JP5076750B2 - プローブ装置及びプローブ方法 - Google Patents

プローブ装置及びプローブ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5076750B2
JP5076750B2 JP2007228078A JP2007228078A JP5076750B2 JP 5076750 B2 JP5076750 B2 JP 5076750B2 JP 2007228078 A JP2007228078 A JP 2007228078A JP 2007228078 A JP2007228078 A JP 2007228078A JP 5076750 B2 JP5076750 B2 JP 5076750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test head
probe
probe card
holding
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007228078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060037A (ja
Inventor
大作 雨宮
浩 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007228078A priority Critical patent/JP5076750B2/ja
Priority to KR1020080064975A priority patent/KR101025389B1/ko
Priority to TW097133597A priority patent/TWI453846B/zh
Priority to CN2008102118163A priority patent/CN101382580B/zh
Publication of JP2009060037A publication Critical patent/JP2009060037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076750B2 publication Critical patent/JP5076750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、プローブを被検査体の電極パッドに電気的に接触させて当該被検査体の電気的特性を測定するプローブ装置及びプローブ方法に関し、特にテストヘッドの駆動部分に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、集積回路チップの完成後に種々の電気的特性の検査を行うことにより、個片化する前の状態で個々の集積回路チップの良否が判定される。このような検査は、半導体ウェハ(以下ウェハという)を載置台に載置し、載置台を上昇させてウェハ上の集積回路チップの電極パッドとプローブカードの例えばプローブ針とを接触させることにより行われる。また、最近では集積回路が完成する前の段階で、それまでに形成した回路部分の良否を判定するためにこのようなプロービングも行われている。
この種のプローブ装置は、載置台を収容し、その天板にプローブカードが設けられた筐体からなる検査装置本体と、この検査装置本体の上方位置と退避位置との間で水平な回転軸の周りを回動するテストヘッドと、を備えている。テストヘッドは、検査装置の上方に水平姿勢で位置すると共に、プローブカードの電極と電気的に接触し、プローブカードを介して基板の被検査チップ(製造途中のチップも含む)に検査信号を与えてチップの電気的特性を調べるためのものである。
そして、テストヘッドを回動させるためのヒンジ機構は、装置本体とは別個に設けられており、その回転軸の中心はプローブカードの上面よりも低い所に位置している。従って、テストヘッドの回転半径が比較的長いため、プローブカードの上面付近におけるテストヘッドの先端部の移動軌跡は、概ね鉛直方向に沿ったものであると言うことができる。ところで、ウェハの大口径化に伴い、装置の設置スペースの狭小化が強く要請されており、このためヒンジ機構を装置本体に搭載することが有利であると考えられる。
しかしながら、このようなレイアウトにすると、ヒンジ機構とテストヘッドとの距離が短くなり、しかもヒンジ機構の回転軸よりもプローブカードの上面の方が低くなるので、図8のように、テストヘッド100の回転半径が短くなってしまうことから、プローブカード101の上面付近において、テストヘッド100の先端部の移動軌跡における水平方向の移動量が大きくなってしまう。一方、プローブカード101は装置本体102の上面の円形の開口部の下側に固定されており、装置本体102の上面よりも低い所に位置している。このためテストヘッド100の先端部は、前記開口部の中に入り込んでプローブカード101に接触するが、テストヘッド100をヒンジ機構103により回動したときに、前記開口部の中においてテストヘッド100の先端部が水平方向に移動すると、プローブカード101の補強部材や開口部の周縁部と干渉するおそれがある。ヒンジ機構103に、回動機構に加えて昇降機構を持たせて、テストヘッド100を水平位置まで回動させ、その後下降させたとしても、テストヘッド100を回転アーム104により片側から支持していることから、テストヘッド100の重量により回転アーム104が撓み、やはり補強部材などとの干渉のおそれがあるし、また装置の構造が繁雑化してコストアップに繋がってしまう。
特許文献1には、装置本体上においてテストヘッドを垂直に持ち上げて、その場所で90°回転させることによって、テストヘッドの回動スペースを小さくして、テストヘッドとプローブカードとの接触及びパフォーマンスボードの交換を行う技術が記載されている。しかし、テストヘッドに取り付けられたパフォーマンスボードを交換するためには、作業者がはしごなどを用いて高所で作業する必要があり、メンテナンスが容易に行えないといった問題がある。
また、特許文献2には、テストヘッドを回動させて予め定められた位置に搭載した後、支持機構によりテストヘッドの位置や傾きを微調整する技術が記載されているが、上記の課題を解決するものではない。
特開平8−148534(段落(0016)、図1、図2) 特開平9−22927(段落(0048)〜(0053))
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、テストヘッドを適切に装置本体に装着させることのできるプローブ装置及びプローブ方法を提供することにある。
本発明のプローブ装置は、
多数の被検査チップが配列された基板を移動自在な基板載置台に載せ、プローブカードのプローブに前記被検査チップの電極パッドを接触させて被検査チップの検査を行うプローブ装置において、
前記基板載置台を内部に備え、天板部にプローブカードが設けられた検査装置本体と、
前記プローブカードの上面に当該プローブカードの上方から接近して電気的に接触し、信号の授受を行うテストヘッドと、
このテストヘッドを、前記プローブカードの上方にてその下面が水平になる水平位置と前記検査装置本体の前記天板から離れた退避位置との間で、水平な回転軸の周りに回動させるための回動駆動部と、
前記回転軸に設けられ、前記テストヘッドを保持するための保持部と、
前記検査装置本体の前記天板部前記回動駆動部とは別に設けられ、前記水平位置にあるテストヘッドを前記保持部から受け取って当該テストヘッドがプローブカードと電気的に接触する位置まで下降させると共に、当該テストヘッドを前記水平位置まで上昇させて保持部に受け渡す昇降支持機構と、
前記保持部にテストヘッドが保持された保持状態と保持が解除された解除状態との一方を設定し、前記保持部から前記昇降支持機構にテストヘッドを受け渡すときには解除状態とし、また前記昇降支持機構から前記保持部にテストヘッドを受け渡すときには保持状態とするための保持/解除手段と、を備えたことを特徴とする。
前記回転軸は、平面で見た時に、前記検査装置本体における前記プローブカードが配置される領域に対して一方側に離間した位置に配置され、
前記保持部は、前記テストヘッドを前記一方側から片持ちで支持するためのものであり、
前記退避位置は、前記回転軸から見た時に前記検査装置本体とは反対側の位置において前記テストヘッドの下面が上方を向く位置に設定されていることが好ましい。
前記回動駆動部は、前記検査装置本体に設けられ、
前記回転軸の中心は、前記テストヘッドがプローブカードに電気的に接触したときにおける当該テストヘッドの下面よりも高い位置に設定されていることが好ましい。
前記保持部とテストヘッドとの間には、テストヘッドを上下方向に案内する案内機構が設けられていることが好ましい。
前記保持/解除手段は、テストヘッドがプローブカードに電気的に接触している位置に置かれているときには当該テストヘッドを前記保持部に保持した状態とするように構成されていることが好ましい。
本発明のプローブ方法は、
移動自在な基板載置台が内部に設けられ、天板部にプローブカードが設けられた検査装置本体を備え、多数の被検査チップが配列された基板を前記基板載置台に載せ、前記プローブカードのプローブに前記被検査チップの電極パッドを接触させて被検査チップの検査を行うプローブ方法において、
テストヘッドを、水平な回転軸に設けられた保持部に保持させて、回動駆動部を介して当該回転軸の周りに回動させることにより、前記検査装置本体の前記天板部から離れた退避位置より、前記プローブカードの上方にてその下面が水平になる水平位置まで回動させる工程と、
前記水平位置にあるテストヘッドを、前記検査装置本体の前記天板部前記回動駆動部とは別に設けられた昇降支持機構に支持させる工程と、
次いで前記保持部によるテストヘッドの保持を解除し、当該テストヘッドがプローブカードと電気的に接触する位置まで前記昇降支持機構によりテストヘッドを下降させる工程と、
その後、基板をプローブカードのプローブに接触させて前記基板の被検査チップの検査を行う工程と、を含むことを特徴とする。
前記回転軸は、平面で見た時に、前記検査装置本体における前記プローブカードが配置される領域に対して一方側に離間した位置に配置され、
前記退避位置は、前記回転軸から見た時に前記検査装置本体とは反対側の位置において前記テストヘッドの下面が上方を向く位置に設定され、
前記水平位置まで回動させる工程は、前記テストヘッドを前記一方側から前記保持部により片持ちで支持して行われることが好ましい。
前記昇降支持機構によりテストヘッドを下降させる工程は、前記保持部とテストヘッドとの間に設けられた案内機構により案内されながら行われることが好ましい。
テストヘッドをプローブカードと電気的に接触する位置まで前記昇降支持機構により下降させる工程の後、当該テストヘッドを前記保持部に保持する工程を行うことが好ましい。
本発明は、プローブを被検査体の電極パッドに電気的に接触させて当該被検査体の電気的特性を測定するにあたり、テストヘッドを検査装置本体の天板から離れた退避位置から水平姿勢の位置まで回転させた後、検査装置本体の前記天板部に設けられた昇降支持機構によりテストヘッドを下降させているので、テストヘッドの回転半径が小さくても当該テストヘッドが装置本体側の部材と干渉することなく、確実に装置本体にテストヘッドを装着させることができる。また、テストヘッドの回転軸がプローブカードの上面よりも高くても、テストヘッドとプローブカードとを確実に電気的に接続させることができるので、回動駆動部を装置本体に搭載することができ、このため装置の小型化を図ることができる。
本発明のプローブ装置であるプローブ装置について、図1〜図3を参照して説明する。このプローブ装置は、検査装置本体であるプローバ本体11、テストヘッド12及びローダ部13を備えている。
プローバ本体11は、外装部を構成する筐体20を備えている。この筐体20内には、図2に示すように、表面に多数の被検査チップが配列された被検査基板であるウェハWを載置する載置台21と、この載置台21をX、Y、Z方向に移動させ、また鉛直方向軸回りに回転させるための移動機構22が設けられている。同図において、23はX方向移動部、24はY方向移動部、25はZ方向移動部である。また、Z方向移動部25には、図示を省略するが、後述のプローブ針26を撮像するためのカメラが設けられている。
筐体20の天板35には、円形の開口部27が形成されており、その周縁には、インサートリング28のフランジ部29がはめ込まれることにより、当該インサートリング28が固定されている。このインサートリング28の下縁は、内側に水平に突出した環状の係止面部30をなしている。
そして、プローブカード31を保持する保持リング32の上部のフランジと、インサートリング28の前記係止面部30と、が係止することにより、プローブカード31が筐体20の天板35に固定されている。従って、プローブカード31の上面は、天板35の上面よりも例えば3.9cm低い高さレベルに位置している。このプローブカード31の下面側には、ウェハWに対して例えば斜めに伸びるプローブである多数のプローブ針26が形成されている。尚、プローブとしては、垂直針やバンプであっても良い。プローブカード31の上面には、電極の配置領域を取り囲むように、またプローブカード31と同心となるように、プローブカード31の外径よりも小さい外径の補強材33が設置されている。この補強材33は、プローブカード31の変形を抑えるためのものである。
天板35の下面側には、ウェハWの表面を撮像するための図示しないカメラが水平方向に移動自在に設置されている。このカメラと、既述のZ方向移動部25に設けられた図示しないカメラと、により、ウェハW上の被検査チップの電極パッドとプローブ針26との座標位置が取得される。
図1及び図3に示すように、天板35の右縁及び左縁(X方向を左右方向として記載している)には、テストヘッド12を受け取って昇降させるために、昇降体40が夫々前後に例えば3個ずつ設けられている。この昇降体40は、昇降用駆動機構例えばエアシリンダ(図では見えない)により昇降できるようになっており、この例では昇降体40とエアシリンダとにより昇降支持機構が構成される。
また、天板35の後縁側には、回転軸41を備えたヒンジ機構42と、この回転軸41を回転させる図示しない駆動部と、が設けられており、ヒンジ機構42から右側に突出している回転軸41には、短い長さの回転アーム43が取り付けられている。この例では、ヒンジ機構42及び駆動部により回動駆動部が構成されており、後述のテストヘッド12がプローブカード31の上方において水平面と平行になる水平位置と、プローバ本体11の後方において例えばテストヘッド12のメンテナンスなどを行う退避位置と、の間において回動するように構成されている。この退避位置におけるテストヘッド12は、例えば電極を備えた下面側が上を向いた状態となる。前記回転軸41の回転中心は、天板35の上面よりも例えば22.5cm高い位置に設定されている。
回転アーム43の先端部には、図3に示すように、左右に開いて前方に伸び出し、腕部44、44をなす平面がコ字形の保持体45の後面部が連結されている。この腕部44、44の間に左右から挟まれるように、概略方形のテストヘッド12が腕部44の長さ方向に亘って形成された間隙52を介して保持されている。尚、図1における腕部44については、便宜上、既述の昇降体40が見えるように、下側の一部を切り欠いて示している。
左右の両腕部44の内側(テストヘッド12側)の側面には、各々上下に間隔をおいて並ぶ例えば2つのガイド受け51の組が腕部44の長さ方向に対して2組並んで設けられている一方、この2組のガイド受け51の位置に対応するように、テストヘッド12の両側面には、既述の上側のガイド受け51の上端から下側のガイド受け51の下端よりも長く形成されると共に、前記ガイド受け51に対してスライドするように嵌合する2本の垂直ガイド63が設けられている。従って、これらガイド受け51及び垂直ガイド63のスライド作用によって、テストヘッド12が両腕部44のガイド受け51に案内されながら、既述の昇降体40により昇降することとなる。これらガイド受け51及び垂直ガイド63は、案内機構をなす。
この腕部44、44の長さ方向における概略中央の上部には、腕部44に沿ってロックピン47bを進退させるロックピン進退部47aと、テストヘッド12に向かって両端部が伸び出す横断面形状がコ字形の溝部が形成されたロックピン支持部49と、が前後(Y方向)に並んで設けられている。このロックピン支持部49は、前記両端部の各々に形成された貫通孔48にロックピン47bを貫通させて支持する役割を持つ。そして、テストヘッド12の側面には、ロックピン支持部49のコ字部形状部分で囲まれる溝部に入り込むように、縦長のストッパ61が設けられており、このストッパ61には、保持体45と昇降体40との間でテストヘッド12の受け渡しを行う上位置と、プローブカード31上にテストヘッド12を装着する下位置と、に夫々対応する高さ位置にロックピン47bの貫通孔62が上下2カ所に形成されている。従って、ロックピン支持部49の貫通孔48とストッパ61の貫通孔62とが前後に重なり合った状態で、ロックピン47bをこれらの貫通孔48、62に貫通させることで、ロック状態即ち保持体45にテストヘッド12が保持された状態となり、またロックピン47bをストッパ61から抜くことによりその保持が解除された状態となる。この例では、ロックピン進退部47a、ロックピン47b、ロックピン支持部49及びストッパ61により、保持/解除手段46が構成される。
テストヘッド12の下面側には、このテストヘッド12とプローブカード31とを電気的に接触させるための中間リング64が装着されており、この中間リング64は、外径がプローブカード31の外径よりも僅かに小さく、また内径が補強材33の外径よりも僅かに大きくなるように構成されている。また、この中間リング64の高さ寸法は、プローブカード31の上面から天板35の上面までの高さ寸法よりも大きく設定されている。従って、この中間リング64が下降して、プローブカード31上に載置された時に、テストヘッド12が天板35に衝突しない。また、テストヘッド12が上昇した時の中間リング64の下端面とプローブカード31の上面との距離は、例えば3.4cmに設定されており、既述の回転アーム43によるテストヘッド12の回動中において、例えばこのテストヘッド12の重量により回転アーム43が撓んだ場合であっても、補強材33などと干渉しないように、十分なクリアランスが取られている。
テストヘッド12の腕部44側における両側面の下側には、3つの昇降体40のそれぞれの位置に対応するように、背面がテストヘッド12に固定され、下端面がテストヘッド12から水平に伸びるように配置されたL字型の受け部材65が間をおいて3個設けられている。従って、昇降体40により受け部材65を受けて、この受け部材65を介してテストヘッド12を支持して、この状態で昇降体40を昇降させると、テストヘッド12が昇降することとなる。このテストヘッド12には、ケーブルを介してテスター(いずれも図示せず)が接続されており、このテスターからウェハWを検査するための電気信号が伝達される。
プローバ本体11の右側には、ローダ部13が接続されており、このローダ部13の筐体71内の奥側は、区画壁72によって上方領域73と下方領域74とに区画されている。この上方領域73には、ウェハWが例えば25枚収納された密閉型の搬送容器であるFOUP2が載置される載置台75が設置されている。FOUP2の右面における筐体71は開口部76をなし、この開口部76を介して図示しない搬送手段と載置台75との間でFOUP2の受け渡しが行われる。
筐体71の手前側の領域には、回転、昇降及び伸縮自在の搬送アーム77が設けられており、上方領域73におけるFOUP2と、プローバ本体11の載置台21と、の間において、プローバ本体11とローダ部13との間に形成された開口部78を介してウェハWの受け渡しが行われるように構成されている。
このプローブ装置には、図3に示すように、例えばコンピュータからなる制御部5が設けられており、この制御部5は、プログラム格納部、メモリ、CPUからなるデータ処理部などを備えている。このプログラム格納部に格納されるプログラムは、天板35上へのテストヘッド12の脱着を実施するためのステップ群、ウェハWの搬送や位置合わせ等を行うステップ群を備えている。また、例えばメモリには、移動機構22の移動ステップ、あるいは移動量等の処理パラメータの値が書き込まれる領域を備えており、CPUがプログラムの各命令を実行する際、これらの処理パラメータが読み出され、そのパラメータ値に応じた制御信号がこのプローブ装置の各部位に送られることになる。このプログラム(処理パラメータの入力操作や表示に関するプログラムも含む)は、コンピュータ記憶媒体例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、MO(光磁気ディスク)、ハードディスクなどの記憶部6に格納されて制御部5にインストールされる。
次に、本発明のプロービング方法について説明する。先ず、図4(a)に示すように、天板35の上方の水平位置から離れた退避位置に設定され、保持/解除機構46により保持体45に固定されているテストヘッド12を下側に向けて回転させる。この時、既述のように、回転軸41の回転中心が天板35の上面よりも高い位置に設定されているので、中間リング64やテストヘッド12の下面の描く軌跡は、補強材33やインサートリング28などと干渉しない。そして、図4(b)の水平位置において、テストヘッド12を停止させる。次に、昇降体40を上昇させて、受け部材65の下面に接触させる(図1(c))。
そして、図5(a)に示すように、ロックピン47bをロックピン支持部49から引き抜き、テストヘッド12の保持を解除することにより、保持部45から昇降体40にテストヘッド12を引き渡すと、テストヘッド12の荷重が全て昇降体40に加わる。従って、この昇降体40を下降させる(図5(b))と、テストヘッド12の垂直ガイド63が保持体45のガイド受け51に案内されながら、中間リング64の下面がプローブカード31の上面に接触する位置まで昇降体40と共に下降する。そして、ロックピン47bをロックピン支持部49内に挿入し(図5(c))、再度テストヘッド12を保持状態にする。このテストヘッド12の再保持は、例えば昇降体40のエアシリンダのトラブル等により、テストヘッド12の全荷重がプローブカード31に加わることを防止するためである。図6は、既述の図2と同様に、図4、図5を視点を変えて描画し直した図であり、図6(a)は図5(a)、図6(b)は図5(b)に対応している。
その後、図示しない搬送手段により例えば25枚のウェハWが収納されたFOUP2を載置台75に載置する。そして、搬送アーム77によりFOUP2から1枚のウェハWを取り出し、プローバ本体11内の載置台21に載置する。次いで、既述のように、プローブ針26とウェハWとの位置合わせを行い、このウェハW上の被検査チップに形成された電極パッドにプローブ針26を接触させ(図6(c))、テストヘッド12から中間リング64、プローブカード31及びプローブ針26を介して、この電極パッドに所定の電気信号を供給することにより、電気的特性の検査を行う。その後、順次ウェハW上の電極パッドにプローブ針26を接触させて、ウェハWの各チップについての検査を行う。尚、ウェハWの各チップの電極パッド全てに一括してプローブ針26を接触させる方式であっても良い。検査終了後、搬送アーム77によりウェハWをFOUP2に戻す。
そして、例えばウェハWの各ロット間において、中間リング64を交換する時あるいはテストヘッド12のメンテナンスを行う時などには、図7に示すように、天板35の上方の水平位置からプローバ本体11の例えば180°後ろ側の退避位置であるメンテナンス位置まで、テストヘッド12を回動させることとなる。尚、図示の簡略化のため、図4〜図7については、一部省略して描画してある。また、図4(b)、(c)、図5(a)及び図6(a)では、これらの図を見やすくするため、中間リング64の下面位置を天板35の上面位置よりも高く描画してあるが、実際には、既述のように中間リング64の下面位置が天板35の上面位置よりも5mm入り込んでいる。
上述の実施の形態によれば、プローブ針26をウェハWの電極パッドに電気的に接触させてウェハWの電気的特性を測定するにあたり、テストヘッド12を保持体45に保持して天板35から離れた退避位置から水平姿勢の位置まで回転させた後、テストヘッド12を保持体45からプローバ本体11に設けられた昇降体40に引き渡して下降させているので、テストヘッド12の回転半径が小さくても当該テストヘッド12がプローバ本体11側の部材例えば補強材33やインサートリング28などと干渉することなく、確実にプローバ本体11にテストヘッド12を装着させることができる。また、テストヘッド12の回転軸41がプローブカード31の上面よりも高くても、テストヘッド12とプローブカード31とを確実に電気的に接続させることができるので、ヒンジ機構42をプローバ本体11に搭載することができ、このため装置の小型化を図ることができる。また、テストヘッド12の回動機構であるヒンジ機構42と昇降機構である昇降体40とを別々に設けているので、装置の構成が簡略化され、低コスト化を図ることができる。
また、テストヘッド12を片側から支持する回転軸41ではなく、水平に支持する昇降体40により、更にガイド受け51により垂直ガイド63を下側に案内することによって、プローブカード31と中間リング64とを接触させているので、精度高くテストヘッド12の位置決めを行うことができる。そのために、例えば既述の補強材33の外径が大きく、中間リング64とのクリアランスが小さい場合であっても、補強材33と中間リング64あるいはテストヘッド12との干渉を抑えることができる。
本発明のプローブ装置の一例を示す斜視図である。 上記のプローブ装置を示す縦断面図である。 上記のプローブ装置を示す平面図である。 テストヘッドの下側に接続された中間リングとプローブカードとを接触させる時の様子を示す縦断面図である。 テストヘッドの下側に接続された中間リングとプローブカードとを接触させる時の様子を示す縦断面図である。 テストヘッドの下側に接続された中間リングとプローブカードとを接触させる時の様子を示す縦断面図である。 テストヘッドをメンテナンス位置まで回動させた時の様子を示す縦断面図である。 従来のプローブ装置におけるテストヘッドの位置の不具合を示す側面図である。
符号の説明
11 プローバ本体
12 テストヘッド
13 ローダ部
31 プローブカード
33 補強材
40 昇降体
41 回転軸
42 ヒンジ機構
43 回転アーム
45 保持体
46 保持/解除機構
51 ガイド受け
63 垂直ガイド
65 受け部材

Claims (10)

  1. 多数の被検査チップが配列された基板を移動自在な基板載置台に載せ、プローブカードのプローブに前記被検査チップの電極パッドを接触させて被検査チップの検査を行うプローブ装置において、
    前記基板載置台を内部に備え、天板部にプローブカードが設けられた検査装置本体と、
    前記プローブカードの上面に当該プローブカードの上方から接近して電気的に接触し、信号の授受を行うテストヘッドと、
    このテストヘッドを、前記プローブカードの上方にてその下面が水平になる水平位置と前記検査装置本体の前記天板から離れた退避位置との間で、水平な回転軸の周りに回動させるための回動駆動部と、
    前記回転軸に設けられ、前記テストヘッドを保持するための保持部と、
    前記検査装置本体の前記天板部前記回動駆動部とは別に設けられ、前記水平位置にあるテストヘッドを前記保持部から受け取って当該テストヘッドがプローブカードと電気的に接触する位置まで下降させると共に、当該テストヘッドを前記水平位置まで上昇させて保持部に受け渡す昇降支持機構と、
    前記保持部にテストヘッドが保持された保持状態と保持が解除された解除状態との一方を設定し、前記保持部から前記昇降支持機構にテストヘッドを受け渡すときには解除状態とし、また前記昇降支持機構から前記保持部にテストヘッドを受け渡すときには保持状態とするための保持/解除手段と、を備えたことを特徴とするプローブ装置。
  2. 前記回転軸は、平面で見た時に、前記検査装置本体における前記プローブカードが配置される領域に対して一方側に離間した位置に配置され、
    前記保持部は、前記テストヘッドを前記一方側から片持ちで支持するためのものであり、
    前記退避位置は、前記回転軸から見た時に前記検査装置本体とは反対側の位置において前記テストヘッドの下面が上方を向く位置に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプローブ装置。
  3. 前記回動駆動部は、前記検査装置本体に設けられ、
    前記回転軸の中心は、前記テストヘッドがプローブカードに電気的に接触したときにおける当該テストヘッドの下面よりも高い位置に設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載のプローブ装置。
  4. 前記保持部とテストヘッドとの間には、テストヘッドを上下方向に案内する案内機構が設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一つに記載のプローブ装置。
  5. 前記保持/解除手段は、テストヘッドがプローブカードに電気的に接触している位置に置かれているときには当該テストヘッドを前記保持部に保持した状態とするように構成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載のプローブ装置。
  6. 移動自在な基板載置台が内部に設けられ、天板部にプローブカードが設けられた検査装置本体を備え、多数の被検査チップが配列された基板を前記基板載置台に載せ、前記プローブカードのプローブに前記被検査チップの電極パッドを接触させて被検査チップの検査を行うプローブ方法において、
    テストヘッドを、水平な回転軸に設けられた保持部に保持させて、回動駆動部を介して当該回転軸の周りに回動させることにより、前記検査装置本体の前記天板部から離れた退避位置より、前記プローブカードの上方にてその下面が水平になる水平位置まで回動させる工程と、
    前記水平位置にあるテストヘッドを、前記検査装置本体の前記天板部前記回動駆動部とは別に設けられた昇降支持機構に支持させる工程と、
    次いで前記保持部によるテストヘッドの保持を解除し、当該テストヘッドがプローブカードと電気的に接触する位置まで前記昇降支持機構によりテストヘッドを下降させる工程と、
    その後、基板をプローブカードのプローブに接触させて前記基板の被検査チップの検査を行う工程と、を含むことを特徴とするプローブ方法。
  7. 前記回転軸は、平面で見た時に、前記検査装置本体における前記プローブカードが配置される領域に対して一方側に離間した位置に配置され、
    前記退避位置は、前記回転軸から見た時に前記検査装置本体とは反対側の位置において前記テストヘッドの下面が上方を向く位置に設定され、
    前記水平位置まで回動させる工程は、前記テストヘッドを前記一方側から前記保持部により片持ちで支持して行われることを特徴とする請求項6に記載のプローブ方法。
  8. 前記回転軸は、前記検査装置本体に設けられ、
    前記回転軸の中心は、前記テストヘッドがプローブカードに電気的に接触したときにおける当該テストヘッドの下面よりも高い位置に設定されていることを特徴とする請求項6または7に記載のプローブ方法。
  9. 前記昇降支持機構によりテストヘッドを下降させる工程は、前記保持部とテストヘッドとの間に設けられた案内機構により案内されながら行われることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか一つに記載のプローブ方法。
  10. テストヘッドをプローブカードと電気的に接触する位置まで前記昇降支持機構により下降させる工程の後、当該テストヘッドを前記保持部に保持する工程を行うことを特徴とする請求項6ないし9のいずれか一つに記載のプローブ方法。
JP2007228078A 2007-09-03 2007-09-03 プローブ装置及びプローブ方法 Active JP5076750B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228078A JP5076750B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 プローブ装置及びプローブ方法
KR1020080064975A KR101025389B1 (ko) 2007-09-03 2008-07-04 프로브 장치 및 프로브 방법
TW097133597A TWI453846B (zh) 2007-09-03 2008-09-02 Detection device and detection method
CN2008102118163A CN101382580B (zh) 2007-09-03 2008-09-03 探测器装置以及探测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228078A JP5076750B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 プローブ装置及びプローブ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060037A JP2009060037A (ja) 2009-03-19
JP5076750B2 true JP5076750B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40462527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228078A Active JP5076750B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 プローブ装置及びプローブ方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5076750B2 (ja)
KR (1) KR101025389B1 (ja)
CN (1) CN101382580B (ja)
TW (1) TWI453846B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101829111B1 (ko) 2012-11-22 2018-02-13 재팬 일렉트로닉 메트리얼스 코오포레이숀 프로브 카드 케이스 및 프로브 카드의 반송 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101688049B1 (ko) 2010-12-03 2016-12-20 삼성전자 주식회사 테스터 및 그 테스터를 포함한 테스트 장치
CN102507996B (zh) * 2011-09-27 2014-02-26 沈玉良 探针卡升降机构
US9234853B2 (en) * 2012-06-08 2016-01-12 Beijert Engineering Probe apparatus
CN103575294B (zh) * 2012-07-27 2016-02-24 中国航空工业第六一八研究所 硅微陀螺芯片探针卡
KR101380375B1 (ko) 2013-04-25 2014-04-02 성정임 평판 디스플레이 패널 검사용 프로브장치
JP6041175B2 (ja) 2015-03-30 2016-12-07 株式会社東京精密 プローバ
CN105080803B (zh) * 2015-08-21 2018-08-07 京东方科技集团股份有限公司 基板承载结构、减压干燥设备及减压干燥方法
KR102446953B1 (ko) * 2016-02-24 2022-09-23 세메스 주식회사 정렬 지그 및 이를 이용하여 테스트 헤드를 프로브 스테이션에 정렬하는 방법
JP6885456B2 (ja) * 2017-02-22 2021-06-16 新東工業株式会社 テストシステム
JP7267058B2 (ja) * 2019-03-26 2023-05-01 東京エレクトロン株式会社 検査装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965174B2 (ja) * 1991-07-05 1999-10-18 株式会社東京精密 半導体素子検査装置
JP3095318B2 (ja) * 1993-11-25 2000-10-03 東京エレクトロン株式会社 被検査体のテスト装置
JP2967798B2 (ja) * 1993-12-16 1999-10-25 株式会社東京精密 ウエハプローバ
JP2967860B2 (ja) * 1994-11-15 1999-10-25 株式会社東京精密 ウエハプローバ
JPH1050778A (ja) * 1996-08-03 1998-02-20 Tokyo Electron Ltd 重量物移動装置及び検査装置
US6048750A (en) 1997-11-24 2000-04-11 Micron Technology, Inc. Method for aligning and connecting semiconductor components to substrates
KR19990028749U (ko) * 1997-12-27 1999-07-15 구본준 반도체 프로버장비
US6441629B1 (en) 2000-05-31 2002-08-27 Advantest Corp Probe contact system having planarity adjustment mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101829111B1 (ko) 2012-11-22 2018-02-13 재팬 일렉트로닉 메트리얼스 코오포레이숀 프로브 카드 케이스 및 프로브 카드의 반송 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI453846B (zh) 2014-09-21
CN101382580B (zh) 2011-07-20
KR101025389B1 (ko) 2011-03-29
TW200935535A (en) 2009-08-16
JP2009060037A (ja) 2009-03-19
KR20090024056A (ko) 2009-03-06
CN101382580A (zh) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076750B2 (ja) プローブ装置及びプローブ方法
JP2010074091A (ja) プローブ装置
JP5381118B2 (ja) プローブ装置
US8267633B2 (en) FOUP opening/closing device and probe apparatus
JP6515007B2 (ja) ウエハ検査方法及びウエハ検査装置
KR101696682B1 (ko) 전자부품 핸들링 장치 및 전자부품 시험장치
JP4725650B2 (ja) プローブ装置
JP5343488B2 (ja) プローブ装置
KR101374529B1 (ko) 프로브 장치 및 프로브 장치의 프로브 카드 장착 방법
KR100878211B1 (ko) 프로브스테이션 및 이를 이용한 웨이퍼 검사방법
KR20160039186A (ko) 프로버
JP2017022342A (ja) プローブカード搬送装置、プローブカード搬送方法及びプローブ装置
TW201400821A (zh) 探針裝置
US8726748B2 (en) Probe apparatus and substrate transfer method
JPH08335614A (ja) プロ−ブシステム
KR102413393B1 (ko) 검사 장치
KR20100105422A (ko) 핸들러
KR102464004B1 (ko) 웨이퍼 테스트 장치
JP2000049200A (ja) プローバ
TWI804309B (zh) 天線測試系統
KR100833286B1 (ko) 웨이퍼 공급장치 및 이를 이용한 웨이퍼 공급방법
JPH01206270A (ja) プローブカード自動交換機能付プローブ装置
JP2575072B2 (ja) ウエハプローブ方法
JPH04355943A (ja) ウエハプローバ
JP4913201B2 (ja) 基板搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250