JP5518589B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5518589B2
JP5518589B2 JP2010139087A JP2010139087A JP5518589B2 JP 5518589 B2 JP5518589 B2 JP 5518589B2 JP 2010139087 A JP2010139087 A JP 2010139087A JP 2010139087 A JP2010139087 A JP 2010139087A JP 5518589 B2 JP5518589 B2 JP 5518589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
temperature
engine
cooling water
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010139087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012002161A (ja
Inventor
幸次 兵藤
和夫 長南
哲二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2010139087A priority Critical patent/JP5518589B2/ja
Priority to KR1020127032961A priority patent/KR101778642B1/ko
Priority to PCT/JP2011/063277 priority patent/WO2011158733A1/ja
Priority to CN201180030231.1A priority patent/CN102947570B/zh
Priority to EP11795640.9A priority patent/EP2584164B1/en
Priority to US13/704,937 priority patent/US9322603B2/en
Publication of JP2012002161A publication Critical patent/JP2012002161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518589B2 publication Critical patent/JP5518589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/08Arrangements of lubricant coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/30Engine incoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/64Number of revolutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/044Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using hydraulic drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、エンジンの出力の高低を切り替えることができる作業機械に関する。
作業機械のエンジンの冷却水を冷却するために、作業機械にはラジエータと、ラジエータに送風する冷却ファンが設けられている。そして、この冷却ファンには、エンジンから独立して駆動される油圧モータなどによって駆動されるものがある。このような油圧駆動の冷却ファンでは、エンジンの冷却水の温度やエンジン回転速度に応じて冷却ファンの回転速度を変更することで、効率的に冷却を行うことができるものが知れられている(特許文献1参照)。
特開2001−182535号公報
しかし、上述した特許文献に記載の油圧駆動の冷却ファンでは、単にエンジンの冷却水の温度やエンジン回転速度に応じて冷却ファンの回転速度を変更するだけであり、エンジン出力との関係では、特に冷却ファンの回転速度の制御を行っていなかった。
(1)請求項1の発明による作業機械は、エンジンと、踏み込み量に応じて前記エンジンの回転数をローアイドルからハイアイドルまで変化させるアクセルペダルと、前記エンジンの冷却水を冷却するためのラジエータと、前記冷却水を前記ラジエータに通水する経路上に設けられ、前記冷却水が開弁開始温度を超えると全閉状態から徐々に開き始め全開温度に達すると全開し、前記開弁開始温度から前記全開温度の冷却水温度範囲内においては、前記冷却水の温度上昇に応じて開口面積が増加することにより前記ラジエータへ流入する冷却水流量を増加させるサーモスタットと、前記ラジエータに外気を送風するファン装置と、エンジン回転数に対するエンジンの出力の高低を切り替える出力切り替えスイッチと、冷却水の温度上昇に応じて増加するように前記ファン装置の回転速度を設定する回転速度設定手段と、前記回転速度設定手段で設定された回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を調節する回転速度調節手段とを備え、前記エンジンの出力は、前記出力切り替えスイッチにより切替えられた前記エンジンの出力の高低と、前記アクセルペダルの踏み込み量によって決定されたエンジン回転数とに応じて制御され、前記回転速度設定手段は、前記サーモスタットの開口面積が変化して前記ラジエータへ流入する冷却水流量が変化する前記冷却水温度範囲内において前記ファン装置の回転速度を設定するに当たり、前記エンジンの出力が低くなるように前記出力切り替えスイッチが切り替えられている場合は前記エンジンの出力が高くなるように切り替えられている場合に比べて、前記冷却水の温度に応じて設定される前記ファン装置の回転速度を低く設定することを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載の作業機械において、油圧ポンプで供給される作動油を冷却するための作動油クーラと、前記作動油の温度に応じて前記ファン装置の回転速度を設定する作動油温依存回転速度設定手段とをさらに備え、前記ファン装置は、前記ラジエータおよび前記作動油クーラに外気を送風し、前記回転速度調節手段は、前記回転速度設定手段で設定された回転速度、および、前記作動油温依存回転速度設定手段で設定された回転速度のうち、高い方の回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を調節することを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項1に記載の作業機械において、走行駆動力を伝達するトルクコンバータの作動流体を冷却するための作動流体クーラと、前記作動流体の温度に応じて前記ファン装置の回転速度を設定する作動流体温度依存回転速度設定手段とをさらに備え、前記ファン装置は、前記ラジエータおよび前記作動流体クーラに外気を送風し、前記回転速度調節手段は、前記回転速度設定手段で設定された回転速度、および、前記作動流体温度依存回転速度設定手段で設定された回転速度のうち、高い方の回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を調節することを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1に記載の作業機械において、油圧ポンプで供給される作動油を冷却するための作動油クーラと、前記作動油の温度に応じて前記ファン装置の回転速度を設定する作動油温依存回転速度設定手段と、走行駆動力を伝達するトルクコンバータの作動流体を冷却するための作動流体クーラと、前記作動流体の温度に応じて前記ファン装置の回転速度を設定する作動流体温度依存回転速度設定手段とをさらに備え、前記ファン装置は、前記ラジエータ、前記作動油クーラ、および前記作動流体クーラに外気を送風し、前記回転速度調節手段は、前記回転速度設定手段で設定された回転速度、前記作動油温依存回転速度設定手段で設定された回転速度、および、前記作動流体温度依存回転速度設定手段で設定された回転速度のうち、最も高い回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を調節することを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の作業機械において、前記回転速度設定手段は、前記冷却水の温度が、全閉にある前記サーモスタットが全開となる温度以上のあらかじめ定められた温度を超えると、前記エンジンの出力が低くなるように前記出力切り替えスイッチが切り換えられている場合であっても、前記エンジンの出力が高くなるように前記出力切り替えスイッチが切り換えられている場合と同じ回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を設定することを特徴とする。
本発明によれば、燃料消費量の低減およびファン騒音の低減を図ることができる。
第1の実施の形態のホイールローダ100の側面図である。 ホイールローダ100の概略構成を示す図である。 エンジン1のトルクの曲線とトルコン2への入力トルクの曲線とを示す図である。 エンジン1のトルクの曲線とトルコン2への入力トルクの曲線とを示す図である。 アクセルペダルの踏み込み量に対する目標エンジン回転速度との関係を示す図である。 アクセルペダルの踏み込み量に対する目標エンジン回転速度との関係を示す図である。 冷却水の温度とファンモータ11の目標回転速度との関係を示す図である。 本発明の効果を説明するための図である。 第2の実施の形態のホイールローダ100の概略構成を示す図である。 作動油温とファンモータ11の目標回転速度との関係を示す図である。 作動流体温度とファンモータ11の目標回転速度との関係を示す図である。 変形例を示す図である。 変形例を示す図である。
−−−第1の実施の形態−−−
図1〜8を参照して、本発明による作業機械の第1の実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態に係る作業機械の一例であるホイールローダの側面図である。ホイールローダ100は、アーム111,バケット112,タイヤ113等を有する前部車体110と、運転室121,エンジン室122,タイヤ123等を有する後部車体120とで構成される。エンジン室122は、建屋カバー131で覆われている。後部車体120の後方にはカウンタウェイト124が取り付けられている。
アーム111は不図示のアームシリンダの駆動により上下方向に回動(俯仰動)し、バケット112はバケットシリンダ115の駆動により上下方向に回動(ダンプまたはクラウド)する。前部車体110と後部車体120はセンタピン101により互いに回動自在に連結され、ステアリングシリンダ116の伸縮により後部車体120に対し前部車体110が左右に屈折する。
建屋カバー131の後方には、ラジエータフレーム135と、空冷ファンユニット150とが配設されている。ラジエータフレーム135には、後述する図2に示した、エンジン1の冷却水を冷却するラジエータ14や、作動油の冷却用のオイルクーラ16、トルクコンバータ2の作動流体冷却用の作動流体クーラ15が取り付けられている。ラジエータフレーム135は、後部車体120に固定されている。空冷ファンユニット150は、後述する図2に示した、ファンモータ11で駆動される空冷ファン13と、ファンシュラウド151とを備えており、ラジエータフレーム135の後方に配設されている。
ラジエータフレーム135および空冷ファンユニット150は、その側面および上面が冷却器用建屋カバー132で覆われている(図1)。冷却器用建屋カバー132は後方で開口しており、開閉可能に取り付けられたグリル140によって覆われている。グリル140は、空冷ファン13による吸気または排気が外部と流通するように複数の開口が設けられた覆いである。
図2は、ホイールローダ100の概略構成を示す図である。エンジン1の出力軸にはトルクコンバータ2(以下、トルコンと呼ぶ)の不図示の入力軸が連結され、トルコン2の不図示の出力軸はトランスミッション3に連結されている。トルコン2は周知のインペラ,タービン,ステータからなる流体クラッチであり、エンジン1の回転はトルコン2を介してトランスミッション3に伝達される。トランスミッション3は、その速度段を1速〜4速に変速する液圧クラッチを有し、トルコン2の出力軸の回転はトランスミッション3で変速される。変速後の回転は、プロペラシャフト4,アクスル5を介してタイヤ6に伝達され、ホイールローダが走行する。
ホイールローダ100は、エンジン1で駆動される作業用油圧ポンプ7と、作業用油圧ポンプ7から吐出される圧油を制御するコントロールバルブ17と、作業用油圧シリンダ18(たとえばバケットシリンダ115やアームシリンダ)とを備えている。ホイールローダ100は、ファンモータ11駆動用の油圧ポンプ8と、ファンモータ11の回転速度を制御するための可変リリーフ弁9と、上述したファンモータ11および空冷ファン13と、エンジン1の回転速度変化により、ファンモータ11を駆動する油圧回路12aが負圧になった場合のキャビテーションを防止するためのチェック弁10とを備えている。
エンジン1の冷却水は、サーモスタット22を経由してラジエータ14に流れ込み、ラジエータ14で冷却された後、再びエンジン1に戻る。サーモスタット22は、エンジン1からラジエータ14に至る冷却水配管の途中に設けられ、全閉から全開の間で冷却水の温度に応じて開度が調節される。本実施の形態のサーモスタット22では、開弁開始温度が85度であり、全開温度が95度であるものとする。すなわち、サーモスタット22に触れている冷却水温度が85度まではサーモスタット22が全閉しており、85度を超えるとサーモスタット22が徐々に開き始めて開口面積が増加し、95度に達するとサーモスタット22が全開する。
作動油は、作動油タンク31から作業用油圧ポンプ7で吸い上げられて吐出され、コントロール弁17を経由してオイルクーラ16へ流れ込み、オイルクーラ16で冷却された後、再び作動油タンク31に戻る。トルコン2の作動流体は、トルコン2から作動流体クーラ15へ流れ込み、作動流体クーラ15で冷却された後、再びトルコン2へ戻る。
また、ホイールローダ100は、後述するようにファンモータ11の回転を制御するために、コントローラ19と、エンジン出力モード切り替えスイッチ20と、アクセルペダル操作量検出センサ21と、冷却水温センサ23とを備えている。コントローラ19は、ホイールローダ100の各部を制御する制御装置である。エンジン出力モード切り替えスイッチ20は、エンジン1の出力を制限しないPモードと、軽負荷時にエンジン1の出力を制限して燃料消費量の削減を図るEモードとを、オペレータが選択するための切り替えスイッチである。すなわち、エンジン出力モード切り替えスイッチ20がPモードに切り替えられると、コントローラ19は、エンジン1の出力を特に制限しないが、エンジン出力モード切り替えスイッチ20がEモードに切り替えられると、コントローラ19は、エンジン1の出力を後述するように制限する。
アクセルペダル操作量検出センサ21は、不図示のアクセルペダルの操作量を検出するセンサである。冷却水温センサ23は、冷却水の温度の冷却前の温度を検出するセンサであり、ラジエータ14の上流側の管路等に設けられている。
このように構成されるホイールローダ100で、エンジン1の出力を制限するには、たとえば図3に示すように、エンジン1の最高回転速度を制限する方法と、図4に示すように、エンジン出力トルクを制限する方法がある。図3,4は、エンジン1のトルクの曲線と、トルコン2への入力トルクの曲線とを示す図である。
図3,4において、eは、トルコン2の入力軸の回転数Niと出力軸の回転数Ntの比であるトルコン速度比e(=Nt/Ni)である。エンジン1のトルク曲線とトルコン2の入力トルク曲線との交点が、ホイールローダ100の走行のためにトルコン2へ実際に入力される入力トルクとなる。トルコン2への入力トルクは、トルコン2の入力軸21の回転数Ni(すなわちエンジン1の回転速度)の2乗に比例して増加する。したがって、エンジン最高回転制限速度や出力トルクを制限した場合(Eモード設定時)には、制限しなかった場合(Pモード設定時)と比べてトルコン2への入力トルクが減少する。すなわち、図3,4において、エンジン1のトルク曲線とトルコン2の入力トルク曲線との交点が、左下方に移動する。
トルコン2への入力動力(すなわちエンジン1の出力)は、トルコン2への入力トルクと入力軸の回転数Ni(すなわちエンジン1の回転速度)の積で表される。トルコン2における動力損失は、次の(1)式で表される。
(動力損失)=(トルコン2への入力動力)×(1−η) (1)
ηは、トルコン2における動力の伝達効率である。
したがって、エンジン最高回転制限速度や出力トルクを制限した場合には、制限しなかった場合と比べてトルコン2への入力動力が減少し、トルコン2における動力損失が減少する。このように、Eモードに設定した場合には、Pモードに設定した場合と比べてエンジンの出力が小さくなる。
図5,6は、アクセルペダルの踏み込み量に対する目標エンジン回転速度との関係を示す図である。Pモード設定時にはエンジン最高回転制限速度が制限されず、アクセルペダルの踏み込み量に応じて、目標エンジン回転速度が最低回転数であるローアイドル(Lo(min))から最高回転数であるハイアイドル(Hi(max))まで変化する(図5)。Eモード設定時にエンジン最高回転制限速度を制限するように制御される場合には、アクセルペダルの踏み込み量が増えるにつれて、目標エンジン回転速度がLo(min)から増加するが、その上限値はHi(max)のたとえば85%程度となる。なお、Eモード設定時にエンジン出力トルクを制限するように制御される場合には、Pモード設定時と同様に、アクセルペダルの踏み込み量に応じて、目標エンジン回転速度が最低回転数であるLo(min)から最高回転数であるHi(max)まで変化する(図6)。
このように、Eモードに設定されている場合、Pモードに設定されている場合と比べてエンジン1の出力が小さいので、エンジン1からの発熱量が小さい。したがって、Eモードに設定されている場合、Pモードに設定されている場合と比べてラジエータ14からの放熱量も少なくて済む。すなわち、同じ冷却水温であれば、空冷ファン13の回転速度を下げることができる。本実施の形態では、以下のようにして、Eモードに設定されている場合にはPモードに設定されている場合と比べて空冷ファン13の回転速度を下げるように、冷却水温に対する空冷ファン13(すなわちファンモータ11)の目標回転速度を設定している。そして、コントローラ19は、可変リリーフ弁9のリリーフ圧を制御することで、冷却水温に基づいて設定されるファンモータ11の目標回転速度となるように、ファンモータ11の回転速度を調節する。
図7は、冷却水の温度とファンモータ11の目標回転速度との関係を示す図である。Pモードに設定されている場合、ファンモータ11の目標回転速度は、冷却水温に応じて次のように設定される。なお、Pモード設定時の冷却水の温度とファンモータ11の目標回転速度との関係は、エンジン1の出力モードに応じてファンモータ11の目標回転速度を変更しない場合、すなわち、従来技術における冷却水の温度とファンモータ11の目標回転速度との関係と同様である。
(a1) 冷却水温が80度に達するまでは、ファンモータ11の目標回転速度は、最低回転速度Nminに設定される。Nminは、たとえば500rpmとされる。
(b1) 冷却水温が80度から90度までは、冷却水温が上昇するにつれて、ファンモータ11の目標回転速度は、最低回転速度Nminから徐々に増加して最高回転速度Nmax(1)となるように設定される。Nmax(1)は、たとえば1600rpmとされる。
(c1) 冷却水温が90度を超えると、ファンモータ11の目標回転速度は、最高回転速度Nmax(1)に設定される。
また、Eモードに設定されている場合、ファンモータ11の目標回転速度は、冷却水温に応じて次のように設定される。
(a2) 冷却水温が80度に達するまでは、ファンモータ11の目標回転速度は、最低回転速度Nminに設定される。
(b2) 冷却水温が80度から90度までは、冷却水温が上昇するにつれて、ファンモータ11の目標回転速度は、最低回転速度Nminから徐々に増加して最高回転速度Nmax(3)となるように設定される。Nmax(3)は、たとえば1400rpmとされる。
(c2) 冷却水温が90度から95度までは、冷却水温が上昇するにつれて、ファンモータ11の目標回転速度は、最高回転速度Nmax(3)から徐々に増加して最高回転速度Nmax(2)となるように設定される。Nmax(2)は、たとえば1500rpmとされる。
(d2) 冷却水温が95度から100度までは、冷却水温が上昇するにつれて、ファンモータ11の目標回転速度は、最高回転速度Nmax(2)から徐々に増加して最高回転速度Nmax(1)となるように設定される。
(e2) 冷却水温が100度を超えると、ファンモータ11の目標回転速度は、最高回転速度Nmax(1)に設定される。
したがって、Eモードに設定されると、冷却水温が80度から100度の範囲内で、Pモードに設定されている場合(すなわち従来技術における空冷ファンの制御)と比べてファンモータ11の目標回転速度が低下する。このことにより、次のような利点が生じる。たとえば、従来技術のように、エンジン1の出力モードに応じてファンモータ11の目標回転速度を変更しない場合に、図8に示すA点でエンジン1からの発熱量Qeとラジエータ14での放熱量Qrが平衡状態となっていたものとする。この場合、冷却水温が93度となったものとする。ファンモータ11の目標回転速度はNmax(1)に設定される。また、冷却水温(93度)がサーモスタット22の全開温度(95度)よりも低いので、サーモスタット22が全開となっておらず、サーモスタット22によって流路が絞られる。
ここで、本実施の形態では、先のエンジン1からの発熱量と同じ発熱量Qeであっても、Eモードに設定されている場合には、図8に示すB点でエンジン1からの発熱量Qeとラジエータ14での放熱量Qrが平衡状態となる。この場合、ファンモータ11の目標回転速度が従来の場合と比べて下がるため、冷却水温が従来の場合と比べて僅かに上昇してたとえば95度となる。ファンモータ11の目標回転速度はNmax(2)に設定される。
すなわち、冷却風量が減ることにより、冷却水温が上昇するが、サーモスタット22の開口面積が増えてラジエータ14に流入する冷却水流量が増えるので、ラジエータ14における放熱性能が向上し、少ない風量でも放熱する熱量が増える。ファンモータ11の目標回転速度が従来の場合と比べて下がるため、つまり可変リリーフ弁9のリリーフ圧(油圧ポンプ8の負荷圧)を低くすることになり、油圧ポンプ8の消費動力が低減し、燃料消費量が低減する。さらに、空冷ファン13の騒音も低減される。なお、Eモード設定時であっても、冷却水温がサーモスタット22が全開となる温度であってあらかじめ定められた温度(本実施の形態では100度)を超えると、ファンモータ11の目標回転速度を、Pモード設定時の最高回転速度Nmax(1)と同じ回転速度に設定されるように構成したので、オーバーヒートを防止できる。
−−−第2の実施の形態−−−
図9〜11を参照して、本発明による作業機械の第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、冷却水温に基づいて設定されるファンモータ11の目標回転速度、作動油温に基づいて設定されるファンモータ11の目標回転速度、および作動流体温度に基づいて設定されるファンモータ11の目標回転速度のうち、最も高い目標回転速度となるようにファンモータ11の回転速度が調節される点で、第1の実施の形態と異なる。
図9は、第2の実施の形態のホイールローダ100の概略構成を示す図である。第2の実施の形態のホイールローダ100は、ファンモータ11の回転を制御するために、作動油温センサ24と、作動流体温度センサ25とをさらに備えている。作動油温センサ24、および作動流体温度センサ25は、それぞれ作動油、および作動流体の温度の冷却前の温度を検出するセンサであり、それぞれ、オイルクーラ16、および作動流体クーラ15の上流側の管路等に設けられている。
図10は、作動油温とファンモータ11の目標回転速度との関係を示す図である。ファンモータ11の目標回転速度は、作動油温に応じて次のように設定される。
(a3) 作動油温が70度に達するまでは、ファンモータ11の目標回転速度は、最低回転速度Nminに設定される。
(b3) 作動油温が70度から90度までは、作動油温が上昇するにつれて、ファンモータ11の目標回転速度は、最低回転速度Nminから徐々に増加して最高回転速度Nmax(1)となるように設定される。
(c3) 作動油温が90度を超えると、ファンモータ11の目標回転速度は、最高回転速度Nmax(1)に設定される。
図11は、作動流体温度とファンモータ11の目標回転速度との関係を示す図である。ファンモータ11の目標回転速度は、作動流体温度に応じて次のように設定される。
(a4) 作動流体温度が80度に達するまでは、ファンモータ11の目標回転速度は、最低回転速度Nminに設定される。
(b4) 作動流体温度が80度から100度までは、作動流体温度が上昇するにつれて、ファンモータ11の目標回転速度は、最低回転速度Nminから徐々に増加して最高回転速度Nmax(1)となるように設定される。
(c4) 作動流体温度が100度を超えると、ファンモータ11の目標回転速度は、最高回転速度Nmax(1)に設定される。
コントローラ19は、可変リリーフ弁9のリリーフ圧を制御することで、冷却水温に基づいて設定されるファンモータ11の目標回転速度、作動油温に基づいて設定されるファンモータ11の目標回転速度、および作動流体温度に基づいて設定されるファンモータ11の目標回転速度のうち、最も高い目標回転速度となるようにファンモータ11の回転速度を調節する。
このように構成することで、第1の実施の形態と同様に、燃料消費量の低減およびファン騒音の低減を図ることができるほか、冷却水温、作動油温、および作動流体温度に応じて適切に冷却水、作動油、および作動流体を冷却できる。
−−−変形例−−−
(1) 上述の説明で上げた数値は例示であり、本発明は上述した数値に限定されるものではない。
(2) 上述の説明では、空冷ファン13が油圧駆動のファンモータ11で駆動されるように構成されているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、空冷ファン13を電動モータで駆動するように構成してもよい。
(3) 上述の説明では、作動油温とファンモータ11の目標回転速度との関係、および、作動流体温度とファンモータ11の目標回転速度との関係が、エンジン1の出力モードに関係なく定められているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、冷却水の温度とファンモータ11の目標回転速度との関係と同様に、図12,13の破線で示すように、Eモードに設定されている場合にはPモードに設定されている場合と比べて空冷ファン13の回転速度を下げるように構成してもよい。
(4) 上述の説明では、いわゆるトルコン駆動形式のホイールローダ100に本発明を適用した実施例について説明したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、本発明をいわゆるHST駆動形式のホイールローダに適用してもよい。
(5) 上述の説明では、本発明をホイールローダに適用する例を説明したが、ホイールショベルやフォークリフト等、他の産業車両にも本発明を同様に適用することができる。
(6) 上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
なお、本発明は、上述した実施の形態のものに何ら限定されず、エンジンと、踏み込み量に応じてエンジンの回転数をローアイドルからハイアイドルまで変化させるアクセルペダルと、エンジンの冷却水を冷却するためのラジエータと、冷却水をラジエータに通水する経路上に設けられ、前記冷却水が開弁開始温度を超えると全閉状態から徐々に開き始め全開温度に達すると全開し、開弁開始温度から全開温度の冷却水温度範囲内においては、冷却水の温度上昇に応じて開口面積が増加することによりラジエータへ流入する冷却水流量を増加させるサーモスタットと、ラジエータに外気を送風するファン装置と、エンジン回転数に対するエンジンの出力の高低を切り替える出力切り替えスイッチと、冷却水の温度上昇に応じて増加するようにファン装置の回転速度を設定する回転速度設定手段と、回転速度設定手段で設定された回転速度となるようにファン装置の回転速度を調節する回転速度調節手段とを備え、エンジンの出力は、出力切り替えスイッチにより切替えられたエンジンの出力の高低と、アクセルペダルの踏み込み量によって決定されたエンジン回転数とに応じて制御され、回転速度設定手段は、サーモスタットの開口面積が変化してラジエータへ流入する冷却水流量が変化する冷却水温度範囲内においてファン装置の回転速度を設定するに当たり、エンジンの出力が低くなるように出力切り替えスイッチが切り替えられている場合はエンジンの出力が高くなるように切り替えられている場合に比べて、冷却水の温度に応じて設定されるファン装置の回転速度を低く設定することを特徴とする各種構造の作業機械を含むものである。
1 エンジン 2 トルクコンバータ(トルコン)
3 トランスミッション 7 作業用油圧ポンプ
8 油圧ポンプ 9 可変リリーフ弁
11 ファンモータ 13 空冷ファン
14 ラジエータ 15 作動流体クーラ
16 オイルクーラ 17 コントロール弁
19 コントローラ
20 エンジン出力モード切り替えスイッチ 21 アクセルペダル操作量検出センサ
22 サーモスタット 23 冷却水温センサ
24 作動油温センサ 25 作動流体温度センサ
100 ホイールローダ

Claims (5)

  1. エンジンと、
    踏み込み量に応じて前記エンジンの回転数をローアイドルからハイアイドルまで変化させるアクセルペダルと、
    前記エンジンの冷却水を冷却するためのラジエータと、
    前記冷却水を前記ラジエータに通水する経路上に設けられ、前記冷却水が開弁開始温度を超えると全閉状態から徐々に開き始め全開温度に達すると全開し、前記開弁開始温度から前記全開温度の冷却水温度範囲内においては、前記冷却水の温度上昇に応じて開口面積が増加することにより前記ラジエータへ流入する冷却水流量を増加させるサーモスタットと、
    前記ラジエータに外気を送風するファン装置と、
    エンジン回転数に対するエンジンの出力の高低を切り替える出力切り替えスイッチと、
    冷却水の温度上昇に応じて増加するように前記ファン装置の回転速度を設定する回転速度設定手段と、
    前記回転速度設定手段で設定された回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を調節する回転速度調節手段とを備え、
    前記エンジンの出力は、前記出力切り替えスイッチにより切替えられた前記エンジンの出力の高低と、前記アクセルペダルの踏み込み量によって決定されたエンジン回転数とに応じて制御され、
    前記回転速度設定手段は、前記サーモスタットの開口面積が変化して前記ラジエータへ流入する冷却水流量が変化する前記冷却水温度範囲内において前記ファン装置の回転速度を設定するに当たり、前記エンジンの出力が低くなるように前記出力切り替えスイッチが切り替えられている場合は前記エンジンの出力が高くなるように切り替えられている場合に比べて、前記冷却水の温度に応じて設定される前記ファン装置の回転速度を低く設定することを特徴とする作業機械。
  2. 請求項1に記載の作業機械において、
    油圧ポンプで供給される作動油を冷却するための作動油クーラと、
    前記作動油の温度に応じて前記ファン装置の回転速度を設定する作動油温依存回転速度設定手段とをさらに備え、
    前記ファン装置は、前記ラジエータおよび前記作動油クーラに外気を送風し、
    前記回転速度調節手段は、前記回転速度設定手段で設定された回転速度、および、前記作動油温依存回転速度設定手段で設定された回転速度のうち、高い方の回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を調節することを特徴とする作業機械。
  3. 請求項1に記載の作業機械において、
    走行駆動力を伝達するトルクコンバータの作動流体を冷却するための作動流体クーラと、
    前記作動流体の温度に応じて前記ファン装置の回転速度を設定する作動流体温度依存回転速度設定手段とをさらに備え、
    前記ファン装置は、前記ラジエータおよび前記作動流体クーラに外気を送風し、
    前記回転速度調節手段は、前記回転速度設定手段で設定された回転速度、および、前記作動流体温度依存回転速度設定手段で設定された回転速度のうち、高い方の回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を調節することを特徴とする作業機械。
  4. 請求項1に記載の作業機械において、
    油圧ポンプで供給される作動油を冷却するための作動油クーラと、
    前記作動油の温度に応じて前記ファン装置の回転速度を設定する作動油温依存回転速度設定手段と、
    走行駆動力を伝達するトルクコンバータの作動流体を冷却するための作動流体クーラと、
    前記作動流体の温度に応じて前記ファン装置の回転速度を設定する作動流体温度依存回転速度設定手段とをさらに備え、
    前記ファン装置は、前記ラジエータ、前記作動油クーラ、および前記作動流体クーラに外気を送風し、
    前記回転速度調節手段は、前記回転速度設定手段で設定された回転速度、前記作動油温依存回転速度設定手段で設定された回転速度、および、前記作動流体温度依存回転速度設定手段で設定された回転速度のうち、最も高い回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を調節することを特徴とする作業機械。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の作業機械において、
    前記回転速度設定手段は、前記冷却水の温度が、全閉にある前記サーモスタットが全開となる温度以上のあらかじめ定められた温度を超えると、前記エンジンの出力が低くなるように前記出力切り替えスイッチが切り換えられている場合であっても、前記エンジンの出力が高くなるように前記出力切り替えスイッチが切り換えられている場合と同じ回転速度となるように前記ファン装置の回転速度を設定することを特徴とする作業機械。
JP2010139087A 2010-06-18 2010-06-18 作業機械 Active JP5518589B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139087A JP5518589B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 作業機械
KR1020127032961A KR101778642B1 (ko) 2010-06-18 2011-06-09 작업 기계
PCT/JP2011/063277 WO2011158733A1 (ja) 2010-06-18 2011-06-09 作業機械
CN201180030231.1A CN102947570B (zh) 2010-06-18 2011-06-09 作业机械
EP11795640.9A EP2584164B1 (en) 2010-06-18 2011-06-09 Work machine
US13/704,937 US9322603B2 (en) 2010-06-18 2011-06-09 Work machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139087A JP5518589B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002161A JP2012002161A (ja) 2012-01-05
JP5518589B2 true JP5518589B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=45348134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010139087A Active JP5518589B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9322603B2 (ja)
EP (1) EP2584164B1 (ja)
JP (1) JP5518589B2 (ja)
KR (1) KR101778642B1 (ja)
CN (1) CN102947570B (ja)
WO (1) WO2011158733A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159242A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 日立建機株式会社 作業車両

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124504B2 (ja) * 2009-02-09 2013-01-23 日立建機株式会社 作業車両の原動機制御装置
JP2013209940A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
CN102644503A (zh) * 2012-04-09 2012-08-22 华南理工大学 一种汽车发动机冷却风扇电子控制***与方法
CN103016465A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 湖南涉外经济学院 电控液压加载回路
US8973536B2 (en) * 2013-01-25 2015-03-10 Caterpillar Inc. Engine compensation for fan power
JP6080630B2 (ja) * 2013-03-19 2017-02-15 株式会社タダノ 作業車両
WO2014192166A1 (ja) * 2013-08-08 2014-12-04 株式会社小松製作所 ホイールローダ
JP6163082B2 (ja) * 2013-11-08 2017-07-12 株式会社Kcm ホイールローダ
JP6009480B2 (ja) * 2014-03-06 2016-10-19 日立建機株式会社 建設機械の冷却ファン制御装置
CN104302881B (zh) * 2014-05-16 2017-06-16 株式会社小松制作所 作业车辆及作业车辆的控制方法
JP6511879B2 (ja) * 2015-03-12 2019-05-15 コベルコ建機株式会社 建設機械
CN106321218B (zh) * 2015-06-15 2019-04-16 徐工集团工程机械股份有限公司 散热控制***、方法以及挖掘机
CN109854354A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国人民解放军陆军军事交通学院 柴油机变海拔变流量冷却***及其控制过程
US10393261B2 (en) * 2017-12-06 2019-08-27 Cnh Industrial America Llc High ambient temperature propulsion speed control of a self-propelled agricultural product applicator
JP2019173731A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社Kcm 作業車両
US11781572B2 (en) 2020-08-15 2023-10-10 Kubota Corporation Working machine
JP7434102B2 (ja) 2020-08-15 2024-02-20 株式会社クボタ 作業機

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949427A (ja) 1995-08-09 1997-02-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の冷却制御装置
DE19535674A1 (de) * 1995-09-26 1997-03-27 Orenstein & Koppel Ag Verfahren zur Regelung der Kühleinrichtung eines dieselmotorischen Baggerantriebes sowie Kühleinrichtung für dieselmotorische Baggerantriebe
JPH11294164A (ja) 1998-04-16 1999-10-26 Nissan Motor Co Ltd 冷却ファンの制御装置
JP4204137B2 (ja) * 1999-04-22 2009-01-07 株式会社小松製作所 冷却用ファンの駆動制御装置
JP4285866B2 (ja) 1999-12-22 2009-06-24 株式会社小松製作所 油圧駆動冷却ファン
JP2005069203A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tcm Corp 産業用車両の冷却装置
US7774117B2 (en) * 2003-10-31 2010-08-10 Komatsu Ltd. Engine output control via auto selection of engine output curve
JP4350571B2 (ja) * 2004-03-23 2009-10-21 本田技研工業株式会社 ラジエータファン制御装置
JP4753278B2 (ja) * 2004-10-12 2011-08-24 臼井国際産業株式会社 外部制御式ファンクラッチの制御方法
US7373239B2 (en) * 2005-07-06 2008-05-13 Komatsu, Ltd. Engine control device of work vehicle
JP2007170236A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Denso Corp エンジン冷却装置
JP4785522B2 (ja) * 2005-12-22 2011-10-05 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン制御装置
SE534707C2 (sv) * 2006-11-30 2011-11-22 Komatsu Mfg Co Ltd Regleranordning för en kylfläkt avsedd för ett fordon
US7962768B2 (en) * 2007-02-28 2011-06-14 Caterpillar Inc. Machine system having task-adjusted economy modes
US8374755B2 (en) * 2007-07-31 2013-02-12 Caterpillar Inc. Machine with task-dependent control
JP2009144539A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Denso Corp 冷却ファン制御装置
US8015953B2 (en) * 2008-03-25 2011-09-13 Denso International America, Inc. Electric cooling fan control based on known vehicle load conditions
US8632314B2 (en) * 2009-03-24 2014-01-21 Komatsu Ltd. Cooling fan driving device and fan rotational speed control method
JP5039803B2 (ja) * 2010-03-04 2012-10-03 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却装置
JP5957949B2 (ja) * 2012-02-24 2016-07-27 スズキ株式会社 燃焼状態制御装置
JP2014101876A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hyundai Motor Company Co Ltd サーモスタットを備えたエンジンシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159242A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 日立建機株式会社 作業車両
JP7253420B2 (ja) 2019-03-25 2023-04-06 日立建機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012002161A (ja) 2012-01-05
CN102947570B (zh) 2016-01-06
KR20130120376A (ko) 2013-11-04
CN102947570A (zh) 2013-02-27
US9322603B2 (en) 2016-04-26
KR101778642B1 (ko) 2017-09-14
US20130092366A1 (en) 2013-04-18
WO2011158733A1 (ja) 2011-12-22
EP2584164A4 (en) 2014-03-05
EP2584164A1 (en) 2013-04-24
EP2584164B1 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518589B2 (ja) 作業機械
JP4573751B2 (ja) 走行式作業機械の冷却ファン駆動装置
JP4664246B2 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
WO2015133012A1 (ja) 建設機械の冷却ファン制御装置
JP5074571B2 (ja) 作業車両および作業車両の制御方法
JP6453749B2 (ja) 作業車両
US20120004814A1 (en) Engine Control Device for Work Vehicle
KR20140018263A (ko) 건설 기계
WO2019188415A1 (ja) 作業車両
JP2007155092A (ja) 油圧駆動ファンシステム
JP4922795B2 (ja) 作業車両の走行制御装置
WO2013146392A1 (ja) 作業機械
WO2017110611A1 (ja) 作業機械
JP2010169112A (ja) 建設機械における冷却ファンの速度制御装置
JP6572160B2 (ja) 作業車両
JP6474750B2 (ja) 小型油圧ショベル
JP2010185307A (ja) 油圧駆動冷却ファンの制御装置
WO2011111338A1 (ja) 冷却ファンの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350