高い変換効率を実現する太陽電池素子を、極めて簡略的な素子作製プロセスによって作成することができる。
 本実施の形態に係る製造方法においても、ウェットエッチングを必須としないので、第一の実施の形態に係る製造方法を用いる場合と同様に、製造プロセスにおける薬液使用量が大幅に削減され、環境負荷および製造コストが低減される。
  <第三の実施の形態>
  ≪太陽電池素子の構造≫
 本発明の第三の実施形態に係る太陽電池素子20Cについて図18を用いて説明する。なお、太陽電池素子20Cの構成要素のうち、第一の実施の形態に係る太陽電池素子20Aおよび第二の実施の形態に係る太陽電池素子20Bの構成要素と同様の作用効果を奏するものについては、同一の符号を付してその説明を省略する。
 太陽電池素子20Cは、裏面側に正電極および負電極を有するBC型太陽電池素子である。なお、本実施の形態においては、説明の簡単のため、テクスチャ構造1a、パッシベーション層8および反射防止層9については図示を省略しているが、太陽電池素子20Cにおいても、受光面側にこれらを備えてもよい。
 係る太陽電池素子20Cにおいても、第二の実施の形態に係る太陽電池素子20Bと同様に、半導体基板1の裏面側に、真性型薄膜層2と、第一導電型薄膜層3と、透光性導電層5(第一透光性導電層5aおよび第二透光性導電層5b)と、導電層6(第一導電層6aおよび第二導電層6b)と、絶縁層7と、導電性拡散層15とが主に備わっている。
 また、太陽電池素子20Cにおいても、絶縁層7に複数の貫通孔10が設けられている。貫通孔10の形状、配置などは、第一および第二の 実施の形態と同様である。なお、図18に示す太陽電池素子20Cにおける半導体基板1の裏面の凹部は必須ではない。また、本実施の形態において、貫通孔10のうち、フィンガー部11bに沿って設けられたものを第一貫通孔10aとし、フィンガー部12bに沿って設けられたものを第二貫通孔10bとする。
 図18に示すように、太陽電池素子20Cは、第二貫通孔10bの上にも真性型薄膜層2と、第一導電型薄膜層3とが積層されている点で、第二の実施の形態に係る太陽電池素子20Bと相違する。
 正極13においてはさらに、第一導電型薄膜層3の上に、第一透光性導電層5aと、第一導電層6aとが積層されている。ただし、真性型薄膜層2および第一透光性導電層5aは必須ではなく、第一導電型薄膜層3が第一貫通孔10aと絶縁層7の上に直接形成されてもよいし、正極13において第一導電型薄膜層3の上に第一導電層6aが直接に形成されてもよい。
 また、負極14においては、上述のように形成された第一導電型薄膜層3の上に、第二透光性導電層5bと、第二導電層6bとが積層されている。ただし、第二透光性導電層5bは必須ではなく、第二導電層6bが直接形成されてもよい。
 なお、太陽電池素子20Cの場合、負極14において、n型の導電型を呈する導電性拡散層15と第二導電層6bとの間に、p型の導電型を呈する第一導電性薄膜層3が介在してなるが、第一導電性薄膜層3は5~50nm程度の厚みに形成されるので、半導体基板1から第二導電層6bへと向かうキャリアは第一導電性薄膜層3をトンネリングして第二電極12において取り出される。
 係る構成を有する太陽電池素子20Cにおいても、半導体基板1とヘテロ接合を形成している第一導電型薄膜層3の層内方向における抵抗が、極めて高く、正極13と負極14との電気的分離が図られている。
 また、太陽電池素子20Cにおいて、半導体基板1と第一導電型薄膜層3とが第一真性型薄膜層2aを挟むp/i/p+接合領域(High-Low接合領域)が、それぞれの第一貫通孔10aにおいてのみ形成されている。そして、p型を呈する半導体基板1のバルク領域とn型の導電型を呈する導電性拡散層15とのPN接合領域が、それぞれの第二貫通孔10bにおいてのみ形成されている。また、複数の第一貫通孔10aおよび第二貫通孔10bがドット状に形成されていることで、それぞれの接合領域もドット状となっている。これにより、太陽電池素子20Cは、暗電流が低減され、より大きなVocが得られる。
 加えて、太陽電池素子20Cにおいても、太陽電池素子20Aおよび太陽電池素子20Cと同様に、第一貫通孔10aにおいて形成されたHigh-Low接合領域と、第二貫通孔10bにおいて形成されたPN接合領域との間に、絶縁層7を介在させることで、両領域が離間した状態が実現されており、これによりリーク電流の低減が図られている。さらには、貫通孔10が設けられた箇所を除いて、絶縁層7の上に第一導電型薄膜層3が設けられているので、少数キャリアの再結合を抑制する効果が得られる。
  ≪太陽電池素子の製造方法≫
 以下、太陽電池素子20Cの製造方法について、図19に基づき説明する。ただし、第一の実施の形態に係る太陽電池素子20Aおよび第二の実施の形態に係る太陽電池素子20Bの製造方法と内容が共通する工程については、その詳細についての説明を省略する。本実施の形態においては、半導体基板1として、p型の導電型を有する結晶シリコン基板を用いる場合を例として説明する。
 まず、p型の導電型を有する半導体基板1を準備(図19(a))し、絶縁層7を形成(図19(b))し、第二貫通孔10bを形成(図19(c))、導電性拡散層15を形成する(図19(d))ところまでは、第二の実施の形態と同様に行う。
 導電性拡散層15の形成後、本実施の形態においては、絶縁層7に複数の貫通穴を設けることによって第一貫通孔10aを形成する。第一貫通孔10aは、半導体基板1と後に形成する第一導電型薄膜層3との接合領域を形成する位置(第一領域)に設けられる(図19(d))。
 次に、第一貫通孔10aの内面、第一貫通孔10aより露出した半導体基板1、絶縁層7、および第二貫通孔10bの上に(つまりは裏面側の全面に)、第一導電型薄膜層3としてp型シリコン薄膜層を形成する。これによって第一貫通孔10aにおいてHigh-lowヘテロ接合が形成される。好ましくは、真性型(i型)の半導体層である真性型薄膜層2を形成した上で、第一導電型薄膜層3を形成する(図19(e))。なお、本実施の形態においても、真性型薄膜層2および第一導電型薄膜層3を、単にシリコン薄膜層とも称する。シリコン薄膜層は、第二の実施の形態におけるシリコン薄膜層と同様の手法により形成する。
 続いて、正極13において第一貫通孔10aを塞いで第一導電層6aを形成し、負極14において第二貫通孔10bを塞いで第二導電層6bを形成する。この場合、第一透光性導電層5aおよび第二透光性導電層5bをそれぞれ正極13および負極14に形成した上で第一導電層6aおよび第二導電層6bをそれぞれ形成するのがより好ましい(図19(f))。透光性導電層5(第一透光性導電層5aおよび第二透光性導電層5b)および導電層6(第一導電層6aおよび第二導電層6b)はそれぞれ、第一および第二の実施の形態と同様の手法および同様の形成条件によって形成することができる。
 第一導電層6aおよび第二導電層6bが形成されると、最後に、出力取出電極としての第一電極11と第二電極12を、第一の実施の形態と同様の手法で形成する(図19(g))。
 以上のような手順によって、太陽電池素子20Cが作製される。シリコン薄膜層の形成にCat-PECVD法などの薄膜形成法を用いることにより、200℃程度の極めて低い温度で、半導体基板1と第一導電型薄膜層3との間に極めて品質の高いHigh-lowヘテロ接合が形成されるので、製造工程の省エネルギー化が実現される。
 また、本実施の形態に係る製造方法の場合、第二貫通孔10bの形成に続いて導電性拡散層15を形成した後、第一貫通孔10aの形成を行いさえすれば、マスクの形成や第一シリコン薄膜層のウェットエッチングによる除去といった煩雑な処理を行うことなくシリコン薄膜層を形成できる。加えて、第二導電層6bを露出させることがないので、シリコン薄膜層の除去工程が不要である。すなわち、BC型であって、しかも貫通孔の形成箇所のみに部分的に接合部が形成されたローカルへテロ構造を有することにより高い変換効率を実現する太陽電池素子を、簡略的な素子作製プロセスによって作成することができる。
 本実施の形態に係る製造方法においても、ウェットエッチングを必須としないので、第一および第二の実施の形態に係る製造方法を用いる場合と同様に、製造プロセスにおける薬液使用量が大幅に削減され、環境負荷および製造コストが低減される。
  <その他の変形例>
 本発明は上述の実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
 たとえば、上述の各実施形態においては、p型の導電型を有する半導体基板を用いた場合について説明しているが、これに代えてn型の導電型を有する半導体基板を用いることもできる。この場合、各層の極性を逆にすれば、上述の実施形態と同様の工程で、同様の作用効果を奏する太陽電池素子を得ることができる。
 また、上述の実施形態においては、半導体基板1および薄膜層の構成材料としてシリコンを例に挙げて説明しているが、本発明において半導体基板1および薄膜層の材料はこれに限定されるわけではなく、SiC、SiGe、Geなどの他の半導体材料を用いる場合についても、本発明を適用することができる。

Claims (15)

  1.  受光面と前記受光面の裏面とを含み、一導電型を有する半導体基板と、
     前記半導体基板の前記裏面側に形成され、第一貫通孔と第二貫通孔とを含む絶縁層と、
     前記絶縁層上に形成されるとともに、前記第一貫通孔内の前記半導体基板上において形成された一導電型を有する第一の層と、
     前記第一の層上に形成されるとともに、前記第二貫通孔内の前記半導体基板上において形成された逆導電型を有する第二の層と、
    を有することを特徴とする太陽電池素子。
  2.  請求項1に記載の太陽電池素子であって、
     前記第一貫通孔と前記第二貫通孔とは複数形成されており、
     前記複数の第一貫通孔のそれぞれに形成され、前記半導体基板と前記第一の層との界面に形成された複数の第一接合領域と、前記複数の第一接合領域同士を接続する第一導電部と、
     前記複数の第二貫通孔のそれぞれに形成され、前記半導体基板と前記第二の層との界面に形成された複数の第二接合領域同士と、前記複数の第二接合領域同士を接続する第二導電部と、
    を備えることを特徴とする太陽電池素子。
  3.  受光面と前記受光面の裏面とを含み、一導電型を有する半導体基板と、
     前記半導体基板の前記裏面側に形成され、第一貫通孔と第二貫通孔とを含む絶縁層と、
     前記絶縁層上に形成されてなるとともに、前記第一貫通孔内の前記半導体基板上において形成された一導電型を有する第一の層と、
     前記第二貫通孔において前記半導体基板の前記裏面近傍に形成されてなる、逆導電型を有する拡散層と、
    を有することを特徴とする太陽電池素子。
  4.  請求項3に記載の太陽電池素子であって、
     前記第一貫通孔と前記第二貫通孔とは複数形成されており、
     前記複数の第一貫通孔内のそれぞれに形成され、前記半導体基板と前記第一の層との界面に形成された複数の第一接合領域と、前記複数の第一接合領域同士を接続する第一導電部と、
     前記複数の第二貫通孔内のそれぞれに形成され、前記半導体基板と前記拡散層との界面に形成された複数の第二接合領域と、前記複数の第二接合領域同士を接続する第二導電部と、
    を備えることを特徴とする太陽電池素子。
  5.  請求項3または請求項4に記載の太陽電池素子であって、
     前記第一の層が、前記第一貫通孔内と前記第二貫通孔内とに共通に形成されていることを特徴とする太陽電池素子。
  6.  請求項2または請求項4に記載の太陽電池素子であって、
     前記第一導電部と前記第二導電部とがそれぞれ、前記半導体基板の前記裏面側に複数の電極指を有する櫛歯状電極を備え、
     前記複数の第一貫通孔が、前記第一導電部の前記複数の電極指のそれぞれに沿って配列され、
     前記複数の第二貫通孔が、前記第二導電部の前記複数の電極指のそれぞれに沿って配列されている、
    ことを特徴とする太陽電池素子。
  7.  請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の太陽電池素子であって、
     前記半導体基板が、平面透視で前記絶縁層の前記第一貫通孔および前記第二貫通孔の形成された位置に凹部を有する、
    ことを特徴とする太陽電池素子。
  8.  受光面と前記受光面の裏面とを含み、一導電型を有する半導体基板を準備する工程と、
     前記半導体基板の前記裏面側に絶縁層を形成する工程と、
     前記絶縁層に第一貫通孔を形成するため、前記絶縁層の第一領域を除去する工程と、
     前記絶縁層の上と、前記第一貫通孔より露出している前記半導体基板上とに、一導電型の第一の層を形成する工程と、
     前記絶縁層に第二貫通孔を形成するため、前記第一の層と前記絶縁層の第二領域を除去する工程と、
     前記第一の層の上と、前記第二貫通孔より露出している前記半導体基板上とに、逆導電型の第二の層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  9.  請求項8に記載の太陽電池素子の製造方法であって、
     前記絶縁層の前記第一領域を除去する工程は、レーザー光を前記第一領域に照射して前記第一領域を除去する工程を含む、
    ことを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  10.  請求項9に記載の太陽電池素子の製造方法であって、
     前記第一貫通孔に連通する凹部を前記半導体基板に形成するため、前記半導体基板の一部を除去する工程をさらに含むことを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  11.  請求項8ないし請求項10のいずれかに記載の太陽電池素子の製造方法であって、
     前記第一の層と前記絶縁層の第二領域を除去する工程は、レーザー光を第一の層と前記絶縁層の第二領域に照射して前記第一の層と前記絶縁層の第二領域を除去する工程を含む、
    ことを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  12.  請求項11に記載の太陽電池素子の製造方法であって、
     前記第二貫通孔に連通する凹部を前記半導体基板に形成するため、前記半導体基板の一部を除去する工程をさらに含むことを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  13.  請求項8ないし請求項12のいずれかに記載の太陽電池素子の製造方法であって、
     前記第一及び第二貫通孔は、それぞれ複数形成され、
     前記複数の第一貫通孔のそれぞれに形成されてなる前記半導体基板と前記第一の層との第一接合領域同士を接続する第一導電部を前記第一の層上に形成する工程と、
     前記複数の第二貫通孔のそれぞれに形成されてなる前記半導体基板と前記第二の層との第二接合領域同士を接続する第二導電部を前記第二の層上に形成する工程と、
    をさらに有することを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  14.  請求項13に記載の太陽電池素子の製造方法であって、
     前記第一導電部を形成する工程と前記第二導電部を形成する工程とがそれぞれ、前記半導体基板の前記裏面側に複数の電極指を有する櫛歯状電極を形成する工程を有し、
     前記複数の第一貫通孔が、前記第一導電部の前記複数の電極指のそれぞれに沿って配列され、
     前記複数の第二貫通孔が、前記第二導電部の前記複数の電極指のそれぞれに沿って配列される、
    ことを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
  15.  受光面と前記受光面の裏面とを含み、一導電型を有する半導体基板を準備する工程と、
     前記半導体基板の前記裏面側に絶縁層を形成する工程と、
     前記絶縁層に第一貫通孔を形成するため、前記絶縁層の第一領域を除去する工程と、
     前記絶縁層に複数の第二貫通孔を形成するため、前記絶縁層の第二領域を除去する工程と、
     前記複数の第二貫通孔より露出している前記半導体基板の前記裏面近傍に逆導電性を有する拡散層を形成する工程と、
     前記絶縁層の上と、前記複数の第一貫通孔より露出している前記半導体基板上とに、一導電型の第一の層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする太陽電池素子の製造方法。
PCT/JP2009/051608 2008-01-30 2009-01-30 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法 WO2009096539A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/865,371 US20110000532A1 (en) 2008-01-30 2009-01-30 Solar Cell Device and Method of Manufacturing Solar Cell Device
JP2009551608A JP4999937B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-30 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
EP09705972.9A EP2239788A4 (en) 2008-01-30 2009-01-30 Solar battery element and solar battery element manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019722 2008-01-30
JP2008-019722 2008-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009096539A1 true WO2009096539A1 (ja) 2009-08-06

Family

ID=40912882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/051608 WO2009096539A1 (ja) 2008-01-30 2009-01-30 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110000532A1 (ja)
EP (1) EP2239788A4 (ja)
JP (1) JP4999937B2 (ja)
WO (1) WO2009096539A1 (ja)

Cited By (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098445A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 三洋電機株式会社 太陽電池
WO2010098446A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
WO2010104098A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
US20100263722A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and method of manufacturing the same
CN102044579A (zh) * 2009-09-07 2011-05-04 Lg电子株式会社 太阳能电池
WO2011093361A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2011093329A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
WO2011118685A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
WO2011136116A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池および裏面電極型太陽電池の製造方法
JP2012028718A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
WO2012018119A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US20120042945A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Kwangsun Ji Solar cell
KR20120035003A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법
KR20120035290A (ko) * 2010-10-05 2012-04-16 엘지전자 주식회사 태양 전지 제조 방법
WO2012090643A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
WO2012090650A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 三洋電機株式会社 太陽電池
JP2012164961A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
WO2012132064A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光起電力素子
WO2012132595A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 太陽電池
WO2012132729A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
WO2012132766A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
WO2012132614A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置
WO2012132615A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
EP2541617A1 (en) * 2010-02-26 2013-01-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and method for manufacturing solar cell
WO2013002008A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池
WO2013014968A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三洋電機株式会社 太陽電池
WO2013038768A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
WO2013054396A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法および光起電力装置
KR20130042435A (ko) * 2011-10-18 2013-04-26 삼성에스디아이 주식회사 광전소자
JP2013102159A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Samsung Sdi Co Ltd 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法
KR20130055347A (ko) * 2011-11-18 2013-05-28 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 및 그 제조 방법
WO2013081104A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 三洋電機株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の製造方法
JP2013528326A (ja) * 2010-06-07 2013-07-08 サンパワー コーポレイション 太陽電池の製造プロセスにおける誘電積層体のアブレーション
JP2013197555A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Sharp Corp 光電変換素子およびその製造方法
KR20140009615A (ko) * 2012-07-11 2014-01-23 삼성에스디아이 주식회사 광전소자 및 그 제조방법
JP2014022544A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2014078618A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2014096574A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Samsung Sdi Co Ltd 光電素子及び光電素子の製造方法
JP2014112735A (ja) * 2014-03-19 2014-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
JP2014132604A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
WO2014136715A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2014157525A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2014163043A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2014163042A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 シャープ株式会社 光電変換素子
US20140332060A1 (en) * 2009-03-11 2014-11-13 Lg Electronics Inc. Solar cell and solar cell module
JP2015053424A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 三洋電機株式会社 太陽電池
JP2015065219A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 三洋電機株式会社 太陽電池
TWI488319B (zh) * 2013-01-22 2015-06-11 Motech Ind Inc 太陽能電池、其製造方法及其模組
US9064999B2 (en) 2009-09-07 2015-06-23 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
JPWO2013125036A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 三菱電機株式会社 光起電力素子
WO2015189878A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 国立大学法人福島大学 太陽電池及びその製造方法
WO2016063608A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 シャープ株式会社 ヘテロバックコンタクト型太陽電池とその製造方法
WO2016121532A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2016143857A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
WO2016132902A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換装置
WO2016143698A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2016143547A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 シャープ株式会社 光電変換素子、光電変換装置、光電変換素子の製造方法および光電変換装置の製造方法
WO2016157701A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
WO2016185752A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 シャープ株式会社 光電変換装置
WO2016208219A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 シャープ株式会社 光電変換装置
WO2017018379A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池モジュール
EP2624306A4 (en) * 2010-09-27 2017-06-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Process for manufacturing solar cell
US9691925B2 (en) 2013-06-14 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Light receiving element module and manufacturing method therefor
KR101757874B1 (ko) * 2011-12-08 2017-07-14 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP2018531522A (ja) * 2015-10-19 2018-10-25 ベイジン チュアング テクノロジー カンパニー リミテッド 太陽電池素子、その製造方法及びそれからなる太陽電池パック
JP2019169676A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 シャープ株式会社 光電変換素子
JP2020129689A (ja) * 2011-12-21 2020-08-27 サンパワー コーポレイション 太陽電池
JP2021013044A (ja) * 2020-11-06 2021-02-04 シャープ株式会社 光電変換素子

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113750A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 三洋電機株式会社 太陽電池
JP5485062B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-07 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
KR101275575B1 (ko) * 2010-10-11 2013-06-14 엘지전자 주식회사 후면전극형 태양전지 및 이의 제조 방법
KR101130196B1 (ko) * 2010-11-11 2012-03-30 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP5139502B2 (ja) * 2010-11-17 2013-02-06 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池
WO2012132758A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
WO2012169319A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
KR20130050721A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지
US20130146136A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Kyoung-Jin Seo Photovoltaic device and method of manufacturing the same
US8597970B2 (en) * 2011-12-21 2013-12-03 Sunpower Corporation Hybrid polysilicon heterojunction back contact cell
CN102856328B (zh) 2012-10-10 2015-06-10 友达光电股份有限公司 太阳能电池及其制作方法
NL2010496C2 (en) * 2013-03-21 2014-09-24 Stichting Energie Solar cell and method for manufacturing such a solar cell.
KR20140135881A (ko) * 2013-05-16 2014-11-27 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP6311911B2 (ja) * 2013-09-25 2018-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池、太陽電池モジュールおよび太陽電池の製造方法
WO2015045242A1 (ja) 2013-09-25 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池、太陽電池モジュールおよび太陽電池の製造方法
US9437756B2 (en) * 2013-09-27 2016-09-06 Sunpower Corporation Metallization of solar cells using metal foils
US9178104B2 (en) 2013-12-20 2015-11-03 Sunpower Corporation Single-step metal bond and contact formation for solar cells
KR101661948B1 (ko) * 2014-04-08 2016-10-04 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
NL2013722B1 (en) * 2014-10-31 2016-10-04 Univ Delft Tech Back side contacted wafer-based solar cells with in-situ doped crystallized thin-film silicon and/or silicon oxide regions.
US11355657B2 (en) * 2015-03-27 2022-06-07 Sunpower Corporation Metallization of solar cells with differentiated p-type and n-type region architectures
US9525083B2 (en) * 2015-03-27 2016-12-20 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication with differentiated P-type and N-type architectures and incorporating a multi-purpose passivation and contact layer
WO2017111697A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Trina Solar Energy Development Pte Ltd. A method of fabricating a heterojunction all-back-contact solar cell
JP6719548B2 (ja) * 2016-03-23 2020-07-08 シャープ株式会社 光電変換装置、光電変換モジュールおよび太陽光発電システム
WO2018092189A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 信越化学工業株式会社 高光電変換効率太陽電池、その製造方法、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム
CN110047965A (zh) * 2018-01-16 2019-07-23 福建金石能源有限公司 一种新型的背接触异质结电池及其制作方法
US11145774B2 (en) 2018-05-30 2021-10-12 Solar Inventions Llc Configurable solar cells
US11824126B2 (en) * 2019-12-10 2023-11-21 Maxeon Solar Pte. Ltd. Aligned metallization for solar cells
CN113299772A (zh) * 2021-06-04 2021-08-24 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种选择性接触区域掩埋型太阳能电池及其背面接触结构
CN113299770A (zh) * 2021-06-04 2021-08-24 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种选择性接触区域掩埋型太阳能电池及其背面接触结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274356A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Kyocera Corp 太陽電池素子
JP2001267610A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 太陽電池
JP2005510885A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 シェル・ゾラール・ゲーエムベーハー 背面接点を有する太陽電池の製造
JP2007059644A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Motor Corp 光起電力素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181180A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Canon Inc 太陽電池およびその製造方法
US20060130891A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-22 Carlson David E Back-contact photovoltaic cells
FR2880989B1 (fr) * 2005-01-20 2007-03-09 Commissariat Energie Atomique Dispositif semi-conducteur a heterojonctions et a structure inter-digitee
US20070137692A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Bp Corporation North America Inc. Back-Contact Photovoltaic Cells
JP2009088203A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274356A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Kyocera Corp 太陽電池素子
JP2001267610A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 太陽電池
JP2005510885A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 シェル・ゾラール・ゲーエムベーハー 背面接点を有する太陽電池の製造
JP2007059644A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Motor Corp 光起電力素子

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
13TH-EU-PSEC, 1995, pages 1582
15TH-NREL-WORKSHOP, 2005, pages 11 - 22
ROHATGI A.: "Designs and Fabrication Technologies for Future Commercial Crystalline Si Solar Cells", 15TH WORKSHOP ON CRYSTALLINE SILLICON SOLAR CELLS & MODULES: MATERIALS AND PROCESSES, 7 August 2005 (2005-08-07), pages 11 - 22, XP008138927 *
See also references of EP2239788A4

Cited By (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927853B2 (en) 2009-02-26 2015-01-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell
WO2010098446A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP2010199415A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
JP2010199416A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
WO2010098445A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 三洋電機株式会社 太陽電池
US8664034B2 (en) 2009-02-26 2014-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing solar cell
US20120090674A1 (en) * 2009-02-26 2012-04-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell
US9006564B2 (en) 2009-03-10 2015-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing solar cell and solar cell
JP5538360B2 (ja) * 2009-03-10 2014-07-02 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
WO2010104098A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JPWO2010104098A1 (ja) * 2009-03-10 2012-09-13 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
US20140332060A1 (en) * 2009-03-11 2014-11-13 Lg Electronics Inc. Solar cell and solar cell module
US10784385B2 (en) * 2009-03-11 2020-09-22 Lg Electronics Inc. Solar cell and solar cell module
US20100263722A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and method of manufacturing the same
US9508875B2 (en) 2009-09-07 2016-11-29 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
USRE47484E1 (en) * 2009-09-07 2019-07-02 Lg Electronics Inc. Solar cell
CN102044579A (zh) * 2009-09-07 2011-05-04 Lg电子株式会社 太阳能电池
US8525018B2 (en) * 2009-09-07 2013-09-03 Lg Electronics Inc. Solar cell
USRE46515E1 (en) 2009-09-07 2017-08-15 Lg Electronics Inc. Solar cell
US9064999B2 (en) 2009-09-07 2015-06-23 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
US20130186456A1 (en) * 2010-01-26 2013-07-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and method of manufacturing the same
EP2530729A4 (en) * 2010-01-26 2014-10-29 Sanyo Electric Co SOLAR CELL AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
JP5845445B2 (ja) * 2010-01-26 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及びその製造方法
WO2011093329A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
US10181540B2 (en) 2010-01-26 2019-01-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell and method of manufacturing the same
JPWO2011093329A1 (ja) * 2010-01-26 2013-06-06 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
CN102725858A (zh) * 2010-01-26 2012-10-10 三洋电机株式会社 太阳能电池及其制造方法
EP2530729A1 (en) * 2010-01-26 2012-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and method for producing same
JP2011155229A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2011093361A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US20120325309A1 (en) * 2010-01-28 2012-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and solar cell manufacturing method
EP2541617A4 (en) * 2010-02-26 2013-12-18 Sanyo Electric Co SOLAR CELL AND METHOD FOR PRODUCING A SOLAR CELL
EP2541617A1 (en) * 2010-02-26 2013-01-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and method for manufacturing solar cell
WO2011118685A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP2011233657A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池、および裏面電極型太陽電池の製造方法
CN102971859A (zh) * 2010-04-27 2013-03-13 夏普株式会社 背面电极型太阳能电池及背面电极型太阳能电池的制造方法
WO2011136116A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池および裏面電極型太陽電池の製造方法
KR101452881B1 (ko) * 2010-04-27 2014-10-23 샤프 가부시키가이샤 이면 전극형 태양전지 및 이면 전극형 태양전지의 제조방법
JP2013528326A (ja) * 2010-06-07 2013-07-08 サンパワー コーポレイション 太陽電池の製造プロセスにおける誘電積層体のアブレーション
JP2015062242A (ja) * 2010-06-07 2015-04-02 サンパワー コーポレイション 太陽電池の製造方法
JP2016129256A (ja) * 2010-06-07 2016-07-14 サンパワー コーポレイション 太陽電池の製造方法
JP2012028718A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
EP2600413A1 (en) * 2010-07-28 2013-06-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for production of solar cell
EP2600413A4 (en) * 2010-07-28 2017-05-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Process for production of solar cell
WO2012018119A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US20120042945A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Kwangsun Ji Solar cell
US8633379B2 (en) * 2010-08-17 2014-01-21 Lg Electronics Inc. Solar cell
EP2624306A4 (en) * 2010-09-27 2017-06-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Process for manufacturing solar cell
KR101661364B1 (ko) * 2010-10-04 2016-09-29 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법
KR20120035003A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법
KR101699313B1 (ko) * 2010-10-05 2017-02-13 엘지전자 주식회사 태양 전지 제조 방법
KR20120035290A (ko) * 2010-10-05 2012-04-16 엘지전자 주식회사 태양 전지 제조 방법
TWI563674B (en) * 2010-12-29 2016-12-21 Panasonic Ip Man Co Ltd Method for making a solar battery,and solar battery
JPWO2012090643A1 (ja) * 2010-12-29 2014-06-05 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
WO2012090643A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
WO2012090650A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 三洋電機株式会社 太陽電池
CN103283033A (zh) * 2010-12-29 2013-09-04 三洋电机株式会社 太阳能电池的制造方法和太阳能电池
US9059340B2 (en) 2010-12-29 2015-06-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of manufacturing solar cell and solar cell
CN103283033B (zh) * 2010-12-29 2015-09-30 三洋电机株式会社 太阳能电池的制造方法和太阳能电池
JP5879515B2 (ja) * 2010-12-29 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池の製造方法
JP2012164961A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
WO2012132615A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JPWO2012132595A1 (ja) * 2011-03-25 2014-07-24 三洋電機株式会社 太陽電池
WO2012132614A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置
JP5820987B2 (ja) * 2011-03-25 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池
WO2012132064A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光起電力素子
WO2012132595A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 太陽電池
US9627557B2 (en) 2011-03-25 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell
WO2012132729A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JPWO2012132766A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
WO2012132766A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
US9653626B2 (en) 2011-03-28 2017-05-16 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Photoelectric conversion device and method for producing photoelectric conversion device
WO2013002008A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池
WO2013014968A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三洋電機株式会社 太陽電池
WO2013038768A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
JPWO2013038768A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-23 三洋電機株式会社 太陽電池及びその製造方法
JPWO2013054396A1 (ja) * 2011-10-11 2015-03-30 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法および光起電力装置
WO2013054396A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法および光起電力装置
CN103875082A (zh) * 2011-10-11 2014-06-18 三菱电机株式会社 光伏装置的制造方法及光伏装置
KR20130042435A (ko) * 2011-10-18 2013-04-26 삼성에스디아이 주식회사 광전소자
KR101897722B1 (ko) 2011-10-18 2018-10-04 인텔렉츄얼 키스톤 테크놀로지 엘엘씨 광전소자
JP2013102159A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Samsung Sdi Co Ltd 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法
KR101878397B1 (ko) * 2011-11-18 2018-07-16 인텔렉츄얼 키스톤 테크놀로지 엘엘씨 태양전지 및 그 제조 방법
KR20130055347A (ko) * 2011-11-18 2013-05-28 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 및 그 제조 방법
WO2013081104A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 三洋電機株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池の製造方法
KR101757874B1 (ko) * 2011-12-08 2017-07-14 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP2020129689A (ja) * 2011-12-21 2020-08-27 サンパワー コーポレイション 太陽電池
JP7120514B2 (ja) 2011-12-21 2022-08-17 サンパワー コーポレイション 太陽電池
JPWO2013125036A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 三菱電機株式会社 光起電力素子
JP2013197555A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Sharp Corp 光電変換素子およびその製造方法
KR20140009615A (ko) * 2012-07-11 2014-01-23 삼성에스디아이 주식회사 광전소자 및 그 제조방법
KR101977927B1 (ko) * 2012-07-11 2019-05-13 인텔렉츄얼 키스톤 테크놀로지 엘엘씨 광전소자 및 그 제조방법
JP2014022544A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2014078618A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2014096574A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Samsung Sdi Co Ltd 光電素子及び光電素子の製造方法
JP2014132604A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
TWI488319B (zh) * 2013-01-22 2015-06-11 Motech Ind Inc 太陽能電池、其製造方法及其模組
CN104995748B (zh) * 2013-03-04 2017-03-08 夏普株式会社 光电转换元件
US9806210B2 (en) 2013-03-04 2017-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element
CN104995748A (zh) * 2013-03-04 2015-10-21 夏普株式会社 光电转换元件
WO2014136715A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 シャープ株式会社 光電変換素子
JPWO2014157525A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2014157525A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2014163042A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2014163043A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 シャープ株式会社 光電変換素子
JPWO2014163042A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 シャープ株式会社 光電変換素子
JPWO2014163043A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 シャープ株式会社 光電変換素子
US9691925B2 (en) 2013-06-14 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Light receiving element module and manufacturing method therefor
JP2015053424A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 三洋電機株式会社 太陽電池
JP2015065219A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 三洋電機株式会社 太陽電池
JP2014112735A (ja) * 2014-03-19 2014-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
JPWO2015189878A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 国立大学法人福島大学 太陽電池及びその製造方法
WO2015189878A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 国立大学法人福島大学 太陽電池及びその製造方法
WO2016063608A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 シャープ株式会社 ヘテロバックコンタクト型太陽電池とその製造方法
JP2016082160A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 シャープ株式会社 ヘテロバックコンタクト型太陽電池とその製造方法
WO2016121532A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2016143721A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2016143857A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
WO2016125615A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JPWO2016132902A1 (ja) * 2015-02-17 2017-11-30 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換装置
WO2016132902A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換装置
JPWO2016143547A1 (ja) * 2015-03-06 2017-12-21 シャープ株式会社 光電変換素子、光電変換装置、光電変換素子の製造方法および光電変換装置の製造方法
WO2016143547A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 シャープ株式会社 光電変換素子、光電変換装置、光電変換素子の製造方法および光電変換装置の製造方法
JPWO2016143698A1 (ja) * 2015-03-11 2017-12-21 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2016143698A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 シャープ株式会社 光電変換素子
JPWO2016157701A1 (ja) * 2015-03-30 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
CN107408588A (zh) * 2015-03-30 2017-11-28 松下知识产权经营株式会社 太阳能电池单元和太阳能电池单元的制造方法
WO2016157701A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
CN107408588B (zh) * 2015-03-30 2019-12-13 松下知识产权经营株式会社 太阳能电池单元和太阳能电池单元的制造方法
JPWO2016185752A1 (ja) * 2015-05-21 2018-03-08 シャープ株式会社 光電変換装置
WO2016185752A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 シャープ株式会社 光電変換装置
CN107710420B (zh) * 2015-06-25 2020-02-04 夏普株式会社 光电转换装置
US10658526B2 (en) 2015-06-25 2020-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic device
JPWO2016208219A1 (ja) * 2015-06-25 2018-04-12 シャープ株式会社 光電変換装置
CN107710420A (zh) * 2015-06-25 2018-02-16 夏普株式会社 光电转换装置
WO2016208219A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 シャープ株式会社 光電変換装置
WO2017018379A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2018531522A (ja) * 2015-10-19 2018-10-25 ベイジン チュアング テクノロジー カンパニー リミテッド 太陽電池素子、その製造方法及びそれからなる太陽電池パック
JP2019169676A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 シャープ株式会社 光電変換素子
JP2021013044A (ja) * 2020-11-06 2021-02-04 シャープ株式会社 光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP2239788A1 (en) 2010-10-13
US20110000532A1 (en) 2011-01-06
EP2239788A4 (en) 2017-07-12
JPWO2009096539A1 (ja) 2011-05-26
JP4999937B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999937B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP5328363B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法および太陽電池素子
JP6640174B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5274277B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP5025184B2 (ja) 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール、並びに、これらの製造方法
US8912431B2 (en) Solar cell element and solar cell module
US20120247539A1 (en) Rear-Contact Heterojunction Photovoltaic Cell
US8941160B2 (en) Photoelectric conversion module and method of manufacturing the same
TW201017900A (en) Solar cell and method for fabricating the same
JP2011009733A (ja) 太陽電池素子、太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
US20130125964A1 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
KR20120079592A (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
JP2011134999A (ja) 太陽電池モジュール
JP5566502B2 (ja) 太陽電池素子
JP6115806B2 (ja) 光起電力装置
KR101047170B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR101098325B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR101039149B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JP2011146678A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP2012209316A (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
KR101090780B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR101044680B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR101114345B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR101039148B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR101037124B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09705972

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12865371

Country of ref document: US

Ref document number: 2009551608

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009705972

Country of ref document: EP