JP2009070855A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009070855A
JP2009070855A JP2007234551A JP2007234551A JP2009070855A JP 2009070855 A JP2009070855 A JP 2009070855A JP 2007234551 A JP2007234551 A JP 2007234551A JP 2007234551 A JP2007234551 A JP 2007234551A JP 2009070855 A JP2009070855 A JP 2009070855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
circuit board
printed circuit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007234551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4470980B2 (ja
Inventor
Takayoshi Honda
隆芳 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007234551A priority Critical patent/JP4470980B2/ja
Priority to EP20080013850 priority patent/EP2034811B1/en
Priority to US12/222,327 priority patent/US7744381B2/en
Publication of JP2009070855A publication Critical patent/JP2009070855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470980B2 publication Critical patent/JP4470980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/062Hermetically-sealed casings sealed by a material injected between a non-removable cover and a body, e.g. hardening in situ
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0052Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】体格を小型化しつつ、シール性を向上することができる電子装置を提供する。
【解決手段】コネクタが実装されたプリント基板40が筐体内に収容され、筐体の内部空間が防水空間とされる電子装置であって、筐体を構成する上ケース20及び下ケース30には、シール材と接触するシール部として、一方のコネクタ用開口縁部における長手方向の端部間全体に筐体側凹部35bが形成され、他方のコネクタ用開口縁部における長手方向の端部間全体に筐体側凸部25bが形成され、ハウジング51の表面におけるコネクタ用開口縁部との対向部位には、シール材と接触する環状のシール部として、シール材が配置された筐体側凹部35bに挿入されるコネクタ側凸部54と、シール材が配置された状態で筐体側凸部25bが挿入されるコネクタ側凹部53とが連続して形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、コネクタが実装されたプリント基板を筐体内に収容してなる電子装置に関するものである。
従来、例えば特許文献1,2に示されるように、コネクタが実装されたプリント基板を筐体内に収容してなる電子装置が知られている。
特許文献1,2に示される電子装置(電子制御機器)では、上面部に開口部を有し、電子回路ユニットを収容するケース本体と、ケース本体の開口部を閉塞するカバーとにより筐体が構成されている。また、ケース本体の側壁部に開口部に連通するようにコネクタ用開口部が形成され、筐体が構成された状態でコネクタ用開口部を介してコネクタの一部が外部に露出されるようになっている。また、ケース本体の開口縁部とカバーの周縁部との間、コネクタの上面部とカバーの周縁部との間、及びコネクタ用開口部の内面部とコネクタの外面部との間に、シール材がそれぞれ配置されている。
特開2001−85866号公報 特開2001−85858号公報
しかしながら、特許文献1に示される電子装置では、コネクタの外面部における上面部に溝部が、下面部に凸部が形成されているものの、側面部は平坦となっている。また、側面部と対向するコネクタ用開口部における側面部も平坦となっている。したがって、シール幅が同じであれば、コネクタ外面部における側面部とコネクタ用開口部における側面部とのシール部のリークパスが他の部位よりも短くなる。また、シール材との接触面積も狭くなる。すなわち、コネクタと外部コネクタとの嵌合方向において電子装置の体格を小型化しつつ、シール性(筐体の内部空間の防水性)を向上するのが困難である。
また、特許文献2に示される電子装置では、コネクタの外面部における側面部、及び、側面部と対向するコネクタ用開口部における側面部の一方が平坦であるものの、他方に突条部が形成されている。しかしながら、この突条部は、他方の平坦部に接することで、コネクタの外面部における側面部とコネクタ用開口部における側面部との間に所定の隙間を確保するための位置決め部である。したがって、特許文献1に示される電子装置に対して、リークパスは長くなっておらず、シール材との接触面積もほとんど変わっていない。さらには、公差や位置ずれにより、一方の側面部のみで突状部が平坦部に接すると、突状部が平坦部に接しない側の側面部間の隙間が広くなり、シール材が不足して、シール性が低下することも考えられる。
本発明は上記問題点に鑑み、体格を小型化しつつ、シール性を向上することができる電子装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、請求項1に記載の発明は、ランドを有するプリント基板と、外部コネクタとプリント基板とを電気的に接続する端子がハウジングに複数配設され、端子が対応するランドと電気的に接続されたコネクタと、プリント基板の厚さ方向に分割され、プリント基板に対してコネクタ配置面側に配置される上ケースとコネクタ配置面の裏面側に配置される下ケースとを有し、上ケースと下ケースとを組み付けた状態で形成されるコネクタ用開口部を介してコネクタの一部を外部に露出させつつ、コネクタの残りの部分とプリント基板とを内部空間に収容する筐体と、上ケースの周縁部と下ケースの周縁部における対向部位間、及び、筐体のコネクタ用開口縁部とハウジングの表面との間にそれぞれ介在され、筐体の内部空間を防水空間とするシール材と、を備えた電子装置であって、上ケース及び下ケースには、シール材と接触するシール部として、一方のコネクタ用開口縁部における長手方向の端部間全体に筐体側凹部が形成され、他方のコネクタ用開口縁部における長手方向の端部間全体に筐体側凸部が形成され、ハウジングの表面におけるコネクタ用開口縁部との対向部位には、シール材と接触する環状のシール部として、シール材が配置された筐体側凹部に挿入されるコネクタ側凸部と、シール材が配置された状態で筐体側凸部が挿入されるコネクタ側凹部とが連続して形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、上ケースのコネクタ用開口縁部に、長手方向の一方の端部から他方の端部まで、シール部として筐体側凹部及び筐体側凸部のいずれか一方が形成されている。また、下ケースのコネクタ用開口縁部に、長手方向の一方の端部から他方の端部まで、筐体側凹部及び筐体側凸部のうちの上ケースとは異なる一方が形成されている。すなわち、上ケースと下ケースを組み付けてなる筐体のコネクタ用開口縁部では、筐体側凹部と筐体側凸部とが連続し、環状となっている。
また、コネクタのハウジングの表面には、筐体側凹部に対応してコネクタ側凸部が形成され、筐体側凸部に対応してコネクタ側凹部が形成されている。すなわち、コネクタ側凸部とコネクタ側凹部が連続し(連なって)、環状となっている。
そして、筐体のコネクタ用開口縁部とコネクタのハウジング表面におけるコネクタ用開口縁部との対向部位とのシール部は、全周にわたり、シール材の配置された凹部に凸部が挿入されている。したがって、上記シール部全周にわたって、リークパスが長くなっていおり、シール材との接触面積も広くなっているので、シール性を向上することができる。また、上記シール部全周にわたってシール材の配置された凹部に凸部が挿入されているので、シール幅を広く(体格を大きく)しなくともシール性を確保することができる。すなわち、コネクタと外部コネクタとの嵌合方向において電子装置の体格を小型化しつつ、シール性を向上することができる。
また、シール部としての筐体側凸部と筐体側凹部のうち、上ケース及び下ケースの一方には筐体側凸部のみが形成され、他方には筐体側凹部のみが形成されている。したがって、一方のケースに筐体側凸部と筐体側凹部が混在していないので、アルミダイカストや樹脂成形以外にも、プレスなどで筐体を安価に形成することもできる。
請求項1に記載の発明においては、請求項2に記載のように、上ケース及び下ケースのうち、一方におけるシール部全体に筐体側凹部が連続して形成され、他方におけるシール部全体に筐体側凸部が連続して形成され、上ケースの周縁部と下ケースの周縁部における対向部位の一方に形成された筐体側凹部にシール材が配置され、他方に形成された筐体用凸部が挿入された構成とすることが好ましい。
これによれば、上ケースと下ケースの周縁部における対向部位にもシール部として筐体側凹部と筐体用凸部が形成されているので、嵌合方向だけでなく、ハウジングの長手方向においても電子装置の体格を小型化することができる。また、シール性をより向上することができる。
また、組み付け時において、筐体側凹部が形成された一方のケースに対して、コネクタ用開口縁部の筐体側凹部にシール材を塗布した後、筐体側凹部にコネクタ側凸部が挿入されるようにコネクタが実装されたプリント基板を位置決め配置する。この状態で、筐体側凹部のうちの他方のケースとのシール部とコネクタ側凹部とが連続するため、筐体側凹部とコネクタ側凹部に、シール材を一度で塗布することができる。
請求項1又は請求項2に記載の発明においては、請求項3に記載のように、コネクタ側凸部が、ハウジングの表面におけるコネクタ用開口縁部との対向部位のうち、プリント基板の近傍に形成された構成とすると良い。
凹部のほうが、凸部に比べて形成範囲として広い幅を必要とする。したがって、プリント基板側にコネクタ側凸部が形成された構成とすると、プリント基板側にコネクタ側凹部が形成される構成に比べて、プリント基板をコネクタと外部コネクタとの接続部位に近づけることができる。すなわち、コネクタと外部コネクタとの嵌合方向において、電子装置の体格を小型化することができる。
請求項3に記載の発明においては、請求項4に記載のように、コネクタの端子は、ハウジングへの配設位置がプリント基板のコネクタ配置面から高いものほど、外部コネクタとの接続位置から遠い位置でハウジングから延出されてランドと電気的に接続されると良い。
このような構成とすると、コネクタと外部コネクタとの嵌合方向において、コネクタのハウジングの厚さがプリント基板のコネクタ配置面から高いほど厚いので、電子装置の体格を大きくしなくとも、プリント基板側にコネクタ側凸部が形成され、プリント基板から離れた側にコネクタ側凹部が形成された構成とすることができる。
請求項1〜4いずれかに記載の発明においては、請求項5に記載のように、ハウジングの表面におけるシール部の近傍部位、及び、該近傍部位と対向する筐体のコネクタ用開口縁部における部位には、嵌合部として一方に嵌合用突起が形成され、他方に嵌合用突起と嵌合する嵌合用溝が形成された構成とすると良い。
これによれば、嵌合部にてコネクタと筐体との位置関係が規定されるので、筐体に対するコネクタ(プリント基板)の抉りを抑制し、シール部における凹部内での凸部の位置ばらつきを低減することができる。これにより、凹部内からシール材が押し出されて、シール性が低下するのを抑制することができる。
また、シール部の近傍に形成されているので、コネクタに生じた応力を、嵌合部を通じて筐体に効率よく逃がすことができる。すなわち、シール部に作用する応力が低減するので、シール性を向上することができる。なお、端子とランドの接合部に作用する応力も低減するので、電気的な接続信頼性も向上することができる。
請求項5に記載の発明においては、請求項6に記載のように、上ケースのコネクタ用開口縁部におけるシール部の近傍部位との対向部位において、嵌合部がハウジングのシール部の延設方向に略平行に延びて形成された構成とすると良い。
これによれば、嵌合部を設けることによるコネクタと外部コネクタの嵌合方向におけるハウジングの大型化を抑制しつつ、嵌合方向における凹部内での凸部の位置ばらつきを効果的に抑制することができる。
請求項5又は請求項6に記載の発明においては、請求項7に記載のように、ハウジングにおける長手方向の両端部、及び、下ケースのコネクタ用開口縁部における端部との対向部位のうち、一方に嵌合用突起が形成され、他方に嵌合用溝が形成された構成としても良い。
これによっても、嵌合方向における凹部内での凸部の位置ばらつきを効果的に抑制することができる。特にハウジングの長手方向の端部が嵌合部となっているので、ハウジングの長手方向における抉りを抑制することができる。
請求項5〜7いずれかに記載の発明においては、請求項8に記載のように、組み付け時において、嵌合用溝への嵌合用突起の挿入のほうが、筐体側凹部へのコネクタ側凸部の挿入、又は、コネクタ側凹部への筐体側凸部の挿入よりも早いように、嵌合部が構成されると良い。
これによれば、シール部における凹部に凸部が挿入される前に、嵌合用溝へ嵌合用突起が挿入されて嵌合状態となる。すなわち、嵌合部によって位置決めされた状態で、シール部における凹部に凸部が挿入される。したがって、嵌合時に、凹部内からシール材が押し出されて、シール性が低下するのを効果的に抑制することができる。
請求項1〜8いずれかに記載の発明においては、請求項9に記載のように、ハウジングのシール部における外形が略台形状であり、上面部及び上面部よりもハウジングの長手方向に長い底面部がプリント基板の表面に略平行とされており、上ケース及び下ケースのうち、ハウジングの底面部側のシール部が、略同一平面に形成された構成としても良い。
これによれば、台形状のハウジングの底面部側のケースにおいて、シール部が略同一平面となるので、底面部側のケースの構造を簡素化することができる。
請求項1〜8いずれかに記載の発明においては、請求項10に記載のように、ハウジングのシール部における外形が略六角形状であり、互いに対向する上面部及び下面部が、プリント基板の表面に略平行とされており、ハウジングの六角形状の頂点位置が、コネクタ側凸部とコネクタ側凹部との連結位置とされた構成とすると良い。
これによれば、台形状に比べて、ハウジングの長手方向におけるハウジングの長さを短くすることができる。
請求項10に記載の発明においては、請求項11に記載のように、複数の端子が、ハウジングに対し、ハウジングの長手方向に沿って互いに位置ずれしつつ、少なくとも長手方向における端部付近において、プリント基板の厚さ方向に3段以上の段数をもって配設されており、ハウジングの長手方向における端部の端子が、厚さ方向において中央の段とされた構成とすると良い。
これによれば、六角形状のハウジングにおいて、長手方向における端部近傍まで端子を配設することができる。したがって、ハウジングの長手方向におけるハウジングの長さをより短くすることができる。
請求項10又は請求項11に記載の発明においては、請求項12に記載のように、複数の端子が、ハウジングに対し、ハウジングの長手方向に沿って互いに位置ずれしつつ、少なくとも長手方向における端部付近において、プリント基板の厚さ方向に3段以上の段数をもって配設されており、厚さ方向における最上段の端子が、長手方向における端部から最も離れた位置に配設されており、ハウジングの上面部にシール部としてハウジング側凹部が形成された構成とすると良い。
これによれば、ハウジングの上面部(端子の上段側)にコネクタ側凹部が形成される構成において、最上段の端子をコネクタ側凹部と干渉しにくい長手方向における端部から最も離れた位置としている。したがって、ハウジングの長手方向におけるハウジングの長さをより短くすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る電子制御装置の概略構成を説明するための、組み付け前の状態を示す分解図である。図2は、電子制御装置の概略構成を示す斜視図である。図3は、コネクタのシール部付近における電子制御装置の断面図である。図4は、上ケースを内面側から見た斜視図である。図5は、下ケースを内面側から見た斜視図である。図6は、下ケースにプリント基板を搭載した状態を示す斜視図である。図7は、図6におけるコネクタ端部付近の拡大図である。図8は、コネクタを上ケース側から見た平面図である。図9は、コネクタを外部コネクタとの接続側から見た平面図である。図10は、コネクタをプリント基板のランドと接続される側から見た平面図である。図11は、図9において、ハウジング端部付近を拡大した平面図である。図12〜図14は、組み付け手順を示す平面図である。なお、図6においては、便宜上、コネクタ以外の電子部品を省略している。また、図7、図13、及び図14においては、便宜上、プリント基板を省略している。また、図12〜図14においてはシール材に対してハッチングを施している。
本実施形態に係る電子制御装置は防水構造を有しており、車両の車室外(例えばエンジンルーム内)に配置される電子制御装置(例えば車両のエンジンECU(Electric Control Unit))として好適である。
図1〜図3に示すように、電子制御装置100は、要部として、筐体10と、筐体10内に収容されたプリント基板40と、プリント基板40に実装され、一部が筐体10外に露出されたコネクタ50と、筐体10の内部空間を防水空間とするシール材60とを有している。
図1〜図3に示すように、筐体10は、プリント基板40の厚さ方向に分割された2つの筐体構成部材を組み付けてなり、筐体構成部材として、プリント基板40に対してコネクタ50の配置面(以下コネクタ配置面と示す)側に配置される上ケース20と、プリント基板40に対してコネクタ配置面の裏面側に配置される下ケース30とを有している。
図4に示すように、上ケース20は、例えばアルミダイカスト、プレス加工、樹脂成形などによって、下ケース30側(下方)に開口する開口部21を備えた箱状に形成されている。上ケース20の底部22は略矩形状となっており、底部22における互いに連結する略コの字状の3辺の端部に、側壁部を介して下ケース30の固定部位と対向するフランジ部23が形成されている。また、略矩形状の残りの1辺の端部(底部22の延長上)には、略コの字状のフランジ部23と両端付近で連結する(開口部21と連結する)ように、略台形形状のコネクタ用開口縁部24が形成されている。すなわち、上ケース20が、底部22の対向面と側壁部の一面が開口された塵取り様の形状となっており、その周縁部にフランジ部23とコネクタ用開口縁部24が形成されている。そして、フランジ部23とコネクタ用開口縁部24に、シール材60と接触するシール部が、開口部21(底部22)を取り囲むように環状に形成されている。
本実施形態においては、シール部として、後述する下ケース30の筐体側凹部35aに対応して、フランジ部23の幅方向における端部と端部との間の一部領域であって略コの字状の一方の端部から他方の端部まで、フランジ部23の表面から突出する態様で筐体側凸部25aが形成されている。また、後述するコネクタ50のハウジング51に形成されたコネクタ側凹部53に対応して、コネクタ用開口縁部24に幅方向における端部と端部との間の一部領域であって長手方向における一方の端部から他方の端部まで、コネクタ用開口縁部24の表面から突出する態様で筐体側凸部25bが形成されている。そして、略コの字状のフランジ部23の端部にて、筐体側凸部25aと筐体側凸部25bとが連結され、筐体側凸部25(筐体側凸部25a,25b)が、シール部として環状に形成されている。
また、上ケース20のコネクタ用開口縁部24には、後述するコネクタ50のハウジング51に形成された嵌合用溝55に対応して、筐体側凸部25bよりも底部22側であって長手方向における一方の端部から他方の端部まで、筐体側凸部25bと略平行に嵌合用突起26が形成されている。本実施形態において、嵌合用溝55内への嵌合用突起26の挿入(嵌合)が、コネクタ側凹部53への筐体側凸部25bの挿入よりも早くなされるように、嵌合用突起26のコネクタ用開口縁部24表面からの突起高さは、筐体側凸部25bのコネクタ用開口縁部24表面からの突起高さよりも高くなっている。
なお、図1及び図2に示す符号27は、電子制御装置100を車両に取り付けるブラケット取り付け用の孔である。また、図4に示す符号28は、上ケース20と下ケース30とを固定するための螺子70の挿通用のネジ孔である。
図5に示すように、下ケース30も、例えばアルミダイカスト、プレス加工、樹脂成形などによって、上ケース20側(上方)に開口する開口部31を備えた箱状に形成されている。下ケース30の底部32も略矩形状となっており、底部32における互いに連結する略コの字状の3辺の端部に、側壁部を介して上ケース20の固定部位(フランジ部23)と対向するフランジ部33が形成されている。また、略矩形状の残りの1辺の端部(底部32の延長上)に、略コの字状のフランジ部33と両端付近で連結する(開口部31と連結する)ように、略台形形状のコネクタ用開口縁部34が形成されている。すなわち、下ケース30も、底部32の対向面と側壁部の一面が開口された塵取り様の形状となっており、その周縁部にフランジ部33とコネクタ用開口縁部34が形成されている。そして、フランジ部33とコネクタ用開口縁部34に、シール材60と接触するシール部が、開口部31(底部32)を取り囲むように環状に形成されている。
本実施形態においては、シール部として、上述した上ケース20の筐体側凸部25aに対応して、フランジ部33の幅方向における端部と端部との間の一部領域であって略コの字状の一方の端部から他方の端部まで、筐体側凹部35aが形成されている。また、後述するコネクタ50のハウジング51に形成されたコネクタ側凸部54に対応して、コネクタ用開口縁部34に幅方向における端部と端部との間の一部領域であって長手方向における一方の端部から他方の端部まで、筐体側凹部35bが形成されている。そして、略コの字状のフランジ部33の端部にて、筐体側凹部35aとコネクタ側凹部35bとが連結され、筐体側凹部35(筐体側凹部35a,35b)が、シール部として環状に形成されている。この筐体側凹部35の幅は、対応する筐体側凸部25、コネクタ側凸部54の幅よりも広くなっており、凹内にシール材60が配置(充填・保持)された状態で筐体側凸部25、コネクタ側凸部54が容易に挿入可能となっている。
また、下ケース30には、後述するコネクタ50のハウジング51に形成された嵌合用突起56に対応して、略コの字状のフランジ部33とコネクタ用開口縁部34との連結部位に底部32側で隣接するように嵌合用溝36がそれぞれ形成されている。本実施形態においては、コネクタ用開口縁部34の側壁を一部として嵌合用溝36が形成されている。
また、図5〜図7に示すように、下ケース30におけるコネクタ用開口縁部34の両端部では、コネクタ側凹部35bに隣接するコネクタ用開口縁部34の表面(平坦面)のうち、コネクタ用開口縁部34の幅方向において底部32側の部位37が底部32とは反対側(外部コネクタとの嵌合側)の部位よりも上方(上ケース20側)に延設されている。そして、底部32側の部位37は、コネクタ50のハウジングにおけるコネクタ側凹部53とコネクタ側凸部54との連結部において、コネクタ側凹部53の内側側壁に係止する入れ子部37となっている。このような構成を採用すると、リークパスが長くなり、シール性を向上することができる。また、入れ子部37の側壁が、上述したように嵌合用溝36の一部となっている。
なお、図5〜図7に示す符号38は、上ケース20と下ケース30とを固定するための螺子70の挿通用のネジ孔である。
図1にプリント基板40には、電極としてのランドを含む配線、配線間を接続するビアホール等(図示略)が形成されており、マイコン、パワートランジスタ、抵抗、コンデンサ等の電子部品41が実装されている。本実施形態においては、電子部品41の1つとして、プリント基板40と外部とを電気的に接続するコネクタ50が、プリント基板40に実装されている。
プリント基板40の構成材料としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、セラミック、ガラス(例えばガラス布)と樹脂との複合体等の公知材料を適用することができる。また、その層数は特に限定されるものではない。本実施形態においては、図3に示すように、コネクタ50の配置面(ハウジング51の配置される面)からその裏面に貫通し、コネクタ50の端子52の一部が挿入される貫通孔42が複数形成されている。このような構成は、例えば本出願人による特願2007−148613号に記載されているので、本実施形態における詳細な説明は割愛する。
コネクタ50は、絶縁材料からなるハウジング51に対して、導電材料からなる複数の端子52が配設されたものである。ここで、コネクタ50を構成する端子52とは、ハウジング51から延出された端部が、プリント基板40のランド(図示略)とはんだを介して接続されるものである。
本実施形態においては、図8〜図10に示すように、複数の端子52として、ハウジング51から延出された一方の端部がプリント基板40のランドとはんだを介して電気的且つ機械的に接続され、ハウジング51から延出された他方の端部が筐体10外に露出されて外部コネクタと電気的に接続される第1端子52a及び第2端子52b(プリント基板40とコネクタ50(外部コネクタ)との間で電気的な接続機能を果たすものであり、特許請求の範囲に記載の端子に相当)と、コネクタ50とプリント基板40との間において電気的な接続機能を提供せず、プリント基板40に対するコネクタ50の接続信頼性を向上するための少数(少なくとも1本、本実施形態においては3本)の第3端子52cを有している。
ハウジング51の表面には、図1、図3、図6〜図9に示すように、筐体10のコネクタ用開口縁部24,34と対向する部分に、シール材60と接触する環状のシール部が形成されている。詳しくは、シール部として、上ケース20の筐体側凸部25bに対応するコネクタ側凹部53と、下ケース30の筐体側凹部35bに対応するコネクタ側凸部54とが、連続して環状に形成されている。また、コネクタ側凹部53とコネクタ側凸部54の連結部において、嵌合方向におけるコネクタ側凹部53の中心とコネクタ側凸部54の中心が略一致している。このコネクタ側凹部53の幅は、対応する筐体側凸部25bの幅よりも広くなっており、コネクタ側凹部53内にシール材60が配置(充填・保持)された状態で筐体側凸部25bが挿入される。また、コネクタ側凸部54の幅は、対応する筐体側凹部35bの幅よりも狭くなっており、筐体側凹部35b内にシール材60が配置(充填・保持)された状態で挿入される。これらが形成されたハウジング51のシール部の外形は略六角形状となっており、互いに対向する上面部と下面部が、プリント基板40のコネクタ配置面に略平行となっている。また、略六角形の頂点位置が、コネクタ側凹部53とコネクタ側凸部54との連結位置となっている。すなわち、上面部と該上面部に隣接する面の計3面にコネクタ側凹部53が形成され、下面部と該下面部に隣接する面の計3面にコネクタ側凸部54が形成されている。
ハウジング51の表面におけるシール部の近傍には、上ケース20のコネクタ用開口縁部24に形成された嵌合用突起26に対応して、嵌合用溝55が形成されている。本実施形態においては、嵌合用溝55が、コネクタ50の長手方向に沿ってコネクタ側凹部53とほぼ同じ長さをもって形成され、シール部を構成するコネクタ側凹部53と略平行となっている。また、ハウジング51における長手方向の両端部には、下ケース30に形成された嵌合用溝36に対応して、嵌合用突起56が形成されている。ハウジング51の表面における嵌合用溝55や嵌合用突起56の形成された部位の外形は、図9及び図10に示すように、シール部における略六角形状とは異なる形状となっている。
端子52は、コネクタ50のハウジング51に対し、その長手方向に沿って互いに位置ずれしつつ配設されるとともに、プリント基板40の平面に垂直な方向(プリント基板40の厚さ方向)に3段以上の段数をもって配設されている。また、図3に示すように、上段のものほど(ハウジング51における配設位置が、プリント基板40のコネクタ配置面から高いものほど)、外部コネクタとの接続位置から遠い位置で、ハウジング51から延出されている。換言すれば、上段の端子52ほど、ハウジング51に埋設された(保持される)部位の長さが長くなっている。端子52のうち、第1端子52aは信号伝送用のシグナル端子であり、第1端子52aよりも径の太い第2端子52bは電力伝送用の(パワー素子に電気的に接続され、大電流を伝達する)パワー端子である。第1端子52aは、プリント基板40の平面に垂直な方向に6段配列されており、第2端子52bは、プリント基板40の平面に垂直な方向に3段配列されている。そして、コネクタ50には、ハウジング51の長手方向において、複数の第1端子52aのみが集められた3つの第1端子ブロック57aと、複数の第2端子52bのみが集められた2つの第2端子ブロック57bとが構成されている。具体的には、ハウジング51の長手方向において、両端部に第2端子ブロック57bが形成され、第2端子ブロック57bに挟まれて3つの第1端子ブロック57aが形成されている。また、ハウジング51には、エンジン関係の各系統と電気的に接続される2つの外部接続ポート51a,51bが形成されており、外部コネクタとの接続に供せられる端子ブロックとして、外部接続ポート51aには1つの第1端子ブロック57aと1つの第2端子ブロック57b、外部接続ポート51bには2つの第1端子ブロック57aと1つの第2端子ブロック57bが形成されている。
ハウジング51の長手方向の端部に位置する第2端子ブロック57bにおいては、図9〜図11に示すように、多段(3段)に配置された第2端子52bのうち、中央の段(2段目)に位置する第2端子52bが、第2端子ブロック57bを構成する3段の端子52bのうち、ハウジング51の長手方向における端部となっている。また、最上段(3段目)の位置する端子52bが、第2端子ブロック57bを構成する3段の端子52bのうち、ハウジング51の長手方向における端部から最も離れた位置となっている。
第3端子52cは補強端子であり、ハウジング51から延出された端部として、プリント基板40のランドと接続される端部のみを有している。そして、ハウジング51の長手方向において、第2端子ブロック57bよりも端部側にそれぞれ配置されるとともに、外部接続ポート51a,51bの間にも配置されている。本実施形態においては、これら全ての端子52(52a〜52c)が、プリント基板40の貫通孔42に挿入される挿入部と、プリント基板40の表面上に配置される表面部を備えた分岐状端子となっている。このような構成は、例えば本出願人による特願2007−148613号に記載されているので、本実施形態における詳細な説明は割愛する。
シール材60としては、シール効果を発揮することで、筐体10の内部空間を防水空間とすることのできる材料であれば採用することができる。例えば、粘着性があり、硬化することで、上ケース20と下ケース30、上ケース20とコネクタ50のハウジング51、及び下ケース30とコネクタ50のハウジング51とを接着する材料を採用することができる。また、粘着性が低いものの反発性(弾性)が強く、反発力によって隙間を埋めて、シール効果を発揮する材料を採用することもできる。また、両方の特性を兼ね備えた材料を採用することもできる。本実施形態においては、硬化前の状態で150〜200Pa・sである湿気硬化型のシリコン接着剤を採用している。
次に、電子制御装置100の組み付け作業について説明する。先ず、図12に示すように、下ケース30の周縁部に形成された筐体側凹部35のうち、コネクタ用開口縁部34に形成された筐体側凹部35b内にシール材60を塗布する。次に、図13に示すように、ハウジング51に形成された嵌合用突起56が下ケース30に形成された嵌合用溝36に嵌合され、コネクタ側凸部54が筐体側凹部35b内に挿入されてシール材60と接触するように、コネクタ50を含む電子部品41が実装されたプリント基板40(プリント基板40は図示略)を下ケース30に位置決め載置する。この状態で、図13に示すように、コネクタ側凹部53と筐体側凹部25aが連結される。
したがって、プリント基板40の搭載後、図14に示すように、コネクタ側凹部53と筐体側凹部35aに一括でシール材60を塗布することができる。そして、上ケース20に形成された嵌合用突起26がハウジング51に形成された嵌合用溝55に嵌合され、上ケース20の周縁部に形成された筐体側凸部25が対応する筐体側凹部35a及びコネクタ側凹部53内に挿入されてシール材60と接触し、下ケース30の開口部31を上ケース20で蓋するように、上ケース20を位置決め載置する。そして、螺子70をネジ孔28,38に挿入して締結固定する。
この組み付け状態では、上述したように、上ケース20と下ケース30との対向部位であるフランジ部23,33に、互いに対をなす態様で筐体側凸部25aと筐体側凹部35aが形成され、筐体側凹部35a内のシール材60に筐体側凸部25aの少なくとも一部が埋設されている。また、上ケース20のコネクタ用開口縁部24とコネクタ50のハウジング51との対向部位に、互いに対をなす態様で筐体側凸部25bとコネクタ側凹部53が形成され、コネクタ側凹部53内のシール材60に筐体側凸部25bの少なくとも一部が埋設されている。さらには、下ケース30のコネクタ用開口縁部34とコネクタ50のハウジング51との対向部位に、互いに対をなす態様で筐体側凹部35bとコネクタ側凸部54が形成され、筐体側凹部35bのシール材60にコネクタ側凸部54の少なくとも一部が埋設されている。すなわち、筐体10の内部空間が気密にシールされた構成となっている。
このように、本実施形態に係る電子制御装置100では、ハウジング51の表面におけるコネクタ用開口縁部24,34との対向部位に、シール材60と接触する環状のシール部として、コネクタ側凹部53とコネクタ側凸部54が連続して環状に形成されている。また、上ケース20と下ケース30を組み付けた筐体10に、コネクタ用開口縁部全周にわたって、筐体側凸部25bと筐体側凹部35bが連続して環状に形成されている。したがって、ハウジング51の表面におけるシール部全周にわたってリークパスが長く、シール材60との接触面積も広くなっているので、シール幅を広く(体格を大きく)しなくとも、シール性を向上することができる。すなわち、コネクタ50と外部コネクタとの嵌合方向において電子制御装置100の体格を小型化しつつ、シール性を向上することができる。
特に本実施形態においては、コネクタ用開口縁部24だけでなく、上ケース20のフランジ部23にも筐体側凸部25aが形成されて、筐体側凸部25(25a,25b)が、底部22を取り囲む環状となっている。同様に、コネクタ用開口縁部34だけでなく、下ケース30のフランジ部33にも筐体側凹部35aが形成されて、筐体側凹部35(35a,35b)が、底部32を取り囲む環状となっている。したがって、プリント基板40のコネクタ配置面に沿う方向において電子制御装置100の体格を小型化しつつ、シール性をより向上することができる。なお、フランジ部23,33を開口部21,31側に延設することで(電子制御装置100の体格を大きくすることなく)リークパスを長くできる場合には、凹凸のない平坦部をフランジ部23,33におけるシール部の少なくとも一部としても良い。
また、本実施形態においては、プリント基板40のコネクタ配置面の裏面側に配置される下ケース30に、シール材60と接触するシール部として筐体側凹部35が形成され、筐体側凹部35のうち、コネクタ用開口縁部34に形成された筐体側凹部35bと対向するように、ハウジング51の表面にコネクタ側凸部54が形成されている。ここで、コネクタ側凸部54(凸部)は、コネクタ側凹部53(凹部)と比べて幅を狭くすることができる。したがって、上記構成によれば、外部コネクタとコネクタ50との嵌合方向におけるハウジング51の長さを短くし、ひいては、図1に示すように、プリント基板40を外部コネクタとコネクタ50の接続部位に近づけることができる。すなわち、嵌合方向において、電子制御装置100の体格を小型化することができる。
特に本実施形態においては、図3に示したように、ハウジング51への配設位置がプリント基板40のコネクタ配置面から高いコネクタ50の端子52a,52bほど、外部コネクタとの接続位置から遠い位置でハウジング51から延出されている。すなわち、コネクタ50と外部コネクタとの嵌合方向において、コネクタ50のハウジング51の厚さがプリント基板40のコネクタ配置面から高いほど厚くなっている。このように、ハウジング51において、上ケース20のコネクタ用開口縁部24に形成された筐体側凸部25bと対をなすコネクタ側凹部53が形成される部位の厚さが確保されているので、電子制御装置100の体格を大きくしなくとも、ハウジング51にコネクタ側凹部53が形成された構成とすることができる。
また、本実施形態においては、ハウジング51に形成されたコネクタ側凹部53の近傍に嵌合用溝55が形成されている。また、嵌合用溝55に対応して、上ケース20における筐体側凸部25bの近傍に嵌合用突起26が形成されている。したがって、嵌合用溝55と嵌合用突起26との嵌合によって、コネクタ50と上ケース20(筐体10)との位置関係が規定される。これにより、筐体10に対するコネクタ50(プリント基板40)の抉り、すなわち、嵌合方向におけるコネクタ側凹部53内での筐体側凸部25bの位置ばらつき、筐体側凹部35b内でのコネクタ側凸部54の位置ばらつきを低減することができる。そして、コネクタ側凹部53内からシール材60が押し出されて、シール性が低下するのを抑制することができる。また、シール部の近傍に嵌合部が形成されているので、コネクタ50に生じた応力を、嵌合部を通じて筐体10に効率よく逃がすことができる。すなわち、シール部に作用する応力が低減するので、シール性を向上することができる。なお、端子52a〜52cとランドの接合部に作用する応力も低減するので、電気的な接続信頼性も向上することができる。
具体的には、例えば図4に示したように、嵌合用突起26がハウジング51の筐体側凸部25bの延設方向に略平行に延び、例えば図6に示したように、嵌合用溝55がハウジング51のコネクタ側凹部53の延設方向に略平行に延びている。したがって嵌合部を設けることによるコネクタ50と外部コネクタの嵌合方向における電子制御装置100の大型化を抑制しつつ、嵌合方向におけるコネクタ側凹部53内での筐体側凸部25bの位置ばらつき、筐体側凹部35b内でのコネクタ側凸部54の位置ばらつきを効果的に抑制することができる。
また、本実施形態においては、例えば図1、図5、及び図6に示したように、ハウジング51における長手方向の両端部に嵌合用突起56が形成され、下ケース30のコネクタ用開口縁部34における端部との対向部位に嵌合用溝36が形成されている。したがって、嵌合方向におけるコネクタ側凹部53内での筐体側凸部25bの位置ばらつき、筐体側凹部35b内でのコネクタ側凸部54の位置ばらつきを効果的に抑制することができる。特に、ハウジング51の長手方向の端部が嵌合部となっているので、ハウジング51の長手方向における抉りを抑制することができる。
さらに本実施形態においては、例えば図3に示したように、組み付け時において、嵌合用溝55への嵌合用突起26の挿入のほうが、コネクタ側凹部53への筐体側凸部25bの挿入よりも早いように、嵌合部が構成されている。したがって、嵌合部によって位置決めされた状態で、コネクタ側凹部53へ筐体側凸部25bが挿入される。したがって嵌合時に、筐体側凸部25b内からシール材60が押し出されて、シール性が低下するのを効果的に抑制することができる。同様に、嵌合用溝36への嵌合用突起56の挿入のほうが、筐体側凹部35bへのコネクタ側凸部54の挿入よりも早いように、嵌合部が構成されている。なお、筐体10に対するコネクタ50の抉りを効果的に抑制するには、シール部における対をなす凹部と凸部の公差よりも、対をなす嵌合用溝と嵌合用突起の公差のほうが狭いことが好ましい。また、シール部における対をなす凹部への凸部の挿入深さよりも、対をなす嵌合用溝への嵌合用突起の挿入深さのほうが深いことが好ましい。
また、本実施形態においては、例えば図1、図9、及び図13に示したように、ハウジング51におけるシール部の外形が略六角形状であり、略六角形状の互いに対向する上面部及び下面部が、プリント基板40の表面に略平行とされており、ハウジング51の六角形状の頂点位置が、コネクタ側凸部54とコネクタ側凹部53との連結位置となっている。したがって、シール部の外形が台形状の構成に比べて、ハウジング51の長手方向におけるハウジング51の長さを短くすることができる。また、略六角形状同様に、シール材60を削ぎ落とすことなく、下ケース30にコネクタ50のハウジング51を、コネクタ50のハウジング51に上ケース20を組み付けることができる。
特に本実施形態においては、例えば図11に示すように、シール部の外形が略六角形状であるハウジング51に対し、複数の端子52a,52bが、ハウジング51の長手方向に沿って互いに位置ずれしつつ、少なくとも長手方向における端部付近において、プリント基板40の厚さ方向に3段以上の段数をもって配設されており、ハウジング51の長手方向における端部の端子52bが、厚さ方向において中央の段となっている。したがって、シール部の外形が略六角形状であるハウジング51において、長手方向における端部近傍まで端子52a,52bを配設し、ひいては、ハウジング51の長手方向における長さをより短くすることができる。
さらには、図11に示すように、厚さ方向における最上段の端子52bが、長手方向における端部から最も離れた位置に配設されており、上ケース20にシール部として筐体側凸部25が形成されている。すなわち、ハウジング51の上面部(端子52bの上段側)にコネクタ側凹部53が形成される構成において、最上段の端子52bがコネクタ側凹部53(図中の破線で示すコネクタ側凹部53の底面53a)と干渉しにくい位置となっている。したがって、ハウジング51の長手方向における長さをより短くすることができる。なお、図11において、一点鎖線は、最上段の端子52bを長手方向における端部とした比較例を示すものであり、二点差線は、コネクタ側凸部54の基部を示している。また、符号53bは、コネクタ側凹部53の溝周囲の表面部を示しており、符号54bは、コネクタ側凸部54の突起部先端を示している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
本実施形態においては、コネクタ50の端子52として、挿入部と表面部を有する分岐状端子を採用する例を示した。しかしながら、端子52の形状は上記例に限定されるものではない。例えば、挿入部のみを有しても良いし、表面部のみを有しても良い。また、分岐状端子の形状も、図3に示す略T字構造に限定されるものではなく、例えば逆L字構造としても良い。また、全ての端子52ではなく、複数の端子52の一部として分岐状端子を採用しても良い。
本実施形態においては、端子52として、第1端子52a〜第3端子52cを有する例を示したが、端子52の種類は上記例に限定されるものではない。例えば補強端子としての第3端子52cを有さない構成としても良い。また、端子ブロックの個数、種類、配置も上記例に限定されるものではない。さらには、ハウジング51に対する端子52の段数や配置も上記例に限定されるものではない。
本実施形態においては、電子装置として電子制御装置100の例を示した。しかしながら、上ケース20と下ケース30からなる筐体10の内部空間にプリント基板40が収容され、プリント基板40に実装されたコネクタ50の一部が、筐体10のコネクタ用開口部を介して外部に露出された構成の防水構造の電子装置であれば適用することができる。
本実施形態においては、嵌合部を構成する嵌合用突起26が上ケース20に形成され、対をなす嵌合用溝55がハウジング51に形成される例を示した。また、嵌合部を構成する嵌合用溝36が下ケース30に形成され、対をなす嵌合用突起56がハウジング51に形成される例を示した。しかしながら、少なくとも一方の嵌合部を有さない構成としても良い。
本実施形態においては、コネクタ用開口縁部24,34(コネクタ用開口部)が、対応する上ケース20、下ケース30の一側面のほぼ全域に形成される例を示した。しかしながら、対応する上ケース20、下ケース30の一側面の一部のみにコネクタ用開口縁部24,34がそれぞれ形成された構成としても良い。コネクタ用開口部、並びに、コネクタ用開口縁部の形態は上記例に限定されるものではない。
例えば、本実施形態においては、ハウジング51のシール部の外形が略六角形状の例を示した。しかしながら、ハウジング51のシール部の外形は上記例に限定されるものではない。例えば図15及び図16に示すように、略台形状としても良い。これによれば、台形状のハウジング51の底面部側の下ケース30において、シール部の形成範囲を略同一平面とすることができる。すなわち、底面部側の下ケース30の構造を簡素化することができる。また、略六角形状同様に、シール材60を削ぎ落とすことなく、下ケース30にコネクタ50のハウジング51を、コネクタ50のハウジング51に上ケース20を組み付けることができる。図15は、変形例を示す平面図であり、図9に対応している。図16は、変形例を示す平面図であり、図1の一部に対応している。
本実施形態においては、シール部として、上ケース20に筐体側凸部25が形成され、下ケース30に筐体側凹部35が形成される例を示した。しかしながら、上ケース20に筐体側凹部が形成され、下ケース30に筐体側凸部が形成された構成としても良い。この場合、上ケース20に形成された筐体側凹部、下ケース30に形成された筐体側凸部とそれぞれ対をなすように、コネクタ50のハウジング51にコネクタ側凸部54とコネクタ側凹部53が形成されれば良い。
また、嵌合部についても、筐体10とハウジング51の一方に嵌合用突起が形成され、他方に嵌合用溝が形成された構成であれば良い。例えば本実施形態においては、上ケース20に嵌合用突起26が形成され、コネクタ50のハウジング51に嵌合用溝55が形成される例を示した。しかしながら、上ケース20に嵌合用溝が形成され、ハウジング51に嵌合用突起が形成された構成としても良い。下ケース30に形成された嵌合用溝36とハウジング51に形成された嵌合用突起56についても同様である。
また、嵌合用突起26と嵌合用溝55による嵌合部が、上ケース20に形成された筐体側凸部25bとハウジング51に形成されたコネクタ側凹部53とのシール部よりも、コネクタ50と外部コネクタとの接続部位に対して遠い側に位置する例を示した。しかしながら、嵌合部がシール部よりも外部コネクタとの接続部位に対して近い側に位置する構成としても良い。また、下ケース30にシール部に平行に延設された嵌合用突起26に対応する嵌合用突起が形成され、対応する嵌合用溝がハウジング51に形成された構成としても良い。
本実施形態においては、コネクタ側凹部53とコネクタ側凸部54との連結部において、コネクタ50と外部コネクタとの嵌合方向におけるコネクタ側凹部53の中心とコネクタ側凸部54の中心が略一致する例を示した。しかしながら、コネクタ側凹部53とコネクタ側凸部54とが連続してさえいれば、中心同士が略一致しない構成としても良い。
本実施形態においては、コネクタ側凹部53とコネクタ側凸部54との連結部において、コネクタ50のハウジング51に形成されたコネクタ側凹部53に対して、下ケース30に形成された入れ子部37が配置され、入れ子部37とコネクタ側凸部54とでリークパスの距離を稼ぐようにする例を示した。しかしながら、入れ子部37を有さない構成としても良い。また、下ケース30に形成された筐体側凹部35bの凹内に、ハウジング51に形成されたコネクタ側凹部53に隣接する入れ子部ともに、コネクタ側凸部54や上ケース20に形成された筐体側凸部25bが配置されることで、リークパスの距離を稼ぐようにした構成としても良い。すなわち、コネクタ50のハウジング51に形成されたコネクタ側凹部53、コネクタ側凸部54、筐体10に形成された筐体側凸部25b、筐体側凹部35bが入れ子となり、リークパスの距離を稼げるような構成であれば採用することができる。
第1実施形態に係る電子制御装置の概略構成を説明するための、組み付け前の状態を示す分解図である。 電子制御装置の概略構成を示す斜視図である。 コネクタのシール部付近における電子制御装置の断面図である。 上ケースを内面側から見た斜視図である。 下ケースを内面側から見た斜視図である。 下ケースにプリント基板を搭載した状態を示す斜視図である。 図6におけるコネクタ端部付近の拡大図である。 コネクタを上ケース側から見た平面図である。 コネクタを外部コネクタとの接続側から見た平面図である。 コネクタをプリント基板のランドと接続される側から見た平面図である。 図11は、図9において、ハウジング端部付近を拡大した平面図である。 組み付け手順を示す平面図である。 組み付け手順を示す平面図である。 組み付け手順を示す平面図である。 変形例を示す断面図である。 変形例を示す断面図である。
符号の説明
20・・・上ケース
24・・・コネクタ用開口縁部
25,25a,25b・・・筐体側凸部
30・・・下ケース
34・・・コネクタ用開口縁部
35,35a,35b・・・筐体側凸部
40・・・プリント基板
50・・・コネクタ
51・・・ハウジング
52・・・端子
53・・・コネクタ側凹部
54・・・コネクタ側凸部
100・・・電子制御装置(電子装置)

Claims (12)

  1. ランドを有するプリント基板と、
    外部コネクタと前記プリント基板とを電気的に接続する端子がハウジングに複数配設され、前記端子が対応する前記ランドと電気的に接続されたコネクタと、
    前記プリント基板の厚さ方向に分割され、前記プリント基板に対してコネクタ配置面側に配置される上ケースと前記コネクタ配置面の裏面側に配置される下ケースとを有し、前記上ケースと前記下ケースとを組み付けた状態で形成されるコネクタ用開口部を介して前記コネクタの一部を外部に露出させつつ、前記コネクタの残りの部分と前記プリント基板とを内部空間に収容する筐体と、
    前記上ケースの周縁部と前記下ケースの周縁部における対向部位間、及び、前記筐体のコネクタ用開口縁部と前記ハウジングの表面との間にそれぞれ介在され、前記筐体の内部空間を防水空間とするシール材と、を備えた電子装置であって、
    前記上ケース及び前記下ケースには、前記シール材と接触するシール部として、一方の前記コネクタ用開口縁部における長手方向の端部間全体に筐体側凹部が形成され、他方の前記コネクタ用開口縁部における長手方向の端部間全体に筐体側凸部が形成され、
    前記ハウジングの表面における前記コネクタ用開口縁部との対向部位には、前記シール材と接触する環状のシール部として、前記シール材が配置された前記筐体側凹部に挿入されるコネクタ側凸部と、前記シール材が配置された状態で前記筐体側凸部が挿入されるコネクタ側凹部とが連続して形成されていることを特徴とする電子装置。
  2. 前記上ケース及び前記下ケースのうち、一方における前記シール部全体に前記筐体側凹部が連続して形成され、他方における前記シール部全体に前記筐体側凸部が連続して形成され、
    前記上ケースの周縁部と前記下ケースの周縁部における対向部位の一方に形成された前記筐体側凹部に前記シール材が配置され、他方に形成された前記筐体用凸部が挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記コネクタ側凸部は、前記ハウジングの表面における前記コネクタ用開口縁部との対向部位のうち、前記プリント基板の近傍に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記端子は、前記ハウジングへの配設位置が前記プリント基板のコネクタ配置面から高いものほど、前記外部コネクタとの接続位置から遠い位置で前記ハウジングから延出されて、前記ランドと電気的に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記ハウジングの表面における前記シール部の近傍部位、及び、前記筐体のコネクタ用開口縁部における前記近傍部位との対向部位には、嵌合部として一方に嵌合用突起が形成され、他方に前記嵌合用突起と嵌合する嵌合用溝が形成されていることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の電子装置。
  6. 前記上ケースのコネクタ用開口縁部における前記近傍部位との対向部位において、前記嵌合部は、前記ハウジングのシール部の延設方向に略平行に延びて形成されていることを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記ハウジングにおける長手方向の両端部、及び、前記下ケースのコネクタ用開口縁部における前記端部との対向部位のうち、一方に前記嵌合用突起が形成され、他方に前記嵌合用溝が形成されていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の電子装置。
  8. 組み付け時において、前記嵌合用溝への前記嵌合用突起の挿入のほうが、前記筐体側凹部への前記コネクタ側凸部の挿入、又は、前記コネクタ側凹部への前記筐体側凸部の挿入よりも早いことを特徴とする請求項5〜7いずれか1項に記載の電子装置。
  9. 前記ハウジングの前記シール部における外形が略台形状であり、上面部及び前記上面部よりも前記ハウジングの長手方向に長い底面部が前記プリント基板の表面に略平行とされており、
    前記上ケース及び前記下ケースのうち、前記ハウジングの底面部側の前記シール部が、略同一平面に形成されていることを特徴とする請求項1〜8いずれか1項に記載の電子装置。
  10. 前記ハウジングの前記シール部における外形が略六角形状であり、互いに対向する上面部及び下面部が、前記プリント基板の表面に略平行とされており、
    前記ハウジングの六角形状の頂点位置が、前記コネクタ側凸部と前記コネクタ側凹部との連結位置とされていることを特徴とする請求項1〜8いずれか1項に記載の電子装置。
  11. 複数の前記端子は、前記ハウジングに対し、前記ハウジングの長手方向に沿って互いに位置ずれしつつ、少なくとも前記長手方向における端部付近において、前記プリント基板の厚さ方向に3段以上の段数をもって配設されており、
    前記ハウジングの長手方向における端部の前記端子は、前記厚さ方向において中央の段に位置していることを特徴とする請求項10に記載の電子装置。
  12. 複数の前記端子は、前記ハウジングに対し、前記ハウジングの長手方向に沿って互いに位置ずれしつつ、少なくとも前記長手方向における端部付近において、前記プリント基板の厚さ方向に3段以上の段数をもって配設されており、
    前記厚さ方向における最上段の前記端子は、前記長手方向における端部から最も離れた位置に配設されており、
    前記ハウジングの上面部には、前記シール部として前記ハウジング側凹部が形成されていることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の電子装置。
JP2007234551A 2007-09-10 2007-09-10 電子装置 Active JP4470980B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234551A JP4470980B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 電子装置
EP20080013850 EP2034811B1 (en) 2007-09-10 2008-08-01 Electronic device including printed circuit board, connector and casing
US12/222,327 US7744381B2 (en) 2007-09-10 2008-08-07 Electronic device including printed circuit board, connector and casing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234551A JP4470980B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009070855A true JP2009070855A (ja) 2009-04-02
JP4470980B2 JP4470980B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=40091840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007234551A Active JP4470980B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7744381B2 (ja)
EP (1) EP2034811B1 (ja)
JP (1) JP4470980B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201348A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
JP2012069611A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 防水型電子装置及びその組立方法
JP2012129017A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Denso Corp 電子装置およびその製造方法
DE102012017748A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dichtungsanordnung für eine elektronische Steuerungsvorrichtung
DE102012017755A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektronische Steuerungsvorrichtung
DE102012017753A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dichtungsanordnung für eine elektronische Steuerungsvorrichtung
JP2013120849A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Denso Corp 電子装置
DE102013209511A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dichtungsstruktur für eine elektronische Steuervorrichtung
JP2014103120A (ja) * 2014-01-15 2014-06-05 Mitsubishi Motors Corp バッテリケース
WO2014088313A1 (ko) * 2012-12-05 2014-06-12 현대오트론 주식회사 차량의 전자제어장치
CN104810660A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 三菱电机株式会社 防水型控制单元及其组装方法
EP2914073A2 (en) 2014-02-27 2015-09-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electronic unit
WO2015146366A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用内燃機関制御装置
DE102014218417A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Wasserdichtigkeits-Steuereinheit
JP5901725B1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-13 三菱電機株式会社 防水型制御ユニットとその組立方法
JP2016103382A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2017123417A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友電装株式会社 光ビーコン車載機
JP2018007419A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社デンソー モータ装置
KR20180039706A (ko) * 2015-09-11 2018-04-18 오토리브 에이에스피, 인크. 기계적 하우징 및 커넥터
JP2018098102A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 豊田合成株式会社 電子装置
JP2018098101A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 豊田合成株式会社 電子装置
JP2019121571A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 株式会社ホンダアクセス コネクタハウジングの取付構造
EP3740049A2 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Diamond Electric MFG. Co., Ltd. Electronic device
JPWO2020235464A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458137B2 (ja) * 2007-09-10 2010-04-28 株式会社デンソー 電子装置
JP4557181B2 (ja) 2007-11-15 2010-10-06 株式会社デンソー 電子制御装置
EP2226185B1 (en) * 2007-11-29 2017-04-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Metal-resin compound member
JP4591510B2 (ja) * 2008-01-07 2010-12-01 株式会社デンソー コネクタ及び電子制御装置
JP2013172095A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Denso Corp 電子基板ケース
US8840430B2 (en) * 2012-07-31 2014-09-23 Harris Corporation Electrical connector
JP6023524B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2014154344A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hitachi Metals Ltd コネクタ支持構造及びコネクタ付き電子装置
TWM467103U (zh) * 2013-08-01 2013-12-01 Asian Power Devices Inc 具防水結構的電源供應器殼體
EP2835876A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-11 Continental Automotive GmbH Modulgehäuse für elektronische Baugruppe
DE102013021518A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Connaught Electronics Ltd. Elektronisches Gerät mit einem verbesserten Lager für eine Verbindungseinheit, Kamerasystem für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP6401534B2 (ja) * 2014-07-29 2018-10-10 株式会社デンソーテン 制御装置
US9276350B1 (en) * 2014-08-05 2016-03-01 Ting Shen Industrial Co., Ltd. Waterproof electric plug with transformer
JP6366413B2 (ja) * 2014-08-06 2018-08-01 アルパイン株式会社 電子回路ユニット
KR101575265B1 (ko) * 2014-09-30 2015-12-07 현대오트론 주식회사 고정 부재를 이용한 차량의 전자 제어 장치 및 그 제조 방법
KR101575268B1 (ko) * 2014-09-30 2015-12-07 현대오트론 주식회사 고정 부재를 이용한 차량의 전자 제어 장치 및 그 제조 방법
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
AT517441A1 (de) * 2015-06-15 2017-01-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Rahmen und Ein- und Ausgabegerät mit einem solchen Rahmen
CN107836139A (zh) * 2015-09-04 2018-03-23 日立汽车***株式会社 车载控制装置
US9775256B2 (en) * 2015-10-19 2017-09-26 Motorola Solutions, Inc. Sealing system and method for sealing of electronics housings
PL3177119T3 (pl) * 2015-12-01 2019-03-29 Friwo Gerätebau Gmbh Wodoodporna obudowa, układ zasilania, a także sposób montażu
WO2017105074A1 (ko) * 2015-12-16 2017-06-22 주식회사 아모텍 전자기기의 컨택터 결합 구조 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
JP6072948B1 (ja) * 2016-02-01 2017-02-01 三菱電機株式会社 防水型制御装置
JP6072947B1 (ja) * 2016-02-01 2017-02-01 三菱電機株式会社 防水型制御装置
JP6129370B1 (ja) * 2016-02-15 2017-05-17 三菱電機株式会社 防水型電子機器ユニット
DE102016220022B4 (de) 2016-10-13 2021-12-09 Vitesco Technologies GmbH Kombination eines Steckers mit einem Deckel
JP6669038B2 (ja) * 2016-10-26 2020-03-18 株式会社デンソー 収容部材、及び、これを用いた駆動装置
JP2019212883A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 電子エンクロージャのための二面せん断溶接ジョイント
JP7251215B2 (ja) * 2019-03-01 2023-04-04 株式会社デンソー 車載用レーダ装置
JP2020194922A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 京セラ株式会社 電子機器及び電子機器製造方法
JP7044736B2 (ja) * 2019-06-10 2022-03-30 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット
DE102019216251A1 (de) * 2019-10-22 2021-04-22 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Elektronik eines Kraftfahrzeugs
DE102022132813A1 (de) * 2022-12-09 2024-06-20 HELLA GmbH & Co. KGaA Funktionseinheit für ein Fahrzeug, Fahrzeug sowie Verfahren

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744725Y2 (ja) 1989-09-20 1995-10-11 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2642548B2 (ja) * 1991-09-26 1997-08-20 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
FR2716767B1 (fr) 1994-02-26 1997-11-14 Bosch Gmbh Robert Boîtier recevant au moins une plaque de circuit imprimé.
JP3355761B2 (ja) * 1994-02-28 2002-12-09 株式会社デンソー 樹脂ケースの接着構造
JPH0958162A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Mitsubishi Electric Corp Icカードとその製造法
US6144273A (en) * 1998-08-31 2000-11-07 Niles Parts Co., Ltd. Inhibitor switch having magnetic contact portion
JP3697966B2 (ja) 1999-09-17 2005-09-21 株式会社デンソー 電子制御機器のケース
JP3669224B2 (ja) 1999-09-17 2005-07-06 株式会社デンソー 電子制御機器のケース
US6407925B1 (en) 1999-09-17 2002-06-18 Denso Corporation Casing for electronic control devices
JP2003063325A (ja) 2001-08-22 2003-03-05 Omron Corp 電動パワステコントローラ用ケース
JP4525489B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-18 株式会社デンソー 電子制御装置
JP4594198B2 (ja) * 2005-09-02 2010-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP4631669B2 (ja) 2005-11-25 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP4591385B2 (ja) * 2006-03-01 2010-12-01 株式会社デンソー コネクタの実装構造及び電子装置
US7563112B2 (en) 2006-12-13 2009-07-21 Denso Corporation Electronic device

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201348A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
US8687374B2 (en) 2010-03-24 2014-04-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic controller for vehicle
US8520397B2 (en) 2010-09-22 2013-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Waterproof electronic equipment and assembly method thereof
JP2012069611A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 防水型電子装置及びその組立方法
JP2012129017A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Denso Corp 電子装置およびその製造方法
DE102012017748B4 (de) * 2011-09-21 2014-12-18 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dichtungsanordnung für eine elektronische Steuerungsvorrichtung
US8770989B2 (en) 2011-09-21 2014-07-08 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic control device
JP2013069735A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置のシール構造
DE102012017753A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dichtungsanordnung für eine elektronische Steuerungsvorrichtung
US8657609B2 (en) 2011-09-21 2014-02-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Seal structure for electronic control device
JP2013069439A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置のシール構造
DE102012017748A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dichtungsanordnung für eine elektronische Steuerungsvorrichtung
DE102012017755A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektronische Steuerungsvorrichtung
US8942001B2 (en) 2011-09-21 2015-01-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Seal structure for electronic control device
JP2013120849A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Denso Corp 電子装置
DE102013209511A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Dichtungsstruktur für eine elektronische Steuervorrichtung
US9071006B2 (en) 2012-09-04 2015-06-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Seal structure for electronic control apparatus
JP2014049702A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置のシール構造
WO2014088313A1 (ko) * 2012-12-05 2014-06-12 현대오트론 주식회사 차량의 전자제어장치
CN104203652A (zh) * 2012-12-05 2014-12-10 奥特润株式会社 车辆的电子控制装置
US9281607B2 (en) 2012-12-05 2016-03-08 Hyundai Autron Co., Ltd. Electronic control device for vehicle
JP2014103120A (ja) * 2014-01-15 2014-06-05 Mitsubishi Motors Corp バッテリケース
CN104810660A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 三菱电机株式会社 防水型控制单元及其组装方法
DE102014221540A1 (de) 2014-01-24 2015-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Wasserdichte Steuereinheit und Verfahren zur Herstellung derselben
JP2015138923A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三菱電機株式会社 防水型制御ユニットおよびその組み立て方法
CN104810660B (zh) * 2014-01-24 2017-04-12 三菱电机株式会社 防水型控制单元及其组装方法
US9301418B2 (en) 2014-01-24 2016-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Waterproof control unit and method of assembling the same
EP2914073A2 (en) 2014-02-27 2015-09-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electronic unit
JP2015162567A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社豊田自動織機 電子装置
US9949394B2 (en) 2014-03-25 2018-04-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Motor vehicle internal combustion engine control apparatus
WO2015146366A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用内燃機関制御装置
US9462715B2 (en) 2014-03-28 2016-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Waterproof control unit
DE102014218417A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Wasserdichtigkeits-Steuereinheit
JP5901725B1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-13 三菱電機株式会社 防水型制御ユニットとその組立方法
DE102015209786A1 (de) 2014-10-17 2016-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Wasserfeste Steuereinheit und Verfahren zur Montage derselben
JP2016103382A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
KR20180039706A (ko) * 2015-09-11 2018-04-18 오토리브 에이에스피, 인크. 기계적 하우징 및 커넥터
KR102153671B1 (ko) * 2015-09-11 2020-09-08 비오니어 유에스, 인크. 기계적 하우징 및 커넥터
JP2017123417A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友電装株式会社 光ビーコン車載機
JP2018007419A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社デンソー モータ装置
JP2018098102A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 豊田合成株式会社 電子装置
JP2018098101A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 豊田合成株式会社 電子装置
JP2019121571A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 株式会社ホンダアクセス コネクタハウジングの取付構造
EP3740049A2 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Diamond Electric MFG. Co., Ltd. Electronic device
EP3740049A3 (en) * 2019-05-14 2021-02-17 Diamond Electric MFG. Co., Ltd. Electronic device
US11147173B2 (en) 2019-05-14 2021-10-12 Diamond Electric Mfg. Co., Ltd. Electronic device
JPWO2020235464A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26
WO2020235464A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN113853837A (zh) * 2019-05-23 2021-12-28 日立安斯泰莫株式会社 电子控制装置
CN113853837B (zh) * 2019-05-23 2023-04-28 日立安斯泰莫株式会社 电子控制装置
US11758667B2 (en) 2019-05-23 2023-09-12 Hitachi Astemo, Ltd. Electronic control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4470980B2 (ja) 2010-06-02
US7744381B2 (en) 2010-06-29
EP2034811A2 (en) 2009-03-11
US20090068862A1 (en) 2009-03-12
EP2034811B1 (en) 2015-05-20
EP2034811A3 (en) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470980B2 (ja) 電子装置
JP4557181B2 (ja) 電子制御装置
JP4483960B2 (ja) 電子装置
JP4661684B2 (ja) コネクタの実装構造
US8066518B2 (en) Waterproof connector, mounting structure of waterproof connector and mounting method of waterproof connector
EP1806960B1 (en) Electronic device
JP5744092B2 (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP4458137B2 (ja) 電子装置
JP2010509742A (ja) モジュラ式のコンタクトパートナーを備える標準化された電子的ケーシング
JP2012195525A (ja) 電子制御装置
JP2021111597A (ja) コネクタ及びコネクタ装置
JP6050164B2 (ja) 携帯機器
JP3762738B2 (ja) 車載電子機器の筐体構造
JP4236940B2 (ja) 電子制御機器のケース及びこのケースを使用する電子制御機器
JP6277061B2 (ja) 電子制御装置
US20200137904A1 (en) Circuit device, method for manufacturing circuit device and connector
JP2009277739A (ja) シール構造体
JP6148598B2 (ja) コネクタ
CN115988810A (zh) 电子装置
JP4770514B2 (ja) 電子装置
CN214013234U (zh) 电子设备及汽车
JP2012253141A (ja) 電子装置
JP2009117674A (ja) 筐体装置
JP2008135705A (ja) シール構造体
JP2016152369A (ja) 電子制御ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4470980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250