JP4157169B2 - 車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置 - Google Patents

車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4157169B2
JP4157169B2 JP00823496A JP823496A JP4157169B2 JP 4157169 B2 JP4157169 B2 JP 4157169B2 JP 00823496 A JP00823496 A JP 00823496A JP 823496 A JP823496 A JP 823496A JP 4157169 B2 JP4157169 B2 JP 4157169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
state
valve
switching valve
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00823496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08230634A (ja
Inventor
ピューシェル ヘルムート
シュミット ギュンター
ゲルデス マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08230634A publication Critical patent/JPH08230634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157169B2 publication Critical patent/JP4157169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • B60T8/268Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means using the valves of an ABS, ASR or ESP system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/203ASR control systems hydraulic system components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S188/00Brakes
    • Y10S188/01Panic braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1の発明では、戻しポンプ及び少なくとも1つの吸込み弁(ASV)及び少なくとも1つの切換え弁(USV)を有するアンチロック制御/トラクション制御系の制御方法に関し、第2の発明では、戻しポンプと、少なくとも1つの吸込み弁(ASV)と、少なくとも1つの切換え弁(USV)とを有するアンチロック制御/トラクション制御系の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
冒頭に記載のこのような方法及び装置は、例えば、ドイツ特許出願公開第403557号公報(米国特許第5205623号明細書)から、公知である。この文献に開示されている装置は、マスターシリンダと、図示されていないバキュームブレーキブースタとを備え、バキュームブレーキブースタは、ブレーキブースタとして用いられる。バキュームブレーキブースタは、非常に高価である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、バキュームブレーキブースタを完全に又は部分的に節約にすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明により、第1の発明では、戻しポンプ及び/又は切換え弁及び/又は吸込み弁の制御を、少なくとも、ブレーキペダルの作動を表す信号に依存して行うことにより解決され、第2の発明では、戻しポンプ及び/又は切換え弁及び/又は吸込み弁を、ブレーキペダルの作動を表す信号に依存して制御する手段を設けることにより解決される。
【0005】
本発明の方法により、バキュームブレーキブースタを完全に又は部分的に、液圧ブレーキブースタにより置換することができる。これは、アンチロック制御/トラクション制御液圧装置の戻しポンプが、運転者の希望に依存してホイールシリンダの中の圧力を能動的に増加することにより達成される。
【0006】
本発明の有利な実施例及び改善は、その他の請求項に記載されている。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に本発明を実施の形態に基づいて、図を用いて詳細に説明する。
【0008】
図1には、ブロック回路図で、アンチロック制御及びトラクション制御を有するブレーキ装置の重要な構成要素が示されている。自動車に各車輪に、それぞれ1つのホイールシリンダが取付けられている。後方左側の車輪のホイールシリンダは10により示され、後方右側の車輪のホイールシリンダは11により示され、前方左側のホイールシリンダは12により示され、前方右側の車輪のホイールシリンダは13により示されている。
【0009】
これらのホイールシリンダ10〜13はそれぞれ、流出弁AV及び流入弁EVに接続されている。ホイールシリンダ10に配置されている流出弁はAVHLにより示され、ホイールシリンダ11に配置されている流出弁はAVHRにより示され、ホイールシリンダ12に配置されている流出弁はAVVLにより示され、ホイールシリンダ13に配置されている流出弁はAVVRにより示されている。ホイールシリンダ10に配置されている流入弁はEVHLにより示され、ホイールシリンダ11に配置されている流入弁はEVHRにより示され、ホイールシリンダ12に配置されている流入弁はEVVLにより示され、ホイールシリンダ13に配置されている流入弁はEVVRにより示されている。
【0010】
流出弁は、励磁により作動位置に切換えられ、作動位置で流出弁はホイールシリンダを逆止弁20を介して戻しポンプ25〜25′に接続する。励磁されていない基本位置で、流出弁はこの接続を遮断する。流出弁と戻しポンプとの間の接続の途中に、低圧蓄積器30が接続されている。
【0011】
流入弁EVは励磁されていない基本位置で、ホイールシリンダと切換え弁USVとの間の自由な貫流を可能にする。励磁により実現された作動位置で、流入弁EVはこの貫流を遮断する。それぞれ2つのホイールシリンダには、吸込み弁ASV1又はASV2と、切換え弁USV1又はUSV2とが配置されている。これらは、トラクション制御で制動圧力を供給するために用いられる。
【0012】
切換え弁USVは、流入弁EVとブレーキ液容器15との間の接続導管の途中に接続されている。切換え弁USV1又はUSV2は、励磁されていない基本位置では開放されている。吸込み弁は、励磁されていない基本位置では閉成されている。吸込み弁ASVはブレーキ液容器15と、戻しポンプの吸込み側接続管との間に接続されており、ひいては、ブレーキ液容器15と流出弁との間に接続されている。
【0013】
切換え弁USVには逆止弁が並列接続され、逆止弁は流入弁EVに向く貫流方向で配置されている。
【0014】
戻しポンプ25又は25′の吐出側出口と切換え弁との間に、それぞれ1つのダンパ35又は35′が配置されている。
【0015】
アクセルペダル40の領域内にはセンサ60が配置され、センサ60は、信号SPEDを発生し、信号SPEDは運転者の希望を表す。更に、制動灯スイッチ50が設けられ、制動灯スイッチ50はブレーキを作動する際に制動灯を付勢制御する。
【0016】
マスターシリンダ15と切換え弁USV1又はUSV2との間の導管の途中に、別のセンサ70が接続されている。このセンサ70は信号PHZを発生し、信号PHZはマスターシリンダの中の圧力を表す。
【0017】
更に、別のセンサ80及び85が設けられていることもあり、センサ80及び85は、流出弁ないし流入弁とホイールシリンダとの間の導管に接続され、信号PRZ1又はPRZ2を発生し、信号PRZ1又はPRZ2は、ホイールシリンダの中の圧力を表す。
【0018】
実施例に依存して、センサ60,70,80及び85のうちの1つ又は複数が設けられている。
【0019】
この配置の機能は、例えばドイツ特許出願公開第4035527号公報(米国特許第5205623号明細書)に開示されている。
【0020】
通常の作動では、電磁弁は励磁されていない基本位置にある。運転者がブレーキペダルを作動すると、ブレーキ液が切換え弁及び流入弁を介して、それぞれのホイールシリンダに流入する。ある1つの車輪のロック傾向が検出されると、当該の流入弁が遮断位置に切換えられ、当該の流出弁AVが、作動位置に切換えられる。この位置で、戻りポンプによりブレーキ液は、このホイールシリンダから排出される。
【0021】
トラクション制御では、吸込み弁ASV及び切換え弁USVが作動位置に切換えられ、戻しポンプが作動される。これにより、ホイールシリンダの中の圧力が増加され、この増圧は、流入弁及び流出弁が基本位置にある間は行われる。
【0022】
流入弁EVは及び流出弁AVが基本位置にある場合、ホイールシリンダの中の圧力が増加する。流入弁が作動位置にあり、流出弁が休止位置にある場合、ホイールシリンダの中の圧力は、一定である。流出弁AV及び流入弁EVが作動位置にある場合、ホイールシリンダの中の圧力は減少する。
【0023】
図2で、200により制御装置が示され、制御装置200は、異なるセンサの信号を検出し、これらの信号を基礎にして、例えば運転者の希望に依存して、流入弁EV、流出弁AV、1つ又は複数の戻しポンプ25,25′、切換え弁USV1,USV2及び吸込み弁ASV1,ASV2に供給される付勢制御信号を制御する。
【0024】
この装置は、図3に示されているフローチャートのように動作する。ステップ300で、運転者がブレーキペダルを作動したことが検出される。これは、例えば、制動灯スイッチ50を評価することにより行うことができる。次いで、判断ステップ310で、ブレーキペダルの作動が、所定の尺度を越えたかどうかが、調べられる。次に説明する実施形態では、1つのセンサ70が設けられており、センサ70はマスターシリンダの中の圧力を調べる。マスターシリンダ15の中の圧力PHZが、閾値S1より小さい場合、すなわち、イエスの場合、プログラムは、ステップ300に戻る。次のプログラム実行で、圧力信号PHZの値が、再び測定され、再び、判断ステップ310が実行される。有利には、圧力信号PHZは、1msより小さい標本化レートにより検出される。
【0025】
判断ステップ310で、圧力PHZが、閾値S1より大きいか又は等しいと判断された場合、すなわち、ノーの場合、ステップ320で、圧力PHZの変化分PAが求められる。このために、圧力の変化分ΔPHZが最後の圧力検出の時間間隔ΔTにより除算される。
【0026】
次いで、判断ステップ330で、圧力PAの変化分の絶対値が、第2の閾値S2より大きいかどうかが調べられる。ノーの場合、ステップ340で、運転者が圧力変化を希望していないことが検出される。これは、ステップ340で、戻しポンプ及び弁の制御が、圧力保持状態が設定されるように行われることを意味する。
【0027】
判断ステップ330でイエスの場合、すなわち、圧力の変化分の絶対値PAが閾値S2より大きい場合、判断ステップ350に進む。判断ステップ350では、圧力変化分が、0より大きいか、又は、0より小さいかが、調べられる。圧力変化分が0より大きい場合、すなわち、イエスの場合、圧力が増加したと判断され、ステップ370に進み、圧力変化分が0より小さい場合、すなわち、ノーの場合、圧力が減少したと判断され、ステップ360に進む。
【0028】
ステップ360では、戻しポンプ及び弁の制御が、圧力減少状態が設定されるように行われる。これにより、ホイールシリンダの中の圧力PRZが、ある所定の絶対値P−だけ減少される。ステップ370では、戻しポンプ及び弁の制御が、圧力増加状態が設定されるように行われる。これにより、ホイールシリンダの中の圧力PRZが、所定の絶対値P+だけ増加される。
【0029】
本発明の別の1つの実施形態では、圧力センサ70の代りに、センサ60が使用され、センサ60は、ブレーキペダル40の作動を直接に検出する。このようなセンサ60は、例えばペダルストローク又はマスターシリンダのを作動するピストンのストローク又はこれに匹敵する量を検出する。
【0030】
この場合、図3のフローチャートで、センサ60の信号SPEDが、センサ70の信号HZの代りに処理される。
【0031】
別の実施形態では、ペダルストロークを直接に検出するセンサ60も、マスターシリンダの中の圧力を検出するセンサ70も、設けられている。
【0032】
判断ステップ310に代りに、制動灯スイッチ50が、ブレーキペダルの作動を検出したかどうかを調べる判断ステップを設けることも可能である。
【0033】
マスターシリンダの中の圧力PHZが所定閾値を越えた場合、液圧装置による液圧の増加が行われ、ホイールシリンダの中の圧力が、戻しポンプ及び弁を適切に制御することにより増加される。
【0034】
この装置を、従来のバキュームブレーキブースタと組合わせて使用すると有利である。この場合、液圧による増圧は、所定の圧力領域内でのみ行われる。有利には30バールである所定の圧力閾値より小さい場合、従来のブレーキブースタのみが作用する。
【0035】
マスターシリンダの中の圧力PHZと、ホイールシリンダの中の圧力PRZとの間の図2に示されている関係が生ずる場合特に有利である。破線により、ブレーキブースタ無しの場合の経過が示されている。実線により、制動力増加との関係が示されている。閾値S1より小さいマスターシリンダの中の圧力に対して、ホイールシリンダの中の圧力PRZは緩慢に増加する。閾値S1に到達すると、ホイールシリンダの中の圧力PRZは、非常に急速に増加する。増加の勾配は、圧力PRZが、ステップ360又は370で減少又は増加される際の変化分P−又はP+の大きさに依存する。
【0036】
圧力PRZが増加又は減少される際の変化分の絶対値P+又はP−が、マスターシリンダの中の圧力変化分PAに比例すると特に有利である。
【0037】
1つの有利な実施形態では、付加的なセンサ80又は85が設けられ、センサ80又は85は、ホイールシリンダの中の圧力PRZを検出する。これにより、ホイールシリンダの中の圧力の目標値に到達することを制御することが可能となる。これにより、ステップ340,360及び370で、圧力PRZの目標値を設けることが可能となり、この場合、その都度の新圧力値は、先行の圧力値から、所定の絶対値だけ増加又は減少することにより求めることが可能である。ホイールシリンダの中の圧力の目標値と、ホイールシリンダの中の実際の測定値との比較により、ホイールシリンダの中の圧力の閉ループ制御を行うことが可能である。
【0038】
この実施形態は、図3に破線により示されている。ステップ340,360及び370に次いで、判断ステップ380で、センサ80又は85により測定されたホイールシリンダの中の圧力PRZIが、ホイールシリンダの中の圧力の目標値PRZSに等しいかどうかが調べられる。ノーである場合、ステップ385で、実際値と目標との間のずれの正負の符号に依存して、電磁弁又は戻しポンプが、増圧又は減圧が行われように制御される。
【0039】
次の判断ステップ390では、カウンタZが、閾値S3より大きい値になっているかどうかが調べられる。ノーである場合、再び、判断ステップ380に戻る。
【0040】
ステップ340,360及び370に次いで、ステップ375で、カウンタが、0に設定される。
【0041】
判断ステップ390で、イエスと判断された場合、すなわち、閾値を越えたと判断された場合、すなわち、過剰の多数の閉ループ制御動作が行われた場合、ステップ395で、欠陥が検出される。ホイールシリンダの中の実際の圧力PRZIを検査することにより、回路故障の検出を行うことができ、有利である。例えばホイールシリンダのうちの1つの中に蒸気泡が発生すると、ステップ385で、相応の措置が実施される。マスターシリンダ回路の中の増圧が、不充分である場合、戻しポンプにより能動的に増圧することにより、補正が行われる。
【0042】
制動の際、妥当でない信号が発生された場合、これは、判断ステップ380で、ホイールシリンダの中の圧力において目標値PRZSと実際値PRZIとが一致しないと判断されたことを意味し、従って、電磁弁と戻しポンプとが、増圧が行われるように制御される。例えば液圧領域の中の漏洩等の欠陥が、発生した場合、増圧のために戻しポンプ及び弁の制御が複数回繰返された後でも、測定圧力PRZIは変化しない。これは、判断ステップ350でノーであると判断され、ステップ395で、検出される。増圧が不充分である原因が、マスターシリンダの中の蒸気泡に帰因する場合、これは、ステップ385で補償される。漏洩が発生した場合、これは、ステップ395で検出され、場合に応じて、運転者に表示される。
【0043】
2つのセンサ80及び85と、2つの戻しポンプ25及び25′とを使用することにより、異なる増圧プリセット値を設定することにより、2つの制動回路の中に異なる制動力分布を実現できる。
【0044】
圧力保持、増圧又は減圧のために、個々の素子の制御の異なる変形が、可能である。第1の実施例では、圧力が次のように増加される。戻しポンプ25又は25′は、それらが吐出するように制御される。更に、吸込み弁ASVは、それらが開放するように制御される。切換え弁USVは、それらが閉成するように制御される。このような制御の場合、ホイールシリンダとマスターシリンダ15との間の接続は中断される。戻しポンプ25は、液圧液体を流入弁を介してホイールシリンダの中に吐出し、これにより増圧が行われる。
【0045】
圧力保持状態は、次のように実現される。ポンプ電動機がスイッチオフされ、吸込み弁はそれらが閉成制御され、切換え弁は閉成されたままであるように制御される。これにより、戻しポンプによる増圧は、それ以上は行われない。圧力は一定値のままである。
【0046】
ホイールシリンダの中の圧力PRZを減少するために、素子は次のように制御される。ポンプ電動機は、スイッチオフされたままである。吸込み弁ASVは、閉成されたままである。切換え弁USVは、圧力PRZと圧力PHZとの間の圧力差によりホイールシリンダからマスターシリンダへの体積戻り流がほぼ連続的に行われるように制御される。これは、例えば、切換え弁USVがパルス幅変調制御されることにより実現される。これにより、液圧液体が、ホイールシリンダから流出されてマスターシリンダに流入することが可能となる。例えば、10msのサイクル時間で、切換え弁は、1〜5msにわたり開放される。
【0047】
有利には、快適性の理由から、切換え弁USV1及び切換え弁 USV2が、時間的にずれて制御される。
【0048】
判断ステップ310で、閾値S1を下回ったと判断された場合、すなわち、イエスの場合、ポンプ電動機は、そのスイッチオフ状態に切換えられ、吸込み弁ASVは、それが閉成するように制御され、切換え弁USVは、それが貫流を許容するように制御される。有利には、判断ステップ310は、ヒステリシスを有する。これは、閾値S1が、2つの値をとることを意味する。ポンプ電動機がスイッチオンされる際の閾値は、ポンプ電動機がスイッチオフされる際の閾値より大きい。
【0049】
本発明の第2の実施形態では、増圧の場合、第1の実施形態に相応して動作が行われる。第1の実施形態と異なって、戻しポンプは、圧力保持状態及び減圧状態ではスイッチオフされない。これに応じて、吸込み弁ASVも、開放位置のままである。
【0050】
圧力保持及び減圧状態は、切換え弁USVを制御するだけで実現される。切換え弁USVに対するオン/オフ比の選択により、圧力保持状態及び減圧状態を実現できる。切換え弁USVが貫流を許容する時間を延ばすことにより、圧力保持状態又は減圧状態に到達できる。
【0051】
第3の実施形態では、次のように動作が行われる。増圧を実現するには、第1の実施形態と同様な動作が行われる。この場合、戻しポンプのポンプ電動機は、運転者の希望に従って、又は、図4のブースタ特性曲線に従って、このポンプ電動機が、所定の回転数目標値に到達するように制御される。有利には、ポンプ電動機は、所定の回転数目標値に閉ループ制御される。吸込み弁は開放するように制御される。切換え弁USVの制御は閉成するように制御される。
【0052】
増圧状態が、第2の実施形態の場合と異なる点は、戻しポンプが、運転者の希望に依存して制御され、これにより、異なるブースタ特性曲線又は異なるペダル特性が実現できることにある。
【0053】
圧力保持状態では、戻しポンプがスイッチオフされ、切換え弁USVは、閉成するように制御される。吸込み弁ASVは開放するように制御される。この場合、戻しポンプ25又は25′は、ホイールシリンダから流入弁、戻しポンプ及び吸込み弁ASVを介して流れが生じないようにしなければならない。
【0054】
ホイールシリンダの中の圧力を減少するには、前述のような動作が行われる。吸込み弁ASVは閉成するように制御され、これに応じて、切換え弁USVの制御が行われる。同時に、流入弁EVが、それも同様に閉成するように制御される。流出弁AVの制御は、減圧が所定の特性曲線に従って行われるようにクロック制御で行われる。これにより、戻しポンプ20,25′は、ブレーキ液をホイールシリンダから流出弁AVを介して吸出し、これにより、オン/オフ比に依存して減圧を作用する。閾値S1を下回ると、弁は、再び、元の状態に戻される。有利には、ヒステリシスが設けられる。これは、閾値S1が、2つの値をとることを意味する。弁が増圧のために制御される際の閾値は、弁が元の状態に戻る際の値より大きい。
【0055】
増圧、減圧又は圧力保持が希望されるかを検出する異なる実施形態と、圧力保持状態、減圧状態等を実現する実施形態とは、任意に互いに組合せることが可能である。これに応じて、圧力保持状態、増圧及び減圧を実現する異なる実施形態も、互いに組合せることができる。
【0056】
本発明の装置により、バキュームブレーキブースタを節約できる利点が得られる。これにより、コストが大幅に削減される。更に、バキュームブレーキブースタのスペースが不要となる。本発明の装置により、安全の利点が得られる、何故ならば欠陥が確実に検出され、蒸気泡が発生した際、自動的にこれを除去する能動的な増圧が行われるからである。更に、2回路制動系を有する自動車において前軸と後軸との間の異なる制動力を得ることが可能である。
【0057】
本発明の方法は、従来のブレーキブースタを援助するために用いると有利である。有利には、前述の方法により、所定の作動状態で、付加的にホイールシリンダの圧力が増加される。
【0058】
図4の特性曲線の勾配に相当するPHZ/PRZ比は、所定の作動状態に依存して前もって定めると有利である。例えば、”パニック制動”という運転者の希望を検出すると、バキュームブレーキブースタの外に、付加的な制動力の上昇を行うことができ、ホイールシリンダの中の圧力を能動的に増加できる。有利には、これは、アンチロック制御が、すべての車輪で行われるまで行われる。これにより、交通状況が危険であり、運転者のペダル力が不充分である場合、制動距離の短縮を行うことができる。これと同様の処置をとることが、ブレーキライニング(摩擦ライニング)とブレーキディスクとの間の摩擦値の低下すなわちフェージングを検出する場合に可能である。
【0059】
”パニック制動”と称する作動状態が、図5に示されている。第1のステップ400で、センサ70は、マスターシリンダの中の圧力PHZを検出する。次のステップ405で、圧力変化分PAが、図3のステップ320と同様に求められる。
【0060】
判断ステップ410で、圧力変化分PAの絶対値が、閾値SPより大きいかどうかが調べられる。ノーの場合、ステップ400に戻る。圧力変化分PAの絶対値が、閾値SPより大きい場合、すなわち、イエスの場合、判断ステップ415で、変化分PAが正であるかどうか、すなわち、圧力が増加しているかどうかが調べられる。ノーである場合、ステップ400へ戻る。
【0061】
本発明の1つの有利な実施例では、ステップ405又は判断ステップ410に、判断ステップ310に相当する別の判断ステップが続く。これは、パニック制動が、ブレーキペダルの作動が所定尺度を越えると初めて検出されることを意味する。
【0062】
所定の増圧の場合、次いで、更に、すべてが必ずしも必要ではない異なる妥当性検査が行われる。判断ステップ420では、制動灯スイッチ50の作動が行われるかどうか調べられ、判断ステップ425ではアンチロック制御がアクティブであるかどうかが調べられる。判断ステップ420では、自動車の速度Vが、零又は閾値より大きいかどうかが調べられる。判断ステップ435では、アンチロック装置が規則通り動作しているかどうか、すなわち、欠陥信号FEが発生していないかどうかが調べられる。これらの条件がすべて満足された場合、すなわち、すべてイエスの場合、ステップ440で、いわゆる制動援助素子が作動される。前述の条件のうちの1つでも満足されない場合、ステップ400へ戻る。
【0063】
フェージングと称される作動状態が、図6に示されている。第1のステップ600では、センサ70が、マスターシリンダの中の圧力PHZを検出する。
【0064】
判断ステップ610で、圧力PHZが閾値SFより大きいかどうかが調べられる。ノーである場合、ステップ600へ戻る。閾値SFは、通常の条件すなわち、乾燥して滑らない走行路との条件でアンチロック制御を行うマスターシリンダの中の圧力に等しい。
【0065】
次いで、異なる妥当性検査が行われる。判断ステップ420で、制動灯ステップ50の作動が行われているかどうかが調べられ、判断ステップ425で、アンチロック制御がアクティブであるかどうかが調べられる。判断ステップ430では、自動車の速度Vが零又は閾値より大きいかどうかが調べられる。判断ステップ435では、アンチロック装置が規則通り動作しているかどうか、すなわち、欠陥信号FEが発生していないかどうかが調べられる。これらの条件が、すべて満足されると、ステップ440でいわゆる制動援助素子が作動される。有利には、付加的に警報装置が作動され、この警報装置は、フェージングを運転者に表示する。これらの条件のうちの1つでも満足されない場合、ステップ600に戻る。
【0066】
フェージングが検出されると、ホイールシリンダの中の圧力が増加される。有利には、ホイールシリンダの中の圧力PRZは段階的に増加され、この増加はすべての車輪にアンチロック制御が行われるまで行われるか、又は、ホイールシリンダの中の圧力とマスターシリンダの中の圧力との間の最大許容所定圧力差に到達するまで行われる。
【0067】
ステップ440で作動される制動援助素子は、図7のフローチャートに示されているように実現できる。ステップ700で、戻しポンプ25、切換え弁USV及び吸込み弁ASVは増圧が行われるように制御される。これは、例えば、切換え弁USVが閉成され、吸込み弁が開放され、戻しポンプが作動されるように行われる。
【0068】
次いで、ステップ710で、時間カウンタTAUFが零に設定される。このカウンタは、増圧が行われる時間間隔を求める。次の判断ステップ720では、増圧の時間間隔TAUFが所定閾値SZを越えたかどうかが調べられる。ノーの場合、ステップ725に進む。ステップ725で、カウンタTAUFは計数状態を高められる。これは、カウンタTAUFが、プログラムサイクルの時間間隔又は増圧の時間間隔に相応する固定値だけ高められることを意味する。
【0069】
次いで、判断ステップ750で、アンチロック制御がアクティブになったかどうかが調べられる。イエスの場合、判断ステップ760で、マスターシリンダの中の圧力PHZが、閾値SBを下回ったかどうかが調べられる。判断ステップ760で、運転者はアクセルペダルをもはや作動しなかったかどうか、又は、運転者がブレーキペダルを大幅に小さい力で作動したかどうかが調べられる。イエスの場合、これは、運転者が、大幅に小さい制動力を希望し、これにより、マスターシリンダの中の圧力が、減少される。ノーの場合、アンチロック制御が、開始される。判断ステップ761での判断に依存して、ステップ762では、流出弁AV及び流入弁EVが制御され、ホイールシリンダの中の圧力が減少され、ステップ763では圧力が保持され、764では、増圧される。
【0070】
判断ステップ750では、アンチロック制御がアクティブにならなかったと判断された場合、すなわち、ノーの場合、判断ステップ770に進む。判断ステップ770では、判断ステップ760に対応して、マスターシリンダの中の圧力PHZが閾値SBを下回ったかどうかが調べられる。判断ステップ770又は760が、運転者がアクセルペダルをもはや作動していないと判断した場合、すなわち、イエスの場合、ステップ775で、減圧時間を計数するカウンタTABが、零に設定される。
【0071】
次のステップ780で、ホイールシリンダの中で減圧が行われる。このために、流出弁AVは開放するように制御され、流入弁EVは閉成するように制御される。次いで、ステップ785で、カウンタTABがステップ780での制御による減圧の時間間隔に相応する値だけ計数状態を高められる。次のステップ790で、時間間隔TABが時間間隔TAUFより大きいかどうかが調べられる。ノーの場合、ステップ780で、減圧が更に行われる。
【0072】
時間間隔TABが、時間間隔TAUFより大きい場合、これは、ホイールシリンダの中の増圧フェーズで増加された圧力が再び減少されたことを意味し、ステップ795に進む。流出弁、流入弁、切換え弁及び戻しポンプ25を相応に制御することにより、増圧の前の元の状態が、実現される。
【0073】
本発明の1つの有利な実施形態では、判断ステップ790で、運転者が、ブレーキペダルを再びより強く作動したかどうかが調べられる、すなわち、圧力PHZが所定閾値より大きいかどうかが調べられる。イエスの場合、すなわち、運転者が、再び、より大きい制動圧を希望する場合、プログラムは直接にステップ795に進む。
【0074】
本発明の別の1つの実施形態では、増圧の過程中に、運転者が、より小さい制動力を希望するかどうかが調べられる。これは、例えば、更なる増圧が、ステップ725に続く判断ステップ730で、判断ステップ770又は判断ステップ760で行われる判断が行われると、初めて行われることにより実現される。判断ステップ730で、運転者が大幅により小さい制動力を希望すると判断された場合、すなわち、イエスの場合、吸込み弁ASVは、それが閉成するように制御される。次いで、ステップ775に進む。
【0075】
このような方法により、図8に示されている圧力経過が得られる。時間tを横軸に、ホイールシリンダの中の圧力PRZと、マスターシリンダの中の圧力PHZとが、縦軸に示されている。時点TOで、運転者はブレーキを作動する。これにより、ホイールシリンダの中の圧力と、マスターシリンダの中の圧力とが、増加する。時点T1で、圧力PHZの変化分PAが、閾値を越える。圧力PRZは更に増加する。圧力PHZはより小さい値にしか増加しない。時点T2で、アンチロック制御が、アクティブになる。時点T3で、マスターシリンダの中の圧力PHZは、閾値SBを下回り、これは、運転者が、もはや作動しないか、又は、大幅に小さい制動力しか希望しないことを示す。この時点から、圧力PRZは、零に減少する。T2とT3との間の時間間隔にわたり、アンチロック制御は、アクティブである。
【0076】
切換え弁USVは、ホイールシリンダの中の圧力がマスターシリンダの中の圧力の値に減少されると初めて開放されることにより、ブレーキペダルへの反作用が発生することが防止される。
【0077】
パニック制動の場合、又は、フェージングが検出された場合、付加的な制動力は、付加的ハードウェア素子無しに実現できる。この方法は、非常にコストが小さく、付加的なスペースが不要である。更に、このような装置により、バキュームブレーキブースタにより達成可能な値より大きい制動圧が達成可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーキ装置のブロック回路図である。
【図2】このようなブレーキ装置を制御する制御装置のブロック回路図である。
【図3】本発明の方法を説明するためのフローチャートである。
【図4】異なる圧力信号の間の関係を示す線図である。
【図5】パニック制動を検出するフローチャートである。
【図6】フェージング状態を検出するフローチャートである。
【図7】特定の作動状態に対する反応を説明するフローチャートである。
【図8】時間を横軸にして信号を縦軸に示す線図である。
【符号の説明】
10〜13 ホイールシリンダ
15 ブレーキ液容器
20 逆止弁
25,25′ 戻しポンプ
30 低圧蓄積器
35,35′ ダンパ
40 アクセルペダル
50 制動灯スイッチ
60 センサ
70 センサ
80 センサ
85 センサ
200 制御装置
ASV 吸込み弁
ASV1,ASV2 吸込み弁
AV,AVHR,AVVR 流出弁
EV,EVHL,EVVR 流入弁
PHZ 信号
PRZ1,PRZ2 信号
PED 信号
USV 切換え弁
USV1,USV2 切換え弁

Claims (12)

  1. 車両内のブレーキ装置を制御する方法であって、
    当該ブレーキ装置には、
    ・アンチロック制御及び/又は
    ・トラクション制御
    が装備されており、
    前記ブレーキ装置は少なくとも、
    ・吸込み弁及び
    ・切換え弁及び
    ・戻しポンプ及び
    ・ホイールシリンダ及び
    ・ブレーキペダルの作動を表す信号を形成するセンサ及び
    ・制御装置を有しており、
    当該制御装置は少なくとも
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    を駆動制御し、
    前記制御装置は少なくとも前記ブレーキペダルの作動を表す信号に依存して、
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    の駆動制御信号を次のように形成する、すなわち、少なくとも
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    によって、前記ブレーキペダル作動信号に依存して、
    ・増圧状態又は
    ・減圧状態が設定されるように形成し、
    マスターシリンダ内の圧力及び/又は圧力変化分の絶対値が閾値よりも大きく、前記圧力の時間的な変化分が正の値を取る場合に増圧状態を設定し、
    マスターシリンダ内の圧力及び/又は圧力変化分の絶対値が閾値よりも大きく、前記圧力の時間的な変化分が負の値を取る場合に減圧状態を設定し、
    増圧状態において、少なくとも、
    ・前記吸込み弁を、開放状態をとるように駆動制御し、
    ・前記切換え弁を、閉成状態をとるように駆動制御し、
    ・前記ポンプを、吐出するように駆動制御し、
    これによって、マスターシリンダ内で形成された圧力がホイールシリンダ内で調整可能に増加され、
    前記増加を、前記ブレーキペダル作動信号と少なくとも1つの所定の閾値との比較に依存して行い、
    前記ホイールシリンダ内の圧力増加はマスターシリンダ内の圧力に比例して選択され、
    減圧状態において、
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・流出弁をクロック制御する、
    ことを特徴とする、車両内のブレーキ装置を制御する方法。
  2. 前記ブレーキペダル作動信号に依存して、
    圧力保持状態が設定され、
    マスターシリンダ内の
    ・圧力及び/又は
    ・圧力変化分の絶対値が
    閾値よりも小さい場合に圧力保持状態を設定し、
    圧力保持状態において、
    ・前記吸込み弁を、閉成状態をとるように駆動制御し、
    ・前記切換え弁を、閉成状態をとるように駆動制御し、
    ・前記戻しポンプを、吐出しないように駆動制御する、請求項1記載の方法。
  3. ブレーキペダルの操作が所定尺度を越えると、ホイールシリンダ内の圧力を増加させるためにブースタ特性曲線に従って前記戻しポンプのポンプ電動機を所定の回転数目標値に達するように制御する、請求項1記載の方法。
  4. 前記信号は、
    ・ブレーキペダルストローク及び/又は
    ・ブレーキペダル速度及び/又は
    ・圧力値
    を検出し、
    前記信号は、マスターシリンダ内の圧力に相応する、請求項1記載の方法。
  5. 車両内のブレーキ装置を制御する方法であって、
    当該ブレーキ装置には、
    ・アンチロック制御及び/又は
    ・トラクション制御
    が装備されており、
    前記ブレーキ装置は少なくとも、
    ・吸込み弁及び
    ・切換え弁及び
    ・戻しポンプ及び
    ・ホイールシリンダ及び
    ・ブレーキペダルの作動を表す信号を形成するセンサ及び
    ・制御装置を有しており、
    当該制御装置は少なくとも
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    を駆動制御し、
    前記制御装置は少なくとも前記ブレーキペダルの作動を表す信号に依存して、
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    の駆動制御信号を次のように形成する、すなわち、少なくとも
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    によって、前記ブレーキペダル作動信号に依存して、
    ・増圧状態又は
    ・減圧状態が設定されるように形成し、
    マスターシリンダ内の圧力及び/又は圧力変化分の絶対値が閾値よりも大きく、前記圧力の時間的な変化分が正の値を取る場合に増圧状態を設定し、
    マスターシリンダ内の圧力及び/又は圧力変化分の絶対値が閾値よりも大きく、前記圧力の時間的な変化分が負の値を取る場合に減圧状態を設定し、
    増圧状態において、少なくとも、
    ・前記吸込み弁を、開放状態をとるように駆動制御し、
    ・前記切換え弁は、励磁状態において閉成状態であり
    ・前記ポンプを、吐出するように駆動制御し、
    これによって、マスターシリンダ内で形成された圧力がホイールシリンダ内で調整可能に増加され、
    前記増加を、前記ブレーキペダル作動信号と少なくとも1つの所定の閾値との比較に依存して行い、
    前記ホイールシリンダ内の圧力増加はマスターシリンダ内の圧力に比例して選択され、
    ・減圧状態において、少なくとも前記切換え弁及び前記ポンプおよび流出弁を駆動制御することによってホイールシリンダ内の圧力を低下させ、ここで前記切換え弁及び/又は前記流出弁をクロック制御し、
    ・圧力保持状態において、少なくとも前記吸込み弁、前記切換え弁並びに前記ポンプを駆動制御することによってホイールシリンダ内の圧力を保持する、
    ことを特徴とする、車両内のブレーキ装置を制御する方法。
  6. 前記圧力変化を、所定の時間内の圧力差として検出する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. ・マスターシリンダ内の圧力及びホイールシリンダ内の圧力が妥当でない値を取る場合、及び/又は
    ・特定の作動状態が識別された場合に増圧状態を設定する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. ・マスターシリンダ内の圧力変化分が閾値より大きく、かつ少なくとも1つの別の妥当性条件が満たされる場合、及び/又は、
    ・マスターシリンダ内の圧力が閾値より大きく、かつ少なくとも1つの別の妥当性条件が満たされる場合に、
    前記特定の作動状態を検出する、請求項1から6までのいずれか 1 記載の方法。
  9. 請求項1または5に記載された、マスターシリンダ内の圧力に割り当てられたホイールシリンダ内の圧力を供給するために、マスターシリンダ内で形成された圧力の増加を調整する方法であって、
    前記増加を特定の圧力領域内でのみ行い、請求項1または5に記載された方法が所定の圧力閾値ではじめて実行されるように設定する、
    ことを特徴とする、圧力の増加を調整する方法。
  10. 車両内のブレーキ装置を制御する方法であって、
    当該ブレーキ装置は2つの制動回路を有しており、
    各制動回路を、請求項1から8までのいずれか1項に記載された方法によって制御する、
    ことを特徴とする、車両内のブレーキ装置を制御する方法。
  11. 車両内のブレーキ装置を制御する装置であって、
    当該ブレーキ装置は少なくとも、
    ・アンチロック制御及び/又は
    ・トラクション制御及び
    ・吸込み弁及び
    ・切換え弁及び
    ・戻しポンプ及び
    ・ホイールシリンダ及び
    ・ブレーキペダル作動を表す信号を形成するセンサ及び
    ・制御装置を有しており、
    当該制御装置は少なくとも
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    を駆動制御し、
    前記制御装置は少なくとも前記ブレーキペダル作動を表す信号に依存して、
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    の駆動制御信号を次のように形成する、すなわち、少なくとも
    ・前記吸込み弁
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    によって、前記ブレーキペダル作動信号に依存して、
    ・増圧状態又は
    ・減圧状態が設定されるように形成し、
    マスターシリンダ内の圧力及び/又は圧力変化分の絶対値が閾値よりも大きく、前記圧力の時間的な変化分が正の値を取る場合に増圧状態を設定し、
    マスターシリンダ内の圧力及び/又は圧力変化分の絶対値が閾値よりも大きく、前記圧力の時間的な変化分が負の値を取る場合に減圧状態を設定し、
    増圧状態において、少なくとも、
    ・前記吸込み弁を、開放状態をとるように駆動制御し、
    ・前記切換え弁を、閉成状態をとるように駆動制御し、
    ・前記ポンプを、吐出するように駆動制御し、
    これによって、マスターシリンダ内で形成された圧力がホイールシリンダ内で調整可能に増加され、
    前記増加を、前記ブレーキペダル作動信号と少なくとも1つの所定の閾値との比較に依存して行い、
    前記ホイールシリンダ内の圧力増加はマスターシリンダ内の圧力に比例して選択され、
    減圧状態において、
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・流出弁をクロック制御する、
    ことを特徴とする、車両内のブレーキ装置を制御する装置。
  12. 前記制御装置は少なくとも前記ブレーキペダル作動を表す信号に依存して、
    ・前記吸込み弁及び/又は
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    の駆動制御信号を次のように形成する、すなわち、少なくとも
    ・前記吸込み弁
    ・前記切換え弁及び/又は
    ・前記ポンプ
    によって、前記ブレーキペダル作動信号に依存して、
    圧力保持状態を設定し、
    マスターシリンダ内の
    ・圧力及び/又は
    ・圧力変化分の絶対値が
    閾値よりも小さい場合に圧力保持状態を設定し、
    圧力保持状態において、
    ・前記吸込み弁を、閉成状態をとるように駆動制御し、
    ・前記切換え弁を、閉成状態をとるように駆動制御し、
    ・前記戻しポンプを、吐出しないように駆動制御する、請求項11記載の装置。
JP00823496A 1995-01-21 1996-01-22 車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置 Expired - Fee Related JP4157169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19501760A DE19501760B4 (de) 1995-01-21 1995-01-21 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines ABS/ASR-Systems
DE19501760.9 1995-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08230634A JPH08230634A (ja) 1996-09-10
JP4157169B2 true JP4157169B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=7751995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00823496A Expired - Fee Related JP4157169B2 (ja) 1995-01-21 1996-01-22 車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5727852A (ja)
JP (1) JP4157169B2 (ja)
KR (1) KR100374091B1 (ja)
DE (1) DE19501760B4 (ja)
FR (1) FR2729626B1 (ja)
GB (1) GB2297134B (ja)

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425578A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19581271C2 (de) * 1994-09-28 2002-09-12 Aisin Seiki Blockiergeschütztes Bremssystem
DE19524939C2 (de) * 1995-07-08 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19526659C2 (de) * 1995-07-21 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
DE69635384T8 (de) * 1995-12-26 2006-12-14 Denso Corp., Kariya Brems-Steuergerät für ein Fahrzeug
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19614630A1 (de) 1996-04-13 1997-10-16 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit elektronischer Bremskraftverteilung
DE19615449B4 (de) * 1996-04-19 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
EP0891275B1 (en) * 1996-04-25 2002-06-26 Lucas Industries Limited Electro-hydraulic braking systems
JPH1035462A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Toyota Motor Corp 車両用加速スリップ制御装置
JP3287259B2 (ja) * 1996-08-02 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
WO1998013244A1 (fr) 1996-09-26 1998-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de freinage
DE19644880C1 (de) * 1996-10-29 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE69723207T2 (de) * 1996-11-11 2004-04-22 Denso Corp., Kariya Bremssteueranlage für Fahrzeuge
US5709438A (en) * 1996-12-19 1998-01-20 Robert Bosch Technology Corporation Failed booster back-up braking system
DE69735222T8 (de) * 1996-12-24 2007-03-01 Denso Corp., Kariya Bremsanlage
DE19705653B4 (de) * 1997-02-14 2007-05-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage
US6283561B1 (en) 1997-03-06 2001-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
JP3454092B2 (ja) * 1997-03-06 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19712732A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
DE19713252A1 (de) * 1997-03-29 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer die Fahrzeuggeschwindigkeit beschreibenden Größe
JPH10278767A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Akebono Brake Ind Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
US6161903A (en) * 1997-04-18 2000-12-19 Lucas Industries Public Limited Company Brake-pressure-transmitter arrangement for a hydraulic motor-vehicle brake system, and brake system equipped therewith
DE19716404C1 (de) * 1997-04-18 1998-10-29 Lucas Automotive Gmbh Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP3454078B2 (ja) 1997-05-09 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
US6170924B1 (en) 1997-07-08 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus accurately detecting an amount of brake operation intended by a vehicle operator
JP3433786B2 (ja) * 1997-07-08 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19733676B4 (de) * 1997-08-04 2010-08-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Fahrstabilität eines Fahrzeugs
US6106080A (en) * 1997-08-26 2000-08-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake control system for a vehicle
WO1999020509A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum verbessern des regelverhaltens eines kfz.-regelungssystems
JP3726462B2 (ja) * 1997-11-21 2005-12-14 アイシン精機株式会社 車両の制動制御装置
JP3826524B2 (ja) 1997-11-26 2006-09-27 アイシン精機株式会社 車両の制動制御装置
DE19756080A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Bosch Gmbh Robert Bremsdruck-Steuereinrichtung, insbesondere für ein Straßenfahrzeug
JP4211071B2 (ja) * 1997-12-25 2009-01-21 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JPH11189139A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動制御装置
JP3465003B2 (ja) * 1998-01-20 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
DE59902552D1 (de) * 1998-01-31 2002-10-10 Continental Teves Ag & Co Ohg Bremskraftübersetzungsvorrichtung, insbesondere für kraftfahrzeuge
JP3453507B2 (ja) 1998-02-17 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置および操作力関連信号出力装置
DE19814216A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Regelung wenigstens einer Fahrdynamikgröße eines Fahrzeuges
JP3900671B2 (ja) 1998-04-22 2007-04-04 アイシン精機株式会社 車両用液圧ブレーキ装置
JP3654043B2 (ja) * 1998-04-28 2005-06-02 株式会社デンソー ポンプ装置およびそれを用いたブレーキ装置
JP3496515B2 (ja) * 1998-04-30 2004-02-16 アイシン精機株式会社 車両の制動制御装置
DE19825114A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE19825110C1 (de) * 1998-06-05 2000-02-03 Lucas Automotive Gmbh Bremsdruckgebervorrichtung für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
JP2000071967A (ja) 1998-06-15 2000-03-07 Denso Corp 車両用ブレ―キ装置
EP1093427B1 (de) * 1998-07-09 2004-11-10 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur bremsdruckeinstellung und zum öffnen eines einlassventils
JP3458773B2 (ja) * 1998-08-24 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ブースタ異常判定装置
DE19981606B4 (de) * 1998-08-25 2011-04-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb eines Bremsassistent-Systems
DE19981604B4 (de) * 1998-08-25 2013-02-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb eines Bremsassistent-Systems
WO2000010853A1 (de) 1998-08-25 2000-03-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum betrieb eines bremsassistent-systems
DE19838948A1 (de) 1998-08-27 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Pumpe eines Bremssystems
US6913326B1 (en) * 1998-08-28 2005-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for increasing brake cylinder pressure by controlling pump motor and reducing the pressure by controlling electric energy applied to control valve
DE19848960B4 (de) * 1998-10-23 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Drucksteuerventils, insbesondere einer Bremsanlage
JP3945058B2 (ja) * 1998-12-17 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 車輌の制御装置
JP2000185636A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動制御装置
DE19911902C1 (de) * 1999-03-17 2000-08-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur variablen Einstellung der Bremskraft in einer hydraulischen Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs
DE19914400A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation des Speicherdrucks in einem elektrohydraulischen Bremssystem
DE19925794B4 (de) * 1999-06-05 2013-04-04 Robert Bosch Gmbh Bremsdruck-Steuereinrichtung und Verfahren zur Aktivierung und Deaktivierung einer hydraulischen Bremskraftverstärkung
DE19929959A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-11 Daimler Chrysler Ag Bremssystem für ein Fahrzeug
JP2001010474A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
DE19940263A1 (de) 1999-08-25 2001-03-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb einer eine Schlupfregeleinrichtung aufweisenden Fahrzeugbremsanlage
DE19946348A1 (de) 1999-09-28 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Magnetventils
DE19950029A1 (de) 1999-10-09 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bremskraftverstärkung in einem Fahrzeug
KR20010045754A (ko) * 1999-11-08 2001-06-05 밍 루 차량의 브레이크액압 제어방법
JP4332962B2 (ja) 1999-12-13 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキシステム
DE19960336B4 (de) * 1999-12-15 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Fahrzeugbremsanlage und Fahrzeugbremsanlage
EP1112906B1 (en) * 1999-12-30 2007-09-19 ROBERT BOSCH GmbH Method for recognition of and/or compensation for a leakage within a hydraulic anti-lock braking and/or anti-spin regulation system
DE10065239C2 (de) * 1999-12-30 2003-10-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs und Steuergerät für eine Bremsanlage
DE59915258D1 (de) 1999-12-30 2011-04-28 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremsanlage
EP1112905A1 (de) 1999-12-30 2001-07-04 ROBERT BOSCH GmbH Fahrzeugbremsanlage
DE10003123C2 (de) * 2000-01-26 2001-11-22 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP2001260857A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 車両用制動制御装置
US6390133B1 (en) 2000-05-17 2002-05-21 Robert Bosch Corporation Hydraulic accumulator vent and method for making the same
JP3651372B2 (ja) * 2000-08-04 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
DE10137016B4 (de) * 2000-08-11 2021-06-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bremsdruckreglung
WO2002014130A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren und vorrichtung zur bremsdruckregelung
DE10062978A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeuge
DE10290794B4 (de) * 2001-03-05 2014-02-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer blockiergeschützten Bremsanlage
DE10222091B4 (de) * 2001-05-18 2012-01-19 Advics Co., Ltd. Bremsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE10141606A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches Bremssystem und Verfahren zum Beeinflussen eines hydraulischen Bremssystems
JP4452502B2 (ja) 2001-11-08 2010-04-21 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両ブレーキ装置の作用の低下時にブレーキシステムをアシストする方法
US7267412B2 (en) * 2002-02-07 2007-09-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for determining or calibrating the brake control characteristic of a vacuum brake booster
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
DE10234366B3 (de) 2002-07-27 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Bremsdrucksteuervorrichtung
DE102004011517A1 (de) * 2003-03-12 2004-10-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren, Bremssystem und Computerprogrammprodukt zur Verbesserung eines Bremsenregelungssystems
DE102004011518A1 (de) * 2003-03-12 2004-10-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren, Bremssystem und Computerprogrammprodukt zur Regelung eines ESP-Druckaufbaus während einer ABS-geregelten Bremsung
JP4063117B2 (ja) * 2003-03-26 2008-03-19 株式会社アドヴィックス 車両用液圧ブレーキ装置
US20050067895A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Marathe Sameer S. Apparatus and method of monitoring braking system pressure
JP4127245B2 (ja) 2004-06-07 2008-07-30 日産自動車株式会社 車両用制動力制御装置
DE102004029838B4 (de) * 2004-06-19 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vermeidung von Druckpulsen in einem Bremssystem
JP2006111251A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置
WO2006032658A1 (de) * 2004-09-24 2006-03-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zum unterstützen eines bremsensystems bei verminderter wirksamkeit der fahrzeugbremsanlage
EP1791739B1 (de) * 2004-09-24 2011-03-16 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum unterstützen eines bremsensystems bei verminderter wirksamkeit der fahrzeugbremsanlage
DE102005026734B4 (de) * 2005-06-09 2015-02-05 Lucas Automotive Gmbh Kompensation verringerter Bremswirkung einer hydraulischen Bremsanlage für ein Landfahrzeug
DE102005026735A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-21 Lucas Automotive Gmbh Hydraulische Bremsanlage für ein Landfahrzeug
DE102005026739A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-21 Lucas Automotive Gmbh Vorrichtungen und Verfahren für hydraulische Bremsanlagen für Landfahrzeuge
DE102005046055A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugregelung mit dauerhaft geöffnetem Hochdruck-Schaltventil
DE102006015483A1 (de) 2006-04-03 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE102006037171A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102007008908A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftfahrzeugbremssystem und Verfahren zur verbesserten ABS-Regelung
JP4847894B2 (ja) * 2007-02-27 2011-12-28 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2008260417A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hitachi Ltd ブレーキ倍力制御装置
JP4758389B2 (ja) * 2007-04-27 2011-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 制動力制御装置
US20080296105A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Fife Corporation Tension control system for a web of material
FR2919368B1 (fr) * 2007-07-23 2009-12-18 Bosch Gmbh Robert Patin a temoin d'usure multi-fonctions.
JP2009090724A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toyota Motor Corp 車輌の制動装置
DE102008010704A1 (de) * 2008-02-22 2009-08-27 Lucas Automotive Gmbh Technik zur elektronischen Bremskraftverteilung bei einer mit einer hydraulischen Bremskraftverstärkung ausgerüsteten Fahrzeugbremsanlage
EP2151361A3 (en) 2008-07-29 2013-07-10 Magna Powertrain USA, Inc. Integrated hydraulic control system for awd vehicle
DE102010042589A1 (de) 2010-10-18 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatischen Bremsen eines Fahrzeugs
DE102010062188A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
JP5783946B2 (ja) * 2012-03-30 2015-09-24 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102012207264B3 (de) * 2012-05-02 2013-09-12 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Bremsassistenzsystems in einem Fahrzeug
DE102012011628A1 (de) * 2012-06-09 2013-12-12 Wabco Gmbh Verfahren zum Betreiben und Einrichtung zur Steuerung einer hydraulischen Bremsanlage eines Fahrzeugs, hydraulische Bremsanlage und Fahrzeug damit
DE102012223091A1 (de) 2012-12-13 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102013211144B4 (de) 2012-12-13 2024-07-04 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102012223325A1 (de) 2012-12-17 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102012223319A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102013212327A1 (de) 2013-06-26 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102013219458A1 (de) * 2013-09-26 2015-04-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung eines Bremssystems
DE102013221817A1 (de) 2013-10-28 2015-04-30 Robert Bosch Gmbh Dämpfer zum Dämpfen von Druckschwankungen
DE102013222653A1 (de) 2013-11-07 2015-05-07 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102013224818A1 (de) 2013-12-04 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Dämpfer
DE102013225785A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage und Kombination eines Druckschwingungsdämpfers und eines Rückschlagventils für eine solche Fahrzeugbremsanlage
DE102014206910A1 (de) 2014-04-10 2015-10-15 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit einer Schlupfregelung und Verfahren zur Schlupfregelung
DE102014006584A1 (de) * 2014-05-03 2015-11-05 Audi Ag Verfahren zum Erkennen eines Fehlverbaus von Bremsleitungen
DE102014216815A1 (de) 2014-08-25 2016-02-25 Robert Bosch Gmbh Hydraulische schlupfgeregelte Zweikreis-Fahrzeugbremsanlage
DE102014225959A1 (de) 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102014225953A1 (de) 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Ventilbaugruppe für einen Druckänderungsdämpfer für eine bremskraftgeregelte, hydraulische Fahrzeugbremsanlage, Hydraulikblock für eine solche Fahrzeugbremsanlage und Fahrzeugbremsanlage mit einem solchen Hydraulikblock
DE102015121480A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Detektion und Kompensation einer Leckage in einer Bremsvorrichtung
US10723334B2 (en) 2017-03-28 2020-07-28 Polaris Industries Inc. Anti-lock brake system for all-terrain vehicle
CA3084577A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Polaris Industries Inc. Switchable anti-lock braking system for utility vehicle
DE102018205504A1 (de) 2018-04-12 2019-10-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zu ihrem Betrieb
US11254294B2 (en) 2018-05-02 2022-02-22 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
US11618422B2 (en) 2018-11-14 2023-04-04 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
DE102018211051A1 (de) * 2018-07-04 2020-01-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung der Bremskraft in einer elektrohydraulischen Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs
CN108860104A (zh) * 2018-07-05 2018-11-23 山东五征集团有限公司 自走式底盘行走自动防打滑***及其控制方法
DE102020114568A1 (de) 2020-05-29 2021-12-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Bremssystems, Bremssystem und Fahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033024A1 (de) * 1990-10-18 1992-04-23 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE4034113A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Bosch Gmbh Robert Hydraulische mehrkreis-bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4035527C2 (de) * 1990-11-08 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Bremsanlage
DE4037468A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Daimler Benz Ag Verfahren zur aktivierung der hydraulischen betriebsbremsanlage eines strassenfahrzeuges
DE4102497C1 (ja) * 1991-01-29 1992-05-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4106336A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4112759A1 (de) * 1991-04-19 1992-10-22 Bosch Gmbh Robert Bremsdruckregelanlage
DE4241595A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
DE4329140C1 (de) * 1993-08-30 1994-12-01 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung
DE4338066C1 (de) * 1993-11-08 1995-04-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs für Kraftfahrzeuge mit einem Antiblockiersystem
DE4415613C1 (de) * 1994-05-04 1995-04-27 Daimler Benz Ag Hydraulische Zweikreis-Bremsanlage für ein Straßenfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
KR960029176A (ko) 1996-08-17
JPH08230634A (ja) 1996-09-10
FR2729626A1 (fr) 1996-07-26
GB2297134A (en) 1996-07-24
DE19501760A1 (de) 1996-07-25
GB2297134B (en) 1997-12-17
DE19501760B4 (de) 2005-11-03
KR100374091B1 (ko) 2003-05-12
FR2729626B1 (fr) 1998-02-20
GB9601149D0 (en) 1996-03-20
US5727852A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157169B2 (ja) 車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置
JP3258316B2 (ja) 制動装置の圧液制御装置
US5769509A (en) Brake unit for motor vehicles with electric drive
US7020551B2 (en) Roll stability control system
US6425644B2 (en) Braking pressure control apparatus having device for diagnosing manually operated hydraulic system
US6349995B1 (en) Brake control system for a vehicle
US6419329B1 (en) Method for improving the control performance of a motor vehicle control system
JP3840985B2 (ja) 車輌用制動力制御装置
JP2000168536A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH092232A (ja) 液圧制御装置
JP2000289599A (ja) 自動車の電気油圧式ブレーキ装置における貯蔵圧力の補償方法および装置
US20110178688A1 (en) Method and Device for Hydraulic Brake Boosting
EP0980803B1 (en) Braking force controller
JP4192741B2 (ja) ブレーキ装置
JPH04231247A (ja) ブレーキ圧制御装置
JPH03200462A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2003182549A (ja) 制動液圧推定装置
JPH08150916A (ja) ブレーキトラクション制御装置
US5700069A (en) Anti-skid control system for an automotive vehicle
JP2001260857A (ja) 車両用制動制御装置
JP3769969B2 (ja) 車輌の制動力制御装置の異常検出方法
JPH07277167A (ja) アンチロック用液圧回路の制御方法
US5890777A (en) Antiskid control device
JP2000127949A (ja) ブレーキ装置
KR100721368B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees