JPS61236155A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61236155A
JPS61236155A JP60076746A JP7674685A JPS61236155A JP S61236155 A JPS61236155 A JP S61236155A JP 60076746 A JP60076746 A JP 60076746A JP 7674685 A JP7674685 A JP 7674685A JP S61236155 A JPS61236155 A JP S61236155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
type
region
circuit element
channel mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076746A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Washio
勝由 鷲尾
Yutaka Okada
豊 岡田
Makoto Hayashi
誠 林
Tomoyuki Watabe
知行 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP60076746A priority Critical patent/JPS61236155A/ja
Publication of JPS61236155A publication Critical patent/JPS61236155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体装置、とくにバイポーラ素子とMOS
素子を集積化したBi−MOS半導体装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の装置は、特開昭59−87850号に記載しであ
るようにバイポーラ回路素子とCMOS回路素子を1チ
ツプに集積化したBi−CMOS半導体装置がある。特
に近年、アナログ素子とディジタル素子を共存させた複
合デバイスはその多機能性ゆえに注目されるようになっ
た。すなわち、バイポーラ素子の高速性と高い電流駆動
能力、およびCMOS素子の低消費電力と高集積性が両
立できる特長を有している。
しかしながら、複合デバイスを実現するためには第2図
の従来例にも示したように、nチャネルMoSトランジ
ス5部3000にp++込層3等を設けたりする必要が
あり、デバイス構造とその製造工程が複雑になってきて
いる。
そこで、Bi−CMOS半導体装置の多機能性をより簡
略な構造、製造工程で実現する必要がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来のBi−MOS半導体装置にみら
れた製造工程増加、構造の複雑化などの問題点を解消し
、可能な限り工程を併用しコストの低減に有効なり i
 −M OS半導体装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、第1導電型の半導体基板と、該基板の表面領
域に設けた前記第1導電型と反対導電型の第2導電型の
第1領域と、前記基板表面に設けた第2導電型半導体層
とを有し、該第2導電型半導体層は溝と該溝下の第1導
電型拡散層とによって島状に分離され、該島状領域の少
なくとも1つにバイポーラ回路素子が設けられ、該バイ
ポーラ回路素子を設けた第2導電型半導体層よりも薄い
該第2導電型半導体層の別の島状領域に前記基板と電気
的に導通する第1導電型拡散領域が設けられ、かつ該拡
散領域の表面部に第2導電型のM○S回路素子を設けた
ことを特徴とする。
すなわち、本発明は、第2導電型のMOS回路素子のエ
ピタキシャル層の厚さを薄くしたことにより、第1導電
型拡散領域を設けた島状領域が、第1導電型の基板に達
する構造を容易にとることができる。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1の実施例であるBi−CMOS半
導体装置の断面構造を示したもので、バイポーラトラン
ジスタとI2LとpチャネルMOSトランジスタとnチ
ャネルMOSトランジスタを共存している。バイポーラ
トランジスタ部1000の素子間分離に用いた溝100
をnチャネルMOSトランジスタ部3000にも設けて
、その溝100の底面に該nチャネルMOSトランジス
タ部3000のソース・ドレイン9、ゲート10、基板
取出し領域7を形成している。ここで、p型の島領域2
0は溝100の下に形成している。すなわち本構造によ
れば、nチャネルMoSトランジス5部3000のn型
エピタキシャル層4の厚さは、バイポーラトランジスタ
部1000およびpチャネルMoSトランジスタ部20
00より溝100の深さ分だけ薄くなっており、p型基
板1に接続する必要のあるp型島領域20の拡散は浅く
形成しても良い。それ故、拡散に必要な熱工程も短くて
よく、バイポーラトランジスタ部1000におけるn+
+込層2の表面方向への湧き上がりを低減でき、薄いエ
ピタキシャル層を用いることが可能となるため、素子の
縦方向寸法の縮小、それに伴なう素子の微細化が可能と
なる。また、このp型島領域20の拡散の熱工程は、バ
イポーラトランジスタ部1000の素子間分離において
溝100の底面に設けたp+型型数散層30拡散の熱工
程と同時に行なっても良く、それによって一層の素子の
微細化が可能となる。
また、工程簡略化のため、バイポーラトランジスタ部1
000のベース13、I2L部のインジェクタ21、ベ
ース22、pチャネルMOSトランジスタ部2000の
ソース・ドレイン11.およびnチャネルMoSトラン
ジス5部3000の基板取出し領域7は同じ拡散層で形
成することが可能である。さらにバイポーラトランジス
タ部1000のエミッタ14、コレフタ15、I”5部
4000のコレクタ23、pチャネルMOSトランジス
タ部2000の基板取出し領域8、およびnチャネルM
oSトランジス5部3000のソース・ドレイン9も同
じ拡散層で形成できる。
なお、本実施例ではバイポーラトランジスタ部1000
のコレクタ15は溝100の底面に設けてコレクタ抵抗
の低減を図っている。また、バイポーラ型のディジタル
素子I”5部4000はその高速性実現のためエピタキ
シャル層4を薄くして(200)おり、I2L部400
0の素子間分離にも溝100を併用した構造としている
。さらにpチャネルMOSトランジスタ部2000には
、バイポーラトランジスタ部1000に用いたn++込
層2を併用してラッチアップ防止を図り、そのソース・
ドレイン11等は高速化のため接合容量の増加がないよ
うにエピタキシャル層4の表面に設けている。
以上のように本実施例により、高集積なバイポーラトラ
ンジスタとMoSトランジスタの共存が可能になる。
第3図(a)〜(Q)は本実施例による半導体装置の製
造工程を示したもので、第1図の断面構造になる以前を
示しである。以下製造過程を図番にしたがって説明する
第3図(a):p型Si基板1上にn++埋込層拡散2
を行ない、厚さ1〜2tmのn型Siエピタキシャル層
4を成長し、バイポーラトランジスタ部1000とI”
5部4000の素子分離領域とnチャネルMOSトラン
ジス5部3000のエピタキシャル層4を公知のウェッ
トまたはドライエツチング法によりエツチングして、素
子分離領域に深さ0.5〜1.2−の溝100を公知の
ウェットあるいはドライエツチングにより設は同時にn
チャネルMOSトランジス5部3000のエピタキシャ
ル層4の厚さをエツチング深さ分だけ薄くする。その後
、I”5部4000の活性領域のエピタキシャル層4を
深さ0.2〜0.5t1mエツチングすることにより薄
くし、完成時にベース22下のn型Siエピタキシャル
層4がほとんど残らないようにする(0.1〜0.24
)、その後、バイポーラ・トランジスタ部1000等の
素子分離領域の所望の箇所にp型分離拡散層3Ofの不
純物を注入し、さらにnチャネルMoSトランジス5部
3000にp型つェル領域20用の不純物を注入する。
その後、熱処理によりp型分離拡散層30とp型ウェル
領域20を同時に拡散しp型基板1に達するようにする
第3図(b)二上記拡散により形成された活性領域の酸
化膜をエツチングにより除去し、再酸化によりゲート酸
化膜500を形成する。その後、全面に多結晶シリコン
層を形成しn型不純物を拡散し、パターニングしてpチ
ャネルMOSトランジスタ部2000とnチャネルMO
Sトランジス5部3000のゲート電極10.12を形
成する。次にバイポーラトランジスタ部1000のベー
ス13、I”5部4000のインジェクタ21とベース
22、pチャネルMOSトランジスタ部2000のソー
ス・ドレイン11およびnチャネルMoSトランジス5
部3000の基板取出し領域7のp++不純物を同時に
拡散する。
第3図(c):nチャネルMOSトランジス5部300
0のソース・ドレイン9のn++不純物を拡散する。こ
こで、本図では、第1図に示したバイポーラトランジス
タ部1000のエミッタ(14) 、  I”5部40
00のコレクタ(23)およびPチャネルMOSトラン
ジスタ部2000の基板取出し領域のn+型抵拡散層8
)はソース・ドレイン9のn+型抵拡散層同時に形成し
ていないが、これはそれら拡散層のマスクによるコンタ
クト穴開口が不用となる、いわゆるウォッシュド・エミ
ッタ構造を採用した場合を示したためで、コンタクト六
開孔工程を採用する場合はそれらn+型抵拡散層nチャ
ネルMOSトランジスタ部3000のソース・ドレイン
9のn+型抵拡散層同時に形成することが可能で、いず
れの方法を採用するかは本発明の本質ではない。
このようにして第1図に示したような構造を得る。
以上示したように、本発明の半導体装置の構造は、従来
から用いられている工程により得ることができる。
第4図(a)〜(c)はそれぞれ本発明におけるnチャ
ネルMoSトランジスタにおけるラッチアップ現象の対
策を施した場合の断面構造を示した実施例である。第4
図(a)は、p型ウェル領域20の周囲にもバイポーラ
トランジスタの素子間分離に用いたp型拡散領域30を
設けたもので、nチャネルMOSトランジスタ周辺のn
型エピタキシャル層4とp型ウェル領域20とソース・
ドレイン9で構成される寄生npnトランジスタのベー
ス領域にp型ウェル領域20より濃度の高いP型拡散領
域30を設けることで電流利得を低下させラッチアップ
現象の低減化を図っている。
第4図(b)、(c)も同様の効果を目的とした構造と
なっており、第4図(b)では第4図(a)の構造にさ
らに高濃度のP型拡散層40を加えたもので、このp型
拡散層40はバイポーラトランジスタのベースのp型拡
散層13と同時に形成できるため、この構造を用いても
工程は増加せず一層のラッチアップ現象の低減効果を期
待できる。
第4図(Q)は、素子間分離に用いたp型拡散層を用い
ず、p型拡散層40のみでラッチアップ現象の低減を図
ったものである。
第5図は縦方向寸法の縮小を考慮した際の本発明の第2
の実施例で、nチャネルMoSトランジス5部3000
のn型エピタキシャル層の薄膜化をI2L部4000の
n型エピタキシャル層の薄膜化の工程で行なった場合の
断面構造図を示している。
すなわち、各拡散層13.14.21.22.23.1
1,9の拡散深さを小さくしていった場合、各素子の縦
方向寸法も低減でき、nチャネルMOSトランジスタ部
3000に設ける段差も少なくできる。それ故、その場
合には1本実施例におけるように、分離に用いた溝10
0よりもエツチング深さの少ないI2L部4000のエ
ツチングを用いることが可能となる。
この構造であれば、段差が低下できたことによってnチ
ャネルMoSトランジス5部3000のパターニング精
度も向上し配線電極の形成も容易となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように9本発明によれば、Bi−MOS半
導体装置、特にバイポーラ回路素子とI2L回路素子と
CMOS回路素子をオン・チップに共存した多機能デバ
イスが簡略な工程で可能となり、低消費電力、高速動作
の大規模LSIが低コストで実現でき、そのメリットは
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の第1の実施例であるバイ
ポーラトランジスタとI2LとpチャネルMoSトラン
ジスタとnチャネルMoSトランジスタを共存した構造
を示す断面図、第2図は従来の半導体装置の一例とし・
てバイポーラトランジスタとpチャネルMoSトランジ
スタとnチャネルMOSトランジスタを共存した構造を
示す断面図、第3図(a)〜(c)は第1図の半導体装
置の製造工程を示す断面図、第4図は(a)〜(C)そ
れぞれ本発明の他の実施例であるnチャネルMoSトラ
ンジスタの構造を示す断面図、第5図は本発明の半導体
装置の第2の実施例を示す断面図である。 1・・・p型半導体基板  2・・・n+型埋込層3・
・・p+型埋込層 4・・・n型エピタキシャル層 5・・・p型の深い拡散層 6・・・p+分離層7・・
・p+拡散層     8・・・n+拡散層9・・・n
チャネルMOSのソース・ドレイン10・・・nチャネ
ルMOSのゲート 11・・・pチャネルMOSのソース・ドレイン12・
・・pチャネルMOSのゲート 13・・・npnトランジスタのベース14・・・np
nトランジスタのエミッタ15・・・npnトランジス
タのコレクタ20・・・p型ウェル拡散層 21・・・I2Lのインジェクタ 22・・・I2Lのベース  23・・・I2Lのコレ
クタ30・・・分離p型拡散層 40・・・nチャネルMOSトランジスタのガードリン
グ 100・・・溝 200・・・エツチングによる段差 500・・・ゲート酸化膜 1000・・・npn/(イポーラトランジスタ部20
00・・・pチャネルMoSトランジスタ部3000・
・・nチャネルMOSトランジスタ部4000・・・I
2L部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板と、該基板の表面領域に
    設けた前記第1導電型と反対導電型の第2導電型の第1
    領域と、前記基板表面に設けた第2導電型半導体層とを
    有し、該第2導電型半導体層は溝と該溝下の第1導電型
    拡散層とによって島状に分離され、該島状領域の少なく
    とも1つにバイポーラ回路素子が設けられ、該バイポー
    ラ回路素子を設けた第2導電型半導体層よりも薄い該第
    2導電型半導体層の別の島状領域に前記基板と電気的に
    導通する第1導電型拡散領域が設けられ、かつ該拡散領
    域の表面部に第2導電型のMOS回路素子を設けたこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記MOS回路素子を設けた第2導電型半導体層
    の厚さが、前記バイポーラ回路素子を設けた第2導電型
    半導体層の厚さより前記溝の深さ分だけ薄いことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)前記溝よりも浅い凹状の第2導電型半導体層の島
    状領域を設け、該島状領域にI^2L回路素子を設ける
    とともに、前記MOS回路素子を設けた第2導電型半導
    体層の厚さが前記I^2L回路素子を設けた領域の厚さ
    と同じであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置。
  4. (4)前記MOS回路素子を設けた前記半導体基板に達
    する第1導電型拡散領域の周辺にも前記島状分離に用い
    た第1導電型拡散層を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の半導体装置。
  5. (5)前記MOS回路素子を設けた前記半導体基板に達
    する第1導電型拡散領域の周辺にバイポーラ回路素子の
    ベースに用いた第1導電型拡散層を備えたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP60076746A 1985-04-12 1985-04-12 半導体装置 Pending JPS61236155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076746A JPS61236155A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076746A JPS61236155A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236155A true JPS61236155A (ja) 1986-10-21

Family

ID=13614163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076746A Pending JPS61236155A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236155A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256898A (en) * 1990-11-06 1993-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with a different epitaxial thickness between adjacent circuit regions
US5886387A (en) * 1995-09-27 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba BiCMOS semiconductor integrated circuit device having MOS transistor and bipolar transistor regions of different thickness
WO2003038893A3 (de) * 2001-10-26 2003-10-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur und verfahren zum herstellen derselben
EP2187432A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-19 Epcos AG P-type field-effect transistor and method of production

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256898A (en) * 1990-11-06 1993-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with a different epitaxial thickness between adjacent circuit regions
US5310691A (en) * 1990-11-06 1994-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device including formation of alignment mark
US5886387A (en) * 1995-09-27 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba BiCMOS semiconductor integrated circuit device having MOS transistor and bipolar transistor regions of different thickness
WO2003038893A3 (de) * 2001-10-26 2003-10-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur und verfahren zum herstellen derselben
EP2187432A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-19 Epcos AG P-type field-effect transistor and method of production
WO2010055102A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Epcos Ag P-type field-effect transistor and method of production
US8598627B2 (en) 2008-11-13 2013-12-03 Epcos Ag P-type field-effect transistor and method of production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62277745A (ja) 半導体集積回路
JPS61236155A (ja) 半導体装置
US5031020A (en) Semiconductor device having two different active elements whose partial area is commonly used
JP3128808B2 (ja) 半導体装置
JPS5949702B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPS61244059A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61269360A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3400234B2 (ja) 半導体装置
JPH04267554A (ja) BiMOS半導体装置及びその製造方法
JPH01112763A (ja) 半導体装置
JP3128818B2 (ja) 半導体集積回路
JPS59189667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0834215B2 (ja) 半導体装置
JPH02102541A (ja) 半導体装置
JPS60109274A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH07101717B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0444261A (ja) BiCMOS型半導体集積回路装置とその製造方法
JPS60150643A (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
JPH01202855A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01128463A (ja) 半導体集積回路
JPS61263148A (ja) 半導体装置
JPS61255054A (ja) 半導体装置
JPH01217972A (ja) 半導体集積回路