JPH11198787A - アンチスキッド制御における旋回検出方法 - Google Patents

アンチスキッド制御における旋回検出方法

Info

Publication number
JPH11198787A
JPH11198787A JP2138398A JP2138398A JPH11198787A JP H11198787 A JPH11198787 A JP H11198787A JP 2138398 A JP2138398 A JP 2138398A JP 2138398 A JP2138398 A JP 2138398A JP H11198787 A JPH11198787 A JP H11198787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
centrifugal force
vehicle
value
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2138398A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tanaka
克巳 リカルド 田中
Shunsaku Ono
俊作 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon ABS Ltd
Original Assignee
Nippon ABS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon ABS Ltd filed Critical Nippon ABS Ltd
Priority to JP2138398A priority Critical patent/JPH11198787A/ja
Publication of JPH11198787A publication Critical patent/JPH11198787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の旋回状態を確実に判定すること 【解決手段】 車輪速度差(左右前輪及び左右後輪)、
トレッド、車体速度から旋回半径を演算し、遠心力を演
算する。この結果が所定値より、所定時間以上、大であ
ると旋回状態であると判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンチスキッド制御
における旋回検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平8ー26089号公報で
は、Gセンサもしくは、横方向加速度センサを用いるこ
となく、車両が旋回しているかどうかをロジックで判断
している。すなわち、その明細書の「0049」「00
50」段落及び図11から明らかなように、左右車輪速
度差の積算値及び前後車輪速度差の積算値がそれぞれ所
定値以上であると、車両は旋回状態であると判断してい
る。
【0003】しかしながら、これでは路面状況によって
は、誤判断する恐れがあると考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題に
鑑みてなされ、常に、正確に車両の旋回を判断すること
ができるアンチスキッド制御における旋回検出方法を提
供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題は左右車輪速
度差、トレッド値、車体速度より旋回半径を演算し、更
にこの旋回半径より遠心力を演算し、この遠心力が所定
値より大であると車両は旋回していると判断するように
したことを特徴とするアンチスキッド制御における旋回
検出方法、によって解決される。
【0006】以上の構成により確実に車両の旋回状態を
判断することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、自動車1はい
ま、矢印Aの方向にカーブ走行しているとする。旋回半
径の違いにより左側前輪2aの車輪速度V1のほうが右
側前輪2bのそれV2より大きい。同様に、後側の車輪
3a、3bについてもV3はV4より大きい。すなわ
ち、V1ーV2=Δ1>0,V3 ーV4 =Δ2>0,
【0008】本発明によれば、Δ1及びΔ2が所定時間
以上、0より大であれば、遠心力計算のために、この平
均値をコンピューターにとりこむ。ついで、車輪速度セ
ンサの出力から車体速度を推定演算し、これらとトレッ
ド(TREAD)t=車輪間隔tから旋回半径Rを演算
し、これから遠心力を演算する。これが所定値より所定
時間以上、続くと確かに今車両は旋回していると判断す
る。
【0009】次に、図2を参照して、本発明のプログラ
ムについて説明する。
【0010】段階aでエンジンキーをいれると、本プロ
グラムははじまる。
【0011】段階bでは異径タイヤが検出される、すな
わち、車輪の径が異なれば、直進であっても左右で車輪
速度が異なる。これをあらかじめ、検出しておき、この
プログラムを実行しないようにしている。すなわち、こ
の場合、段階fで終了する。検出しなければ、段階cで
遠心力演算がおこなわれる。すなわち、左右車輪の速度
差Δ1及びΔ2の所定時間の平均値が演算され、更に車
体速度が演算され、この結果、得られる旋回半径Rとト
レッドtとから遠心力(AY)が演算される。これが段
階dで所定値と比較される。これより大であれば図3で
示すように、段階d1 でカウンター値が増大され、小で
あれば段階d2 で減少される。
【0012】そして、このカウント値が所定値tより大
となると、段階eでYESであり、段階e2 で旋回して
いると判断され、小になると、すなわち段階eでNOで
あり、段階e1 で旋回は終わったと、判断される。これ
により、段階fでフローは終わる。
【0013】以上により旋回状態が確実に判断されるこ
とができる。
【0014】以上本発明の実施態様について説明した
が、勿論、本発明はこれに限定されることなく、本発明
の技術的思想に基づいて、種々の変形が可能である。
【0015】例えば、以上の実施形態では、遠心力が所
定値より大なるのをカウンターで計時するようにした
が、タイマで計時するようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法によれ
ば、車両の旋回を確実に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用を説明するための概念図である。
【図2】本発明の実施態様による判断方法を表すフロー
チャートである。
【図3】同作用を示すチャートである。
【符号の説明】
c 遠心力演算の段階

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右車輪速度差、トレッド値、車体速度
    より旋回半径を演算し、更にこの旋回半径より遠心力を
    演算し、この遠心力が所定値より大であると車両は旋回
    していると判断するようにしたことを特徴とするアンチ
    スキッド制御における旋回検出方法。
  2. 【請求項2】 前記遠心力が所定時間以上、前記所定値
    より大であると旋回していると判断するようにしたこと
    を特徴とする請求項1に記載のアンチスキッド制御にお
    ける旋回検出方法。
  3. 【請求項3】 前記遠心力が前記所定値より大であると
    きときには、カウント値を上昇し、小であるときには、
    減少させるようにして、そのカウント結果が所定値以上
    であると、今車両は旋回していると判断することを特徴
    とする請求項1に記載のアンチスキッド制御における旋
    回検出方法。
JP2138398A 1998-01-19 1998-01-19 アンチスキッド制御における旋回検出方法 Pending JPH11198787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138398A JPH11198787A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 アンチスキッド制御における旋回検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138398A JPH11198787A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 アンチスキッド制御における旋回検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198787A true JPH11198787A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12053577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138398A Pending JPH11198787A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 アンチスキッド制御における旋回検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183966A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Kochi Univ Of Technology 路面摩擦係数推定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183966A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Kochi Univ Of Technology 路面摩擦係数推定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10100623A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3299682B2 (ja) 初期補正係数演算装置
JPH10100621A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置
EP1145875A2 (en) Apparatus and method for alarming decrease in tyre air pressure
JP2021088349A (ja) 車輪径補正装置、補正システム、及びプログラム
JP3255108B2 (ja) ヨーレートセンサの故障判定装置
JP2000079812A (ja) タイヤ識別装置および方法
JP3931680B2 (ja) 車両の直進判別装置
JPH11198787A (ja) アンチスキッド制御における旋回検出方法
JP2003054230A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定しきい値の選択プログラム
JP2002362345A (ja) 路面状態判定装置および方法、ならびに路面状態の判定プログラム
JP3167276B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置
JP2004017717A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
JP3167278B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置
JP3045957B2 (ja) タイヤ空気圧低下警報装置
JP3428620B2 (ja) 路面摩擦係数判定装置
JP4261309B2 (ja) 車両のタイヤ種別判定方法
KR101120976B1 (ko) 간접 측정으로 타이어 압력 검출 시스템을 개선하기 위한방법
JP2004203302A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびに減圧タイヤ特定のプログラム
JP4615791B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
JPH10217933A (ja) 車輌のトラクション警報装置
KR100808009B1 (ko) 차량의 선회주행 검출장치 및 방법
JPH11123911A (ja) タイヤ空気圧低下警報装置および方法
JPH0390808A (ja) 路面勾配検出装置
JP4049657B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびに減圧タイヤ特定のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071031