JPS5992668A - 画像入出力装置における入力原画の位置決め方法 - Google Patents

画像入出力装置における入力原画の位置決め方法

Info

Publication number
JPS5992668A
JPS5992668A JP57203108A JP20310882A JPS5992668A JP S5992668 A JPS5992668 A JP S5992668A JP 57203108 A JP57203108 A JP 57203108A JP 20310882 A JP20310882 A JP 20310882A JP S5992668 A JPS5992668 A JP S5992668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
coordinates
output
digitizer
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57203108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324824B2 (ja
Inventor
Hisashi Kudo
久 工藤
Hitoshi Urabe
仁 卜部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57203108A priority Critical patent/JPS5992668A/ja
Priority to GB08318366A priority patent/GB2124055B/en
Priority to DE19833324736 priority patent/DE3324736A1/de
Publication of JPS5992668A publication Critical patent/JPS5992668A/ja
Priority to GB08603283A priority patent/GB2172170B/en
Priority to GB08620678A priority patent/GB2179821B/en
Priority to GB08626120A priority patent/GB2182524B/en
Publication of JPH0324824B2 publication Critical patent/JPH0324824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ディジタイザ(図形入力装置)で入力され
た図形に従い、入力ドラム上の原画を出力ドラム上の記
録画面忙指定された位置及び倍率でレイアウト出力する
画像入出力装置における入力原画の位置決め方式に関す
る。
本発明の目的は入力すべき原画を簡単にしかも正確に入
力ドラム及びディジタイザ上に位置決めする方式を提供
することにある。
本発明の入力原画の位置決め方式は、ディジタイザで入
力された図形に従い、入力ドラム上の原画を出力ドラム
上の記録画面に指定された位置及び倍率でレイアウト出
力する画像入出力装置における入力原画の位置決め方式
において、前記入力ドラム及びディジタイザに装着可能
で可撓性のベースの複数個所にレジスタピン穴を設ける
と共に、前記各レジスタピン穴に係合するレジスタピン
を前記入力ドラム及びディジタイザに設け、前記しジス
タピン及びレジスタビン穴の係合で前記ペースを各所定
位置に位置決めすることにより、前記ペースに貼られた
前記原画の前記ディジタイザ上の座標と前記入力ドラム
上の座標との対応づけを容易に行ない得ろようにしたこ
とを特徴とするものである。
先ず、本発明を適用する画像入出力装置を第1図に示し
て説明する。入力ドラム10の透明ペース11上に貼ら
れたカラー原画A、B、C,Dを、図形入力装置として
のディジタイザ加で図形入力された情報に従って出力ド
ラムIに貼られた記録材としての例えばカラーペーパー
31の上にレイアウト画像A’、 B/、 C/、 D
/ を出力するようにしている。しかして、入力ドラム
10及び出カドラム頷は、いずれも第2図に示すような
円筒状のドラム構造になっており、モータ12によって
一方向(主走査方向)に回転されるようになっており、
その回転位置(主走査位置)は出力軸に連結された四−
タリエンコーダ13によって検出されるようになってい
る。また、入力ドラム10に貼られたカラーH画A〜D
は、パルスモータ14及びリードスクリュー15を介し
てX方向(副走査方向)に移動される画像読取ヘッド1
6で色分解されてその画像情報が読取られ、色分解信号
P8(3色分解信号及びアンシャープ信号)は対数回路
40に入力され濃度信号DS K変換された後KAD変
換器41においてディジタル信号に変換される。そして
、AD変換器41でディジタル信号に変換された濃度信
号DSは色処理回路42に入力され、ここで色修正、鮮
鋭度強調1階調変換処理等を行ない、色処理された画像
情報がバッファメモリ43に入力記憶される。そして、
バッファメモIJ431C記憶された情報は、DA変換
器44でアナログ信号に変換された後にレーザビームプ
リンタ内の変調器45に入力され、レーザ発振器46か
らのレーザ光(青、緑、赤の3色のレーザ光又はフォー
ルスカラーのため波長の異なる3本のレーザ光)を変調
して出力ヘッド32を介して出カドラムI上に貼られた
カラーペーパー31を露光するようになっている。なお
、出力ヘッド32はパルスモータお及びこれに連結され
たリードスクリュー34を介してX方向(副走査方向)
に移動されるようKなっている。
一方、データ及び指令入力装置としてキーボードを備え
たコンソール関が用意されており、コンソール関から入
力されたデータ等はコンピュータ(ミニコンピユータ)
51に入力され、このコンピュータ51で処理された情
報が対話型のグラフィックディスプレイ52に表示され
るよう釦なっており、コンピュータ51は更に下位シス
テムのマイクロプロセッサ53に接続され、マイクロプ
ロセッサ53は色処理回路42及びバッファメモリ43
と相互にパスライン父で接続されている。なお、コンピ
ュータ51とマイクロプロセッサ53とでコンピュータ
システムを構成し、内蔵したプログラムに従ってオペレ
ータ等に対する指示をグラフィックディスプレイ52に
表示するよう釦なっている。さらに、読取ヘッド16の
X位置はガイドレール18に係合されたリニアエンコー
ダ17によって検出され、その位置情報がタイミング制
御回路間に入力されるようになっており、出力ヘッド3
2のX位置もガイドレール36に係合されたリニアエン
コーダ35によって検出され、その位置情報がタイミン
グ制御回路55に入力されるようになっている。しかし
て、入力ドラム10及び出力ドラム30のy軸位置及び
Y軸位置は、その回転軸に連結されたロータリエンコー
ダ13によって検出され、その位置情報もタイミング制
御回路間に入力される。タイミング制御回路55はコン
ピュータ51及びマイクロプロセッサSを介して、画像
入出力時にパルスモータ33を定速回転させると共に、
パルスモータ14の駆動速度を制御し、更KAD変換器
419色処理回路42及びバッファメモリ43の動作を
タイミング的に制御する。
以上がこの発明の入力原画の位置決め方式を適用する画
像入出カシステムの概略構成であるが、次に各装置間の
座標関係を説明する。
先ず、ディジタイザ加上での座標変換について説明する
ディジタイザ加は装置固有の原点座標及びX−Y軸を有
するが、操作によって任意の点へ原点を移動することが
でき、座標の回転も容易に行なうことができろ。すなわ
ち、第3図において、装置固有の原点なOD、横軸をx
D、縦軸をYDとし、操作により新17い原点として0
1、新しいX軸上の点としてXl をディジタイザ20
に入力後、点01及びXI  K対する装置固有の座標
系における座標性固有の座標系における任意の点(Xl
)、yD)はn     n 新しい座標系の点(xn+ Yn) l’−1次式によ
り変換されろ。
ただし、θは直線QtXsと装置固有のX9軸とがなす
角度であり、反時計方向を正とする。しかして、上記(
1)式の計算は全てコンピュータ51により行なわれろ
ようになっている。
次に、入出カドラム上における座標の管理について説明
する。
入力ドラム10及び出力ドラム力においては、主走査(
回転)方向をy軸及びY軸、副走査(横走り)方向をX
軸及びX軸としている。しかして、読取ヘッド16の座
標は以下の方法によってタイミング制御回路邸内で測定
されるようになっている。
すなわち、y軸に関しては入力ドラム10の回転軸に連
結された四−タリエンコーダ13の出力をPLL(Ph
ase −Locked Loop)回路により逓倍し
て、y軸の原点でカウンタをリセット後、PLLN路の
出力パルスを計数することによりX座標を絶対アドレス
として求めるようにしている。なお、PLI、回路の出
力パルスの周期は、たとえば入力ドラム10上で関〔μ
〕又は10(μ〕となるように逓倍定数が設定されてい
る。さらに%X軸は読取ヘッド16の位置をリニアエン
コーダ17の出力パルスをX軸の原点でカウンタをリセ
ット後カウントすることにより、X座標が絶対アドレス
として管理される。また、出力ドラム力のX座標も入力
ドラムと同様な方法により座標管理が行なわれる。そし
て、出力ドラム力のX座標は、入力ドラム10と出力ド
ラム(9)が同期して回転しているので、X座標と同様
な方法で管理される。
次に、本発明の入力原画の位置決め方式の具体的方法に
ついて説明する。
ディジタイザ(9)と入力ドラム10の座標系の対応は
、第4図に示すような例えば方形状の透明ベース11を
媒介にして行なうようKなっている。すなわち、透明ベ
ース11は可撓性を有する方形シート状の透明材料で形
成されており、その上辺に沿って2個のレジスタピン穴
11A 、 IIBが設けられている。また、ディジタ
イザ加には、この透明ベース11のレジスタピン穴11
A 、 IIBK係合する2個のレジスタピン21 、
22が設けられており、原画A〜Dの貼られた透明ベー
ス11をディジタイザか上に装着する場合には、第5図
に示す如(ピン穴11A 、 IIBとピン21 、2
2とを係合して位置決めするようKする。さらに、入力
ドラム10にもディジタイザ加と同様な位置決め用の1
対のレジスタビy 61A 、 61Bが設けられてお
り、原画A〜Dの貼られた透明ベース11を入力ドラム
l0IC巻回して装着する場合も、ピン穴11A 、 
IIBとピンとを係合させることにより位置決めする。
このように、M明ベース11のディジタイザ加及び入力
ドラム10への装着を、ピン穴11A 、 IIBとピ
ンとの係合による位置決めで行なうよう忙しているので
、透明ベース11に貼られたカラー原画A〜Dのディジ
タイザm上の座標と入力ドラム10上の座標とを、容易
に対応づけることができろ。
ところで、本発明の入力原画の位置決め方式を適用する
前述した画像人比力装置では、座標等の図形に関する入
力として2種類を用意している。
1つは出力画面の形を指定する図形入力であり、他は読
取用のカラー原画A〜Dを出力画面のどの図形と対応を
させるかを指定するベース原稿入力である。図形入力は
、ディジタイザ加から図形を入力してその図形を出力ド
ラム力上の画面と対応させろ操作であり、この操作は版
下作図機で通常行なわれている図形入力と同様なもので
ある。また、ベース原稿入力は、複数のカラー原画(A
〜D)が貼られた透明ベース11と入力ドラム10の座
標の対応を前述したようにレジスタピン穴11A。
11Bと1対のレジスタピン61A 、 61Bとを係
合させることによりとった後に、透明ベース11上の各
カラー原画と前述の入力された図形との位置及び倍率の
関係づけを行なうことを主な機能とするものである。
次に図形入力操作について説明する。この操作では先ず
ディジタイザ加の座標と出力ドラム(9)の座標との対
応づけを行なう。すなわち、第6図において、竹はディ
ジタイザ加固有の原点であり、櫂及びYPはディジタイ
ザ加固有の横軸及び縦軸上の点であり、0T1)は出力
ドラム30の原点に対応するディジタイザ頭上の点、X
11)及びyT)は出力ドラムIのX軸上の点及びX軸
上の点に対応するディジタイザか上の点である。しかし
て、直線q寸とol、) xl、)が平行となるように
点碑及びxl)を設定し、点皆のディジタイザ頭上の固
有の座標値を(x2 r Y”j )とすれは、ディジ
タイザ頭上の任意の点< xD 、 y]) )は出力
ドラム(資)の座    n 標糸の点(Xn 、 Yn )に変換され、となる。こ
のようドして、ディジタイザ加の座標を出カドラム加の
座標に変換することができる。
そこで、最初に出カドラムI上の出力サイズをコンソー
ル関によって指定すると、適当な比率で変換された出力
サイズ枠がグラフィックディスプレイ52に表示される
。その後、ディジタイザ加で図形コード(矩形9円形)
と必要な座標点を版下図形として入力すると、コンピュ
ータ51内で上述の座標変換とグラフィックディスプレ
イ52への表示のための倍率変換などが計算され、図形
がグラフィックディスプレイ52の指定位置及び大きさ
で表示される。そして、コンピュータ51は図形コード
と座標点を入力する毎に、枠とそれまでに入力された図
形が重畳されて出力されるようにグラフィックディスプ
レイ52を制御する。このようにして版下図形(ラフス
ケッチ)を入力するが、グラフィックディスプレイ52
を使用してオペレータの目視による確認を行なうように
している。この場合、図形同士がオーバラップしている
ときには、次に述べるような図形の隠面処理を行なう必
要があるか、ディジタイザ加及びコンソール関で隠面指
定を入力することにより、コンピュータ51で隠面処理
を行なって最終的な版下情報が作成される。しかして、
グラフィックディスプレイ52に表示された出力画面が
たとえば第7図(5)に示すように重畳された図形01
〜G3の場合には、コンソール団を用いてたとえば’ 
Gl(G2 、 G2)G3 ’なる入力操作を行なう
ことKより、第7図中)の如き隠面処理を行t「う。
次にベース原稿入力について第8図四、但)を参照して
説明する。
°ペース原稿入力もディジタイザ加を介して行なうが、
この操作は先ず、カラー原画A〜Dの貼られた透明ベー
ス11と入力ドラム10との座標の対応づけを行なった
後に、透明ベース11上のそれぞれのカラー原画と上述
の図形入力操作で入力された版下図形との対応関係を、
コンソール(資)を介してとろことを主な機能として行
なうものである。しかして、複数のカラー原画A〜Dの
貼られた透明ベース11を、レジスタピン2] 、 2
2により位置決めを行なってディジタイザか上に固定す
る。そして、ディジタイザ頭上に固定された透明ベース
11の座標系から入力ドラム10の座標系への変換を、
図形入力操作で説明したディジタイザ艶から出カドラム
関への座枠変換と同様の方法により行なう。続いて、先
に入力された版下図形と透明ベース11上の原画A、D
の座標との倍率を関連づける。すなわち、第8図GA)
 、 (B)において、出力図形A′は原画Aに対応し
ているが、原画A中の破線A1を図形A′ に対応させ
るためには、原画A内の1点と図形A′内の1点を座標
対応させ、かつ原画A内の破l[A1が図形A’に拡大
又は縮小される倍率を指定できれば、座標関係は一義的
に定まる。このためには、たとえば図形AI内の1点と
原画A内の1点とをディジタイザ加で位置入力すること
により座標対応させ、コンソール関で倍率数値を入力す
るよ5にすれば良い。原画B、C,Dと出力図形H/ 
、 C/ 、 D’ Icついても同様である。
次に、ディジタイザAの座標と、入力ドラム10及び出
力ドラム30の座標との間における座標管理について詐
明する。
先ず、出力ドラム30に装着されたカラーペーパー31
上に原画をレイアウト出力する位置、形状。
大きさを版下図形としてディジタイザ加により入力し、
版下図形を定義する浮標糸(版下座標系)上に1り1形
を定義し、定義された各図形を管理する方法について述
べる。
第9図には入力ドラム10に取付けられ透明ペース11
に貼られた入力原画100 、200の胴糾で示す範囲
101 、201の画像を、出力ドラム30に装着され
たカラーペーパー31上に斜線で示す帥囲101A、 
201Aにレイアウト出力する場合が示されているが、
以下の説明においては、入力原画100を出力ドラム3
0に装着されたカラーペーパー31上の斜線で示す帥囲
、すなわち版下図形101Aの範囲にレイアウト出力す
る場合について説明する。なお以下においては各座標系
は、第9図〜第11図に示寸ように左上が座標原点、左
から右方向がX軸、上から下方向がY軸と規定されてい
るものとする。
ディジタイザ加により第10図に示す版下図形101へ
の座標原点♂及びそのXo又はyH@上の1点を指定す
る。これにより、指定された各点のディジタイザ加上の
座標値がコンピュータ51に入力され、コンピュータ5
1はディジタイザ加の座標と指定された版下図形の座標
のずれを算出する。このとき、ディジタイザ頭上の版下
図形の座標原点qとX軸上の点X■が入力され、その座
標値がそれぞれ と入力されると、版下図形の座標はディジタイザ2)の
座標系上でX9方向にXR、yD方向に品だけ平行移動
し、更にこの点を基準に で示されろ角度θだけ回転して指定されたと、コンピュ
ータ51で認識される。また、ディジタイザ2(’iに
よって計取られる版下図形上の任意の点のディジタイザ
2I)−Fの座標値を< xD 、 yD >とすると
、この点の版下座標」二の座標値< xH、yH)は1 〔稗Yν1〕 ・・・・・・・・・・・・ (4) で示され、コンピュータ51において上記(4)式の計
算処理を用いてディジタイザ加から入力される各図形の
座標値が柩・下図形上の座標値に変換される。
しかして、ディジタイザ加から版下図形の斜線で示す図
形101Aの各座標が入力されると、コンピュータ51
は上記(4)式の計算処理により、版下座標上の座標値
に変換された図形として認識する。か(して、版下座標
上の図形として認識された図形101Aは、更にコンピ
ュータ51において図形101Aに外接し、版下座標の
xHyH軸に平行な長方形102を規定すると共に、長
方形の版下座標の原点にだも近い頂点]02Aを座標原
点(点り)と17、版下座標の一一一軸にそれぞれ平行
な軸(XK−YKQ)を持つ座標系、すなわち形状座標
系を定義し、版下図形101Aを形状座標系上の図形1
01Bとして認識することができる。この処理は次に示
す(5)式により関係づけられる。すなわち、形状r!
¥標系の原点φの版下座標上の座標値を(櫂、 費)と
し、版下図形101A上の任意の点の版下座標上での座
標値を< xH、yH)とすると、この点の形状座標上
での座標値(xK 、 yK )は〔寸Y賢1〕 で示される。
また逆に、版下図形101Aは形状座標系の原点φを通
り、xHyB軸に平行な長方形に内接する図形101B
を版下座標系上で、指定された位置102A K平行移
動した図形としても認識することができる。そし、て、
形状座標から版下座標への変換は、 〔マ;yH1:] によって行なわれる。また、コンピユータ51内部の処
理において、ディジタイザ加から入力された図形101
 Aは、前述の変換処理を経て形状座標系上の図形10
1Bの図形情報と、形状座標系から版下座標系への変換
パラメータ<、yl;と圧よって版下図形101Aを管
理することができる。この場合、版下座標及び出力ドラ
ム(9)上の位置座標(出力ドラム座標)を1対1に対
応させると、コンピュータ51が持っている版下図形情
報を出カドラム加に装着されたカラーペーパー31の座
標上に再現することができる。この結果、ディジタイザ
加の版下図形で指定されたレイアウト条件をカラーペ−
バー 31 K画像出力することができるのである。
次と、透明ベース11上に貼られた原画の位置。
形状、大きさをディジタイザかより入力し、ベース座標
系(原画を定義する座標系)上に原画を定義し、定義さ
れた各原画を管理する方法について述べる。
第11図において、原画100を貼った透明ベース11
をディジタイザ加に取付け、版下図形の入力と同様に、
透明ベース11上の座標系(ベース座標系)の座標原点
♂及びベース座標のyB軸又はyB! 軸上の魚槽のディジタイザ頭上の座標値をコンピュータ
51へ入力し、コンピュータ51内においてディジタイ
ザ加の座標が版下座標への変換パラメータθ、−XP、
−YPを求めたのと同様へディジタイザ加の座標から透
明ベース11の座標(ベース座標)への変換パラメータ
a’ 、 −xp’ 、−寸′を求める。そして、ディ
ジタイザ加に取付けられた透明ベース11上の原1ij
i100の位置及び大きさを、原画の外周の屈曲点10
3〜106のディジタイザ頭上の座標値を読取り、読取
った座標値に対してコンピユータ51内部において0/
 、  XV ’ 、  yP ’のパラメータを用い
、前述の(3)及び(4)式に示す計算処理によりディ
ジタイザ頭上の座標値をベース座標上の座標値に変換し
、透明ベースll上の原画100の位置、形状、太きさ
として認識する。さらに、版下図形と同様にコンピュー
タ51で原画100に外接し、かつベース座標のXB又
はyB軸に各辺が平行な長方形110を規定し、長方形
のベース座標の原点OBに最も近い頂点110Aを座標
原点(点09)として、ベース座標のXB  、H軸に
そ! れぞれ平行な軸(xG−yG軸)を持つ座標系、すなわ
ち原稿座標系を定義し、ペース座標上の原画100の大
きさ、形状を原稿座標系上の図形100Aとして認識す
ることができる。この処理においては、版下図形に対す
る処理と同様に、例えば透明ベース11上の原画100
の原稿座標系上の座標原点0?のベース座標上の座標値
を(x” 、 Yy )とすると、透明ベース11上の
原画100は原稿座標系上に定義された原画を、ベース
座標上においてxB軸方向に櫂、yB軸方向にYPだけ
平行移動した結果として認識される。このように認識さ
れた入力原稿100が貼られた透明ベース11を入力ド
ラム10に装着するが、透明ベース11には入力ドラム
10のレジスタピン61A 、 61Bへ取付けるため
のピン穴11A 、 IIBが設けられているため、透
明ベース11上の座標を入力ドラム10上の座標とみな
すことができる。
以上の処理の結果、コンピュータ51の内部において、
出カドラム園上での原画の出力位置、形状、大きさと、
入力ドラム10上での透明ベース11に貼られた入力原
稿100の位置、形状、大きさとが認識される。
版下図形101Aで指定される形状で、原画100から
出力ドラムJへ画像出力する際、入力原稿上の画像出力
範囲及び出力倍率を規定する必要があるが、これKつい
て説明する。
ところで、版下図形101Aの入力時にコンソールシ)
によって出力倍率Sを予め指定している場合、第11図
に示す原稿座標上に定義された原画の形状100Aの上
に、第10図に示す形状座標上に定義された版下図形1
01Bを倍率変換して原稿座標上に投影する。これによ
り、第12図に示す如(形状座標にwhされた版下図形
101C上の任意の点の座標値c xK 、 yK )
の、原稿座標上における座標値3 < XU 、 Y(th)は 4 〔XqYG1〕 4 で示されろ。このときの原稿座標上に定義された入力摩
和100Aと版下図形101Cの状態は、原稿座標から
スクリーン座標に変換されてグラフィックディスプレイ
52のスクリーン上忙表示されろ。
しかして、このとき表示される原稿座標上に定義された
版下図形は、画像出力範囲との対応が確立していないた
め、ディジタイザかに取付けられた透明ペース11に貼
られた入力原稿上で座標を読取り、この座標値を前述の
(3)式及び(4)式に示す座標変換式を用い、パラメ
ータをθ、 −寸/、 −賃/として原稿座標上の座標
値に変換する。そして、スクリーン座標に変換してディ
ジタイザかから指定された位置に対応するスクリーン上
にカーソルを表示し、第13図に示すよ’NCディジタ
イザ加で指定する位置を移動してスクリーン上の版下図
形101Dの基準点5PIAを指定する。同様にして、
ディジタイザ20に取付けられた入力原稿上で、第12
図に示す版下図形101Cの基準点8P1に対応する入
力原稿100Aの基準点STIを指定する。この指定に
より、原稿座標上の指定された版下図形101Cの基準
点SPIの座標値< xD 、 yD )が入力原稿の
基準点8T1の座標値(xD 、 yD )まで平行移
動され、入力原稿100A上の画像出力範囲101Eが
規定される。同時に、グラフィックディスプレイ52の
スクリーン上においても基準点8P1 。
8T1に対応し、版下図形101Dの基準点8PIAを
入力原稿100Bの基準点5TIAまで平行移動し、入
力原稿上の画像出力範囲101Eが規定表示される。以
上の処理により、例えば形状座標で定義された版下図形
101B上の任意の点の座標値< xNe f )が原
稿座標の座標値(Xソ、Y?)K下式により変換される
〔X?桿1〕 ・・・・・・・・・・・・ (8) ただし1.x、 =)(X)  XI)、Δy1=y¥
−寸である。
かかろ座標変換処理により、形状座標に定義された版下
図形101Bをペース座標に変換して定義すると、ベー
ス座標に定義された版下図形101 Eが入力原稿10
0の画像出力範囲を示すことになる。
この場合、形状座標における版下図形101Bの座標原
点り、すなわち版下座標の点102Aに対応するベース
座標の点B81の座標値は、XB=櫂十ΔXi 、 y
B=yTffi+Δy1で示される。このとき、点10
2への版下座標悟上の座標値はx”=櫂、 !=聾で示
される。
1万、版下図形101Aの入力時に出力倍率Sを指定し
ないようになってい71場合は、原稿座標に定義された
原画よりも小さくなる様な倍率(たとえば70% )を
考える。つまり、原稿座標上に定義された原稿100A
の座標値のX 軸及びyG軸方向の最大値を冑及び胃、
形状座標に定義された版下図形101Bの図形上の座標
値の2軸及び傅軸方向の最大値をX釜及びY腎としたと
き、となる倍率S1 を選び、形状座標上の版下図形1
01Bを原稿座標上に定義する。この処理により、形状
座標上の版下図形101 B上の任意の点の座標、Y?
)は、 〔XGYG1〕 44 で示される。
このようにして、原画の形状100A及び版下図形10
1Cが定義された状態を、原稿座標からグラフィックデ
ィスプレイ52のスクリーン座標に変換してグラフィッ
クディスプレイ52に表示−f、Roしかしながら、表
示される版下図形101D及び原画100Bの出力倍率
と出力節回との対応が指示されていないため、ディジタ
イザ20に取付けられた透明ベース11上の入力原稿の
座標値を読取り、この座標値を求める。そして、スクリ
ーン座標に変換してディジタイザ20によって指定した
位置のスクリーン上にカーソルを表示すると共に、第1
4図(5)に示す如く表示されている版下図形101C
の基準点SNI 、 SN2へカーソルを移動し、ここ
を基準点として指定する。同様にして、ディジタイザ頷
に取付けられた透明ベース11上の入力原稿において、
版下図形の基準点SNI 、 SN2 K対応する入力
原稿の基準点PNI 、 PN2を指定する。この指定
によりコンピュータ51は、原稿座標上における版下図
形101Cの基準点SNI 、 8N2と、入力原稿1
00Aの基準点PNI 、 PN2とを対応させる。こ
のため、版下図形101Cの基準点SNI 、 SN2
及び入力原稿100Aの基準点PNI 、 PN2の座
標値をSN 1 = (X?。
、 Y?0) 、 5N2=(X?1. Y?1) 、
 pNl=(稈2゜Y?2)、PN2=(X?3.Y?
3)としたとき、平行移動量ΔX2 tΔy2及び倍率
S2は次のようになる。
・・・・・・・・・・・・ (12) このようにして、原稿座標上の版下図形101Cを原稿
座標上で倍率変換及び平行移動する。この結果、形状座
標上の版下図形101B上の任意の点の座標値< xK
 、 yK )に対応する原稿座標上の座標値(X?、
青)は、 〔寸費1〕 ・・・・・・・・・・・・ (13) と示される。以上の結果、原稿座標上の版下図形101
Cは原稿の形状100Aとの対応がとられた図形101
B K変換される。この様子を第14図(Nに示す。こ
の結果をスクリーン座標に変換してグラフィックディス
プレイ52に表示し、表示された版下(29) 図形101Eと原画100 Bが希望する位置関係にあ
るか否かを確認する。この様子を第14図(13)に示
す。
そして、対応していない場合は、上述の如き基準点SN
I 、 SN2 、 PNI 、 PN2の対応づけを
再度指示する。なお、第14図四、(B)は原画100
に対する原稿座標とスクリーン座標との関係を示してお
り、原画200に対しても同様である。
以上より、形状座標上の版下図形101Bの各座標値(
寸、■)は、 [X”9Y’71) なる座標変換処理により、形状座標に定義された版下図
形101Bがベース座標に変換され、ベース座標に定義
された版下図形101Eが入力原稿の画像出力範囲を示
すことになる。このときの出力倍率Sは5=82であり
、形状座標における版下図形101Bの座標原点J つ
まり版下座標上の点()1 102Aに対応するベース座標上の点B81の座標は、
xH=刈十ΔX2.¥8=賃十Δy2となる。なお、原
点OWの版下座標上の座標値はxH=xH、yF’1−
YHである。か(して、版下図形101Aの入力によっ
て指定さハた用カドラム加への画像出力の1i7置、形
状と、透明ベースJ1に貼られた原画100を入力ドラ
ム10に装着した際の画像出力範囲及び出力倍率が決ま
る。形状座標上の版下図形101Bを版下座標上の版下
図形101Aへ変換寸ろための形状座標原点OKに対応
した版下座標上の原点102Aと、ベース座標上での原
画の画像出力範囲との対応をとるためのベース座標上の
原点BSIとに対する座標の対応づけが行なわれる。
以上のようにして座標の変換、各装置間の座標管理が行
なわれろが、次に上述した画像入出カシステムの動作を
説明する。
ディジタイザ加及びコンソール関を用いて、出力画像の
レイアウトに必要な図形コード、位置情報をコンピュー
タ51に入力し、コンピュータ51は入力された図形情
報に従って図形を生成し、生成された図形データをグラ
フィックディスプレイ52に転送して表示する。そして
、オペレータはグラフィックディスプレイ52に表示さ
れた画面を見ながら図形の良否を判定し、訂正ないしは
追加がある場合にはディジタイザ加及びコンソール関を
用いて修正する。なお、かかる版下図形の入力は通常行
なわれている版下作図機と同様なものであり、ライトベ
ンを用いることも可能である。
次に、レイアウト出力すべきカラー原画A〜Dを第5図
に示す如く透明ベース1しトに貼りつげ、この透明ベー
ス11のビン穴11A 、 IIBをディジタイザかの
ビン21 、22に係合させることにより位置決めして
所定位#にセットする。そして、上述の入力図形に対応
するカラー原画A〜Dを、ディジタイザ20IC対する
指示及びコンソール関のキー操作によって順次選択する
と共に、図形の隠面処理やカラー原画A〜Dに対する出
力範囲の指定を行なう。ここに、出力範囲の指定は、方
形図形の場合は対角線上の2点を指示することにより、
円形図形の場合は中心点を指示することにより行なわれ
る。さらに、カラー原画A、Dを出力画面上の図形A′
〜D′と対応させるために必要な倍率を指示入力すると
共に、これと同時に色修正処理、鮮鋭度強調9階調変換
処理に必要な処理条件パラメータの入力をコンソール恥
により行なう。
次に、コンピュータ51は入力された図形単位毎に1第
15図に示す如く出力ドラム(画面)上でのカラー原画
CPの開始位置い及び終了位置Y察1 を主走査線刈 に従って算出し、磁気ディスク等の記憶
装置へ格納する。すなわち、矢ず主走査方向の走査線が
最初にカラー原画CPを横切るX軸位Hxt を格納し
、この走査15Xt がカラー原画CP上を通過するY
軸上の開始点Y7及び終了点Y0を格納する。次の走査
+1lX2 に対しても同様に、X軸位置X2 とカラ
ー原画CP K対する開始点yS及び終了点費とを格納
し、以下同様にX軸位置とカラー原画の開始点、終了点
を格納する。
したがって、配憶装置に格納されたカラー原画CPの図
形データは、第15図の例忙関しては次の表1のように
なる。
表  1 このようなカラー原画の図形データが、透明ベース11
に貼られた各原画忙対して順次格納される。
次に、カラー原画A〜Dが貼りつけられた透明ベース1
1のビン穴11A 、 IIBを、入力ドラム10のレ
ジスタビン61A 、 151Bに係合させることによ
り位置決めを行なって装着する。しかして、モータ12
を駆動することKより入力ドラム10(出力ドラム30
)は一方向に回転されるが、入力ドラム10の回転軸に
はロータリエンコーダ13が取付けられており、その出
力パルスはマイクロプロセッサ&で管理されるタイミン
グ制御回路シ内の2つのアドレスレジスタに入力される
ようになっている。−方のアドレスレジスタは回転方向
(主走査方向)の絶対座標を管理するものであり、他方
のアドレスレジスタは入力画素の相対座標を管理するも
のである。ここで、絶対座標と相対座標について説明す
る。絶対座標は入出カドラムそれぞれの座標を管理する
ためのものであり、大川カドラムそれぞれの原点を基準
にしてカウントされる。前述したB81 、 BS2 
、102A 、 202A  などの点はこの座標で管
理される。また、第17図(+3)に示すような出力画
素の座標の制御にも使用される。一方、相対座標は入力
画素の管理のために使用される。第17図(A) 、 
(13)において、ここで述べた装置では出力画素サイ
ズは一定であり、倍率変換は入力画素のサンプリングピ
ッチをx、y軸とも同じ大きさのままで変化させること
Kよって行なわれる。すなわち、入力画素の大きさが変
化されることKなる。
このサンプリングピッチが変化された入力画素のサンプ
リングタイミング制御を、相対座標を使用して行なうよ
うKしている。なお、y軸方向の倍率変換方式は、カラ
ースキャナで通常使用されているもので良(、入力ドラ
ム10及び出力ドラム3゜のX軸方向の倍率変換は、出
カドラム頷側のパルスモータおを一定速度で駆動し、入
力ドラム10側のパルスモータ14の回転速度を変える
ことによって行なう。しかして、読取ヘッド16及び出
力ヘッド32の副走査方向の位置は、リニアエンコーダ
17及びあの出力をタイミング制御回路シ内のアドレス
レジスタが計数することによって把握される。
ここにおいて、入力ドラム10の読取ヘッド16がスタ
ート位置SPよりXl だけ離れ、出方ドラム加の出力
ヘッド32がスタート位置SPよりXl だげ離れてい
るとし、倍率をMとすれば、読取ヘッド16がX移動す
る時間に出力ヘッド32はM−X移動することになる。
つまり、読取ヘッド16と出力ヘッド32の副走査方向
の単位時間に進む距離の比が、倍率Mとなっている。し
かして、xlとX17Mの大小関係によりその制御方法
が異なり、の場合は第16図(5)に示すように(Xi
 −Xi /M )だけ読増ヘッド16を単独に移動す
るように制御して後、読取ヘッド16及び出力ヘッド3
2が同時に移動するように制御する。こうすれは、読取
ヘッド16がスタート位置に来た時に出力ヘッド32も
スタート位置SPにあり、副走査方向の同期をとること
ができる。また、 の場合には第16図(B)のように、(Xl−M−x、
)だけ出力ヘッド32を単独に移動するように制御して
から、読取ヘッド16及び出力ヘッド32を同時に移動
させる。
一方、主走査方向における入出力画像情報の管理は、次
のようにして行なう。第17図(A) 、 @に示すよ
うに、点P (xl、 y、 )を入力ドラム10上の
画像入力すべき図形の外接長方形の原点に最も近い点と
し、所定単位の画素で規格化された相対座標により表わ
す。そして、点Pに対応する点Q(XI、Yl)を、出
カドラム頭上の所定単位の画素で規格化された絶対座標
で表わす。このようにすると、入出力画像の画素点は第
17図(5)、(B)の格子点によって表わすことがで
きる。そして、AD変換器41でディジタル量に変換さ
れた濃度の画素データが信号処理回路42で処理された
後、入力ドラム10のY方向のアドレスレジスタがry
lJとなった時から、インクリメントされるタイミング
でバッファメモリ43にその開始点及び終了点を順次記
憶する。また、バッファメモリ43を出力モードで使用
する場合には、アドレスレジスタがY方向で「Yl」と
なった時点から有効とし、Yl を原点として開始点Y
苧から終了点YBまでの画素1 を出力するように制御する。なお、バッファメモリ43
は1ライン毎の2系列となっており、一方を入力モード
で使用すると他方が出力モードになる関係となっている
。したがって、出力画像は入力画像に比べて、1ライン
分だけ遅れて出力されることになる。
なお、上述の実施例では入力原画A〜Dの4種としてい
るが、その形状や数は任意であり、出力画像のレイアウ
トも任意に図形入力することができろ。また、上述では
色修正や階調変換をディジタル的に行なうようにしてい
るが、アナログ的に行なうこともでき、人力画像の読取
りやレイアウト画像の出力は円筒状のドラムに対してで
はなく、平面走査形のスキャナでも可能である。さらK
出力画像はカラー画像、白黒画像、線処理回路及び縮量
制御回路を用いた網点画像のいずれでも良く、記録材も
カラーポジフィルムや白黒フィルムを用いることができ
る。さらにまた、上述でけ面憎出力の倍率を、入力端の
走査速度を変えることによって行なうようにしているが
、出力側の走査連間を変えるようにしても良い。
そして、上述ではAD変換器41でAD変換された+i
ai像信号を色処理回路42で色処理し、色処理された
信号なメモリ43に記憶するようにしているが、AD変
換された画像信号をメモリに記憶させておき、出力時に
色処理回路で色処理するようにしても良い。
以上詳細に説明したよ5に、本発明の入力N画の位置決
め方式は、入力すべき原画を透明ペースに貼り、その透
明ペースにレジスタピン穴を設け、入力ドラムおよびデ
ィジタイザにはレジスタピンを設けて、ピンとピン穴と
を係合させることにより行なっているので、入力原画の
入力ドラム上の座標とディジタイザ上の座標との対応づ
けを容易に正確に行なうことができ、座標管理を容易に
行なえるという利点がある。
t、cお、上述では透明ペースの上辺に治って2個のレ
ジスタピン穴を設けているが、ピン穴の位置、形状9個
数は任意であり、これらに対応してディジタイザ及び入
力ドラム上にピンを設けるようにすれば良い。また、ペ
ースは必らずしも透明でな(ても良く、ペース原稿入力
及び画像入力を行ない得れば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用することができる画像入出力装
置を示すブロック構成図、第2図は入力(出力)ドラム
の走査の様子を示す図、第3図及び第6図はディジタイ
ザ座標、出力ドラム座標の関係を説明する図、第4図及
び第5図はこの発明の位置決め方式を説明するための図
、第7図(5)及び(B)は隠面処理を説明するための
図、第8図(5)及び(l()は入力原画とレイアウト
画像との関係を説明するための図、第9図〜第14図G
A) 、 (B)はそれぞれ各装置間における座標関係
を説明するための図、第15図は入力画像と画像記憶の
様子を説明するための図、第16図囚及び(B)は入力
ドラムと出力ドラムの同期のとりがたを説明するための
図、第17図(5)及び(B)は入串力画像と画像情報
の入出力の様子を示で図である。 10・・・入力ドラム、11・・・透明ペース、12・
・・モータ、13・・・o −p IJ xンコータ、
14・・・パルスモータ、15・・・リードスクリュー
、16・・・画像読取ヘッド、17・・・リニアエンコ
ーダ、18・・・ガイドレール、加・・・ディジタイザ
(図形人力袋[)、21.22・・・レジスタピン、加
・・・出力ドラム、31・・・カラーペーパー、32・
・・出力ヘッド、33・・・パルスモータ、あ・・・リ
ードスクリュー、35・・・リニアエンコーダ、I・・
・ガイドレール、40・・・対数回路、41・・・AD
変換器、42・・・色処理回路、43・・・バッファメ
モリ、44・・・DA変換器、45・・・変調器、46
・・・レーザ発振器、刃・・・コンソール、51・・・
コンピュータ、52・・・グラフィックディスプレイ、
犯・・・マイク日プロセッサ、ヌ・・・パスライン、5
5・・・タイミング制御回路。 出願人代理人   安  形  雄  三第 /4 図 第 !5  図 手続補正書 1.事件の表示 昭和57年特許願第203108号 2、発明の名称 画像入出力装置における入力原画の位置決め方式3、補
正をする者 事件との関係   特許出願人 神奈川県南足柄市中沼210番地 (520)  富士写真フィルム株式会社4、代理人 東京都新宿区西新宿−丁目18番16号封杓ビル7F 
 電話(348)77057877弁理士 安形雄三 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)明細書、第7頁の下から8行目に「直線υフGと
装置固有のX9軸」とあるな[装置固有のXD軸と直線
0+XJと訂正する。 (2)同、第12頁の下から111行目「(矩形9円形
)」とあるを1(例えば矩形1円形等)」と訂正する。 (3)同、第18頁第12行目に1原点ヒ」とあるを「
原点→(点102A) Jと訂正する。 (4)同、第(イ)負第17行目に「座標が版下座標へ
の」とあるを1座標を版下座標へ変換する」と訂正する
。 (5)同、第あ頁の下から2行目に「制御回路M」とあ
るを「制御回路55」と訂正する。 (6)同、第39頁第10行目に「憎出力」とあるな「
像出力」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタイザで入力された図形忙従い、入力ドラム上の
    原画を出力ドラム上の記録画面に指定された位置及び倍
    率でレイアウト出力する画像入出力装置における入力原
    画の位置決め方式において、前記入力ドラム及びディジ
    タイザに装着可能で可撓性のベースの複数個所にレジス
    タピン穴を設けると共に、前記各レジスタピン穴に係合
    するレジスタピンを前記入力ドラム及びディジタイザに
    設ケ、前記レジスタピン及びレジスタピン穴の係合で前
    記ベースを各所定位置に位置決めすることにより、前記
    ベースに貼られた前記原画の前記ディジタイザ上の座標
    と前記入力ドラム上の座標との対応づけを容易に行ない
    得るようにしたことを特徴とする画像入出力装置におけ
    る入力原画の位置決め方式。
JP57203108A 1982-07-09 1982-11-19 画像入出力装置における入力原画の位置決め方法 Granted JPS5992668A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203108A JPS5992668A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 画像入出力装置における入力原画の位置決め方法
GB08318366A GB2124055B (en) 1982-07-09 1983-07-07 Picture image input/output system
DE19833324736 DE3324736A1 (de) 1982-07-09 1983-07-08 Eingabe-/ausgabesystem fuer die bilddarstellung
GB08603283A GB2172170B (en) 1982-07-09 1986-02-11 Picture image input/output system
GB08620678A GB2179821B (en) 1982-07-09 1986-08-27 Picture image input/output system
GB08626120A GB2182524B (en) 1982-07-09 1986-10-31 Picture image input/output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203108A JPS5992668A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 画像入出力装置における入力原画の位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992668A true JPS5992668A (ja) 1984-05-28
JPH0324824B2 JPH0324824B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=16468521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203108A Granted JPS5992668A (ja) 1982-07-09 1982-11-19 画像入出力装置における入力原画の位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265963A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レイアウトスキヤナにおける画像のレイアウト方法
JPS62257269A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 入力用スキヤナのシリンダへの原画貼付方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101516945B1 (ko) * 2013-11-29 2015-05-04 (주)시뮬라인 다자유도 운동기구 구동장치 오류대응방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589464A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スキャナ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589464A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スキャナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265963A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レイアウトスキヤナにおける画像のレイアウト方法
JPS62257269A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 入力用スキヤナのシリンダへの原画貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324824B2 (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591904A (en) Picture image input/output system
GB2172170A (en) Picture image input/output system
GB2326554A (en) Certification photograph production
EP1383305A2 (en) Apparatus and method for image processing, image processing program and recording medium storing the image processing program
JPS6357773B2 (ja)
JP3096103B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS5992668A (ja) 画像入出力装置における入力原画の位置決め方法
JPS59104855A (ja) 画像入出力装置における入力原画のトリミング範囲指定方式
JPS59104854A (ja) 画像入出力装置における画像レイアウト出力方法
JPS59109983A (ja) 画像入出力装置における図形情報の座標管理方式
JP2000029198A (ja) 検版装置、画像処理装置および記録媒体
JPH05282421A (ja) 画像読取り装置
JPH02262763A (ja) 画像入出力方法及びその装置
JPH052223B2 (ja)
JP3018379B2 (ja) 絵柄のトリミング位置合わせ方法
JP2657496B2 (ja) 文字画像の処理装置
JPH0711698B2 (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPH0777417B2 (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JP2709851B2 (ja) 印刷製版用レイアウトシステム
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JPH0562979B2 (ja)
JPH05145738A (ja) 画像編集装置
JPS61269565A (ja) 原稿入力範囲指示装置
JPH03107156A (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JPH0690494B2 (ja) 無地網用フイルム原版作成装置