WO2008065997A1 - Adhésif et structure de liaison utilisant celui-ci - Google Patents

Adhésif et structure de liaison utilisant celui-ci Download PDF

Info

Publication number
WO2008065997A1
WO2008065997A1 PCT/JP2007/072763 JP2007072763W WO2008065997A1 WO 2008065997 A1 WO2008065997 A1 WO 2008065997A1 JP 2007072763 W JP2007072763 W JP 2007072763W WO 2008065997 A1 WO2008065997 A1 WO 2008065997A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
group
resin
compound
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Katogi
Sunao Kudou
Hiroyuki Izawa
Toshiaki Shirasaka
Original Assignee
Hitachi Chemical Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Company, Ltd. filed Critical Hitachi Chemical Company, Ltd.
Priority to CN200780043737.XA priority Critical patent/CN101541903B/zh
Priority to JP2008546976A priority patent/JP5223679B2/ja
Publication of WO2008065997A1 publication Critical patent/WO2008065997A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive and a connection structure using the adhesive.
  • an adhesive is used for the purpose of bonding various members constituting the element.
  • This adhesive is required to satisfy various properties such as adhesiveness, heat resistance, and reliability in a high temperature and high humidity state.
  • the adherend to which the adhesive is applied is composed of a wide variety of materials such as printed wiring boards and organic substrates such as polyimide, metals such as copper and aluminum, and ITO, SiN, and SiO.
  • a substrate having a surface is used.
  • adhesives it is necessary to design a molecule for each type of adherend.
  • thermosetting resin using an epoxy resin having high adhesiveness and high reliability has been widely used (for example, see Patent Document 1).
  • curing agents such as epoxy resins and phenolic resins that are reactive with epoxy resins
  • thermal latent catalysts that promote the reaction between epoxy resins and curing agents are generally used. It has been.
  • Thermal latent catalysts are important factors that determine the curing temperature and curing rate, and various compounds have been used from the viewpoint of storage stability at room temperature and curing rate during heating. As for the curing conditions in the actual process, heating at a temperature of 170 to 250 ° C. for about 1 to 3 hours is common.
  • radical curable adhesives using a radical polymerizable compound such as an acrylate derivative or a meta acrylate derivative in combination with a peroxide as a radical polymerization initiator have attracted attention.
  • radicals that are reactive species are rich in reactivity, and can be cured in a short time (see, for example, Patent Document 2).
  • the radical curing type adhesive has a large curing shrinkage at the time of curing, the adhesive strength tends to be lower than when an epoxy resin is used.
  • Patent Document 3 a method using a urethane acrylate compound imparted with flexibility and flexibility by an ether bond as a radical polymerizable compound (Patent Document 3, 4) and a method using a radically polymerizable compound, phosphoric acid metatalylate and a melamine resin in combination (see Patent Documents 5 and 6).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 1 113480
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-203427
  • Patent Document 3 Japanese Patent No. 3522634
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-285128
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-89775
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-20464
  • radical curable adhesives using urethane acrylate are good in initial adhesion strength, but have characteristics such as adhesion strength and connection resistance when exposed to high-temperature and high-humidity environments. There was a problem that decreased. Further, according to the study by the present inventors, an adhesive using a metatarylate phosphate and a melamine resin cannot provide sufficient adhesive strength and connection resistance when used after long-term storage, which is insufficient in storage stability. It became clear.
  • the present invention is a radical-curing adhesive that exhibits high adhesive strength, has high resistance to defects in reliability tests under high temperature and high humidity, and also has excellent storage stability. And it aims at providing a connection structure using the same.
  • the adhesive according to the present invention comprises (a) a thermoplastic resin, (b) a radical polymerizable compound, (c) a urea compound represented by the following general formula (10), and (d) a radical. It contains a polymerization initiator and (e) an acid compound.
  • R 1 and R 2 each independently represents an optionally substituted alkyl group or a hydrogen atom, and R 1 and R 2 are bonded to each other to form a ring! /,
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms.
  • the adhesive according to the present invention employs a combination of the specific components described above, so that it exhibits high adhesive strength and has high resistance to a reliability test under high temperature and high humidity. It also became excellent in storage stability.
  • connection structure includes a first circuit member having a first connection terminal and a second connection terminal, and the second connection terminal faces the first connection terminal.
  • the second circuit member disposed opposite to the first circuit member, and an adhesive layer that is interposed between the first circuit member and the second circuit member and bonds them together.
  • the adhesive layer is formed by the adhesive according to the present invention.
  • connection structure according to the present invention has circuit members bonded to each other with high adhesive strength, and has high and / or resistance to a reliability test under high temperature and high humidity.
  • a radical curable adhesive that exhibits high adhesive strength, has high resistance to a reliability test under high temperature and high humidity, and has excellent storage stability. Is provided.
  • connection structure in which circuit members are bonded to each other with high adhesive strength and has high resistance to a reliability test under high temperature and high humidity.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of a connection structure. Explanation of symbols
  • connection structure 7 ⁇ ⁇ ⁇ conductive particles, 10 ⁇ ⁇ ⁇ adhesive layer, 11 ⁇ ⁇ ⁇ insulating layer, 20 ⁇ ⁇ ⁇ first circuit member, 21 ⁇ ⁇ ⁇ first Circuit board, 22 ⁇ first connection terminal, 30 ⁇ second circuit member, 31 ⁇ second circuit board, 32 ⁇ second connection terminal.
  • the adhesive according to the present embodiment includes (a) a thermoplastic resin, (b) a radical polymerizable compound, (c) a urea compound, (d) a radical polymerization initiator, and (e) an acidic compound. Containing.
  • the adhesive according to the present invention is suitably used, for example, as an anisotropic conductive adhesive for bonding circuit members having connection terminals to form a connection structure.
  • thermoplastic resin of component (a) known resins can be used without any particular limitation. For example, heat a phenoxy resin, a polyester resin, a polyurethane resin, a polyester urethane resin, a peticular resin, an acrylic resin, a polyimide resin, a polyamide resin, a poly (meth) phthalate, a polybutyral, or an ethylene butylacetate copolymer. Can be used as a plastic resin.
  • the thermoplastic resin in the adhesive preferably contains at least one selected from the group consisting of phenoxy resin, polyester resin, polyurethane resin, polyester urethane resin, petital resin, acrylic resin and polyimide resin. These can be used alone or in combination of two or more.
  • thermoplastic resin may have a siloxane bond or a substituent containing a fluorine atom. These can be used particularly preferably if they are completely compatible with each other or become micro-turbided due to microphase separation.
  • the weight-average molecular weight of the heatable deciduous tree is preferably 5,000 to 500,000, more preferably 10,000 to 100,000, more preferably force S force S.
  • the weight average molecular weight of less than 5000 will tend to film formability is lowered, and when it exceeds 500,000, the compatibility with other components is prone force s decreases.
  • the radically polymerizable compound of component (b) any known compound can be used as long as it is a compound having a radically polymerizable functional group.
  • a styrene derivative, a maleimide polymer, and a compound having an allyloyl group or a methacryloyl group are used.
  • a radically polymerizable compound contains the polyfunctional (meth) atalylate compound which has a 2 or more (meth) atalyloyl group.
  • polyfunctional (meth) acrylate are epoxy (meth) acrylate oligomer, urethane (meth) acrylate oligomer, polyether (meth) acrylate oligomer, and polyester (meth) acrylate.
  • Oligomers such as oligomers, trimethylol propantry (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polyalkylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (Meth) acrylate, isocyanuric acid modified bifunctional (meth) acrylate, isocyanuric acid modified trifunctional (meth) acrylate, bisphenol full orange glycidyl ether with (meth) acrylic acid added to glycidyl group Poxy (meth) attalylate, a compound in which ethylene glycol or propylene glycol is added to the glycidyl group of bisphenol fluorenediglycidyl ether, a compound having a (meth) attaroyloxy group, the following general formula (A) or (B ) Is a polyfunctional (meth) acrylate compound.
  • R 21 and R 22 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group
  • k and m each independently represent an integer of 1 to 8.
  • R 23 and R 24 represent a hydrogen atom or a methyl group
  • n represents an integer of 1 to 8
  • p represents an integer of 0 to 8.
  • a polyfunctional (meth) acrylate compound and a monofunctional (meth) acrylate compound may be used in combination! /.
  • a monofunctional (meth) acrylate compound By using a monofunctional (meth) acrylate compound, the fluidity of the adhesive is improved.
  • monofunctional (meth) acrylate compounds include pentaerythritol (meth) acrylate, 2-cyanoethyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, dicyclopentyl (meth) acrylate, Dicyclopentenyl diloxychetyl (meth) acrylate, 2- (2-ethoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethyl hexyl (meth) acrylate, n-hexyl (meta ) Atarylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, n-lauryl (meta) ) Atarylate,
  • the radical polymerizable compound may include a compound having a radical polymerizable functional group other than the (meth) acrylic group such as a aryl group, a maleimide group and a bur group.
  • a radical polymerizable functional group other than the (meth) acrylic group such as a aryl group, a maleimide group and a bur group.
  • Specific examples thereof include N-Buylimidazole, N-Burpyridine, N-Buylpyrrolidone, N-Vinoleformamide, N-Buhl Force Prolatatam, 4, 4'-Builidenbis (N, N-Dimethinoreaniline), N-Bulacetoamide, N, N-dimethylacrylamide, N-isopropylacrylamide, and N, N-jetylacrylamideacrylamide.
  • the amount of the radical polymerizable compound in the adhesive is preferably 30 to 250 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin. If the amount of the radically polymerizable compound is less than 30 parts by weight, the heat resistance after curing tends to be lowered, and if it exceeds 250 parts by weight, the adhesive is not cured. When used as an film, film formability tends to decrease. From the same viewpoint, the amount of the radical polymerizable compound is more preferably 50 to 150 parts by weight.
  • the radical polymerizable compound different from component (e) is (b) ) Used as a component.
  • the urea compound as component (c) is a compound represented by the general formula (10).
  • an increase in connection resistance and a decrease in adhesive strength under high temperature and high humidity are suppressed, and storage stability is specifically improved.
  • the initial adhesive strength is relatively good, but the adhesive strength is remarkably lowered after long-term storage. The reason for this is not necessarily clear, but it is thought that the reaction of the melamine resin itself tends to proceed gradually in the presence of an acidic compound during long-term storage.
  • R 1 and R 2 each independently represents an optionally substituted alkyl group or a hydrogen atom, and R 1 and R 2 are bonded to each other to form a ring. May be.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms.
  • the alkyl group as R 1 and R 2 is, for example, substituted by a urea group! /, Or may! /.
  • the urea compound is a compound represented by the following general formula (11), (12), (13), (14), (15), (16) or (17): It is preferable to have at least one selected! /.
  • R 3 and R 4 are the same as R 3 and R 4 of formula (10).
  • R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom, a linear alkyl group having 18 carbon atoms, or a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms.
  • R 7 and R 8 each independently represent a hydrogen atom, a linear alkyl group having 18 carbon atoms, or a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms.
  • R 9 represents a hydrogen atom, a linear alkyl group having 18 carbon atoms, or a branched alkyl group having 3 10 carbon atoms.
  • R 1 () and R 11 each independently represent a hydrogen atom, a linear alkyl group having 18 carbon atoms, or a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms.
  • the urea compound is represented by the formula (11), R 3 and R 4 are hydrogen atoms, N, N′-dimethylolurea, represented by the formula (12), R 3 And 1,3-dimethoxymethylethyleneurea in which R 4 is a methyl group, and R 3 R 4 R 1 () and R 11 are methyl groups represented by the formula (17) -Tetrakis (methoxymethyl) glycoluril.
  • the amount of the urea compound in the adhesive is preferably 1 with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin.
  • the amount of urea compound is less than 1 part by weight, The effect of improving the resistance tends to be small, and when it exceeds 50 parts by weight, the film formability tends to decrease when the adhesive is used as a film. From the same viewpoint, the amount of the urea compound is more preferably 5 to 30 parts by weight.
  • radical polymerization initiator of component (d) known compounds such as conventionally known peroxides and azo compounds can be used. From the viewpoints of stability, reactivity, and compatibility, peroxides having a 1 minute half-life temperature of 90 to 175 ° C and a molecular weight of 180 to 1000 are preferred.
  • radical polymerization initiators include 1,1,3,3 tetramethylbutyl carboxyneodecanoate, di (4 t butylcyclohexenole) peroxy dicarbonate, Di (2-ethylhexyl) peroxydicarbonate, Tamylperoxyneodecanoate, 1,1,3,3-Tetramethylbutylperoxyneodecanoate, Dilauroyl peroxide, 1-Cyclohexinole 1-Metinoreethinolevoxinoedecanoate, t-hexenoreperoxyneodecanoate, t-butinoreperoxyneodecanoate, t-butinoreperoxybivalate, 1, 1, 3, 3—Tetramethinolebutinolevoxy 2— Ethenolehexanoate, 2, 5 Dimethenole 2,5 Di (2 Ethenolehexanoreperoxy) hexane
  • radical polymerization initiator a radical photopolymerization initiator that generates a radical upon irradiation with light (typically 150 to 750 nm) is also preferable.
  • photo radical polymerization initiators include ⁇ -acetoaminophenone derivatives and phosphines described in ⁇ _ ⁇ , Photoinitiation, Photopolymerization, and Photocuring, J. —P. F assiassier, Hanser Publishers (1995), ⁇ 17 to ⁇ 35 ⁇ . Oxide derivatives are more preferred because of their high sensitivity to light irradiation.
  • These radical photopolymerization initiators may be used alone or in combination with a peroxide or a azo compound.
  • the amount of the radical polymerization initiator in the adhesive is preferably 0.1 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin. If the amount of the radical polymerization initiator is less than 0.1 part by weight, the possibility of insufficient curing tends to increase, and if it exceeds 30 parts by weight, the effect of improving storage stability tends to be reduced. From the same viewpoint, the amount of the radical polymerization initiator is more preferably 2 to 20 parts by weight.
  • the acidic compound of component (e) is a compound having one or more acidic groups such as a phosphate group.
  • an acidic compound having a phosphate group and a bur group is preferable.
  • an acidic compound having a phosphate group and a bur group it is possible to maintain a higher adhesive force.
  • the acidic compound having a phosphoric acid group and a bur group include compounds represented by the following general formula (21), (22) or (23).
  • R 3 ° and R 31 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group, and w and X each independently represent an integer of 1 to 8.
  • R 3 ° represents a hydrogen atom or a methyl group, and x, y and z each independently represents an integer of 1 to 8.
  • R 3 ° and R 31 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group, and a and b each independently represent an integer of 1 to 8.
  • the acidic compound may be acid phosphoxoxyl metatalylate, acid.
  • the amount of the acidic compound in the adhesive is preferably 0.05 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin. If the amount of the acidic compound is less than 0.05 parts by weight, high adhesive strength tends to be obtained, and if it exceeds 30 parts by weight, the physical properties of the adhesive after curing will decrease, and reliability will be improved. The effect tends to be small. From the same viewpoint, the amount of the acidic compound is more preferably 0.;!-20 parts by weight.
  • the adhesive according to the present embodiment may further contain conductive particles as the component (f).
  • Adhesives containing conductive particles are particularly useful as anisotropic conductive adhesives.
  • conductive particles include metal particles such as Au, Ag, Ni, Cu, and solder, and carbon.
  • Coated particles having a nonconductive core made of glass, ceramic, plastic, etc. and a coating layer made of metal or carbon covering the core may be used as the conductive particles. If the conductive particles are coated particles having a core made of plastic and a coating layer made of a metal or carbon covering the core, or heat-melted metal particles, the conductive particles are deformable by heating and pressing. Therefore, it is preferable because the contact area with the electrode is increased at the time of connection and the reliability is improved.
  • fine particles with the surface of these conductive particles coated with a polymer resin or the like suppress short circuit due to contact between the particles when the amount of the conductive particles is increased, and the insulation between the electrode circuits is reduced. Because it can be improved, it can be used alone or mixed with conductive particles.
  • the average particle diameter of the conductive particles is preferably 1 to 18 m from the viewpoint of dispersibility and conductivity.
  • the amount of the conductive particles in the adhesive is preferably 0.;! To 30% by volume with respect to the total volume of the adhesive including the conductive particles. If the amount of the conductive particles is less than 0.1% by volume, sufficient conductivity tends to be obtained, and if it exceeds 30% by volume, a short circuit tends to occur. From the same viewpoint, the amount of the conductive particles is more preferably 0.
  • the volume% of the conductive particles is determined based on the volume at 23 ° C of each component before curing. The volume of each component can be converted from weight to volume using specific gravity. Alternatively, do not dissolve or swell each component, put an appropriate solvent (water, alcohol, etc.) that wets each component well into a graduated cylinder, and add each component to it and determine the increased volume as that volume. You can also.
  • the adhesive according to the present embodiment may contain a stabilizer.
  • a stabilizer By using a stabilizer, the effect of improving storage stability can be made more remarkable while appropriately controlling the curing rate.
  • Stabilizers include quinone derivatives such as benzoquinone and neodroquinone, phenol derivatives such as 4-methoxyphenol and 4-t-butylcatechol, 2, 2, 6, 6 tetramethylbiperidine 1-oxyl and 4-hydroxy-2, 2 , 6, 6-tetramethylpiperidine 1-oxyl and the like, and hindered amine derivatives such as tetramethylpiperidyl methacrylate are preferably selected.
  • the amount of the stabilizer in the adhesive is preferably 0.01 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin. If the amount of stabilizer is less than 0.01 parts by weight, the effect is reduced. When the amount exceeds 30 parts by weight, the compatibility with other components tends to decrease. From the same viewpoint, the amount of the stabilizer is more preferably 0.05 to 10 parts by weight.
  • the adhesive according to this embodiment may contain a coupling agent typified by an alkoxysilane derivative and a silazane derivative, and an adhesion aid such as an adhesion improver and a leveling agent.
  • the adhesive may contain a silane compound represented by the following general formula (30). Such silane compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • R 32 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms, an alkoxycarbonyl group having 1 to 5 carbon atoms, or an aryl group. Multiple R 32s in the same molecule may be the same or different.
  • R 33 is a (meth) atalylooxy group, a bur group, an isocyanate group, an imidazole group, a mercapto group, an amino group, a methylamino group, a dimethyl group.
  • a luminamino group, a benzylamino group, a phenylamino group, a cyclohexylamino group, a morpholino group, a piperazino group, a ureido group or a glycidyl group, c represents an integer of 1 to 10;
  • R 33 is a (meth) ataryloxy group
  • a silane compound is used as the component (b).
  • the radically polymerizable compound of the component (b) may include a silane compound represented by the formula (30), wherein R 33 is a (meth) ataryloxy group.
  • the adhesive according to the present embodiment may contain rubber.
  • rubber By using rubber, the effects of stress relaxation and improved adhesion can be obtained.
  • Specific examples of rubber include polyisoprene, polybutadiene, carboxyl-terminated polybutadiene, hydroxyl-terminated polybutadiene, 1,2-polybutadiene, carboxyl-terminated 1,2-polybutadiene, hydroxyl-terminated 1,2-polybutadiene, acrylic rubber, styrene butadiene rubber , Hydroxyl-terminated styrene-butadiene rubber, acrylonitrile monobutadiene rubber, carboxyl group, hydroxyl group, acrylonitrile butadiene rubber containing a (meth) acryloyl group or morpholine group at the polymer end, carboxylated nitrile rubber, hydroxyl-terminated poly (oxypropylene), alkoxy Sirinole Examples include base terminal poly (oxypropylene), poly (oxyte
  • a rubber having a highly polar group, a cyano group or a carboxyl group, in the side chain or terminal is preferred.
  • liquid rubber is more preferable.
  • Specific examples include liquid acrylonitrile monobutadiene rubber, liquid acrylonitrile butadiene rubber containing a carboxyl group, a hydroxyl group, a (meth) atalyloyl group or a morpholine group at the polymer end, and a liquid carboxylated nitrile rubber. These rubber is preferably acrylonitrile containing 10 to 60 wt 0/0. These rubbers may be used alone or in combination of two or more.
  • the adhesive according to the present embodiment may be liquid (preferably pasty) at normal temperature (0 to 30 ° C), or may be solid.
  • the solid adhesive may be used by heating, or may be made into a paste using a solvent.
  • Solvents that can be used are not particularly limited as long as they are not reactive with each component of the adhesive and exhibit sufficient solubility, but have a boiling point of 50 to 150 ° C at normal pressure. Is preferred. If the boiling point is less than 50 ° C, it may volatilize if left at room temperature (0 to 30 ° C), which limits the use in open systems. Also, if the boiling point exceeds 150 ° C, the reliability after adhesion, which makes it difficult to volatilize the solvent, may be adversely affected.
  • the adhesive according to the present embodiment may be in the form of a film.
  • Use in the form of a film is more convenient in terms of handling.
  • a film-like adhesive is prepared by applying a solution obtained by dissolving an adhesive in a solvent onto a peelable substrate such as a fluororesin film, a polyethylene terephthalate film, or a release paper, or impregnating a substrate such as a nonwoven fabric. It can be obtained by a method of placing on a peelable substrate and then removing the solvent.
  • the adhesive according to this embodiment can be used as an adhesive for adhering a combination of different types of adherends having different thermal expansion coefficients. Specifically, it is suitably used as a circuit connecting material represented by anisotropic conductive adhesive, silver paste, silver film and the like. Alternatively, the adhesive according to this embodiment may be used as a semiconductor element adhesive material typified by an elastomer for CSP, an underfill material for CSP, a LOC tape, a die attach film, and the like.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of a connection structure. The connection structure 1 shown in FIG.
  • first circuit member 21 having a first circuit board 21 and a first connection terminal 22 formed on the main surface 21a thereof, a second circuit board 31 and The second circuit member 30 having the second circuit electrode 32 formed on the main surface 31a thereof, and the first circuit member 20 and the second circuit member 30 are interposed and bonded together.
  • the adhesive layer 10 is provided.
  • the second circuit member 30 is disposed opposite to the first circuit member 20 such that the second connection terminal 32 faces the first connection terminal 22.
  • the adhesive layer 10 is formed of the above-described adhesive containing conductive particles, and includes an insulating layer 11 and conductive particles 7 dispersed in the insulating layer 11.
  • the insulating layer 11 is a cured body derived from components other than the conductive particles in the adhesive and formed by radical polymerization of a radical polymerizable compound.
  • Opposing first connection terminal 22 and second connection terminal 32 are electrically connected via conductive particles 7.
  • the first connection terminals 22 and the second connection terminals 32 formed on the same circuit board are insulated.
  • the first circuit board 31 and the second circuit board 21 for example, a substrate of an inorganic material such as a semiconductor, glass and ceramic, a plastic substrate, or a glass / epoxy substrate is used.
  • the plastic substrate include a polyimide film, a polycarbonate film, and a polyester film.
  • the first connection terminal and the second connection terminal are formed from a metal such as copper.
  • one of the first circuit member 20 and the second circuit member 30 has a glass substrate or a plastic substrate as a circuit substrate, and a liquid crystal having a connection terminal formed of ITO or the like. It may be a display panel.
  • one of the first circuit member 20 and the second circuit member 30 is a flexible printed wiring board (FPC), a tape carrier package (TCP) or a chip-on-film (COF) having a polyimide film as a circuit board, Alternatively, it may be a semiconductor silicon chip having a semiconductor substrate as a circuit substrate.
  • FPC flexible printed wiring board
  • TCP tape carrier package
  • COF chip-on-film
  • the connection structure 1 includes, for example, the first circuit member 20, the film adhesive, and the second circuit.
  • the road member 30 is formed by a method in which the first connection terminal 22 and the second connection terminal 32 are overlapped in this order so that the first connection terminal 22 and the second connection terminal 32 face each other, and in this state, the adhesive is cured by heating and pressing.
  • the heating temperature is not particularly limited but is preferably 100 to 250 ° C.
  • the pressure is not particularly limited as long as it does not damage the adherend, but it is generally preferably 0.1 to 10 MPa. These heating and pressurization are performed in the range of 0.5 second to 120 seconds, preferably S, and can be bonded even by heating at 140 to 200 ° C., 3 MPa, and 10 seconds.
  • Example 1 Example
  • Phenoxy resin PKHM-30 (trade name), manufactured by InChem
  • Petitral resin Denkabutyral 3000-1 (trade name), manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.
  • Polyester urethane resin UR-3500 (trade name), manufactured by Toyobo
  • Urethane resin 450 parts by weight of polybutylene adipate diol having an average molecular weight of 2000, 450 parts by weight of polyoxytetramethylene glycol having an average molecular weight of 2000 and 100 parts by weight of 1,4-butylene glycol are uniformly distributed in 4000 parts by weight of methyl ethyl ketone. The mixture was mixed, and 390 parts by weight of diphenylmethane diisocyanate was added and reacted at 50 ° C. (weight average molecular weight 100,000).
  • urea compound 3 • 1,3-Dimethoxymethylethyleneurea (urea compound 3): 2-Imidazolidone (manufactured by Aldrich) 43 parts by weight and 122% by weight 37% formaldehyde (manufactured by Kanto Chemical) under basic conditions was allowed to react at 100 ° C for 1 hour, cooled to room temperature (25 ° C), 2 parts by weight of methanol (manufactured by Kanto Chemical) 3 was added, and the mixture was stirred for 30 minutes under acidic conditions. (Yield 72%).
  • Lataton-modified phosphoric acid metatalylate KAMAR PM-21 (trade name), manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • a particle size of 4 ⁇ m and a specific gravity of 2.5) were prepared.
  • thermoplastic resin a radical polymerizable compound, a urea compound, a radical polymerization initiator, and an acidic compound are mixed in the composition shown in Table 1 (solid weight ratio), and the conductive particles are added in an amount of 1.5% by volume. This was added in proportion and dispersed to prepare the adhesive solutions of the examples and comparative examples.
  • the obtained adhesive solution was applied to a fluororesin film having a thickness of 80 am using a coating apparatus, and a film-like adhesive having a thickness of 18 m was obtained by drying with hot air at 70 ° C for 10 minutes.
  • a flexible circuit board having 500 copper circuits with a line width of 25 m, a pitch of 50 m, and a thickness of 12 mm 111, and 0.2 m of indium oxide (ITO)
  • a glass substrate with a thin layer is used at a temperature of 160 ° C using a hot-pressing device (heating method: constant heat type, manufactured by Toray Engineering Co., Ltd.).
  • a connection structure was prepared by connecting and connecting over a width of 2 mm by heating and pressing at 3 MPa for 10 seconds.
  • the resistance value between adjacent circuits of the obtained connection structure was measured with a multimeter immediately after bonding and after being held in a high-temperature and high-humidity tank at 85 ° C. and 85% RH for 168 hours.
  • the resistance value is shown as an average of 37 points of resistance between adjacent circuits.
  • connection structure was measured by a 90-degree peeling method according to JIS-Z0237.
  • the adhesive strength measuring device uses Tensilon UTM-4 (peeling speed 50mm / min, 2o C) manufactured by Toyo Baldwin Co., Ltd.
  • connection resistance and adhesion strength were performed immediately after adhesion and after being subjected to a reliability test in which the connection structure was held in a high-temperature and high-humidity tank at 85 ° C and 85% RH for 168 hours. Table 2 shows the measurement results.
  • Example 1 1.3 2.7 640 530 Example 2 1.2 2.5 740 650 Example 3 1.4 2.9 660 550 Example 4 1.4 2.7 765 630 Example 5 1.6 2.8 720 580 Example 6 1.8 3.5 71 0 605 Example 7 1.7 1.7 740 625 Comparative Example 1 1.8 4.8 580 280 Comparative Example 2 2.3 7.2 550 300 Comparative Example 3 1.5 3.5 650 380 Comparative Example 4 3.5 Open 80 Peel
  • the film adhesives obtained in Examples 3 and 6 were vacuum packaged and left at 40 ° C. for 3 days. Thereafter, a connection structure was prepared in the same manner as in “(1) Adhesive strength and connection resistance”, and the adhesive strength and connection resistance were measured. The measurement results are shown in Table 3 together with the values before standing (immediately after bonding).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

明 細 書
接着剤及びこれを用レ、た接続構造体
技術分野
[0001] 本発明は、接着剤及びこれを用いた接続構造体に関する。
背景技術
[0002] 半導体素子及び液晶表示素子において、素子を構成する各種の部材を結合させ る目的で接着剤が使用されている。この接着剤には、接着性をはじめとして、耐熱性 、高温高湿状態における信頼性等の多岐に渡る特性が満足することが求められる。 また、接着剤が適用される被着体は、プリント配線板やポリイミド等の有機基材をはじ め、銅、アルミニウム等の金属や ITO、 SiN、 SiO等の多種多様な材料から構成され
2
る表面を有する基材が用いられる。接着剤においては、このような各種の被着体にあ わせた分子設計が必要である。
[0003] 従来、半導体素子や液晶表示素子用の接着剤としては、高接着性かつ高信頼性 を示すエポキシ樹脂を用いた熱硬化性樹脂が広く用いられてきた (例えば、特許文 献 1参照)。エポキシ樹脂を用いた接着剤の構成成分としては、エポキシ樹脂、ェポ キシ樹脂と反応性を有するフエノール樹脂等の硬化剤、エポキシ樹脂と硬化剤の反 応を促進する熱潜在性触媒が一般に用いられている。熱潜在性触媒は硬化温度及 び硬化速度を決定する重要な因子となっており、室温での貯蔵安定性と加熱時の硬 化速度の観点から種々の化合物が用いられてきた。実際の工程での硬化条件は、 1 70〜250°Cの温度で 1〜3時間程度の加熱が一般的である。
[0004] しかしながら、最近の半導体素子の高集積化、液晶素子の高精細化に伴い、素子 間及び配線間ピッチが狭小化し、硬化時の加熱によって、周辺部材に悪影響を及ぼ す可能性が高くなつている。更に、低コスト化のためにはスループットを向上させる必 要性がある。そのため、より低温でかつ短時間での硬化、換言すれば低温速硬化で の接着が要求されている。この低温速硬化を達成するためには、活性化エネルギー の低!/、熱潜在性触媒を使用する必要があるところから、低温速硬化と室温付近での 貯蔵安定性とを兼備することは非常に難しいことが知られている。 [0005] そこで、最近、アタリレート誘導体やメタアタリレート誘導体等のラジカル重合性化合 物とラジカル重合開始剤である過酸化物を併用した、ラジカル硬化型の接着剤が注 目されている。ラジカル硬化は、反応活性種であるラジカルが反応性に富むため、短 時間硬化が可能である(例えば、特許文献 2参照)。ただし、ラジカル硬化型の接着 剤は、硬化時の硬化収縮が大きいために、エポキシ樹脂を用いた場合と比較して接 着強度が低くなる傾向がある。そのため、ラジカル硬化型の接着剤の接着強度を改 良するために、エーテル結合によって柔軟性及び可とう性を付与したウレタンアタリレ ート化合物をラジカル重合性化合物として使用する方法 (特許文献 3、 4参照)や、ラ ジカル重合性化合物、リン酸メタタリレート及びメラミン樹脂を併用する方法 (特許文 献 5、 6参照)が提案されている。
特許文献 1:特開平 1 113480号公報
特許文献 2:特開 2002— 203427号公報
特許文献 3:特許第 3522634号公報
特許文献 4 :特開 2002— 285128号公報
特許文献 5:特開 2003— 89775号公報
特許文献 6:特開 2003— 20464号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかしながら、ウレタンアタリレートを用いたラジカル硬化型の接着剤は、初期の接 着強度は良好であるものの、高温高湿環境に暴露されたときに、接着強度や接続抵 抗等の特性が低下するという問題があった。また、本発明者らの検討によれば、リン 酸メタタリレート及びメラミン樹脂を用いた接着剤は、貯蔵安定性が十分でなぐ長期 保存後に使用したときに十分な接着強度や接続抵抗が得られなくなることが明らかと なった。
[0007] そこで、本発明は、高い接着強度を発現するとともに、高温高湿下での信頼性試験 に対する高!/ヽ耐性を有し、更には貯蔵安定性にも優れるラジカル硬化型の接着剤及 びこれを用いた接続構造体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 [0008] 本発明に係る接着剤は、(a)熱可塑性樹脂と、(b)ラジカル重合性化合物と、(c)下 記一般式(10)で表される尿素化合物と、(d)ラジカル重合開始剤と、(e)酸性化合 物とを含有する。式(10)中、 R1及び R2はそれぞれ独立に置換基を有していてもよい アルキル基又は水素原子を示し、 R1及び R2は互いに結合して環を形成して!/、てもよ ぐ R3及び R4はそれぞれ独立に水素原子、炭素数 1〜8の直鎖アルキル基、又は炭 素数 3〜; 10の分岐したアルキル基を示す。
[0009] [化 1]
0
R3-0-CH2-N-C-N-CH2-0-R4 (10)
I I
R1 R2
[0010] 上記本発明に係る接着剤は、上記特定の成分の組み合わせを採用したことにより、 高い接着強度を発現するとともに、高温高湿下での信頼性試験に対する高い耐性を 有し、更には貯蔵安定性にも優れるものとなった。
[0011] 本発明に係る接続構造体は、第一の接続端子を有する第一の回路部材と、第二の 接続端子を有し、該第二の接続端子が第一の接続端子と対向するように第一の回路 部材と対向配置された第二の回路部材と、第一の回路部材と第二の回路部材との間 に介在してこれらを接着している接着層とを備える。接着層は、上記本発明に係る接 着剤によって形成されている。
[0012] 上記本発明に係る接続構造体は、高い接着強度で回路部材同士が接着されてい るとともに、高温高湿下での信頼性試験に対する高!/、耐性を有する。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、高い接着強度を発現するとともに、高温高湿下での信頼性試験 に対する高!/、耐性を有し、更には貯蔵安定性にも優れるラジカル硬化型の接着剤が 提供される。
[0014] また、本発明によれば、高い接着強度で回路部材同士が接着されているとともに、 高温高湿下での信頼性試験に対する高い耐性を有する接続構造体が提供される。 図面の簡単な説明
[0015] [図 1]接続構造体の一実施形態を示す模式断面図である。 符号の説明
[0016] 1 · · ·接続構造体、 7· · ·導電性粒子、 10· · ·接着層、 11 · · ·絶縁層、 20· · ·第一の回路 部材、 21 · · ·第一の回路基板、 22· · ·第一の接続端子、 30· · ·第二の回路部材、 31 · · · 第二の回路基板、 32· · ·第二の接続端子。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下 の実施形態に限定されるものではない。
[0018] 本実施形態に係る接着剤は、(a)熱可塑性樹脂と、(b)ラジカル重合性化合物と、 ( c)尿素化合物と、(d)ラジカル重合開始剤と、(e)酸性化合物とを含有する。本発明 に係る接着剤は、例えば、接続端子を有する回路部材同士を接着して接続構造体 を形成するための異方性導電接着剤として好適に用いられる。
[0019] (a)成分の熱可塑性樹脂としては、特に制限無く公知のものを使用することができ る。例えば、フエノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルウレタ ン樹脂、プチラール樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ(メタ)ァ タリレート類、ポリビュルブチラール類、またはエチレン ビュル酢酸共重合体を熱可 塑性樹脂として用いること力 Sできる。特に、接着剤中の熱可塑性樹脂はフエノキシ樹 脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、プチラール樹脂 、アクリル樹脂及びポリイミド樹脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種を含むことが 好ましい。これらは単独で又は 2種類以上を組合わせて用いることができる。
[0020] 熱可塑性樹脂は、シロキサン結合、又はフッ素原子を含む置換基を有するものであ つてもよい。これらは、他の成分と混合したときに、完全に相溶するか、又はミクロ相分 離が生じて白濁するものであれば特に好適に用いることができる。
[0021] 熱可塑性樹脂の分子量は大きいほど、フィルム形成性が容易に得られるとともに、 接着剤としての流動性に影響する溶融粘度を広範囲に設定できる。具体的には、熱 可證十生樹月旨の重量平均分子量は 5000〜500000であることカ好ましく、 10000〜1 00000であること力 S力 Sより好ましい。重量平均分子量が 5000未満ではフィルム形成 性が低下する傾向があり、 500000を超えると他の成分との相溶性が低下する傾向 力 sある。 [0022] (b)成分のラジカル重合性化合物としては、ラジカル重合性官能基を有する化合物 であれば、特に制限無く公知のものを使用することができる。例えば、スチレン誘導 体、マレイミド重合体、及びアタリロイル基又はメタクリロイル基(以下「(メタ)アタリロイ ル基」という。)を有する化合物が用いられる。なかでも、ラジカル重合性化合物は、 2 以上の(メタ)アタリロイル基を有する多官能 (メタ)アタリレート化合物を含むことが好 ましい。
[0023] 多官能 (メタ)アタリレートの好適な具体例としては、エポキシ (メタ)アタリレートオリゴ マー、ウレタン(メタ)アタリレートオリゴマー、ポリエーテル(メタ)アタリレートオリゴマー 及びポリエステル(メタ)アタリレートオリゴマーのようなオリゴマー、トリメチロールプロ パントリ(メタ)アタリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アタリレート、ポリアルキレン グリコールジ(メタ)アタリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アタリレート、ジペン タエリスリトールへキサ(メタ)アタリレート、イソシァヌル酸変性 2官能(メタ)アタリレート 、イソシァヌル酸変性 3官能(メタ)アタリレート、ビスフエノールフルオレンジグリシジル エーテルのグリシジル基に(メタ)アクリル酸を付加させたエポキシ (メタ)アタリレート、 ビスフエノールフルオレンジグリシジルエーテルのグリシジル基にエチレングリコール やプロピレングリコールを付加させた化合物に (メタ)アタリロイルォキシ基を導入した 化合物、下記一般式 (A)又は (B)で表される化合物の多官能 (メタ)アタリレート化合 物が挙げられる。これらの多官能 (メタ)アタリレート化合物は、必要に応じて単独で又 は 2種以上を組合わせて用いられる。
[0024] [化 2]
Figure imgf000006_0001
[0025] 式 (A)中、 R21及び R22はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を示し、 k及び m はそれぞれ独立に 1〜8の整数を示す。式 (B)中、 R23及び R24は水素原子又はメチ ル基を示し、 nは 1〜8の整数を示し、 pは 0〜8の整数を示す。
[0026] (b)成分として、流動性向上を目的に、多官能 (メタ)アタリレート化合物と単官能 (メ タ)アタリレート化合物を併用してもよ!/、。単官能 (メタ)アタリレート化合物を用いること により接着剤の流動性が向上する。単官能 (メタ)アタリレート化合物の具体例として は、ペンタエリスリトール(メタ)アタリレート、 2—シァノエチル(メタ)アタリレート、シクロ へキシル(メタ)アタリレート、ジシクロペンテュル(メタ)アタリレート、ジシクロペンテ二 ロキシェチル(メタ)アタリレート、 2— (2—エトキシエトキシ)ェチル(メタ)アタリレート、 2—エトキシェチル(メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル(メタ)アタリレート、 n—へ キシル(メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシェチル(メタ)アタリレート、ヒドロキシプロピル( メタ)アタリレート、イソボルニル(メタ)アタリレート、イソデシル(メタ)アタリレート、イソ ォクチル (メタ)アタリレート、 n—ラウリル (メタ)アタリレート、 2—メトキシェチル (メタ)ァ タリレート、 2—フエノキシェチル(メタ)アタリレート、テトラヒドロフルフリール(メタ)ァク リレート、 N、 N—ジメチルアミノエチル(メタ)アタリレート、 N、 N—ジメチルアミノエチ ル(メタ)アタリレート、 N、 N—ジメチルァミノプロピル(メタ)アタリレート、 N、 N—ジメ チルァミノプロピル(メタ)アタリレート、 (メタ)アタリロイルモルホリン、及びビスフエノキ シエタノールフルオレンアタリレートが挙げられる。これらの化合物は単独で又は必要 に応じて 2種以上を組合わせて用いられる。
[0027] ラジカル重合性化合物は、ァリル基、マレイミド基及びビュル基等の、(メタ)アクリル 基以外のラジカル重合性官能基を有する化合物を含んでレ、てもよ!/、。その具体例と しては、 N—ビュルイミダゾール、 N—ビュルピリジン、 N—ビュルピロリドン、 N—ビニ ノレホルムアミド、 N—ビュル力プロラタタム、 4, 4'—ビユリデンビス(N, N—ジメチノレ ァニリン)、 N—ビュルァセトアミド、 N, N—ジメチルアクリルアミド、 N—イソプロピル アクリルアミド、及び N, N—ジェチルアクリルアミドアクリルアミドが挙げられる。
[0028] 接着剤中のラジカル重合性化合物の量は、熱可塑性樹脂 100重量部に対して好 ましくは 30〜250重量部である。ラジカル重合性化合物の量が 30重量部未満の場 合、硬化後の耐熱性が低下し易くなる傾向があり、 250重量部を超えると接着剤をフ イルムとして使用する場合にフィルム形成性が低下する傾向がある。同様の観点から 、ラジカル重合性化合物の量はより好ましくは 50〜; 150重量部である。
[0029] なお、後述するように(e)成分の酸性化合物がビュル基等のラジカル重合性官能 基を有して!/、る場合、(e)成分とは異なるラジカル重合性化合物が(b)成分として用 いられる。
[0030] (c)成分の尿素化合物は上記一般式(10)で表される化合物である。係る尿素化合 物を酸性化合物と組合わせて用いることにより、高温高湿下での接続抵抗の上昇や 接着強度の低下が抑制され、更には貯蔵安定性が特異的に改善される。一方、本 発明者らの知見によれば、酸性化合物をメラミン樹脂と組合わせた場合には、初期の 接着強度は比較的良好であるものの、長期保存後などに接着強度が著しく低下する 。その理由は必ずしも明らかでないが、長期保存時に、酸性化合物の存在下でメラミ ン樹脂自体の反応が除々に進行し易いためであると考えられる。
[0031] 式(10)において、 R1及び R2はそれぞれ独立に置換基を有していてもよいアルキル 基又は水素原子を示し、 R1及び R2は互いに結合して環を形成していてもよい。 R3及 び R4はそれぞれ独立に水素原子、炭素数 1〜8の直鎖アルキル基、又は炭素数 3〜 10の分岐したアルキル基を示す。 R1及び R2としてのアルキル基は、例えばウレァ基 によって置換されて!/、てもよ!/、。
[0032] より具体的には、尿素化合物は、下記一般式(11)、 (12)、 (13)、 (14)、 (15)、 (1 6)又は(17)で表される化合物から選ばれる 1種以上であることが好まし!/、。これらの 化合物を用いることにより高温高湿環境に対する耐性及び貯蔵安定性向上の効果 が特に顕著に奏される。
[0033] [化 3] O
H II H
R3— O— CH2— N-C-N— CH2— O— R4 (11) R3-0-CH2 Ύ CH2- 0— R4 (12)
O
Figure imgf000009_0001
R9
.0.
N Λ (15) , N , (16)
CH2-0-R4 R3-0-CH2 丫 CH2- O-R4
O
R3- O— CH2 人 CH2- O-R4
(17)
R10-O— CHf 丫 CH2-0— R"
O
[0034] 式(11)〜(; 17)中、 R3及び R4は式(10)の R3及び R4と同義である。式(13)中、 R5 及び R6はそれぞれ独立に水素原子、炭素数 1 8の直鎖アルキル基、又は炭素数 3 〜; 10の分岐したアルキル基を示す。式(14)中、 R7及び R8はそれぞれ独立に水素 原子、炭素数 1 8の直鎖アルキル基、又は炭素数 3〜; 10の分岐したアルキル基を 示す。式(16)中、 R9は水素原子、炭素数 1 8の直鎖アルキル基、又は炭素数 3 10の分岐したアルキル基を示す。式(17)中、 R1()及び R11はそれぞれ独立に水素原 子、炭素数 1 8の直鎖アルキル基、又は炭素数 3〜; 10の分岐したアルキル基を示 す。
[0035] 更に具体的には、尿素化合物としては、式(11)で表され、 R3及び R4が水素原子で ある N, N'—ジメチロール尿素、式(12)で表され、 R3及び R4がメチル基である 1 , 3 ージメトキシメチルエチレン尿素、並びに、式(17)で表され、 R3 R4 R1()及び R11が メチル基である 1 , 3, 4, 6—テトラキス(メトキシメチル)グリコールゥリルがある。
[0036] 接着剤中の尿素化合物の量は、熱可塑性樹脂 100重量部に対して、好ましくは 1
50重量部である。尿素化合物の量が 1重量部未満であると、信頼性試験に対する 耐性向上の効果が小さくなる傾向があり、 50重量部を超えると接着剤をフィルムとし て使用する場合にフィルム形成性が低下する傾向がある。同様の観点から、尿素化 合物の量はより好ましくは 5〜30重量部である。
[0037] (d)成分のラジカル重合開始剤としては、従来から知られている過酸化物やァゾ化 合物等公知の化合物を用いることができる。安定性、反応性、相溶性の観点からは、 1分間半減期温度が 90〜; 175°Cであり、分子量が 180〜; 1000である過酸化物が好 ましい。
[0038] 好適なラジカル重合開始剤の具体例として、 1 , 1 , 3, 3 テトラメチルブチルバ一 ォキシネオデカノエート、ジ(4 t ブチルシクロへキシノレ)パーォキシジカーボネ一 ト、ジ(2—ェチルへキシル)パーォキシジカーボネート、タミルパーォキシネオデカノ エート、 1 , 1 , 3, 3—テトラメチルブチルパーォキシネオデカノエート、ジラウロイルパ 一オキサイド、 1ーシクロへキシノレ 1ーメチノレエチノレバーォキシノエデカノエート、 t 一へキシノレパーォキシネオデカノエート、 tーブチノレパーォキシネオデカノエート、 t ーブチノレパーォキシビバレート、 1 , 1 , 3, 3—テトラメチノレブチノレバーォキシ 2— ェチノレへキサノエート、 2, 5 ジメチノレー 2, 5 ジ(2 ェチノレへキサノィノレパーォキ シ)へキサン、 t一へキシノレパーォキシ 2—ェチノレへキサノエート、 tーブチノレパー ォキシ 2—ェチノレへキサノエート、 tーブチノレパーォキシネオヘプタノエート、 tーァ ミノレパーォキシ 2—ェチノレへキサノエート、ジー tーブチノレパーォキシへキサヒドロ テレフタレート、 tーァミルパーォキシ 3, 5, 5—トリメチルへキサノエート、 3—ヒドロ キシ 1 , 1ージメチルブチルパーォキシネオデカノエート、 1 , 1 , 3, 3—テトラメチル ブチノレノ 一才キシー 2—ェチノレへキサノエート、 t アミノレノ 一才キシネ才デカノエー ト、 tーァミルパーォキシー2 ェチルへキサノエート、ジ(3 メチルベンゾィル)パー オキサイド、ジベンゾィルパーオキサイド、ジ(4 メチルベンゾィル)パーオキサイド、 2, 2'—ァゾビス一 2, 4 ジメチルバレロニトリル、 1 , 1 '—ァゾビス(1—ァセトキシ一 1 フエニルェタン)、 2, 2,ーァゾビスイソブチロニトリル、 2, 2,ーァゾビス(2—メチ ノレブチロニトリル)、ジメチルー 2, 2,ーァゾビスイソブチロニトリル、 4, 4'ーァゾビス( 4—シァノバレリン酸)、 1 , 1, 一ァゾビス(1—シクロへキサンカルボ二トリル)、 t へ キシノレパーォキシイソプロピノレモノカーボネート、 tーブチノレパーォキシマレイン酸、 t ーブチノレパーォキシ 3, 5, 5—トリメチノレへキサノエ一ト、 tーブチノレパーォキシラウ レート、 2, 5 ジメチルー 2, 5 ジ(3 メチルベンゾィルパーォキシ)へキサン、 t— ブチノレパーォキシ 2—ェチノレへキシノレモノカーボネート、 t一へキシノレパーォキシ ベンゾエート、 2, 5 ジメチルー 2, 5 ジ(ベンゾィルパーォキシ)へキサン、 tーブ チノレノ 一才キシベンゾエート、ジブチノレノ 一才キシトリメチノレアジペート、 t アミノレノ 一ォキシノルマルォクトエート、 tーァミルパーォキシイソノナノエート、及び tーァミル パーォキシベンゾエートが挙げられる。これらの化合物は、単独で用いてもよいし 2種 以上を組合わせて用いてもょレ、。
[0039] ラジカル重合開始剤としては、光照射(典型的には 150〜750nm)によってラジカ ルを発生する光ラジカル重合開始剤も好ましい。光ラジカル重合開始剤としては、例 Χ_ίュ、 Photoinitiation, Photopolymerization, and Photocuring, J. —P. F ouassier, Hanser Publishers (1995年)、 ρ17〜ρ35ίこ記載されてレヽる α ァセ トァミノフエノン誘導体やホスフィンオキサイド誘導体が光照射に対する感度が高いた め、より好ましい。これら光ラジカル重合開始剤は、単独で用いてもよいし、過酸化物 ゃァゾ化合物と組合わせて用いてもょレ、。
[0040] 接着剤中のラジカル重合開始剤の量は、熱可塑性樹脂 100重量部に対して 0. 1 〜30重量部が好ましい。ラジカル重合開始剤の量が 0. 1重量部未満であると硬化 不足が発生する可能性が高くなる傾向があり、 30重量部を超えると貯蔵安定性向上 の効果が小さくなる傾向がある。同様の観点から、ラジカル重合開始剤の量は 2〜20 重量部がより好ましい。
[0041] (e)成分の酸性化合物は、リン酸基等の酸性基を 1又は 2以上有する化合物である 。特に、リン酸基及びビュル基を有する酸性化合物が好ましい。リン酸基及びビュル 基を有する酸性化合物を用いることにより、より高い接着力を維持することができる。 リン酸基と、ビュル基((メタ)アクリル基)とを有する酸性化合物としては、例えば、下 記一般式(21 )、 (22)又は(23)で表される化合物が挙げられる。
[0042] [化 4] (22)
Figure imgf000012_0001
[0043] 式(21)中、 R3°及び R31はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を示し、 w及び X はそれぞれ独立に 1〜8の整数を示す。式(22)中、 R3°は水素原子又はメチル基を 示し、 x、 y及び zはそれぞれ独立に 1〜8の整数を示す。式(23)中、 R3°及び R31はそ れぞれ独立に水素原子又はメチル基を示し、 a及び bはそれぞれ独立に 1〜8の整数 を示す。
[0044] より具体的には、酸性化合物は、アシッドホスホォキシェチルメタタリレート、アシッド
Figure imgf000012_0002
フェート、 2, 2,ージ(メタ)アタリロイ口キシジェチルホスフェート、 EO (エチレンォキシ ド)変性リン酸ジメタタリレート、リン酸変性エポキシアタリレート、リン酸ビュル及びラタ トン変性リン酸メタタリレートからなる群より選ばれる少なくとも 1種であることが好まし い。
[0045] 接着剤中の酸性化合物の量は、熱可塑性樹脂 100重量部に対して好ましくは 0. 0 5〜30重量部である。酸性化合物の量が 0. 05重量部未満であると、高接着強度が 得られに《なる傾向があり、 30重量部を超えると硬化後の接着剤の物性が低下して 、信頼性向上の効果が小さくなる傾向がある。同様の観点から、酸性化合物の量は より好ましくは 0. ;!〜 20重量部である。
[0046] 本実施形態に係る接着剤は、(f)成分として導電性粒子を更に含有していてもよい 。導電性粒子を含有する接着剤は、異方性導電接着剤として特に有用である。導電 性粒子としては、 Au、 Ag、 Ni、 Cu、はんだ等の金属粒子やカーボンが挙げられる。 ガラス、セラミック、プラスチック等からなる非導電性の核体と、この核体を被覆する金 属又はカーボンからなる被覆層とを有する被覆粒子を導電性粒子として用いてもよ い。導電性粒子が、プラスチックからなる核体と、核体を被覆する金属若しくはカーボ ンからなる被覆層とを有する被覆粒子、又は熱溶融金属粒子であると、加熱加圧に より変形性を有することから、接続時に電極との接触面積が増加し信頼性が向上す るので好ましい。また、これらの導電性粒子の表面を、さらに高分子樹脂などで被覆 した微粒子は、導電性粒子の配合量を増加した場合の粒子同士の接触による短絡 を抑制し、電極回路間の絶縁性が向上できることから、適宜これを単独あるいは導電 性粒子と混合して用いてもょレ、。
[0047] 導電性粒子の平均粒径は、分散性、導電性の点から 1〜; 18 mであることが好まし い。接着剤中の導電性粒子の量は、導電性粒子を含む接着剤全体の体積に対して 0. ;!〜 30体積%であることが好ましい。導電性粒子の量が 0. 1体積%未満であると 十分な導電性が得られに《なり傾向があり、 30体積%を超えると回路の短絡が起こ り易くなる傾向がある。同様の観点から、導電性粒子の量は 0. ;!〜 10体積%がより 好ましい。なお、導電性粒子の体積%は硬化前の各成分の 23°Cにおける体積に基 づいて決定される。各成分の体積は、比重を利用して重量から体積に換算すること 力できる。あるいは、各成分を溶解したり膨潤させたりせず、各成分をよくぬらす適当 な溶媒 (水、アルコール等)をメスシリンダーに入れ、そこに各成分を投入し増加した 体積をその体積として求めることもできる。
[0048] 本実施形態に係る接着剤は、安定化剤を含有していてもよい。安定化剤を用いるこ とにより、硬化速度を適切に制御しながら、貯蔵安定性向上の効果がより一層顕著な ものとなる。安定化剤は、ベンゾキノン及びノヽイドロキノン等のキノン誘導体、 4ーメト キシフエノール及び 4— t ブチルカテコール等のフエノール誘導体、 2, 2, 6, 6 テ トラメチルビペリジン 1ーォキシル及び 4ーヒドロキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピ ペリジン 1ーォキシル等のアミノキシル誘導体、並びにテトラメチルピペリジルメタク リレート等のヒンダードァミン誘導体から選ばれることが好ましい。
[0049] 接着剤中の安定化剤の量は、熱可塑性樹脂 100重量部に対して好ましくは 0. 01 〜30重量部である。安定化剤の量が 0. 01重量部未満であるとその効果が低下する 傾向があり、 30重量部を超えると他の成分との相溶性が低下する傾向がある。同様 の観点から、安定化剤の量はより好ましくは 0. 05〜; 10重量部である。
[0050] 本実施形態に係る接着剤は、アルコキシシラン誘導体及びシラザン誘導体に代表 されるカップリング剤及び密着向上剤、レべリング剤などの接着助剤を含有して!/、て もよい。具体的には、接着剤は、下記一般式 (30)で表されるシラン化合物を含有し ていてもよい。係るシラン化合物は単独で用いてもよいし、 2種以上を組合わせてもよ い。
[0051] [化 5]
R32
R32-Si-(CH2)C-R33 (30)
R32
[0052] 式(30)中、 R32は、水素原子、炭素数 1〜5のアルキル基、炭素数 1〜5のアルコキ シ基、炭素数 1〜5のアルコキシカルボニル基又はァリール基を示し、同一分子中の 複数の R32は同一でも異なっていてもよぐ R33は(メタ)アタリロイルォキシ基、ビュル 基、イソシアナ一ト基、イミダゾール基、メルカプト基、アミノ基、メチルァミノ基、ジメチ ルァミノ基、ベンジルァミノ基、フエニルァミノ基、シクロへキシルァミノ基、モルホリノ 基、ピペラジノ基、ウレイド基又はグリシジル基を示し、 cは 1〜; 10の整数を示す。なお 、 R33が(メタ)アタリロイルォキシ基である場合、シラン化合物は (b)成分として用いら れる。言い換えると、(b)成分のラジカル重合性化合物は、式(30)で表され、 R33が( メタ)アタリロイルォキシ基であるシラン化合物を含んでレ、てもよレ、。
[0053] 本実施形態に係る接着剤は、ゴムを含有していてもよい。ゴムを用いることにより、 応力緩和及び接着性向上の効果が得られる。ゴムの具体例としては、ポリイソプレン 、ポリブタジエン、カルボキシル基末端ポリブタジエン、水酸基末端ポリブタジエン、 1 , 2—ポリブタジエン、カルボキシル基末端 1 , 2—ポリブタジエン、水酸基末端 1 , 2— ポリブタジエン、アクリルゴム、スチレン ブタジエンゴム、水酸基末端スチレンーブタ ジェンゴム、アクリロニトリル一ブタジエンゴム、カルボキシル基、水酸基、(メタ)アタリ ロイル基またはモルホリン基をポリマ末端に含有するアクリロニトリル ブタジエンゴム 、カルボキシル化二トリルゴム、水酸基末端ポリ(ォキシプロピレン)、アルコキシシリノレ 基末端ポリ(ォキシプロピレン)、ポリ(ォキシテトラメチレン)グリコール、ポリオレフイン グリコール、並びにポリ ε一力プロラタトンが挙げられる。
[0054] 接着性向上の観点からは、高極性基であるシァノ基又はカルボキシル基を側鎖又 は末端に有するゴムが好ましい。また、流動性向上の観点からは、液状ゴムがより好 ましい。具体的には、液状アクリロニトリル一ブタジエンゴム、カルボキシル基、水酸基 、 (メタ)アタリロイル基またはモルホリン基をポリマ末端に含有する液状アタリロニトリ ノレ ブタジエンゴム、及び液状カルボキシル化二トリルゴムが挙げられる。これらのゴ ムはアクリロニトリルを 10〜60重量0 /0含むことが好ましい。これらのゴムは単独で用い てもよいし、 2種以上を組合わせてもよい。
[0055] 本実施形態に係る接着剤は、常温 (0〜30°C)で液状 (好ましくはペースト状)であ つてもよいし、固体であってもよい。固体の接着剤は、加熱して使用してよいし、溶剤 を使用してペースト化してもよい。使用できる溶剤としては、接着剤の各成分と反応 性がなぐかつ十分な溶解性を示すものであれば、特に制限は受けないが、常圧で の沸点が 50〜; 150°Cであるものが好ましい。沸点が 50°C未満の場合、室温(0〜30 °C)で放置すると揮発する恐れがあり、開放系での使用が制限される。また、沸点が 1 50°Cを超えると、溶剤を揮発させることが難しぐ接着後の信頼性に悪影響を及ぼす 恐れがある。
[0056] 本実施形態に係る接着剤はフィルム状であってもよい。フィルムの形状で使用する と取扱性等の点から一層便利である。フィルム状の接着剤は、例えば、接着剤を溶 剤に溶解した溶液をフッ素樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、離形 紙等の剥離性基材上に塗布し、又は不織布等の基材に含浸させて剥離性基材上に 載置し、その後、溶剤を除去する方法により得ることができる。
[0057] 本実施形態に係る接着剤は、熱膨張係数の異なる異種の被着体の組み合わせを 接着するための接着剤として使用することが可能である。具体的には、異方性導電 接着剤、銀ペースト、及び銀フィルム等に代表される回路接続材料として好適に使用 される。あるいは CSP用エラストマ一、 CSP用アンダーフィル材、 LOCテープ及びダ ィアタッチフィルム等に代表される半導体素子接着材料として本実施形態に係る接 着剤を使用してもよい。 [0058] 図 1は、接続構造体の一実施形態を示す概略断面図である。図 1に示す接続構造 体 1は、第一の回路基板 21及びこれの主面 21a上に形成された第一の接続端子 22 を有する第一の回路部材 20と、第二の回路基板 31及びこれの主面 31a上に形成さ れた第二の回路電極 32を有する第二の回路部材 30と、第一の回路部材 20と第二 の回路部材 30との間に介在してこれらを接着している接着層 10とを備える。第二の 回路部材 30は、第二の接続端子 32が第一の接続端子 22と対向するように第一の 回路部材 20と対向配置されて!/、る。
[0059] 接着層 10は、導電性粒子を含有する上述の接着剤によって形成されており、絶縁 層 11と、絶縁層 11内に分散している導電性粒子 7とから構成される。絶縁層 11は、 接着剤のうち導電性粒子以外の成分に由来し、ラジカル重合性化合物のラジカル重 合により形成された硬化体である。対向する第一の接続端子 22及び第二の接続端 子 32は、導電性粒子 7を介して電気的に接続されている。一方、同一の回路基板上 に形成された第一の接続端子 22同士、及び第二の接続端子 32同士は絶縁されて いる。
[0060] 第一の回路基板 31及び第二の回路基板 21としては、例えば、半導体、ガラス及び セラミック等の無機材料の基板、プラスチック基板、又はガラス/エポキシ基板が用 いられる。プラスチック基板としては、ポリイミドフィルム、ポリカーボネートフィルム及 びポリエステルフィルムが挙げられる。第一の接続端子及び第二の接続端子は、銅 などの金属から形成される。
[0061] より具体的には、第一の回路部材 20及び第二の回路部材 30のうち一方は、ガラス 基板又はプラスチック基板を回路基板として有し、 ITO等から形成された接続端子を 有する液晶ディスプレイパネルであってもよい。また、第一の回路部材 20及び第二 の回路部材 30のうち一方は、ポリイミドフィルムを回路基板として有するフレキシブル プリント配線板 (FPC)、テープキユリアパッケージ (TCP)若しくはチップオンフィルム (COF)、又は半導体基板を回路基板として有する半導体シリコンチップであってもよ い。これらの各種の回路部材を、必要により適宜組合わせて接続構造体が構成され
[0062] 接続構造体 1は、例えば、第一の回路部材 20、フィルム状の接着剤及び第二の回 路部材 30を、この順で、第一の接続端子 22及び第二の接続端子 32が相対峙する ように重ね合わせ、その状態で加熱及び加圧して接着剤を硬化させる方法により形 成される。加熱温度は、特に制限は受けないが、 100〜250°Cが好ましい。圧力は、 被着体に損傷を与えない範囲であれば、特に制限は受けないが、一般的には 0. 1 〜10MPaが好ましい。これらの加熱及び加圧は、 0. 5秒〜 120秒間の範囲で行うこ と力 S好ましく、 140〜200°C、 3MPa、 10秒の加熱でも接着させることが可能である。 実施例
[0063] 以下、実施例を挙げて本発明についてより具体的に説明する。ただし本発明は以 下の実施例に限定されるものではない。
[0064] 材料
(a)熱可塑性樹脂
•フエノキシ樹脂: PKHM— 30 (商品名 )、 InChem社製
•プチラール樹脂:デンカブチラール 3000— 1 (商品名)、電気化学工業社製
•ポリエステルウレタン樹脂: UR— 3500 (商品名)、東洋紡社製
•ウレタン樹脂:平均分子量 2000のポリブチレンアジペートジオール 450重量部、平 均分子量 2000のポリオキシテトラメチレングリコール 450重量部及び 1 , 4ーブチレン グリコール 100重量部をメチルェチルケトン 4000重量部中で均一に混合し、ジフエ ニルメタンジイソシァネート 390重量部を加えて 50°Cにて反応させて得た(重量平均 分子量 10万)。
(b)ラジカル重合性化合物
•イソシァヌル酸 EO変性トリアタリレート: M— 315 (商品名 )、東亜合成株式会社製 •ウレタンアタリレート: AT— 600 (商品名)、共栄社化学株式会社製
(c)尿素化合物
•N, N'—ジメチロール尿素(尿素化合物 1):東京化成製
•1 , 3, 4, 6—テトラキス(メトキシメチル)グリコールゥリル (尿素化合物 2):東京化成 製
•1 , 3—ジメトキシメチルエチレン尿素(尿素化合物 3) : 2—イミダゾリドン(アルドリツ チ製) 43重量部と塩基性条件下で 37%ホルムアルデヒド(関東化学製) 122重量部 とを 100°Cで 1時間反応させた後、室温(25°C)に冷却してメタノール(関東化学製) 3 2重量部を加えて酸性条件下で 30分攪拌し、水を留去して得た (収率 72%)。
(d)ラジカル重合開始剤
•t一へキシルバーォキシー2—ェチルへキサノエート:パーへキシル〇(商品名)、 日 本油脂株式会社製
(e)酸性化合物
• 2 - (メタ)アタリロイロキシェチルホスフェート:ライトエステル P— 2M (商品名)、共 栄社株式会社製
•ラタトン変性リン酸メタタリレート:カャマー PM— 21 (商品名)、 日本化薬株式会社 製
[0065] フィルム状接着剤の作製
フエノキシ樹脂及びブチラール樹脂の各 40gを、メチルェチルケトン 60gにそれぞ れ溶解して、固形分 40重量%の溶液を準備した。ポリエステルウレタン樹脂は、メチ ルェチルケトンとトルエンの混合溶媒に溶解した。これら溶液を接着剤の調製に用い た。
[0066] また、ポリスチレンからなる核体の表面に、厚み 0. 2 H mのニッケル層を設け、この ニッケル層の外側に、厚み 0· 02 μ mの金層を設けた導電性粒子(平均粒径 4 μ m、 比重 2. 5)を作製した。
[0067] 熱可塑性樹脂、ラジカル重合性化合物、尿素化合物、ラジカル重合開始剤及び酸 性化合物を表 1に示す組成(固形重量比)で混合し、さらに上記導電性粒子を 1. 5 体積%の割合で加えてこれを分散させて、各実施例及び比較例の接着剤溶液を準 備した。
[0068] 得られた接着剤溶液を厚み 80 a mのフッ素樹脂フィルムに塗工装置を用いて塗布 し、 70°C、 10分の熱風乾燥によって、厚み 18 mのフィルム状接着剤を得た。
[0069] [表 1] 実施例 比較例
1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 熱可塑性樹脂 フエノキシ樹脂 30 30 30
フ'チラ—ル樹脂 30 30 30
ホ 'リエステルウレタン ― 一 ― 50 50 一 50 一 一 50 50 樹脂
ウレタン樹脂 20 20 20 - 一 20 一 20 20 一 一 ラシ'カル重合性 M-31 5 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 化合物 AT - 600 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 尿素化合物 尿素化合物 1 3 一 一 3 一 一 一 一 一 一 一
尿素化合物 2 1 .5
尿素化合物 3 一 3 1 .5 一 3 一 1 .5 一 - 一 3
( ラシ'カル重合 ノ 一へキシル 0 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 開始剤
酸性化合物 P-2M 3 3 3 - 3 3 3 3 3 3 一
PM-21 3
[0070] フィルム状接着剤の評価
(1)接着強度、接続抵抗
得られたフィルム状接着剤を用いて、ライン幅 25 m、ピッチ 50 m、厚み 12〃 111 の銅回路を 500本有するフレキシブル回路板(FPC)と、 0. 2 mの酸化インジウム( ITO)の薄層を形成したガラス基板 (厚み 1. lmm、表面抵抗 20 Ω /口)とを、熱圧 着装置 (加熱方式:コンスタントヒート型、東レエンジニアリング株式会社製)を用いて 160°Cの温度で 3MPaで 10秒間の加熱及び加圧を行って幅 2mmにわたり接続し、 接続構造体を作製した。得られた接続構造体の隣接回路間の抵抗値を、接着直後 と、 85°C、 85%RHの高温高湿槽中に 168時間保持した後にマルチメータで測定し た。抵抗値は隣接回路間の抵抗 37点の平均で示した。
[0071] また、接続構造体の接着強度を JIS— Z0237に準じて 90度剥離法で測定した。接 着強度の測定装置は東洋ボールドウィン株式会社製テンシロン UTM— 4 (剥離速度 50mm/ min、 2o C)を使用し 7こ。
[0072] 接続抵抗及び接着強度の測定は、接着直後、及び接続構造体を 85°C、 85%RH の高温高湿槽中に 168時間保持する信頼性試験に供した後に行った。測定結果を 表 2に示す。
[0073] [表 2] 接続抵抗 [ Ω ] 接着強度 [ N/ra]
接着直後 高温高湿処理後 接着直後 高温高湿処理後 実施例 1 1 .3 2.7 640 530 実施例 2 1 .2 2.5 740 650 実施例 3 1 .4 2.9 660 550 実施例 4 1 .4 2.7 765 630 実施例 5 1 .6 2.8 720 580 実施例 6 1 .8 3.5 71 0 605 実施例 7 1 .7 3.0 740 625 比較例 1 1 .8 4.8 580 280 比較例 2 2.3 7.2 550 300 比較例 3 1 .5 3.5 650 380 比較例 4 3.5 オープン 80 はく離
[0074] 実施例;!〜 7のフィルム状接着剤は、接着直後及び高温高湿処理後において、良 好な接続抵抗及び接着強度を示しており、信頼性試験に対して十分な耐性を有する ことが分かった。一方、尿素化合物を使用していない比較例 1〜3では、高温高湿処 理後に接着強度の大幅な低下が認められた。また、酸性化合物を使用していない比 較例 4は、接着直後の時点で接続抵抗及び接着強度が十分でなぐ高温高湿処理 後ははく離が生じた。表 2中、「オープン」は接続抵抗が 500 Ω以上であったことを意 味し、「はく離」ははく離強度 (接着強度)測定時に FPCがはく離したことを意味する。
[0075] (2)貯蔵安定性
実施例 3、 6で得られたフィルム状接着剤に真空包装を施し、 40°Cで 3日間放置し た。その後、「(1)接着強度、接続抵抗」の場合と同様にして接続構造体を作製し、 接着強度及び接続抵抗を測定した。測定結果を放置前 (接着直後)の値とともに表 3 に示す。
[0076] [表 3]
Figure imgf000020_0001
[0077] 実施例 3、 6のフィルム状接着剤は、 40°C/3日の放置前後で良好な接続抵抗及 び接着強度を示し、貯蔵安定性に優れることが分かった。
[0078] 以上のような実験結果からも明らかなように、本発明によれば、高い接着強度を発 現するとともに、高温高湿下での信頼性試験に対する高い耐性を有し、更には貯蔵 安定性にも優れるラジカル硬化型の接着剤が提供されることが確認された。

Claims

請求の範囲
[1] (a)熱可塑性樹脂と、
(b)ラジカル重合性化合物と、
(c)下記一般式(10)で表される尿素化合物と、
(d)ラジカル重合開始剤と、
(e)酸性化合物と、
を含有する接着剤。
[化 1コ
0
R3-0-CH2-N-C-N-CH2-0-R4 (10)
I I
R1 R2
[式(10)中、 R1及び R2はそれぞれ独立に置換基を有していてもよいアルキル基又は 水素原子を示し、 R1及び R2は互いに結合して環を形成していてもよぐ R3及び R4は それぞれ独立に水素原子、炭素数 1〜8の直鎖アルキル基、又は炭素数 3〜; 10の分 岐したアルキル基を示す。 ]
[2] 前記酸性化合物がリン酸基及びビュル基を有する、請求項 1記載の接着剤。
[3] 前記熱可塑性樹脂が、フエノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエ ステルウレタン樹脂、プチラール樹脂、アクリル樹脂及びポリイミド樹脂からなる群より 選ばれる少なくとも 1種を含む、請求項 1記載の接着剤。
[4] (f)導電性粒子を更に含有する、請求項 1記載の接着剤。
[5] 第一の接続端子を有する第一の回路部材と、
第二の接続端子を有し、該第二の接続端子が前記第一の接続端子と対向するよう に前記第一の回路部材と対向配置された第二の回路部材と、
前記第一の回路部材と前記第二の回路部材との間に介在してこれらを接着してい る接着層と、
を備え、
前記接着層が請求項 1〜4のいずれか一項に記載の接着剤によって形成されてい る、接続構造体。
PCT/JP2007/072763 2006-12-01 2007-11-26 Adhésif et structure de liaison utilisant celui-ci WO2008065997A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200780043737.XA CN101541903B (zh) 2006-12-01 2007-11-26 粘接剂和使用该粘接剂的连接结构体
JP2008546976A JP5223679B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-26 接着剤及びこれを用いた接続構造体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325559 2006-12-01
JP2006-325559 2006-12-01
JP2007-234590 2007-09-10
JP2007234590 2007-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008065997A1 true WO2008065997A1 (fr) 2008-06-05

Family

ID=39467789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072763 WO2008065997A1 (fr) 2006-12-01 2007-11-26 Adhésif et structure de liaison utilisant celui-ci

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5223679B2 (ja)
KR (1) KR101090577B1 (ja)
CN (1) CN101541903B (ja)
TW (1) TW200846435A (ja)
WO (1) WO2008065997A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239863A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
WO2009031472A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. 接着剤及びそれを用いた接続構造体
JP2009108226A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2009299011A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Fujikura Kasei Co Ltd 接着剤組成物、およびこれを含有する異方導電性接着剤
JP2010106261A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電接着剤及びそれを用いた接続構造体の製造方法
JP2010111846A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤及び回路接続体
US20150014819A1 (en) * 2012-03-29 2015-01-15 Fujifilm Corporation Underlying film composition for imprints and pattern forming method using the same
JP2015025028A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日立化成株式会社 接続材料、これを用いた接続構造体及びその製造方法
JP2015025029A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日立化成株式会社 接続材料、接続構造体及びその製造方法
GB2518363A (en) * 2013-09-18 2015-03-25 Novalia Ltd Circuit board assembly

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118719A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日立化成工業株式会社 接着剤組成物及びその使用、並びに、回路部材の接続構造体及びその製造方法
CN102984610A (zh) * 2012-12-08 2013-03-20 张情情 一种音响

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024826B2 (ja) * 1979-01-12 1985-06-14 田岡化学工業株式会社 接着方法
JP2003089775A (ja) * 2001-07-05 2003-03-28 Bridgestone Corp 異方性導電フィルム
JP2005054140A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤組成物、接続体及び半導体装置
JP2005123025A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Bridgestone Corp 異方性導電フィルム
WO2007083623A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha ポリイミド樹脂組成物及び金属ポリイミド積層体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675412B1 (ko) * 2003-09-09 2007-01-29 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학용 시트 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024826B2 (ja) * 1979-01-12 1985-06-14 田岡化学工業株式会社 接着方法
JP2003089775A (ja) * 2001-07-05 2003-03-28 Bridgestone Corp 異方性導電フィルム
JP2005054140A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤組成物、接続体及び半導体装置
JP2005123025A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Bridgestone Corp 異方性導電フィルム
WO2007083623A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha ポリイミド樹脂組成物及び金属ポリイミド積層体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239863A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
WO2009031472A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. 接着剤及びそれを用いた接続構造体
JP2009108226A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2009299011A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Fujikura Kasei Co Ltd 接着剤組成物、およびこれを含有する異方導電性接着剤
KR20110063500A (ko) * 2008-09-30 2011-06-10 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 이방성 도전 접착제 및 그것을 사용한 접속 구조체의 제조 방법
JP2010106261A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Sony Chemical & Information Device Corp 異方性導電接着剤及びそれを用いた接続構造体の製造方法
KR101683312B1 (ko) * 2008-09-30 2016-12-06 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 접착제 및 그것을 사용한 접속 구조체의 제조 방법
JP2010111846A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤及び回路接続体
US20150014819A1 (en) * 2012-03-29 2015-01-15 Fujifilm Corporation Underlying film composition for imprints and pattern forming method using the same
JP2015025028A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日立化成株式会社 接続材料、これを用いた接続構造体及びその製造方法
JP2015025029A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日立化成株式会社 接続材料、接続構造体及びその製造方法
GB2518363A (en) * 2013-09-18 2015-03-25 Novalia Ltd Circuit board assembly
WO2015040397A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 Novalia Ltd Circuit board assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN101541903B (zh) 2013-04-17
CN101541903A (zh) 2009-09-23
TWI359851B (ja) 2012-03-11
JP5223679B2 (ja) 2013-06-26
TW200846435A (en) 2008-12-01
KR101090577B1 (ko) 2011-12-08
KR20090096489A (ko) 2009-09-10
JPWO2008065997A1 (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008065997A1 (fr) Adhésif et structure de liaison utilisant celui-ci
JP4998468B2 (ja) 接着剤組成物及び回路部材の接続構造
KR100780135B1 (ko) 회로접속용 접착제조성물
KR102329065B1 (ko) 회로 접속 재료, 회로 접속 구조체, 접착 필름 및 권중체
JP5251393B2 (ja) 接着剤組成物、回路接続用接着剤及びそれを用いた接続体
JP6173928B2 (ja) 接着剤組成物、回路接続用接着剤及び接続体
JP2006257208A (ja) 接着剤、回路接続用接着剤、接続体及び半導体装置
KR102478959B1 (ko) 접착제 조성물 및 접속체
JP5292838B2 (ja) 接着剤、及び回路部材の接続構造体
JP6045918B2 (ja) 回路接続材料、回路接続部材の接続構造及び半導体装置
JP5577635B2 (ja) 接着剤組成物、回路接続用接着剤及び回路接続体
JP2009256581A (ja) 接着剤組成物、回路接続用接着剤及びそれを用いた接続体
JP2011037953A (ja) 接着剤組成物、回路接続構造体及び半導体装置
JP5298977B2 (ja) 接着剤組成物、回路接続用接着剤、接続体及び半導体装置
JP5236144B2 (ja) 接着剤組成物、回路接続構造体及び半導体装置
JP5034494B2 (ja) 接着剤組成物、回路接続用接着剤、接続体及び半導体装置
JP2013227420A (ja) 回路接続材料、回路接続構造体、接着フィルム及び巻重体。
JP2003277694A (ja) 回路接続用接着剤組成物及びそれを用いた回路接続構造体
TWI570208B (zh) 電路連接材料及連接體
TW202239933A (zh) 電路連接用接著膜及連接體

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780043737.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008546976

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097013674

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07832488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1