JPH0252252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252252B2
JPH0252252B2 JP58063408A JP6340883A JPH0252252B2 JP H0252252 B2 JPH0252252 B2 JP H0252252B2 JP 58063408 A JP58063408 A JP 58063408A JP 6340883 A JP6340883 A JP 6340883A JP H0252252 B2 JPH0252252 B2 JP H0252252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
less carbon
general formula
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58063408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188641A (ja
Inventor
Masaki Okazaki
Osami Tanabe
Satoshi Nagaoka
Juji Mihara
Toshinao Ukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58063408A priority Critical patent/JPS59188641A/ja
Priority to EP84104068A priority patent/EP0124795B1/en
Priority to US06/598,945 priority patent/US4552837A/en
Priority to DE8484104068T priority patent/DE3479061D1/de
Publication of JPS59188641A publication Critical patent/JPS59188641A/ja
Publication of JPH0252252B2 publication Critical patent/JPH0252252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤
に関するものであり、特に緑感域の分光感度の高
められたハロゲン化銀写真乳剤に関するものであ
る。 写真感光材料の製造技術の1つとして、ある種
のシアニン色素をハロゲン化銀写真乳剤に添加す
ることによつてその感光波長域を長波側に拡張さ
せる技術、即ち分光増感技術が適用されることは
よく知られている。この場合分光増感によつて得
られる感度、即ち分光感度は増感色素の化学構
造、乳剤の諸性質、例えばハロゲン化銀のハロゲ
ン組成、晶癖、結晶系、銀イオン濃度、水素イオ
ン濃度等によつて影響されることも知られてい
る。更にこの分光感度は乳剤中に共存せる安定
剤、カブリ防止剤、塗布助剤、沈降剤、カラーカ
プラー、硬膜剤などの写真用添加剤によつても影
響される。 一般に感光材料において、所定の分光波長域を
増感するのには1つの増感色素が用いられる。一
方この色素の他に、第二のある種の特異的に選択
された色素、あるいはその他の有機物質が存在す
ると分光増感の効率が著しく上がることが知られ
ており、この効果は強色増感として知られてい
る。一般には第二の色素の添加あるいは有機物質
の添加は感度が上がらないかあるいはかえつて感
度を低下させてしまうことが多いので強色増感は
特異な現象であると言え、この組合せに用いられ
る有機化合物や第二の増感色素には著しく厳しい
選択性が要求される。従つて一見微かな化学構造
上の差と思われることがこの強色増感作用に著し
く影響し、単なる化学構造式からの予測で強色増
感の組合せを得ることは困難である。 強色増感をハロゲン化銀写真乳剤に適用する場
合に使用する増感色素に要求されることは先づ第
一に高い分光感度を与えることである。そして特
定の狭い波長域を強く増感することが望まれる。
特に緑感域の分光増感に於いては長波側や短波側
に分光感度を広げることは赤感域や青感域との重
なりが大きくなつてカラー感光材料に於いては色
にごりが大きくなり、またある場合には安全光
(セーフライト)に対する感度が上がつてしまい
取扱い性に劣ることになつてしまうので狭い波長
域でより高い感度を与えることが必要である。 このためには通常J−バンドと呼ばれる分光感
度を与える増感色素が用いられるが、この分光感
度の波長域を拡げることなく好ましくは更に狭く
して高い緑感度を与えることが望まれる。 更に使用する増感色素に要求されることは、増
感色素以外のカラーカプラーやその他の写真用添
加剤との悪い交互作用がなく、更に感光材料保存
中においても安定な写真的特性を具備しているこ
とである。 更に使用する増感色素に要求されることは、処
理後の感光材料に増感色素に起因する残存着色を
残さないことである。特に迅速処理のように短時
間(通常数秒〜数十秒)の処理において残存着色
を残さないことが要求される。 更に使用する増感色素に要求されることは色素
に起因するカブリの少いことである。 特に緑感域の強色増感作用を示す色素の組合せ
としては、米国特許3580724号、同3729319号、同
3397060号などで知られている。しかしながら、
これらの文献に開示された技術は高い緑感度と同
時にカブリが少なく、かつ経時保存性の良好で処
理後の残色も少ない感光材料を得るには不十分で
ある。 本発明の目的は緑感度の高い分光増感されたハ
ロゲン化銀写真乳剤を提供することにある。本発
明のもう一つの目的は緑感域のうちの分光感度の
波長域を拡げることなく、かつ高い緑感度を与え
る分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤を提供す
ることにある。本発明の更にもう一つの目的は保
存中に写真的特性即ち感度、カブリ等の変化の少
ない分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤を提供
することにある。 本発明の上記諸目的を達成するために本発明者
らは種々の検討を重ねた結果、これらの諸目的が
一般式()で表わされる増感色素の少なくとも
1つと一般式()で表わされる化合物の少なく
とも1つとを組合せ含有することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真乳剤を得ることによつて効果的に
達成できることを見出した。 一般式() 式中、V1は水素原子、アルキル基(炭素原子
数1〜8、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基など)、アルコキシ基(炭素原子数
1〜8、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、ブトキシ基など)、ハロゲン原子(例え
ばクロル原子、ブロム原子)、フエニル基、カル
ボキシ基、ヒドロキシ基またはアルコキシカルボ
ニル基(炭素原子数2〜8、メトキシカルボキニ
ル基、エトキシカルボニル基など)などを表わ
す。中でも5位置換体が好ましい。またV1と縮
合ベンゼン環(4,5―ベンゾ―など)を形成し
てもよい。V2は水素原子またはV1と縮合ベンゼ
ン環を形成する。 式中W1,W2はそれぞれ同一でも異つていても
よく、水素原子、ハロゲン原子(例えば塩素原
子、臭素原子、フツ素原子など)、脂肪族炭化水
素基(具体的にはアルキル基、アリル基、環状ア
ルキル基であり炭素原子数6以下、例えばメチル
基、エチル基、アリル基、シクロヘキシル基など
が好ましい)、アシル基(炭素原子数8以下、例
えばアセチル基、ベンゾイル基、メシル基など)、
アシルオキシ基(炭素原子数3以下、例えばアセ
トキシ基など)、アルコキシカルボニル基(炭素
原子数8以下、例えばメトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基など)、カルバモイル基(例えばカルバモイル
基、N,N―ジメチルカルバモイル基、モルホリ
ノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基など)、
スルフアモイル基(例えばスルフアモイル基、
N,N―ジメチルスルフアモイル基、モルホリノ
スルホニル基、ピペリジノスルホニル基など)、
シアノ基、トリフロロメチル基、ヒドロキシ基、
アルキルスルホニル基(炭素原子数1〜4、メタ
ンスルホニル基、エタンスルホニル基など)を表
わす。R1,R2及びR3は、それぞれ同一でも異つ
ていてもよく、アルキル基(炭素数8以下、例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、アリル基、
ブチル基、ペンチル基、シクロヘキシル基など)、
置換アルキル基{置換基として例えばカルボキシ
基、スルホ基、シアノ基、ハロゲン原子(例えば
フツ素原子、塩素原子、臭素原子など)、ヒドロ
キシ基、アルコキシカルボニル基(炭素原子数8
以下、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカ
ルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基など)、
アルコキシ基(炭素原子数7以下、例えばメトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、
ベンジルオキシ基など)、アリールオキシ基(例
えばフエノキシ基、p―トリルオキシ基など)、
アシルオキシ基(炭素原子数3以下、例えばアセ
チルオキシ基、プロピオニルオキシ基など)、ア
シル基(炭素原子数8以下、例えばアセチル基、
プロピオニル基、ベンゾイル基、メシル基など)、
カルバモイル基(例えばカルバモイル基、N,N
―ジメチルカルバモイル基、モルホリノカルバモ
イル基、ピペリジノカルバモイル基など)、スル
フアモイル基(例えばスルフアモイル基、N,N
―ジメチルスルフアモイル基、モルホリノスルホ
ニル基、ピペリジノスルホニル基など)、アリー
ル基(例えばフエニル基、p―ヒドロキシフエニ
ル基、p―カルボキシフエニル基、p―スルホフ
エニル基、α―ナフチル基など)などで置換され
たアルキル基(炭素原子数6以下、より好ましく
は4以下)。但しこの置換基は2つ以上組合せて
アルキル基に置換されてよい}を表わす。 但しR2又はR3のうち少なくとも1つは置換基
の中にスルホ基又はカルボキシ基を含有する置換
アルキル基を表わす。更に好ましくは、R2,R3
が共にスルホ基またはカルボキシ基を含有する置
換アルキル基である。 Xは酸アニオンを表わす。nは一般式()の
増感色素が分子内塩を形成するときは1を表わ
し、その他のときは2を表わす。 一般式()において、W1及びW2としては特
にハロゲン原子、シアノ基、トリフロロメチル基
が好ましい。またとしては、フエニル基、ハロ
ゲン原子、縮合ベンゼン環が好ましい。 一般式() 式中R5は水素原子、ハロゲン原子(例えばフ
ツ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子な
ど)、アルキル基(炭素原子数1〜18、例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基など)、アルコキ
シカルボニル基(炭素原子数が2〜18、例えばメ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ブ
トキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基など)、アシルオキシ基(炭素原子数が1〜18、
例えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基、シクロヘキシルカルボ
ニルオキシ基など)、アルコキシ基(炭素原子数
1〜18、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、ブトキシ基など)、アミノ基、炭素原子
数4以下のアルキル基で置換されたアミノ基(例
えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピル
アミノ基、ジメチルアミノ基、など)、アシルア
ミド基(例えばアセチルアミド、プロピオニルア
ミド、ベンゾイルアミド、メタンスルホニルアミ
ドなど)、カルバモイル基(例えばカルバモイル
基、N,N―ジメチルカルバモイル基、モルホリ
ノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基など)、
を表わす。Yは炭素原子数1〜16個のアルキレ
ン、炭素原子数が6〜16のアリーレン、炭素原子
数が7〜16のアラルキレン、―CO・O―COO―
Y1―OCO―を表わす。ここでY1は炭素原子数2
〜14のアルキレン、炭素原子数が6〜14のアリー
レン、炭素原子数が7〜14のアラルキレンを表わ
す。X1は陰イオンを表わす。m1及びm2はそれぞ
れ1〜11の整数を表わす。但し、2個のピリジン
環を結ぶ部分の炭素原子数の合計は4〜16個であ
る。 次に、一般式()によつて表わされる増感色
素の具体例を示す。しかし本発明はこれらの増感
色素のみに限定されるものではない。 次に一般式()によつて表わされる化合物の
具体例を示す。しかし本発明はこれらの化合物の
みに限定されるものではない。 本発明に用いられる一般式()で表わされる
増感色素は、公知の化合物であり、また、特公昭
38−7828号明細書、“Heterocyclic compounds
−Cyanine dyes and related compounds−”
chapter V,page116〜147、F.M.Hamer著、
John.Wiley&Sons(New York,London)社
1964年刊、“Heterocyclic Compounds−Special
topics in heterocyclic chemistry−”chapter
、sec. page 482〜515,D.M.Sturmer著、
John Wiley & Sons(New York,London)
社1977年刊などの記載の方法に基づいて容易に合
成することができる。 また、一般式()で表わされる化合物は公知
の化合物であり、特開昭53−44025号公報に記載
の方法を参考すれば容易に合成することができ
る。 本発明に用いる増感色素はハロゲン化銀1モル
当りそれぞれ1×10-6モル〜5×10-3モル、好ま
しくは、1×10-5モル〜2.5×10-3モル、特に好
ましくは4×10-5モル〜1×10-3モルの割合でハ
ロゲン化銀写真乳剤中に含有される。 本発明に用いる増感色素は、直接乳剤中へ分散
することができる。また、これらはまず適当な溶
媒、例えばメチルアルコール、エチルアルコー
ル、メチルセロソルブ、アセトン、水、ピリジン
あるいはこれらの混合溶媒などの中に溶解され、
溶液の形で乳剤へ添加することもできる。また、
溶解に超音波を使用することもできる。また、こ
の増感色素の添加方法としてはUS−3469987号明
細書などに記載のごとき、色素を揮発性の有機溶
媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド中に分散
し、この分散物を乳剤中へ添加する方法、特公昭
46−24185などに記載のごとき、水不溶性色素を
溶解することなしに水溶性溶剤中に分散させ、こ
の分散物を乳剤へ添加する方法;US−3822135号
明細書に記載のごとき、界面活性剤に色素を溶解
し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特公昭51−
74624号に記載のごとき、レツドシフトさせる化
合物を用いて溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する
方法;特開昭50−80826号に記載のごとき色素を
実質的に水を含まない酸に溶解し、該溶液を乳剤
中へ添加する方法などが用いられる。その他、乳
剤への添加には米国特許第2912343号、同第
3342605号、同第2996287号、同第3429835号など
に記載の方法も用いられる。また上記増感色素は
適当な支持体上に塗布される前にハロゲン化銀乳
剤中に一様に分散してよいが、勿論ハロゲン化銀
乳剤の調製のどの過程にも分散することができ
る。 本発明に用いられる一般式()で表わされる
化合物は乳剤中のハロゲン化銀1モル当り約0.01
グラムから5グラムの量で有利に用いられる。 一般式()で表わされる増感色素と、一般式
()で表わされる化合物との比率(重量比)は
一般式()で表わされる色素/一般式()で
表わされる化合物=4/1〜1/100の範囲が有利に用
いられ、とくに2/1〜1/40の範囲が有利に用いら
れる。 本発明に用いられる一般式()で表わされる
化合物は直接乳剤中へ分散することができるし、
また適当な溶媒(例えばメチルアルコール、エチ
ルアルコール、メチルセロソルブ、水など)ある
いはこれらの混合溶媒中に溶解して乳剤へ添加す
ることもできる。その他増感色素の添加方法に準
じて溶液あるいはコロイド中への分散物の形で乳
剤中へ添加することができる。 また特開昭50−80119号に記載の方法で乳剤中
へ分散添加することもできる。 本発明による増感色素に、更に他の増感色素を
組合せて用いることができる。例えば米国特許第
3703377号、米国特許第2688545号、米国特許第
3397060号、米国特許第3615635号、米国特許第
3628964号、英国特許第1242588号、英国特許第
1293862号、特公昭43−4936号、特公昭44−14030
号、特公昭43−10773号、米国特許第3416927号、
特公昭43−4930号、米国特許第3615613号、米国
特許第3615632号、米国特許第3617295号、米国特
許第3635721号などに記載の増感色素を用いるこ
とができる。 本発明に用いるハロゲン化銀は、例えば塩化
銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀などのうちいずれでもよい。本
発明においては、上記ハロゲン化銀のうち、とく
に塩臭化銀、沃臭化銀が好ましい。 これらの乳剤は粗粒子でも微粒子、またはそれ
らの混合粒子でもよく、これらのハロゲン化銀粒
子は公知の方法、例えばシングル・ジエツト法、
ダブル・ジエツト法、あるいはコントロールダブ
ルジエツト法で形成される。 更にハロゲン化銀粒子の結晶構造は内部迄一様
なものであつても、また内部と外部が異質の層状
構造をしたものや、英国特許第635841号、米国特
許第3622318号に記されているようないわゆるコ
ンバージヨン型のものであつてもよい。また潜像
を主として表面に形成する型のもの、粒子内部に
形成する内部潜像型のもの何れでもよい。これら
の写真乳剤は、Mees著、「The Theory of
Photographic Phocess」Mac Millan社刊、
Grafikides著、「Photographic Chemistry」
Fauntain Press社刊、等の成書にも記載され、
一般に認められているアンモニア法、中性法、酸
性法等、種々の方法で調整し得る。このようなハ
ロゲン化銀粒子をその形成後、副生した水溶性塩
類(たとえば硝酸銀と臭化カリウムを用いて臭化
銀をつくつたときは硝酸カリウム)をその系から
除去するため水洗し、ついで熱処理を化学増感剤
の存在下で行ない、粒子を粗大化しないで感度を
上昇させる。また副生した水溶性塩類を除去しな
いで行なうこともできる。これらの一般法は上掲
書に記載されている。 ハロゲン化銀粒子の平均直径(例えばプロジエ
クテツドエリア法、数平均による測定)は、約
0.04μから4μが好ましい。 またこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の
成長をコントロールするためにハロゲン化銀溶剤
として例えばアンモニア、ロダンカリ、ロダンア
ンモン、チオエーテル化合物(例えば米国特許第
3271157号、同第3574628号、同第3704130号、同
第4297439号、同第4276374号など)、チオン化合
物(例えば特開昭53−144319号、同第53−82408
号、同第55−77737号など)、アミン化合物(例え
ば特開昭54−100717号など)などを用いることが
できる。 ハロゲン化銀写真乳剤は、通常用いられている
化学増感法、例えば金増感(米国特許第2540085
号、同第2597876号、同第2597915号、同第
2399083号など)、第族金属イオンによる増感
(米国特許2448060号、同2540086号、同2566245
号、同2566263号、同2598079号など)、硫黄増感
(米国特許第1574944号、同第2278947号、同第
2440206号、同第2410689号、同第3189458号、同
第3415649号など)、還元増感(米国特許第
2518698号、同第2419974号、同第2983610号、な
ど)、チオエーテル化合物による増感(例えば米
国特許第2521926号、同第3021215号、同第
3038805号、同第3046129号、同第3046132号、同
第3046133号、同第3046134号、同第3046135号、
同第3057724号、同第3062646号、同第3165552号、
同第3189458号、同第3192046号、同第3506443号、
同第3671260号、同第3574709号、同第3625697号、
同第3635717号、同第4198240号など)、またはそ
の複合された各種増感法が適用される。 更に具体的な化学増感剤としては、アリルチオ
カルバミド(Allyl thiocarbamide)、チオ尿素、
ソジユウム・チオサルフエートやシスチンなどの
硫黄増感剤;ポタシウムクロロオーレイト、オー
ラス・チオサルフエートやポタシウムクロロパラ
デート(Potassium Chloro Palladate)などの
貴金属増感剤;塩化スズ、フエニルヒドラジンや
レダクトンなどの還元増感剤などを挙げることが
できる。 その他、ポリオキシエチレン誘導体(英国特許
第981470号、特公昭31−6475号、米国特許第
2716062号など)、ポリオキシプロピレン誘導体、
4級アンモニウム基をもつ誘導体などの増感剤を
含んでいてよい。 本発明の写真乳剤には感光材料の製造工程、保
存中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を防
ぐために種々の化合物を添加することができる。
それらの化合物はニトロベンズイミダゾール、ア
ンモニウムクロロプラチネイト、4―ヒドロキシ
―6―メチル―1,3,3a,7―テトラアザイ
ンデン、3―メチルベンゾチアゾール、1―フエ
ニル―5―メルカプトテトラゾールをはじめ多く
の複素環化合物、含水銀化合物、メルカプト化合
物、金属塩類など極めて多くの化合物が古くから
知られている。使用できる化合物の一例は、K.
Mees著“The Theory of the Photographic
Process”(第3版、1966年)344頁から349頁に
原文献を挙げて記されている他化合物としては、
例えば米国特許第2131038号や、同第2694716号な
どで記載されているチアゾリウム塩;米国特許第
2886437号や同第2444605号などで記載されている
アザインデン類;米国特許第3287135号などで記
載されているウラゾール類;米国特許第3236652
号などで記載されているスルホカテコール類;英
国特許第623448号などで記載されているオキシム
類;米国特許第2403927号、同第3266897号、同第
3397987号などに記載されているメルカプトテト
ラゾール類、ニトロン;ニトロインダゾール類;
米国特許第2839405号などで記載されている多価
金属塩(Polyvalent metal salts);米国特許第
3220839号などで記載されているチウロニウム塩
(thiuronium salts);米国特許第2566263号、同
第2597915号などで記載されているパラジウム、
白金および金の塩などがある。 ハロゲン化銀写真乳剤は、現像主薬、例えばハ
イドロキノン類;カテコール類;アミノフエノー
ル類;3―ピラゾリドン類;アスコルビン酸やそ
の誘導体;リダクトン類(reductones)やフエニ
レンジアミン類、または現像主薬の組合せを含有
させることができる。現像主薬はハロゲン化銀乳
剤層及び/又は他の写真層(例えば保護層、中間
層、フイルター層、アンチハレーシヨン層、バツ
ク層など)へ入れられうる。現像主薬は適当な溶
媒に溶かして、または米国特許第2592368号や、
仏国特許第1505778号に記載されている分散物の
形で添加されうる。 乳剤の硬膜処理は常法に従つて実施できる。硬
化剤の例にはたとえばホルムアルデヒド、グルタ
ルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物類、ジア
セチル、シクロペンタンジオンの如きケトン化合
物類、 ビス(2―クロロエチル尿素)、2―ヒドロキ
シ―4,6―ジクロロ―1,3,5―トリアジ
ン、そのほか米国特許3288775号、同2732303号、
英国特許974723号、同1167207号などに示される
ような反応性のハロゲンを有する化合物類、 ジビニルスルホン、5―アセチル―1,3―ジ
アクリロイルヘキサヒドロ―1,3,5―トリア
ジン、そのほか米国特許3635718号、同3232763
号、英国特許994869号などに示されているような
反応性のオレフインを持つ化合物類、 N―ヒドロキシメチルフタルイミド、その他米
国特許2732316号、同2586168号などに示されてい
るようなN―メチロール化合物、 米国特許3103437号等に示されているようなイ
ソシアナート類、 米国特許3017280号、同2983611号等に示されて
いるようなアジリジン化合物類、米国特許
2725294号、同2725295号等に示されているような
酸誘導体類、米国特許3100704号などに示されて
いるようなカルボジイミド系化合物類、米国特許
3091537号等に示されているようなエポキシ化合
物類、米国特許3321313号、同3543292号に示され
ているようなイソオキサゾール系化合物類、 ムコクロル酸のようなハロゲノカルボキシアル
デヒド類、 ジヒドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン
等のジオキサン誘導体、 あるいは、また無機性硬膜剤としてクロル明バ
ン、硫酸ジルコニウム等がある。また上記化合物
の代りにプレカーサーの形をとつているもの、例
えば、アルカリ属ビサルフアイトアルデヒド付加
物、ヒダントインのメチロール誘導体、第一級脂
肪族ニトロアルコールなどを用いてもよい。 本発明の写真乳剤には界面活性剤を単独または
混合して添加してもよい。 それらは塗布助剤として用いられるものである
が、時としてその他の目的、たとえば乳化分散、
増感写真特性の改良、帯電防止、接着防止などの
ためにも適用される。これらの界面活性剤はサポ
ニンなどの天然界面活性剤、アルキレンオキサイ
ド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニ
オン界面活性剤、高級アルキルアミン類、第4級
アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチオン
界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫
酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含む
アニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホ
ン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エス
テル類等の両性活性剤にわけられる。 これら使用しうる界面活性剤化合物の一部は米
国特許2271623号、同2240472号、同2288226号、
同2739891号、同3068101号、同3158484号、同
3201253号、同3210191号、同3294540号、同
3415649号、同3441413号、同3442654号、同
3475174号、同3545974号、ドイツ特許出願
1942665号、英国特許1077317号、同1198450号を
はじめ、小田良平他著「界面活性剤の合成とその
応用」(槙書店1964年版)およびA.W.ペリイ書
「サーフエスアクテイブエージエンツ」(インター
サイエンスハブリケーシンインコーポレーテイド
1958年版)、J.P.シスリー著「エンサイクロペデ
イア オブ サーフエスアクテイブエージエンツ
第2巻」(ケミカルパブリツシユカンパニー1964
年版)などの成書に記載されている。 本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には
保護コロイドとしてゼラチンのほかにフタル化ゼ
ラチンやマロン化ゼラチンのようなアシル化ゼラ
チン、ヒドロキシエチルセルローズや、カルボキ
シメチルセルロースのようなセルローズ化合物;
デキストリンのような可溶性でんぷん;ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リルアミドやポリスチレンスルホン酸のような親
水性ポリマー、寸度安定化のための可塑剤、ラテ
ツクスポリマーやマツト剤が加えられうる。 ハロゲン化銀写真乳剤は、また帯電防止剤、可
塑剤、螢光増白剤、現像促進剤、空気カブリ防止
剤、色調剤などを含有しうる。具体的には、
RESERCH DISCLOSURE vol.176RD−17643
(1978.12)に記載されたものを用いることができ
る。 本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプ
ラー、マゼンタ・カプラー、イエロー・カプラー
などのカラー・カプラー及びカプラーを分散する
化合物を含むことができる。 すなわち、発色現像処理において芳香族1級ア
ミン現像薬(例えば、フエニレンジアミン誘導体
や、アミノフエノール誘導体など)との酸化カツ
プリンングによつて発色しうる化合物を含んでも
よい。例えば、マゼンタカプラーとして、5―ピ
ラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾール
カプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開
鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエ
ローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラ
ー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロ
イルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプ
ラーとして、ナフトールカプラー、およびフエノ
ールカプラー、等がある。これらのカプラーは分
子中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡
散のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対し
4当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。ま
た色補正の効果をもつカラードカプラー、あるい
は現像にともなつて現像抑制剤を放出するカプラ
ー(いわゆるDIRカプラー)であつてもよい。 またDIRカプラー以外にも、カツプリング反応
の生成物が無色であつて現像抑制剤を放出する無
呈色DIRカツプリング化合物を含んでもよい。 また、カラーカプラー中特に、マゼンタカプラ
ーが含まれてよく、4当量マゼンタカプラーであ
つても2当量マゼンタカプラーであつてもよい。
好ましくは、2当量マゼンタカプラーである。 マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許
2600788号、同2983608号、同3062653号、同
3127269号、同3311476号、同3419391号、同
3519429号、同3558319号、同3582322号、同
3615506号、、同3725067号、同3770447号、同
3834908号、同3891445号、英国特許1047612号、
***特許1810464号、***特許出願(OLS)
2408665号、同2417945号、同2418959号、同
2424467号、特公昭40−6031号、特開昭51−20826
号、同52−58922号、同49−129538号、同49−
74027号、同50−159336号、同52−42121号、同49
−74028号、同50−60233号、同51−26541号、同
53−55122号、特願昭54−121689号、同54−
136497号、同54−163167号、同54−163168号、同
55−31320号、同58−23434号、富士写真フイルム
(株)による昭和58年3月17日付特許出願(A)(発明の
名称「カラー画像形成方法」)明細書、などに記
載のものである。黄色発色カプラーの具体例は米
国特許2875057号、同3265506号、同3408194号、
同3551155号、同3582322号、同3725072号、同
3891445号、***特許1547868号、***出願公開
2219917号、同2261361号、同2414006号、英国特
許1425020号、特公昭51−10783号、特開昭47−
26133号、同48−73147号、同51−102636号、同50
−6341号、同50−123342号、同50−130442号、同
51−21827号、同50−87650号、同52−82424号、
同52−115219号などに記載されたものである。 シアンカプラーの具体例は米国特許2369929号、
同2434272号、同2474293号、同2521908号、同
2895826号、同3034892号、同3311476号、同
3458315号、同3476563号、同3583971号、同
3591383号、同3767411号、同4004929号、***特
許出願(OLS)2414830号、同2454329号、特開
昭48−59838号、同51−26034号、同48−5055号、
同51−146828号、同52−69624号、同52−90932
号、同53−109630号、特願昭58−20432号、富士
写真フイルム(株)による昭和58年3月14日付特許出
願(A)(発明の名称「ハロゲン化銀カラー写真感光
材料」)明細書に記載のものである。 また、シアンカプラーとしては、色素の退色性
を改良したウレイド基を有するシアンカプラーを
用いると光及び熱堅牢性が良いので好ましい。こ
れらの例は、米国特許3446622号、同3996253号、
同3758308号、同3880661号、特開昭56−65134号
明細書、特願昭56−196676号明細書、同57−1620
号明細書、同57−72202号明細書などに記載され
ている。 カラード・カプラーとしては、例えば米国特許
3476560号、同2521908号、同3034892号、特公昭
44−2016号、同38−22335号、同42−11304号、同
44−32461号、特開昭51−26034号明細書、同52−
42121号明細書、***特許出願(OLS)2418959
号に記載のものを使用できる。 DIRカプラーとしては、たとえば米国特許
3227554号、同3617291号、同3701783号、同
3790384号、同3632345号、***特許出願(OLS)
2414006号、同2454301号、同2454329号、英国特
許953454号、特開昭52−69624号、同49−122335
号、特公昭51−16141号に記載されたものが使用
できる。 DIRカプラー以外に、現像にともなつて現像抑
制剤を放出する化合物を、感光材料中に含んでも
よく、例えば米国特許3297445号、同3379529号、
***特許出願(OLS)2417914号、特開昭52−
15271号、特開昭53−9116号に記載のものが使用
できる。 上記のカプラー等は、感光材料に求められる特
性を満足するために同一層に2種類以上を併用す
ることもできるし、同一の化合物を異つた2種以
上に添加することももちろん差支えない。 前記カプラーには、水溶性基例えばカルボキシ
ル基、ヒドロキシ基やスルホ基などをもつカプラ
ーと、疎水性カプラーが包含されるが、それぞれ
従来から知られている添加法または分散法を用い
て乳剤中に導入される。疎水性カプラーの場合
は、フタール酸エステル、トリメリツト酸エステ
ル、燐酸エステル、常温で液状の脂肪油やワツク
スなどの高沸点有機溶剤とカプラーと混和して、
アニオン性界面活性剤の助けにより分散する方
法、例えば米国特許第2304939号、第2322027号な
どに記載されている方法、また低沸点有機溶剤
と、あるいは水溶性有機溶剤と、カプラーを混和
して分散する方法、例えば米国特許第2801170号、
第2801171号、第2949360号などに記載されている
方法、カプラー自体が充分に低融点(好ましくは
75℃以下)のとき、それ単独または他と併用すべ
きカプラー、例えばカラード・カプラー、DIR―
カプラーや他のカプラーなどと併用して分散する
方法、例えばドイツ特許第1143707号などに記載
されている方法が適用される。水溶性カプラー
は、アルカリ溶液として添加するか、疎水性カプ
ラーの分散の助剤(アニオン性界面活性剤の1つ
として)として疎水性カプラーと共に添加するこ
とができる。 この他、拡散性カプラーを含むカラー現像液で
現像してカラー画像を形成することもできる。 また、目的に応じて含有されるイラジエーシヨ
ン防止用染料としては、例えば特公昭41−20389
号、特公昭43−3504号、特公昭43−13168号、米
国特許第2697037号、同第3423207号、同第
2865752号、英国特許第1030392号、同第1100546
号などに記載されているものが使用される。 本発明は、黒白写真用乳剤はもちろんのこと、
種々のカラー感光材料に用いられるハロゲン化銀
乳剤の増感に適用することができる。そのような
乳剤としては、カラーポジ用乳剤、カラーペーパ
ー用乳剤、カラーネガ乳剤、カラー反転用乳剤
(カプラーを含む場合もあり、含まない場合もあ
る)、カラー拡散転写プロセス(米国特許第
3087817号、同第3185567号、同第2983606号、同
第3253915号、同第3227550号、同第3227551号、
同第3227552号、同第3415644号、同第3415645号、
同第3415646号などに記載されている)に用いる
乳剤、ダイ・トランスフアー・プロセス(米国特
許第2882156号などに記載されている)に用いる
乳剤、銀色素漂白法{Friedman著、「History
of Color Photography」American
Photographic Publishers Co.1944、とくに第24
章、「British Journal of Photography」
vol.111、P308〜309 Apr.7(1964)などに記載さ
れている}に用いる乳剤などがある。 写真像を得るための露光は通常の方法を用いて
行なえばよい。すなわち、自然光(日光)、タン
グステン電灯、螢光灯、水銀灯、キセノンアーク
灯、炭素マーク灯、キセノンフラツシユ灯、陰極
線管フライングスポツトなどの公知の多種の光源
をいずれでも用いることができる。露光時間は通
常カメラで用いられる1/1000秒から1秒の露光時
間はもちろん、1/1000秒より短い露光、たとえば
キセノン閃光灯や陰極線管を用いた1/104〜1/106
秒の露光を用いることもできるし、1秒より長い
露光を用いることもできる。必要に応じて色フイ
ルターで露光に用いられる光の分光組成を調節す
ることができる。露光にレーザー光を用いること
もできる。また電子線、X線、γ線、α線などに
よつて励起された螢光体から放出する光によつて
露光されてもよい。 本発明に適用できる多層カラー感光材料の層構
成としては、特に限定されないが、例えば支持体
に近い方から青感光性層(B)、緑感光性層(G)、赤感
光性層(R)の順に塗布してもよいし、(R)、
(G)、(B)の順に塗布してもよい。或いは、(B)、
(R)、(G)の順に塗布してもよい。(R)、(G)、(B)

順の場合には、(G)と(B)の間に黄色フイルターを用
いることが望ましい。 ハロゲン化銀写真乳剤は、必要により他の写真
層と共に支持体上に塗布される。即ち、デイツプ
コート、エアーナイフコート、カーテンコート、
あるいは米国特許第2681294号に記載のホツパー
を使用するエクストルージヨンコートを含む種々
の塗布法によつて塗布することができる。 必要に応じて米国特許第2761791号、同第
3508947号、及び同第2941898号、同第3526528号
などに記載の方法により2種又はそれ以上の層を
同時に塗布することもできる。 完成(finished)乳剤は適切な支持体に塗布さ
れる。 支持体とは処理中に著しい寸度変化を起さない
平面状の物質、たとえば目的に応じてガラス、金
属、陶器のような硬い支持体や可ぎよう性の支持
体を包含する。代表的な可ぎよう性支持体として
は、通常写真感光材料に用いられているセルロー
スナイトレートフイルム、セルロースアセテート
フイルム、セルロースアセテートブチレートフイ
ルム、セルロースアセテートプロピオネートフイ
ルム、ポリスチレンフイルム、ポリエチレンテレ
フタレートフイルム、ポリカーボネートフイル
ム、その他これらの積層物、薄ガラスフイルム、
紙、等がある。バライタ又はα―オレフインポリ
マー、特にポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レンブテンコポリマー等、炭素原子2〜10のα―
オレフインのポリマーを塗布またはラミネートし
た紙、特公昭47−19068に示されるような表面を
粗面化することによつて他の高分子物質との密着
性を良化し、且つ印刷調性をあげたプラスチツク
フイルム等の支持体も良好な結果を与える。 これらの支持体は感光材料の目的に応じて透明
なもの、不透明なものの選択をする。また透明な
場合にも無色透明のものだけでなく、染料、顔料
を添加して着色透明にすることもできる。このこ
とはXレイフイルムなどでは従来から行なわれて
おり、またJ.SMPTE.Vol.67、P296(1958)など
でも知られている。 不透明支持体には紙の如く元来不透明なものの
ほか、透明フイルムに染料や酸化チタンの如き顔
料等を加えたもの、或いは特公昭47−19068号に
示されるような方法で表面処理したプラスチツク
フイルム、更にはカーボンブラツク、染料等を加
えて完全に遮光性とした紙、プラスチツクフイル
ム等も含まれる。支持体と写真乳剤層との接着力
が不十分なときは、そのどちらに対しても接着性
を持つ層を下塗り層として設けることが行なわれ
ている。また接着性を更に良化させるため支持体
表面をコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等の予
備処理をしてもよい。 本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法
のいずれも用いることができる。処理液には公知
のものを用いることができる。処理温度は普通18
℃から50℃の間に選ばれるが、18℃より低い温度
または50℃をこえる温度としてもよい。目的に応
じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理)あ
るいは、色素像を形成すべき現像処理から成るカ
ラー写真処理のいずれでも適用できる。 黒色写真処理する場合に用いる現像液は、知ら
れている現像主薬を含むことができる。現像主薬
としては、ジヒドロキシベンゼン類(たとえばハ
イドロキノン)、3―ピラゾリドン類(たとえば
1―フエニル―3―ピラゾリドン)、アミノフエ
ノール類(たとえば、N―メチル―P―アミノフ
エノール)、1―フエニル―3―ピラゾリン類、
アスコルビン酸、及び米国特許4067872号に記載
の1,2,3,4―テトラヒドロキノリン環とイ
ンドレン環とが縮合したような複素環化合物類な
どを、単独もしくは組合せて用いることができ
る。現像液には一般にこの他公知の保恒剤、アル
カリ剤、PH緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、さ
らに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現像促進剤、
界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性
付与剤などを含でもよい。 本発明の写真乳剤には、いわゆる「リス型」の
現像処理を適用することができる。「リス型」現
像処理とは線画像の、写真的再現、あるいはハー
フトーン画像の網点による写真的再現のために、
通常ジヒドロキシベンゼン類を現像主薬とし、低
い亜硫酸イオン濃度の下で、現像過程を伝染的に
行なわせる現像処理のことをいう(詳細はメース
ン著「フオトグラフイツク・プロセツシン・ケミ
ストリー」(1966年)163〜165ページに記述され
ている)。 定着液としては一般に用いられる組成のものを
用いることができる。 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩の
ほか、定着剤としての効果が知られている有機硫
黄化合物を用いることができる。 定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩
を含んでもよい。 色素像を形成させる場合には常法が適用でき
る。 ネガポジ法(例えば“Journal of the Societh
of Motion Picture and Televition
Engineers.61巻(1953年)、667〜701頁に記載さ
れている)、黒白現像主薬を含む現像液で現像し
てネガ銀像をつくり、ついで少なくとも一回の一
様な露光または他の適当なカブリ処理を行ない、
引き続いて発色現像を行なうことにより色素陽画
像を得るカラー反転法、色素を含む写真乳剤層を
露光後現像して銀画像をつくり、これを漂白触媒
として色素を漂白する銀色素漂白法などが用いら
れる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、p―フ
エニレンジアミンの誘導体のような芳香族一級ア
ミン化合物を用いて発色現像することができる。
発色現像薬の代表例には、N,N―ジエチル―p
―フエニレンジアミン、2―アミノ―5―ジエチ
ルアミノトルエン、2―アミノ―5―(N―エチ
ル―N―ラウリルアミノ)トルエン、4―〔N―
エチル―N―(β―ヒドロキシエチル)アミノ〕
アニリン、3―メチル―4―アミノ―N―エチル
―N―(β―ヒドロキシエチル)アニリンなどの
無機酸塩類、米国特許第2193015記載の4―アミ
ノ―3―メチル―N―エチル―N―(β―メタン
スルホアミドエチル)アニリンセスキサルフエー
トモノハイドレート、米国特許第2592364記載の
のN―(2―アミノ―5―ジエチルアミノフエニ
ルエチル)メタンスルホアミド硫酸塩、N,N―
ジメチル―p―フエニレンジアミン塩酸塩、特開
昭48−64933記載の3―メチル―4―アミノ―N
―エチル―N―メトキシエチルアニリンなどがあ
る。 これらのカラー現像主薬の詳細は、L.F.A.
Mason著、Photographic Processing
Chemistry(Focal Press−London1966発行)の
226〜229頁などに記載されている。また、3―ピ
ラゾリドン類との併用も可能である。 発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加
える。 現像液の添加剤の主な例としては、アルカリ剤
(例えばアルカリ金属やアンモニウムの水酸化物、
炭酸塩、燐酸塩)、PH調節あるいは緩衝剤(たと
えば酢酸、硼酸のような弱酸や弱塩基、それらの
塩)、現像促進剤(たとえば米国特許第2648604
号、同第3671247号等に記されている各種のピリ
ジニウム化合物やカチオン性の化合物類、硝酸カ
リウムや硝酸ナトリウム、米国特許第2533990号、
同2577127号、同2950970号等に記されているよう
なポリエチレングリコール縮合物やその誘導体
類、英国特許第1020033号や同第1020032号記載の
化合物で代表されるようなポリチオエーテル類な
どのノニオン性化合物類、米国特許第3068097号
記載の化合物で代表されるようなサルフアイトエ
ステルをもつポリマー化合物、その他ピリジン、
エタノールアミン等、有機アミン類、ベンジルア
ルコール、ヒドラジン類など)、カブリ防止剤
(たとえば臭化アルカリ、ヨー化アルカリや米国
特許第2496940号、同第2656271号に記載のニトロ
ベンツイミダゾール類をはじめ、メルカプトベン
ツイミダゾール、5メチルベンツトリアゾール、
1―フエニル―5―メルカプトテトラゾール、米
国特許第3113864号、同第3342596号、同第
3295976号、同第3615522号、同第3597199号等に
記載の迅速処理液用の化合物類、英国特許第
972211号に記載のチオスルフオニル化合物、或い
は特公昭46−41675号に記載されているようなフ
エナジンNオキシド類、その他「科学写真便覧」
中巻29頁より47頁に記載されているかぶり抑制剤
など)、そのほか米国特許第3161513号、同第
3161514号、英国特許第1030442号、同第1144481
号、同第1251558号記載のステイン又はスラツジ
防止剤、また米国特許第3536487号等で知られる
重層効果促進剤、保恒剤(たとえば亜硫酸塩、酸
性亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン塩酸塩、ホルム
サルフアイト、アルカノールアミンサルフアイト
附加物など)がある。 ハロゲン化銀写真乳剤は、現像後常法に従つて
定着されるが、ある場合には漂白処理を行なう。
漂白処理は定着と同時でも、別個でもよい。漂白
と定着を同時に行なう場合には、漂白剤と定着剤
を加えて漂白定着浴とすればよい。漂白剤には多
くの化合物が用いられるが、その中でもフエリシ
アン酸塩類、重クロム酸塩、水溶性コバルト
()塩、水溶性銅()塩、水溶性キノン類、
ニトロソフエノール、鉄()、コバルト()、
銅()などの多価金属化合物、とりわけこれら
の多価金属カチオンと有機酸の錯塩、たとえばエ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、イミ
ノジ酢酸、N―ヒドロキシエチルエチレンジアミ
ントリ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マロ
ン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチ
オグリコール酸などの金属錯塩や、2,6―ジピ
コリン酸銅錯塩など、過酸類、たとえばアルキル
過酸、過硫酸塩、過マンガン酸塩、過酸化水素な
ど、次亜塩素酸塩、たとえば塩素、臭素、サラシ
粉などの単独あるいは適当な組み合せが一般的で
ある。漂白及び定着、又は漂白定着については米
国特許第3582322号などに記載されている。この
処理液には更に米国特許第3042520号、同第
3241966号、特公昭45−8506号、同第45−8836号
などに記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤
を加えることもできる。 本発明は、通常の感光材料の場合に比べて乳剤
中のハロゲン化銀の量が数分の1ないし百分の1
位である低銀量の感光材料にも適用することがで
きる。それらハロゲン化銀量を少くしたカラー感
光材料については、発色現像によつて生じた現像
銀をハロゲネーシヨンブリーチしたのち、再度発
色現像して生成色素量を増加させる現像方法(例
えば、米国特許2623822号、同2814565号等)、又
はパーオキサイドとかコバルト錯塩を用いるカラ
ー補力を利用して生成色素量を増加させる画像形
成方法(例えば、***特許出願(OLS)1598076
号、同1900540号、1900864号、同1917744号、
2044833号、同2056360号、同2226770号、同
2357694号、同2357695号、米国特許第3674490号、
同3761265号、同3765890号、特開昭48―9728号、
同48−9729号、同49−84239号、同49−84240号な
ど)や、亜塩素酸または亜臭素酸を用いるカラー
補力を利用して生成色素量を増加させる画像形成
方法(例えば特開昭51−53826号、同51−99022号
など)等により充分な色画像を得ることができ
る。 次に本発明に用いられる具体例を示す。しかし
これらの具体例のみに限定されるものではない。 実施例 1 ダブルジエツト法によりハロゲン化銀粒子が沈
澱され、物理熟成、脱塩処理後更に化学熟成され
て、沃臭化銀(ヨード含有量7.5モル%)乳剤を
得た。この乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の平
均直径は0.85ミクロンであつた。この乳剤1Kg中
に0.62モルのハロゲン化銀が含有された。 この乳剤を1Kgずつ秤取し、40℃に加温溶解後
第1表及び第2表に示すように増感色素と一般式
()で表わされる化合物のメタノール溶液をそ
れぞれ所定量添加し、混合撹拌した。更に4―ヒ
ドロキシ―6―メチル―1,3,3a,7―テト
ラザインデン1.0重量%水溶液の15mlを加え、1
―ヒドロキシ―3,5―ジクロロトリアジンナト
リウム塩1.0重量%水溶液の20mlを加え、さらに
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩1.0重
量%水溶液の10mlを加えて撹拌した。この完成乳
剤をセルローズトリアセテート・フイルムベース
上に乾燥膜厚が5ミクロンになるように塗布乾燥
し、感光材料の試料を得た。このフイルム試料を
色温度5400〓の光源をもつ感光計を用いて光源に
それぞれ富士写真フイルム社製の黄色フイルター
(SC−50)をつけて光楔露光を行つた。露光後下
記組成の現像液を用いて20℃で3分間現像し、停
止、定着浴を行い、更に水洗し所定の黒白像をも
つストリツプスを得た。これを富士写真フイルム
製のP型濃度計を用いて濃度測定を行い感度とカ
ブリを得た。感度を決定した光学濃度の基準点は
〔カブリ+0.20〕の点であつた。 現像液の組成 水 500ml N―メチル―P―アミノフエノール 2.2g 無水亜硫酸ナトリウム 96.0g ハイドロキノン 8.8g 炭酸ナトリウム・一水塩 56.0g 臭化カリウム 5.0g 水を加えて 1 得られた結果を相対的な値として第1表及び第
2表に示す。これらの結果は本発明の組合せが、
色素単独や比較例に比べて高感度でカブリの少な
い秀れた感材を与えることを示す。
【表】
【表】 し得なかつた。
実施例 2 三酢酸セルローズ支持体上に、次の第3表に示
すように、第1層(最下層)〜第6層(最上層)
を塗布して多層カラー感光フイルムを作成した。
(表中mg/m2は塗布量を表わす。)
【表】
【表】 ただし第5層中には、更に第4表に示す如く、
本発明による一般式()の増感色素及び一般式
()の添加剤とを所定量含有する。 試料1〜8各フイルムの一部を室温(20℃、相
対湿度60%)に保存し、一部を高温高湿(50℃、
相対湿度80%)下に2日間保存した後、緑色フイ
ルターを用いて連続ウエツジ露光を与え下記のカ
ラー現像処理を行つた。 現像処理工程 発色現像 36℃ 3分 停 止 36℃ 40秒 第一定着 36℃ 40秒 漂 白 36℃ 1分 第二定着 36℃ 40秒 水 洗 30℃ 30秒 発色現像液組成 亜硫酸ナトリウム 5g 4―アミノ―3―メチル―N,N―ジエチルア
ニリン 3g 炭酸ナトリウム 20g 臭化カリウム 2g 水を加えて 1 PH10.5 停止液組成 硫 酸 50ml 水を加えて 1 PH1.0 定着液組成 チオ硫酸アンモニウム 60g 亜硫酸ナトリウム 2g 亜硫酸水素ナトリウム 10g 水を加えて 1 PH5.8 漂白液組成 フエリシアン化カリウム 30g 臭化カリウム 15g 水を加えて 1 PH6.5 これら試料の濃度測定は、富士フイルム製P型
濃度計を用いて行つた。感度を決定した光学濃度
の基準点は、カブリ+1.0の点であつた。得られ
た結果を第4表に示す。
【表】 第4表に示された結果から明らかなように、本
発明の組み合わせは、色素単独や比較例に比べ
て、保存経時後においても、高感度で、カブリの
少ない優れた感材を与えた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式()で表わされる増感色素の少
    なくとも1つと、下記一般式()で表わされる
    化合物の少なくとも1つとを組合せ含有するハロ
    ゲン化銀写真乳剤。 一般式() 式中、V1は水素原子、アルキル基、アルコキ
    シ基、ハロゲン原子、フエニル基、カルボキシル
    基、ヒドロキシ基またはアルコキシカルボニル基
    を表わす。またV2と縮合ベンゼン環を形成して
    もよい。 V2は水素原子またはV1と縮合ベンゼン環を形
    成する。 W1,W2はそれぞれ同一でも異つていてもよく
    水素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素基、ア
    シル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル
    基、カルバモイル基、スルフアモイル基、シアノ
    基、トリフロロメチル基、ヒドロキシ基またはア
    ルキルスルホニル基を表わす。 R1,R2,R3はそれぞれ同一でも異つていても
    よく、炭素原子数8以下のアルキル基、炭素原子
    数6以下の置換アルキル基を表わす。 但し、R2又はR3の少なくとも1つは、スルホ
    基又はカルボキシ基を含有する置換アルキル基を
    表わす。 ここで、置換アルキルの置換基はカルボキシ
    基、スルホ基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロ
    キシ基、炭素原子数8以下のアルコキシカルボニ
    ル基、炭素原子数7以下のアルコキシ基、アリー
    ルオキシ基、炭素原子数3以下のアシルオキシ
    基、炭素原子数8以下のアシル基、カルバモイル
    基、スルフアモイル基またはアリール基を表わ
    す。 Xは酸アニオンを表わす。 nは1又は2を表わす。 一般式() 式中R5は、水素原子、ハロゲン原子、アルキ
    ル基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ
    基、アルコキシ基、アミノ基、炭素原子数4以下
    のアルキル基で置換されたアミノ基、アシルアミ
    ド基、又はカルバモイル基を表わす。Yはアルキ
    レン、アリーレン、アラルキレン、―COO―、
    ―COO―Y1―OCO―、を表わす。但しY1は炭素
    原子数1〜10個のアルキレン、アリーレン、アラ
    ルキレンを表わす。X1は陰イオンを表わしす。
    m1及びm2はそれぞれ1〜11の整数を表わす。但
    し、2個のピリジン環を結ぶ部分の炭素原子数の
    合計は4〜16個である。
JP58063408A 1983-04-11 1983-04-11 ハロゲン化銀写真乳剤 Granted JPS59188641A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063408A JPS59188641A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ハロゲン化銀写真乳剤
EP84104068A EP0124795B1 (en) 1983-04-11 1984-04-11 Silver halide photographic emulsion
US06/598,945 US4552837A (en) 1983-04-11 1984-04-11 Silver halide photographic emulsions
DE8484104068T DE3479061D1 (en) 1983-04-11 1984-04-11 Silver halide photographic emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063408A JPS59188641A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ハロゲン化銀写真乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188641A JPS59188641A (ja) 1984-10-26
JPH0252252B2 true JPH0252252B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=13228440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063408A Granted JPS59188641A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4552837A (ja)
EP (1) EP0124795B1 (ja)
JP (1) JPS59188641A (ja)
DE (1) DE3479061D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132840A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62258446A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 明室用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62287250A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5219723A (en) * 1991-10-10 1993-06-15 Eastman Kodak Company Green sensitizing dyes for variable contrast photographic elements
US5382496A (en) * 1992-12-25 1995-01-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide light-sensitive material and a method for forming image using the same
US20100016367A1 (en) * 2006-05-05 2010-01-21 The University Of Sydney Bis-pyrinidium compounds

Family Cites Families (296)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1574944A (en) 1924-06-06 1926-03-02 Eastman Kodak Co Photographic light-sensitive material and process of making the same
US2131038A (en) 1932-05-26 1938-09-27 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing alkyl quaternary salts of thiazoles and the like asantifoggants
GB524154A (en) 1939-01-23 1940-07-31 Kodak Ltd Improvements in colour photographic materials
BE466375A (ja) 1939-03-30
US2193015A (en) 1939-05-24 1940-03-12 Eastman Kodak Co Developer containing sulphonamide groups
GB439755A (en) 1939-11-13 1935-12-13 James Greig Improvements in or relating to thermionic valve arrangements
BE470936A (ja) 1940-02-24
BE463680A (ja) * 1940-02-29
US2240472A (en) 1940-03-19 1941-04-29 Eastman Kodak Co Photographic gelatin layer containing a di-(polyalkylene glycoxy) alkane
BE469014A (ja) 1942-02-13
GB561875A (en) 1942-12-03 1944-06-08 John David Kendall Improvements in or relating to photographic materials
US2369929A (en) 1943-03-18 1945-02-20 Eastman Kodak Co Acylamino phenol couplers
US2419974A (en) 1943-08-26 1947-05-06 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing water-insoluble hydrazine derivatives
US2434272A (en) 1944-05-03 1948-01-13 Eastman Kodak Co Color photography with azosubstituted couplers
US2410689A (en) 1944-07-13 1946-11-05 Eastman Kodak Co Sensitizing photographic emulsions
US2440206A (en) 1944-09-16 1948-04-20 Gen Aniline & Film Corp Stabilized silver halide emulsions
GB623448A (en) 1945-07-30 1949-05-18 Kodak Ltd Improvements in and relating to photographic emulsions
US2448060A (en) 1945-08-30 1948-08-31 Eastman Kodak Co Photographic emulsions sensitized with salts of metals of group viii of the periodicarrangement of the elements
BE470282A (ja) 1945-08-30
US2444605A (en) 1945-12-15 1948-07-06 Gen Aniline & Film Corp Stabilizers for photographic emulsions
US2577127A (en) 1946-11-23 1951-12-04 Du Pont Photographic element with colloid layer containing color former and nonionic wettingagent
BE476362A (ja) 1947-03-13
GB635841A (en) 1947-05-13 1950-04-19 Kodak Ltd Improvements in photographic silver halide emulsions
US2566271A (en) 1947-05-23 1951-08-28 Eastman Kodak Co Photographic developer containing substituted sulfonamide groups
US2533990A (en) 1947-06-10 1950-12-12 Du Pont Silver halide developer compositions containing polyoxyalkylene ethers of hexitol ring dehydration products
BE483860A (ja) 1947-07-11
US2474293A (en) 1947-09-10 1949-06-28 Eastman Kodak Co 1-naphthol-2-carboxylic acid amide couplers for color photography
BE485609A (ja) 1947-11-04 1942-11-12
US2540085A (en) 1948-05-19 1951-02-06 Du Pont Silver halide emulsions
US2540086A (en) 1948-06-17 1951-02-06 Silver halibe emulsions
BE490866A (ja) 1948-08-31
US2496940A (en) 1948-10-21 1950-02-07 Eastman Kodak Co Mixed grain photographic process
BE492214A (ja) 1948-11-18
BE492188A (ja) 1948-11-18
US2556263A (en) 1949-02-10 1951-06-12 Fiorini Augusto Drill chuck
US2600788A (en) 1949-06-07 1952-06-17 Eastman Kodak Co Halogen-substituted pyrazolone couplers for color photography
BE498286A (ja) 1949-09-24
US2656271A (en) 1949-10-24 1953-10-20 Keuffel & Esser Co Method of developing aged photosensitive material containing silver halide and a chromate
US2597876A (en) 1949-11-17 1952-05-27 Yervant H Kurkjian Magnetic nail-holding hammer
US2697037A (en) 1949-11-23 1954-12-14 Eastman Kodak Co Multilayer print film having incorporated coloring material
US2623822A (en) 1949-12-06 1952-12-30 Gen Aniline & Film Corp Method of obtaining multicolored photographic images of increased color density
BE513714A (ja) 1951-08-23 1900-01-01
US2694716A (en) 1951-10-17 1954-11-16 Eastman Kodak Co Polymethylene-bis-benzothiazolium salts
US2648604A (en) 1951-12-28 1953-08-11 Gen Aniline & Film Corp Photographic developer containing a pyridinium salt and process of development
US2725294A (en) 1952-07-17 1955-11-29 Eastman Kodak Co Hardening of gelatin with polyanhydrides
US2725295A (en) 1952-07-17 1955-11-29 Eastman Kodak Co Hardening of gelatin with organic acid chlorides
US2732316A (en) 1952-12-03 1956-01-24 Hardening of gelatin
BE529197A (ja) 1953-05-28
BE530063A (ja) 1953-07-01
BE530382A (ja) 1953-07-17
US2732303A (en) 1953-09-16 1956-01-24 Antifoggevg and hardening agents for
US2814565A (en) 1953-12-28 1957-11-26 Dyco Color Corp Process for producing photograpic multicolor images
BE543745A (ja) 1954-12-20
BE543744A (ja) 1954-12-20
BE543742A (ja) 1954-12-20
CA554506A (en) 1955-02-23 1958-03-18 A. Russell Theodore Simultaneous deposition of a plurality of fluid coating materials
US2839405A (en) 1955-03-08 1958-06-17 Eastman Kodak Co Inorganic salt antifoggants for photographic emulsions
BE551783A (ja) 1955-10-17
BE553031A (ja) 1955-12-01
BE553517A (ja) 1955-12-19
US2949360A (en) 1956-08-31 1960-08-16 Eastman Kodak Co Photographic color former dispersions
US3087817A (en) 1956-10-03 1963-04-30 Polaroid Corp Process and product for forming color images from complete dyes
US2895826A (en) 1956-10-08 1959-07-21 Eastman Kodak Co Photographic color couplers containing fluoroalkylcarbonamido groups
US2950970A (en) 1957-03-08 1960-08-30 Eastman Kodak Co Color developers containing polyethylene glycols
US2996287A (en) 1957-07-05 1961-08-15 Eastman Kodak Co Apparatus for incorporating fluids into liquids
US2983611A (en) 1957-09-16 1961-05-09 Eastman Kodak Co Gelatin compositions containing hardeners
US2983610A (en) 1957-10-23 1961-05-09 Eastman Kodak Co Sensitization of photographic emulsions
GB847143A (en) 1957-11-18 1960-09-07 Ilford Ltd Improvements in or relating to colour photographic materials
US2941898A (en) 1957-12-16 1960-06-21 Ilford Ltd Production of multilayer photographic materials
US3042522A (en) 1958-06-13 1962-07-03 Gen Aniline & Film Corp Photographic film and a composition for improving the slippage characteristics thereof
US2983606A (en) 1958-07-14 1961-05-09 Polaroid Corp Processes and products for forming photographic images in color
US3100704A (en) 1958-07-24 1963-08-13 Gen Aniline & Film Corp Photographic materials containing carbodhmides
US2983608A (en) 1958-10-06 1961-05-09 Eastman Kodak Co Yellow-colored magenta-forming couplers
US3034892A (en) 1958-10-27 1962-05-15 Eastman Kodak Co Magenta-colored cyan-forming couplers
US3046135A (en) 1958-12-12 1962-07-24 Eastman Kodak Co Sensitization of photographic silver halide emulsions with sulfur-containing polymers
US3046134A (en) 1958-12-12 1962-07-24 Eastman Kodak Co Sensitization of photographic silver halide emulsions with polymeric compounds containing a plurality of sulfur atoms
US3046132A (en) 1958-12-12 1962-07-24 Eastman Kodak Co Sensitization of photographic silver halide emulsions with polyester compounds containing a plurality of sulfur atoms
US3046129A (en) 1958-12-12 1962-07-24 Eastman Kodak Co Sensitization of photographic silver halide emulsions containing colorforming compounds with polymeric thioethers
US3046133A (en) 1958-12-12 1962-07-24 Eastman Kodak Co Sensitization of photographic silver halide emulsions with polyester compounds containing thioether-sulfur atoms in the side chain
BE588242A (ja) 1959-03-06
BE619300A (ja) 1959-04-06
US3103437A (en) 1959-04-10 1963-09-10 Hardening
US3017280A (en) 1959-04-20 1962-01-16 Eastman Kodak Co Hardening of coatings of polymers containing carboxyl groups
US3091537A (en) 1959-05-04 1963-05-28 Eastman Kodak Co Hardening of photographic layers
BE590553A (ja) 1959-05-07
BE591664A (ja) 1959-06-11
US3185567A (en) 1959-07-06 1965-05-25 Polaroid Corp Photographic color process and product
BE595533A (ja) 1959-10-01
BE595891A (ja) 1959-10-14
BE597819A (ja) 1959-12-11
US3165552A (en) 1959-12-11 1965-01-12 Eastman Kodak Co Internal amide, nonpolymeric thioether sensitizers for photographic emulsions
BE598976A (ja) 1960-01-11
US3062653A (en) 1960-02-18 1962-11-06 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing pyrazolone magenta-forming couplers
US3068101A (en) 1960-03-07 1962-12-11 Eastman Kodak Co Coating aid for gelatin and gelatinous silver halide emulsions
US3265506A (en) 1964-05-04 1966-08-09 Eastman Kodak Co Yellow forming couplers
BE636671A (ja) 1960-05-13
BE604974A (ja) 1960-06-14
GB994869A (en) 1960-08-03 1965-06-10 Kodak Ltd Improvements in photographic silver halide emulsions
NL109731C (ja) 1960-11-04
BE614381A (ja) 1961-02-27
US3161513A (en) 1961-03-22 1964-12-15 Eastman Kodak Co Photographic developer compositions containing an antistain agent
BE615409A (ja) 1961-03-22
US3288775A (en) 1961-04-07 1966-11-29 Ciba Ltd Method of hardening gelatin by reacting with conjugated heterocyclic compounds containing halogen atoms and water-solubilizing acid groups
US3201253A (en) 1961-05-29 1965-08-17 Eastman Kodak Co Photographic emulsions containing delta-polycarbonyl sensitizers
BE621460A (ja) 1961-08-17
BE621606A (ja) 1961-08-25
NL283102A (ja) 1961-09-11
BE622218A (ja) 1961-09-11
BE624418A (ja) 1961-11-06
BE627309A (ja) 1962-01-22
US3173789A (en) 1962-01-29 1965-03-16 Eastman Kodak Co Method and composition for inhibiting silver sludge in thiosulfate monobaths
US3125449A (en) 1962-07-25 1964-03-17 Amino-phosphorylchloride hardeners
BE635753A (ja) 1962-08-04
US3227550A (en) 1962-09-07 1966-01-04 Eastman Kodak Co Photographic color reproduction process and element
GB1059782A (en) 1962-09-11 1967-02-22 Eastman Kodak Co Photographic silver halide emulsions and sensitive materials prepared therefrom
DE1143707B (de) 1962-10-04 1963-02-14 Perutz Photowerke G M B H Verfahren zum Einbringen von wasserunloeslichen Farbkomponenten in photographische Halogensilber-Emulsionen
US3311476A (en) 1962-12-26 1967-03-28 Eastman Kodak Co Two-equivalent couplers for color photography
GB1030882A (en) 1962-12-31 1966-05-25 Eastman Kodak Co Photographic gelatin with incorporated isoxazolium salts
GB1047492A (ja) 1963-01-10
DE1299224B (de) 1963-02-14 1969-07-10 Agfa Ag Verfahren zur Herstellung von farbigen photographischen Bildern
US3379529A (en) 1963-02-28 1968-04-23 Eastman Kodak Co Photographic inhibitor-releasing developers
GB1054123A (ja) 1963-03-14
US3297445A (en) 1963-04-01 1967-01-10 Eastman Kodak Co Photographic inhibitor releasing developers
US3415649A (en) 1963-07-01 1968-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd Process for the production of light-sensitive material containing coating aids
GB1077874A (en) 1963-10-01 1967-08-02 Eastman Kodak Co New open-chain reactive methylene compounds and their use as photographic colour couplers
US3342605A (en) 1963-10-07 1967-09-19 Eastman Kodak Co Incorporation of certain addenda into aqueous gelatin solutions
US3294540A (en) 1963-12-17 1966-12-27 Eastman Kodak Co Lith-type emulsions with block co-polymers
US3287135A (en) 1963-12-20 1966-11-22 Eastman Kodak Co Antifoggants for silver halide emulsions on a linear polyester support
US3253915A (en) 1964-01-10 1966-05-31 Eastman Kodak Co Photographic dye developer image transfer systems
US3266897A (en) 1964-03-02 1966-08-16 Eastman Kodak Co Antifoggant agents for photography
DE1303059B (ja) 1964-03-11
BE663224A (ja) 1964-05-13 1965-08-17
US3441413A (en) 1964-07-07 1969-04-29 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic elements having gelatinous coating compositions containing amphoteric surface active agents
US3476560A (en) 1964-07-28 1969-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd Inhibiting fogging action during color development
US3295976A (en) 1964-09-01 1967-01-03 Eastman Kodak Co Novel inhibitors for use in the black and white development of color reversal film
US3423207A (en) 1964-09-01 1969-01-21 Eastman Kodak Co Solubilized styryl dyes
US3397060A (en) 1964-10-19 1968-08-13 Eastman Kodak Co Supersensitization of green-sensitive silver halide emulsions
GB1064210A (en) 1964-10-22 1967-04-05 British Petroleum Co Detector adapted to respond to changes in the composition of a gas stream
GB1077317A (en) 1964-11-26 1967-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd Improvements in and relating to photographic gelatin-containing coating compositions
BE673354A (ja) 1964-12-08 1966-04-01
US3442654A (en) 1964-12-11 1969-05-06 Gaf Corp Gelatin coating composition containing purified polyoxyalkylene glycol ether
US3475174A (en) 1965-03-29 1969-10-28 Konishiroku Photo Ind N,n dialkyl n' acyl-diaminocarboxylic acid coating compositions
US3419391A (en) 1965-05-24 1968-12-31 Eastman Kodak Co Silver halide color photography utilizing magenta-dye-forming couplers
US3397987A (en) 1965-05-24 1968-08-20 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing mercapto development anti-foggants
US3469987A (en) 1965-06-21 1969-09-30 Eastman Kodak Co Method of spectrally sensitizing photographic silver halide emulsions
US3429835A (en) 1965-10-21 1969-02-25 Nalco Chemical Co Regeneration of weak base anion exchange resins
US3458315A (en) 1965-10-24 1969-07-29 Eastman Kodak Co Cyan couplers for color photography
GB1159598A (en) 1965-10-28 1969-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd Multiple Coating Process and Apparatus
GB1144481A (en) 1965-11-01 1969-03-05 Eastman Kodak Co Processing photographic materials
US3506443A (en) 1965-11-18 1970-04-14 Eastman Kodak Co Color photographic elements and process
BE691360A (ja) 1965-12-17 1967-05-29
US3996253A (en) 1966-01-11 1976-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for the preparation of color images
US3446622A (en) 1966-01-11 1969-05-27 Ferrania Spa Process for the preparation of color images using 2 - ureido phenolic couplers
GB1141275A (en) 1966-01-21 1969-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Improvements in and relating to light sensitive materials containing yellow couplers
GB1113038A (en) 1966-01-24 1968-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd Light sensitive materials containing yellow-forming couplers
DE1522378A1 (de) 1966-05-13 1969-07-24 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur Haertung von photographischen,gelatinehaltigen Schichten
US3519429A (en) 1966-05-16 1970-07-07 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing a stabilizer pyrazolone coupler
DE1670529C3 (de) 1966-07-13 1974-01-10 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Substituierte s-Triazine
DE1643988C3 (de) 1966-07-25 1978-04-06 Fuji Shashin Film K.K., Ashigara, Kanagawa (Japan) Verwendung eines maskierenden Cyankupplers zum Herstellen von maskierten Farbbildern in farbphotographischen SiIberhalogenidemulsionen
GB1198450A (en) 1966-09-14 1970-07-15 Gaf Corp Coating Composition and Photographic Element Containing the Composition
CH474085A (de) 1966-10-27 1969-06-15 Ciba Geigy Verfahren zur Empfindlichkeitssteigerung von photographischem Material
BE707403A (ja) 1966-12-03 1968-04-16
US3536487A (en) 1967-02-06 1970-10-27 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes for producing therein interimage effects with diffusible 4 - thiazoline-2-thione
DE1622283C3 (de) 1967-02-23 1974-06-06 Fuji Shashin Film K.K., Ashigara, Kanagawa (Japan) Spektral sensibilisierte photographische Halogensilberemulsionen
CH484980A (de) 1967-03-06 1970-03-13 Ciba Geigy Verwendung von Biscarbonsäureimiden zum Härten von Gelatine
US3415644A (en) 1967-03-10 1968-12-10 Polaroid Corp Novel photographic products and processes
US3415646A (en) 1967-05-16 1968-12-10 Polaroid Corp Novel photographic products and processes
US3415645A (en) 1967-03-10 1968-12-10 Polaroid Corp Opaque permeable polymeric layer in photo-sensitive element
BE712297A (ja) 1967-03-17 1968-07-15
DE1547640A1 (de) 1967-04-10 1969-12-04 Agfa Gevaert Ag Verbessertes photographisches Material
US3543292A (en) 1967-06-20 1970-11-24 Eastman Kodak Co Photographic gelatin hardened with bis isoxazole compounds and their quaternary salts
US3547638A (en) 1967-06-20 1970-12-15 Eastman Kodak Co N,n-disubstituted amino-methylthiocarboxylic acids and use thereof as antifoggants in photographic emulsions
DE1772849B2 (de) 1967-07-17 1978-01-12 Fuji Shashin Film K.K, Ashigara, Kanagawa (Japan) Photographische silberhalogenidemulsion
GB1201110A (en) 1967-07-18 1970-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd Multi-colour photographic elements
BE719803A (ja) 1967-08-29 1969-02-03
US3617291A (en) 1967-10-10 1971-11-02 Eastman Kodak Co Two-equivalent couplers for photography
DE1802730A1 (de) 1967-10-13 1969-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd Farbenphotographische lichtempfindliche Materialien
GB1252418A (ja) 1967-11-24 1971-11-03
GB1235369A (en) 1967-11-27 1971-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsions
US3574628A (en) 1968-01-29 1971-04-13 Eastman Kodak Co Novel monodispersed silver halide emulsions and processes for preparing same
US3615613A (en) 1968-02-18 1971-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd Spectrally sensitized photographic silver halide emulsion
US3628955A (en) 1968-02-27 1971-12-21 Eastman Kodak Co Inhibition of silvering in photographic solutions
US3576563A (en) 1968-05-20 1971-04-27 Railroad Accessories Corp Railroad signal having light piping from source mounted an exterior of reflector cone
US3508947A (en) 1968-06-03 1970-04-28 Eastman Kodak Co Method for simultaneously applying a plurality of coated layers by forming a stable multilayer free-falling vertical curtain
US3580724A (en) 1968-06-04 1971-05-25 Konishiroku Photo Ind Light-sensitive supersensitized silver halide color photographic emulsions
US3582322A (en) 1968-06-11 1971-06-01 Eastman Kodak Co Color photographic elements and process
US3635717A (en) 1968-07-08 1972-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide emulsion sensitized with noble metal and sugar mercapto compound
DE1935310C3 (de) 1968-07-15 1974-02-07 Fuji Photo Film Co. Ltd., Ashigara, Kanagawa (Japan) Verfahren zur Entwicklung eines farbenphotographischen Aufzeichnungsmaterials
US3583870A (en) * 1968-11-15 1971-06-08 Eastman Kodak Co Emulsions containing a bipyridinium salt and a dye
US3674490A (en) 1968-12-11 1972-07-04 Agfa Gevaert Ag Process for the production of photographic images
GB1249248A (en) 1968-12-13 1971-10-13 Konishiroku Photo Ind Sulphur-containing sensitizers for silver halide emulsions
FR1602224A (ja) 1968-12-24 1970-10-26
DE1900540A1 (de) 1969-01-07 1970-08-20 Agfa Gevaert Ag Photographische Bilder und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1900864A1 (de) 1969-01-09 1970-08-27 Agfa Gevaert Ag Photographische Bilder und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS4838406B1 (ja) 1969-06-25 1973-11-17
BE757638A (fr) 1969-10-17 1971-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Materiel sensible a la lumiere pour la photographie en couleur,contenant un nouveau coupleur chromogene jaune
BE757791A (fr) 1969-10-22 1971-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Developpement de materiels photographiques aux halogenures d'argent
BE758103A (nl) 1969-10-29 1971-04-28 Agfa Gevaert Nv Fijnkorrelige fotografische zilverhalogenide emulsies
US3597199A (en) 1969-10-31 1971-08-03 Agfa Gevaert Ag Process for controlling the development of reversible color film
GB1334515A (en) 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
JPS4838408B1 (ja) 1970-01-16 1973-11-17
US3615506A (en) 1970-02-09 1971-10-26 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing 3-cyclicamino-5-pyrazolone color couplers
US3622318A (en) 1970-03-20 1971-11-23 Eastman Kodak Co Photographic materials and processes
JPS4912656B1 (ja) * 1970-06-05 1974-03-26
DE2044833A1 (de) 1970-09-10 1972-03-16 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung photographischer Bilder
DE2044993C2 (de) 1970-09-11 1982-09-09 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches Verfahren zur Herstellung von Bildern
JPS5014523B1 (ja) 1970-10-20 1975-05-28
DE2056360A1 (de) 1970-11-17 1972-05-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung photographischer Bilder
DE2056359A1 (de) 1970-11-17 1972-05-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung photographischer Bilder
JPS4944895B1 (ja) 1970-12-10 1974-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd
DE2064304A1 (de) 1970-12-29 1972-07-20 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Lichtempfindliches farbfotografisches Material
US3671260A (en) 1971-01-14 1972-06-20 Eastman Kodak Co Organic thioether or selenoether silver complexes as emulsion sensitizers
US3758308A (en) 1971-02-18 1973-09-11 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing para fluoro phenols
JPS5110783B2 (ja) 1971-04-26 1976-04-06
US3729319A (en) 1971-06-02 1973-04-24 Ilford Ltd Optical supersensitisation of silver halide emulsions with three cyanine dyes
DE2226770C2 (de) 1971-06-07 1982-06-24 Eastman Kodak Co., 14650 Rochester, N.Y. Phtographisches Verfarhen zur Herstellung von Bildern
JPS5224849B2 (ja) 1971-11-24 1977-07-04
BE792265R (fr) 1971-12-03 1973-06-04 Eastman Kodak Co Procede de traitement photographique en couleurs et composes chimiques utiles pour la mise en oeuvre de ce
GB1425020A (en) 1971-12-17 1976-02-18 Konishiroku Photo Ind Photographic yellow coupler
DE2261361C2 (de) 1971-12-17 1984-11-29 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial und Farbentwickler für die Farbfotografie
JPS4873147A (ja) 1971-12-28 1973-10-02
US3880661A (en) 1971-12-29 1975-04-29 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing acylamidophenol photographic couplers
JPS4929638A (ja) 1972-07-11 1974-03-16
JPS5531460B2 (ja) 1972-11-15 1980-08-18
JPS5529420B2 (ja) 1972-11-15 1980-08-04
US3902905A (en) 1972-11-20 1975-09-02 Eastman Kodak Co Photographic elements containing image dye-providing layer units
US4057428A (en) 1972-11-20 1977-11-08 Eastman Kodak Company Photographic elements containing anionic organic acids
CA995959A (en) 1972-11-20 1976-08-31 Eastman Kodak Company Water-soluble cobalt (iii) complexes having polyatomic anions
JPS5333846B2 (ja) 1973-02-22 1978-09-18
JPS5534933B2 (ja) 1973-03-23 1980-09-10
JPS49123034A (ja) 1973-03-27 1974-11-25
JPS5529421B2 (ja) 1973-04-13 1980-08-04
JPS587987B2 (ja) 1973-04-13 1983-02-14 富士写真フイルム株式会社 カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPS541175B2 (ja) 1973-04-21 1979-01-22
JPS506341A (ja) 1973-05-16 1975-01-23
JPS576581B2 (ja) 1973-05-19 1982-02-05
JPS5019435A (ja) 1973-06-20 1975-02-28
JPS5644421B2 (ja) 1973-09-27 1981-10-19
JPS5722089B2 (ja) 1973-11-13 1982-05-11
JPS5722091B2 (ja) 1973-11-15 1982-05-11
JPS5081145A (ja) 1973-11-16 1975-07-01
JPS5081144A (ja) 1973-11-16 1975-07-01
GB1474128A (en) 1973-11-28 1977-05-18 Eastman Kodak Co Photographic multilayer silver halide colour materials
US4004929A (en) 1974-03-04 1977-01-25 Eastman Kodak Company Color corrected photographic elements
US3929484A (en) 1974-03-08 1975-12-30 Eastman Kodak Co Color developer compositions containing improved yellow dye-forming coupler
JPS50130442A (ja) 1974-04-02 1975-10-15
JPS51102636A (en) 1974-04-03 1976-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Karaashashingazo no keiseihoho
JPS5644422B2 (ja) 1974-06-11 1981-10-19
JPS5110783A (ja) 1974-07-17 1976-01-28 Hitachi Ltd
JPS5116141A (ja) 1974-07-30 1976-02-09 Takao Nishihara Shinchoseinonaiteepuo jotanpenninuikonda uesutobando
JPS5120826A (en) 1974-08-13 1976-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd Shashinyokapuraa
JPS5121827A (en) 1974-08-14 1976-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd Shashinyokapuraa
JPS586939B2 (ja) 1974-08-28 1983-02-07 富士写真フイルム株式会社 カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPS5126541A (ja) 1974-08-30 1976-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPS5153826A (ja) 1974-11-06 1976-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd Gazokeiseihoho
JPS5199022A (ja) 1974-12-04 1976-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd Gazokeiseihoho
JPS5722094B2 (ja) 1974-12-24 1982-05-11
JPS51146828A (en) 1975-06-11 1976-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic colour coupler
US4067872A (en) 1975-07-02 1978-01-10 Polaroid Corporation Cyclic derivatives of 1,2,3,4 tetrahydroquinoline and indolene
JPS5215271A (en) 1975-07-25 1977-02-04 Toshiba Corp Method of selecting electrodes of semiconductor device
JPS5218311A (en) * 1975-08-01 1977-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd Super high contrast silver halide photographic emulsion
JPS5242121A (en) 1975-09-30 1977-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic light sensitive material
JPS5258922A (en) 1975-11-10 1977-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic coupler
JPS5269624A (en) 1975-12-09 1977-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic coupler
JPS589942B2 (ja) 1975-12-29 1983-02-23 富士写真フイルム株式会社 ゲンゾウヨクセイザイホウシユツガタカプラ−
JPS5943736B2 (ja) 1976-01-26 1984-10-24 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真画像の形成方法
JPS52115219A (en) 1976-03-24 1977-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic image formation
JPS539116A (en) 1976-07-13 1978-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic light sensitive material
JPS5344025A (en) * 1976-08-27 1978-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd Image formation method
JPS5943738B2 (ja) 1976-10-29 1984-10-24 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真感光材料
JPS5851252B2 (ja) 1976-12-28 1983-11-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
US4124396A (en) 1977-03-03 1978-11-07 Eastman Kodak Company 2,5-Dicarbonylaminophenol dye-forming couplers
JPS6011341B2 (ja) 1977-05-23 1985-03-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5827486B2 (ja) 1977-06-03 1983-06-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
GB2011298B (en) 1977-12-27 1982-05-12 Foell Remswerk Portable thread cutting machine for cutting external threads
DE2758711A1 (de) 1977-12-29 1979-07-19 Agfa Gevaert Ag Lichtempfindliches photographisches material
JPS54121689A (en) 1978-03-15 1979-09-20 Canon Inc Adjustment method of charge storage time for photo sensor device
JPS5830571B2 (ja) 1978-05-30 1983-06-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
DE2824249A1 (de) 1978-06-02 1979-12-06 Agfa Gevaert Ag Herstellung von photographischen materialien
JPS54163168A (en) 1978-06-14 1979-12-25 Hitachi Netsu Kigu Kk Electric cooker
JPS54163167A (en) 1978-06-14 1979-12-25 Hitachi Netsu Kigu Kk Electric cooker
JPS5531320A (en) 1978-08-29 1980-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd Package draw-out information system
JPS6035055B2 (ja) 1978-12-07 1985-08-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
CA1156250A (en) 1979-10-15 1983-11-01 Eastman Kodak Company Cyan dye-forming couplers
JPS571620A (en) 1980-05-27 1982-01-06 Mitsubishi Electric Corp Discharge processing device
JPS5772202A (en) 1980-10-21 1982-05-06 Matsushita Electric Works Ltd Middle angle dispersion projector
JPS585055A (ja) 1981-07-02 1983-01-12 Nec Corp 制御方式
JPS5820432A (ja) 1981-07-30 1983-02-05 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法
JPS5823434A (ja) 1981-08-04 1983-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルフアスシリコン系半導体
JPS5842671A (ja) 1981-09-09 1983-03-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 絶縁電線
JPS5845059A (ja) 1981-09-11 1983-03-16 Toho Seiki Kk オフセツト印刷における色ずれ検出方法
JPS6477368A (en) 1987-09-18 1989-03-23 Ricoh Kk Film image reading and reproducing device
JPH0834100B2 (ja) 1987-11-16 1996-03-29 松下電器産業株式会社 水素吸蔵合金電極
EP0338770A2 (en) 1988-04-18 1989-10-25 Westinghouse Electric Corporation System for generating purchasing document
JPH02233563A (ja) 1989-03-06 1990-09-17 Kenji Harasawa 耐熱成形材用組成物および成形製作の容易な耐熱成形材
JP3246169B2 (ja) 1994-03-11 2002-01-15 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0124795A2 (en) 1984-11-14
US4552837A (en) 1985-11-12
JPS59188641A (ja) 1984-10-26
EP0124795B1 (en) 1989-07-19
DE3479061D1 (en) 1989-08-24
EP0124795A3 (en) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362813A (en) Silver halide photographic emulsions
JPH0456967B2 (ja)
JPS6026339A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0325767B2 (ja)
JPS60128442A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0252252B2 (ja)
JPS6147415B2 (ja)
JPS6175339A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0315731B2 (ja)
US4568635A (en) Silver halide light-sensitive material
US4544628A (en) Silver halide photographic emulsion
JPH0510660B2 (ja)
JPS6123542B2 (ja)
JPH0469894B2 (ja)
JPH0326810B2 (ja)
JPH0573015B2 (ja)
JPS62283328A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法,及び該ハロゲン化銀乳剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0481177B2 (ja)
JPH0469893B2 (ja)
JPH0216503B2 (ja)
JPS5895339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63184739A (ja) 内部潜像型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0455296B2 (ja)
JPH051451B2 (ja)