JP3045957B2 - タイヤ空気圧低下警報装置 - Google Patents

タイヤ空気圧低下警報装置

Info

Publication number
JP3045957B2
JP3045957B2 JP257096A JP257096A JP3045957B2 JP 3045957 B2 JP3045957 B2 JP 3045957B2 JP 257096 A JP257096 A JP 257096A JP 257096 A JP257096 A JP 257096A JP 3045957 B2 JP3045957 B2 JP 3045957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
road
rear wheel
tire
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP257096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08268014A (ja
Inventor
晶子 飯田
実香夫 中島
洋人 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP257096A priority Critical patent/JP3045957B2/ja
Publication of JPH08268014A publication Critical patent/JPH08268014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045957B2 publication Critical patent/JP3045957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、四輪車両の各タイ
ヤの空気圧の低下を検出し警報を発生する装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、乗用車やトラック等の四輪車両の
ための安全装置の1つとして、タイヤの空気圧低下を検
出する装置が開発され、一部には実用化されている。空
気圧低下警報装置は、主に以下に示すような理由により
その重要性が認識され、開発されたものである。空気圧
が低いと、たわみの増大により、タイヤの温度が上昇
し、タイヤに用いられている高分子材料の強度が低下
し、タイヤのバーストにつながる。しかし、タイヤの空
気圧が低下しても、ドライバはそれに気付かない。
【0003】空気圧低下警報装置における空気圧低下の
検出方法には、たとえば車両の4つのタイヤW1
2 ,W3 ,W4 (なお、タイヤW1 ,W2 はそれぞれ
前左右輪に対応し、タイヤW3 ,W4 はそれぞれ後左右
輪に対応する。また、以下、総称するときは「タイヤW
i 」という。)の各回転角速度F1 ,F2 ,F3 ,F4
(以下、総称するときは「回転角速度Fi 」という。)
の違いに基づく方法がある。
【0004】この方法によれば、タイヤWi の回転角速
度Fi を、たとえばタイヤWi に取付けられた車輪速セ
ンサから出力される信号に基づき、所定のサンプリング
周期ΔTごとに検出する。この回転角速度Fi は、各タ
イヤWi の動荷重半径(車両走行時の各タイヤの1回転
中に車両が進んだ距離を2πで割ることにより計算され
るそのタイヤの見かけ上の転がり半径をいう。)がすべ
て同一の場合、直線走行であればすべて同一である。
【0005】しかし、タイヤWi の動荷重半径は、たと
えばタイヤWi の空気圧の変化によって変化する。タイ
ヤWi の空気圧が低下すると、動荷重半径は正常内圧時
に比べて小さくなる。したがって、そのタイヤWi の回
転角速度Fi は正常内圧時よりも速くなり、各回転角速
度Fi の違いによってタイヤWi の空気圧低下を検出す
ることができる。下記にタイヤWi の空気圧低下を検出
するための判定式を示す(特開昭63−305011
号、特開平4−212609号公報参照)。
【0006】 D=2〔(F1 +F4 )−(F2 +F3 )〕/(F1 +F2 +F3 +F4 ) (1) たとえば各タイヤWi の動荷重半径が仮にすべて同一で
あるとすれば、回転角速度Fi はすべて同一となり(F
1 =F2 =F3 =F4 )、判定値Dは0である。そこ
で、閾値DTH1 ,DTH2 (DTH1 ,DTH2 >0)を設定
し、 D<−DTH1 あるいは D>DTH2 の判定式を満たす場合は、空気圧が低下しているタイヤ
i があると判定し、判定式を満たさない場合には、空
気圧が低下しているタイヤWi はないと判定する。そし
て、空気圧が低下しているタイヤWi があると判定する
と、表示装置やスピーカを利用して警報を発生する。
【0007】しかし、実走行時の空気圧低下検出処理に
おいて、車両の前後加速度や左右加速度が大きいとき、
たとえば急加速時、カーブ走行等の荷重が車両の前後左
右に移動するときには、駆動タイヤはロックないし空転
することがある。ロックや空転は駆動タイヤの左右で均
等に生じるとは限らないため、各駆動タイヤの回転数は
異なる。この結果、D≠0となり、減圧の誤判定が行わ
れることになる。そこで、回転角速度Fi に対応するデ
ータを除去するようにした技術が、たとえば実公平4−
11844号公報に開示されている。
【0008】実公平4−11844号公報に開示されて
いる技術では、タイヤWi が空転またはロック状態であ
ると思われるときには、そのときに算出される回転角速
度F i を除去して、タイヤWi の空気圧が低下している
か否かを検出するようにしている。より具体的には、前
左右タイヤW1 ,W2 または後左右タイヤW3 ,W4
各回転角速度F1 ,F2 またはF3 ,F4 の比率F1
2 またはF3 /F4が両方とも所定範囲外であると判
断されたとき、タイヤWi は片輪空転したりロックした
りしているものとみなされ、その回転角速度Fi のデー
タが除去される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のタイ
ヤ空気圧低下検出技術では、各比率F1 /F2 、F3
4 が両方とも所定範囲外であると判断されたときに算
出された回転角速度Fiを除いているだけなので、図1
5に示すように、車両が対向のため片側を悪路(例え
ば、草、砂などの未舗装の路肩、又は道路脇の積雪部)
に乗り上げて走行し、悪路側が滑りやすいために少しず
つ空転している場合に、前記比率F1 /F2またはF3
/F4 のみで判断すると、片側悪路の走行時には通常前
記の条件を満たさないので、誤った判定値を出してしま
う。したがって、減圧判定に不適当な走行データが採用
されてしまい誤警報を出してしまうという不都合があ
る。
【0010】したがって、実公平4−11844号公報
に開示されている前記技術のように単に左右輪比F1
2 およびF3 /F4 が所定の範囲内か外かを判断する
だけでは正確な判定はできない。本発明の目的は、片側
悪路を走行している状態を的確に判断することにより、
タイヤ空気圧低下の判定を禁止し、もってタイヤの空気
圧の低下を確実に検出することができるタイヤ空気圧低
下警報装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明のタイヤ空気圧低下警報装置は、左側のタイ
ヤの回転角速度の前後輪比の時間微分値と、右側のタイ
ヤの回転角速度の前後輪比の時間微分値とをそれぞれ求
めるとともに、前後輪比の時間微分値の左右差又は左右
比を求める演算手段と、前記演算手段により求められた
前後輪比の左右差又は左右比に基づいて、左右で道路状
態の相違する走行条件を判定する片側悪路走行判定手段
とを備え、左右で道路状態の相違する走行条件と判定さ
れたときは、空気圧低下判定手段による判定を禁止する
ものである(請求項1)。
【0012】この構成によれば、左右で状態の相違する
道路を走行した場合、一方の側のタイヤの回転角速度の
前後比の方が、他方の側のタイヤの回転角速度の前後比
よりも激しく変動し、時間微分値は大きく現れるので、
左右で道路状態の相違する走行条件を判定することがで
きる。左右で道路状態の相違する走行条件と判定された
ときは、四輪のタイヤ回転がアンバランスになって誤警
報が発生するおそれがあるので、空気圧低下判定手段に
よる判定を禁止することにより、この誤警報の発生を防
ぐことができる。なお、前後輪比の左右差又は左右比を
とるのは、加速・減速の影響を打ち消すためである。
【0013】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
段により求められた前後輪比の時間微分値の左右差又は
左右比に積分処理を施したものに基づいて、左右で道路
状態の相違する走行条件を判定するものであってもよい
(請求項2)。積分処理を施すので、左右で道路状態の
相違する走行条件を一時的に判定したりしなかったりす
る不安定な状態をなくすことができる。
【0014】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
段により求められた前後輪比の時間微分値の左右差又は
左右比に積分処理を施した値が所定のしきい値t1 を超
えている間は、左右で道路状態の相違する走行条件と判
定するとともに、前記前後輪比の時間微分値の左右差又
は左右比が所定のしきい値t2 (t2 <t1 )を下回っ
たときには、前記積分処理を施した値を所定のしきい値
1 よりも低いものとみなすもの、すなわち左右で道路
状態が同じである走行条件と判定するものであってもよ
い(請求項3)。車両が左右で道路状態の相違する走行
条件から通常の走行条件に移行した後であっても、積分
処理を施した値はなかなか減衰しないことがある。そこ
で、前記前後輪比の時間微分値の左右差又は左右比と所
定のしきい値t2 (t2 <t1 )と比較し、所定のしき
い値t2 を下回ったときには、左右で道路状態が同じで
ある走行条件と判定する。そして、積分処理を施した値
を強制的にクリアする。これによって、車両が左右で道
路状態の相違する走行条件から通常の走行条件に移行し
た後、速やかに空気圧低下判定手段による判定ができる
状態に変えることができる。
【0015】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
段により求められた前後輪比の時間微分値の左右差又は
左右比が所定のしきい値t1 を超えた時点で、左右で道
路状態の相違する走行条件と判定するとともに、前記前
後輪比の時間微分値の左右差又は左右比が所定のしきい
値t2 (t2 <t1 )を下回ったときには、前記前後輪
比の時間微分値の左右差又は左右比が所定のしきい値t
1 よりも低くなったとみなすもの、すなわち左右で道路
状態が同じである走行条件と判定するものであってもよ
い(請求項4)。この場合は、前後輪比の時間微分値の
左右差又は左右比が所定のしきい値t1 を超えた時点
で、左右で道路状態の相違する走行条件と判定し、車両
が左右で道路状態の相違する走行条件から通常の走行条
件に移行した後であっても、その判定を継続する。した
がって、時定数無限大の積分処理を施したのと等価にな
る。そして、前記前後輪比の時間微分値の左右差又は左
右比と所定のしきい値t2 (t2 <t1 )と比較し、所
定のしきい値t2 を下回ったときには、左右で道路状態
が同じである走行条件と判定する。そして、空気圧低下
判定手段による判定の禁止を解除する。これによって、
車両が左右で道路状態の相違する走行条件から通常の走
行条件に移行した後、速やかに空気圧低下判定手段によ
る判定ができる状態に変えることができる。
【0016】請求項5記載のタイヤ空気圧低下警報装置
は、左側のタイヤの回転角速度の前後輪比と、右側のタ
イヤの回転角速度の前後輪比とをそれぞれ求めるととも
に、前後輪比の左右差又は左右比の時間微分値を求める
演算手段と、前記演算手段により求められた前後輪比の
左右差又は左右比の時間微分値に基づいて、左右で道路
状態の相違する走行条件を判定する片側悪路走行判定手
段とを備え、左右で道路状態の相違する走行条件と判定
されたときは、空気圧低下判定手段による判定を禁止す
るものである。
【0017】この構成では、時間微分をする段階が、請
求項1記載の発明と異なっているだけで、同様の作用効
果を奏することができる。請求項6,7及び8記載のタ
イヤ空気圧低下警報装置も、それぞれ請求項2,3及び
4記載のタイヤ空気圧低下警報装置と比べて、時間微分
をする段階が異なっているだけで、同様の作用効果を奏
することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を示す添
付図面によって詳細に説明する。 <タイヤ空気圧低下警報装置の構成>図1は、タイヤ空
気圧低下警報装置の構成を示すブロック図である。タイ
ヤ空気圧低下警報装置は、四輪車両の各タイヤW1 ,W
2 ,W3 ,W4 にそれぞれ関連して設けられた従来公知
の構成の車輪速センサ1を備えており、この車輪速セン
サ1の出力は制御ユニット2に与えられる。制御ユニッ
ト2は、ドライバによって操作される初期化スイッチ
3、及び空気圧の低下したタイヤが表示される表示器4
が接続されている。
【0019】図2は、タイヤ空気圧低下警報装置の電気
的構成を示すブロック図である。制御ユニット2は、マ
イクロコンピュータから構成されており、そのハードウ
エア構成には、外部装置との信号の受渡しに必要なI/
Oインターフェース2a、演算処理の中枢としてのCP
U2b、CPU2bの制御動作プログラムが格納された
ROM2c、および、CPU2bが制御動作を行う際に
データ等が一時的に書込まれたり、その書込まれたデー
タが読出されるRAM2dが含まれている。RAM2d
には、後述するように、初期補正処理にとって有効な回
転角速度Fi を記憶するための回転角速度用エリア、1
周期前の車両の速度を記憶するための速度用エリア、車
両の走行距離を記憶するための距離用エリア等が備えら
れている。
【0020】車輪速センサ1は、具体的には、タイヤW
i のホイール内側に複数(たとえば49個や98個)の
歯を有するセンサロータを備えており、このセンサロー
タが回転することによって歯の数に対応して発生するパ
ルス信号(以下「車輪速パルス」という)を出力する。
CPU2bは、この出力された車輪速パルスに基づき、
所定のサンプリング周期ΔTごとに、各タイヤW1 ,W
2 ,W3 ,W4 の回転角速度F1 ,F2 ,F3 ,F4
及び前後輪比F1 /F3 ,F2 /F4 を算出する。
【0021】CPU2bは、回転角速度Fi に基づい
て、タイヤWi の速度Vi を検出する。各タイヤW1
2 ,W3 ,W4 の半径をすべてRとすると、速度Vi
は、 Vi =R×Fi (2) と求めることができる。CPU2bはさらに、車両が直
線を走行しているか否かを判定する。車両が直線走行し
ているか否かは、前左右タイヤW1 、W2 および後左右
タイヤW3 、W 4 の各回転角速度Fi の差または比が、
両方ともある規定値を同符号で越えたか否かに基づいて
判定し、両方ともある規定値を同符号で越えていない場
合に、車両は直線走行中であると判定する。 <空気圧低下検出処理> (1)一般的な処理 タイヤWi の空気圧低下検出処理は、下記(3) 式に基づ
いて行われる。
【0022】 D=2〔(F1 +F4 )−(F2 +F3 )〕/(F1 +F2 +F3 +F4 ) (3) 本実施の形態では、これにより算出されたD値が下記
(4) 式を満たせば、空気圧が低下していると判断される
(図3参照)。 D<DTH1 あるいは D>DTH2 (4) ただし、DTH1 、DTH2 は予め定められた定数である。
【0023】本実施の形態では、空気圧が低下している
タイヤがあることだけをドライバに知らせるだけでな
く、いずれのタイヤWi の空気圧が低下しているのかを
ドライバに知らせることができる警報発生方法を採用し
ている。その方法は、(3) 式において、 D>0であれば、空気圧が低下しているタイヤはW1
たはW4 D<0であれば、空気圧が低下しているタイヤはW2
たはW3 とまず特定する。さらに、車両が直線走行している場合
には、 F1 >F2 ならば、空気圧が低下しているタイヤはW11 <F2 ならば、空気圧が低下しているタイヤはW23 >F4 ならば、空気圧が低下しているタイヤはW33 <F4 ならば、空気圧が低下しているタイヤはW4 と特定する。
【0024】このようにして、空気圧が低下しているタ
イヤWi を特定した後、その結果を図2に示す表示器4
へ出力して表示する。表示器4における表示態様として
は、たとえば4つのタイヤW1 〜W4 のうち空気圧が低
下しているタイヤに対応する表示ランプが点灯するよう
にする。タイヤが特定できないときは、4つの表示ラン
プが同時に点灯するようにされている。これにより、い
ずれのタイヤWi の空気圧が低下しているのかを一瞥す
るだけで認識することができる。 (2)片側悪路走行を考慮した処理 次に、本発明に関係する片側悪路走行を考慮した処理を
説明する。
【0025】前述した空気圧低下の検出処理では、車両
が片側だけ滑りやすい道路を走行したときに、正常内圧
であってもD値がしきい値を超えてしまい、警報が発生
することがある。実際のデータで各車輪の車輪速の変化
を見ると、図4に示すようになる。図4は、普通路面
A、両側悪路(砂利道など)B、片側悪路(片側を路肩
に乗り上げたときなど)Cを走行したときの各車輪の回
転角速度の測定データをプロットしたグラフである。同
図を見ると、舗装道路を走っている場合Aは、回転角速
度F i は四輪ともほぼ等しく、両側悪路を走っている場
合Bは、回転角速度Fi は四輪とも変動の中心はほぼ等
しいが、激しく変動している。この両側悪路での車輪速
変動は、路面の凹凸及び路面の滑りやすさの変動により
生じるものと考えられる。ところが、片側悪路を走行し
ている場合Cは、舗装路側の車輪の回転角速度Fi はほ
ぼ一定しているが、悪路側駆動輪の回転角速度Fi は舗
装路側の回転角速度よりプラス側で激しく変動し、悪路
側従動輪の回転角速度Fi はマイナス側で激しく変動し
ている。悪路側の駆動輪及び従動輪の回転角速度が舗装
路側の回転角速度に比べてそれぞれプラス側、マイナス
側に大きくシフトするのは、悪路側が草地や砂地などで
非常に滑りやすいため、駆動輪が空回りの傾向にあり、
従動輪が制動する傾向にあるからである。また、悪路側
の駆動輪及び従動輪の回転角速度がともに激しく変動す
るのは、路面の凹凸、及び路面の滑りやすさの激しい変
動によるものと考えられる。
【0026】このようなデータに基づいて、D値を計算
すると、本来正常内圧でD≒0となるべきところが、悪
路側だけが非常に滑りやすいために、図5に示すように
片側悪路でD値が異常に大きな値となり、警報しきい値
を超えてしまう。誤警報防止のためには、片側悪路走行
の状態を検出し、このときのD値の判定(前記(3),(4)
式)を禁止する必要がある。スリップしている方のタイ
ヤの回転角速度Fi がタイヤ内圧を反映していないから
である。
【0027】ここで、普通路面A、両側悪路(砂利道な
ど)B、片側悪路(片側を路肩に乗り上げたときなど)
Cを走行したときの回転角速度の前後輪比を検出する
と、図6のようになる。舗装道路を走っている場合A
は、いずれの前後輪比もほぼ等しい。また、両側悪路を
走っている場合Bは、いずれの前後輪比も激しく変動し
ている。ところが、片側悪路を走行している場合Cは、
舗装路側の前後輪比はほぼ一定しているが、悪路側の前
後輪比のみが激しく変動している。車両が片側だけを悪
路に乗り上げて走行している状態では、悪路側の車輪の
スリップのため正しいタイヤ空気圧低下検出が行えない
が、前記のように悪路側の前後輪比が激しく変動する現
象も同時に発生することから、これを利用して片側悪路
状態を検出することができる。したがって、片側悪路走
行を検出したときにタイヤ空気圧低下検出を行わないよ
うにすれば、誤った警報が発生するのを防ぐことができ
る。
【0028】以下、この実施の形態で行う空気圧低下検
出処理を、フローチャート(図7)を参照しながら説明
する。まず、前後輪比F1 /F3 をCL と書き、前後輪
比F2 /F4 をCR と書くことにする。CPU2bは、
所定のサンプリング周期ΔT(例えば1秒)ごとに算出
した、各タイヤW1 ,W2 ,W3 ,W4 の回転角速度の
前後輪比CL =F1 /F3 ,C R =F2 /F4 を算出し
(ステップS1)、CL ,CR に基づき、前回すなわち
一周期前に算出した前後輪比CL ′,CR ′との差CL
−CL ′,CR −CR ′を求める(ステップS2)。こ
の前後輪比の差を、この明細書では「微分前後輪比」δ
L ,δCR ということとする。すなわち、 δCL =CL −CL ′ (5) δCR =CR −CR ′ (6) 微分前後輪比を求めるのは、前後輪比の変動の激しさを
知りたいためである。
【0029】図8は微分前後輪比の時間推移を表すグラ
フであり、舗装道路を走っている場合(A) は、微分前後
輪比は、滑らかに、かつ両輪同じように推移している
が、片側悪路を走行している場合(C) は、舗装路側の微
分前後輪比は滑らかに推移しているが、悪路側の微分前
後輪比は、激しく上下している。CPU2bは、δCL
とδCR との差、すなわち微分前後輪比の左右差を求
め、絶対値をとる(ステップS3)。
【0030】 sub(δC)=|δCL −δCR | (7) 左右差を求める理由は、加速・減速時の前後輪比の変動
の影響を取り除くためである。CPU2bは、前記微分
前後輪比の左右差の絶対値sub(δC)をプロット
し、その時間変化の包絡線を求める。
【0031】図9は微分前後輪比の左右差の絶対値su
b(δC)の時間推移を表すグラフであり、舗装道路を
走っている場合(A) は、微分前後輪比は左右で打ち消し
あって、sub(δC)は、ほぼ0に近いが、片側悪路
を走行している場合(C) は、微分前後輪比は左右で打ち
消しあうことができず、激しく変化している。したがっ
て、その包絡線が有意に現れる。
【0032】前記包絡線の値をenv(δC)と書くこ
とにする。env(δC)は、次のようにして求める。
前回のenv(δC)と、今回のsub(δC)とを比
較し(ステップS5)、 sub(δC)≧env(δC)×α であれば、 env(δC)=sub(δC) とする(ステップS7)。
【0033】sub(δC)<env(δC)×α であれば、 env(δC)=env(δC)×α とする(ステップS6)。αは減衰定数であり、例えば
0.99程度の値となる。
【0034】このようにして、包絡線(一定の時定数を
持った積分回路の出力値)の値env(δC)を求める
ことができる。この包絡線の値env(δC)を片側悪
路走行判定値とする。このように、包絡線の値を採用す
ることとしたのは、次の理由による。片側悪路での車輪
の空回りが多周期にわたって続いたときは、前後輪比の
左右差自体は大きな値なのに、sub(δC)は微分値
なので小さな値になってしまうことがあり、微分前後輪
比の左右差sub(δC)のみで判断すると、正常走行
と誤判定してしまうからである。
【0035】CPU2bは、片側悪路走行判定値env
(δC)と一定のしきい値t1 とを比較し(ステップS
8)、片側悪路走行判定値env(δC)が一定のしき
い値t1 を超えた場合、片側悪路走行中と判断し(ステ
ップS10)、タイヤの空気圧低下検出処理を中止す
る。片側悪路走行判定値env(δC)が一定のしきい
値t1 を超えない場合、普通路面走行中と判断し(ステ
ップS9)、タイヤの空気圧低下検出処理を行う。
【0036】なお、減衰定数αを1に近い値にとってい
るので、片側悪路走行が終わって正常な走行に入って
も、片側悪路走行判定値env(δC)はなかなか減衰
しないで、しきい値t1 を超える状態が数分間続くこと
もある。その期間中は、タイヤの空気圧低下検出はでき
ないが、タイヤの空気圧低下検出の目的を考慮すれば、
多少の時間検出できなくても大きな弊害が現れることは
ないと判断している。
【0037】しかし、片側悪路走行が終わって正常な走
行に入れば、速やかにタイヤの空気圧低下の検出ができ
るようにする実施の形態をとることも可能である。この
実施の形態によれば、微分前後輪比の左右差sub(δ
C)をいつもチェックしている。片側悪路走行判定値e
nv(δC)はなかなか減衰しないときでも、sub
(δC)が小さい状態が続けば、普通路面走行中と判断
してタイヤの空気圧低下検出処理に入る。
【0038】図10は、この実施の形態に基づく空気圧
低下検出処理のフローチャートである。この流れに沿っ
て説明すると、前後輪比CL ,CR の算出、微分前後輪
比δC L ,δCR の算出、前記微分前後輪比の左右差の
絶対値sub(δC)の算出は、図7のフローチャート
と同じ内容である。
【0039】その次に、sub(δC)に基づく普通路
面判定を行う(ステップS41−S45)。ステップS
41では、sub(δC)が所定のしきい値t2 以下で
あるか否かを判定する。sub(δC)が所定のしきい
値t2 以下であれば、カウント値CNTを1繰り上げて
(ステップS43)、カウント値CNTが所定回数M回
より大きいかどうかを判定し(ステップS44)、大き
くなっていれば、片側悪路走行判定値env(δC)を
0にする(ステップS45)。sub(δC)が所定の
しきい値t2 以上であれば、カウント値CNTを0にク
リアして、ステップS5に進む。
【0040】前記所定のしきい値t2 は、片側悪路走行
判定値env(δC)がなかなか減衰しないときでも、
sub(δC)が小さい状態が続けば、普通路面走行中
と判断してタイヤの空気圧低下検出処理に入るためのし
きい値であって、片側悪路走行判定値env(δC)の
しきい値t1 よりも小さな値である。所定回数M回は、
sub(δC)がしきい値t2 よりも小さい状態が何回
続けば、普通路面走行中と判断するかの判定回数であ
る。したがって、sub(δC)が偶然ノイズ等の影響
でしきい値t2 よりも低下しても、それのみのためにe
nv(δC)が0になることはない。
【0041】また、普通路面を走行中であっても、路面
の部分的な不整により、sub(δC)が一時的にしき
い値しきい値t1 を超えることがある。このときも、e
nv(δC)がなかなか減衰しないので、タイヤの空気
圧低下検出処理が妨げられることがある。この場合で
も、前記のようにsub(δC)が小さい状態が続け
ば、普通路面走行中と判断してタイヤの空気圧低下検出
処理に入ることができるという利点がある。
【0042】ステップS5,S6,S7では、図7のフ
ローチャートと同じように、包絡線の値env(δC)
を求める処理をし、ステップS8,S9,S10では、
包絡線の値env(δC)をしきい値t1 と比較するこ
とにより、片側悪路走行、又は普通路面走行の判断をす
る。以上の図7のフローチャートによる処理を、env
(δC)及びsub(δC)の時間推移を表すグラフ
(図11)を用いて説明し、これと対比しながら、図1
0のフローチャートによる処理を、env(δC)及び
sub(δC)の時間推移を表すグラフ(図12)を用
いて説明する。
【0043】図11によれば、時点Xでsub(δC)
が低下しても、env(δC)がなかなか時間減衰しな
いので、env(δC)がしきい値t1 よりも低くなる
時点Yは、時点Xよりもはるかに先になってしまう。図
12によれば、sub(δC)が所定のしきい値t2
比較する処理を追加しているので、時点Xでsub(δ
C)が低下し、sub(δC)が所定のしきい値t2
下回ることがM回続けば、env(δC)を強制的に0
にしてしまう。したがって、片側悪路走行から普通路面
走行に移行しても、すみやかにこれに追従することがで
きる。
【0044】なお、前記の実施の形態は、減衰定数α<
1の場合であったが、α=1にとることも可能である
(片側悪路走行データを確実に排除するには、αは1に
近いほどよいことが分かっている)。このときは、su
b(δC)がしきい値t1 を超えると、env(δC)
は自然に減衰することはないので、いつまでもタイヤの
空気圧低下検出処理に戻ることはできない。そこで、図
13のフローチャートに示すように、sub(δC)が
所定のしきい値t2 を下回ることがM回続けば、普通路
面走行中と判断する(ステップS46)。したがって、
片側悪路走行から普通路面走行に移行しても、すみやか
にこれに追従することができる。sub(δC)が所定
のしきい値t2 を上回り、かつ所定のしきい値t1 を上
回ると、片側悪路走行中と判断する(ステップS4
8)。sub(δC)が所定のしきい値t2 を上回り、
かつ所定のしきい値t1 より下であれば判断を保留す
る。この実施形態をとれば、env(δC)を算出しな
くても済むので、アルゴリズムが簡単になり、メモリも
節約できるというメリットがある。
【0045】図14は、前記図13のフローチャートに
よる処理の内容を示すグラフである。このグラフによれ
ば、時点Xでsub(δC)が低下し、sub(δC)
が所定のしきい値t2 を下回ることがM回続けば、普通
路面走行中と判断してタイヤの空気圧低下判定禁止を解
除する。したがって、片側悪路走行から普通路面走行に
移行しても、すみやかにこれに追従することができる。
【0046】最後に、種々の変更例をあげる。前記の実
施の形態では、CPU2bは、微分前後輪比の左右差を
求めていたが、左右比を求めてもよい。また、前記の実
施の形態では、微分前後輪比δCL ,δCR を求めてか
ら、δCL とδCR との差、すなわち微分前後輪比の左
右差を求めていたが、この順番を逆にして前後輪比の左
右差を求めてから、前周期と今周期との差を求めるよう
にしてもよい。
【0047】また、前記の実施の形態では、片側悪路走
行判定値として包絡線の値を採用したが、これに変え
て、いくつかの周期にわたる移動平均値を求めて片側悪
路走行判定値としてもよい。また、所定時間中にsub
(δC)がしきい値を超えた回数をカウントし、このカ
ウント値を片側悪路走行判定値としてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上のように請求項1又は5記載のタイ
ヤ空気圧低下警報装置によれば、左右で状態の相違する
道路を走行した場合、左右で道路状態の相違する走行条
件を判定することができ、左右で道路状態の相違する走
行条件と判定されたときは、空気圧低下判定手段による
判定を禁止することにより、四輪のタイヤ回転のアンバ
ランスによる誤警報の発生を防ぐことができ、タイヤの
空気圧の低下を確実に検出することができる。
【0049】請求項2又は6記載のタイヤ空気圧低下警
報装置によれば、積分処理を施したものに基づいて、左
右で道路状態の相違する走行条件を判定するので、左右
で道路状態の相違する走行条件を一時的に判定したりし
なかったりするときでも、それに影響を受けることな
く、左右で状態の相違する道路を走行しているときに
は、空気圧低下判定手段による判定を禁止することがで
きるので、タイヤの空気圧の低下をより確実に検出する
ことができる請求項3,4,7又は8記載のタイヤ空気
圧低下警報装置によれば、車両が左右で道路状態の相違
する走行条件から通常の走行条件に移行した後、速やか
に空気圧低下判定手段による判定ができる状態に変える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タイヤ空気圧低下警報装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】タイヤ空気圧低下警報装置の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図3】D値による空気圧低下判定手法を示すグラフで
ある。
【図4】舗装道路を走っている場合(A) 、両側悪路を走
っている場合(B) 、及び片側悪路を走行している場合
(C) の各車輪の車輪速の変化を表したグラフである。
【図5】片側悪路でD値が異常に大きな値となり、警報
しきい値を超えてしまう様子を示すグラフである。
【図6】舗装道路を走っている場合(A) 、両側悪路を走
っている場合(B) 、及び片側悪路を走行している場合
(C) の各車輪の回転角速度の前後輪比の変化を示したグ
ラフである。
【図7】空気圧低下検出処理を示すフローチャートであ
る。
【図8】舗装道路を走っている場合(A) 、片側悪路を走
行している場合(C) の微分前後輪比の時間推移を表すグ
ラフである。
【図9】舗装道路を走っている場合(A) 、片側悪路を走
行している場合(C) の微分前後輪比の左右差の絶対値の
時間推移を表すグラフである。
【図10】空気圧低下検出処理を示すフローチャートで
ある。
【図11】env(δC)及びsub(δC)の時間推
移を表すグラフである。
【図12】env(δC)及びsub(δC)の時間推
移を表すグラフである。
【図13】他の実施形態に係る空気圧低下検出処理を示
すフローチャートである。
【図14】sub(δC)の時間推移を表すグラフであ
る。
【図15】車両が対向のため片側を悪路(例えば、草、
砂などの未舗装の路肩、又は道路脇の積雪部)に乗り上
げて走行している状態を示す図である。
【符号の説明】
1 車輪速センサ 2 制御ユニット 2a I/Oインターフェース 2b CPU 2c ROM 2d RAM 4 表示器 W1 ,W2 ,W3 ,W4 四輪車両の各タイヤ F1 ,F2 ,F3 ,F4 回転角速度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀江 洋人 兵庫県明石市魚住町清水41番地の1 (56)参考文献 特開 平5−213019(JP,A) 特開 昭59−160605(JP,A) 特開 平6−92114(JP,A) 特開 昭63−305011(JP,A) 特開 平4−212609(JP,A) 特開 平7−40717(JP,A) 特開 平7−40718(JP,A) 特開 平7−40719(JP,A) 特開 平7−40720(JP,A) 特開 平8−169217(JP,A) 特開 平7−149123(JP,A) 特開 平7−144518(JP,A) 特開 平8−156537(JP,A) 特開 平7−125510(JP,A) 特開 平6−344734(JP,A) 実開 昭62−74008(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 23/06 - 23/08 G01L 17/00 G01P 3/56

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四輪車両に備えられているタイヤの回転角
    速度を算出する回転角速度算出手段と、この回転角速度
    算出手段により算出された回転角速度に基づいて、タイ
    ヤの空気圧が低下しているか否かを判定する空気圧低下
    判定手段と、空気圧低下判定手段での判定結果に応じて
    所定の警報を発生/停止する警報発生手段とを含むタイ
    ヤ空気圧低下警報装置であって、 左側のタイヤの回転角速度の前後輪比の時間微分値と、
    右側のタイヤの回転角速度の前後輪比の時間微分値とを
    それぞれ求めるとともに、前後輪比の時間微分値の左右
    差又は左右比を求める演算手段と、 前記演算手段により求められた前後輪比の左右差又は左
    右比に基づいて、左右で道路状態の相違する走行条件を
    判定する片側悪路走行判定手段とを備え、 左右で道路状態の相違する走行条件と判定されたとき
    は、空気圧低下判定手段による判定を禁止することを特
    徴とするタイヤ空気圧低下警報装置。
  2. 【請求項2】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
    段により求められた前後輪比の時間微分値の左右差又は
    左右比に積分処理を施したものに基づいて、左右で道路
    状態の相違する走行条件を判定するものである請求項1
    記載のタイヤ空気圧低下警報装置。
  3. 【請求項3】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
    段により求められた前後輪比の時間微分値の左右差又は
    左右比に積分処理を施した値が所定のしきい値t1 を超
    えている間は、左右で道路状態の相違する走行条件と判
    定するとともに、前記前後輪比の時間微分値の左右差又
    は左右比が所定のしきい値t2 (t2 <t1 )を下回っ
    たときには、左右で道路状態が同じである走行条件と判
    定する請求項1記載のタイヤ空気圧低下警報装置。
  4. 【請求項4】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
    段により求められた前後輪比の時間微分値の左右差又は
    左右比が所定のしきい値t1 を超えた時点で、左右で道
    路状態の相違する走行条件と判定するとともに、前記前
    後輪比の時間微分値の左右差又は左右比が所定のしきい
    値t2 (t2 <t1 )を下回ったときには、左右で道路
    状態が同じである走行条件と判定する請求項1記載のタ
    イヤ空気圧低下警報装置。
  5. 【請求項5】四輪車両に備えられているタイヤの回転角
    速度を算出する回転角速度算出手段と、この回転角速度
    算出手段により算出された回転角速度に基づいて、タイ
    ヤの空気圧が低下しているか否かを判定する空気圧低下
    判定手段と、空気圧低下判定手段での判定結果に応じて
    所定の警報を発生/停止する警報発生手段とを含むタイ
    ヤ空気圧低下警報装置であって、 左側のタイヤの回転角速度の前後輪比と、右側のタイヤ
    の回転角速度の前後輪比とをそれぞれ求めるとともに、
    前後輪比の左右差又は左右比の時間微分値を求める演算
    手段と、 前記演算手段により求められた前後輪比の左右差又は左
    右比の時間微分値に基づいて、左右で道路状態の相違す
    る走行条件を判定する片側悪路走行判定手段とを備え、 左右で道路状態の相違する走行条件と判定されたとき
    は、空気圧低下判定手段による判定を禁止することを特
    徴とするタイヤ空気圧低下警報装置。
  6. 【請求項6】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
    段により求められた前後輪比の左右差又は左右比の時間
    微分値に積分処理を施したものに基づいて、左右で道路
    状態の相違する走行条件を判定するものである請求項5
    記載のタイヤ空気圧低下警報装置。
  7. 【請求項7】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
    段により求められた前後輪比の左右差又は左右比の時間
    微分値に積分処理を施した値が所定のしきい値t1 を超
    えている間は、左右で道路状態の相違する走行条件と判
    定するとともに、前記前後輪比の左右差又は左右比の時
    間微分値が所定のしきい値t2 (t2 <t1 )を下回っ
    たときには、左右で道路状態が同じである走行条件と判
    定する請求項5記載のタイヤ空気圧低下警報装置。
  8. 【請求項8】前記片側悪路走行判定手段は、前記演算手
    段により求められた前後輪比の左右差又は左右比の時間
    微分値が所定のしきい値t1 を超えた時点で、左右で道
    路状態の相違する走行条件と判定するとともに、前記前
    後輪比の左右差又は左右比の時間微分値が所定のしきい
    値t2 (t2 <t1 )を下回ったときには、左右で道路
    状態が同じである走行条件と判定する請求項5記載のタ
    イヤ空気圧低下警報装置。
JP257096A 1995-02-01 1996-01-10 タイヤ空気圧低下警報装置 Expired - Lifetime JP3045957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP257096A JP3045957B2 (ja) 1995-02-01 1996-01-10 タイヤ空気圧低下警報装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-15399 1995-02-01
JP1539995 1995-02-01
JP257096A JP3045957B2 (ja) 1995-02-01 1996-01-10 タイヤ空気圧低下警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268014A JPH08268014A (ja) 1996-10-15
JP3045957B2 true JP3045957B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=26335978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP257096A Expired - Lifetime JP3045957B2 (ja) 1995-02-01 1996-01-10 タイヤ空気圧低下警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045957B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3802755B2 (ja) 2000-12-14 2006-07-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下警報方法および装置
EP1306235B1 (en) 2001-10-25 2009-02-11 Sumitomo Rubber Industries Limited Method and apparatus for detecting decrease in tire air-pressure
JP4159541B2 (ja) * 2004-12-24 2008-10-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出方法および装置
KR20210023537A (ko) 2019-08-23 2021-03-04 현대자동차주식회사 타이어 정보 제공 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08268014A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724974B1 (en) Tire pressure drop alarm device
US5959202A (en) Device for determining initial correction factor for correcting rotational velocity of tire
JP3856389B2 (ja) タイヤ空気圧監視装置
JP3333691B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
US7340369B2 (en) Detection device for decreased tire pressures and method thereof
EP1167086A2 (en) Method for alarming decrease in tyre air pressure and apparatus used therefor
JP3515040B2 (ja) 路面摩擦係数判定方法
JPH07112659A (ja) 路面摩擦係数推定装置
EP1145875A2 (en) Apparatus and method for alarming decrease in tyre air pressure
JP2003211925A (ja) タイヤ空気圧低下警報方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
EP0970823A2 (en) Apparatus for identifying tyres and method thereof
JP3045957B2 (ja) タイヤ空気圧低下警報装置
JP3544149B2 (ja) タイヤ識別装置および方法
JP3535076B2 (ja) 路面摩擦係数判定装置および方法
JP3802755B2 (ja) タイヤ空気圧低下警報方法および装置
JPH07128221A (ja) 路面状態検出装置
JPH06270618A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP2004017717A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
JP3129671B2 (ja) タイヤの空気圧低下検出方法およびその装置
JP3651549B2 (ja) 路面摩擦係数判定装置
JPH1076823A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置
JP4488600B2 (ja) 坂道走行判定装置、該判定装置を用いるタイヤ空気圧低下警報装置、坂道走行判定方法および該判定方法を用いるタイヤ空気圧低下警報方法
JP3957656B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
JP3917336B2 (ja) ストップランプスイッチ異常検出装置およびタイヤ異常検出装置
JPH10217933A (ja) 車輌のトラクション警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term