JPS61263148A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61263148A
JPS61263148A JP61002212A JP221286A JPS61263148A JP S61263148 A JPS61263148 A JP S61263148A JP 61002212 A JP61002212 A JP 61002212A JP 221286 A JP221286 A JP 221286A JP S61263148 A JPS61263148 A JP S61263148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
base region
vertical transistor
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61002212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413864B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwasaki
博 岩崎
Osamu Ozawa
尾沢 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61002212A priority Critical patent/JPS61263148A/ja
Publication of JPS61263148A publication Critical patent/JPS61263148A/ja
Publication of JPH0413864B2 publication Critical patent/JPH0413864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は余り耐圧を必要とせず低消費電力で高速動作
をするI ” L (I ntagratsd I n
−jactionlogic)と高耐圧を必要とする通
常のバイポーラトランジスタとを集狭してなる半導体装
置に関する。
工″Lは、信号出力端領域となるコレクタ領域を半導体
基板表面に設ける逆構造のバーテイカルトランジスタと
、コレクタ領域、ベース領域をそれぞれ上記バーテイカ
ルトランジスタのベース領域、エミッタ領域と共有する
これと相補型のラテラルトランジスタとから構成される
。  I”Lは素子量分°離を必要としない点で高密度
化が可能で、かつ低消費電力動作をする論理素子として
注目されている。
また、 I”Lは通常のバイポーラトランジスタと共に
同一半導体基板上に容易に集積することができるという
利点も有する。
ところで、 I2Lと通常のバイポーラトランジスタと
を同一基板上に同一製造工程で集積する場合、 I”L
部の逆構造バーテイカルトランジスタの電流増幅率を大
きくしてI”L の高速性を保とうとすると、バイポー
ラトランジスタの耐圧が非常に小さいものとなり、逆に
バイポーラトランジスタの耐圧を大きくしようとすると
 I”Lの高速性が損われる、という問題がある。この
問題を解決する手段として従来より既にいくつか提案さ
れているが、未だ十分なものはないのが現状である。
この発明は上記した点に鑑みてなされたもので、I”L
 と通常のバイポーラトランジスタとをそれぞれの特性
を損うことなく集積した半導体装置を提供するものであ
る。
即ち、この発明は逆構造の第1のバーテイカルトランジ
スタを有するI”L  と通常のバイポーラトランジス
タである第2のバーテイカルトランジスタとを集積して
なる半導体装置において、第1のバーテイカルトランジ
スタのベース領域のうち少くともコレクタ領域直下を低
濃度層として深く形成し、コレクタ領域を取り囲む部分
および第2のバーテイカルトランジスタのベース領域を
比較的高濃度として浅く形成し、しかも第1のバーテイ
カルトランジスタのコレクタ領域と第2のバーテイカル
トランジスタのエミッタ領域の厚さを変え、高速動作且
つ高耐圧化を可能にしたことを特徴としている。
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。第1図
(、)〜(e)は一実施例の製造工程を示すもので、論
理素子として逆構造のnpnバーテイカルトランジスタ
(第1のバーテイカルトランジスタ)とpnpラテラル
トランジスタを有するI”Lを、 また第2のバーテイ
カルトランジスタとして通常のnpnバイポーラトラン
ジスタを集積した例である。これを製造工程に従って説
明すると、 P”’−8i基板1のI”L部およびバイ
ポーラトランジスタ部にn重層21,2□を拡散形成し
た後、全面にn j!13をエピタキシャル成長させる
(a)0次にこの基板表面を全面酸化し、所定の拡散窓
を開けて、素子分離用のp重層4、I”L部の接地端と
なるn+十層、バイポーラトランジスタ部のコレクタ取
り出し用のn+十層を拡散形成し、更にI”L 部のコ
レクタ領域直下の活性ベース領域にイオン注入を行って
p一層71,7□を形成しており(b)。次いで、高温
の熱工程を所定時間加えることで、 p+十層はp−−
5i基板1に達するように、n+十層、6はそれぞれn
重層2□、22に達するように、 かつp一層71,7
□はシート抵抗3000〜5000Ω/口、拡散深さ3
〜3.5虜程度の低濃度層になるようにする(c)。 
このとき、 n+十層□、22も8層3内に浮き上って
p一層7□7□がn+十層1に接するようにする。続い
て、 I”L部のインジェクタ用pnpラテラルトラン
ジスタのエミッタ領域となる2層8、ラテラルトランジ
スタのコレクタ領域、即ちインバータ川遊構造npnバ
ーテイカルトランジスタのコレクタ領域を取り囲むベー
ス領域部となるpm9およびバイポーラトランジスタの
ベース領域となる2層1oを、例えばボロンのイオン注
入と拡散を用いてシート抵抗80〜180Ω/口、拡散
深さ約2AIIIとなるように比較的高濃度に同時に形
成する(d)、その後。
I”L部の出力端領域、即ち逆構造バーテイカルトラン
ジスタのコレクタ領域となるn重層11..11゜およ
びバイポーラトランジスタのエミッタ領域となるn重層
12を同時拡散により深さ1.3〜2.0.程度に形成
し、最後にAffiの蒸着、パターニングにより、I”
L部の信号入力端電極IN、信号出力端電極OUT、、
OUT!、接地電極GND、外部電源印加電極+vnu
およびバイポーラトランジスタのエミッタ電極E、ベー
ス電極B、コレクタ電極Cをそれぞれ形成する(e)。
なお、n”NIL* n。
とn重層1zはそれぞれのベース領域濃度の違いにより
拡散深さが異なり、例えば前者が約1.7−のとき後者
が約1.4−となる。
このようにして得られた装置では、 I”L部のインバ
ータ川遊構造npnバーテイカルトランジスタは、コレ
クタ直下の活性ベース領域を低濃度層としたことにより
、ベース幅が1〜21EMあっても電流増幅率は十分大
きくとれ、かっこの活性ベース領域の低濃度層をn重層
2Lに接するように深くしたことおよび活性ベース領域
を取りまくように比較的高濃度のベース領域を設けたこ
とにより高速動作が可能となり、 また、1個のI2L
ゲートで多くのファンアウトをとることが可能となる。
また、バイポーラトランジスタ部をみると、このnpn
バーテイカルトランジスタのベース領域はn十層2.ま
で1〜1.5.の層3を残しているため、コレクタ・エ
ミッタ間の高耐圧が確保される。更に、 I2L部とバ
イポーラトランジスタ部のベース濃度の違いにより、 
I”L部のコレクタ領域拡散よりバイポーラトランジス
タ部のエミッタ領域拡散の方が浅くなることは、バイポ
ーラトランジスタ部のベース領域拡散をより浅くできる
ことを意味しており、パイポーラシランジスタの耐圧を
一層高くする上で有利で、 I”Lの高速動作をより発
揮できる。
第2図はこの発明の別の実施例を第1図(e)に対応さ
せて示したものである。第1図(e)と相対応する部分
には同一符号を付して詳細な説明を省く。
この実施例はI”L部の低濃度ベース領域であるp一層
7′をコレクタ直下のみでなく、ベース領域全体に拡散
形成し、その拡散端はn+十層□に接するようにすると
共に、 p一層7′の上から再度比較的高濃度でコレク
タ領域をとり囲む2層9をバイポーラトランジスタ部の
ベース領域となる9層10と同時に p一層7′より浅
く拡散形成したものである。この実施例では、先の実施
例と比較して、 I”L部の高濃度ベース領域である2
層9の下に1層3を残すことがなくなるため、  I”
L部のエミッタ領域でのキャリア蓄積が減少し、I”L
をより高速で動作させることができる。
以上詳細に説明したように、この発明によれば、高速動
作が可能で十分なファンアウトをとれる論理素子I”L
  と高耐圧を要するバイポーラトランジスタとをそれ
ぞれの特性を損うことなく集積した各種論理回路楕成に
有用な半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(θ)はこの発明の一実施例の製造工程
を示す図、第2図は別の実施例を第1図(e)に対応さ
せて示す図である。 1−p−−Si基板  2i* 2.”’n十重層・・
・1層     4・・・p中層(素子分離用)5・・
・n中層(接地用) 6・・・n中層(コレクタ取出し用) 7□、7□、7′・・・p一層(低濃度ベース領域)8
・・・p層(インジェクタのエミッタ領域)9・・・p
層(高濃度ベース領域) 10・・・p層(高濃度ベース領域) 11、、11□・・・n中層(コレクタ領域)12・・
・n中層(エミッタ領域) 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  竹花喜久男 (cLン (b) CC) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号出力端領域となるコレクタ領域を半導体基板表面に
    設ける逆構造の第1のバーテイカルトランジスタと、コ
    レクタおよびベース領域をそれぞれ前記第1のバーティ
    カルトランジスタのベースおよびエミッタ領域と共有す
    る第1のバーテイカルトランジスタと相補型のトランジ
    スタとからなる論理素子を、エミッタ領域を半導体基板
    表面に設ける第2のバーティカルトランジスタと共に同
    一半導体基板に集積してなる半導体装置において、前記
    第1のバーティカルトランジスタのベース領域のうち少
    くともコレクタ領域直下を低濃度層として深く形成し、
    コレクタ領域を取り囲む部分および前記第2のバーティ
    カルトランジスタのベース領域を比較的高濃度層として
    浅く形成し、前記第1のバーティカルトランジスタのコ
    レクタ領域を前記第2のバーティカルトランジスタのエ
    ミッタ領域より深く形成したことを特徴とする半導体装
    置。
JP61002212A 1986-01-10 1986-01-10 半導体装置 Granted JPS61263148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002212A JPS61263148A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002212A JPS61263148A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3669777A Division JPS53121587A (en) 1977-03-31 1977-03-31 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263148A true JPS61263148A (ja) 1986-11-21
JPH0413864B2 JPH0413864B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=11523041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002212A Granted JPS61263148A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263148A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516488A (ja) * 1974-07-05 1976-01-20 Hitachi Ltd
JPS52185A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Hitachi Ltd Semiconductor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516488A (ja) * 1974-07-05 1976-01-20 Hitachi Ltd
JPS52185A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Hitachi Ltd Semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413864B2 (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1263127A (en) Integrated circuits
JPS6161540B2 (ja)
JP3128808B2 (ja) 半導体装置
JPS61263148A (ja) 半導体装置
JPS61263149A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258865A (ja) 半導体装置
JPS61236155A (ja) 半導体装置
JPH0425711B2 (ja)
JP2648027B2 (ja) Iil型半導体装置
JPH0436578B2 (ja)
JPS61263150A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940009359B1 (ko) 바이씨모스(bicmos)의 구조 및 제조방법
KR930004299B1 (ko) I²l소자 및 그 제조방법
JPS63244768A (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
KR900008818B1 (ko) 쌍극성 집적회로소자 제조방법
JP2783888B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03169064A (ja) 半導体集積回路
JPS59134B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH061814B2 (ja) 半導体装置
JPH0294557A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04267554A (ja) BiMOS半導体装置及びその製造方法
JPH05335329A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6319870A (ja) 半導体集積回路
JPH05326540A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS5910592B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法