JP2748626B2 - 能動型騒音制御装置 - Google Patents

能動型騒音制御装置

Info

Publication number
JP2748626B2
JP2748626B2 JP1341909A JP34190989A JP2748626B2 JP 2748626 B2 JP2748626 B2 JP 2748626B2 JP 1341909 A JP1341909 A JP 1341909A JP 34190989 A JP34190989 A JP 34190989A JP 2748626 B2 JP2748626 B2 JP 2748626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
detection
generation state
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1341909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03203496A (ja
Inventor
明生 木下
弘文 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1341909A priority Critical patent/JP2748626B2/ja
Priority to US07/629,637 priority patent/US5245664A/en
Priority to DE4042116A priority patent/DE4042116C2/de
Priority to FR9016481A priority patent/FR2656719A1/fr
Priority to GB9028144A priority patent/GB2239577B/en
Publication of JPH03203496A publication Critical patent/JPH03203496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748626B2 publication Critical patent/JP2748626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3221Headrests, seats or the like, for personal ANC systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、能動型騒音制御装置に係り、特に複数の
騒音源に起因する騒音を簡単なコントローラで効果的に
低減させるようにしたもので、車両の車室や航空機の客
室などの騒音低減に好適な騒音制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の能動型騒音制御装置としては、例えば
英国公開特許公報第2149614号記載の装置が知られてい
る。
この従来装置は、航空機の客室やこれに類する閉空間
に適用され、その外部に位置するエンジン等の単一の騒
音源(一次音源)は基本周波数f0及びその高調波f1〜fn
を含む音響を発生するという条件下において作動するも
のである。具体的には、上記従来装置は、閉空間内に設
置された複数のラウドスピーカ(二次音源)及びマイク
ロフォンと、騒音源の周波数f0〜fnを検出する周波数検
出手段と、複数のマイクロフォンの出力信号及び周波数
検出手段の検出信号とに基づき,検出周波数f0〜fnの成
分と逆位相の信号を複数のラウドスピーカに供給する信
号処理器とを備えており、これにより、ラウドスピーカ
から発生される二次音と騒音源から伝達した一次音とが
干渉して閉空間内の音圧レベルを最小にするようにして
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の能動型騒音制御装置にあっ
ては、単一の騒音源(一次音源)から発生される閉空間
内の騒音を低減する構成であるため、例えば複数の騒音
源から同時に騒音が伝達される場合には、周波数検出手
段の検出対象を何れかの騒音源に絞って適用しなければ
ならず、複数の騒音源からの騒音を同時に効率良く減衰
させることができないという問題があった。また、複数
の騒音源に対して前記従来装置を複数台並列に搭載し、
夫々を独立に駆動させることも考えられるが、システム
が複雑で高価になると共に、演算量の制限により実質的
には十分な音量制御を行えないという問題があった。
この発明は、上記従来例の問題点に着目してなされた
ものであり、複数の騒音源がある場合でも、それらの騒
音源から発生される騒音を、限られた少数の騒音発生状
態検出信号を用いることによって簡単なコントローラで
低減することが可能な能動型騒音制御装置を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、請求項(1)に係る能動
型騒音制御装置は、互いに相関関係のない複数M個の騒
音源から伝達される騒音を制御音源から発生させた制御
音を干渉させて低減させるようにした能動型騒音制御装
置において、前記騒音源の騒音発生状態に関する信号を
個別に検出する騒音発生状態検出手段と、該騒音発生状
態検出手段の騒音発生状態検出信号を集約する基準信号
検出集約手段と、観測位置の残留騒音を検出する残留騒
音検出手段と、前記基準信号検出集約手段の出力信号と
残留騒音検出手段の検出信号とに基づいて所定の演算処
理を行って前記制御音を形成する駆動信号を演算し、こ
れを前記制御音源に出力する制御手段とを備え、前記基
準信号検出集約手段は、各騒音発生状態検出手段からの
騒音発生状態検出信号に対して当該各騒音発生状態検出
手段から受音点又は評価点までの遅延時間に応じた時間
差を付加し和をとるように構成されている。
〔作用〕
請求項(1)に係る能動型騒音制御装置においては、
互いに相関関係のない複数M個の騒音源での騒音発生状
態を個別に騒音発生状態検出手段で検出し、これら騒音
発生状態検出手段の検出信号を基準信号検出集約手段で
1つ又は複数N(<M)個の基準信号に集約し、この集
約された基準信号を制御手段に入力して、これらに対応
する例えば適応デジタルフィルタ処理を行うことによっ
て制御音源に対する駆動信号を形成する。このため、制
御手段での演算能力が全ての騒音源の騒音発生状態検出
信号についてフィルタ処理する場合に比較して低くて済
み、低コストで広範囲の騒音低減処理を行うことができ
る。
ここで、基準信号検出集約手段で、各騒音発生状態検
出信号に各騒音発生状態検出手段と受音点又は評価点と
の間の遅延時間分の時間差をつけて和を取ることによ
り、受音点又は評価点での騒音低減効果を向上させるこ
とができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の第1実施例を示す概略構成図であ
る。
図中、2a,2bは前輪、2c,2dは後輪であって、これら車
輪2a〜2dによって車体3を支持している。前輪2a,2bは
車体3の前部に配置されたエンジン4によって回転駆動
され所謂前置きエンジン前輪駆動車の構成を有する。
各車輪2a〜2dを懸架するサスペンション部材の所定位
置には、夫々ロードの凹凸に伴うサスペンションの振動
に応じた電気信号でなるロードノイズ信号x1〜x4を出力
する例えば加速度センサで構成される振動ピックアップ
5a〜5dが取付けられている。さらに、車体3内の音響空
間としての車室6内には、オーディオ信号を出力する制
御音源を兼ねるラウドスピーカ7a,7b及び7c,7dが夫々前
席S1,S2及び後席S3,S4に対向するドア部に配置されて
いると共に、各座席S1〜S4のヘッドレスト位置に夫々残
留騒音検出手段としてのマイクロフォン8a〜8hが配設さ
れこれらマイクロフォン8a〜8hから入力される音圧に応
じた電気信号でなる残留ノイズ検出信号e1〜e8が出力さ
れる。
そして、振動ピックアップ5a〜5d及びマイクロフォン
8a〜8hの検出信号は、コントローラ10に個別に供給さ
れ、このコントローラ10から出力される駆動信号y1〜y4
が個別にラウドスピーカ7a,7bに供給され、これらスピ
ーカ7a〜7dから車室6に音響信号(制御音)が出力され
る。
コントローラ10は、第2図に示すように、各振動ピッ
クアップ5a〜5dからのロードノイズ検出信号x1〜x4が夫
々アンプ11a〜11dを介して入力される加算器12と、この
加算器12から出力される加算信号が基準信号xとして入
力されると共に、前記マイクロフォン8a〜8hのノイズ信
号e1〜e8が夫々アンプ13a〜13hを介して入力され、且つ
ラウドスピーカ7a〜7dに夫々アンプ14a〜14dを介して駆
動信号y1〜y4を出力するプロセッサユニット15とを備え
ている。ここで、加算器12に入力されるロードノイズ検
出信号x1〜x4は例えば運転車の耳位置を受音点としたと
きに、各振動ピックアップ5a〜5dと受音点との間の音の
伝達遅延時間を予め測定し、その内の最大の遅延時間Δ
tMAXを有する伝達系例えば振動ピックアップ5cのロード
ノイズ検出信号x3を基準として、残りのロードノイズ検
出信号x1,x2及びx4に最大遅延時間ΔtMAXから各系の遅
延時間Δt1〜Δt4を減算した時間差を与える遅延回路D1
〜D4を介して入力され、受音点での制御音の到達時間を
一致させるようにしている。
プロセッサユニット15は、A/D変換器16a〜16d及び遅
延回路D1〜D4を介して加算器12から入力されるディジタ
ル基準信号xが入力されるディジタルフィルタ17及び適
応ディジタルフィルタ18と、マイクロフォン8a〜8hから
のアンプ13a〜13hによって増幅された残留ノイズ検出信
号e1〜e8をA/D変換するA/D変換器19a〜19hと、これらA/
D変換器19a〜19hによる変換信号及び前記ディジタルフ
ィルタ17の出力信号が入力されるマイクロプロセッサ20
と、適応ディジタルフィルタ18から出力される駆動信号
y1〜y4をD/A変換するD/A変換器21a〜21dとを備えてい
る。
ここで、ディジタルフィルタ17は、基準信号xを入力
し、マイクロフォン及びスピーカ間の伝達関数の組合せ
数に応じて、フィルタ処理された基準信号rLm(後述す
る第(4),(5)式参照)を生成するものであり、適
応ディジタルフィルタ18は機能的にはスピーカ7a〜7dへ
の出力チャンネル数に応じたフィルタを個々に有し、基
準信号xを入力し、その時点で設定されているフィルタ
係数に基づき適応信号処理を行ってスピーカ駆動信号y1
〜y4を出力するものである。マイクロプロセッサ20は、
残留ノイズ検出信号e1〜e8並びにフィルタ処理された基
準信号rLmを入力し、適応ディジタルフィルタ18のフィ
ルタ係数をLMSアルゴリズムを用いて変更するようにな
っている。
ここで、プロセッサユニット15の制御原理を一般式を
用いて説明する。今、l番目のマイクロフォン8a〜8hが
検出した残留ノイズ検出信号をeL(n)、ラウドスピー
カ7a及び7bからの制御音(二次音)が無いときのl番目
のマイクロフォン8a〜8hが検出した残留ノイズ検出信号
をePL(n)、m番目のラウドスピーカ7a〜7dとl番目
のマイクロフォン8a〜8hとの間の伝達関数(FIR(有限
インパルス応答)関数)HLmのj番目(j=0,1,2…Ic−
1)の項に対応するフィルタ係数をCLmi、基準信号をx
(n)、基準信号x(n)を入力しm番目のラウドスピ
ーカ7a〜7dを駆動する適応フィルタのi番目(i=0,1,
2…Ik…1)の係数をWmiとすると、 が成立する。ここで、(n)が付く頃は、何れもサンプ
リング時刻nのサンプル値であり、また、Lはマイクロ
フォン8a〜8hの数(本実施例では8個)、Mはラウドス
ピーカ7a,7dの数(本実施例では4個)、IcはFIRディジ
タルフィルタで表現されたフィルタ係数CLmのタップ数
(フィルタ次数)、Ikは適応フィルタWmのタップ数(フ
ィルタ次数)である。
上式(イ)中、右辺の「Σ Wmi・x(n−j−
i)}」(=ym)の頃は適応ディジタルフィルタ18に基
準信号xを入力したときの出力を表し、「ΣCLmj・{Σ
Wmi・x(n−j−i)}」の頃はm番目のスピーカ7a
〜7dに入力された信号エネルギがこれらスピーカ7a〜7d
から音響エネルギとして出力され、車室6内の伝達関数
HLmを経てl番目のマイクロフォン8a〜8hに到達したと
きの信号を表し、さらに、「Σ Σ CLmj・{Σ Wmi
・x(n−j−i)}」の右辺全体は、l番目のマイク
ロフォン8a〜8hへの到達信号を全スピーカについて足し
合わせているから、l番目のマイクロフォン8a〜8hに到
達する二次音の総和を表す。
次いで、評価関数(最小にすべき変数)Jeを、 とおく。
そして、評価関数Jeを最小にするフィルタ係数Wmを求
めるために、本実施例では最急降下法を採用する。つま
り、評価関数Jeを各フィルタ係数Wmiについて偏微分し
た値で当該フィルタ係数Wmiを更新する。
そこで、(2)式より、 となるが、(1)式より となるから、この(4)式の右辺をrLm(n−i)とお
けば、フィルタ係数の書換え式は以下の(5)式により
得られる。
ここで、αは収束係数であり、フィルタが最適に収束す
る速度や、その際の安定性に関与する。なお、収束係数
αを本実施例では一つの定数のように扱っているが、各
フィルタ係数毎に異なる収束係数(αmi)とすることも
できるし、また重み係数γLを一緒に取り込んだ係数
(αL)として演算することもできる。
このように、適応ディジタルフィルタ18のフィルタ係
数Wmi(n+1)をマイクロフォン8a〜8hから出力され
る残留ノイズ検出信号e1(n)〜e8(n)の出力と各振
動ピックアップ5a〜5dに基づく基準信号x(n)に基づ
いてLMS(Least MeanSquare)適応アルゴリズムに従っ
て順次更新することにより、入力される残留ノイズ検出
信号e1(n)〜e8(n)を常に最小にする駆動信号y
1(n)〜y4(n)が形成され、これがラウドスピーカ7
a〜7dに供給されてこれらから出力される制御音によっ
て車室6内に伝達されるロードノイズによる騒音が相殺
される。
次に、上記実施例の動作を説明する。車両を走行状態
とすると、路面に凹凸があるときには、サスペンション
部材が振動し、これにより振動ピックアップ5a〜5dから
サスペンション部材の振動に応じたロードノイズ検出信
号x1〜x4が出力され、これらがアンプ11a〜11dで増幅さ
れると共に、遅延回路D1〜D4で遅延されてコントローラ
10に入力され、このコントローラ10内の加算器12で加算
されて基準信号x(n)が出力される。この基準信号x
(n)は、下記(6)式で表すことができる。
ここで、βiは重み係数であり、各振動ピックアップ5
a〜5dの出力レベルに著しい差があるとき或いは各騒音
源の騒音への寄与率に差があるときにこれを補正するた
めに使用し、Niは各振動ピックアップ5a〜5dから例えば
受音点としての運転席までの伝達時間差を調整するため
の遅延回路D1〜D4の遅延時間である。
そして、上述のようにして生成された基準信号xはプ
ロセッサユニット15に送られる。このプロセッサユニッ
ト15では、入力した基準信号xがディジタルフィルタ17
及び適応ディジタルフィルタ18に夫々供給される。この
内、ディジタルフィルタ17は、入力した基準信号xを用
いて、前記(4)式に係るフィルタ処理された基準信号
rLmをマイクロフォン,スピーカ間の伝達関数に対応す
るフィルタ係数CLmに対応して演算し、その演算結果で
ある信号rLmをマイクロプロセッサ20に出力する。
一方、マイクロフォン8a〜8hはそれらの設置位置(観
測位置)に残留している音を検知し、その音圧に応じた
残留ノイズ検出信号e1〜e8をアンプ13a〜13hで増幅して
コントローラ10に夫々出力する。コントローラ10では、
入力された残留ノイズ検出信号e1〜e8がA/D変換器19a〜
19hでディジタル化されてプロセッサユニット15に入力
される。このプロセッサユニット15に入力したノイズ信
号e1〜e8はマイクロプロセッサ20に入力される。
マイクロプロセッサ20では、各入力信号を用いて前記
(5)式に基づくフィルタ係数の更新演算が行われる。
つまり、現時点のサンプリング時刻nにおけるフィルタ
係数Wmiに、評価関数,即ち各マイクロフォン8a〜8hか
らの残留音圧に相当する残留ノイズ検出信号eL(n)の
二乗の総和が最小になる方向のフィルタ係数がフィルタ
毎に演算され、サンプリング時刻(n+1)において設
定されるべきフィルタ係数Wmi(n+1)が得られる。
そこで、マイクロプロセッサ20は演算値Wmi(n+1)
に応じた制御信号を適応ディジタルフィルタ18に出力す
る。このため、適応ディジタルフィルタ18における各フ
ィルタのフィルタ係数は、サンプリング時刻(n+1)
では、新しく演算されたフィルタ係数Wmiに更新され
る。このようにマイクロプロセッサ20によって評価関数
Jeを最小にするように、所定サンプリング時間毎にフィ
ルタ係数の更新指令が繰り返される。
そこで、適応ディジタルフィルタ18内の各フィルタ
は、その時点で設定されているフィルタ係数によって、
入力する基準信号xと係数Wmiとのベクトル演算を行っ
て出力値ymを求め、この値を駆動信号としてD/A変換器2
1a〜21dを介してラウドスピーカ7a〜7dに夫々出力す
る。
これにより、各スピーカ7a〜7dは、入力信号ymに応じ
た制御音(二次音)を発生するから、この発生した音響
出力は予め推定してある伝達関数CLmに対応した車室空
間をスピーカの指向性に基づき伝搬して音場を形成す
る。このため、制御収束後においては、8箇所の観測点
(マイクロホン設置位置)及びその近傍に伝達されるロ
ードノイズと制御音とが干渉して殆ど相殺され、残留騒
音が著しく低減することとなる。
このように上記実施例では、互いに相関関係のない複
数の騒音源(サスペンション部材)の振動を騒音状態検
出手段としての振動ピックアップ5a〜5dによって検出
し、そのロードノイズ検出信号x1〜x4を加算器12で加算
して、その加算出力信号を1つの基準信号xとして制御
手段としてのコントローラ10に入力するようにしている
ので、コントローラ10で各ロードノイズ検出信号x1〜x4
に対して別個に騒音低減処理を行う必要がなく、演算処
理時間を短縮することができるため、演算処理速度が低
いマイクロプロセッサを適用することができ、低コスト
で広範囲の騒音低減効果を発揮することができる。
また、上記第1実施例のように、遅延回路D1〜D4でロ
ードノイズ検出信号に最大遅延時間ΔtMAXの伝達系を基
準として残りの伝達系に遅延時間Δt1〜Δt4を与えるこ
とにより、各ロードノイズが受音点に到達する場合の時
間差に対応した基準信号x(n)を得ることができ、受
音点での制御音による騒音低減効果を正確に発揮するこ
とができる。
なお、上記第1実施例においては、ロードノイズと相
関のある信号を検出する騒音発生状態検出手段として、
サスペンション部材に取付けた振動ピックアップ5a〜5d
によって検出する場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、例えば第3図に示すように、タイ
ヤホイール31の外周面に配設されたタイヤ32の空気圧を
検出する圧電素子等で構成される空気圧センサ33で検出
された空気圧検出信号をドライブシャフト34に形成した
コネクタ35を介して且つスリップリング36を介して取り
出し、これをロードノイズ検出信号x1〜x4としてコント
ローラ10の加算器12に供給するようにしてもよい。
また、上記第1実施例においては、騒音源としてロー
ドノイズ発生源を適用した場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、エンジンの回転速度に伴
うエンジン騒音、トランスミッションやディファレンシ
ャルギヤ等の動力伝達系の騒音を、これらに相関のある
回転検出信号を基準信号xとして加算器12に入力するこ
とにより、騒音低減処理を行うことができる。
次に、この発明の第2実施例を第4図及び第5図につ
いて説明する。
この第2実施例は、車両の風切り音による騒音を低減
するようにしたものである。一般に車両が100km/h以上
で走行する高速走行時には、車体外表面と空気の流れと
による大きな風切り音(又は風音)が発生する。この風
切り音の主発生要因は、ドアミラー後流の渦が車体面で
の圧力変動を起こすことによっていることが、既に本発
明者らの研究により明らかとなっている。この風切り音
の能動型騒音制御を行う場合には、圧力変動現象と相関
関係のある信号を基準信号として得る必要がある。とこ
ろが、圧力変動現象では、音源が空間に拡がっており、
局所毎の圧力変動に相関がないため、これら全部と相関
のある信号を得るのは困難である。
そこで、第2実施例では、第4図に示すように、車体
3のドア41のドアミラー42の取付部の後方側に垂直方向
に延長するフレーム部材43を設け、このフレーム部材43
によって画成される三角形領域44の外表面に台形状の圧
力センサ45が取付けられている。ここで、圧力センサ45
は、ピエゾ素子をプレート状(又は膜状)に成形したも
のであり、合成樹脂等で形成した枠部材46に装着して三
角形領域44に装着する(又は三角形領域44に装着した鉄
板等の板部材に接着することにより、三角形領域44に弾
性的に固着されている)。また、この実施例ではラウド
スピーカ7a,7bを第4図で点線図示のように圧力センサ4
5より乗員に近い位置に配置する。
次に、上記第2実施例の動作を説明する。圧力センサ
45が面積を持った板状のピエゾ素子で構成されているこ
とにより、ピエゾ素子は、加えられる圧力に応じた電荷
を発生させるので、第5図に示すように、圧力センサ45
の出力(電荷量)をEとすると、 となり、局所毎に変動する力を面積について積分した
電荷量が得られる。
したがって、互いに相関のない圧力変動信号を圧力セ
ンサ45上で加算することができ、この圧力センサ45が騒
音発生状態検出手段及び信号集約手段を兼ねることにな
り、この圧力センサ45の出力を基準信号xとして第1図
のプロセッサユニット15のA/D変換器16に入力すること
により、風音の能動型騒音制御による低減が可能とな
る。
また、圧力センサの寸法は、ドアミラー42によって生
じる空気流の渦の大きさ又は渦の間隔と同等以上とする
と、圧力変動情報を無駄なく検出することができる。
次に、この発明の第3実施例を第6図について説明す
る。
この第3実施例は、各車輪から入力されるロードノイ
ズを例えば左右のサスペンション部材を機械的に連結す
る連結部材に、振動ピックアップを設けることにより、
少なくとも2つの互いに相関のないロードノイズを加算
したロードノイズ検出信号を得るようにしたものであ
る。
すなわち、第6図に示すように、前部側及び後部側に
おける左右のサスペンション部材51a及び51b間に取付け
られたロールを抑制するスタビライザ52の略中央部に振
動ピックアップ53が取付けられ、この振動ピックアップ
53から左右のサスペンション部材51F及び51Rの振動が加
算されたロードノイズ検出信号を得るようにし、このロ
ードノイズ検出信号を第2図のコントローラ10の加算器
12に入力して前後輪のロードノイズ信号の和をとるよう
にしている。
この第3実施例によると、左右の車輪から伝達される
ロードノイズに相関のある信号をスタピライザ52に設け
た1つの振動ピックアップ53によって検出することがで
きるので、ロードノイズを前述した第1実施例と同様に
低減することができると共に、騒音発生状態検出手段を
半減させることができる効果が得られる。
なお、上記第3実施例においては、連結部材としてス
タビライザ52を適用した場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく、各サスペンション部材を支
持するように車体6側に設けられたサブフレーム、クロ
スメンバー等に振動ピックアップ53を装着して左右の車
輪から伝達されるロードノイズに相関のある信号及びデ
ィファレンシャルギヤの歯音に相関のある信号を得るよ
うにしてもよい。
また、上記各実施例においては、この発明を車両に適
用した場合について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、例えば航空機のキャビンのエンジン騒音を低
減する場合や、複数の空調用室外機の回転に起因した室
内騒音を低減させる場合にも適用することができる。
さらに、上記各実施例では、複数の騒音源が車室とい
う一種の閉じられた空間の外部にある場合について説明
したが、これに限らず騒音源が閉空間内にある場合にも
この発明を適用し得ることは言うまでもない。
またさらに、上記各実施例においては、適応ディジタ
ルフィルタの係数の更新アルゴリズムとしては、前述し
た時間領域のLSMアルゴリズムに限らず周波数領域のLMS
アルゴリズム等のアルゴリズムを適用することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項(1)に係る能動型騒音
制御装置によれば、互いに相関のない複数の騒音源で発
生される騒音に相関のある騒音発生状態検出信号を騒音
発生状態検出手段で個別に検出し、これら騒音発生状態
検出信号を信号集約手段で和をとってから制御手段に入
力するように構成されているので、制御手段での演算処
理量を各々の騒音発生状態検出信号について演算処理す
る場合の演算処理量に比較して格段に少なくすることが
でき、信号集約手段から出力される限られた少数の基準
信号によって多数の騒音振動源に起因する騒音又は振動
を広範囲に低減することができると共に、演算能力が低
い処理装置を適用し得るので、製造コストを低減するこ
とができる効果が得られる。
しかも、基準信号検出集約手段で、複数の騒音発生状
態信号の和をとる場合に、騒音源と受音点又は評価点ま
での遅延時間の差に応じた時間差を付加して和をとるよ
うにしているので、騒音の聴取者位置で、正確に騒音を
低減することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す概略構成図、第2
図は第1実施例のコントローラの一例を示すブロック
図、第3図は第1実施例に適用し得る騒音発生状態検出
手段の他の変形例を示す断面図、第4図はこの発明の第
2実施例を示す概略構成図、第5図は第2実施例の動作
の説明に供する説明図、第6図はこの発明の第3実施例
を示す斜視図である。 図中、2a,2bは前輪、2c,2dは後輪、3は車体、4はエン
ジン、5a〜5dは振動ピックアップ(騒音発生状態検出手
段)、7a,7bはラウドスピーカ(制御音源)、8a〜8hは
マイクロフォン(残留騒音検出手段)、10はコントロー
ラ、12は加算器(信号集約手段)、15はプロセッサユニ
ット、17はディジタルフィルタ、18は適応ディジタルフ
ィルタ、20はマイクロプロセッサ、33は空気圧センサ
(騒音発生状態検出手段)、45は圧力センサ(騒音発生
状態検出手段兼信号集約手段)、52はスタビライザ(連
結部材)、53は振動ピックアップ(騒音発生状態検出手
段)である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに相関関係のない複数M個の騒音源か
    ら伝達される騒音を制御音源から発生させた制御音を干
    渉させて低減させるようにした能動型騒音制御装置にお
    いて、前記騒音源の騒音発生状態に関する信号を個別に
    検出する騒音発生状態検出手段と、該騒音発生状態検出
    手段の騒音発生状態検出信号を集約する基準信号検出集
    約手段と、観測位置の残留騒音を検出する残留騒音検出
    手段と、前記基準信号検出集約手段の出力信号と残留騒
    音検出手段の検出信号とに基づいて所定の演算処理を行
    って前記制御音を形成する駆動信号を演算し、これを前
    記制御音源に出力する制御手段とを備え、前記基準信号
    検出集約手段は、各騒音発生状態検出手段からの騒音発
    生状態検出信号に対して当該各騒音発生状態検出手段か
    ら受音点又は評価点までの遅延時間に応じた時間差を付
    加し和をとるように構成されていることを特徴とする能
    動型騒音制御装置。
JP1341909A 1989-12-29 1989-12-29 能動型騒音制御装置 Expired - Fee Related JP2748626B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341909A JP2748626B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 能動型騒音制御装置
US07/629,637 US5245664A (en) 1989-12-29 1990-12-21 Active noise control system for automotive vehicle
DE4042116A DE4042116C2 (de) 1989-12-29 1990-12-28 Schaltungsanordnung zum aktiven Auslöschen von Geräuschen
FR9016481A FR2656719A1 (fr) 1989-12-29 1990-12-28 Systeme de controle actif du bruit pour un vehicule automobile.
GB9028144A GB2239577B (en) 1989-12-29 1990-12-28 Active noise control system for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341909A JP2748626B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 能動型騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203496A JPH03203496A (ja) 1991-09-05
JP2748626B2 true JP2748626B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=18349689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341909A Expired - Fee Related JP2748626B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 能動型騒音制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5245664A (ja)
JP (1) JP2748626B2 (ja)
DE (1) DE4042116C2 (ja)
FR (1) FR2656719A1 (ja)
GB (1) GB2239577B (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519776A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Honda Motor Co Ltd 能動振動制御装置
JP2939017B2 (ja) * 1991-08-30 1999-08-25 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JP2530779B2 (ja) * 1991-09-05 1996-09-04 株式会社日立製作所 騒音低減装置
JP2921232B2 (ja) * 1991-12-27 1999-07-19 日産自動車株式会社 能動型不快波制御装置
JP2876874B2 (ja) * 1992-03-04 1999-03-31 日産自動車株式会社 車両用能動型騒音制御装置
DE69321752T2 (de) * 1992-03-12 1999-03-18 Honda Motor Co Ltd Schwingungs- und Geräuschregelungssystem für Kraftfahrzeuge
US5485523A (en) * 1992-03-17 1996-01-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Active noise reduction system for automobile compartment
JP2882170B2 (ja) * 1992-03-19 1999-04-12 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JPH05301542A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Pioneer Electron Corp 車載用体感音響装置
JPH06110474A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JP3410129B2 (ja) * 1992-12-25 2003-05-26 富士重工業株式会社 車室内騒音低減装置
JPH06332470A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車室内騒音低減装置
JPH06332474A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 騒音消去装置
JPH0720884A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車室内騒音低減装置
US5359663A (en) * 1993-09-02 1994-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for suppressing noise induced in a fluid medium by a body moving therethrough
US5586028A (en) * 1993-12-07 1996-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Road surface condition-detecting system and anti-lock brake system employing same
JP2899205B2 (ja) * 1994-03-16 1999-06-02 本田技研工業株式会社 車両用能動振動騒音制御装置
JP3099217B2 (ja) * 1994-04-28 2000-10-16 株式会社ユニシアジェックス 自動車用アクティブ騒音制御装置
US5418858A (en) * 1994-07-11 1995-05-23 Cooper Tire & Rubber Company Method and apparatus for intelligent active and semi-active vibration control
US5479823A (en) * 1994-11-03 1996-01-02 Chrysler Corporation Method and apparatus for inducing audio vibrations
US5754662A (en) * 1994-11-30 1998-05-19 Lord Corporation Frequency-focused actuators for active vibrational energy control systems
US5526292A (en) * 1994-11-30 1996-06-11 Lord Corporation Broadband noise and vibration reduction
US5602928A (en) * 1995-01-05 1997-02-11 Digisonix, Inc. Multi-channel communication system
US5668744A (en) * 1995-05-05 1997-09-16 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Active noise control using piezoelectric sensors and actuators
DE19531402C2 (de) * 1995-08-26 1999-04-01 Mannesmann Sachs Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beeinflussen von Schwingungen in einem Fahrgastraum eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen von Defekten an einem Kraftfahrzeug
US6343127B1 (en) 1995-09-25 2002-01-29 Lord Corporation Active noise control system for closed spaces such as aircraft cabin
US5706344A (en) * 1996-03-29 1998-01-06 Digisonix, Inc. Acoustic echo cancellation in an integrated audio and telecommunication system
US5816122A (en) * 1996-04-30 1998-10-06 General Dynamics Advanced Technology Systems, Inc. Apparatus and method for adaptive suppression of vibrations in mechanical systems
WO1998030062A2 (fr) * 1996-12-25 1998-07-09 Kondratiev Andrei Valentinovic Procede de conversion de signaux electriques en ondes sonores et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
CA2208499A1 (en) 1997-06-16 1998-12-16 Hydro-Quebec Electrically audible motorized wheel assembly and method thereof
DE19814971A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Daimlerchrysler Aerospace Ag Verfahren zur Störbefreiung eines Mikrophonsignals
DE19958836A1 (de) 1999-11-29 2001-05-31 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung zur Verbesserung der Kommunikation in einem Fahrzeug
ATE343915T1 (de) * 1999-12-09 2006-11-15 Azoteq Pty Ltd Sprachverteilungssystem
DE20000581U1 (de) * 2000-01-14 2000-08-24 Gauermann Joerg Antirumorsystem
US6478110B1 (en) 2000-03-13 2002-11-12 Graham P. Eatwell Vibration excited sound absorber
US20040086135A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Siemens Vdo Automotive Inc. Active noise control system using pure feedforward method with order-based offline calibration
US20040156511A1 (en) * 2002-11-01 2004-08-12 Manish Vaishya Intake sound control unsing pure feedforward method with order-based offline calibration
US20040258254A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Mollon Eric L. Automotive audio system adapted to roadway conditions
US20090052690A1 (en) * 2004-10-12 2009-02-26 Harry Bachmann Method for Stabilizing an Adaptive Algorithm and Device for Carring Out Said Method
DE102005012702B3 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Forschungsinstitut für Kraftfahrwesen und Fahrzeugmotoren Stuttgart (FKFS) Verfahren und System zum Bestimmen des Reifen-Fahrbahngeräusch-Anteils am Gesamtgeräusch in einem Fahrzeuginnenraum
JP4314212B2 (ja) * 2005-05-30 2009-08-12 本田技研工業株式会社 車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両
JP2007003957A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用通信システム
US20090225998A1 (en) * 2005-10-25 2009-09-10 Harry Bachmann Method for determining a transmission function and a device for carrying out said method
JP5226226B2 (ja) * 2007-02-14 2013-07-03 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
JP4989553B2 (ja) * 2008-05-09 2012-08-01 株式会社Jvcケンウッド 車両用ノイズ低減装置及び車両の走行ノイズ低減方法
JP5289128B2 (ja) * 2009-03-25 2013-09-11 株式会社東芝 信号処理方法、装置及びプログラム
DE102009032600A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-13 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verfahren zur geräuschmindernden Steuerung einer Heiz-, Belüftungs- und/oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeugs
JP2011109222A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sinfonia Technology Co Ltd A/d変換装置、制振装置及びこれらを搭載した車両
US8855101B2 (en) * 2010-03-09 2014-10-07 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, systems, and apparatus to synchronize actions of audio source monitors
US9218801B2 (en) * 2010-09-29 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Aural smoothing of a vehicle
US9214153B2 (en) * 2010-09-29 2015-12-15 GM Global Technology Operations LLC Aural smoothing of a vehicle
US20150003626A1 (en) * 2013-02-25 2015-01-01 Max Sound Corporation Active noise cancellation method for automobiles
US20140363009A1 (en) * 2013-05-08 2014-12-11 Max Sound Corporation Active noise cancellation method for motorcycles
US9704509B2 (en) 2015-07-29 2017-07-11 Harman International Industries, Inc. Active noise cancellation apparatus and method for improving voice recognition performance
EP3156998B1 (en) * 2015-10-16 2024-04-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Road and engine noise control
EP3157001B1 (en) 2015-10-16 2023-05-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Engine order and road noise control
CN105263088B (zh) * 2015-10-21 2016-07-06 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 一种汽车降噪方法及***
EP3244400B1 (en) * 2016-05-11 2020-01-01 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and system for selecting sensor locations on a vehicle for active road noise control
JP2018045002A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置、移動体装置、及び、能動騒音低減方法
CN106840710B (zh) * 2017-01-24 2023-09-05 易瑞博科技(北京)有限公司 轮胎噪声测试装置和轮胎噪声数据采集***
US10878797B2 (en) 2017-09-15 2020-12-29 Harman International Industries, Incorporated Frequency-based causality binary limiter for active noise control systems
US20190102959A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods to detect abnormalities in a vehicle suspension system
CN114746934A (zh) * 2019-10-27 2022-07-12 塞伦蒂姆公司 基于加热、通风和空气调节(hvac)配置的主动噪声控制(anc)的设备、***和方法
US11935513B2 (en) 2019-10-27 2024-03-19 Silentium Ltd. Apparatus, system, and method of Active Acoustic Control (AAC)
CN115206279A (zh) * 2022-07-06 2022-10-18 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆降噪处理***、方法和车辆
CN116246607B (zh) * 2023-05-09 2023-07-18 宁波胜维德赫华翔汽车镜有限公司 一种汽车驾驶舱噪音控制***、方法以及汽车
CN117690404B (zh) * 2024-02-04 2024-05-03 清华大学苏州汽车研究院(相城) 用于汽车的发动机噪声的主动控制方法及其装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025724A (en) * 1975-08-12 1977-05-24 Westinghouse Electric Corporation Noise cancellation apparatus
US4069395A (en) * 1977-04-27 1978-01-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Analog dereverberation system
GB2104754B (en) * 1981-06-12 1985-04-24 George Brian Barrie Chaplin Method and apparatus for reducing repetitive noise entering the ear
JPS58156997A (ja) * 1982-03-13 1983-09-19 永積 靖夫 能動型消音器
GB2122052B (en) * 1982-06-09 1986-01-29 Plessey Co Plc Reducing noise or vibration
JPS599699A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 日産自動車株式会社 自動車の車室内音場制御装置
GB2126837B (en) * 1982-08-19 1986-07-23 British Aerospace Noise suppression
JPS59133595A (ja) * 1982-11-26 1984-07-31 ロ−ド・コ−ポレ−シヨン 能動音響減衰装置
US4562589A (en) * 1982-12-15 1985-12-31 Lord Corporation Active attenuation of noise in a closed structure
DE3412086A1 (de) * 1984-03-31 1985-10-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung lagerstabiler cyanamidloesungen in polyolen, einphasig homogene cyanamidloesungen und ihre verwendung
GB2160742B (en) * 1984-06-21 1988-02-03 Nat Res Dev Damping for directional sound cancellation
JPS635696A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 能動防音装置の制御方法
JP2598483B2 (ja) * 1988-09-05 1997-04-09 日立プラント建設株式会社 電子消音システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4042116A1 (de) 1991-07-11
GB2239577A (en) 1991-07-03
DE4042116C2 (de) 1995-01-05
GB2239577B (en) 1994-08-03
US5245664A (en) 1993-09-14
GB9028144D0 (en) 1991-02-13
FR2656719A1 (fr) 1991-07-05
JPH03203496A (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748626B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2921232B2 (ja) 能動型不快波制御装置
CN107016987B (zh) 发动机噪声控制
EP3678129B1 (en) Reducing audibility of sensor noise floor in a road noise cancellation system
JPH0728474A (ja) 騒音キャンセル方式
JP2529745B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2006213297A (ja) 能動騒音振動制御装置及び能動騒音振動制御方法
JP3028977B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2006335136A (ja) 能動振動騒音制御装置
JP2757514B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2010202073A (ja) 騒音制御装置及び騒音制御方法
JP2674252B2 (ja) 能動型騒音制御装置
Oh et al. Development of an active road noise control system
JPH03203792A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH07210179A (ja) 能動消音装置
JP2674251B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH04342296A (ja) 能動型不快波制御装置
JP3617079B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH09281975A (ja) 振動騒音制御装置
JPH06110473A (ja) 車両用振動低減装置
JP3612736B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JPH0588684A (ja) 適応信号処理方法、適応信号処理装置、及び能動型騒音制御装置
JP3517886B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3612734B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法
JPH08292771A (ja) 車両用能動騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees