JPWO2010090024A1 - 炭化珪素単結晶基板およびその製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010090024A1
JPWO2010090024A1 JP2010549405A JP2010549405A JPWO2010090024A1 JP WO2010090024 A1 JPWO2010090024 A1 JP WO2010090024A1 JP 2010549405 A JP2010549405 A JP 2010549405A JP 2010549405 A JP2010549405 A JP 2010549405A JP WO2010090024 A1 JPWO2010090024 A1 JP WO2010090024A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
single crystal
crystal substrate
carbide single
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010549405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5516424B2 (ja
Inventor
勉 堀
勉 堀
廣岡 泰典
泰典 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2010549405A priority Critical patent/JP5516424B2/ja
Publication of JPWO2010090024A1 publication Critical patent/JPWO2010090024A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516424B2 publication Critical patent/JP5516424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明の炭化珪素単結晶基板の製造方法は、機械研磨が施された主面を有する炭化珪素単結晶基板を用意する工程(A)と、砥粒が分散した研磨スラリーを用いて、炭化珪素単結晶基板の主面に化学機械研磨を施し、主面を鏡面に仕上げる工程(B)と、鏡面に仕上げられた主面の少なくとも一部を気相で酸化し、酸化物を形成する工程(C’1)と、酸化物を除去する工程(C’2)とを包含する。

Description

本発明は炭化珪素単結晶基板およびその製造方法に関し、特に、炭化珪素単結晶基板の研磨に関する。
炭化珪素半導体は、シリコン半導体よりも絶縁破壊電界、電子の飽和ドリフト速度および熱伝導率が大きい。このため、炭化珪素半導体を用いて、従来のシリコンデバイスよりも高温、高速で大電流動作が可能なパワーデバイスを実現する研究・開発が活発になされている。なかでも、電動二輪車、電気自動車やハイブリッドカーに使用されるモータは交流駆動あるいはインバータ制御されるため、こうした用途に使用される高効率なスイッチング素子の開発が注目されている。このようなパワーデバイスを実現するためには、高品質な炭化珪素半導体層をエピタキシャル成長させるための炭化珪素単結晶基板が必要である。
また、高密度で情報を記録するための光源として青色レーザダイオード、および、蛍光灯や電球に替わる光源としての白色ダイオードへのニーズが高まっている。このような発光素子は窒化ガリウム半導体を用いて作製され、高品質な窒化ガリウム半導体層を形成するための基板として炭化珪素単結晶基板が使用される。したがって、炭化珪素半導体素子や窒化ガリウム半導体素子など、今後大きな成長が予想される半導体素子を作製するための基板として、表面平坦度および平滑度の高い高品質な炭化珪素単結晶基板が求められている。
炭化珪素単結晶基板は、他の半導体単結晶基板と同様、インゴットから所定の厚さを有する基板を切り出し、機械研磨によって基板表面を平坦化した後、化学機械研磨(Chemical Mechanical Polishing、以下CMPと略す)によって表面の平坦度および平滑度を高め、鏡面に仕上げることによって製造される。しかし、炭化珪素単結晶は、他の半導体に比べて硬度が高く、かつ、耐腐食性に優れるため、こうした基板を作製する場合の加工性は悪く、平滑度の高い炭化珪素単結晶基板を得ることは一般に難しい。
炭化珪素単結晶基板を機械研磨する場合、炭化珪素よりも硬いダイヤモンド等の砥粒を研磨材として用いる。この際、ダイヤモンド砥粒で研磨した炭化珪素単結晶基板の表面には、ダイヤモンド砥粒の粒径に応じた微小なスクラッチが導入される。また、機械的な歪みを有する加工変質層が炭化珪素単結晶基板の表面に生じる。
生じた微小なスクラッチや加工変質層は、CMPにより除去される。CMPは酸化などの化学反応を利用して、被加工物を酸化物などに変え、被加工物よりもやわらかい砥粒を用いて、生成した酸化物を砥粒で除去することにより半導体単結晶基板の表面を研磨する加工方法である。この方法によれば、被加工物の表面に歪みをまったく導入せずに、きわめて平滑な面を形成できる。
特許文献1は、シリカスラリーを用いたCMPにより、機械研磨後の炭化珪素単結晶基板の表面を平滑にすることを開示している。しかしながら、特許文献1のようにシリカスラリーのみを用いた場合、スラリーの炭化珪素に対する反応性が低いために、平滑な面の形成に長時間を要する。
特許文献2は、炭化珪素単結晶基板のCMP用研磨スラリーに酸化剤を添加することを開示している。特許文献2によれば、研磨面に酸化剤が存在する状態でCMPすることにより、研磨速度を速くし、炭化珪素などの硬質材料を低い加工圧力でも効率よく研磨できる。
特開2005−260218号公報 特開2001−205555号公報
しかし、本願発明者が特許文献1および特許文献2に開示された研磨スラリーを用いて炭化珪素単結晶基板の表面をCMPによって鏡面に仕上げ、平滑化した炭化珪素単結晶基板に炭化珪素半導体層や窒化ガリウム半導体層をエピタキシャル成長させたところ、研磨スラリーに酸化剤が添加されているか否かにかかわらず、成長した炭化珪素半導体層の表面に凹凸や筋状のステップバンチングが発現するなどといった問題が発生した。
本発明は、このような課題を解決し、平滑で高品質な表面を有する炭化珪素半導体層等を成長させるための炭化珪素単結晶基板およびそれを製造する方法を提供することを目的とする。
本発明の炭化珪素単結晶基板の製造方法は、機械研磨が施された主面を有する炭化珪素単結晶基板を用意する工程(A)と、砥粒が分散した研磨スラリーを用いて、前記炭化珪素単結晶基板の前記主面に化学機械研磨を施し、前記主面を鏡面に仕上げる工程(B)と、前記鏡面に仕上げられた主面の少なくとも一部を気相法によってエッチングする工程(C)とを包含する。
ある好ましい実施形態において、前記気相法によるエッチングは、イオンエッチング、反応性イオンエッチング、プラズマエッチング、反応性イオンビームエッチングおよびイオンビームエッチングのいずれかである。
また、本発明の他の炭化珪素単結晶基板の製造方法は、機械研磨が施された主面を有する炭化珪素単結晶基板を用意する工程(A)と、砥粒が分散した研磨スラリーを用いて、前記炭化珪素単結晶基板の前記主面に化学機械研磨を施し、前記主面を鏡面に仕上げる工程(B)と、前記鏡面に仕上げられた主面の少なくとも一部を気相で酸化し、酸化物を形成する工程(C’1)と、前記酸化物を除去する工程(C’2)とを包含する。
ある好ましい実施形態において、前記工程(C’1)において、ウェット酸化法、陽極酸化法、プラズマ酸化法、熱酸化法およびオゾン酸化法のいずれかの方法によって、前記鏡面に仕上げられた主面の少なくとも一部の表面を酸化する。
ある好ましい実施形態において、前記工程(C’2)において、前記酸化物を気相法またはフッ化水素酸を含む水溶液によって、エッチングする。
ある好ましい実施形態において、前記工程(C’2)における気相法によるエッチングは、イオンエッチング、反応性イオンエッチング、プラズマエッチング、反応性イオンビームエッチングおよびイオンビームエッチングのいずれかである。
ある好ましい実施形態において、前記工程(C’2)において、フッ化水素酸を含む水溶液を用いたウェットエッチングにより、前記酸化物をエッチングする。
ある好ましい実施形態において、前記工程(C’1)および(C’2)を交互に複数回繰り返して行う。
ある好ましい実施形態において、前記複数回繰り返して行う工程(C’2)のうち、最後の工程(C’2)をフッ化水素酸を含む水溶液によって行う。
ある好ましい実施形態において、前記砥粒は酸化珪素砥粒である。
ある好ましい実施形態において、前記工程(B)後の前記鏡面に仕上げられた主面は、炭化珪素の単結晶構造に由来するステップ構造を有している。
ある好ましい実施形態において、前記工程(C)後の前記エッチングが施された主面は、炭化珪素の単結晶構造に由来するステップ構造を有している。
ある好ましい実施形態において、前記工程(C’2)後の前記エッチングが施された主面は、炭化珪素の単結晶構造に由来するステップ構造を有している。
ある好ましい実施形態において、前記炭化珪素単結晶基板は六方晶構造を有する単結晶基板であり、前記主面の(0001)面のC軸に対するオフ角は4度以内である。
ある好ましい実施形態において、前記研磨スラリーは、過酸化水素、オゾン、過マンガン酸塩、過酢酸、過塩素酸塩、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩および次亜塩素酸塩のうちから選ばれる少なくとも一種を含む酸化剤が溶解した分散媒を含み、前記分散媒に前記砥粒が分散している。
ある好ましい実施形態において、前記研磨スラリーの前記分散媒は、ペルオキソメタル酸イオンをさらに含む。
ある好ましい実施形態において、前記ペルオキソメタル酸イオンの金属種は、Ti、V、Nb、Ta、MoおよびWからなる群から選ばれる少なくとも一種である。
本発明の炭化珪素単結晶基板は、上記いずれかの製造方法を用いて製造される。
本発明によれば、主面表面が平滑であり、かつ、主面上には炭化珪素の酸化物が残存していない。このため、炭化珪素単結晶基板の主面上に欠陥のない高品質な炭化珪素半導体層や窒化ガリウム半導体層を形成することができる。
(a)および(b)は、ダイヤモンド砥粒で研磨した後、CMPを施さなかった従来の炭化珪素単結晶基板上およびCMPを施した従来の炭化珪素単結晶基板上にそれぞれ形成された炭化珪素半導体層の模式的な斜視図である。 (a)および(b)は、ダイヤモンド砥粒で研磨した後、CMPを施さなかった従来の炭化珪素単結晶基板上およびCMPを施した従来の炭化珪素単結晶基板上にそれぞれ形成された炭化珪素半導体層の模式的な断面図である。 本発明による炭化珪素単結晶基板の製造方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。 (a)から(c)は、本発明による炭化珪素単結晶基板の製造方法の第1の実施形態における工程断面図である。 ペルオキソメタル酸イオンの構造の一例を示す図である。 本発明による炭化珪素単結晶基板の製造方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。 (a)から(d)は、本発明による炭化珪素単結晶基板の製造方法の第2の実施形態における工程断面図である。
本願発明者は、特許文献1および2に記載されているような研磨スラリー、具体的には、砥粒としてシリカを用い、酸化剤を添加した研磨スラリーおよび酸化剤を添加しない研磨スラリーを用いてCMPを行い、炭化珪素単結晶基板を作製した場合に、炭化珪素単結晶基板上に成長させた炭化珪素半導体層に欠陥が生じる原因を詳細に検討した。
具体的には、砥粒としてシリカを用い、酸化剤を添加した研磨スラリーおよび酸化剤を添加しない研磨スラリーを用いてCMPを行い、炭化珪素単結晶基板を作製した後、炭化珪素単結晶基板上に炭化珪素半導体層を成長させ、種々の分析を行った。また、CMPが成長する炭化珪素半導体層表面の平滑性に影響を与えていると考えられることから、CMPを施さない炭化珪素単結晶基板、つまり、ダイヤモンド砥粒で研磨した後、CMPを施さなかった炭化珪素単結晶基板上に炭化珪素半導体層を成長させ、同様に分析を行った。
図1(a)は、CMPを施さなかった炭化珪素単結晶基板61上に形成した炭化珪素半導体層62を模式的に示している。炭化珪素半導体層62は、炭化珪素単結晶基板61と格子整合したエピタキシャル成長層であるが、成長した炭化珪素半導体層には、結晶学的に炭化珪素単結晶基板61とは異なるポリタイプの異相部分62aが含まれていた。例えば、炭化珪素単結晶基板61が4H−SiC基板であれば、炭化珪素半導体層62は4H−SiCであるはずであるが、異相部分62aは異なる結晶系を有している。異相部分62aが炭化珪素単結晶基板61とは異なる結晶系であることは、光学的手法または電気的手法によってポリタイプごとの特有の物性を検出することによって確認することができる。本願発明者の実験によれば、4H−SiCからなり、ダイヤモンド砥粒で研磨した炭化珪素単結晶基板61上に炭化珪素半導体層62を成長させ、フォトルミネッセンスによって炭化珪素半導体層62の結晶を評価したところ、4H−SiCに由来する発光に加えて、3C−SiCに由来する発光が多数観測された。
図1(b)は、酸化剤を添加した研磨スラリーおよび酸化剤を添加しない研磨スラリーを用いて研磨を行った炭化珪素単結晶基板71上に形成した炭化珪素半導体層72を模式的に示している。研磨スラリーに酸化剤を添加したかどうかに関わらず、炭化珪素半導体層72には、ステップバンチング72aが見られた。フォトルミネッセンスによって炭化珪素半導体層72の結晶を評価したところ、炭化珪素単結晶基板71と同じポリタイプである4H−SiCに由来する発光のみが観測された。つまり、炭化珪素半導体層72の表面にステップバンチング72aが生じているものの、結晶学的には均質な4H−SiCであることが分かった。炭化珪素半導体層72を形成する前の炭化珪素単結晶基板71の表面を、光学顕微鏡観察やX線光電子分光法など通常の表面分析方法によって分析したところ、ステップバンチング72aの原因となるスクラッチなどを検出することはできなかった。
これらの結果から、CMPを施す前の炭化珪素単結晶基板とCMPを施した後の炭化珪素単結晶基板とでは、いずれも成長した炭化珪素半導体層に異常部分が存在するという点では共通するものの、その異常部分には結晶学的な差異があることが分かった。この差異は以下に示すように炭化珪素単結晶基板の表面状態に依存しているものと推測される。
図2(a)に示すように、ダイヤモンド砥粒で研磨した後、CMPを施さなかった炭化珪素単結晶基板61の表面61Sには、砥粒を用いた機械研磨によって結晶性の著しく悪い加工変質層61aが、炭化珪素単結晶基板61の表面61Sから内部にかけて存在していると考えられる。加工変質層61aの結晶性は悪いため、加工変質層61aからは正常なホモエピタキシャル成長が不可能であり、結晶学的に異なった異相部分62aが成長する。
一方、図2(b)に示すように、CMPを施した炭化珪素単結晶基板71の表面71Sには、通常の表面分析では検出できないほど薄い表面残留物73が部分的に生成または残留し、炭化珪素半導体層72のエピタキシャル成長を阻害しているのではないかと推察される。この場合、炭化珪素単結晶基板71の表面71Sの全体は、結晶学的にほぼ均一と言えるため、表面残留物73によってステップバンチング72aが発生しモフォロジーは悪化するが、結晶学的には均一な炭化珪素半導体層72が成長するものと考えられる。
また、研磨スラリー中に酸化剤を含まない場合でも成長した炭化珪素半導体層72にステップバンチング72aが生じていることから、このような表面残留物73の生成は、研磨スラリー中の砥粒による酸化に起因していると考えられる。
CMPは上述したように、化学反応と機械的研磨とを利用して被研磨物を研磨する。研磨スラリーが炭化珪素単結晶基板の表面に存在する状態で、炭化珪素単結晶基板の表面に研磨定盤を押し付け、研磨定盤を回転させると、研磨スラリー中の砥粒は強い圧力を受けながら炭化珪素単結晶基板の表面と接触し、摩擦熱が発生する。この局所的に発生する高熱によって、炭化珪素単結晶基板表面の砥粒と接触する部分の炭化珪素が酸化される。この際、砥粒を構成するシリカや大気、あるいは研磨スラリー中の酸素によって炭化珪素が酸化され、珪素、炭素および酸素を含む酸化物(Si−C−Oの複合酸化物)がまず生成するものと考えられる。その後、摩擦熱によってさらに酸化が進むと、炭素が完全に酸化され、炭酸ガスとして炭化珪素単結晶基板表面から炭素が脱離し、酸化珪素が残る。生成した酸化珪素は、砥粒によって研磨され除去される。このようにして、炭化珪素よりも軟かいシリカなどからなる砥粒を用いて、炭化珪素単結晶基板を研磨することができると考えられる。
このようなメカニズムにより炭化珪素単結晶基板の表面が研磨されると推定した場合において、最初に形成される珪素、炭素および酸素を含む酸化物から、炭素が完全に酸化され、酸化珪素が生成する反応速度よりも、砥粒による酸化珪素の研磨速度の方が大きければ、CMPによる研磨後、珪素、炭素および酸素を含む酸化物が表面残留物73として残存すると考えられる。この酸化物は、均一には炭化珪素単結晶基板71の表面に残存せず、CMPによる研磨を行う前の炭化珪素単結晶基板に生じたダイヤモンド砥粒によるスクラッチ等に依存して部分的に残存するものと考えられる。
このように、CMPによる炭化珪素単結晶基板表面の研磨が2段階で進行すると考えられるため、CMPの研磨スラリーに研磨速度を増大させる酸化剤を添加した場合でも、CMP後の炭化珪素単結晶基板の表面に表面残留物73が残存すると考えられる。
CMPはシリコン半導体技術とともに発展してきた技術である。比較的大きな炭化珪素単結晶基板が製造され得るようになった当初は、シリコンに比べて炭化珪素が非常に硬いため、炭化珪素単結晶基板の表面を高い平滑性で仕上げることのできるCMP技術は開発されていなかった。しかし、特許文献1や2に開示される技術が開発されるに従い、CMPによって平滑性の高い炭化珪素単結晶基板が得られるようになってきた。このため、今日のCMP技術を用いた場合、CMP後の炭化珪素単結晶基板は、十分な平滑性を有していると考えられている。上述した表面残留物73がCMP後の炭化珪素単結晶基板の表面に存在することは、本願発明者によって初めて見出されたと考えられる。
本願発明者はこのような推定に基づき、CMPにより炭化珪素単結晶基板の表面を研磨した後、表面分析では確認できないが残存していると推定される表面残留物73を除去する工程をさらに行うことによって、高品質な炭化珪素半導体層の成長に好適な炭化珪素単結晶基板を得ることを想到した。上述したように、珪素、炭素および酸素を含む酸化物からなると考えられる表面残留物73は、フッ化水素酸等の水溶液では除去できない。このため、気相法によって表面残留物73を除去するか、または、気相法によって表面残留物73を完全に酸化し、生成した酸化珪素をフッ化水素酸等の水溶液で除去したり、気相法によって除去する。これにより、異物のない鏡面に仕上げられた主面を有する炭化珪素単結晶基板を得ることができる。以下、本発明による炭化珪素単結晶基板の製造方法の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図3は、本発明による炭化珪素単結晶基板の製造方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。また、図4(a)から(c)は、炭化珪素単結晶基板の製造工程における工程断面図を示している。本実施形態では、気相法を用いたエッチングによって表面残留物を直接除去する。
まず、工程S11および図4(a)に示すように、機械研磨が施された炭化珪素単結晶基板10を用意する。炭化珪素単結晶基板10は少なくとも鏡面に仕上げられる主面10Sを備える。主面10Sの表面には機械的研磨によって応力が生じている加工変質層11が生じている。加工変質層11の表面11Sの表面粗度Raは1μm程度以下であることが好ましい。通常、加工変質層11は表面粗度と同程度の厚さを有しており、加工変質層11の厚さはたとえば1μm以下である。
炭化珪素単結晶基板10の主面10Sの面方位に特に制限はなく、どのような方位の炭化珪素単結晶基板10でも、本実施形態の方法を好適に用いることができる。しかし、本発明は特に従来の方法によって高品質な鏡面を形成するのが困難であった硬い表面を有する炭化珪素単結晶基板の製造に好適に用いられる。具体的には、炭化珪素単結晶基板10の炭化珪素単結晶は六方晶構造を備え、2H−SiC、4H−SiC、6H−SiCなどであることが好ましく、4H−SiCまたは6H−SiCであることが特に好ましい。炭化珪素単結晶基板10は六方晶構造のもの以外であってもよく、たとえば立方晶構造のものにも適用できる。具体的には炭化珪素単結晶基板10は3C−SiCであってもよい。
炭化珪素単結晶基板10の主面10Sの(0001)面のC軸に対するオフ角θは10°以下であり、炭化珪素単結晶基板10の上に形成される半導体の種類によって適切に選定される。オフ角が小さくなるほど、強力な酸化剤を含まない研磨スラリーを用いたCMPによるエッチング速度は遅くなる。このため、オフ角θが4°以下である場合には、以下において説明する研磨スラリーに強力な酸化剤を添加することが好ましい。これにより、オフ角θが4°以下である炭化珪素単結晶基板10を実用的な時間で鏡面仕上げすることが可能であり、得られる鏡面上に形成される炭化珪素半導体層の品質も高い。
なお、本実施形態では炭化珪素単結晶基板10の一方の主面10Sのみを鏡面に仕上げるが、他の主面10Rも鏡面に仕上げてもよい。この場合、たとえば、以下において説明する各工程において、主面10Sおよび主面10Rに対してCMPや気相エッチングを施せばよい。
次に、工程S12に示すように、CMPによって加工変質層11を除去し、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sを鏡面に仕上げる。CMPに用いる研磨スラリーは、分散媒および分散媒に分散した砥粒を含む。
研磨スラリーに含まれる砥粒としては、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化チタンなどを用いることができる。このうち、砥粒が液体に均一に分散しやすいという点でコロイダルシリカ、ヒュームドシリカなどの酸化珪素砥粒を用いることが好ましい。分散媒には通常水が用いられる。
研磨速度を増大させるため、研磨スラリーは酸化剤をさらに含んでいてもよい。つまり、分散媒に酸化剤が溶解されていてもよい。この場合、酸化剤は酸化能力が高いことが好ましく、過酸化水素、オゾン、過マンガン酸塩、過酢酸、過塩素酸塩、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩、次亜塩素酸塩のうちから選ばれる少なくとも一種を含むことが好ましい。たとえば、特開2007−27663号公報に開示された過ヨウ素酸を用いることができる。このうち、過酸化水素は重金属元素を含まず、安価で入手が容易な上に毒性も低い点で好ましい。
研磨スラリーが酸化剤を含む場合には、分散媒は、遷移金属イオンをさらに含み、上述した酸化剤から生成する過酸イオン((O22-)が遷移金属イオンに配位したペルオキソメタル酸イオンを形成していることが好ましい。ペルオキソメタル酸イオンは炭化珪素の酸化物と結合し、炭化珪素の酸化物の酸化還元反応の活性化エネルギーを低下させることにより、酸化反応の反応速度を高めることができると考えられる。図5は、ペルオキソメタル酸イオンの一例を模式的に示している。過酸イオンは、図5に示すように2座配位子であり、図5は2つの過酸イオンが配位した5座配位のペルオキソメタル酸イオンを示している。ペルオキソメタル酸イオンは、少なくとも1つの過酸イオンが配していれば、炭化珪素の酸化反応を促進する。
ペルオキソメタル酸イオンの金属種としては、Ti、V、Nb、Ta、MoおよびWからなる群から選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。たとえば、特開2008−179655号公報に記載されているようにバナジン酸と過酸化水素を含む溶液を用いることによって、非常に効率のよい研磨を行うことができる。
このほか、上述の酸化剤やペルオキソメタル酸イオンの活性や適度な反応性を示すように溶液のpHを調整するため、塩酸や酢酸などの酸、水酸化ナトリウムなどのアルカリを研磨スラリーの分散媒に添加してもよい。
上述した研磨スラリーを用意し、炭化珪素単結晶基板10の主面10S側をたとえば50g重/cm2〜1000g重/cm2の研磨面圧力で研磨定盤に押し付け、研磨定盤を回転させ、研磨スラリーをたとえば1ml/min程度の割合で研磨定盤上に供給しながら、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sの研磨を行う。研磨スラリーの供給量は研磨定盤の大きさ、研磨すべき炭化珪素単結晶基板10の大きさや基板の枚数に依存する。研磨を数時間から十数時間行うことにより、主面10Sに生成していた加工変質層11が砥粒によって酸化され、生成した珪素、炭素および酸素を含む酸化物が砥粒によって機械的に削られる。研磨スラリーに酸化剤が含まれる場合には、研磨速度が大きくなるため、研磨に要する時間が短くなる。これにより、加工変質層11が完全に除去され、かつ、主面10Sが平坦化されて鏡面に仕上げられた炭化珪素単結晶基板10が得られる。図4(b)に示すように、このとき、加工変質層11は完全に除去されるが、表面観察では確認できない珪素、炭素および酸素を含む酸化物の薄い表面残留物13が部分的に残存している。
しかし、全体として主面10Sは高い平坦度および平滑度を有しており、原子レベルの段差である炭化珪素単結晶に由来するステップ構造10dが主面10Sの表面に現れる。CMPによって鏡面に仕上げられた炭化珪素単結晶基板10の主面10Sの表面粗度Raは、1nm以下であることが好ましい。
次に工程S13に示すように、鏡面に仕上げられた主面10Sの少なくとも一部を気相法によってエッチングする。本実施形態で用いることのできる気相法によるエッチングとしては、たとえば、イオンエッチング、反応性イオンエッチング、プラズマエッチング、反応性イオンビームエッチング、イオンビームエッチングなどが挙げられる。他の気相エッチング法を用いてもよい。
気相エッチングに用いるガス種に特に制限はない。しかし、四フッ化炭素、六フッ化硫黄などのフッ素を含むガスや、水素など、炭化珪素と反応性を有するガスを用いることが好ましい。また、酸化を促進させるために酸素を添加してもよい。印加するパワーなどエッチングの諸条件については、エッチングに用いる装置などにより決定される。エッチング速度は10μm/hを超えないことが好ましい。エッチング速度が10μm/hを超える場合、エッチング条件が炭化珪素単結晶基板10の主面10Sに対して激しすぎ、主面10Sにイオンの衝突によるダメージが入ったり、エッチング後の主面10Sの表面モフォロジーが悪化したりする可能性があるため好ましくない。
上述したように表面残留物13の厚さは小さい。このため、気相法によるエッチングは長時間行う必要はなく、表面残留物13が除去できる程度の時間で十分である。ガスやエッチング条件の選択によって、表面残留物13を優先的に除去してもよいし、表面残留物13も含めて炭化珪素単結晶基板10全体を主面10Sの表面から100nm程度除去してもよい。気相法によって表面残留物13をエッチングすることにより、図4(c)に示すように、表面残留物13が除去された主面10Sを有する炭化珪素単結晶基板10が得られる。気相エッチングではエッチングが概ね均一に進行するため、主面10Sの表面粗度はほとんど変化しない。このため、CMPによって得られた平坦化で鏡面に仕上げられた主面10Sが維持されており、気相エッチング後の炭化珪素単結晶基板10の主面10Sの表面粗度Raも1nm以下である。また、原子レベルの段差である炭化珪素単結晶に由来するステップ構造10dが主面10Sの表面に維持されている。
上述したように、表面残留物13が除去できる程度のエッチング時間であれば、炭化珪素単結晶の結晶性にダメージを導入することはない。ただし、反応性イオンエッチングにより数ミクロン以上の厚さで炭化珪素単結晶基板10をエッチングすると、主面10Sの表面モフォロジーが大幅に悪化し、主面10S近傍の結晶性も低下する。このため、主面10S上に高品質な炭化珪素半導体膜を形成することが困難となる。
このようにして得られた炭化珪素単結晶基板10は、平坦であり、かつ、表面粗度Raが1nm以下の鏡面に仕上げられた主面10Sを有する。また、主面10S上に表面残留物13が残存していない。このため、炭化珪素単結晶基板10の主面10S上に筋状のステップバンチングのない高品質な炭化珪素半導体層や窒化ガリウム半導体層を形成することができる。さらに、研磨スラリーに酸化能力の高い酸化剤を含める場合には、CMPによって主面を鏡面に仕上げるのに要する時間が短くてすみ、より経済的な加工条件で高品質な鏡面を有する炭化珪素単結晶基板を製造することができる。
(第2の実施形態)
図6は、本発明による炭化珪素単結晶基板の製造方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。また、図7(a)から(d)は、炭化珪素単結晶基板の製造工程における工程断面図を示している。本実施形態では、CMP後に生じた表面残留物を気相で酸化し、生成した酸化物を除去する。
まず、工程S21および図7(a)に示すように、機械研磨が施された炭化珪素単結晶基板10を用意し、工程S22および図7(b)に示すように、炭化珪素単結晶基板10の主面10SにCMPを施して、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sに生じている加工変質層11を研磨により除去する。用意する炭化珪素単結晶基板10や研磨に用いる研磨スラリーおよび工程S22における手順は第1の実施形態と同じである。
炭化珪素単結晶基板10の主面10SにCMPを施すことによって、加工変質層11が完全に除去され、かつ、主面10Sが平坦化されて鏡面に仕上げられた炭化珪素単結晶基板10が得られる。図7(b)に示すように、このとき、加工変質層11は完全に除去されるが、表面観察では確認できない珪素、炭素および酸素を含む酸化物の薄い表面残留物13が部分的に残存している。
次に、工程S23に示すように、鏡面に仕上げられた主面10Sの少なくとも一部を気相で酸化し、酸化物を形成する。この工程により表面残留物13が気相で酸化され、図7(c)に示すように、酸化珪素からなる酸化物13’が形成される。工程S23には、ウェット酸化法、陽極酸化法、プラズマ酸化法、熱酸化法およびオゾン酸化法のうち、いずれかの方法を用いることができる。
第1の実施形態で説明したように、表面残留物13は薄いため、気相法による酸化を長時間行う必要はない。表面残留物13が完全に酸化する程度の時間で十分である。また、表面残留物13を優先的に酸化させてもよいし、表面残留物13も含めて炭化珪素単結晶基板10の主面10Sの表面から100nm程度の深さで全体を酸化してもよい。炭化珪素単結晶基板10の主面10Sの表面全体を酸化する場合には、酸化物13’を含む酸化物層が炭化珪素単結晶基板10の主面10Sの表面全体に形成される。
プラズマ酸化法を用いて工程S23を行う場合、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sを酸素プラズマに曝すことによって珪素、炭素および酸素からなる酸化物の表面残留物13を完全に酸化し、酸化物13’を形成する。たとえば、酸素雰囲気または酸素およびArなどの不活性ガスを含む雰囲気中、10-1〜102Pa程度の圧力および0.01〜2W/cm2のパワーでプラズマ酸化を行う。以下において説明するように、続いて行う酸化物13’を除去する工程を反応性イオンエッチングによって行う場合には、反応性イオンエッチングと同じ装置でプラズマ酸化を行うことが好ましい。SiC単結晶基板10の移送等を行う必要がなく、ガスの入れ換えのみによって2つの工程を連続して行うことができるからである。
熱酸化法によって工程S23を行う場合には、酸素雰囲気下で炭化珪素単結晶基板10を高温に保ち、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sに残存する表面残留物13を完全に酸化し、酸化物13’を形成する。たとえば、炭化珪素単結晶基板10を900℃〜1500℃の温度に保ち、酸素雰囲気下で、10分〜240分間保持する。
オゾン酸化法によって工程S23を行う場合には、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sをオゾンに曝すことによって、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sに残存する表面残留物13を完全に酸化し、酸化物13’を形成する。たとえば、オゾン気流中で炭化珪素単結晶基板10に紫外線を1分〜60分間照射する。
次に、工程S24に示すように、形成した酸化物13’を除去する。酸化物13’は酸化珪素からなり、炭素が含まれないため、フッ化水素酸を含む水溶液を用いて酸化物13’を除去することも可能であり、気相法によって酸化物13’を除去してもよい。これにより、図7(d)に示すように、酸化物13’が除去された主面10Sを有する炭化珪素単結晶基板10が得られる。
フッ化水素酸を含む水溶液としては、フッ化水素酸、バッファードフッ化水素酸(BHF)、フッ硝酸などを用いることができる。これらの水溶液に、酸化物13’を浸漬することによって酸化物13’を除去することができる。
気相法を用いる場合には、第1の実施形態と同様、イオンエッチング、反応性イオンエッチング、プラズマエッチング、反応性イオンビームエッチング、イオンビームエッチングなどによって酸化物13’を除去することができる。他の気相エッチング法を用いてもよい。第1の実施形態と同様、気相エッチングに用いるガス種に特に制限はないが、四フッ化炭素、六フッ化硫黄などのフッ素を含むガスや、水素など、炭化珪素と反応性を有するガスを用いることが好ましい。印加するパワーなどエッチングの諸条件については、エッチングに用いる装置などにより決定される。エッチング速度は10μm/hを超えないことが好ましい。エッチング速度が10μm/hを超える場合、エッチング条件が炭化珪素単結晶基板10の主面10Sに対して激しすぎ、主面10Sにイオンの衝突によるダメージが入ったり、エッチング後の主面10Sの表面モフォロジーが悪化したりする可能性があるため好ましくない。
図6において破線で示すように、工程S23および工程S24、つまり、表面残留物13を酸化する工程および、酸化によって生成した酸化物13’を除去する工程は交互に2回以上繰り返してもよい。炭化珪素単結晶基板10の主面10Sにダメージを与えることなく、表面残留物13を優先的に酸化し、生成した酸化物13’を優先的に除去するためには、工程S23および工程S24を穏やかな条件で行うことが好ましく、この場合、工程S23および工程S24を交互に繰り返して行うことによって、表面残留物13を炭化珪素単結晶基板10の主面10Sからほぼ完全に除去することができる。また、酸化方法によっては、表面残留物13の最表面近傍のみが酸化され、表面残留物13の酸化が内部へ進行しにくい場合にも、生成した酸化珪素を除去し、再び表面残留物13を酸化させることによって表面残留物13を炭化珪素単結晶基板10の主面10Sからほぼ完全に除去することができる。
工程S23および工程S24を繰り返す場合、複数回行われる工程S23には同じ酸化方法を用いてもよいし、異なる酸化方法を用いてもよい。同様に、複数回行われる工程S24は同じ除去方法を用いてもよいし、異なる除去方法を用いてもよい。上述したように、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sにダメージを与えないように、工程S23および工程S24を穏やかな条件で行い、工程S23および工程S24を交互にそれぞれ2回以上10回程度行うことが好ましい。この場合、最後の工程S24はフッ化水素酸を含む水溶液を用いることが好ましい。水溶液を用いることによって、炭化珪素単結晶基板10の主面10Sにダメージを与えることなく、酸化物13’を除去することができる。したがって、表面残留物13や酸化物13’が残留せず、かつ、主面10Sにダメージが生じていない高品質な炭化珪素単結晶基板10を製造することができる。
第1の実施形態と同様、このようにして得られた炭化珪素単結晶基板10は、平坦であり、かつ、表面粗度Raが1nm以下の鏡面に仕上げられた主面10Sを有する。また、主面10S上に表面残留物13が残存していない。このため、炭化珪素単結晶基板10の主面10S上に筋状のステップバンチングのない高品質な炭化珪素半導体層や窒化ガリウム半導体層を形成することができる。特に、本実施形態によれば、気相酸化によって、表面残留物13をまず酸化珪素からなる酸化物13’に変換する。酸化珪素をエッチングする方法は詳しく研究されており、種々の方法が公知であるため、生成した酸化物13’は、上述した方法によって、ほぼ完全に除去できる。したがって、本実施形態によれば、表面残留物13をより高い効率で除去することができ、表面に異物やステップバンチングのない、より高品質な炭化珪素半導体層や窒化ガリウム半導体層を形成することができる。
(実験例1)
コロイダルシリカスラリー1に対して、酸化剤として濃度30mass%の過酸化水溶液を0.25の比で添加し、研磨スラリーを作製した。この研磨スラリーを用い、直径2インチの4H−SiC単結晶基板をCMPにより研磨した。(0001)面のC軸に対する主面のオフ角θは4°である。また、主面は、粒径1μm以下のダイヤモンド砥粒にて研磨されており、表面粗度Raは2nmである。基板を500g重/cm2の研磨面圧力で研磨定盤に押し付け、研磨定盤を30rpmで回転させることにより単結晶基板を研磨した。研磨定盤は直径15インチのバフ盤である。この条件で4時間研磨し、鏡面(表面粗度Raが1nm以下)に仕上げられた主面を有する炭化珪素単結晶基板を得た。
その後、反応性イオンエッチング法にて、四フッ化炭素雰囲気中で主面の表面を1nmエッチングした。この基板上にCVD法により炭化珪素半導体層を成長したところ、ステップバンチングは見られず、この基板は高品質な鏡面を有していることが確認された。
(実施例2)
コロイダルシリカスラリーを用い、直径2インチの4H−SiC単結晶基板をCMPにより研磨した。(0001)面のC軸に対する主面のオフ角θは4°である。また、主面は、粒径1μm以下のダイヤモンド砥粒にて研磨されており、表面粗度Raは2nmである。基板を500g/cm2の研磨面圧力で研磨定盤に押し付け、研磨定盤を30rpmで回転させることにより単結晶基板を研磨した。研磨定盤は直径15インチのバフ盤である。この条件で4時間研磨し、鏡面(表面粗度Raが1nm以下)に仕上げられた主面を有する炭化珪素単結晶基板を得た。
その後、酸素雰囲気中でプラズマを用いて基板表面を酸化し、四フッ化炭素雰囲気中で反応性イオンエッチング法を用いて表面の酸化膜を除去する、という工程を2回繰り返した。この基板上にCVD法により炭化珪素半導体層を成長したところ、ステップバンチングは見られず、この基板は高品質な鏡面を有することが確認された。
(実施例3)
実施例2と同様の条件の炭化珪素単結晶基板を用意し、実施例と同様の条件により主面をCMPにより研磨し、鏡面に仕上げられた主面を有する炭化珪素単結晶基板を得た。
その後、酸素雰囲気中でプラズマを用いて基板表面を酸化し、フッ化水素酸中で洗浄を行うことにより表面の酸化膜を除去した。この基板上にCVD法により炭化珪素半導体層を成長したところ、ステップバンチングは見られず、この基板は高品質な鏡面を有することが確認された。
(比較例1)
実施例1と同様の条件の炭化珪素単結晶基板を用意し、実施例1と同様の条件により主面をCMPにより研磨し、鏡面に仕上げられた主面を有する炭化珪素単結晶基板を得た。主面上にCVD法により炭化珪素半導体層を成長したところ、筋状のステップバンチングが多数見られた。
(比較例2)
実施例2と同様の条件の炭化珪素単結晶基板を用意し、実施例2と同様の条件により主面をCMPにより研磨し、鏡面に仕上げられた主面を有する炭化珪素単結晶基板を得た。主面上にCVD法により炭化珪素半導体層を成長したところ、筋状のステップバンチングが多数見られた。
(実験結果のまとめ)
実験例の結果から、気相エッチングを行うことにより、CMP後の炭化珪素単結晶基板の表面残留物が除去され、高品質な炭化珪素半導体層を形成することができるのが分かる。
また、気相酸化を行い、酸化物を除去することによって、CMP後の炭化珪素単結晶基板の表面残留物が除去され、高品質な炭化珪素半導体層を形成することができるのが分かる。
本発明は、種々の半導体素子を作製するための炭化珪素単結晶基板の製造に好適に用いられる。
10、61、71 炭化珪素単結晶基板
10d ステップ構造
10S、10R 主面
11 加工変質層
13、73 表面残留物
13’ 酸化物
62、72 炭化珪素半導体層
62a 異相部分
72a ステップバンチング

Claims (17)

  1. 機械研磨が施された主面を有する炭化珪素単結晶基板を用意する工程(A)と、
    砥粒が分散した研磨スラリーを用いて、前記炭化珪素単結晶基板の前記主面に化学機械研磨を施し、前記主面を鏡面に仕上げる工程(B)と、
    前記鏡面に仕上げられた主面の少なくとも一部を気相で酸化し、酸化物を形成する工程(C’1)と、
    前記酸化物を除去する工程(C’2)と
    を包含する炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  2. 前記工程(C’1)において、ウェット酸化法、陽極酸化法、プラズマ酸化法、熱酸化法およびオゾン酸化法のいずれかの方法によって、前記鏡面に仕上げられた主面の少なくとも一部の表面を酸化する請求項1に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  3. 前記工程(C’2)において、前記酸化物を気相法またはウェットエッチングによって、エッチングする請求項2に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  4. 前記工程(C’2)における気相法によるエッチングは、イオンエッチング、反応性イオンエッチング、プラズマエッチング、反応性イオンビームエッチングおよびイオンビームエッチングのいずれかである、請求項3に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  5. 前記工程(C’2)において、フッ化水素酸を含む水溶液を用いたウェットエッチングにより、前記酸化物をエッチングする請求項3に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  6. 前記工程(C’1)および(C’2)を交互に複数回繰り返して行う請求項5に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  7. 前記複数回繰り返して行う工程(C’2)のうち、最後の工程(C’2)をフッ化水素酸を含む水溶液によって行う請求項6に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  8. 機械研磨が施された主面を有する炭化珪素単結晶基板を用意する工程(A)と、
    砥粒が分散した研磨スラリーを用いて、前記炭化珪素単結晶基板の前記主面に化学機械研磨を施し、前記主面を鏡面に仕上げる工程(B)と、
    前記鏡面に仕上げられた主面の少なくとも一部を気相法によってエッチングする工程(C)と
    を包含する炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  9. 前記気相法によるエッチングは、イオンエッチング、反応性イオンエッチング、プラズマエッチング、反応性イオンビームエッチングおよびイオンビームエッチングのいずれかである、請求項8に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  10. 前記研磨スラリーは、過酸化水素、オゾン、過マンガン酸塩、過酢酸、過塩素酸塩、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩および次亜塩素酸塩のうちから選ばれる少なくとも一種を含む酸化剤が溶解した分散媒を含み、前記砥粒は前記分散媒に分散している請求項8または9に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  11. 前記研磨スラリーの前記分散媒は、ペルオキソメタル酸イオンをさらに含む請求項10に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  12. 前記砥粒は酸化珪素砥粒である、請求項11に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  13. 前記工程(B)後の前記鏡面に仕上げられた主面は、炭化珪素の単結晶構造に由来するステップ構造を有している請求項12に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  14. 前記工程(C’2)後の前記エッチングが施された主面は、炭化珪素の単結晶構造に由来するステップ構造を有している請求項7に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  15. 前記工程(C)後の前記エッチングが施された主面は、炭化珪素の単結晶構造に由来するステップ構造を有している請求項9に記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  16. 前記炭化珪素単結晶基板は六方晶構造を有する単結晶基板であり、前記主面の(0001)面のC軸に対するオフ角は4度以内である請求項1から15のいずれかに記載の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
  17. 請求項1から16のいずれかの製造方法を用いて作製した炭化珪素単結晶基板。
JP2010549405A 2009-02-04 2010-02-04 エピタキシャル成長用炭化珪素単結晶基板の製造方法 Active JP5516424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010549405A JP5516424B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-04 エピタキシャル成長用炭化珪素単結晶基板の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023581 2009-02-04
JP2009023581 2009-02-04
JP2009164622 2009-07-13
JP2009164622 2009-07-13
JP2010549405A JP5516424B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-04 エピタキシャル成長用炭化珪素単結晶基板の製造方法
PCT/JP2010/000673 WO2010090024A1 (ja) 2009-02-04 2010-02-04 炭化珪素単結晶基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010090024A1 true JPWO2010090024A1 (ja) 2012-08-09
JP5516424B2 JP5516424B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42541933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549405A Active JP5516424B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-04 エピタキシャル成長用炭化珪素単結晶基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110156058A1 (ja)
EP (1) EP2394787B1 (ja)
JP (1) JP5516424B2 (ja)
WO (1) WO2010090024A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024931A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 住友金属工業株式会社 SiC単結晶ウエハーとその製造方法
JP4959763B2 (ja) * 2009-08-28 2012-06-27 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP5236687B2 (ja) * 2010-05-26 2013-07-17 兵庫県 表面処理方法及び表面処理装置
US8445386B2 (en) 2010-05-27 2013-05-21 Cree, Inc. Smoothing method for semiconductor material and wafers produced by same
JP2012114210A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造装置
WO2012147605A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 旭硝子株式会社 非酸化物単結晶基板の研磨方法
DE112012003035B4 (de) 2011-07-20 2024-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Siliziumkarbidsubstrat und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JP5999687B2 (ja) * 2011-08-31 2016-09-28 ローム株式会社 SiCエピタキシャルウエハおよびそれを用いたSiC半導体素子
DE112012004193T5 (de) 2011-10-07 2014-07-03 Asahi Glass Co., Ltd. Siliziumcarbid-Einkristallsubstrat und Polierlösung
JP5803786B2 (ja) * 2012-04-02 2015-11-04 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板、半導体装置およびこれらの製造方法
JP5400228B1 (ja) 2012-04-27 2014-01-29 三井金属鉱業株式会社 SiC単結晶基板
US8860040B2 (en) 2012-09-11 2014-10-14 Dow Corning Corporation High voltage power semiconductor devices on SiC
US9018639B2 (en) 2012-10-26 2015-04-28 Dow Corning Corporation Flat SiC semiconductor substrate
JP5988299B2 (ja) * 2012-10-29 2016-09-07 株式会社明電舎 半導体装置製造方法
US9797064B2 (en) 2013-02-05 2017-10-24 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a support shelf which permits thermal expansion
US9738991B2 (en) 2013-02-05 2017-08-22 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a supporting shelf which permits thermal expansion
US9017804B2 (en) 2013-02-05 2015-04-28 Dow Corning Corporation Method to reduce dislocations in SiC crystal growth
US8940614B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 Dow Corning Corporation SiC substrate with SiC epitaxial film
JP6080075B2 (ja) * 2013-06-13 2017-02-15 学校法人関西学院 SiC基板の表面処理方法
JP6329733B2 (ja) * 2013-06-28 2018-05-23 一般財団法人ファインセラミックスセンター 半導体ウェハのエッチング方法、半導体ウェハの製造方法および半導体ウェハの結晶欠陥検出方法
DE102013217768A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Substrats, Substrat, Metall-Oxid-Halbleiter-Feldeffekttransistor mit einem Substrat, mikroelektromechanisches System mit einem Substrat, und Kraftfahrzeug
US20170121848A1 (en) * 2014-03-31 2017-05-04 Toyo Tanso Co., Ltd. SURFACE TREATMENT METHOD FOR SiC SUBSTRATES, SiC SUBSTRATE, AND SEMICONDUCTOR PRODUCTION METHOD
US9279192B2 (en) 2014-07-29 2016-03-08 Dow Corning Corporation Method for manufacturing SiC wafer fit for integration with power device manufacturing technology
JP6448314B2 (ja) * 2014-11-06 2019-01-09 株式会社ディスコ 研磨液及びSiC基板の研磨方法
JP6295969B2 (ja) * 2015-01-27 2018-03-20 日立金属株式会社 単結晶炭化珪素基板、単結晶炭化珪素基板の製造方法、および単結晶炭化珪素基板の検査方法
DE112015002906B4 (de) 2015-02-02 2022-12-22 Fuji Electric Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Siliciumcarbid-Halbleitervorrichtung und Siliciumcarbid-Halbleitervorrichtung
JP6415360B2 (ja) * 2015-03-12 2018-10-31 昭和電工株式会社 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP6598150B2 (ja) * 2015-07-24 2019-10-30 昭和電工株式会社 単結晶SiC基板の製造方法
US10626520B2 (en) * 2015-07-29 2020-04-21 Showa Denko K.K. Method for producing epitaxial silicon carbide single crystal wafer
JP6708875B2 (ja) 2016-04-27 2020-06-10 学校法人関西学院 グラフェン前駆体付きSiC基板の製造方法及びSiC基板の表面処理方法
JP6128262B2 (ja) * 2016-05-20 2017-05-17 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板、半導体装置およびこれらの製造方法
JP6788433B2 (ja) * 2016-08-25 2020-11-25 山口精研工業株式会社 炭化珪素基板用研磨剤組成物
US20210375613A1 (en) * 2018-07-25 2021-12-02 Toyo Tanso Co., Ltd. SiC WAFER MANUFACTURING METHOD
CN110890271A (zh) * 2019-10-21 2020-03-17 江苏吉星新材料有限公司 一种碳化硅晶片的加工方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593195B2 (ja) * 1995-12-28 2004-11-24 新日本製鐵株式会社 SiC単結晶基板の製造方法
JPH10199848A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 炭化ケイ素ウエハの表面汚染除去方法および炭化ケイ素ウエハ
JP4028163B2 (ja) * 1999-11-16 2007-12-26 株式会社デンソー メカノケミカル研磨方法及びメカノケミカル研磨装置
JP3761546B2 (ja) * 2003-08-19 2006-03-29 株式会社Neomax SiC単結晶基板の製造方法
JP2005260218A (ja) 2004-02-12 2005-09-22 Mitsubishi Materials Corp SiC単結晶基材及びその製造方法、半導体膜形成基材
EP1739726A4 (en) * 2004-03-26 2009-08-26 Kansai Electric Power Co BIPOLAR SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
US20090120012A1 (en) * 2004-06-18 2009-05-14 Dongjin Semichem Co., Ltd. Method for preparing additive for chemical mechanical polishing slurry composition
JP2006032655A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Kyoto Univ 炭化珪素基板の製造方法
US7641736B2 (en) * 2005-02-22 2010-01-05 Hitachi Metals, Ltd. Method of manufacturing SiC single crystal wafer
KR20070012209A (ko) * 2005-07-21 2007-01-25 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 연마용 조성물 및 연마 방법
JP2007027663A (ja) 2005-07-21 2007-02-01 Fujimi Inc 研磨用組成物
JPWO2007029465A1 (ja) * 2005-09-09 2009-03-19 旭硝子株式会社 研磨剤、被研磨面の研磨方法および半導体集積回路装置の製造方法
JP4523935B2 (ja) * 2006-12-27 2010-08-11 昭和電工株式会社 炭化珪素単結晶基板の研磨用水系研磨スラリー及び研磨法。
JP5095228B2 (ja) * 2007-01-23 2012-12-12 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP2008227283A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd SiCパーティクルモニタウエハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2394787A4 (en) 2017-06-14
EP2394787A1 (en) 2011-12-14
EP2394787B1 (en) 2019-05-29
US20110156058A1 (en) 2011-06-30
WO2010090024A1 (ja) 2010-08-12
JP5516424B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516424B2 (ja) エピタキシャル成長用炭化珪素単結晶基板の製造方法
US11208719B2 (en) SiC composite substrate and method for manufacturing same
US7641736B2 (en) Method of manufacturing SiC single crystal wafer
JP5267177B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
US20060267024A1 (en) Semiconductor layer structure and process for producing a semiconductor layer structure
JP3761546B2 (ja) SiC単結晶基板の製造方法
JP4678039B2 (ja) SiC基板
JP4786223B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
WO2014196394A1 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハ用炭化珪素単結晶基板の製造方法及びエピタキシャル炭化珪素ウエハ用炭化珪素単結晶基板
JP5896038B2 (ja) ナノカーボン膜の作製方法
US8877082B2 (en) Method of processing surface of high-performance materials which are difficult to process
JP4148105B2 (ja) SiC基板の製造方法
JP2001322899A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板及びその製造方法
JP2006032655A (ja) 炭化珪素基板の製造方法
JP6361747B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置
JP2008211040A (ja) 単結晶サファイア基板とその製造方法及びそれらを用いた半導体発光素子
KR100792057B1 (ko) 탄화 규소 박막 상의 에피레디 표면 처리 방법
Deng et al. Damage-free and atomically-flat finishing of single crystal SiC by combination of oxidation and soft abrasive polishing
JP2010171330A (ja) エピタキシャルウェハの製造方法、欠陥除去方法およびエピタキシャルウェハ
JP2013077661A (ja) 化合物半導体基板の表面研磨方法
Toh et al. Fabrication of YAG ceramics surface without damage and grain boundary steps using catalyzed chemical wet etching
KR101423718B1 (ko) 낮은 결함 밀도를 가지는 단결정 실리콘 카바이드 기판 및그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350