JP4564272B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4564272B2
JP4564272B2 JP2004085051A JP2004085051A JP4564272B2 JP 4564272 B2 JP4564272 B2 JP 4564272B2 JP 2004085051 A JP2004085051 A JP 2004085051A JP 2004085051 A JP2004085051 A JP 2004085051A JP 4564272 B2 JP4564272 B2 JP 4564272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
inclination angle
semiconductor device
aspect ratio
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004085051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005276930A (ja
JP2005276930A5 (ja
Inventor
孝典 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004085051A priority Critical patent/JP4564272B2/ja
Priority to US11/085,112 priority patent/US20050221579A1/en
Priority to KR1020050023520A priority patent/KR100707899B1/ko
Priority to CNB2005100560678A priority patent/CN100377332C/zh
Publication of JP2005276930A publication Critical patent/JP2005276930A/ja
Publication of JP2005276930A5 publication Critical patent/JP2005276930A5/ja
Priority to US11/611,030 priority patent/US7781293B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4564272B2 publication Critical patent/JP4564272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、高アスペクト比のトレンチおよび低アスペクト比のトレンチを備えた半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体装置においては、素子分離を図るための構造として、半導体基板にトレンチを形成しそのトレンチ内に酸化ケイ素(SiO2)のような絶縁性を有する材料を埋め込むようにして形成する素子分離構造(Shallow Trench Isolation:STI)が用いられている。
これは、あるパターンを有する基板を装置の真空反応室内に設置し、その真空反応室内に反応ガスを導入するとともに放電プラズマを発生させ、反応性イオンや活性種(ラジカル)によりエッチングを進行させてトレンチ加工を行うものである。そして、このトレンチ部に絶縁性物質を成膜することで、STI構造を得ることができる。これらは、イオンやラジカルのエネルギーや量を調整することで、被エッチング膜における所望な形状の加工、堆積膜の高い埋め込み特性、高い加工・成膜速度の確保を行っている。
しかし、素子構造の微細化が進み、STI形成部分のアスペクト比が高くなることによって、絶縁膜材の埋め込み特性が低下していく傾向にあり、この結果、STI内部が絶縁膜材で完全に埋まらず、内部にボイド等が発生し、これによって素子間のショート発生等の新たな不具合が発生する頻度が高くなってきた。
このようなトレンチ内部への絶縁膜の埋め込み特性の改善を図るようにしたものとしては、例えば特許文献1に示されるものがある。
特開2002−43413号公報
上記したような絶縁膜の埋め込み特性の改善を図るためには、例えばSTIのテーパー角すなわちトレンチの底面部に対する側壁部の傾斜角度を小さくすること、つまり側壁部の傾斜を緩やかになるように形成することで埋め込み特性を良好に維持するといった方法が考えられる。しかし、このような解決方法では、素子構造の微細化が進むにしたがって素子間距離を短く設定する必要上から、テーパー角を小さくしていって底面部で側壁部同士が接する状態までの距離が短くなることになり、STIを形成するトレンチの開口幅に対応してテーパー角の下限値の制約が厳しくなってきていて対応が困難であるのが実情である。
上記のようにテーパー角を小さくしていく場合には、実効的に素子間の絶縁距離が短くなってしまうことで耐圧劣化が生じ、STIの本来の素子分離の機能が低下してしまう事態を招くからである。したがって、このような不具合を引き起こさないようにするためには、ある程度テーパー角を高い値に保つことが必要となり、これによって、トレンチの開口幅とテーパー角とが共に特性を優位にするための条件は相反することになり、この制約の中で埋め込み特性を前世代の設計ルール程度に維持することが困難となってきた。
そこで、上記のようなトレンチ内部への絶縁膜の埋め込み特性を良好にするために、従来では、1回で成膜するのではなく、例えば数度の埋め込み工程を繰り返し施すことでトレンチ内を完全に絶縁膜で埋め込むような処理工程を採用する必要がある。ところが、この場合には、埋め込み特性を満たすことができても、生産性の向上を望めず、また低コスト化を図ることが難しい状況である。
本発明は、上記した事情を考慮してなされたもので、その目的は、素子設計ルールの微細化が進んでも、高アスペクト比のトレンチ内への絶縁膜の埋め込み特性を良好に維持することができるようにした構成のトレンチ形状を備えた半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、第1のアスペクト比を有する第1のトレンチとこの第1のアスペクト比より低い第2のアスペクト比を有する第2のトレンチが形成されたシリコン基板と、前記第1のトレンチに隣接した前記シリコン基板上にゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、前記第2のトレンチに隣接した前記シリコン基板上にゲート絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、前記第1のトレンチおよび第2のトレンチに埋め込まれた絶縁膜とを具備し、前記第1のトレンチは、前記第1のトレンチの底面部に対する前記第1のトレンチの側壁部の傾斜角度が前記底面部側で直角に近い第1の傾斜角度となるように形成され、前記第1のトレンチの開口部側では前記第1の傾斜角度よりも小さい第2の傾斜角度となるように形成され、前記第2のトレンチは、前記第1のトレンチと同時に形成され、前記第2のトレンチの底面部に対する前記第2のトレンチの側壁部の傾斜角度が前記底面部側から前記第2のトレンチの開口部側まで一定で前記第1の傾斜角度より小さい第3の傾斜角度となるように形成したところに特徴を有する。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、シリコン基板の表面に高アスペクト比の第1のトレンチおよび低アスペクト比の第2のトレンチをエッチングにより形成して絶縁膜を埋め込むことで素子分離構造を形成する半導体装置の製造方法において、前記シリコン基板に前記高アスペクト比および低アスペクト比のトレンチを開口するようにエッチングマスク材をパターニングする工程と、前記エッチングマスク材がパターニングされた前記シリコン基板を、ハロゲン系ガスにフロロカーボン系ガスおよび酸素を添加したエッチングガスを用いてエッチング処理し、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチを同時形成する工程と、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチ内に前記絶縁膜を埋め込む工程とを備え、前記第1のトレンチおよび第2のトレンチを同時形成する工程では、前記第1のトレンチを、前記第1のトレンチの底面部に対する前記第1のトレンチの側壁部の傾斜角度が前記底面部側で直角に近い第1の傾斜角度となるように形成し、前記第1のトレンチの開口部側では前記第1の傾斜角度よりも小さい第2の傾斜角度となるように形成し、前記第2のトレンチを、前記第2のトレンチの底面部に対する前記第2のトレンチの側壁部の傾斜角度が前記底面部側から前記第2のトレンチの開口部側まで一定で前記第1の傾斜角度より小さい第3の傾斜角度となるように形成するところに特徴を有する。
本発明の半導体装置およびその製造方法によれば、高アスペクト比(第1のアスペクト比)第1のトレンチでは側壁部の傾斜角度を底面部側と開口部側とで変化させることで、平面ではなく膨らみを持たせた曲面状に形成しているので、耐圧特性の劣化をなくしながら、トレンチ内部への絶縁膜の埋め込み特性の向上が可能となり、この構造を採用することにより、工程削減による生産効率の向上、低コスト化が可能となる。
以下、本発明を不揮発性メモリの一つであるフラッシュメモリに適用した場合の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1はトレンチ形成工程を実施した後の模式的な断面図である。また、図2は、ゲート電極が形成された状態の平面図を示しており、図中A−A線で示す部分の断面が図1に示す構成と対応している。フラッシュメモリを構成するチップは、半導体基板上に多数のメモリセルが形成されるメモリセル領域と、これらメモリセルを駆動するための周辺回路が形成された周辺回路領域とから構成されている。
図1において、半導体基板であるシリコン基板1には、その上面から所定箇所に素子分離領域形成用のトレンチ2a、2bが、それぞれ開口幅寸法A1、A2で、同じ深さ寸法Dで形成されている。第1のトレンチであるトレンチ2aは、メモリセル領域3に対応して形成された第1のアスペクト比である高アスペクト比R1(=D/A1)で形成されたものであり、第2のトレンチであるトレンチ2bは、周辺回路領域4に対応して形成された第2のアスペクト比である低アスペクト比R2(=D/A2)で形成されたものである。
メモリセル領域3と周辺回路領域4とでは、周辺回路領域4に形成するトランジスタがメモリセルトランジスタに比べて高耐圧のものがあり、トレンチ2aの幅寸法A1よりもトレンチ2bの幅寸法A2の方が広く設定されている。また、トレンチ2bの底面部にはエッチング処理条件の関係で一部にエッチングで除去されていない残渣5が堆積して残る状態に形成される。
トレンチ2a、2bにより、メモリセル領域3、境界部分、周辺回路領域4のそれぞれに分離形成された活性領域6a、6b、6cには、シリコン基板1の上面に、ゲート絶縁膜としてのシリコン酸化膜7、ゲート電極材料としての多結晶シリコン膜8、CMP処理のストッパとなるシリコン窒化膜9およびシリコン基板1のエッチングマスク材として用いるシリコン酸化膜10が順次積層された構成となっている。
図2で示す構成では、図1のトレンチ2a、2b内にシリコン酸化膜を埋め込んで形成したSTI11a、11bが形成されていると共に、活性領域6a、6cを横切る方向に形成されたゲート電極12が示されている。
図3はトレンチ2aおよびトレンチ2bの形状を比較するために示すもので、高アスペクト比のトレンチ2aと低アスペクト比のトレンチ2bとが隣接する境界部分すなわち図1に示す活性領域6aおよび6bの部分の断面を示している。この図において、トレンチ2aはシリコン基板1の上部開口部での幅寸法A1に対して底面部では幅寸法B1に狭められた形状となっている。
いま、底面端部のP1と開口端部P2とを結んだ線Lが底面に平行な線Hとなす角度をテーパー角と定義し、トレンチ2aのテーパー角をαとすると、このトレンチ2aの側壁部13aは、底面端部P1においてテーパー角αよりも直角に近い急峻な傾斜角度θ1(底面端部P1における側壁部13aの形状に沿った接線S1と線Hとの成す角)で立ち上がり、上方に行くにしたがって徐々に傾斜角度が緩やかになり、開口端部P2ではテーパー角αよりも小さい傾斜角度θ2(開口端部P2における側壁部13aの形状に沿った接線S2と線Hと成す角)で終端している。
また、トレンチ2aの側壁部13aは、上記した条件を満たしながら、開口端部P2付近での形状は、丸みを帯びた形状に形成されている。この結果、トレンチ2a内部の断面形状は、底面部から開口部に向かって拡開する度合いが増加するいわゆるラッパ状をなすように形成されている。
一方、トレンチ2bのテーパー角をβとすると、このトレンチ2bの側壁部13bは、底面端部P3から開口端部P4に至るまで、上記した定義に基づいたテーパー角βとほぼ同じ傾斜角度θ3となるように形成されている。また、開口端部P2、P4における傾斜角度θ2とθ3とはほぼ同じ値になるように形成されている。
上記したトレンチ2a、2bの各テーパー角α、βは、上記した各寸法から式(1)、(2)のようにあらわすことができる。
テーパー角 α=arctan(2D/(A1−B1)) …(1)
テーパー角 β=arctan(2D/(A2−B2)) …(2)
なお、傾斜角度θ2とθ3は必ずしもほぼ同じ値になる必要はなく、傾斜角度θ3が傾斜角度θ1より小さければよい。
上記のようにトレンチ2aの側壁の傾斜角が開口部付近で緩やかに、底面部付近で急峻に形成され、トレンチ2bの側壁の傾斜角がトレンチ2aの底面部付近の傾斜角より小さな傾斜角で一定に形成されるので、その後トレンチ内部を埋めるシリコン酸化膜の埋め込み特性が向上するようになる。これは、後述する比較結果からわかるように、高アスペクト比のトレンチ2aの内部の容積が、他の形状の構成のものに比べて相対的に減少することで、内部への充填性が良好になるためと推定され、埋め込み用シリコン酸化膜の形成を1回の処理で行えると共に、膜厚を厚くすることで埋め込み特性を向上させるなどの必要もなくなるので、生産性の向上も図ることができるようになる。
次に、図1の構成に至るまでの製造工程について図4を参照して説明する。
まず、図4(a)に示すように、シリコン基板1上にシリコン酸化膜7、多結晶シリコン膜8、シリコン窒化膜9およびシリコン酸化膜(BSG膜)10を順次成膜する。シリコン酸化膜7はフローティングゲートのゲート絶縁膜として機能するものであり、多結晶シリコン膜8はフローティングゲートとして機能する構成の一部(後工程で多結晶シリコン膜が積層される)であり、シリコン窒化膜9はCMP処理工程におけるストッパとして機能するものである。また、シリコン酸化膜10は、シリコン基板1のエッチング時にマスク材として機能するものである。
次に、図4(b)に示すように、活性領域6a〜6cに対応してフォトリソグラフィ処理によりレジスト14の塗布および露光現像処理を行いパターニングする。この後、図4(c)に示すように、レジスト14をマスク材としてシリコン酸化膜10をエッチング加工し、レジスト14を剥離する。続いて、シリコン酸化膜10をマスク材として、シリコン窒化膜9、多結晶シリコン膜8およびシリコン酸化膜7をエッチング加工する。
続いて、図4(d)に示すように、シリコン基板1を処理装置の反応真空容器にて、ハロゲン系ガスにフロロカーボン系ガスおよび酸素を添加したエッチングガスを用いてエッチング処理を行い、トレンチ2a、2bを形成する。
このとき用いるエッチングガスのガス種としては、例えば、ハロゲン系ガスとしてCl2(塩素ガス)、HBr(臭化水素ガス)などであり、フロロカーボン系ガスとして、CF4、CHF3、CH2F2、C5F8、C4F6などである。
上記したガス種の機能としては、主としてハロゲン系ガスによりシリコンをエッチングし、酸素によりエッチングしたシリコンを酸化させることで反応生成物として酸化シリコンを生成してこれを堆積シリコン基板1の表面に堆積させる。フロロカーボン系ガスは、酸化シリコンとして堆積する残渣を再びエッチングして飛ばす機能を有している。
また、酸素により酸化されたシリコンは、アスペクト比が高いトレンチすなわちメモリセル領域3のトレンチ2aにおいては底面部側に進入し難く、トレンチ2aの底面部がエッチングにより掘り下げられるにしたがって堆積する量が少なくなるため、その側壁部13aでは傾斜角度が大きくなっていく。これに対して、アスペクト比が低いトレンチ2bでは、開口部の幅寸法A2が広いので、酸化シリコンが底面部まで十分到達可能であり、側壁部13bは緩やかな傾斜角度θ3をもつ形状となる。
したがって、上記したガスの混合比を適当に設定することで反応生成物の生成量をコントロールしたり、あるいは生成された反応生成物の堆積量をコントロールしたりすることができるようになり、所望の形状が得られる条件を設定することができる。また、上記のようにしてエッチング処理をすることで、1回のエッチング処理で同時にトレンチ2aおよび2bの形状を形成することができる。
具体的なエッチング条件の例は以下のとおりである。
ガス流量比:ハロゲン系ガス約70%、酸素約20%、フロロカーボン系ガス約10%、
エッチング圧力:約20mTorr
RFパワー:500W程度。
次に、本実施形態の構成のトレンチ2a、2bのものと、比較のために作成した他の形状をなすトレンチのものについて絶縁膜としてのシリコン酸化膜の埋め込み特性を調べた結果について説明する。図5(a)は本実施形態の構成のトレンチ2aを備えたシリコン基板1を示し、(b)はトレンチ15の形状がストレートテーパー型のものを備えたシリコン基板16を示し、(c)はトレンチ17の形状がボウイング型(弓状型)のものを備えたシリコン基板18を示している。各トレンチ2a、15、17には埋め込み特性を測定するための埋め込み用のシリコン酸化膜19が形成された状態を示している。
図6は、上記したシリコン基板1、16、18について、トレンチ2a、15、17の埋め込み特性を比較した図である。ここで、ボトム高さ量BT(nm)とは、図5(a)に示したように、シリコン基板1の上面つまりシリコン酸化膜7との界面高さと埋め込み用のシリコン酸化膜19の成膜状態での表面の底の高さとの差の長さを表したものである。この結果から、本実施形態のものが最もボトム高さ量BTが最も大きく、ストレートテーパー型、ボウイング型の順にボトム高さ量BTが減少している。
また、上記の場合に、本実施形態のトレンチ2aのシリコン基板1とストレートテーパー型のトレンチ15のシリコン基板16について、両者のテーパー角αを同じに設定したときの埋め込み特性を調べた。この結果、同じテーパー角αであるが、ボトム高さ量BTは、それぞれ、143nm、91nmであった。この結果からも、本実施形態のトレンチ2aを形成したシリコン基板1を用いた場合が、他のものに比べて埋め込み特性に優位性があることが確認できる。
なお、この場合に、STI11aを形成した状態では、隣接する活性領域6a間で、トレンチ2aの底面部を介した素子間距離が同等であることから、絶縁特性を維持しつつ埋め込み特性が向上されていることが分かる。
次に、本実施形態におけるトレンチ2aを形成したシリコン基板1を用いた場合で、トレンチ開口部側の傾斜角度θ2を変化させた場合の埋め込み特性の評価を行った結果について説明する。なお、ここでは、傾斜角度θ2に代えて、トレンチ2aの側壁部16aについて、開口部側の丸みを帯びた部分を円の一部に近似してその曲率半径rをパラメータとして埋め込み特性の評価を行った。
ここで、曲率半径rはシリコン基板1の上面から深さ20nm程度の部分にて算出した値を用いている。図7はその結果を示すもので、上記した定義に基づく曲率半径rが大きくなるに連れ、埋め込み特性が向上(ボトム高さ量BTの増加)していることが分かる。これは、傾斜角度θ2に対応させると、より小さくした方が埋め込み特性が向上するということになる。
したがって、この曲率半径rを制御することで埋め込み時のボトム高さ量BTを調整することも可能であることが分かる。そして、これによって、従来の埋め込み処理に要する工程数および時間に対して、この構成を採用することで、約2/3に短縮することが確認され、工数削減の効果も得られることがわかった。
次に、計算機のシミュレーションにより、本実施形態のトレンチ2aの形状の埋め込み特性の評価を行った結果について説明する。このシミュレーションでは、トレンチ2aの側壁部16aについて、深さ方向に上部/中部/下部の3段階に分割し、それぞれの分割領域におけるテーパー角αを変化させて組み合わせを行い、同様に埋め込み特性の評価を行った。この結果から、埋め込み特性における影響度は、上部傾斜部>中部傾斜部>下部傾斜部の順に大きいことがわかった。そして、その傾斜角度が緩やかである方が、また、曲率半径で言えば大きい方が埋め込み特性が向上することが、図8に示す結果からわかった。
上記した結果を総合すると、トレンチ2aの側壁部16aについて、開口部側(上部傾斜部)の曲率半径rを大きく形成したもの、あるいは開口部側のテーパー角αが緩やかとなるように形成したものが、埋め込み特性を向上しつつ、絶縁性を確保した素子分離機能を十分に満足する構成として得ることができることがわかった。なお、本評価にておいては、トレンチ2aの側壁部16aを深さ方向に3分割してシミュレーションした場合で説明したが、その分割数は任意数に設定することができ、その場合でも、同様な結果・効果が得られることは明白である。
(他の実施形態)
本発明は、上記実施例にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。
エッチングガスは、実施形態中で例示したもの以外でも、同種の系列に属するガスであれば適用することができる。また、混合比あるいは流量比も適宜の設定をすることで目的を達成することができる。
フラッシュメモリに限らず、不揮発性メモリ全般に適用することができるし、不揮発性メモリ以外でも、アスペクト比の異なるトレンチを複数形成すると共に、そのトレンチ内部を絶縁膜で埋める構成を採用する半導体装置全般に適用することができる。
本発明の一実施形態を示すトレンチ形成状態の模式的な断面図 ゲート電極を形成した状態で示す模式的な平面図 トレンチの詳細な形状を説明するための模式的な断面図 製造工程の各段階に対応した模式的な断面図 埋め込み特性の比較を行ったトレンチの形状を示す図 種々のタイプのトレンチについて埋め込み特性をボトム高さ量で示した測定結果図 トレンチの上部の曲率半径を変えたときの埋め込み特性をボトム高さ量で示した測定結果図 トレンチの上部のテーパー角を変えたときの埋め込み特性をボトム高さ量で示したシミュレーション結果図
符号の説明
図面中、1はシリコン基板(半導体基板)、2a、2bはトレンチ、3はメモリセル領域、4は周辺回路領域、6a〜6cは活性領域、7はシリコン酸化膜(ゲート絶縁膜)、8は多結晶シリコン膜、9はシリコン窒化膜、10はシリコン酸化膜、11a、11bはSTI、12はゲート電極、13a、13bは側壁面である。

Claims (5)

  1. 第1のアスペクト比を有する第1のトレンチとこの第1のアスペクト比より低い第2のアスペクト比を有する第2のトレンチが形成されたシリコン基板と、
    前記第1のトレンチに隣接した前記シリコン基板上にゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、
    前記第2のトレンチに隣接した前記シリコン基板上にゲート絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、
    前記第1のトレンチおよび第2のトレンチに埋め込まれた絶縁膜と
    を具備し、
    前記第1のトレンチは、前記第1のトレンチの底面部に対する前記第1のトレンチの側壁部の傾斜角度が前記底面部側で直角に近い第1の傾斜角度となるように形成され、前記第1のトレンチの開口部側では前記第1の傾斜角度よりも小さい第2の傾斜角度となるように形成され、
    前記第2のトレンチは、前記第1のトレンチと同時に形成され、前記第2のトレンチの底面部に対する前記第2のトレンチの側壁部の傾斜角度が前記底面部側から前記第2のトレンチの開口部側まで一定で前記第1の傾斜角度より小さい第3の傾斜角度となるように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1のトレンチはメモリセルが形成される領域に形成され、
    前記第2のトレンチは周辺回路が形成される領域に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記第3の傾斜角度は前記第2の傾斜角度に等しいことを特徴とする半導体装置。
  4. シリコン基板の表面に高アスペクト比の第1のトレンチおよび低アスペクト比の第2のトレンチをエッチングにより形成して絶縁膜を埋め込むことで素子分離構造を形成する半導体装置の製造方法において、
    前記シリコン基板に前記高アスペクト比および低アスペクト比のトレンチを開口するようにエッチングマスク材をパターニングする工程と、
    前記エッチングマスク材がパターニングされた前記シリコン基板を、ハロゲン系ガスにフロロカーボン系ガスおよび酸素を添加したエッチングガスを用いてエッチング処理し、前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチを同時形成する工程と、
    前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチ内に前記絶縁膜を埋め込む工程と
    を備え、
    前記第1のトレンチおよび第2のトレンチを同時形成する工程では、
    前記第1のトレンチを、前記第1のトレンチの底面部に対する前記第1のトレンチの側壁部の傾斜角度が前記底面部側で直角に近い第1の傾斜角度となるように形成し、前記第1のトレンチの開口部側では前記第1の傾斜角度よりも小さい第2の傾斜角度となるように形成し、
    前記第2のトレンチを、前記第2のトレンチの底面部に対する前記第2のトレンチの側壁部の傾斜角度が前記底面部側から前記第2のトレンチの開口部側まで一定で前記第1の傾斜角度より小さい第3の傾斜角度となるように形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項4に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記エッチング処理の条件は、ガス流量比がハロゲン系ガス70%、酸素20%、フロロカーボン系ガス10%、エッチング圧力が20mTorr、RFパワーが500Wであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004085051A 2004-03-23 2004-03-23 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4564272B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085051A JP4564272B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 半導体装置およびその製造方法
US11/085,112 US20050221579A1 (en) 2004-03-23 2005-03-22 Semiconductor device and method of fabricating the same
KR1020050023520A KR100707899B1 (ko) 2004-03-23 2005-03-22 반도체 장치 및 그 제조 방법
CNB2005100560678A CN100377332C (zh) 2004-03-23 2005-03-23 半导体器件及其制造方法
US11/611,030 US7781293B2 (en) 2004-03-23 2006-12-14 Semiconductor device and method of fabricating the same including trenches of different aspect ratios

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085051A JP4564272B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005276930A JP2005276930A (ja) 2005-10-06
JP2005276930A5 JP2005276930A5 (ja) 2006-03-16
JP4564272B2 true JP4564272B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=35046651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085051A Expired - Lifetime JP4564272B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20050221579A1 (ja)
JP (1) JP4564272B2 (ja)
KR (1) KR100707899B1 (ja)
CN (1) CN100377332C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177576A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 The Regents Of The University Of California Method for fabrication of high aspect ratio trenches and formation of nanoscale features therefrom
US10896803B2 (en) 2016-08-19 2021-01-19 The Regents Of The University Of California Ion beam mill etch depth monitoring with nanometer-scale resolution

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564272B2 (ja) 2004-03-23 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4533358B2 (ja) * 2005-10-18 2010-09-01 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置およびチップの製造方法
US8936995B2 (en) * 2006-03-01 2015-01-20 Infineon Technologies Ag Methods of fabricating isolation regions of semiconductor devices and structures thereof
KR100801062B1 (ko) * 2006-07-07 2008-02-04 삼성전자주식회사 트렌치 소자 분리 방법, 이를 이용한 게이트 구조물 형성방법 및 불 휘발성 메모리 소자 형성 방법
KR100800379B1 (ko) * 2006-08-29 2008-02-01 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자의 게이트 제조방법
KR100913004B1 (ko) * 2006-09-06 2009-08-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜치 형성 방법
JP4389229B2 (ja) * 2006-12-20 2009-12-24 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US20080197378A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Hua-Shuang Kong Group III Nitride Diodes on Low Index Carrier Substrates
JP2009049230A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Panasonic Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010272758A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 被エッチング材のプラズマエッチング方法
US8138093B2 (en) * 2009-08-12 2012-03-20 International Business Machines Corporation Method for forming trenches having different widths and the same depth
KR101666645B1 (ko) * 2010-08-05 2016-10-17 삼성전자주식회사 다양한 소자 분리 영역들을 갖는 반도체 소자의 제조 방법
FR2999335B1 (fr) * 2012-12-06 2016-03-11 Commissariat Energie Atomique Procede ameliore de realisation d'un composant a structure suspendue et d'un transistor co-integres sur un meme substrat.
CN104217985A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件和浅沟槽的制作方法
CN105470201A (zh) * 2014-06-18 2016-04-06 上海华力微电子有限公司 一种同时改善STI和FG Poly填充空洞的闪存器件工艺方法
CN105336696A (zh) * 2014-06-18 2016-02-17 上海华力微电子有限公司 一种同时改善STI和FG Poly填充孔洞工艺窗口的方法
DE112015006921T5 (de) * 2015-10-16 2018-05-30 Ford Global Technologies, Llc System und Verfahren für Pseudonavigationshilfe in einem Fahrzeug
JP6591291B2 (ja) 2016-01-07 2019-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10593678B1 (en) * 2018-08-24 2020-03-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices using aspect ratio dependent etching effects, and related semiconductor devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196624A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH09289313A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sony Corp 半導体装置におけるしきい値電圧の設定方法
JP2001068543A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004087843A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229058B2 (ja) 1993-02-05 2001-11-12 株式会社リコー 充填溝分離領域を有する半導体装置の製造方法
JP3309620B2 (ja) * 1995-01-27 2002-07-29 富士電機株式会社 ドライエッチングによる部品の製造方法
KR0176153B1 (ko) * 1995-05-30 1999-04-15 김광호 반도체 장치의 소자분리막 및 그 형성방법
KR19980030859U (ko) * 1996-11-29 1998-08-17 진호선 남자용 팬티
KR100192178B1 (ko) * 1996-01-11 1999-06-15 김영환 반도체 소자의 아이솔레이션 방법
US6242788B1 (en) * 1997-08-01 2001-06-05 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPH11307627A (ja) * 1997-08-01 1999-11-05 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US6303460B1 (en) * 2000-02-07 2001-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR19990055775A (ko) * 1997-12-27 1999-07-15 김영환 트랜치를 이용한 반도체 소자의 소자분리 방법
US6060370A (en) * 1998-06-16 2000-05-09 Lsi Logic Corporation Method for shallow trench isolations with chemical-mechanical polishing
US6159801A (en) * 1999-04-26 2000-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to increase coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash
KR100555490B1 (ko) * 1999-10-15 2006-03-03 삼성전자주식회사 반도체소자의 트렌치 아이솔레이션 형성 방법
JP3485081B2 (ja) * 1999-10-28 2004-01-13 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法
US6303447B1 (en) * 2000-02-11 2001-10-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming an extended metal gate using a damascene process
JP4200626B2 (ja) * 2000-02-28 2008-12-24 株式会社デンソー 絶縁ゲート型パワー素子の製造方法
JP2002043413A (ja) 2000-07-25 2002-02-08 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3601439B2 (ja) * 2000-10-31 2004-12-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US6667223B2 (en) * 2001-07-13 2003-12-23 Infineon Technologies Ag High aspect ratio high density plasma (HDP) oxide gapfill method in a lines and space pattern
JP2003060024A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4129189B2 (ja) * 2002-02-07 2008-08-06 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US7018929B2 (en) * 2002-07-02 2006-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method for reducing a low volatility byproduct from a wafer surface following an etching process
KR100466196B1 (ko) * 2002-07-18 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 제조방법
KR100443126B1 (ko) * 2002-08-19 2004-08-04 삼성전자주식회사 트렌치 구조물 및 이의 형성 방법
JP2004095886A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100481558B1 (ko) * 2002-09-09 2005-04-08 동부아남반도체 주식회사 에어 갭 특성을 이용한 반도체 sti 형성 방법
US6576558B1 (en) * 2002-10-02 2003-06-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High aspect ratio shallow trench using silicon implanted oxide
US7482178B2 (en) * 2003-08-06 2009-01-27 Applied Materials, Inc. Chamber stability monitoring using an integrated metrology tool
JP4564272B2 (ja) 2004-03-23 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US20080166854A1 (en) * 2005-09-09 2008-07-10 Dong-Suk Shin Semiconductor devices including trench isolation structures and methods of forming the same
KR100772704B1 (ko) * 2005-09-29 2007-11-02 주식회사 하이닉스반도체 테이퍼형태의 트렌치를 갖는 반도체소자의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196624A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH09289313A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sony Corp 半導体装置におけるしきい値電圧の設定方法
JP2001068543A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004087843A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013177576A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 The Regents Of The University Of California Method for fabrication of high aspect ratio trenches and formation of nanoscale features therefrom
US9653309B2 (en) 2012-05-25 2017-05-16 The Regents Of The University Of California Method for fabrication of high aspect ratio trenches and formation of nanoscale features therefrom
US10896803B2 (en) 2016-08-19 2021-01-19 The Regents Of The University Of California Ion beam mill etch depth monitoring with nanometer-scale resolution

Also Published As

Publication number Publication date
CN1674248A (zh) 2005-09-28
JP2005276930A (ja) 2005-10-06
KR100707899B1 (ko) 2007-04-16
KR20060044527A (ko) 2006-05-16
US7781293B2 (en) 2010-08-24
US20050221579A1 (en) 2005-10-06
US20070082458A1 (en) 2007-04-12
CN100377332C (zh) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564272B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5134760B2 (ja) シリコン基板とのエッチング選択比が大きいマスク層を用いたリセスチャンネルアレイトランジスタの製造方法
US7314826B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7265022B2 (en) Method of fabricating semiconductor device with STI structure
JP2008141157A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
US8048739B2 (en) Method of manufacturing flash memory device
US7473601B2 (en) Method of fabricating flash memory device using sidewall process
US20080044981A1 (en) Trench Isolation Methods, Methods of Forming Gate Structures Using the Trench Isolation Methods and Methods of Fabricating Non-Volatile Memory Devices Using the Trench Isolation Methods
US20070134877A1 (en) Method of forming gate of flash memory device
KR20060120977A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR20070118348A (ko) 불휘발성 메모리 장치의 제조 방법
KR100898659B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR20090092927A (ko) 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법
KR20030048958A (ko) 자기정렬 플로팅 게이트를 갖는 플래쉬 메모리의 제조 방법
KR20060012695A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR20030048957A (ko) 자기정렬 플로팅 게이트를 갖는 플래쉬 메모리의 제조 방법
KR20050057788A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100990936B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 게이트 형성방법
KR100652383B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US7262097B2 (en) Method for forming floating gate in flash memory device
KR100702778B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR100667649B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
KR100651595B1 (ko) 플래시 메모리소자 및 그 제조방법
KR100624947B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100799056B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4564272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350