JP4314212B2 - 車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両 - Google Patents

車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4314212B2
JP4314212B2 JP2005157662A JP2005157662A JP4314212B2 JP 4314212 B2 JP4314212 B2 JP 4314212B2 JP 2005157662 A JP2005157662 A JP 2005157662A JP 2005157662 A JP2005157662 A JP 2005157662A JP 4314212 B2 JP4314212 B2 JP 4314212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
vibration
vehicle
weighting
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005157662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006327540A (ja
Inventor
浩介 坂本
敏郎 井上
高橋  彰
康統 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005157662A priority Critical patent/JP4314212B2/ja
Priority to US11/442,357 priority patent/US7876910B2/en
Publication of JP2006327540A publication Critical patent/JP2006327540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314212B2 publication Critical patent/JP4314212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12822Exhaust pipes or mufflers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/129Vibration, e.g. instead of, or in addition to, acoustic noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3016Control strategies, e.g. energy minimization or intensity measurements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3031Hardware, e.g. architecture
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3214Architectures, e.g. special constructional features or arrangements of features
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3219Geometry of the configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

この発明は、エンジン振動の検出信号に基づいて車室内の騒音を低減する能動型騒音制御装置(以下、ANC:Active Noise Controlという。)と、前記検出信号に基づいて車両の振動を低減する能動型振動制御装置(以下、AVC:Active Vibration Controlという。)と、前記検出信号に基づいて前記車室内に効果音を発生する能動型効果音発生制御装置(以下、ASC:Active Sound Controlという。)のうち、少なくとも2つ以上を備える車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両に関する。
図8は、この出願人の開発に係るANC搭載車両10Nの模式図を示している。このANC搭載車両10Nでは、エンジン12の点火制御がエンジンECU14により行われる一方、エンジン12の爆発周期に対応したエンジン回転パルスEpがエンジン12からエンジンECU14を介してANC16に供給される。
エンジン12の爆発を主因とする騒音は、前席及び後席の乗員の耳を通じて聞こえるので、その耳に近い場所のシートあるいはルーフ等にマイクロホン18、20が固定され、このマイクロホン18、20に入力される音(騒音)が最小となるように前後席用にANC搭載車両10N内に固定されたスピーカ22、24からキャンセル音が出力される。この場合、キャンセル音を出力するスピーカ22、24に対する制御入力S1、S2がANC16で作成される。
ANC16は、エンジン回転パルスEpからエンジン回転周波数に比例した正弦波の基準信号を発生する基準信号生成部26と、この基準信号の位相及び振幅をマイクロホン18、20の出力が最小となるような制御入力S1、S2を発生する適応フィルタ28、30とから構成されている。
図9は、この出願人の開発に係るAVC搭載車両10Vの模式図を示している。なお、図9において、図8に示したものと対応するものには同一の符号を付けてその詳細な説明は省略する。
エンジン12は、実際上、シャーシ上にエンジンマウント42、44を介して取り付けられている。エンジンマウント42、44にはエンジン12の振動に合わせて振動し、車体への振動を遮断するように制御するためのアクチュエータが内蔵されており、また各エンジンマウント42、44には振動センサを兼ねる荷重センサ46、48が取り付けられている。この場合、振動を与えて制振するためのエンジンマウント42、44に対する制御入力S3、S4がAVC50で作成される。
荷重センサ46、48の出力は、AVC50に供給される。また、エンジン回転パルスEpがAVC50に供給されている。
AVC50は、エンジン回転パルスEpからエンジン回転周波数に比例した正弦波の基準信号を発生する基準信号生成部26と、この基準信号の位相及び振幅を変化させ、荷重センサ46、48の出力の変化が最小となるような制御入力S3、S4を発生する適応フィルタ52、54とから構成されている。
図10は、この出願人の開発に係るASC搭載車両10Sの模式図を示している。なお、図10において、図8及び図9に示したものと対応するものには同一の符号を付けてその詳細な説明は省略する。
このASC搭載車両10Sでは、ASC60は、エンジン回転パルスEpから基準信号生成部26においてエンジン回転周波数に比例した正弦波の基準信号を発生し、音響制御器56、58により基準信号の位相及び振幅を変化させることで制御入力S5、S6を生成し、これをスピーカ22、24に供給することで加速に応じた効果音をスピーカ22、24から発生するように構成されている。
ところで、車両には、より快適な車室内環境を形成するために、これらANC16、AVC50、ASC60を搭載することが考えられる。
効果音を発生するための音源を備えるASCと、適応型騒音キャンセレーション制御器を備えるANCとを搭載した車両用の音響エンハンスメントシステムが提案されている(特許文献1参照)。この音響エンハンスメントシステムでは、車両の加速操作の間、上記音源より高出力車両を模した加速音がミキサ及びスピーカを通じて出力される一方、エンジンから得たエンジン回転数を表す信号とマイクロホンから得た参照信号にもとづき騒音キャンセレーション信号が作成され上記ミキサに供給されると記載されている。
特許第3261128号公報(第1図)
しかしながら、特許文献1に係る音響エンハンスシステムでは、常時、ASCとANCとが作動しているため、車両の走行状態によっては、相互に干渉して却って騒音・音響環境が悪化してしまうという問題がある。
例えば、加速時にASCにより加速音を強調しようとした場合、ANCはその加速音を打ち消すように動作するので、結果としてスポーティな感覚を全く感じることができない事態が発生する場合があることが分かった。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、ANCと、AVCと、ASCのうち、少なくとも2つ以上を搭載する車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システムにおいて、これらが相互に干渉して振動音響(騒音)環境を悪化させることを防止する車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両を提供することを目的とする。
この発明に係る車両用能動型騒音・効果音発生制御システムは、エンジン振動の検出信号に基づいて基準信号を生成し、乗員位置付近に設置されたマイクロホンの検出信号に基づいて前記基準信号の振幅や位相を変化させて第1制御信号を生成し、前記第1制御信号を乗員に対して音響を聞かせるためのスピーカに出力することで車室内の騒音を低減する能動型騒音制御装置(以下、ANC:Active Noise Controlという。)と、前記エンジン振動の検出信号に基づいて基準信号を生成し、加速に応じた効果音となるように当該基準信号の振幅や位相を変化させて第2制御信号を生成し、前記第2制御信号を前記スピーカに出力することで前記車室内に効果音を発生する能動型効果音発生制御装置(以下、ASC:Active Sound Controlという。)と、を備える車両用能動型騒音・効果音発生制御システムであって、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、検出された走行状態に応じて、前記第1制御信号、及び前記第2制御信号に対して行う重み付けの重み付け量を設定する重み付け量設定手段と、を備え、前記重み付け量設定手段は、前記走行状態がアイドル領域、又はクルーズ領域であることを検出すると、前記第1制御信号の重み付け量を前記第2制御信号の重み付け量に比べて大きく設定し、前記走行状態が加速領域であることを検出すると、前記第2制御信号の重み付け量を前記第1制御信号の重み付け量に比べて大きく設定することを特徴とする。
この発明に係る車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システムは、上記の特徴を備える制御システムにおいて、前記エンジン振動の検出信号に基づいて基準信号を生成し、制振対象物付近に設置された振動センサの検出信号に基づいて当該基準信号の振幅や位相を変化させて第3制御信号を生成し、前記第3制御信号を前記制振対象物付近に設置されたアクチュエータに出力することで車両の振動を低減する能動型振動制御装置(以下、AVC:Active Vibration Controlという。)を、さらに備え、前記重み付け量設定手段は、前記走行状態がアイドル領域であることを検出すると、前記第1制御信号、及び前記第3制御信号の重み付け量を、前記第2制御信号の重み付け量に比べて大きく設定し、
前記走行状態がクルーズ領域であることを検出すると、前記第1制御信号の重み付け量を、前記第2制御信号、及び前記第3制御信号の重み付け量に比べて大きく設定し、前記走行状態が加速領域であることを検出すると、前記第2制御信号の重み付け量を、前記第1制御信号、及び前記第3制御信号の重み付け量に比べて大きく設定することを特徴とする。
この発明によれば、走行状態検出手段により検出された車両の走行状態に応じて、重み付け量設定手段により、機能的にそれぞれ独立した制御装置(ANC、AC、A)の制御信号を相互に関連づけて協調させて制御するようにしているので、各制御装置が相互に干渉して振動音響(騒音)環境を悪化させることを防止することができる。
この場合、請求項1又は2記載の制御システムにおいて、
前記走行状態検出手段は、エンジン回転周波数検出器と、検出したエンジン回転周波数の周波数変化量を検出する周波数変化量検出器を備え、前記重み付け量設定手段は、前記エンジン回転周波数と前記周波数変化量に基づき、前記第1乃至第3制御信号の重み付け量を設定するように構成することで、車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システムを簡易に構成できる。
なお、前記車両の変速モードが自動変速モードと手動変速モードに切替可能であるとき、前記重み付け量設定手段は、前記自動変速モードと前記手動変速モードとで前記第2制御信号の重み付け量を切り替えることで、変速モードに合致した、例えば手動変速モードではよりスポーティな感覚が得られる効果音を発生するというような制御を行うことができる。
この発明によれば、走行状態検出手段により検出された車両の走行状態に応じて、重み付け量設定手段により、機能的にそれぞれ独立した制御装置(ANC、AC、A)の制御信号を相互に関連づけて協調させて制御するようにしているので、各制御装置が相互に干渉して振動音響(騒音)環境を悪化させることを防止することができる。
この発明には、エンジン振動の検出信号に基づいて車室内の騒音を低減する能動型騒音制御装置(ANC)と、前記エンジン振動の検出信号に基づいて前記車室内に効果音を発生する能動型効果音発生制御装置(ASC)とを、少なくとも備える車両用能動型騒音・効果音発生制御システムを搭載した車両が含まれる。
また、自動変速モードと手動変速モードが切換可能な変速機を有する車両では、自動変速モードと手動変速モードとでASCの重み付け量を切り替えることで、変速モードに合致した効果音を発生することができる。
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に参照する図面において上記図8〜図10に示したものと対応するものには同一の符号を付ける。
図1は、この発明の第1実施例に係る車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム(騒音・振動・効果音発生制御ECUという。)100(あるいは後述する第2実施例に係る騒音・振動・効果音発生制御ECU100A)が搭載された車両102の模式的な構成を示している。
車両102の図示しないシャーシ上に搭載されたエンジン12の点火制御がエンジンECU14により行われる。
このエンジンECU14を通じて、エンジン12の主軸の回転周波数を検出するための検出器からのエンジン12の爆発周期に対応したエンジン回転パルスEpが騒音・振動・効果音発生制御ECU100に供給される。
この場合、エンジン12は、シャーシ上にエンジンマウント42、44を介して取り付けられている。エンジンマウント42、44は、振動センサとして動作する荷重センサ46、48と、エンジンマウント42、44を通じてエンジン12に振動を付加するアクチュエータ(振動アクチュエータ)43、45とを備える。
乗員位置47(この実施形態では、運転者の耳の位置)に近い場所である車両102内のルーフ中、車幅方向の中央位置にマイクロホン18が固定され、また、乗員に対して音響を聞かせるためのスピーカ22が、両サイドのフロントドア内パネルに固定配置される。
実際上、スピーカは、図8に示したように、後席にも配置され、対応するマイクロホンも後席乗員位置にも配置されるが、この発明の理解を容易化するために、この実施形態では、それらは省略して描いている。また、エンジンマウント42、44についても、図9に示したように、実際には、別々に制御されるが、この発明の理解を容易化するために、この実施形態では、一方のエンジンマウント44の制御についてのみ説明する。
したがって、この実施形態において、騒音・振動・効果音発生制御ECU100には、エンジン回転パルスEp、マイクロホン18からの参照信号Sr、及び荷重センサ48からの荷重信号Skが入力信号として入力され、騒音・振動・効果音発生制御ECU100からアクチュエータ45の駆動信号である制御入力Da及びスピーカ22の駆動信号である制御入力Spが、各々アクチュエータ45とスピーカ22に出力される。
図2は、図1中、第1実施例に係る騒音・振動・効果音発生制御ECU100の詳細な構成例を示す回路ブロック図である。
騒音・振動・効果音発生制御ECU100は、適応フィルタ54と基準信号生成部126とを備え車両102の振動を低減する能動型振動制御装置(以下、AVCという。)50と、適応フィルタ28と基準信号生成部126とを備え車室内の騒音を低減する能動型騒音制御装置(以下、ANCという。)16と、音響制御器56と基準信号生成部126とを備え車室内に効果音を発生する能動型効果音発生制御装置(以下、ASCという。)60を備える。
AVC50等にエンジン回転パルスEpの周波数(エンジン回転周波数feという。)を供給するエンジン回転周波数検出器106は、エンジン12の出力軸の回転毎にホール素子等から得られるエンジン回転パルスEpからエンジン回転周波数feを検出する(算出する)周波数カウンタ等で構成される。
図3は、エンジンパルスEpの波形を示している。このエンジンパルスEpから周波数変化量検出器108において周波数変化量Δafが求められる。エンジン回転周波数検出器106で順次検出される前後のパルスのエンジン回転周波数fe=f1(1つ前の周波数)とエンジン回転周波数fe=f2(今回の周波数)の差Δf(Δf=f2−f1)を採り、この差Δfに今回のエンジン回転周波数fe=f2を乗算することで、エンジン回転周波数feの単位時間当たりの周波数変化量Δaf(Δaf=Δf×f2)[(サイクル・サイクル)/(秒・秒)]、すなわち加速度が求められる。
この周波数変化量Δafは、変速機が何段目に入っているかにより異なる値となることが分かっている。すなわち、ローギヤ側では周波数変化量Δafが大きく、ハイギヤ側では周波数変化量Δafが小さい。
なお、エンジン回転周波数検出器106と周波数変化量検出器108により、この実施形態の走行状態検出手段136が構成される。
基準信号生成部126は、エンジン回転周波数feに基づいた車種に適合した調波(1次〜6次程度までの整数倍及び(又は)実数倍の調波)の正弦波の基準信号Snを発生する。
AVC50用の適応フィルタ54及びANC16用の適応フィルタ28に何次の調波を発生するかは、予め、適用しようとする車種のAVC50、ANC16のシステム全体の各振動特性及び騒音特性に係るゲイン特性(横軸が周波数[Hz]、縦軸がゲイン[dB]の伝達特性)を測定しておき、測定した周波数帯域に対応する1又は複数の調波の周波数の正弦波の基準信号Snを発生すればよい。
ASC60用の音響制御器56に対しては、人の耳の感性を考慮し、スポーティ感のある効果音(あるいは聞いて小気味のよい効果音又は重厚感のある効果音)等とするため、基準信号Snとしてエンジン回転周波数feの、例えば4倍、5倍、6倍の調波の次数の3つの基準信号が供給される。
協調制御手段として機能する重み付け量算出器110は、エンジン回転周波数feと、周波数変化量Δafに基づき、AVC50、ANC16、ASC60の出力端子と、制御対象であるエンジンマウント44のアクチュエータ45とスピーカ22との間に接続された重み付け器121、122、123に設定する重み付け量W1、W2、W3を算出する。なお、重み付け量W1、W2、W3の値は、0〜1の間の値をとる。
重み付け器121は、適応フィルタ54から出力される制御入力Daに対して重み付けを行い、制御対象であるアクチュエータ45の制御入力Da×W1を出力する。
重み付け器122は、適応フィルタ28から出力される制御入力Sp2に対して重み付けを行い、制御対象であるスピーカ22の制御入力Spを構成する制御入力Sp2×W2を出力する。
重み付け器123は、音響制御器56から出力される制御入力Sp3に対して重み付けを行い、制御対象であるスピーカ22の制御入力Spを構成する制御入力Sp×W3を出力する。
スピーカ22の制御入力Spは、制御入力Sp2×W2と制御入力Sp3×W3を加算器124で合成した合成信号(加算信号)である。
AVC50を構成する適応フィルタ54は、エンジン回転周波数feと荷重センサ48により検出され電気信号に変換された荷重信号(検出信号)Skに基づき基準信号Snの振幅及び位相を適応的に変化させ加重信号Skの変化がより少なくなるような振動の制御入力Daを生成して出力する。
ANC16を構成する適応フィルタ28は、エンジン回転周波数feとマイクロホン18からの参照信号Srに基づき基準信号Snの振幅及び位相を適応的に変化させマイクロホン18により集音され電気信号に変換された参照信号Srの振幅がより小さくなるような制御入力Sp2を生成して出力する。
なお、エンジン回転周波数検出器106、周波数変化量検出器108、荷重センサ48及びマイクロホン18は、いずれも、いわゆるトランスデューサとして機能する。
ASC60を構成する音響制御器56は、平坦補正部128と次数音調整部130を備える。平坦補正部128は、基準信号生成部126から音響制御器56、重み付け器123、加算器124、スピーカ22、スピーカ22から乗員位置47(この実施形態ではマイクロホン18の位置で代替)までの予め測定したゲイン特性(横軸は周波数[Hz]、縦軸はゲイン[dB]であって車室内音場伝達特性という。)を反転させた反転ゲイン特性を有する上述した4、5、6の各次数に対応した3個のフィルタで構成される。したがって、この平坦補正部128では、これら3個の各フィルタにおいて、4、5、6各次数の基準信号Snの振幅と位相を適応的に変化させマイクロホン18の位置で、ゲイン特性が平坦となるような4、5、6各次数毎の制御入力が生成される。
ASC60を構成する次数音調整部130は、平坦補正部128から出力された4、5、6各次数の補正後の基準信号Snの制御入力のそれぞれに対応する3個の適応フィルタを備え、4、5、6各次数毎に補正後の基準信号Snの振幅と位相を適応的に変化させた後合成し、スピーカ22からエンジン回転周波数feに応じた効果音を出力するための制御入力Sp3を生成して出力する。
図4は、重み付け量算出器110の記憶部に格納されている重み付け量W(AVC用重み付け量W1とANC用重み付け量W2とASC用重み付け量W3)のマップMP1〜MP3の例を示している。なお、重み付け量Wは、予め車種毎に最適な値が設定される。
図4に示すAVC用重み付け量マップMP1、ANC用重み付け量マップMP2、及びASC用重み付け量マップMP3は、各々、エンジン回転周波数feと周波数変化量Δafを変数(アドレス)として、重み付け量W1、W2、W3が算出(読出)され、算出された重み付け量W1、W2、W3がそれぞれ重み付け器121、122、123に設定される。
図5は、図4の各重み付け量マップMP1、MP2、MP3に設定されている重み付け量W1、W2、W3を決定する際の基本的な考え方を示す指標であって、車両の走行状態(この例では、横軸はエンジン回転周波数fe、縦軸は車速v。)に応じて、作動させることが好ましいと考慮された制御装置を挙げた概括的な制御装置停止・作動表200を示している。
図5の制御装置停止・作動表200から分かるように、エンジン回転周波数feが低くかつ車速vが小さい領域(アイドル領域という。)では、ASC60は停止して効果音を発生させることなく、ANC16とAVC50を作動させ静粛性を向上させるとともに制振性を向上させることを目標とする。
また、エンジン回転周波数feが高く、車速vが中速域から高速域での加速走行の領域(加速領域という。)では、ASC60のみを作動させることで、スポーティ感を与えるための効果音を発生させる一方、AVC50とANC16の作動を停止することで、車両に発生する振動及び騒音を運転者等の乗員にリアルに体感させることでよりスポーティな走行感が発生するようにする。
また、エンジン回転周波数feが中程度であって車速vが中速域から高速域での定速走行の領域(クルーズ領域という。)では、ANC16のみを作動させ、騒音を抑制する一方、振動が少ないことからAVC50を停止させ、かつ加速に応じた効果音の発生を必要としないのでASC60も停止させる。
制御装置停止・作動表200に示したように協調制御することで、独立制御にすると干渉して却って振動・騒音・効果音の発生環境が悪化することを防止することができる。
この図5に示した指標に基づき特定の車種、車両102に対して多数回追試し、かつシミュレーションを行い実際に作成した図4中のAVC用マップMP1は、エンジン回転数周波数feが低く、かつ周波数変化量Δafが低い値であるときに効果的に作動するように、重み付け量W1が値1(Da=Da×W1)とされる一方、エンジン回転数周波数feが高くなり、かつ周波数変化量Δafが高くなるに従い、重み付け量W1が徐々に変化して値0になるように設定されている。
また、ANC用マップMP2は、エンジン回転数周波数feが低程度から中程度にかけて、かつ周波数変化量Δafが低い値から中程度の値まで効果的に作動するように、重み付け量W2が値1(Da=Da×W2)とされ、周波数変化量Δafが高くなるに従い、重み付け量W2が徐々に変化して値0になるように設定されている。なお、エンジン回転周波数feが90[Hz]より高い領域ではANC16が作動しないように重み付け量W2は、値1から値0になるように設定することで加速領域に対応する領域ではANC16が作動しないようにしている。
さらに、ASC用マップMP3は、エンジン回転数周波数feが低く、かつ周波数変化量Δafが低い値であるときに、作動しないよう重み付け量W3が値0(Da=Da×W3=0)とされる一方、基本的には、エンジン回転周波数fe及び周波数変化量Δafが高くなるに従い、効果音発生の効果が大きくなるように、重み付け量W3が徐々に大きくなるように設定されている。
このように図1及び図2に示した、エンジン12の振動の検出信号であるエンジン回転パルスEpに基づいて車室内の騒音を低減するANC16と、エンジン回転パルスEpに基づいて車両102の振動を低減するAVC50と、エンジン回転パルスEpに基づいて車両102内に効果音を発生するASC60とを備える第1実施例に係る騒音・振動・効果音発生制御ECU100が搭載された車両102は、車両102の走行状態を検出する走行状態検出手段136であるエンジン回転周波数検出器106と周波数変化量検出器108とにより検出された走行状態に対応するエンジン回転周波数fe及び周波数変化量Δafに応じて、ANC16、AVC50、ASC60の各々の作動と停止、又は各々の制御特性を相互に関連づけて制御する協調制御手段である重み付け量算出器110とを備えている。
そして、走行状態検出手段136により検出された車両の走行状態に応じて、協調制御手段としての重み付け量算出器110により、ANC16、AVC50、ASC60の各々の作動と停止、又は各々の制御特性に係わる制御入力Da、Sp2、Sp3を相互に関連づけて制御するようにしているので、これらが相互に干渉して振動・騒音・効果音発生環境を悪化させることを防止することができる。
なお、上述した実施形態では、ANC16と、AVC50と、ASC60の3つを搭載した車両102を例として説明しているが、ANC16と、AVC50と、ASC60のうち、少なくとも2つの制御装置を搭載する車両にもこの発明は適用することができる。
その場合には、図2例の騒音・振動・効果音発生制御ECU100から非搭載制御装置の機能を削除しあるいは機能を動作させることなく、かつ図5の制御装置停止・作動表200(非搭載制御装置は除く。)及び図4の重み付け量マップMP1〜MP3(非搭載制御装置に係る重み付け量マップは除く。)を利用して、上述した3つの制御装置を搭載する車両102と同様に制御することができる。
図6は、この発明の第2実施例に係る騒音・振動・効果音発生制御ECU100Aの詳細な構成例を示す回路ブロック図を示している。
この図6例の第2実施例の騒音・振動・効果音発生制御ECU100Aでは、図2例の第1実施例の騒音・振動・効果音発生制御ECU100に対して、重み付け量算出器110が重み付け量算出器110Aに変更され、かつこの重み付け量算出器110AにCVT(continuously variable transmission)変速機の自動変速モード時はオフ状態となり手動変速モード時にオン状態となる手動変速モード信号Smがシフト部112から供給されるように構成が変更されている点で異なる。
図7は、この重み付け量算出器110Aの記憶部に格納される自動変速モード時に適用されるASC用重み付け量マップMp3aと、手動変速モード時に適用されるASC用重み付け量マップMp3mの例を示している。これらASC用重み付け量マップMp3a、Mp3mは、図4に示したASC用重み付け量マップMp3に代替されるものであるが、重み付け量算出器110Aの記憶部に格納されるAVC用重み付け量マップMp1とANC用重み付け量マップMp2は、図6例の騒音・振動・効果音発生制御ECU100Aでも同一のものが使用される。
したがって、この第2実施例の騒音・振動・効果音発生制御ECU100を構成する重み付け量算出器110Aは、エンジン回転周波数feと、周波数変化量Δafの他、シフト部112からの手動モード信号Smに基づき、AVC50、ANC16、ASC60の出力端子に接続された重み付け器121、122、123に設定する重み付け量W1、W2、W3(W3a又はW3m)を算出することになる。
CVT変速機は、基本的には、エンジン12の出力軸に係合するドライブプーリーと、このドライブプーリーにスチールベルトを介して係合するドリブンプーリーとから構成され、各プーリーの溝幅を変えスチールベルトの伝達ピッチ径を相対的に変化させて変速比を無段階に切り替えることが可能な構造を有している。
模式的に描いている変速機のシフト部112は、パーキング位置Pと、後退位置Rと、中立位置Nと、CVT自動変速モードのドライブ位置Dと、ローギヤのドライブ位置Lとにシフトノブ138により切換可能であるが、ドライブ位置Dにおいて、シフトノブ138を手動変速モード位置M側に切り替えることが可能になっている。
シフトノブ138のドライブ位置(自動変速モード位置)Dでは、運転状態に応じて自動的に無段階に変速モードが切り替えられるが、シフトノブ138の手動変速モード位置Mでは、+側あるいは−側に7段に変速比を切り替えることが可能となっており、その手動変速モードであることを示す信号が手動変速モード信号Sm(シフトノブ138の手動変速モード位置Mでオンとなり、シフトノブ138のそれ以外の位置ではオフとなる信号である。)として重み付け量算出器110Aに供給されている。
この第2実施例の騒音・振動・効果音発生制御ECU100Aでは、手動変速モード信号Smがオフ状態である自動変速モード時には、図7の自動変速モード時に適用されるASC用重み付け量マップMp3aの内容から分かるように、重み付け量W3aは、周波数変化量Δafが低い領域ではエンジン回転周波数feの高低に拘わらずASC60が停止するように値0とされ、周波数変化量Δafが大きくなってきたときに僅かにASC60がかかるように制御されて、静粛性の高い運転状況が保持されるように制御される。
その一方、手動変速モード信号Smがオン状態である手動変速モード時には、ASC用重み付け量マップMp3mの内容から分かるように、基本的には、エンジン回転周波数feが低い方から高い方まで高くなるほど、かつ回転周波数変化量Δafが小さい方から大きい方まで大きくなるほど重み付け量W3mが徐々に大きくなるようにASC60が制御されることで、アイドル領域を除くほとんどの領域でASC60がかかるように制御しているので、スポーティな感覚が得られる効果音が発生され、よりスポーティな感覚での走行が可能となるように制御される。
なお、この発明は、上述した実施形態に限らず、エンジン12として気筒休止エンジンを採用している場合には、気筒休止信号に基づき、AVC50、ANC16、ASC60の作動・停止処理を変更するようにマップMP1〜MP3、MP3a、Mを変えて制御する、あるいはエンジン振動の検出信号としてエンジン回転パルスEpではなく、プロペラシャフトの回転パルスを用いる等、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
図1は、この発明の第1実施例に係る車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム(騒音・振動・効果音発生制御ECUという。)が搭載された車両の模式的な構成図である。 図1例中、騒音・振動・効果音発生制御ECUの詳細な構成例を示す回路ブロック図である。 図3は、エンジンパルスの波形図である。 図4は、重み付け量算出器の記憶部に格納されている重み付け量マップの説明図である。 図5は、重み付け量を決定する指標の説明図である。 図6は、この発明の第2実施例に係る騒音・振動・効果音発生制御ECUの詳細な構成例を示す回路ブロック図である。 図7は、自動変速モード時に適用されるASC用重み付け量マップと、手動変速モード時に適用されるASC用重み付け量マップの説明図である。 図8は、この出願人の開発に係るANC搭載車両の模式図である。 図9は、この出願人の開発に係るAVC搭載車両の模式図である。 図10は、この出願人の開発に係るASC搭載車両の模式図である。
符号の説明
16…ANC 18…マイクロホン
22…スピーカ 28、54…適応フィルタ
44…エンジンマウント 45…アクチュエータ
48…荷重センサ 50…AVC
56…音響制御器 60…ASC
100、100A…車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム(騒音・振動・効果音発生制御ECU
106…エンジン回転周波数検出器 108…周波数変化量検出器
110、110A…重み付け量算出器(協調制御手段)
112…シフト部 121〜123…重み付け器
126…基準信号生成部 128…平坦補正部
130…次数音調整部 136…走行状態検出手段
138…シフトノブ

Claims (5)

  1. エンジン振動の検出信号に基づいて基準信号を生成し、乗員位置付近に設置されたマイクロホンの検出信号に基づいて前記基準信号の振幅や位相を変化させて第1制御信号を生成し、前記第1制御信号を乗員に対して音響を聞かせるためのスピーカに出力することで車室内の騒音を低減する能動型騒音制御装置(以下、ANCという。)と、前記エンジン振動の検出信号に基づいて基準信号を生成し、加速に応じた効果音となるように当該基準信号の振幅や位相を変化させて第2制御信号を生成し、前記第2制御信号を前記スピーカに出力することで前記車室内に効果音を発生する能動型効果音発生制御装置(以下、ASCという。)と、を備える車両用能動型騒音・効果音発生制御システムであって、
    車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、
    検出された走行状態に応じて、前記第1制御信号、及び前記第2制御信号に対して行う重み付けの重み付け量を設定する重み付け量設定手段と、を備え、
    前記重み付け量設定手段は、
    前記走行状態がアイドル領域、又はクルーズ領域であることを検出すると、前記第1制御信号の重み付け量を前記第2制御信号の重み付け量に比べて大きく設定し、
    前記走行状態が加速領域であることを検出すると、前記第2制御信号の重み付け量を前記第1制御信号の重み付け量に比べて大きく設定する
    ことを特徴とする車両用能動型騒音・効果音発生制御システム。
  2. 請求項1記載の制御システムにおいて、
    前記エンジン振動の検出信号に基づいて基準信号を生成し、制振対象物付近に設置された振動センサの検出信号に基づいて当該基準信号の振幅や位相を変化させて第3制御信号を生成し、前記第3制御信号を前記制振対象物付近に設置されたアクチュエータに出力することで車両の振動を低減する能動型振動制御装置(以下、AVCという。)を、さらに備え、
    前記重み付け量設定手段は、
    前記走行状態がアイドル領域であることを検出すると、前記第1制御信号、及び前記第3制御信号の重み付け量を、前記第2制御信号の重み付け量に比べて大きく設定し、
    前記走行状態がクルーズ領域であることを検出すると、前記第1制御信号の重み付け量を、前記第2制御信号、及び前記第3制御信号の重み付け量に比べて大きく設定し、
    前記走行状態が加速領域であることを検出すると、前記第2制御信号の重み付け量を、前記第1制御信号、及び前記第3制御信号の重み付け量に比べて大きく設定する
    ことを特徴とする車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム。
  3. 請求項1又は2記載の制御システムにおいて、
    前記走行状態検出手段は、
    エンジン回転周波数検出器と、検出したエンジン回転周波数の周波数変化量を検出する周波数変化量検出器を備え、
    前記重み付け量設定手段は、
    前記エンジン回転周波数と前記周波数変化量に基づき、前記第1乃至第3制御信号の重み付け量を設定する
    とを特徴とする車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御システムにおいて、
    前記車両の変速モードが自動変速モードと手動変速モードに切替可能であるとき、
    前記重み付け量設定手段は、前記自動変速モードと前記手動変速モードとで前記第2制御信号の重み付け量を切り替える
    ことを特徴とする車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の制御システムを搭載した車両。
JP2005157662A 2005-05-30 2005-05-30 車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両 Expired - Fee Related JP4314212B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157662A JP4314212B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両
US11/442,357 US7876910B2 (en) 2005-05-30 2006-05-30 Vehicular active noise/vibration/sound control system, and vehicle incorporating such system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157662A JP4314212B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327540A JP2006327540A (ja) 2006-12-07
JP4314212B2 true JP4314212B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=37463392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157662A Expired - Fee Related JP4314212B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7876910B2 (ja)
JP (1) JP4314212B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5004472B2 (ja) * 2006-01-11 2012-08-22 アルパイン株式会社 音制御装置
DE102006059351A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Schallbeeinflussung
US8340318B2 (en) * 2006-12-28 2012-12-25 Caterpillar Inc. Methods and systems for measuring performance of a noise cancellation system
JP4914742B2 (ja) * 2007-03-06 2012-04-11 本田技研工業株式会社 効果音発生装置
JP4881187B2 (ja) * 2007-03-06 2012-02-22 本田技研工業株式会社 効果音発生装置
JP2008213755A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 車両用能動音響制御装置
JP5027530B2 (ja) * 2007-03-07 2012-09-19 本田技研工業株式会社 車両用能動型音響制御システム
JP5033449B2 (ja) * 2007-03-19 2012-09-26 本田技研工業株式会社 車両用能動型音響制御システム
JP4378391B2 (ja) * 2007-03-28 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両用能動型騒音制御システム
JP4384681B2 (ja) * 2007-07-25 2009-12-16 本田技研工業株式会社 能動型効果音発生装置
DE102008013846A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Landwirtschaftliche Arbeitsmaschine mit geräuschgedämpfter Kabine
JP5238368B2 (ja) * 2008-06-13 2013-07-17 本田技研工業株式会社 車両用能動型音響制御システム
JP5048628B2 (ja) * 2008-10-28 2012-10-17 本田技研工業株式会社 能動型音響制御システム
JP4945546B2 (ja) * 2008-11-13 2012-06-06 本田技研工業株式会社 能動型音響制御装置
WO2012001813A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 パイオニア株式会社 走行感発生装置及び走行感発生方法
US9218801B2 (en) * 2010-09-29 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Aural smoothing of a vehicle
US9214153B2 (en) * 2010-09-29 2015-12-15 GM Global Technology Operations LLC Aural smoothing of a vehicle
US9299337B2 (en) * 2011-01-11 2016-03-29 Bose Corporation Vehicle engine sound enhancement
DE102011001121B4 (de) 2011-03-07 2024-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Geräuscherzeugung für ein Kraftfahrzeug
US8542844B2 (en) * 2011-04-07 2013-09-24 Visteon Global Technologies, Inc. Sound modification system and method
WO2013074919A2 (en) 2011-11-16 2013-05-23 Flextronics Ap , Llc Universal bus in the car
JP2013114009A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd 能動型振動騒音制御装置
JP5616313B2 (ja) * 2011-11-29 2014-10-29 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
CN104136799B (zh) * 2012-02-24 2015-12-02 本田技研工业株式会社 主动振动降低装置
KR101398202B1 (ko) 2012-10-11 2014-05-22 (주)창조 차량의 가상엔진음 구현장치
US10400691B2 (en) 2013-10-09 2019-09-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration reduction control
WO2015054412A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-16 Tula Technology, Inc. Noise/vibration reduction control
US9333911B2 (en) * 2014-01-10 2016-05-10 Bose Corporation Engine sound management
JP6539943B2 (ja) * 2014-02-07 2019-07-10 日産自動車株式会社 車両の付加音量算出方法および付加音量算出装置
US9812113B2 (en) * 2015-03-24 2017-11-07 Bose Corporation Vehicle engine harmonic sound control
US9779720B2 (en) 2015-04-08 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Control system having active noise and vibration centralized control through digital network
JP2017197021A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動型騒音低減装置及び能動型騒音低減方法
KR101840205B1 (ko) 2016-09-02 2018-05-04 현대자동차주식회사 사운드 제어장치, 차량 및 그 제어방법
CN106303885B (zh) * 2016-09-29 2020-02-28 歌尔股份有限公司 一种噪声控制方法和***以及一种隔音箱
FR3064806B1 (fr) * 2017-04-04 2019-09-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de controle actif de l’isolation phonique dans l’habitacle d’un vehicule autonome
US10406976B2 (en) * 2018-01-31 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Multi-purpose automotive sound device
US10493836B2 (en) 2018-02-12 2019-12-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration control using variable spring absorber
KR102651525B1 (ko) * 2018-06-08 2024-03-28 현대모비스 주식회사 능동 소음 제어장치 및 그 방법
CN112262429A (zh) * 2018-06-12 2021-01-22 哈曼国际工业有限公司 用于自适应量级车辆声音合成的***和方法
KR102627639B1 (ko) * 2018-08-17 2024-01-22 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
KR20200075144A (ko) * 2018-12-13 2020-06-26 현대자동차주식회사 차량 사운드 인덱스 기반 인공지능 엔진음색 제어시스템 및 방법
JP7187713B2 (ja) * 2019-04-01 2022-12-12 ボーズ・コーポレーション ノイズキャンセルシステムにおけるアクティブサウンド管理
US10672378B1 (en) * 2019-05-07 2020-06-02 Harman International Industries, Incorporated Dynamic in-vehicle noise cancellation divergence control
US11935513B2 (en) * 2019-10-27 2024-03-19 Silentium Ltd. Apparatus, system, and method of Active Acoustic Control (AAC)
CN112265550B (zh) * 2020-10-28 2021-07-30 中国第一汽车股份有限公司 一种虚拟发动机转速控制方法、主动发声***及汽车
KR20220109845A (ko) * 2021-01-29 2022-08-05 현대자동차주식회사 차량의 사운드 출력 장치 및 방법
KR20220115239A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
RU2763309C1 (ru) * 2021-03-22 2021-12-28 Павел Романович Громов Адаптивный способ активного гашения шума в салоне автомобиля и устройство для его реализации

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599699A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 日産自動車株式会社 自動車の車室内音場制御装置
GB8908980D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Lotus Group Plc Treatment of noise in vehicles
JP2748626B2 (ja) * 1989-12-29 1998-05-13 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
GB2265277B (en) * 1992-03-17 1996-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd Noise reduction system for automobile compartment
JPH07182587A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Honda Motor Co Ltd 電気車両用擬似音発生装置
JP2980007B2 (ja) * 1995-08-24 1999-11-22 三菱自動車工業株式会社 排気音質改良装置
DE19531402C2 (de) * 1995-08-26 1999-04-01 Mannesmann Sachs Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beeinflussen von Schwingungen in einem Fahrgastraum eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen von Defekten an einem Kraftfahrzeug
US6592375B2 (en) * 2001-02-09 2003-07-15 Midway Games West Inc. Method and system for producing engine sounds of a simulated vehicle
JP2004074995A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Mazda Motor Corp 車両の室内音及び前方視界の複合制御装置
JP4375088B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-02 トヨタ紡織株式会社 可変消音器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060269078A1 (en) 2006-11-30
JP2006327540A (ja) 2006-12-07
US7876910B2 (en) 2011-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314212B2 (ja) 車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両
JP4384681B2 (ja) 能動型効果音発生装置
JP3320842B2 (ja) 車両の振動低減装置
US8542844B2 (en) Sound modification system and method
JP6117145B2 (ja) 能動型効果音発生装置
JP4322916B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
US8041053B2 (en) Vehicular sound effect generating apparatus
JP2009057018A (ja) 車両用能動型振動騒音制御装置
WO2007011010A1 (ja) 能動騒音低減装置
EP2956929A1 (en) Forward speaker noise cancellation in a vehicle
JP7023407B1 (ja) エンジンオーダーキャンセレーションのための仮想場所ノイズ信号推定
JP2019086593A (ja) 騒音マスキング装置、車両、及び、騒音マスキング方法
CN112185333A (zh) 驱动模式优化的发动机阶次消除
JP5033449B2 (ja) 車両用能動型音響制御システム
JP2004074994A (ja) 車室内音制御装置
JPH06175735A (ja) 車両の振動低減装置
JP5238368B2 (ja) 車両用能動型音響制御システム
JP2007269050A (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動伝達制御装置
JP2529745B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH03203491A (ja) 能動型騒音制御装置
JP4126990B2 (ja) 車室内音制御装置
JP3517924B2 (ja) 能動型騒音振動制御装置及び車両用能動型騒音振動制御装置
US11664007B1 (en) Fast adapting high frequency remote microphone noise cancellation
JPH04342296A (ja) 能動型不快波制御装置
JP2019070698A (ja) 車両音響制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4314212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees