JPS5895339A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS5895339A
JPS5895339A JP19038381A JP19038381A JPS5895339A JP S5895339 A JPS5895339 A JP S5895339A JP 19038381 A JP19038381 A JP 19038381A JP 19038381 A JP19038381 A JP 19038381A JP S5895339 A JPS5895339 A JP S5895339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
color
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19038381A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Kagawa
宣明 香川
Noboru Fujimori
藤森 昇
Shigeo Tanaka
重雄 田中
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19038381A priority Critical patent/JPS5895339A/ja
Priority to US06/442,768 priority patent/US4517284A/en
Priority to GB08233619A priority patent/GB2111234B/en
Priority to DE19823243907 priority patent/DE3243907A1/de
Publication of JPS5895339A publication Critical patent/JPS5895339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、さらに詳しくは青色増感された高塩化物ハロゲン化銀
カラー写真感光材料、特にカラー印画紙に関する。
高塩化物ハロゲン化銀乳剤(80モル%以上の地化銀を
含有するハロゲン化銀を標味する。)(1迅速な処理が
可能であることが知られている。これにはいくつかの理
由が考えられようが、可溶性の高いこともその理由の1
つであろう。従来のハロゲン化銀写真感ツC材料特にカ
ラー印画紙においては、粒径の大きなハロゲン化銀粒子
を用いた肯j派元性乳剤層か最下層に位置しており、そ
のために青感光性乳剤層の現像性の低下が問題となって
いた。しかし高塩化物ハロゲン化銀乳剤を用いることに
より、これらか解決されるた(Jでなく、現像処坤時間
の大幅な短縮が達成される。また塩化銀は可視光をほと
んど吸収しないことから、ハロゲン化銀カラー写真感光
材料に使用する場合に従来乳剤に比べて緑感光性乳剤お
よび赤感光性乳剤の青感度と青感光性乳剤の青感度との
差が拡大され、色濁りが減少し、良好な色再現が達成さ
れる。
しかしながら一方、塩化銀乳剤は青感光性乳剤として用
いる上では感光域が狭いことが非常に不利となる。また
本発明者等の研究によれば高塩化物ハロゲン化銀乳剤を
チオ硫酸ナトリウムのようなイオウ増ta剤を用いて化
学熟成するとその初期に本性曲線の低濃度域のみに著し
い増感かめられ、その後中濃度域から高濃度域にかけて
も増感がみられ、はぼ階調が回復するという過程を経る
ことがわかった。そしてこの場合、階調が回復する時点
とカブリが上昇し始める時点と最高感度に到達する時点
とが非常に近接しており、満足な写真性能がイ入Iられ
る範囲がごく狭い時間範囲に限定されるという欠点を有
する。このことは比較的大きな粒子においてはさらに顕
著であり、階調か同復し 5− ないうちにカブリの上昇が始まることもあって、実際上
満足な写真性能を得ることか不可能であることが明らか
となった。
高塩化銀乳剤の化学熟成においては誘導期が比較的長く
、その後の変化が急激なことも重なり、化学熟成済乳剤
の写真性能として再現性に乏しい結果を与えてきた。
ハロゲン化銀写真感光材料、特にカラー印画紙に用いら
れているような臭化銀を主体とした境臭化銀においては
、その分光吸収が紫外域に片寄っているために、黄色汲
写1本の分光特性と対応しない。この結果生じる耐色色
素の色再現性が悪いという欠点を除くために青感光性乳
剤層を色増感することにより長波長側に吸収を持たせる
ことが行なわれてきた。また、このハロゲン化銀乳剤は
、露光光源のエネルギー分布が長波長側に片寄っている
ため露光時間の短縮を目的として長波長側に吸収を持た
せることが行われてきた。例えば特公昭45−1903
4号、同46−30023 +、、同46−36076
号等に記載されているある柚のメロシア 6− ニン色素によって色増感する方法、特公昭5〇−375
38号等に記載されているある種のシアニン色素に、4
′つて感度を高める方法が知られている。
しかしこれらの方法は本発明のような高塩化物ハロゲン
化銀乳剤Gこ用いた場合の増感作用について何隻示唆し
ておらず、また塩化銀を高感度カラー写氏盛元材料に適
用した場合にみられる欠点が改良されることについても
述べられていない。
従宋141いられている塩臭化銀乳剤(90モル%の杯
化銀を含むプに比べ、塩化銀乳剤が現鯨性に4%ねてい
ることは知られていた。しかしこの場合、ハロゲン化銀
固有の感ツ6域が4tlQnmと狭くなるはかりでなく
、同時にかぶり易く、化学熟成済乳剤の写真性能が著し
く変動するという重大な欠点を有していた。即ち、現像
性に優れる特性を、ハロゲン化銀写真感光材料として十
分発揮さゼるためには、カブリを低く抑え、化学熟成の
再現性を高めた上で、さらに十分な色増感をh■す必要
性が生じていた、 イこて、本発明の第1の1]的は迅速処理が可能な高い
青感度を有するハロゲン化銀写真1億光材料を提供する
ことにあり、また本発明の第2の目的はノアブリの少t
「い、色混りの少ない、色再現性の良好なハロゲン化銀
カラー写噸感元材料を提供することである。本発明の第
3の目的は化学熟成による写真性能の安定性が著しく高
められた高塩化物ハロゲン化銀乳剤を用いることにより
、迅速処理が可能な、感度変動の小さな高感度のハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することである。
本発明者等はこれ等の点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、
支持体上に少くとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化銀
が少なくとも80モル%の塩化銀を含むハロゲン化銀粒
子から成り、かつ下記一般式[−[]で下されるメロシ
アニン色素の少くとも一種を含有するハロゲン化銀写真
感光材料を用いることによって前記目的が達せられるこ
とを一般式[II 3 式中、RIおよびR8けアルキル基(好ましくは炭素原
子@1から7であり、例えばメチル基、ブチル基、イソ
プロピル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル甚等が
あり、これらは置換鳩として例えばヒドロギシ基 メト
キシ基、スルホ基、エトキシカルボニル基、カルバモイ
ル抽、アリール基等を有してもよい。)、アルケニル基
(例工ばアリル基等)、アリール基(例えばフェニル基
等で置換基として例えはメトキシ基、スルホ基、メチル
基等を有してもよい)等を表わす。但し、R1およびR
1の少なくとも一つはスルホ基分有するアルキルまたは
アリールであり、好ましくはR2かスルホ置換アルキル
またはスルホ置換アリールである。”R、R4% ”!
およびR6は水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素1
東子、クロル原子、ブロム原子 9− 等)、低級アルキル基(好ましくは炭素原子数1から4
で、例えばメチル基、エチル塙等)、低級アルコキシ基
(好ましくは炭素園子数1から3で、例えばメトキシ基
、エトキシ縞等ン、またはフェニル基等を表わす。
R4とR5はお住いに結合して、6員環を形成して、ナ
フト[2,3−d]コアゾール環テトラヒドロナフト[
2,3−a]コアゾール環完成してよいしまたジオキサ
シクロペンタン環を形成してもよい。R8はR4とお住
いに結合L7てす7)[2゜1−a]コアゾール環、R
6はR6とお〃いに結合してナフト[1,2−aコアゾ
ール環を形成しても良い基を表わす。Yは酸素原子、硫
黄原子およびセレン原子から選ばれる原子を表わす。
本発明によるメロシアニン色素には下記一般式[Ill
および[II[]で表わされる化合物が含まれ、なかで
も一般式[1■]で表わされる化合物はカブリを低く抑
え、かつ高い青II性を与える等著しい改良効果があり
優れたものである。
一般式[■コ  10− 式中、R1およびR2はそれぞれアルキル基、アルケニ
ル基またはアリール基を示す。但し、R3およびR2の
少なくとも一つはスルホ基を有するアルキルまたはアリ
ールを表わす。R,、RいR1およびR6はそわぞれ水
素原子、ハロゲン原子、低級アルキル苓、低級アルコキ
シ基またはフェニル乱を表イっす。R8とR4、R4と
馬またはR4とR5はそれぞれお互いに結合して環を形
成してもよい。Ylは酸素原子または硫黄原子を表わす
3.なお、一般式[n]で用いられる基は具体的には一
般式[I]と同様である。
一般式[111] 式中、R1およびR1はそれぞれアルキル塙、アルケニ
ル基またはアリール基を示す。但しR1およびR3の少
なくとも一つはスルホ基を有するアルキルまたはアリー
ルを表わす。R1およびR3はそれぞれ水素原子、ハロ
ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基またはフ
ェニル苓を表わす。
なお、一般式[III]で用いられる基は具体的には一
般式[I]と同様である。
本発明は良好な現像性と色濁りの少ない良好な色再現性
を実現させるために、ハロゲン化銀粒子のハロゲン化銀
組成は1モル%以下のヨウ化銀と20モル%以1の臭化
銀、更に、塩化銀か少なくとも80モル%、好ましくは
100モル%であるハロゲン化銀乳剤を用いることが好
目−シい。従来の臭化銀を主体としたハロゲン化銀乳剤
のかわりに本発明に係る高塩化物ハロゲン化銀乳剤を用
いた時に生じる、感度低下、化学黒数における感度変動
、感光域の縮少等の欠点は、従来の色増感技術の方法で
は改善されなかった。
例えは特公昭45−19034号記載のメロシアニン色
票、並びに同5Q−37538号記載のシアニン色素を
本発明に係る高塩化物ハロゲン化銀乳剤に用いた場合−
1市に増纏効果か認められたものの、化′宇熟成時、カ
ブリの増大が著しく不満足なものであった。しかし、不
発1111の前記一般式で示した特定の化合物の添加に
よって、高い青感性と前記欠点が改善された良好なq貞
特性を得られることが見い出された。
本発明に係る化合物の代表的其体例として下記の化合物
を挙げることができるが、本発明はこれによって限定さ
れるものではない。
 13 − OH,OH SO,X  14− 19                     z〕
本発明において使用される染料は公知の方法、例えばエ
フ、エム、バー ’T −(IP、 M、 Harme
r ) 著ザ シアニン ダイス アンド リレイテツ
ドコンパウンド(The 0yanine Dyes 
and RolatedOompound、s (イン
ターサイエンス パブリツシャーズエnterscie
nce Publisherす1964年)や米国特許
第2,185,182号、同第2,519,001号等
に記載された方法に従って合成、することができる。次
に具体的な合成法を示す。
合成例1 3−エチル−5−[3−(3−スルホプロピツリー2(
3H)ペンゾセレナゾリデン]−2−チオ−1,3−チ
アゾリジン−2,4−ジオンのカリウム塩(例示色票l
)の合成 3−[2−(3−スルホプロピルチオ)−3−ペンゾセ
レナゾリオ]プロパン−1−スルホナート92gと3−
エチルローダニン3.2gとを水80.7+Jとエタノ
ールaornlの混合溶液に溶かし、これにトリエチル
アミン4.9を加え室温で1時間攪拌した。酢酸カリウ
ム2gをメタノール+omlに溶解した溶液を攪拌下に
加え、その後水車中で充分冷却した。黄色結晶をr取し
エタノールで洗って粗結晶8.29を得た。
水とエタノールの1=1混合溶媒を用いて再結晶し、黄
色色素5.6gを得た。
融点300℃以上  λmax 429 nm (メタ
ノール中)合成例2 5−(3−エチル−5−メチル−2(3H)ペンゾセレ
ナゾリデン)−3−(2−スルホエチノリー2−チオ−
1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンのカリウム塩(
例示色素8)の合成3−(2−エチルチオ−5−メチル
−3−ベンゾセレナシリオンプロパン−1−スルホナー
ト13.2gと3−(2−スルホエチルンロータニンの
カリウム塩8.4gを水−エタノール(1:1)混合溶
液300m1に溶解する。トリエチルアミン6gを加え
て室温で2時間攪拌する。黄色粗結晶を13.8g得た
。水241エタノール1.21の混合溶媒を用いて再結
晶し黄色結晶11.7.9を得た。
融点300℃以上  λmax 430 nm (メタ
ノール中ン 17一 本発明に係る一般式で示される化合物(本発明に係る増
感色素〕をハロゲン化銀乳剤に添加するためには、従来
公知の方決を用いることができる。
例えば特公昭49−44895号、特開昭1−1141
9号記載の界面活性剤と共に分散させて添加する方法、
特開昭53−16624号、同53−102732号、
同5’3−102733号記載の親水性基質との分散物
として添加する方法、東独特許第143,324号記載
の固溶体として添加する方法等か挙げられる。
また水溶性溶媒、例えば水、メタノール、アセトン、フ
ッ素化アルコール等の単独またはそれらの混合溶媒に溶
解して乳剤中に加えてもよい。本発明に係る増感色素の
乳剤中への添加の時期は乳剤製造工程中のどの段階でも
良いか、化学熟成中あるいは化学熟成後が良い。
本発明に係る一般式で示される化合物は、一般にはハロ
ゲン化銀1モルあたり5×10〜3×10される。
本発明において用いられるハロゲン化銀粒子は 18− 前述した如く、少なくとも塩化銀を80モル%量含んで
おり、ビー グラフキッド(P、G1afkideoJ
著キミー エツト フィシクー フォトグラフィック(
Ohimie et Physlque photog
raphique )(ボール モンテル(Paul 
Mo′ntel )吐刊、 1967年ン、ジー エフ
 デュフィン(G、F、 Duffin )著フォトグ
ラフィック エマルジョン ケミストリ イ (Pho
tographic  Emulsion  Chem
istry  )  (ザフA−カル プレス(The
 Vocal Press ) T(I−11966年
9、ブイ エル ゼリツクマン等(V、L。
Zelikman et al )著メイキング アン
ド コーティング フォトグラフィック エマルジョン
(Making and Coating Photo
graphlc ]Dm+1lsion)(ザ フォー
カル プレス(The Focal Press )刊
1964年〕等に記載されている従来公知の方法によっ
て製造することができる。即ち、酸性法、中性法、アン
モニア法等のいづれでも良い。また、ハロゲン化物堪と
耐塩水溶液の混合の方法に関しては、平田四層1」本写
真学会編「写真工学の基礎−銀地写貞編」((掬コロナ
社うの第3章に記載されている、正混合法、逆混合法、
同時混合法のいづれでも1主しく用いることができるが
、特に同時混合法が好ましい。
このハロゲン化銀乳剤は例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー(Re5earch Disclosure )
誌17643記載の中から選択される化学h9感剤によ
って増感することができる。具体的にはアリルチオカル
バミド、N、N−ジフェニルチオ尿素、チオ硫酸ナトリ
ウム、シスチン等の硫黄増感剤、テトラメチルセレノ尿
素等のセレン増感剤、カリウムクロロオーレート、オー
リックトリクロライド、カリウムオーリックチオシアネ
ート、2−オーロチアベンズチアゾールメチルクロライ
ド等の金化合物、アンモニウムクロロパラデート、ナト
リウムクロロパラダイト等のパラジウム化合物、カリウ
ムクロロオーレ−ト等のプラチニウム化合物、ルテニウ
ム化合物、ロジウム化合物、イリジウム化合物等の貢金
喘増感剤、またはこのような増感剤の組み合わせを用い
て増感することができる。
また、この乳剤はこのような化学増感以外にも水素ガス
、並びに塩化第一スズ等の還元剤を用いて還元増1盛す
ることができる。
また本発明に係る増感色素の乳剤中への添加は化学熟成
工程において増感剤の添加に先立って、あるいは増感剤
の添加の直後で行なうと、化学熟成に伴う階調変化もな
く、また感度変化の誘導期を短縮する効果を白し特に好
ましく用いられる。
化学熟成に伴う階調変化の改良技術としては、アデニン
のような物質を添加することも知られているが、化学熟
成を著しく遅らせ、最高到達感度を低下させるばかりか
、相対的にカプリを高くする欠点があった。本発明は、
こわらの欠点をも解決するものである。
本発明においてハロゲン化銀乳剤に含有せしめられる黄
色色素形成カプラーは従来知られている開鎖ケトメチレ
ン系カプラーが用いられる。例えば特公昭40−603
0号記載の水可溶化基を持つα−ベンゾイルアセトアミ
ド系カプラー、米国特許第2,4 rl 7,210号
、同2.8 ’/ 5,05 ’7号、同3,409゜
439号、同3,551,155号、同3,551,1
56号、同 21− 3.649.2 ’i’ 6号、同3,685,995
号、英国特?rQ’ 43 L2 B 6,411号記
%しのα−ベンゾイルアセトアミド系カプラー;米国釉
許第3,265,506号に記載のα−ピバロイルアセ
トアミド糸シカプラーの4当量カプラー、更に米国特許
第3,277,155号、同3.447,928号、同
3,408,194号、同3,415,652号、***
特許公開第2,213,461号に記載の2当量カプラ
ー等を用いることができる。好ましい黄色色素形成カプ
ラーの具体例として次のものが挙げられる。
 22− 本発明において用いられるマゼンタ色素形成カプラーと
しては一般に知られているピラゾロン系カプラー等を、
シアン色素形成カプラーとしては一般に知られているフ
ェノール系及びナフトールカプラー等を用いることがで
きる。
これらのカプラーをハロゲン化銀乳剤に含有せしめるに
は公知の種々の技術を適用することができる。例えばト
リクレジルホスフェート、ジブチルフタレートなどの高
沸点有機溶媒または、酢酸エチル、プロピオン酸ブチル
等の低沸点有機溶媒の単独または、混合溶媒に溶解した
後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液に分散させてハロ
ゲン化銀乳剤中に添加する。またアルカリ溶解性を有す
るものはフィッシャー分散法によって添加することもで
きる。
不発1111に係るハロゲン化銀写真感光材料には他に
各種写真用添加剤を含有せしめることができる。
たとえばリサーチ・ディスクロージャー誌1’7643
号に記載されているカブリ防止剤、安定剤、紫外線吸収
剤、色画像退色防止剤、色汚染防止剤、螢光増白剤、帯
電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑剤、湿潤剤等を用
いることができる。
不発11j1のハロゲン化銀写真感光材料に士5いて、
感光乳剤を作成するために用いらねる親水性コロイドに
はゼラチン、誘導体ゼラチン、ゼラチンと曲、の高分子
とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等σ)蛋
白質、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース等のセルロース誘導体、澱粉誘導体、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルイミダゾール、ポリアクリ
ルアミド等の単一あるいは共重合体の合成親水性高分子
、等の任意のものが包含される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に併ゼ用いられる緑
1ff、4性乳剤および赤感性乳剤は、それぞれ所望の
感光波長域に感光性を付与するために、適 25− 当な増感色素を用いて光学増感される。増感色素として
は種々のものを用いることができ、またそれぞれ増感色
素を1種あるいは2種以上組合せて用いることかできる
。本発明において有利に使用せらねる増感色素としては
たとえば次の如きものを挙げることができる。
すなわち、緑感性乳剤に用いる増感色素としては、たと
えば米国特許第1,939,201号、同第2゜0’i
’2,908号、同第2,739,14.、9号、同第
2,945.’763号、英国特許第505.9’i’
9号等に記111ている如きシアニン色素、メロシアニ
ン色素または4合シアニン色素をその代表的なものとし
て挙げることができる。士だ、赤感性乳剤に用いる増感
色素としては、たとえば米国特許第2,269,234
号、同第2.2 ’i’ 0.378匁、同第2,44
2.’i’ 10号、同第2,454゜629号、同第
2.’776,280号等に記載されている如きシアニ
ン色素、メロシアニン色素または腹合シアニン色素をそ
の代表的なものとして挙げることができる。さらにまた
、米国特許第2,213,995号、同第2,493,
748号、同第2,519,001号、西 26− 独特許第929,080号等に記載さ′Flでいる如き
シアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニン色
素を緑感性乳剤または赤感性乳剤に有利に用いることが
できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、必要に応じて前
記の如き種々の写真用添加剤を含有せしめた本発明に係
る青感性乳剤層を、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層および
その他の構成層と共にコロナ放電処理、火炎処理または
紫外線照射処理を施した支持体上に、または下引層、中
間層を介して支持体上に塗設することによって製造され
る。有利に用いられる支持体としては、たとえばバライ
タ紙、ポリエチレン被)W紙、ポリプロピレン合成紙、
ガラス板、セルロースアセテート、セルローズナイトレ
ート、たとえばポリエチレンテレフタレート等のホリエ
ステルフイルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネー
トフィルム、ポリスチレンフィルム等があり、これらの
支持体はそれぞれハロゲン化銀写真感光材料の使用目的
に応じて適宜選択される。本発明においては各感光乳剤
層をいがなる配列とした場合にも前記のI+u <本発
明の目的とする作用効果を良好に発揮せしめることがで
きるが、たとえば印画用写真感光材料の場合には、とく
に支持体側から順次青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感
性乳剤層の配列とするのが好ましい。
また本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、目
的に応じて適当な1へ」さの中1141層を設けること
は任意であり、さらにフィルタ一層、カール防止11、
保Jltl、アンチハレーション層等の神々の層を構成
層として適宜組合せ用いることができる。これらの構成
層には結合剤として前記のη[Iき1函元乳剤に用いる
ことができる親水性コロイドを同様に用いることかでき
、またその層中には前記の叩き感光乳剤中に含有せしめ
ることができる種々の写真用添加剤を同様に含有せしめ
ることかでさる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は種々の用途に利用
さね、それぞれの目的に応じて優わた′l′”+性を示
すか、例えは一般ネガ感ツC材料、一般リバーサル感光
材料、一般用ポジ感ツC材料、1鉦1ンボジ感元材料、
特殊用(例えば印刷用、Xレイ用、高解像力用、赤外用
、紫外用等ンハロゲン化銀写真感光材料等に用いること
かできるが、とくにカラー印画紙用として適切である。
本発明のハロゲン化銀カラー′LJ貞感光材料は、露光
後通常のカプラー含有内型ハロゲン化銀カラー写真感光
材料に用いられる発色現鍜法で発色現像するのが有利で
ある。反転法ではまず黒白ネガ現像液で現像し、次いで
白色露光を与えるか、あるいはカブリ剤を含有する浴で
処Bit L 、さらに発色現像主薬を含むアルカリ現
像液で発色現像する。
発色現噌後、酸化剤としてフェリシアニドまたはアミノ
ポリカルボン酸(例えは、エチレンジアミン四酢酸、ニ
トリロ三酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン
ニ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マロン酸、酒石
酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリコール酸な
ど)の第2鉄塩等を含有する漂白液で漂白処理し、さら
にチオサルフェート等の銀塩溶剤を含有する定着液で定
着処理して銀像と残存ハロゲン化銀を除さ、染料像 2
9− を残す。漂白液と定着液とを用いる代りにアミノポリカ
ルボン酸の第2鉄塩等の酸化剤とチオサルフェート等の
銀塩溶剤とを含有する一浴漂白定着液を用いて漂白定着
することもできる。また発色現像、漂白、定着、または
漂白定着に組合せて、水洗、停止、安定等の各処理を施
すことができる。
とくに本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料が有利
に現像処理される処理工程は、たとえば発色現像、必要
に応じて水洗、漂白定着、水洗、必要に応じて安定化、
乾燥の工程であり、この処理工程はたとえば30℃以上
の高温でしかも極めて短時間内に行なわれる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像す
るのに用いられるとくに有用な発色現像主薬は第1級の
フェニレンジアミン類およびその誘導体で、たとえば次
の如きものをその代表例として埜げることができる。
N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N、N−
ジエチル−p−フェニレンジアミン、N−カルバミドメ
チル−N−メチル−p−フェニレ30− ンジアミン、N−カルバミドメチル−N−テトラヒドロ
フルフリル−2−メチル−p−7エニレンジアミン、N
−エチル−N−力ルボキシメチル−2−メチル−p−フ
ェニレンジアミン、N−カルバミドメチル−N−エチル
−2−メチル−p−フェニレンジアミン、N−エチル−
N−テトラヒドロフルフリル−2−メチル−p−アミノ
フェノール、3−アセチルアミノ−4−アミノジメチル
アニリン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−β−メ
タンスルホン了ミドエチルー3−メチル−4−アミノア
ニリン、N−メチル−N−β−スルホエチル−p−フェ
ニレンジアミンのナトリウム塩等。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、親水性コロイド
層中に、これらの発色現像主薬を発色現(象生薬そのも
のとして、あるいはそのブレカーサとして含有し、アル
カリ性の活性化浴により処理することもできる。発色現
像主薬プレカーサは、アルカリ性条件下、発色現像主薬
を生成しりる化合物であり、芳香族アルデヒド誘導体と
のシッフベース型プレカーサ、多価金属イオン錯体ブレ
カーサ、フタル酸イミド誘導体ブレカーサ、ウレタン型
ブレカーサが挙げられる。これら芳香族倉)1級アミン
発色現像主薬のプレカーサは、例えば米国特許第3,3
42,599号、同第2.50 ’/、114号、同第
2,695,234号、同第3,719,492号、英
国特許第803,783号、特開昭53−185,62
8号、同54−”/9,0351、リサーチ・ティスフ
ロージャー誌15159 、同12146 、同139
24に記載されている。
これらの芳香族第1級アミン発色現像主薬又はそのブレ
カーサは活性化処理した場合に、その量だけで十分な発
色が得られるだけ添加しておく必要がある。この量は感
光材料の種類等によって大分異なるが、おおむね感yC
性ハロゲン化銀1モル当り01モルから5モル、好まし
くは0.5モルから3モルの範囲で用いられる。これら
の発色現1象主薬またはそのプレカーサは単独でまたは
組合わせて用いることもできる。感光材料に内蔵するに
は、水、メタノール、エタノール、アセトン等の適当な
溶媒に溶解して加えることもでき、又、ジブチルフタレ
ート、ジオクチルフタレート、トリクレジルフォスフェ
ート等の高沸点有機溶媒を用いた乳化分散液として加え
ることもでき、リサーチ・ディスクロージャー誌1.4
850に記載されているようにラテックスポリマーに含
浸させて添加することもできる。
以下実施例により本発明を例証するが、本発明の実施の
態様がこれにより限定されるものでは4Cい。
(実施例1) 中性法同時混合法により調製した平均粒径0.6μmの
塩化銀乳剤をハロゲン化銀1モル当I′12×10モル
のチオ硫酸ナトリウム5水和物を用い、常法に従って化
学熟成を行ない、これを20分割した。次いで下記第1
表に示したように増感色素をそれぞれ添加し、充分攪拌
した後、安定剤(安定剤−1)をハロゲン化銀1モル当
り1g添加し、サラにハロゲン化銀1モル当り0.3モ
ルの黄色力 33− ブラー(YO−1)とこのカプラー1モルに対し0.1
5モルの色汚り防止剤(色汚染防市剤−1)*1を同時
にジブチルフタレート(以下DBPと訳す)によって分
散させた≠のを添加した。アナターゼ型酸化チタンを含
むポリエチレンで被覆された写真用支持体上に上記乳剤
をo、:<59/rrl (鉗mW )、ゼラチン量3
 、q / m”、となるように塗布し、さらにその上
にゼラチンを2 !j/rn”となるように塗布し、保
獲層とした。塗布物は硬膜剤としてビス(ビニルスルホ
ニルメチル)エーテル、およびffl 展剤としてサポ
ニンを含有させた。
前記によって作成した試料をそれぞれについて感光計(
小西六写真工業株式会社fjWJxs−7型)を使用し
て青色光にて光楔露光し、その後下記の発色現像処理を
行った。
秦C安定剤−1)4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
,3a、7−チトラザイ ンデン 原電 (YO−1)α−(l−ベンジル−2,4−ジオ
キソ−3−イミダゾリジニ 34− ルンーα−ピバリル−2−りp ロー5−[γ−(2,4−ジーを 一アミルフェノキジンブタンア ミド]アセトアニリド 11(色汚染防止剤)2,5−ジ−t−オクチルハイド
ロキノン 処理工程 発色現像 ・・・・・・・・・ 33℃ ・・・・・・
 3分30秒漂白定着 ・・・・・・・・・ 33℃ 
・・・・・・ 1分30秒水  洗 ・・・・・・ 3
0〜34′C・・・ 3分乾   燥 [発色現像液組成] 純  水                     
     800 mlエチレングリコール     
    15 mlベンジルアルコール       
  18m1ヒドロキシルアミン硫@kjA     
  zog無水炭酸カリウム         30.
0g臭化カリウム            0.5g塩
化ナトリウム           1.5g無水亜硫
酸カリウム        2.0gN−エチル−N−
β−メタンスルホンアミドエチル−3=メチル−4−ア
ミ/アニリン硫酸塩4.59純水を加えて11とし、水
酸化カリウム又は硫酸でpH= 10.2に調整する。
[漂白定着液組成] 純  水                     
 750rnlエチレンジアミン四酢酸鉄(ITI)ナ
トリウム 50gチオ硫酸アンモニウム       
85g重亜硫酸ナトリウム         1.0g
メタ重亜硫酸ナトリウム        2gエチレン
ジアミン四酢酸−2−ナトリウムi    20p臭化
ナトリウム           5.0g純水を加え
て11とし、アンモニア水又は硫酸にてpH=7.0に
調整する。
各試料で形成された染料像の反射γ相段を光電濃度計(
小西六写貞工業株式会社製、PDA−601:dりを用
い、付属の青色フィルターを使用して測定し、カブリ感
度階調の各特性値を測定した。その結果を第1表に示1
−0 第  1  表  37− 注)感度は試料番号20の青色光感度を100として表
わした。
第1表から明らかなように、本発明に係る試料番号14
から23のものはカブリおよび感度が比較試料としての
1から13のものに比べ著しく優れていることがわかる
比較色素 So、Na  38− 5(13に 1 H3 (実施例2) 中性法同時混合により調製した平均粒径0.77μmの
塩化銀乳剤をpH5,8pAg 7.6に調製後3分゛
−P1し化学熟成を行なった。
試料番号25 ハロゲンff[1モル当り3×10モル01 比較色素
人を添加し、5分後にハロゲン化銀1モル当r)■×1
0モルのチオ硫酸ナトリウム5水111物を添加し、!
’+5”cで化学熟成、を行なった。
試料番号26 ハロゲン化銀1モル当り3×10モルの例示色素漸5を
添加した以外すべて試料番号25と同じ方法で化学熟成
を行なった。
試料番号29 ハロゲン化銀1モル当りl×10モルのチオ硫酸す) 
IJウム5水和物を添加し、60℃で化学熟成を行なっ
た。
熟成時間1洋に、熟成終了時に色素を添加しない以外、
実涌)例1の方法に従って塗布試料を作製した。露光・
現像処理は、実施例1に従って行ったが、試料23は、
増感色素を含まないため、露光鰍を増して露光した。結
果を図1(試料25)、図2(試料26)、図3(試料
27)に示した。
色素を含まない比較例の試料27では、化学熟成の進行
に伴う階調の変化、最高感り徒に到達した 41一 時点では[冴にカブリが上昇し始めているにもかかわら
ず、1昔調か十分に回復していないことがよく理解され
る。また、誘導期が長く、その後の変体が急激なことも
よく理解されよう。一方、比較例の試料25、本発明の
試料26では階調の変化がほとんどみられないが、比較
例にあっては、色素のないものでみられた化学熟成によ
る感度の上昇よりもはるかに小さな増感を示した時に既
にカブりの上昇が始まっており、また、全体に軟調化し
ていることがわかる。本発明に係る試1!+26ではそ
のような欠点はみられなかった。
実施例1において、同じ化学熟成を施した乳剤に適用し
て本発明に係る増感色素により低いカブリと高い感度が
実現されることを示した。そしてこの実施例2では、本
発明に係る増感色素によV)高塩化銀の化学熟成に特徴
的な挙動が改善さねることを示した。これらの欠点は高
塩化物ハロゲン化銀乳剤によりカラー写真感光材料を作
製する上で非常に重大な四顆であった。本発明に係る増
感色素が、高塩化物ハロゲン化銀の優れた性質を、 4
2− カラー写真感光材料として十分発揮させる上に、いかに
イ1゛用なものであるか、容易に理解されよう。
(実施例3) アナターゼ型酸化チタンを含むポリエチレン被膜でqわ
わた写真用紙支持体にコロナ放電加工を施し、この上に
順次、下記の6つの層を重層塗布し、プリント用カラー
感光材料を作成した。各物質のはは感光材料1dあたり
の量であられし、ハロゲン化銀については銀に換算して
示した。
層1 045Iの青感光性塩化銀乳剤(平均粒径07μm)1
.4.79のゼラチン、並びに0.89の黄色カプラー
(実施例−1で使用のYC−1)、および0.015g
の色汚染防止剤(実施例−1で使用の色汚染防IJ:、
削−1)を溶解した0、49のDBPを含有する青感光
性乳剤層。
層2 1.0351のセラチン、0015gの色汚染防止剤(
実施例−1で使用の色汚染防止剤−1)を溶解した00
3gのDBPを含有する第1中間層。
層3 0.49の緑感光性塩化銀乳剤(平均粒径045μm)
、1.85gのゼラチン、並びに0.63gのマゼンタ
カプラー(MO−1)を溶解した054gのトリクレジ
ルホスフェート(以下TOPと略す)を含有する緑感ツ
C性乳剤層。
※MO−13−[2−クロロ−5−(l−オクタデセニ
ルスクシンイミド)アニリ ノ] −1,−(2、4、6−)リクロロフェニル)−
5−ピラゾロン 層4 1.45gのゼラチン、0.29の紫外線吸+1111
剤(UV−1)、0.3gの紫外線吸収剤(UV−2)
および005gの色汚染防止剤(実施例−1で使用の色
汚染防止剤−1)を溶解した0、22gのDBPを含有
する第2中間層 *UV−12−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブ
チルフェニルノーベンゾト リアゾール 順*UV −22−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチル
フェニルツーベンゾトリアゾー ル 胸5 03ゾの赤感光性塩化銀乳剤(平均粒径0,40μm)
、1.6 gのゼラチン、並びに0.429のシアンカ
プラー(CO−1)、0.05gのDMOHおよび0.
005gの色汚染時■ト剤(実施例−1で使用の色汚染
防止剤−1)を溶解した03gのDBPを含有する赤感
光性乳剤層 1100−12−[2−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)ブタンアミドl −4゜6−ジ−クロロ−5−
メチルフェノ ール 層6 1.8gのゼラチンを含有する保護層 層1に用いたハロゲン化銀乳剤は以下のようにして調製
したものである。ハロゲン化銀乳剤1モル当り1×10
モルのチオ硫酸ナトリウム5水和物を加え、化学熟成を
行ない、化学熟成の終了の5分前にあらかじめ調製して
おいた増感色素を 45− 01%W/v溶液として添加した。5分後、化学熟成の
終了点で安定剤(実施例−1で使用の安定剤−1)を0
.5%W/V水溶液として添加した。添加後10%W/
Vゼラチン水溶液を加えて攪拌後、冷却しセットさせた
層3に用いたハロゲン化銀乳剤はハロゲン化銀1モル当
り1.5 X 10モルのチオ硫酸ナトリウム5水和物
を用いて化学熟成し、増感色素として3XIOモルのア
ンヒドロ5,51−ジフェニル−9−エチル−3,31
−ジー(2−スルホエチル)オキサカルボシアニンヒド
ロキシドを用いた以外層1の乳剤と同じ方法で調製した
層5に用いたハロゲン化銀乳剤はハロゲン化銀1モル当
り3×10モルの3,31−ジ(−2−ヒドロキシエチ
ルラチアジ力ルポシアニン臭化物を増感色素として用い
た以外層3の乳剤と同じ方法で調製した。
なお前記素材の他、硬膜剤としてビス−(ビニルスルホ
ニルメチル)エーテル、およびit 布1tlll 剤
としてサポニンを含有させた。
 46 − 本部1111に係る試料29.30の各ツ1.剤層を平
均も“l径07μmで塩化銀15モル%4−含む鳩婁化
銀乳剤(青感yC性乳剤層)、平均粒径0.45μmの
塩化銀20モル%を含む塩臭化鉗乳剤(緑感光性乳剤層
)、平均粒径04μmの塩化銀20モル%を含む塩県化
銀乳剤(赤感光性乳剤層)に置き換えた以外はすべて同
じ条件で試料28を作製した。
青感ツC性乳剤層の増感色素の添加量は3×10子ル1
モル1とし用いた色素奮下に示し斧。
試料番号 28      比較色素H 29例示色素5 30       例示色素8 上記3坤の試料をカラーネガを通して露光焼付け、!4
’J NjL実施例1に述べたと同じ発色現像処理を行
なったところ、本発明の感光相料29.30ともに比較
試料28とかわらぬ良好な色再現調子再現を示すカラー
プリントが得られた。ことに赤、緑は高儂度域まで彩度
の低下が抑えら第1、塩化銀によるカラー印画紙は、従
来の塩臭化銀を用いたカラー印画紙と比べ色再現が改良
されたことか判った。
【図面の簡単な説明】
図−1塩化銀乳剤の化学熟成に先立ってH・較fI素人
を添加した場合の化学熟成進行に伴う本性曲線の変化を
示す。 (熟成時間は、チオ硫酸す) IJウム添添加後後らγ
回定した。) ■  熟成時jf、+10分 2       30分 3        50分 4        70分 ・5       90分 図−2塩化銀乳剤の化学熟成に先立って国軍色票5を添
加した場合の化学熟成、進行に伴う本性曲線の変化を示
す。 1  熟成時1ム1   0分 2              30・分3     
  50分 4        70分 5  熟成[10HB190分 図−31負化銀乳剤の化学熟成進行に伴う本性曲線の変
化を示す。(露ツ6匿は南−1、図−2とは!ルなj’
 、’IIゴ払、比較することはできない。)l′4へ
成時間    0分 2       60分 3       75分 4        90分 5105分 6       ]2o分 代理人 桑原 渥美  49− 鷹 老 蓋、;みyE 雲光千々E 番光量、−A睡 手続補正書 昭和57年11月29日 特許庁長自 若杉和夫殿   、7.−2″、ニ 一二二一 1 事件の表示 昭和56年特許願第 190383  づ2 発明の名
称 ハロゲン化銀写真感光材料 、3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京S新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
 (+271小西六写真工業株式会社代表取締役  川
 本 信 彦 4代理人 〒191 居 所  東京都日野市さくら町1許地小西六写貞工業
株式会社内 5 補正命令の日付 自   発 6、 補正の対象 明細書の1特許請求の範囲」9欄及び「発明の詳細な説
明」の欄 7、 補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の如く補正する。 (2)発明の詳細な説明を次の如く補正する。 −3− 別紙 特許請求の範囲 (1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層
を有してなるハロゲン化銀写真感光材料において、前記
ハロゲン化銀が少なくとも閏モルチの塩化銀を含むハロ
ゲン化銀粒子から成り、かつ下記一般式〔I〕で表わさ
れるメロシアニン色素の少なくとも一種を含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔I〕 Ro (式中、R,および馬はそれぞれアルキル基、アルケニ
ル基またはγリール基を表わす。但し、R1および−の
少なくとも一つはスルホ基を有するアルキル基または了
リール基を表わす。R,、R4,R,および鳥けそれぞ
れ水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アル
コキシ基またはフェニル基を 1− 表わす。R8と曳+ ReとR6,R,と−またけR1
と電のいずれか一組はそれぞれお互いに結合して環を形
成してもよい。Yは酸素原子、硫黄原子またはセレン原
子を表わす。) (2)  メロシアニン色素が下記一般式〔■〕で表わ
されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
のハロゲン化銀写真感光材料〇 一般式〔■〕 R1 (式中、R1および島はそれぞれアルキル基、アルケニ
ル基または了リール基を示す。但し、R,オよびR7の
少なくとも一つはスルホ基を有するアル低級アルコキシ
基またはフェニル基を表わす。R8とR4,RBとR8
または曳とR5のいずれか一組はそれぞれお互いに結合
して環を形成してもよい。Y′は 9− 酸素原子または硫黄原子を表わす。) (3)ハロゲン化銀写真感光材料がハロゲン化銀カラー
写真感光材料であることを特徴とする特許請求の範囲第
(2)項のハロゲン化銀写真感光材料。 (4)  メロシア二ン色素が下記一般式■〕で表わさ
れることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の
ハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔叩 Rt   Rt (式中、R,および島はそれぞれアルキル基、アルキニ
ル基または了リール基を示す。但し% R1および島の
少なくとも一つけスルホ基を有するアルキル基または了
リール基を表わす。−およびR,はそれぞれ水素原子、
ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基また
はフェニル基を表わす。) 3− 昭和58年1月811 昭和56年特許願第 190383  リ2 発明の名
称 ハロゲン化銀写真感光材料 3 補1(゛をするh゛ 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿11″1126番2号名
 称 (+27)小西六写貞]−業株式会拐代表取締役
用本信彦 4代理人 〒191 居 所  東京都11野市さくら町1爵地小西六写、n
(1−業株式会社内 5 補正命令の日イ;j 自発 6、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)  発明の詳細な説明を次の如く補正する。 −2=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層
    を有してなるハロゲン化銀写真感光材料において、前記
    ハロゲン化銀が少なくとも80モル%の環化銀を含むハ
    ロゲン化銀粒子から成り、かつ下記一般式[I]で表わ
    されるメロシアニン色素の少なくとも−1を含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[I] 3 (式中、RIおよびR2はそれぞjアルキル基、アルケ
    ニル基またはアリール基を示す。但しR1およびR2の
    少なくとも一つはスルホ基を有するアルキルまたはアリ
    ールを表わず。R8R4、R6およびR6はそれぞれ水
    素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキ
    シ基またはフェニル基を表わす。R5とR,、R,とR
    oRlとR6またはR6と馬のいずれか一組はそれぞれ
    おUいに結合して環を形成してもよい。 Yは酸素原子、硫黄原子またはセレン原子を表わす。) (2)  メロシアニン色素が下記一般式[旧で表わさ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    ハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[■] 3 (式中、R1およびR2はそわぞれアルキル基、アルケ
    ニル塙またはアリール基を・卜す。但し、R1およびR
    2の少なくとも一つはスルホ基を有するアルキルまたは
    アリールを表わす。 Rh 、RいR5およびHoはそわそれ水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基またはフ
    ェニル基を表わす。R,とR,、R。 とR6またはR1とR3のいずわか一組はそれぞれお互
    いに結合して環を形成してもよい。Y“は酸素原子また
    は硫黄原子を表わす。)(3)ハロゲン化銀写真感ツr
    材料がハロゲン化銀カラー写真感光材料であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(2)項のハロゲン化銀写真
    感光材料。 (4)  メロシアニン色素が下記一般式[■1]で表
    わされることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記
    載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式[1■] (式中、R1およびR,はそれぞれアルキル基、アルケ
    ニル基またはアリール基を示す。但し、R1および馬の
    少なくとも一つはスルホ基を有するアルキルまたはアリ
    ールを表わす。R4および馬はそれぞれ水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基またはフ
    ェニル基を表わす。〕
JP19038381A 1981-11-26 1981-11-26 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS5895339A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19038381A JPS5895339A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/442,768 US4517284A (en) 1981-11-26 1982-11-18 Light-sensitive silver halide photographic material
GB08233619A GB2111234B (en) 1981-11-26 1982-11-25 Light-sensitive silver halide photographic material
DE19823243907 DE3243907A1 (de) 1981-11-26 1982-11-26 Lichtempfindliches photographisches silberhalogenid-aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19038381A JPS5895339A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895339A true JPS5895339A (ja) 1983-06-06

Family

ID=16257249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19038381A Pending JPS5895339A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148443A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0321190A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US5278041A (en) * 1991-04-03 1994-01-11 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639458A (en) * 1979-09-06 1981-04-15 Hitachi Elevator Eng & Serv Co Ltd Detector for damage of wire rope strand

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639458A (en) * 1979-09-06 1981-04-15 Hitachi Elevator Eng & Serv Co Ltd Detector for damage of wire rope strand

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148443A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH052133B2 (ja) * 1984-12-24 1993-01-11 Konishiroku Photo Ind
EP0321190A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US5278041A (en) * 1991-04-03 1994-01-11 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469773B2 (ja)
JPH0345808B2 (ja)
US3976492A (en) Silver halide photographic emulsions
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS63153534A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS5946646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS588503B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPH0576022B2 (ja)
US4517284A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS5895339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0252252B2 (ja)
JPH0466014B2 (ja)
JPS5891445A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0216503B2 (ja)
JPH0219939B2 (ja)
JPS5810737B2 (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS595238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2699012B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02217843A (ja) 直接ポジハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0449701B2 (ja)
JP3189102B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0456300B2 (ja)
JPS6188259A (ja) カラ−画像形成方法
JP2632398B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5946378B2 (ja) 色素画像の形成方法