JPH09507728A - 高電圧検出を用いる破壊保護回路 - Google Patents

高電圧検出を用いる破壊保護回路

Info

Publication number
JPH09507728A
JPH09507728A JP7519116A JP51911695A JPH09507728A JP H09507728 A JPH09507728 A JP H09507728A JP 7519116 A JP7519116 A JP 7519116A JP 51911695 A JP51911695 A JP 51911695A JP H09507728 A JPH09507728 A JP H09507728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
gate
power supply
channel transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7519116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577316B2 (ja
Inventor
パサック,サロー
ペイン,ジェームズ・イー
ローゼンデール,グレン・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atmel Corp
Original Assignee
Atmel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atmel Corp filed Critical Atmel Corp
Publication of JPH09507728A publication Critical patent/JPH09507728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577316B2 publication Critical patent/JP3577316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08142Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高電圧回路は、高電圧(VPP)および低電圧(VCC)のうち1つを、直列に配列される制御pチャネルトランジスタ(16)および保護pチャネルトランジスタ(18)を含む被制御経路に与えるためのスイッチングデバイス(12)を含む。高電圧検出器(32)は、VPPまたはVCCのどちらが被制御経路に与えられているのかを判断するために用いられる。高電圧検出器は、VPP動作の間は保護状態を、かつVCC動作の間は保護しない状態を保護pチャネルトランジスタに確立する。制御トランジスタがオフであり、保護トランジスタが保護する状態にあるときは、被制御経路に沿った電圧降下は保護トランジスタをオフにさせることとなり、制御トランジスタにかかる電圧を制限する。第1の被制御経路と直列にある第2の被制御経路は、別のnチャネルトランジスタ(48)におけるゲート援助接合破壊から保護するようVCCに固定される1つのnチャネルトランジスタ(46)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 高電圧検出を用いる破壊保護回路 技術分野 この発明は一般に高電圧回路に関し、より特定的には高速度および高電圧で動 作可能な破壊保護回路に関する。 背景技術 金属酸化物半導体(MOS)技術を用いる集積回路の製造において、ゲート酸 化物層は、トランジスタの性能をさらに向上させるためにますます薄くなりつつ ある。所与の1組の端子電圧については、MOSトランジスタのドレイン電流は ゲート酸化物の厚さに反比例している。“薄いゲートトランジスタ”は、300 Åの厚さよりも薄いゲート酸化物層を有するだろう。トランジスタチャネルの長 さを減らすこともまた、集積回路構成の性能を向上させる。 集積回路のゲートの厚さを減らすと、回路はゲート援助接合破壊によってより 影響を受けやすくなる。ゲート援助接合破壊は、論理回路における不適当な電圧 レベル、高電力消費を引起こし、さらに、影響を受けたトランジスタに取消し得 ない損傷を引起こし得る。 EPROM,EEPROM,PLDおよびFPGAを含む多くの不揮発性デバ イスは破壊することなしに高電圧での動作を必要とする。たとえば、高電圧は書 込または消去動作に用いられるだろう。高電圧での破壊に対する保護を含む回路 は既に知られている。このような回路は、マーテ ィニス(Marinez)の米国特許第4,161,663号、ラグナサン(Raghunath an)他の第4,689,504号、クウェイバ(Cuevas)の第4,845,38 1号およびギーヨ(Guillot)の第5,054,001号に記載されている。先 行技術の回路は、設計されたようにうまく働くものの、ある欠点がある。たとえ ば、いくつかの回路は従来の電源電圧(VCC)および高動作電圧(VPP)を必要 とするだけでなく、中間電圧(V1およびV2)もまた必要とする。別の欠点は、 公知の回路のうちいくつかは、出力ノードにおいてVPPと接地との間、または出 力ノードにおいてVPPとVCCとの間で切換わることに限定される。VPPと接地と の間か、VCCと接地との間かを選択することを可能にする回路は典型的に複雑で ある。この複雑さは回路の速度を減少させることが多い。 この発明の目的は、回路をゲート援助接合破壊によって影響されやすくするこ となしに、かつ複雑さなしに高速度で薄いゲートトランジスタの使用を可能にす る高電圧回路を提供することである。 発明の概要 上記の目的は、第1に被制御経路への入力ノードが高い正の電源電圧(VPP) であるか、低い正の電源電圧(VCC)であるかを判断し、第2にその判断に基づ いて破壊保護モードを確立するために高電圧検出器を用いる回路によって満たさ れる。被制御経路は制御MOSトランジスタお よび保護MOSトランジスタのソースおよびドレイン電極の直列の接続を含む。 破壊保護モードにおいて、保護MOSトランジスタは制御MOSトランジスタに かかる電圧を制限する。保護しないモードにおいて、保護MOSトランジスタは 回路動作に透過的なまま保たれる。 高電圧検出器は被制御経路への電圧を監視するよう接続される。監視は被制御 経路への入力ノードにおいて直接的であってもよい。これに代えて、高電圧電源 がいつ入力ノードと電気的にやり取りしているかを感知してることによるように 、監視は間接的であってもよい。もし、入力ノードがVPPであるならば、高電圧 検出器は、制御MOSトランジスタの“オフ”状態への切換が、保護MOSトラ ンジスタをオフにさせることとなるように保護MOSトランジスタのゲートにバ イアスをかける。この結果、制御MOSトランジスタにかかる電圧降下は、保護 MOSのトランジスタのゲート電圧およびしきい値電圧の和だけ減らされること となる。好ましい実施例において、ゲート電圧はVCCに等しく、このため中間電 圧を発生させる必要はない。もしVCCが5Vに等しく、しきい値電圧が1Vなら ば、制御MOSトランジスタにかかる電圧は6Vだけ減らされることとなり、ト ランジスタがゲート援助接合破壊を受ける可能性がより低くなる。 もし被制御経路への入力ノードがVCCであるならば、破壊保護は必要でない。 その場合、制御MOSトランジスタ の状態にかかわらず保護MOSトランジスタを“オン”状態に保つよう、高電圧 検出器は保護MOSトランジスタのゲート電圧を確立する。たとえば、もし被制 御経路にあるトランジスタの両方がpチャネルトランジスタであるならば、ゲー ト電圧は0に設定されてもよく、保護MOSトランジスタを回路動作に透過的に する、保護しない状態を確実にする。 制御MOSトランジスタのゲート電圧は、入力信号によって定められる。被制 御経路にあるトランジスタの両方がpチャネルトランジスタである場合、高電圧 信号発生器は入力信号を受け、ゲート電圧をVPPと接地との間で切換える。被制 御経路は回路出力および、第2の保護MOSトランジスタと第2の制御MOSト ランジスタとを有する第2の被制御経路に繋がる。第2の制御MOSトランジス タはソースにおいて接地電位に連結され、上述の制御MOSトランジスタのゲー トに接続されるゲートを有する。このため、ゲート電圧は入力信号によって命令 されるが、一方の制御MOSトランジスタがnチャネルデバイスであり、他方が pチャネルデバイスである場合、2つの制御トランジスタのうち一方のオン/オ フ状態は、他方の逆となるだろう。第2の制御MOSトランジスタのドレインは 、第2の保護MOSトランジスタのソースに接続される。第2の制御経路の2つ のトランジスタがnチャネルトランジスタであるとき、第2の保護MOSトラン ジスタのゲート電圧は VCCに固定され得る。このゲート電圧では、このトランジスタはVCCにおけるト ランジスタの動作に透過的であるが、VPPが被制御経路に与えられるとき、第2 の制御MOSトランジスタにかかる電圧を制限する。 決定的に重要であるわけではないが、回路はインバータでもよく、被制御経路 の入力ノードに与えられる電圧に依存して、入力信号はVPPと接地電位またはVCC と接地電位のいずれかの間で出力を切換える。 この発明の利点は、2つの保護MOSトランジスタが、回路をゲート援助接合 破壊の危険にさらすことなしに、薄いゲートトランジスタを用いて回路が形成さ れるのを可能にすることである。さらに、保護MOSトランジスタはVCCモード においては動作に影響を及ぼさず、VPPモードでも加える複雑さは最小限である 。高電圧検出器は、VCC/接地切換の間保護回路の透過性を確実にする。 図面の簡単な説明 図1は、この発明に従った破壊保護トランジスタを有するインバータの第1の 実施例の概略図である。 図2は、この発明に従った破壊保護トランジスタを有するインバータの第2の 実施例の概略図である。 発明を遂行するためのベストモード 図1を参照して、高電圧電源10は、電源ノード14において低い正の電圧( VCC)と高い正の電圧(VPP)との間で切換わるためのマルチプレクサ12に接 続されて示さ れる。電源10とマルチプレクサとの間の接続は選択的に遮断されてもよく、マ ルチプレクサはそのような遮断が起こるたびに電源ノード14にVCCを自動的に 与えるよう設計されてもよい。もし電源10がVCCとVPPとを交互にすることが できるならば、マルチプレクサは用いられない。 電源ノード14は2つのpチャネルトランジスタ16および18を含む第1の 被制御経路への入口である。第1のpチャネルトランジスタ16は制御MOSデ バイスであり、第2のpチャネルトランジスタは保護MOSデバイスとして機能 するよう設計される。出力20は、電源ノード14における電圧レベルに依存し て、接地電位とVCC、または接地電位とVPPのいずれかの間で切換わる。入力信 号は信号線22において高電圧信号発生器24によって受けられる。好ましい実 施例において、信号線22でローであれば、ゲートノード26において接地電位 を生じることとなり、ハイであればゲートノードをVPPに上げることとなる。ゲ ートノードは第1のpチャネルトランジスタ16のゲート28に接続される。接 地電位では、ドレイン30における電圧レベルは、電源ノード14がVCCである かVPPであるかにかかわらず、ゲートの電圧レベルを超えることとなるため、ゲ ート28はトランジスタを“オン”状態にさせるだろう。信号線22における論 理ハイは、ゲート28においてVPPを与え、電圧レベルをドレイン30の電圧レ ベルと少なくとも同じ大きさに、それによってトランジスタ1 6を“オフ”状態に切換える。 高電圧検出器32は第1のpチャネルトランジスタ16への電圧を監視するよ う接続される。図1の回路において、監視は高電圧電源10の出力を判断するこ とによって間接的になされる。電源ノード14における電圧がVCCであると判断 されると、高電圧検出器は保護ノード34において接地電位を確立する。保護ノ ードは第2のpチャネルトランジスタ18のゲート36に接続される。接合ノー ド38は第1のトランジスタ16のソース40と第2のトランジスタ18のドレ イン42との接続部にある。第1および第2のpチャネルトランジスタの両方が オン状態にあるとき、第2のトランジスタのソース44からの出力線20は電源 ノード14と同じ電圧レベルにある。2つのトランジスタは、第1のトランジス タのゲート28が接地電位である限りオンのまま保たれることとなる。 第1および第2のpチャネルトランジスタ16および18がオンのとき、第1 のnチャネルトランジスタ46と第2のnチャネルトランジスタ48のうち少な くとも1つがオフである。nチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタと の違いのため、ゲートノード26における接地電位はpチャネルトランジスタ1 6をオンに切換え、nチャネルトランジスタ48をオフに切換える。この逆のこ とも言える。すなわち、第1のpチャネルトランジスタ16がゲート28のVPP によってオフに切換えられるとき、第2 のnチャネルトランジスタ48がオンにされる。ゲート50におけるVPPはトラ ンジスタ48のドレイン52からソース54への経路を確立する。第1のnチャ ネルトランジスタ46のゲート56はVCCに固定され、これによってドレイン5 8における電圧がゲート56における電圧を超えない限りトランジスタ46がオ ンのまま保たれることとなる状態を確立する。 動作において、pチャネルトランジスタ16と18およびnチャネルトランジ スタ46と48のオン/オフ状態を定めるための、電圧の4つの起こり得る組合 せがある。これらの組合せのうちの第1の組合せにおいて、高電圧電源10は、 VCCが電源ノード14にあるように線60に沿ってマルチプレクサ12に電位を 与える。高電圧検出器32は線62によって電源10に接続される。電源10の 低電圧または電圧設定がないことは、検出器が保護ノード34において接地電位 を提供する結果に終わる。高電圧信号発生器24は信号線22における入力に依 存して、接地とVPPとの間で切換わる。VPPは、線64を介する高電圧電源10 への接続によって得られる。電源ノード14がVCCであり、ゲートノード26が 接地であれば、第1のpチャネルトランジスタ16はオン状態になり、第2のn チャネルトランジスタ48はオフ状態になるだろう。pチャネルトランジスタ1 6および18の両方が、ゲート28および36において接地電位を有することと なり、そのため出力線 20はVCCになるであろう。 4つの起こり得る組合せのうちの第2の組合せにおいては、電源ノード14は VCCのままであるが、信号線22に沿った入力は論理ハイである。その場合、発 生器24はゲートノード26においてVPPを与え、第1のpチャネルトランジス タ16をオフにし、第2のnチャネルトランジスタ48をオンにする。出力線2 0から第2のnチャネルトランジスタのソース54における接地への被制御経路 は、出力線を接地に引き下げる。したがって、図1の回路はインバータとして働 く。 電源ノード14がVCCであるとき、第2のpチャネルトランジスタ18および 第1のnチャネルトランジスタ46は回路動作に透過的である。すなわち、これ らのトランジスタはともにオン状態のままであるが、第1のpチャネルトランジ スタ16および第2のnチャネルトランジスタ48は、2つのゲート28および 50における電位を変更させることによってオンおよびオフに切換えられる。高 電圧検出器32は、ゲート36を接地に維持することによって、第2のnチャネ ルトランジスタ48のために、保護しない状態を確立する。 電源電圧および入力信号レベルの第3の組合せにおいて、高電圧電源10は電 源ノード14においてVPPを確立するよう切換えられ、信号線22での入力は論 理ローである。このモードにおいて、第1のpチャネルトランジスタ16 のゲート28は0Vであり、トランジスタはオンである。対照的に、第2のnチ ャネルトランジスタ48のゲート50は0Vであるため、トランジスタはオフに され、このため出力線20からの接地経路は阻止される。高電圧電源10がハイ であるので検出器32は第2のpチャネルトランジスタ18のゲート36にVCC を与える。ゲート36でのVCCは電源ノード14からのVPPによって上回られ、 トランジスタ18は、出力線20が電源ノード14のレベル、すなわちVPPに引 上げられるのを可能にするようオンのまま保たれる。 4つの組合せのうち最後のものにおいて、電源10は高電圧のままであるが、 信号線22は論理ハイに切換えられる。この状態において、第1のpチャネルト ランジスタ16のゲート28はVPPになり、電源ノード14でのレベルと一致す る。このため、第1のpチャネルトランジスタはオフに切換えられる。同時に、 第2のnチャネルトランジスタ48のゲート50におけるVPPは、トランジスタ をオンにし出力線20への接地経路を確立する。 上述のとおり、信号線22での論理レベルは反転され、電源ノード14での電 位に依存して、出力線20を0VとVCCまたは0VとVPPのいずれかの間で切換 える。トランジスタ16、18、46および48の各々は、薄いゲートトランジ スタであり、このためインバータは高速で動作できる。電源ノード14において VCCならば、薄いゲート ランジスタはゲート援助接合破壊による影響を受けやすくない。しかし、VPPは トランジスタの破壊電圧を超えるだろう。第2のpチャネルトランジスタ18お よび第1のnチャネルトランジスタ46は他方の2つのトランジスタ16および 48への損傷を防ぐよう回路に含まれる。第2のnチャネルトランジスタ48が オフのとき、第1のnチャネルトランジスタ46は全VPPが第1のnチャネルト ランジスタに達するのを防ぐだろう。これは、第1のトランジスタ46のソース 66と第2のトランジスタ48のドレイン52との接合点が、トランジスタのし きい値電圧とゲート56との間の電位差に等しい電位に達すると、第1のトラン ジスタ46がオフにされ、さらなる電圧増加は第2のトランジスタ48のドレイ ン52に達しないからである。以上に述べられた実施例において、ゲート電圧5 6が5VのVCC電圧であり、しきい値電圧がおよそ1Vであってもよいため、第 2のトランジスタ48のドレイン52およびソース54にかかる電圧は4Vに制 限されこととなる。しかし、これらの電圧は発明に決定的に重要であるわけでは ない。 ゲートノード26が信号線22における論理ハイによってVPPのレベルにされ るとき、2つのnチャネルトランジスタ46および48はオンになるだろう。同 時に、第1のpチャネルトランジスタ16はオフに切換えられるだろう。接合ノ ード38におけるレベルが36でのゲート電圧にp チャネルトランジスタ16および18のしきい値電圧を加えたものに等しい電圧 に降下することとなるため、第2のpチャネルトランジスタ18もまた遮断され るだろう。2つのトランジスタ16および18が両方オフであるので、制御トラ ンジスタ16はVPPレベル全部を降下させない。 高電圧検出器32は、電源ノード14から出力線20への第1の被制御経路が 、VCCで動作可能であるかVPPで動作可能であるかを判断する。それから、検出 器は、その判断に従って保護する状態または保護しない状態を第2のpチャネル トランジスタ18において確立する。同じ保護が高電圧信号発生器24内の薄い ゲートMOSトランジスタに対して達成され得る。線68は、発生器24の回路 構成内の図示していない保護MOSトランジスタに信号を与えるために含まれる 。 次に図2を参照して、第2のインバータ回路70が、図1と同じ要素を含むが 、異なった配列において示される。高電圧電源72は、電源ノード76でVCCま たはVPPのいずれかを与えるようマルチプレクサ74に接続される。回路の第1 の被制御経路は、制御pチャネルトランジスタ78および保護pチャネルトラン ジスタ80を含む。pチャネルトランジスタの各々がオンのとき、出力線82は 電源ノード76と同じレベルにあるだろう。第2の被制御経路は制御nチャネル トランジスタ84および保護nチャネルトランジスタ86を含む。制御トランジ スタ78および8 4のゲート88および90が接続されているので、回路70が電力を受けるとき はいつでも一方の被制御経路は電気的に開放しており、他方は、電気的に短絡し ているだろう。 高電圧検出器92は電源ノード76における電圧レベルを監視するよう直接的 に接続される。電源ノードがVCCであれば、検出器に、保護pチャネルトランジ スタ80のゲート94が接地にある、保護しない状態を確立させることとなる。 電源ノード76がVPPであれば、ゲート94のレベルがVCCに上げられ、保護状 態を確立することとなる。 保護nチャネルトランジスタ86のゲート96はVCCに固定される。このため 、制御nチャネルトランジスタがオフでありかつ出力線82において高電圧であ るという組合せがないときは、保護nチャネルトランジスタ86は回路70の動 作に透過的なまま保たれる。制御トランジスタ78および84のゲート88およ び90は、制御信号デバイス98に各々接続される。デバイスは、図1の信号発 生器と同じ態様で働いてもよいが、これは決定的に重要であるわけではない。デ バイスはマルチプレクサ74から入力を受取る。オプションとして、入力線10 0におけるレベルによってゲート88および90が電源ノード76に接続および そこから切離されてもよい。このように、VCC動作において、ゲート88および 90は信号線100における論理レベルの変化によって、VCCと接地との間で切 換えられるだろう。VPP動作において、信号入力線100における 論理レベルによってゲート88および90が接地電位であるかはVPPであるかが 決定される。 トランジスタ78、80、84および86は図1を参照して述べられたのと同 じ態様で動作する。もし、制御pチャネルトランジスタ78がオフであり、電源 ノード76がVPPであるならば、保護pチャネルトランジスタ80はオフになり 、制御pチャネルトランジスタがそれにかかる全電圧を有するのを防ぐ。2つの pチャネルトランジスタの接合点は、94におけるゲート電圧にトランジスタの しきい値電圧を加えたものより低くならないだろう。同様に、保護nチャネルト ランジスタ86は制御nチャネルトランジスタ84にかかる電圧を限定する。 保護トランジスタのための保護する状態および保護しない状態を確立するため の高電圧検出器の使用が、インバータ回路においてpチャネルトランジスタと用 いられるように述べられ、例示されてきたが、これは決定的に重要であるわけで はない。制御トランジスタと保護トランジスタと高電圧検出器との組合せは他の 回路においても用いられてよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローゼンデール,グレン・エイ アメリカ合衆国、95050 カリフォルニア 州、サンタ・クララ、モンロー・ストリー ト、2250、アパートメント・ナンバー・ 268

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高電圧回路であって、 電源ノードにおいて第1の正の電源電圧と第2の正の電源電圧との間で切換わ るための電圧入力手段を備え、前記第2の正の電源電圧は、前記第1の正の電源 電圧より大きく、さらに 前記電源ノードから出力ノードへの被制御経路を備え、前記被制御経路は、制 御MOSトランジスタおよび保護MOSトランジスタのソースおよびドレイン電 極の直列の接続を含み、前記制御および保護MOSトランジスタは各々ゲート電 極を有し、さらに 前記制御MOSトランジスタの前記ゲートに接続され、オン状態とオフ状態と の間で前記制御MOSトランジスタを切換えるための信号入力手段と、 前記電源ノードの電位を判断するよう接続され、前記第2の正の電源電圧が前 記電源ノードにあるときに前記保護MOSトランジスタに保護する状態を確立し 、前記電源ノードが前記第2の正の電源電圧より低い電位であるときに、前記保 護MOSトランジスタに保護しない状態を確立するための高電圧検出手段とを備 え、前記保護する状態は、前記保護MOSトランジスタが前記制御MOSトラン ジスタを通る電流の導通に応答して、オン状態とオフ状態との間で切換わるもの であり、前記保護しない状態は、前記保護MOSトランジスタが前記制御MOS トランジスタを通る 電流の導通にかかわらずオン状態のまま保たれるものである、高電圧回路。 2.前記制御MOSトランジスタの前記ドレイン電極は、前記電圧入力手段に接 続され、前記ソース電極は前記保護MOSトランジスタの前記ドレイン電極に接 続され、前記保護MOSトランジスタの前記ソース電極が前記出力ノードに接続 される、請求項1に記載の回路。 3.前記高電圧検出手段は、前記第2の正の電源電圧の電圧源に接続され、前記 電圧源を監視する、請求項1に記載の回路。 4.前記出力ノードから接地電位への第2の被制御経路をさらに備え、前記第2 の被制御経路は第2の保護MOSトランジスタおよび第2の制御MOSトランジ スタのソースおよびドレイン電極の直列の接続を含み、前記第2の制御MOSト ランジスタは前記第1の被制御経路の前記制御MOSトランジスタのオン/オフ 状態と反対のオン/オフ状態に切換わるように前記信号入力手段と動作的に関連 したゲート電極を有し、前記第2の保護MOSトランジスタは、前記出力ノード が実質的に第2の正の電源電圧であるときに前記第2の保護MOSトランジスタ がオフ状態に切換えられる保護する状態を確立するよう固定電圧源に接続される ゲート電極を有する、請求項1に記載の回路。 5.前記制御および保護MOSトランジスタがpチャネルトランジスタであり、 前記電源ノードが前記第2の正の電 源電圧であるときに、前記高電圧検出手段が前記保護MOSトランジスタの前記 ゲート電極を前記第1の正の電源電圧に設定し、それによって前記保護する状態 を確立する、請求項1に記載の回路。 6.前記制御および保護MOSトランジスタの各々が前記第1の正の電源電圧と 前記第2の正の電源電圧との間に破壊電圧を有する、請求項1に記載の回路。 7.前記信号入力手段が、制御信号を受けかつ前記第2の正の電源電圧を出力す るよう接続された高電圧信号発生器を含む、請求項1に記載の回路。 8.高電圧回路であって、 接地電位より大きい高電圧(VPP)および低電圧(VCC)のうち1つを与える ための第1のスイッチング手段と、 ソースと、ゲートと、前記第1のスイッチング手段に接続されたドレインとを 有する第1のpチャネルトランジスタと、 ドレインと、ゲートと、前記第1のpチャネルトランジスタの前記ドレインに 接続されたソースとを有する第2のpチャネルトランジスタと、 前記第1のpチャネルトランジスタをそれぞれオフおよびオンにするよう正の 電圧と接地電位との間で前記第1のpチャネルトランジスタの前記ゲートを切換 えるための制御信号手段と、 前記第2のpチャネルトランジスタの前記ゲートに接続 され、前記第1のスイッチング手段がVPPを与えるときにVCCを与え、前記第1 のスイッチング手段がVCCを与えるときに接地電位を与えるための第2のスイッ チング手段とを含む、高電圧回路。 9.前記第2のスイッチング手段が、前記第1のスイッチング手段への高電圧の 源を監視するよう接続された高電圧検出器を含む、請求項8に記載の回路。 10.第1および第2のnチャネルトランジスタと出力ノードとをさらに含み、 前記出力ノードが前記第2のpチャネルトランジスタの前記ソースにあり、前記 第1および第2のnチャネルトランジスタが前記出力ノードから接地電位への経 路を形成するよう直列に接続され、前記第1のnチャネルトランジスタがVCCに 固定されるよう接続されるゲートを有し、前記第2のnチャネルトランジスタが 前記制御信号手段に接続される、請求項8に記載の回路。 11.前記第1のpチャネルトランジスタの前記ゲートが前記第2のnチャネル トランジスタの前記ゲートに接続される、請求項10に記載の回路。 12.前記制御信号手段がVPPと接地電位との間で切換わるよう接続される、請 求項10に記載の回路。 13.前記制御信号手段が、信号入力と、前記信号入力において信号の電位レベ ルを選択的に昇圧するための発生器とを含み、前記発生器はVPPの出力を有する 、請求項8に記載の回路。 14.前記第1および第2のpチャネルトランジスタが薄いゲートMOSトラン ジスタである、請求項8に記載の回路。 15.高電圧インバータ回路であって、 信号入力と、 前記信号入力に応答して、0Vと正の電圧レベル(VCC)との間および0Vと 昇圧された正の電圧レベル(VPP)との間で切換えられる信号出力と、 第1のノードを有し、前記第1のノードの電位をVCCとVPPとの間で選択的に 切換えるための電圧電源手段と、 前記第1のノードから前記信号出力への第1の被制御経路とを備え、前記第1 の被制御経路は、直列に接続される第1および第2のpチャネルトランジスタを 含み、前記第1のpチャネルトランジスタのドレインは前記電圧電源手段に接続 され、前記第2のpチャネルトランジスタのソースは前記信号出力に接続され、 前記第1および第2のpチャネルトランジスタの各々はゲートを有し、さらに 前記電圧電源手段に動作的に関連し、前記第1のノードがVCCにあるときに、 前記第2のpチャネルトランジスタの前記ゲートに接地電位を与え、前記第1の ノードがVPPにあるときに、前記第2のpチャネルトランジスタの前記ゲートに VCCを与えるための検出手段と、 前記信号出力から接地電位への第2の被制御経路とを備え、前記第2の被制御 経路は直列に接続された第1および 第2のnチャネルトランジスタを含み、前記第1のnチャネルトランジスタのド レインは前記信号出力に接続され、前記第2のnチャネルトランジスタのソース は接地電位に接続され、前記第1のnチャネルトランジスタは固定されたVCCを 受けるよう接続されたゲートを有し、さらに 前記信号入力に接続された入力と前記第1のpチャネルトランジスタおよび前 記第1のnチャネルトランジスタのゲートに接続された出力とを有し、前記信号 入力が論理ハイのとき前記ゲートに正の電圧を与え、前記信号入力が論理ローの とき接地電位を与えるためのスイッチング手段を備え、前記正の電圧は前記第1 のpチャネルトランジスタをオフ状態にするのに十分であり、 前記第2のpチャネルトランジスタが、前記第1のノードがVPPでありかつ前 記第1のpチャネルトランジスタがオフ状態であるという組合せがないときにオ ン状態のまま保たれ、前記第1のnチャネルトランジスタは、前記第1のノード がVPPでありかつ前記第2のnチャネルトランジスタがオフ状態であるという組 合せがないときにオン状態のまま保たれる、高電圧インバータ回路。 16.前記スイッチング手段がVPPに実質的に等しい電位の前記正の電圧を与え るよう接続される、請求項15に記載の回路。 17.前記第1および第2のnチャネルトランジスタおよびpチャネルトランジ スタが薄いゲートMOSトランジス タである、請求項15に記載の回路。
JP51911695A 1994-01-13 1995-01-10 高電圧検出を用いる破壊保護回路 Expired - Lifetime JP3577316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/180,689 US5493244A (en) 1994-01-13 1994-01-13 Breakdown protection circuit using high voltage detection
US180,689 1994-01-13
PCT/US1995/000423 WO1995019660A1 (en) 1994-01-13 1995-01-10 Breakdown protection circuit using high voltage detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507728A true JPH09507728A (ja) 1997-08-05
JP3577316B2 JP3577316B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=22661379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51911695A Expired - Lifetime JP3577316B2 (ja) 1994-01-13 1995-01-10 高電圧検出を用いる破壊保護回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5493244A (ja)
EP (1) EP0740861B1 (ja)
JP (1) JP3577316B2 (ja)
KR (1) KR100296197B1 (ja)
CN (1) CN1088943C (ja)
DE (1) DE69531820T2 (ja)
TW (1) TW295718B (ja)
WO (1) WO1995019660A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326685A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Fujitsu Ltd 半導体装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0124046B1 (ko) * 1993-11-18 1997-11-25 김광호 반도체메모리장치의 승압레벨 감지회로
GB9423051D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Sgs Thomson Microelectronics A voltage level converter
JPH098632A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Nec Corp 半導体集積回路
US5614859A (en) * 1995-08-04 1997-03-25 Micron Technology, Inc. Two stage voltage level translator
JP3530315B2 (ja) * 1995-09-21 2004-05-24 松下電器産業株式会社 出力回路
CN1516341A (zh) * 1995-09-21 2004-07-28 松下电器产业株式会社 输出电路
US5748033A (en) * 1996-03-26 1998-05-05 Intel Corporation Differential power bus comparator
DE19713833C1 (de) * 1997-04-03 1998-10-01 Siemens Ag Eingangsverstärker für Eingangssignale mit steilen Flanken, insbesondere High-Low-Flanken
US5963076A (en) * 1997-04-14 1999-10-05 Motorola, Inc. Circuit with hot-electron protection and method
US5933047A (en) * 1997-04-30 1999-08-03 Mosaid Technologies Incorporated High voltage generating circuit for volatile semiconductor memories
US6072351A (en) * 1997-08-18 2000-06-06 Advanced Micro Devices, Inc. Output buffer for making a 5.0 volt compatible input/output in a 2.5 volt semiconductor process
US6351157B1 (en) 1997-08-18 2002-02-26 Vantis Corporation Output buffer for making a high voltage (5.0 volt) compatible input/output in a low voltage (2.5 volt) semiconductor process
US5973900A (en) * 1997-10-31 1999-10-26 Micron Technology, Inc. High voltage protection for an integrated circuit input buffer
US6396315B1 (en) * 1999-05-03 2002-05-28 Agere Systems Guardian Corp. Voltage clamp for a failsafe buffer
WO2000070763A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. A high-voltage level tolerant transistor circuit
US6456152B1 (en) * 1999-05-17 2002-09-24 Hitachi, Ltd. Charge pump with improved reliability
US9143546B2 (en) 2000-10-03 2015-09-22 Realtime Data Llc System and method for data feed acceleration and encryption
TW521271B (en) * 2001-04-27 2003-02-21 Winbond Electronics Corp Coupling circuit for preventing gate junction breakdown of flash memory
GB0416174D0 (en) * 2004-07-20 2004-08-18 Koninkl Philips Electronics Nv Insulated gate field effect transistors
KR100654631B1 (ko) * 2005-03-02 2006-12-08 (주)아트칩스 고전압 출력보호회로
US8456463B2 (en) * 2006-10-03 2013-06-04 Analog Devices, Inc. Low voltage driver for high voltage LCD
US20120081165A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage tolerative driver
CN104422873A (zh) * 2013-08-20 2015-03-18 上海华虹宏力半导体制造有限公司 高压器件hci测试电路
CN104660248B (zh) * 2013-11-19 2018-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 上拉电阻电路
CN110071620B (zh) 2019-04-16 2021-08-20 华为技术有限公司 一种控制电路、电压源电路、驱动装置和驱动方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161663A (en) * 1978-03-10 1979-07-17 Rockwell International Corporation High voltage CMOS level shifter
US4689504A (en) * 1985-12-20 1987-08-25 Motorola, Inc. High voltage decoder
US4845381A (en) * 1987-10-01 1989-07-04 Vlsi Technology, Inc. Voltage level shifting circuit
JPH01317022A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Toshiba Corp 電源切り換え回路
IT1225607B (it) * 1988-07-06 1990-11-22 Sgs Thomson Microelectronics Circuito logico cmos per alta tensione
GB2222045B (en) * 1988-08-19 1993-04-07 Motorola Inc Transistor breakdown protection circuit
JPH0793019B2 (ja) * 1988-09-02 1995-10-09 株式会社東芝 半導体集積回路
US5208488A (en) * 1989-03-03 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Potential detecting circuit
US5029283A (en) * 1990-03-28 1991-07-02 Ncr Corporation Low current driver for gate array
US5157280A (en) * 1991-02-13 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Switch for selectively coupling a power supply to a power bus
US5128560A (en) * 1991-03-22 1992-07-07 Micron Technology, Inc. Boosted supply output driver circuit for driving an all N-channel output stage
US5136190A (en) * 1991-08-07 1992-08-04 Micron Technology, Inc. CMOS voltage level translator circuit
JP2567172B2 (ja) * 1992-01-09 1996-12-25 株式会社東芝 半導体回路の出力段に配置される出力回路
US5278460A (en) * 1992-04-07 1994-01-11 Micron Technology, Inc. Voltage compensating CMOS input buffer
US5274276A (en) * 1992-06-26 1993-12-28 Micron Technology, Inc. Output driver circuit comprising a programmable circuit for determining the potential at the output node and the method of implementing the circuit
US5369317A (en) * 1992-06-26 1994-11-29 Micron Technology, Inc. Circuit and method for controlling the potential of a digit line and in limiting said potential to a maximum value
US5341045A (en) * 1992-11-06 1994-08-23 Intel Corporation Programmable input buffer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326685A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Fujitsu Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0740861A4 (en) 1998-09-16
JP3577316B2 (ja) 2004-10-13
DE69531820D1 (de) 2003-10-30
DE69531820T2 (de) 2004-07-15
KR100296197B1 (ko) 2001-10-24
CN1139997A (zh) 1997-01-08
WO1995019660A1 (en) 1995-07-20
KR970700395A (ko) 1997-01-08
EP0740861A1 (en) 1996-11-06
TW295718B (ja) 1997-01-11
CN1088943C (zh) 2002-08-07
US5493244A (en) 1996-02-20
EP0740861B1 (en) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507728A (ja) 高電圧検出を用いる破壊保護回路
JPH053767B2 (ja)
JPH0734476B2 (ja) 半導体集積回路
JPH10341141A (ja) 出力段回路
JP2000502858A (ja) Cmosアナログスイッチの障害保護
WO1996019870A1 (en) A power semiconductor switch
US7724047B2 (en) Semiconductor integrated circuit driving external FET and power supply incorporating the same
JP2918821B2 (ja) オフチップドライバ回路
JP3857462B2 (ja) 交流スイッチ回路
JP3779917B2 (ja) 電界効果トランジスタ故障検出装置
JPH10209843A (ja) 低消費電力型入力バッファー
JP2837122B2 (ja) 半導体メモリ装置のデータ出力バッファ回路
US6236234B1 (en) High-speed low-power consumption interface circuit
JP2696769B2 (ja) 信頼性を向上させるためにトンネル素子の数を減らした不揮発性シャドウ・メモリセル
JPH01112595A (ja) 不揮発性シャドウ・メモリセル
JP3060617B2 (ja) 出力バッファ回路
JP2001119283A (ja) 半導体リレー
JPH08254563A (ja) 入力ピンのオープンエラー検出回路
JPH0644186Y2 (ja) Mosfet保護回路
JP2001237686A (ja) 半導体集積回路
JPS62291577A (ja) 静電誘導形トランジスタの故障検出方法
JPH03119824A (ja) 高耐圧型駆動用半導体集積回路
JPH08289458A (ja) 過電流保護回路装置
JPH06152264A (ja) パワー集積回路
JPH11502046A (ja) バス導線及びバスインタフェース回路を具えている回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6