JP2528848Y2 - 外転型ブラシレスモータ - Google Patents

外転型ブラシレスモータ

Info

Publication number
JP2528848Y2
JP2528848Y2 JP1988127955U JP12795588U JP2528848Y2 JP 2528848 Y2 JP2528848 Y2 JP 2528848Y2 JP 1988127955 U JP1988127955 U JP 1988127955U JP 12795588 U JP12795588 U JP 12795588U JP 2528848 Y2 JP2528848 Y2 JP 2528848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coil
core
holder
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988127955U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249373U (ja
Inventor
典英 吉田
広志 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP1988127955U priority Critical patent/JP2528848Y2/ja
Priority to KR2019890013571U priority patent/KR910007562Y1/ko
Priority to US07/668,495 priority patent/US5173628A/en
Priority to PCT/JP1989/000978 priority patent/WO1990003686A1/ja
Priority to EP89910933A priority patent/EP0436721B1/en
Priority to DE68923375T priority patent/DE68923375T2/de
Publication of JPH0249373U publication Critical patent/JPH0249373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528848Y2 publication Critical patent/JP2528848Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0062Manufacturing the terminal arrangement per se; Connecting the terminals to an external circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コイルを結線するターミナル構造と軸受部
の構造とを改善した外転型ブラシレスモータに関する。
〔従来の技術〕
従来、第14図、第15図のコア付マグネット周対向モー
タでは、ロータマグネット11に対向するステータコア17
に巻回されたコイル18からのリード線19は、直接回路基
板20上に半田付されている。したがって、コイル18の
リード線19を基板に半田付する作業は、リード線19の位
置決め、長さ調節などがあるため手作業で行っている。
このため回路基板20上に他の電子部品と同様に自動搭載
することが出来ない欠点がある。コイル18の相数が多
くなれば半田付作業に時間がかかり、また信頼性が悪く
なる欠点がある。コイル18のリード線19を途中支持す
ることなく回路基板20へ半田付している為、部品の移動
や振動、衝撃等によりリード線19が切断し易く、信頼性
が悪い欠点がある。
又、仮にリード線19をターミナルに接続しようとする
と、第16図のような三相巻線では、第17図のようにター
ミナル21に一方からU、V、W相の3本のリード線19、
22、23を挟む構造が考えられるが、ターミナル21には3
本の切断されたリード線19、22、23が入るため、ターミ
ナル21が大型になる。加えて、その作業は、先ず1相目
の巻終わりをどこかへ仮固定し、次に2相目の巻終わり
を仮固定し、3相目の巻終わりが来た所で3本同時に挟
み込み、カシメなければならない作業となり煩わしい欠
点がある。
〔考案の目的〕
本考案は、上記欠点に鑑み、コア巻線を自動結線出
来るような構造にし、巻線後の処理作業を廃止出来るよ
うにすること、ステータコアにコイルが巻回されたコ
ア巻線組を他の電子部品と同様に回路組立作業時、基板
上に搭載出来るような構造にすること、コア巻線組を
他の電子部品と同様にリフロー工程により半田付出来る
ようにする等により、結線や組立等の各作業の合理化を
図った外転型ブラシレスモータを提案することである。
〔考案の構成〕
本考案は、ロータと、ステータと、基板と、軸受ホル
ダーと、ターミナルとを有する外転型ブラシレスモータ
であって、ロータは、ロータマグネットを装着したロー
タケースと、回転軸とを有し、回転軸が軸受を介して軸
受ホルダーに支持され、ステータは、コイルを巻装した
ステータコアと、絶縁性材料からなるコアホルダーとを
有し、ステータコアが中央透孔と、その上部に連接され
た凹部とを有し、コアホルダーが中央透孔と、ターミナ
ルの保持部と、位置決めピンとを有し、その上にステー
タコアが固定され、軸受ホルダーは、そのフランジ部を
ステータコアの凹部に落とし込んでステータコア及びコ
アホルダーの中央透孔に挿入され、ターミナルは、一端
側に舌片を有してコアホルダーの保持部に保持され、こ
の舌片にコイルが結線され、基板は、透孔と、端子部と
を有し、コアホルダーを載置して位置決めピンにより位
置決めされ、ターミナルを端子部に接続し、軸受ホルダ
ーを透孔に挿入して固定している。
また、ターミナルは、コイルと電気的溶接、または半
田付け接続されるようにするのが好ましい。
〔実施例〕
以下、図示の実施例で本考案を説明する。第1図、第
2図において、ブラシレスモータは、コア巻線組1のス
テータコア2の中心に固定されたコアホルダー3の面が
基板4上に載るように載置される。そして、ステータコ
ア2の上方から軸受ホルダー5がステータコア2とコア
ホルダー3の中心の中央透孔2a、3aと基板4の透孔4aに
挿入されて、ステータコア2の凹部2bに載せられる。そ
して、この軸受ホルダー5は、ステータコア2と一体的
に基板4にビス10で固定される。ステータコア2の外周
には、ロータケース6のロータマグネット11が対向する
ように配置される一方、回転軸12が軸受ホルダー5に軸
承される。
なお、ロータRは、ロータマグネット11を装着したロ
ータケース6と回転軸12とを有し、ステータSは、コイ
ル7を巻装したステータコア2と絶縁性材料からなるコ
アホルダー3とを有している。
コア巻線組1は、ステータコア2と、ステータコア2
に巻回されたコイル7と、樹脂やセラミック等の絶縁性
のコアホルダー3とコアホルダー3に保持されたコイル
7が結線される複数本のターミナル8とで構成されてい
る。なお、ステータコア2は、コアホルダー3に嵌合固
定されている。
コイル7の巻回方法とコイル7のターミナル8への結
線は後述する。
コアホルダー3は、第1図では中心下面に図示し、第
2図から第4図では中心上面に、すなわち、第1図の下
側から見た図として図示されている。
ステータコア2とコアホルダー3の中心には、第3
図、第6図のように略三角形状の中央透孔2a、3aが形成
されている。又、ステータコア2の上面中心部には第1
図、第6図のように段部を有する凹部2bが形成されるよ
うに異形積層されて、この凹部2bに軸受ホルダー5のフ
ランジ部5aが嵌め込まれている。
コアホルダー3のターミナル8が保持される位置に
は、第2図から第4図のように溝3bが台部3c間に形成さ
れると共に、コアホルダー3には、第1図および第5図
で上方に向けてターミナル8の保持部3dが突出形成され
てステータコア2に嵌合固定されている。第6図では保
持部3dが突出された状態が平面図で示されている。
更に、コアホルダー3の台部3cの上面には、第3図の
ように位置決めピン3eとビス貫通孔3fが形成されてい
る。
ビス貫通孔3fに対応する位置のステータコア2には、
第6図のようにビス貫通孔2cが形成されている。
軸受ホルダー5は、第1図、第7図、第8図のように
断面T字形に形成されて、コア巻線組1に載置されるフ
ランジ部5aにビス貫通孔5bが形成されると共に、中央突
出部5cの周囲に複数の突出部5dが形成されて、この突出
部5dにはネジ孔5eが形成されている。更にフランジ部5a
外周には、保持部3dを避ける凹部5fが形成されている。
基板4には、第9図のように軸受ホルダー5の中央突
出部5cと周囲の複数突出部5dが嵌まる略三角形状の上記
透孔4aが形成されている。透孔4aの先端部には、コアホ
ルダー3の位置決めピン3eが嵌まる切欠4bが形成されて
いる。他の位置には、他の位置決めピン3eが嵌まる透孔
4cと切欠4dが形成されている。更に上記ビス貫通孔2c、
3fに対応する位置にはネジ孔4eが形成されている。
また、基板4は、鉄板上に絶縁被膜処理が施されて、
銅箔で回路導電パターンが形成されて、ターミナル8に
対応する位置には端子部13が形成されている。
上記コア巻線組1と軸受ホルダー5と基板4が重ねら
れて一体的に固定される時は、ステータコア2のビス貫
通孔2cとコアホルダー3のビス貫通孔3fに上記ビス10が
挿入されてネジ孔4eに螺合される。
ターミナル8には、第5図のようにU字状に舌片8aが
形成されて第2図から第4図のようにコイル7のリード
線7aまたは渡り線7bが挟み込まれて下記するように固定
される。
コイル7の巻回方法とコイル7のターミナル8への結
線は次の通りである。
ステータコア2へのコイル7の巻回方法は、例えば第
2図、第10図のように3相スター結線の時は、U相のコ
イルリード線7aをターミナル8Aの舌片8aに挟み、巻線機
で巻始めてU相のコアに巻終わった後コイル渡り線7bを
第2図から第4図、第10図のようにコモンのターミナル
8Bの舌片8bに挟んで通過し、通過したコイルリード線を
V相の巻き始めコイルリード線7bとし、V相のコイル7
をU相とは逆巻きでV相のステータコア2に巻上げて、
巻終わりのコイルリード線7dをターミナル8Dの舌片8dに
挟み、舌片8dを軽く潰して仮固定してから切断する。
次にW相のコイルリード線7eをターミナル8Eの舌片8e
に挟み仮固定し、W相のステータコア2に巻きあげて巻
終わった後、コイルリード線7fをコモンのターミナル8B
の舌片8bに上記コイル渡り線7bと共に挟み仮固定して、
リード線7fのみを切断する。なお、コイル線の矢印は、
巻方向を示している。また、第2図では、巻始めと巻終
わりをわかり易くするために、巻始めと巻終わり各相の
ステータコア2にU、V、W信号を付けた。
各ターミナル8に挟み込まれたコイルリード線7a、7
d、7e、7f、コイル渡り線7bは、ターミナル8に上記の
ように仮固定されたのち、第3図、第4図のようにター
ミナル8を二つの電極14、15で挟んで電極14、15をター
ミナル8に押し付けて電流を流し、発生するジュール熱
により被覆を溶融剥離すると共に、フュージングによっ
て各ターミナルに電気的に溶接する。第3図、第4図で
は、ターミナル8が見えるように、左側の電極14、15
は、押しつける直前の状態を図示し、右側の電極14、15
だけターミナルに押し付けた状態としている。
次に巻線の終了したステータコア2は、上記のように
コアホルダー3を介して基板4に固定される。基板4に
固定される時は、基板4の端子部13にクリーム半田が付
けられ、コアホルダー3の位置決めピン3eが基板4の切
欠4bと透孔4cと切欠4dに嵌められて位置決めされて、そ
の後、リフロー炉が使用されてターミナル8の一端と端
子部13が第5図のように半田16で半田固定される。その
後、ステータコア2には軸受ホルダー5が嵌められて、
ビス10により基板4に固定される。なお、ターミナル8
の舌片は酸化しないようにフュージングされている。
上記のようにブラシレスモータが構成されると、コア
巻線でコイルリード線7a、7d、7e、7f、とコイル渡り線
7bがターミナル8に自動結線出来るので、巻線後の処理
作業が廃止されて作業が合理化できる。また、ステータ
コア2にコイル8が巻回されたコア巻線組1は、他の電
子部品と同様に回路組立作業時、基板4に自動搭載出来
ると共に、基板4に他の電子部品と同様に搭載してリフ
ロー工程により半田付けが容易になる。しかも、コイル
リード線7a、7d、7e、7fやコイル渡り線7bをターミナル
8に途中支持するから、それらが部品の移動や振動、衝
撃で切断されることがない。又、手作業による半田付作
業がなくすことができるので、作業時間を短縮できると
共に信頼性が著しく向上させることができる。
更に、コア巻線組1と軸受ホルダー5と基板4の組み
上げは、部品の大きい順に重ねて組み立てることが可能
となり、組み立て易く、組立費の低減につながるものと
なる。
加えて、ステータコア2の上面中心部の凹部2bに軸受
ホルダー5のフランジ部5aが落とし込まれて嵌められて
いるので、モータを薄型化出来る。
又、コアホルダー3に溝3bが形成されていると、電極
14を配置するのに好都合である。
本考案の実施の形態では、コイル7の巻線とターミナ
ル8への結線においては、U相のコイル7の巻終わりで
コイル渡り線7bをコモンのターミナル8Bの舌片8bに挟ん
で通過し、V相のコイル7をU相とは逆巻きでV相のス
テータコア2に巻上げて、巻終わりのコイルリード線7d
をターミナル8Dの舌片8dに挟み切断する。次にW相のコ
イルリード線7eをターミナル8Eの舌片8eに挟み、W相の
コイル7の巻終わりのコイルリード線7fをコモンのター
ミナル8Bに上記コイル渡り線7bと共に挟み込んだ後にコ
イルリード線7fのみを切断するから、ターミナル8Bの舌
片8bには実質的に2本のコイルリード線7f、7bが挟まれ
たことになる。
したがって、前述の第17図の場合と異なり、コモンの
ターミナル8Bは他のターミナルと同一の大きさに出来る
と共に、複雑な仮固定機能が必要ない。
第11図、第12図はターミナル8の変形例である。
第11図では、基板4との接触部がL字形に屈曲されて
半田16で覆われるように形成されて半田付けが強化され
ている。
第12図では、ターミナル8がL字形に屈曲されて基板
4との接触部に舌片8aが形成されている。このようにタ
ーミナル8が形成されると、コア巻線組1の薄型化がで
き、もって、モータの薄型化が可能となる。
第13図は、ターミナル8にプレス時にカエリ側指定を
した例で、A、Bをカエリ側にすると、リード線を保持
する面にはシャープなエッジが形成されないので、リー
ド線の切断不良が減少する。
なお、コイル7をターミナル8に接続する場合、前述
のようにフュージングのみならず、スポット溶接等によ
り電気的溶接をしてもよい。
上記のような各実施の形態の場合、基板4上に、ステ
ータコア2と、ステータコア2に巻回されたコイル7
と、樹脂やセラミック等の絶縁性のコアホルダー3とコ
アホルダー3に保持されたコイル7が結線される複数本
のターミナル8とで構成されたコア巻線組1が載置され
て位置決めピン3eが切欠き4b、4dと透孔4cに嵌められる
と、各ターミナル8が端子部13上に載置され、位置合わ
せが極めて容易かつ正確になされて半田付けが確実にな
される。更に、巻線作業において、コイル7の端がター
ミナル8に自動結線出来るので、巻線後の処理作業が廃
止されて作業が合理化される。又、コイルリード線7a、
7d、7e、7fやコイル渡り線7bがターミナル8に電気的溶
接されるので、簡単かつ確実に接続ができ、信頼性が向
上する。ステータコア2にコイル7が巻回されたコア巻
線組1は、他の電子部品と同様に回路組立作業時、基板
4に同時搭載出来ると共に、基板4に他の電子部品と同
様に載置してリフロー工程により半田付が容易になる。
しかも、コイルリード線7a、7d、7e、7fやコイル渡り線
7bがターミナル8で途中支持されるから、各線が部品の
移動や振動、衝撃で切断されることがない。又、手作業
による半田付作業がなくなったので作業時間が短縮され
ると共に、信頼性が著しく向上する。
また、コイル7の巻線とターミナル8への結線におい
ては、U相のコイル7の巻終わりでコイル7の端をコモ
ンのターミナル8に挟んで通過し、V相のコイル7をU
相とは逆巻きでV相のステータコア2に巻上げ、巻終わ
りを他のターミナル8に挟み切断し、次にW相のコイル
7の端を他のターミナル8に挟み、W相のコイル7の巻
終わりをコモンのターミナル8に上記挟んで通過したコ
イル7の端と共に挟み切断する巻線方法と結線方法を採
ったので、通常の三相巻線の場合と異なり、コモンのタ
ーミナル8は他のターミナル8と同一の大きさに出来る
と共に、複雑な仮固定機能が必要なく、上記自動結線が
可能となる。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように構成されたから、基板上にコア
ホルダーが載置されて位置決めピンが基板に嵌められる
と、各ターミナルが端子部上に載置され、位置合わせが
極めて容易かつ正確になされて基板に自動搭載が可能に
なり、半田付けが確実になされる。また、基板の一方の
面側から、コアホルダー、ステータコアおよび軸受ホル
ダーを取り付けることができるので、基板に電子部品を
取り付ける要領で作業が行え、製造効率が上がる。加え
て、ステータコアの中央透孔に連設した凹部を設け、そ
の凹部と軸受ホルダーを嵌合させているので、ステータ
の磁気能力を減少させることなく、薄型化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第13図は本考案の実施例が示され、第1図は
ブラシレスモータの要部断面側面図。第2図はコア巻線
組の底面図。第3図はコア巻線組の底面中心部分の斜視
図。第4図は第3図の要部拡大斜視図。第5図は第1図
の要部拡大断面側面図。第6図はステータコアの平面
図。第7図は軸受ホルダーの平面図。第8図は軸受ホル
ダーの斜視図。第9図は基板の平面図。第10図はコイル
巻線展開説明図。第11図、第12図はターミナルの変形例
側面図。第13図はターミナルにカエリ側を指定した側面
説明図。第14図から第17図は従来例で、第14図、第15図
はブラシレスモータの要部断面側面図。第16図はコイル
巻線展開説明図。第17図はターミナルの斜視図である。 R……ロータ、S……ステータ、2……ステータコア、
2a……中央透孔、2b……凹部、3……コアホルダー、3a
……中央透孔、3b……溝、3d……保持部、3e……位置決
めピン、4……基板、4a……透孔、5……軸受ホルダ
ー、5a……フランジ部、6……ロータケース、7……コ
イル、8……ターミナル、8a、8b、8d、8e……舌片、11
……ロータマグネット、12……回転軸、13……端子部。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータ(R)と、ステータ(S)と、基板
    (4)と、軸受ホルダー(5)と、ターミナル(8)と
    を有する外転型ブラシレスモータであって、 ロータ(R)は、ロータマグネット(11)を装着したロ
    ータケース(6)と、回転軸(12)とを有し、回転軸
    (12)が軸受を介して軸受ホルダー(5)に支持され、 ステータ(S)は、コイル(7)を巻装したステータコ
    ア(2)と、絶縁性材料からなるコアホルダー(3)と
    を有し、ステータコア(2)が中央透孔(2a)と、その
    上部に連接された凹部(2b)とを有し、コアホルダー
    (3)が中央透孔(3a)と、ターミナル(8)の保持部
    (3d)と、位置決めピン(3e)とを有し、その上にステ
    ータコア(2)が固定され、 軸受ホルダー(5)は、そのフランジ部(5a)をステー
    タコア(2)の凹部(2b)に落とし込んでステータコア
    (2)及びコアホルダー(3)の中央透孔(2a,3a)に
    挿入され、 ターミナル(8)は、一端側に舌片(8a)を有してコア
    ホルダー(3)の保持部(3d)に保持され、この舌片
    (8a)にコイル(7)が結線され、 基板(4)は、透孔(4a)と、端子部(13)とを有し、
    コアホルダー(3)を載置して位置決めピン(3e)によ
    り位置決めされ、ターミナル(8)を端子部(13)に接
    続し、軸受ホルダー(5)を透孔(4a)に挿入して固定
    する 外転型ブラシレスモータ。
  2. 【請求項2】ターミナル(8)は、コイル(7)と電気
    的溶接、または半田付け接続されている 請求項1記載の外転型ブラシレスモータ。
JP1988127955U 1988-09-29 1988-09-29 外転型ブラシレスモータ Expired - Lifetime JP2528848Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127955U JP2528848Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 外転型ブラシレスモータ
KR2019890013571U KR910007562Y1 (ko) 1988-09-29 1989-09-18 브러시레스 모터
US07/668,495 US5173628A (en) 1988-09-29 1989-09-27 Brushless motor
PCT/JP1989/000978 WO1990003686A1 (en) 1988-09-29 1989-09-27 Brushless motor
EP89910933A EP0436721B1 (en) 1988-09-29 1989-09-27 Method of assembling a brushless motor
DE68923375T DE68923375T2 (de) 1988-09-29 1989-09-27 Verfahren zum zusammenbauen eines bürstenlosen motors.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127955U JP2528848Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 外転型ブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249373U JPH0249373U (ja) 1990-04-05
JP2528848Y2 true JP2528848Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=14972787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988127955U Expired - Lifetime JP2528848Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 外転型ブラシレスモータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5173628A (ja)
EP (1) EP0436721B1 (ja)
JP (1) JP2528848Y2 (ja)
KR (1) KR910007562Y1 (ja)
DE (1) DE68923375T2 (ja)
WO (1) WO1990003686A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157850B2 (ja) * 1991-04-12 2001-04-16 日本電産株式会社 スピンドルモータ
MY109836A (en) * 1991-04-30 1997-08-30 Kk Sankyo Seiki Seisakusho Stator of rotating electric machine.
JPH0624365U (ja) * 1991-11-29 1994-03-29 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
JPH0588169U (ja) * 1992-04-22 1993-11-26 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP2563740Y2 (ja) * 1992-05-14 1998-02-25 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
JP2881528B2 (ja) * 1992-05-15 1999-04-12 ミネベア株式会社 フラットモータのステータ構造
US5436517A (en) * 1992-08-24 1995-07-25 Nagano Nidec Corporation Recording disk driving apparatus
JPH0684781U (ja) * 1993-05-13 1994-12-02 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
JP2668636B2 (ja) * 1993-06-29 1997-10-27 株式会社三協精機製作所 モータ
JPH07177720A (ja) * 1993-12-22 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
US5705866A (en) * 1994-06-09 1998-01-06 Nidec Corporation Spindle motor
JP3428161B2 (ja) * 1994-08-05 2003-07-22 松下電器産業株式会社 モータ
KR960025765U (ko) * 1994-12-30 1996-07-22 일체형 스테이터 코어를 갖는 브레쉬레스 모터
JPH08308197A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP3768571B2 (ja) * 1995-10-06 2006-04-19 日本電産株式会社 スピンドルモータ
KR200158695Y1 (ko) * 1996-11-19 1999-10-15 이형도 모터의 베어링 고정장치
JP3366201B2 (ja) * 1996-12-13 2003-01-14 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータおよびその製造方法
JP3052306B2 (ja) * 1997-02-28 2000-06-12 日本精機株式会社 ステッピングモータの接続構造
JPH1198770A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Victor Co Of Japan Ltd モータのステータ構造及びモータのステータ組立方法
ATE344981T1 (de) * 1997-09-19 2006-11-15 Victor Company Of Japan Motor und montageverfahren für den motor
JPH11103551A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sawafuji Electric Co Ltd アウタロータ型多極発電機におけるコイル接続構造
DE19748150B4 (de) * 1997-10-31 2006-02-23 Minebea Co., Ltd. Spindelmotor mit Kontaktierung
US6069428A (en) 1998-01-21 2000-05-30 Fasco Industries, Inc. Brushless DC motor assembly
US6365995B1 (en) * 1998-11-20 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless motor and its assembly method
JP2000287402A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sawafuji Electric Co Ltd アウタロータ型多極発電機用ステータ
JP2000295812A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Seiko Instruments Inc モータ、モータの製造方法、及び回転体装置
US6603227B2 (en) * 2001-04-16 2003-08-05 Briggs & Stratton Corporation Small engine vehicle including a generator
WO2004030180A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Sawafuji Electric Co., Ltd. アウタロータ型多極発電機用ステータ及びその組立方法
US6921993B2 (en) * 2003-09-16 2005-07-26 Seagate Technology Llc Geometrically aligning a stator and a base plate for a spindle motor
JP4406864B2 (ja) * 2003-09-30 2010-02-03 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 電磁モータ
US6982532B2 (en) 2003-12-08 2006-01-03 A. O. Smith Corporation Electric machine
US7342334B2 (en) * 2004-10-29 2008-03-11 Emerson Electric Co. Insulated stator with wire routing element
JP4660310B2 (ja) * 2004-11-04 2011-03-30 株式会社デンソー 三相磁石式発電機
JP2006304489A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nidec Sankyo Corp ブラシレスモータ
JP4722588B2 (ja) * 2005-06-30 2011-07-13 本田技研工業株式会社 回転電機のステータおよびその製造方法
JP2007151349A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Densan Corp モータ
JP4864469B2 (ja) * 2006-01-25 2012-02-01 カルソニックカンセイ株式会社 ブロワモータのラジオノイズ対策構造
JP4815259B2 (ja) 2006-04-20 2011-11-16 株式会社マキタ モータの製造方法
US7671495B2 (en) * 2006-11-20 2010-03-02 Asmo Co., Ltd. Armature and motor
CN101567587B (zh) * 2007-10-26 2011-08-24 日东工器株式会社 定子
JP4535146B2 (ja) 2008-02-27 2010-09-01 株式会社デンソー コイルの固定部材及び回転電機
KR101070042B1 (ko) * 2009-12-28 2011-10-04 삼성전기주식회사 모터 장치 및 상기 모터 장치를 제조하는 제조 방법
KR101196607B1 (ko) * 2010-06-16 2012-11-02 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터
US8872401B2 (en) * 2012-10-05 2014-10-28 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Securing structure for fan sensing element
JP6346865B2 (ja) * 2015-03-16 2018-06-20 ミネベアミツミ株式会社 モータ
CN109983656B (zh) * 2016-12-06 2022-05-27 电装多利牡株式会社 内燃机用旋转电机及其定子
DE102019102320A1 (de) * 2019-01-30 2020-07-30 Nidec Corporation Elektrischer Antrieb mit direkter Anbindung des Stators an die Leiterplatte
DE102019102316A1 (de) * 2019-01-30 2020-07-30 Nidec Gpm Gmbh Pumpe mit direkter Anbindung des Stators an die Leiterplatte
US20220115928A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Fan stator structure

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1236508A (en) * 1969-11-13 1971-06-23 Controls Co Of America Improvements in and relating to dynamoelectric machines
US3919572A (en) * 1973-12-26 1975-11-11 Rotron Inc Electrical motor construction
JPS52118501A (en) * 1976-03-31 1977-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor
JPS5959036A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Nippon Denso Co Ltd 扁平コイルの端子構造
JPS60153667U (ja) * 1984-03-22 1985-10-14 株式会社安川電機 ブラシレスモ−タ
US4554491A (en) * 1984-08-10 1985-11-19 Msl Industries, Inc. Brushless DC motor having a laminated stator with a single stator winding
JPS6162580U (ja) * 1984-09-29 1986-04-26
JPS61147762A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモ−タ
JPS61150653A (ja) * 1984-12-21 1986-07-09 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモ−タ
DE3505092A1 (de) * 1985-02-14 1986-08-21 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen Lackdrahtkontaktverbindung zu leiterplatten
US4779330A (en) * 1985-03-20 1988-10-25 Comair Rotron, Inc. Method for manufacturing motor with stator on printed circuit assembly
US4633110A (en) * 1985-03-20 1986-12-30 Rotron, Inc. Motor with stator on printed circuit assembly
JPS61169470U (ja) * 1985-04-03 1986-10-21
WO1987001879A1 (fr) * 1985-09-18 1987-03-26 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Moteur electrique
US4682065A (en) * 1985-11-13 1987-07-21 Nidec-Torin Corporation Molded plastic motor housing with integral stator mounting and shaft journalling projection
JPS6351578U (ja) * 1986-09-19 1988-04-07
JPS63228937A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモ−タの端子装置
JPH0228937A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electron Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910007562Y1 (ko) 1991-09-27
US5173628A (en) 1992-12-22
KR900007575U (ko) 1990-04-04
DE68923375D1 (de) 1995-08-10
WO1990003686A1 (en) 1990-04-05
EP0436721A4 (en) 1991-11-06
EP0436721B1 (en) 1995-07-05
EP0436721A1 (en) 1991-07-17
JPH0249373U (ja) 1990-04-05
DE68923375T2 (de) 1996-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528848Y2 (ja) 外転型ブラシレスモータ
JP3696080B2 (ja) 回転電機
US4633110A (en) Motor with stator on printed circuit assembly
JP2603799B2 (ja) ブラシレスモータ
US4779330A (en) Method for manufacturing motor with stator on printed circuit assembly
JPH07177694A (ja) 小型モータ及びこの小型モータの端子装置の接続方法
US20030151317A1 (en) Brushless motor and method of manufacturing the brushless motor
JPH05236692A (ja) ブラシレスモータの固定子巻線接続構造
JP3570058B2 (ja) 電動機の結線用部品及びその結線用部品を備えた電動機
JP3575997B2 (ja) 無刷子電動機の樹脂モールド固定子の製造方法
JPH07177693A (ja) 小型モータ及びこの小型モータの端子装置の接続方法
JPH0646543A (ja) 磁気ディスク駆動用スピンドルモータの巻線用端子および巻線方法
JP3169798B2 (ja) 電動モータの固定子の製造方法
JP2588898Y2 (ja) ブラシレスモータの巻線端接続構造
US6894419B2 (en) Current passing circuit board for rotary electric machine inserted in molded resin
JP2996042B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3291420B2 (ja) 回転電機のステータ及びコイルの端末処理方法
JP2669086B2 (ja) 小形電動機
JP3052538B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2578620Y2 (ja) 空芯コイル
JPH09121496A (ja) 電動機
JPS6185807A (ja) コイルの製造方法
JP3337594B2 (ja) アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモ−タの固定子構造とその製法
JP2609595B2 (ja) モータの製造方法
JPH055821Y2 (ja)