JPH0351856Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351856Y2
JPH0351856Y2 JP1983003854U JP385483U JPH0351856Y2 JP H0351856 Y2 JPH0351856 Y2 JP H0351856Y2 JP 1983003854 U JP1983003854 U JP 1983003854U JP 385483 U JP385483 U JP 385483U JP H0351856 Y2 JPH0351856 Y2 JP H0351856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
panel
locking part
switch
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983003854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP385483U priority Critical patent/JPS59110918U/ja
Publication of JPS59110918U publication Critical patent/JPS59110918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351856Y2 publication Critical patent/JPH0351856Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の属する技術分野の説明 本考案は、押ボタンスイツチ、波形スイツチ、
レバースイツチ等の各種スイツチのほか、表示灯
なども含む小型機器をパネルに取付けるための装
置の構造に関する。
(b) 従来技術の説明 従来、この種の小型機器をパネルに取付ける装
置としては、第1図に示すように、機器の取付板
2部分をねじ3とナツト4とで締付けて、パネル
5に取付けるものが多かつた。しかしながら、こ
の従来の装置は、2本のねじとナツトとで締付け
固定するのが面倒であり、工数が多くかかり、極
めて作業性が劣る欠点があつた。また、特に大き
な取付パネルの場合には、1人でパネルの表裏双
方に手が届かないために、表側で小ねじを締付
け、裏側で小型機器並びにナツトを保持する必要
があるから、結局2人がかりでないと取付が達成
し得ないという問題があつた。さらに、第1図に
示すような小型スイツチの場合には、操作子6の
パネル上面からの上方への突出量は、パネル厚に
よつて変化することになるために、結局、取付板
2の高さHを変化させたものを用意する必要があ
り不都合であつた。
(c) 考案の目的の説明 本考案は従来技術の上記欠点を改良する為にな
されたものであり、従つて本考案の目的は、取付
板の形状を工夫することにより、単に機器をパネ
ルの取付孔に挿入するのみにて取付が達成され、
取付が極めて簡単にして、作業性が良好な取付装
置を提供することにある。
(d) 考案の構成 上記目的を達成する為に、本考案は、スイツチ
本体等の本体の上面に固定される取付板の左右に
二又状部を略垂直にして設け、この二又状部の先
端部の外側又は内側に互いに対向させて突起を形
成し、且つ前記二又状部において前記突起に対し
間隔を設けて一対又は互いに位置の異なる複数対
の係止部を形成して、取付パネル厚に応じて選定
してなる取付孔への前記二又状部の挿入により、
前記突起の下端部分と前記係止部との間に前記取
付孔の縁が弾性的に嵌合係止されるように構成さ
れる。
(e) 考案の実施例の説明 次に本考案をその好ましい実施例について図面
を参照しながら具体的に説明する。
第2図〜第8図は本考案を押釦スイツチに適用
した場合の一実施例を示す図である。第2図の斜
視図に示される如く、スイツチ本体11には、そ
の凸部11aに覆蓋12のスカート部の細長孔1
2aを嵌合させて覆蓋12が固着されている。ま
た、覆蓋12には取付板13がスリーブ14の下
部を利用してかしめ固着されている。
取付板13の左右には二又状部15が設けら
れ、この二又状部15は垂直か、僅かに上端が外
方になつて起立している。二又状部15の上端部
の両外側には、対向して突起15aが形成され、
またこの突起15aより下方の位置の内側に第一
係止部15bが、さらに下方の外側に対応して第
二係止部15cがそれぞれ形成されている。参照
番号16は操作子を示している。
二又状部15のA′寸法はパネル17の取付孔
18のA寸法よりも僅かに大きい程度に設定され
る。よつて、取付孔18に二又状部15を挿着後
に、二又状部15は取付孔18の縁に弾圧される
(第3図参照)。なお、スイツチ等の機器はパネル
の下方から挿着される。第4図は厚い取付パネル
17aに、第5図は薄い取付パネル17bにそれ
ぞれ挿着した状態を示しており、その際の取付孔
はパネル厚に応じてそれぞれ第7図、第8図の形
状に設定すればよい。厚い取付パネル17aの場
合には、取付孔18の縁部が突起15aと係止部
15cにより第4図に見られる如く係止され、し
かして、スイツチ等のパネルに対する的確な取付
が行われる。薄い取付パネル17bの場合には、
取付孔18に出張部18aが設けられているから
この出張部18aの下面が係止部15bの上面に
係止されると共に、取付孔18の縁が突起15a
に係止されることになり、結果的に適切かつ確実
な取付ができる。
よつて、本考案による取付板を用いることによ
り、取付パネルの厚、薄双方に対応でき、またパ
ネル厚が変化しても、パネルの上面から操作子の
突出量は常に一定にて高さhは変化しないことに
なる。
上記実施例において、係止部15bを除去して
厚いパネル専用の取付装置とすることもできる
し、また、係止部15cを除去して薄いパネル専
用の取付装置とすることも可能である。
また、第6図に示すB′寸法(二又状部間)を、
取付孔のB寸法より僅かに大きく設定すれば、こ
の図の状態での左右方向に対してもがたつきを生
ずることなく確実な取付ができる。なお、二又状
部15の上端部を少し外方気味にして起立させた
場合には、二又状部15の上端に面取を設けれ
ば、取付孔への挿入は支障がない。
更に、突起15aと係止部15cとの間の外側
直立部に例えば鋸歯状の凹凸を設ければ、スイツ
チ等のパネル孔に対する取付が更に確実なものと
なる。
第9図〜第11図は本考案の一部変形例を示す
図であり、波形スイツチに本考案を適用した場合
を示している。この変形例では、内側に対向して
設けられた係止部15bの形状を変化させてい
る。即ち係止部15bを外方へ折曲させている。
それに対応して、取付パネルの取付孔は、第10
図、第11図の形状にする。この場合にもスイツ
チ等はパネルの下方から挿着される。薄い取付パ
ネルの場合には、第11図の取付孔18にするこ
とにより係止部15bに係止されて固着される。
厚い取付パネルの場合には、第10図のように、
引込部18bを設けた取付孔18にすることによ
り、係止部15bには係止されることなく、係止
部15cに係止されることになる。
(f) 考案の効果の説明 本考案は以上の如く構成され、本考案によれば
以下に示す諸効果が得られる。
スイツチ等をパネルの取付孔に真直ぐすなわち
平行の状態で単に挿入すればワンタツチで容易に
取付が達成され、取付が極めて簡単であり、作業
性も極めて優れている。さらに、小ねじとナツト
で締付け固定する従来のものは高密度の取付をし
たくても実際の作業上で指が入らない等によりで
き得なかつたが、本考案によれば高密度又は狭い
所への取付が容易にできる。
本考案によれば、特にスイツチ等をそれ自体、
又は取付具を交換することなく、1つの小型スイ
ツチ等にて厚みの異なるパネルに対しても適切か
つ確実な取付ができ、さらに、パネル上面からの
上方への操作子の突出量を常に一定にすることが
できるわけであり、極めて合理的である。もちろ
ん、特大のパネルの場合でも、取付作業が2人が
かりになることがなく、1人で可能である。
取付孔よりスイツチ本体が大きい場合、即ち、
スイツチの取付部寸法よりもスイツチ本体が大き
い状態でも、取付に支障がない。また、予めスイ
ツチの端子に、リード線を配線又はプリント基板
をハンダ付けが完了していても、その後にスイツ
チをパネルに取付けることが容易に可能である。
従来の差込取付式スイツチのように、パネルへ
の挿着によつて、操作子の作動を妨げる内側方向
に力が加わつて、二又状部が変形して操作子に当
接することもなく、したがつて動作不良を生ずる
ことがない。
取付が堅固で、前後、左右ともがたつきがな
く、操作子に強い力が加わつても取付部がパネル
から浮く(外れかかる)こともない。
取付部の部品点数が少ないから、極めて経済的
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるこの種のパネルに対する
小型機器の取付装置の一例を示す断面図、第2図
は本考案の第1の実施例を示す斜視図、第3図〜
第8図は本考案の第1の実施例を説明する為の
図、第9図は第2図に示した第1の実施例の変形
例を示す斜視図、第10図〜第11図は前記変形
例を説明する為の図である。 1,11……スイツチ本体、2,13……取付
板、5,17,17a,17b……取付パネル、
6,16……操作子、12……覆蓋、14……ス
リーブ、15……二又状部、15a……突起、1
5b,15c……係止部、18……取付孔、18
a……出張部、18b……引込部、20……端
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気部品の本体の上面に固定される取付板の左
    右に弾性を有する二又状部を略垂直に折曲してそ
    れぞれ設け、これらの二又状部の先端部に相反す
    る外側方向にそれぞれ突起を形成するとともに該
    突起の下方に第二の係止部を形成し、且つ前記突
    起と第二の係止部間の内側に第一の係止部を設
    け、前記突起と前記第二の係止部間又は前記突起
    と第一の係止部間で取付パネルを挟持するととも
    に、前記パネルの取付孔の縁に弾性的に嵌合係止
    されるようにしたことを特徴とする電気部品の取
    付装置。
JP385483U 1983-01-14 1983-01-14 小型スイツチ等の取付装置 Granted JPS59110918U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP385483U JPS59110918U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 小型スイツチ等の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP385483U JPS59110918U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 小型スイツチ等の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110918U JPS59110918U (ja) 1984-07-26
JPH0351856Y2 true JPH0351856Y2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=30135467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP385483U Granted JPS59110918U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 小型スイツチ等の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110918U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319966U (ja) * 1976-07-30 1978-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319966U (ja) * 1976-07-30 1978-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110918U (ja) 1984-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351856Y2 (ja)
JPH0134389Y2 (ja)
JPS5927099Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPH066549Y2 (ja) 基板固定装置
JPH0125360Y2 (ja)
JPH0534146Y2 (ja)
JPH0410720Y2 (ja)
JP2570563Y2 (ja) 蛍光表示管の取付具
JPH048576Y2 (ja)
JPH0438553Y2 (ja)
JPH0116299Y2 (ja)
JPS6339874Y2 (ja)
JPS6215927Y2 (ja)
JPH0142940Y2 (ja)
JPS6327393Y2 (ja)
JPH0138925Y2 (ja)
JPS5927655Y2 (ja) パネルの固定構造
JPS6331325Y2 (ja)
JPH0136394Y2 (ja)
JPH0342583Y2 (ja)
JP3983864B2 (ja) 取付具
JPH09275283A (ja) 電子機器の取付け装置
JPS60176409A (ja) 配線器具
JPH0338909Y2 (ja)
JPS6131476Y2 (ja)