JP2006327805A - 給紙装置及び画像形成システム - Google Patents

給紙装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006327805A
JP2006327805A JP2005156972A JP2005156972A JP2006327805A JP 2006327805 A JP2006327805 A JP 2006327805A JP 2005156972 A JP2005156972 A JP 2005156972A JP 2005156972 A JP2005156972 A JP 2005156972A JP 2006327805 A JP2006327805 A JP 2006327805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
side end
regulating member
end regulating
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005156972A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Suzuki
智雄 鈴木
Kazuyoshi Kimura
和芳 記村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005156972A priority Critical patent/JP2006327805A/ja
Priority to US11/359,668 priority patent/US7918448B2/en
Publication of JP2006327805A publication Critical patent/JP2006327805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 一つの用紙積載部材の上に、A4等の通常のサイズの用紙を積載できると共に、給紙カセット等の取り外しをすることなしに簡単な操作で葉書等の小サイズの用紙も積載できるように構成した給紙装置。
【解決手段】 異なるサイズの用紙を積載可能な用紙積載部材と、前記用紙における給紙方向と直交する幅方向に移動可能であって、前記用紙の側端部の少なくとも一方を規制する側端規制部材と、前記側端規制部材の移動方向に突出可能に前記側端規制部材に設けられ、前記側端規制部材にて規制する用紙より幅の狭い用紙を規制する補助側端規制部材とを備えたこと。
【選択図】 図4

Description

本発明は、異なるサイズの用紙を積載可能な給紙装置、及び該給紙装置と画像形成装置とを接続した画像形成システムに関する。
複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、画像形成するために所定量の用紙を積載して給紙する給紙カセットが設けられているが、用紙が例えば1000枚以上と大量に必要な場合は、このような大量の用紙が積載可能な給紙装置を例えば画像形成装置の側方に接続し、この給紙装置から画像形成装置に給紙している。
一方、給紙装置には、異なるサイズの用紙が積載可能で上下方向に移動可能な用紙積載部材と、異なるサイズの用紙を各々正規の位置にセットするために摺動可動に構成した規制部材とが設けられている。用紙の給紙方向においては、用紙の先端部は給紙装置の内壁等の固定部材に当接し、後端部は給紙方向に摺動可動な後端規制部材により規制されている。また、用紙の給紙方向と直交する幅方向においては、用紙の両側端部を規制する側端規制部材が設けられていて、一方の側端規制部材を摺動させると、他方の側端規制部材は連動して逆方向に摺動し、幅の異なる用紙であっても中心位置は変わらないように位置決めされる。また、差し替え式にした規制部材もある。
何れにしても、後端規制部材や側端規制部材は用紙を積載する用紙積載部材に対して水平方向に移動可能に立設していて、積載した多数の用紙の最下面より最上面までの範囲を位置規制している。
ここで、従来の給紙の装置の要部を図7に示す。
図7(a)において、装置本体101の中に配置された用紙積載部材102には異なるサイズの用紙が積載可能であって、用紙積載部材102は上下方向に移動する。用紙積載部材102に積載された用紙は矢印方向に給紙されて画像形成装置に搬送されるが、その給紙方向と直交する幅方向においては、用紙積載部材102の両端に大きな切り欠き102A,102Bが各々形成されていて、この切り欠き102A,102Bの中から立設した側端規制部材103,104が図の左右方向に摺動する。そして、側端規制部材103と側端規制部材104は互いに逆方向に摺動して、側端規制部材103の内側壁103Aと側端規制部材104の内側壁104Aにより用紙の幅方向の側端部を規制する。
また、用紙の給紙方向においては、先端部は装置本体101の内側壁101Aに当接する。用紙積載部材102には大きな長孔102Cが形成されていて、長孔102Cを貫通して立設した後端規制部材105が給紙方向及びその逆方向に摺動する。そして、後端規制部材105の内側壁105Aにより用紙の後端部を規制する。
このようにして、図7(a)に実線で描いた側端規制部材103,104及び後端規制部材105は、図7(b)に示す例えばB5縦サイズの用紙S1を規制する。
ここで、図7(c)に示すような例えば葉書のような小サイズの用紙も積載できるようにするためには、側端規制部材103,104を各々二点鎖線で描いた内側の位置へ摺動させ、後端規制部材105も二点鎖線で描いた内側の位置へ摺動させる必要がある。この場合に、後端規制部材105を摺動させることは可能である。しかし、側端規制部材103,104を二点鎖線で描いた位置へ摺動させると、用紙積載部材102における長孔102Cと切り欠き102A,102Bの間隔D1をD2まで小さな値にしなければならず、用紙積載部材102の強度の点から実現困難である。また、切り欠き102A,102Bが大きくなると、大サイズの用紙を平らに積載することが困難になり、給紙不能等の問題が生ずる。
そこで、このような問題を解決して、葉書のような小サイズの用紙も収納できるようにした電子写真装置の給紙カセットが特許公報として公開されている(特許文献1参照)。
特許文献1によれば、A3,A4,B4,B5等の用紙を収納可能な第1の給紙カセットと、葉書等を収納可能な第2の給紙カセットを設け、A3乃至B5等の用紙を収納するときには、第2の給紙カセットを取り外して第1の給紙カセットに収納し、葉書等を収納するときは、第1の給紙カセットの上に第2の給紙カセットを積載して葉書等を第2の給紙カセットに収納するようにしている。
特開平11−59925号公報
A3乃至B5等の通常のサイズの用紙の他に葉書のような小サイズの用紙も積載できるように給紙装置を構成する場合に、特許文献1に記載の技術においては二つの給紙カセットを必要とし、使用頻度の高い通常のサイズの用紙を用いるときには第2の給紙カセットは不要である。従って、第2の給紙カセットを埃等が付かないようにして保存する保存場所が必要になる。また、第2の給紙カセットを第1の給紙カセットに載せたり、取り外したりする面倒な作業をしなくてはならない。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、一つの用紙積載部材の上に、A4等の通常のサイズの用紙を積載できると共に、給紙カセット等の取り外しをすることなしに簡単な操作で葉書等の小サイズの用紙も積載できるように構成した給紙装置、及び該給紙装置と画像形成装置とを接続した画像形成システムを提案することを目的とする。
上記目的は下記の手段によって達成される。
[1]異なるサイズの用紙を積載可能な用紙積載部材と、前記用紙における給紙方向と直交する幅方向に移動可能であって、前記用紙の側端部の少なくとも一方を規制する側端規制部材と、前記側端規制部材の移動方向に突出可能に前記側端規制部材に設けられ、前記側端規制部材にて規制する用紙より幅の狭い用紙を規制する補助側端規制部材とを備えたことを特徴とする給紙装置。
[2]前記側端規制部材にて規制可能な最小の幅の用紙を規制する位置に前記側端規制部材が位置付けられた状態で、前記補助側端規制部材が用紙を規制する突出位置に位置付けられていることを特徴とする[1]に記載の給紙装置。
[3]前記補助側端規制部材は前記側端規制部材に対して回動により突出可能に設けられていることを特徴とする[1]又は[2]に記載の給紙装置。
[4]前記側端規制部材の位置を検知する第1検知手段を設け、前記第1検知手段が検知した位置の情報に基づいて前記側端規制部材にて規制した用紙のサイズを判別することを特徴とする[1]〜[3]の何れか1項に記載の給紙装置。
[5]前記補助側端規制部材が前記側端規制部材より突出したことを検知する第2検知手段を設け、前記第2検知手段が突出したことを検知した情報に基づいて前記補助側端規制部材にて規制した用紙のサイズを判別することを特徴とする[1]〜[4]の何れか1項に記載の給紙装置。
[6]給紙方向に移動可能であって、前記用紙における給紙方向の後端部を規制する後端規制部材を設けたことを特徴とする[1]〜[5]の何れか1項に記載の給紙装置。
[7]前記用紙積載部材は積載している用紙の残量に応じて上昇することを特徴とする[1]〜[6]の何れか1項に記載の給紙装置。
[8][1]〜[7]の何れか1項に記載の給紙装置と、該給紙装置から給紙された用紙に画像形成を行う画像形成装置とを接続したことを特徴とする画像形成システム。
請求項1〜3,6,7に記載の給紙装置によれば、側端規制部材に設けられた補助側端規制部材が側端規制部材より突出するように構成したので、一つの用紙積載部材の上に、A4等の通常のサイズの用紙を積載できると共に、給紙カセット等の着脱なしに簡単な操作で葉書等の小サイズの用紙も積載できる。
請求項4に記載の給紙装置によれば、側端規制部材にて規制した用紙を判別することができる。
請求項5に記載の給紙装置によれば、補助側端規制部材にて規制した用紙を判別することができる。
請求項8に記載の画像形成システムによれば、上記効果を奏する画像形成システムを達成することができる。
以下に本発明の給紙装置に係わる実施の形態を図を参照して説明する。
先ず、画像形成装置と給紙装置とから構成された画像形成システムの一例を図1を参照して説明する。
画像形成装置Aは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成手段10Y,10M,10C,10Kと、ベルト状の中間転写体6、給紙装置20及び定着装置30等からなる。
画像形成装置Aの上部には、画像読取装置Bが設置されている。原稿台上に載置された原稿は画像読取装置Bの原稿画像走査露光装置の光学系により画像が走査露光され、ラインイメージセンサに読み込まれる。ラインイメージセンサにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等が行われた後、露光手段3Y,3M,3C,3Kに入力される。
イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成手段10Yは、像担持体としての感光体ドラム1Yの周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像装置4Y及びクリーニング手段5Yを有する。マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成手段10Mは、像担持体としての感光体ドラム1M、帯電手段2M、露光手段3M、現像装置4M及びクリーニング手段5Mを有する。シアン(C)色の画像を形成する画像形成手段10Cは、像担持体としての感光体ドラム1C、帯電手段2C、露光手段3C、現像装置4C及びクリーニング手段5Cを有する。黒(K)色の画像を形成する画像形成手段10Kは、像担持体としての感光体ドラム1K、帯電手段2K、露光手段3K、現像装置4K及びクリーニング手段5Kを有する。帯電手段2Yと露光手段3Y、帯電手段2Mと露光手段3M、帯電手段2Cと露光手段3C及び帯電手段2Kと露光手段3Kは、潜像形成手段を構成する。
現像装置4Y,4M,4C,4Kは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の小粒径トナーとキャリアからなる二成分現像剤を内包する。
中間転写体6は、複数のローラにより巻回され、回転可能に支持されている。
画像形成手段10Y,10M,10C,10Kより形成された各色の画像は、回転する中間転写体6上に一次転写手段7Y,7M,7C,7Kにより一次転写されて、カラー画像が合成される。
給紙装置20の給紙カセット21A内に収容された用紙Sは、給紙手段22Aにより給紙され、給紙ローラ23,24,25,26及びレジストローラ27等を経て、転写ローラ9に搬送され、用紙S上にカラー画像が二次転写される。
なお、画像形成装置Aの下部に鉛直方向に縦列配置された3段の給紙カセット21Aは、略同一の構成をなすので、同符号を付した。また、3段の給紙手段22Aも、ほぼ同一の構成をなすから、同符号を付してある。
また、給紙カセット21A、給紙手段22Aを含めて給紙装置20と称す。
カラー画像が転写された用紙Sは、定着装置30において用紙Sが加熱ローラ30Aと加圧ローラ30Bとによって挟持され、加熱及び加力される。これにより、用紙S上のトナー像が定着されて用紙S上に固定され、排紙ローラ28に挟持されて機外の排紙トレイ29上に載置される。
一方、転写ローラ9により用紙Sにカラー画像を転写した後、用紙Sを曲率分離した中間転写体6は、クリーニング手段8により残留トナーが除去される。
定着処理された用紙Sを反転排紙する場合には用紙Sは定着装置30と排紙ローラ28の中間に配置された分岐板28Aの図示下側の搬送路を通過し、下方の搬送路r1に搬送された後、逆転搬送されて分岐板28Aの図示左側の搬送路r2を通過し、排紙ローラ28により装置外に排出される。
用紙Sの両面に複写する場合には、用紙Sの第1面に形成した画像を定着処理した後、用紙Sを搬送路r1、さらに搬送路r3に導入した後、逆転搬送し、搬送路r4に搬送した後、上方に迂回し給紙ローラ26により搬送する。用紙Sは前述と同様に第1面の裏面である第2面に各色の画像が形成され、定着装置30により加熱定着処理され、排紙ローラ28によって装置外に排出される。
画像形成装置Aには、手差し給紙装置Cが装着されている。手差し給紙装置Cの手差し給紙トレイ21Bに収容された用紙Sは、給紙手段22Bにより給送され、給紙ローラ25,26及びレジストローラ27を経て、転写ローラ9に送り込まれ、前述と同様に画像形成される。
なお、上述の画像形成装置Aは、カラー画像を形成する画像形成装置であるが、モノクロ画像を形成する画像形成装置であってもよい。
画像形成装置Aの図示右側面側には、例えば1000枚以上の大量の用紙を給紙可能な給紙装置LTが連結されている。以下に、この給紙装置LTについて説明する。
給紙装置LTは用紙Sを収納する装置本体40と、用紙Sの収納時に装置本体40に対して開閉自在に構成された開閉蓋41とからなる。開閉蓋41は例えば用紙Sの給送方向に略平行な蝶番(不図示)を有して、装置本体40に対して開閉する。装置本体40には送り出しローラ42、分離捌きローラ対43及び搬送ローラ対44からなる給紙部等が設けられている。
用紙Sは用紙積載部材51に積載されるが、開閉蓋41を開放したときは用紙積載部材51は下方に位置していて、用紙Sが積載され開閉蓋41が閉鎖されると、不図示のモータによって駆動され上昇する。そして、最上面に位置する用紙Sを不図示のセンサが検知することにより、用紙積載部材51の上昇は停止して、最上面に位置する用紙Sの高さは略一定になる。
給紙装置LTから給紙するための給紙信号が画像形成装置Aより給紙装置LTに出力されると、最上面に位置する用紙Sに圧接する送り出しローラ42が回転し、分離捌きローラ対43によって1枚の用紙に分離されて、搬送ローラ対44によって画像形成装置A内に給紙される。そして、給紙により用紙枚数が減少するのに伴って、用紙積載部材51が漸次上昇し、最上面に位置する用紙Sの高さは略一定に保たれる。
また、この給紙装置LTには異なるサイズの用紙が収納可能であり、異なるサイズの用紙を各々正規の位置にセットするために摺動可動に構成した側端規制部材について、図2乃至図6を参照して説明する。
図2は側端規制部材により最小の用紙を規制した給紙装置の斜視図、図3は側端規制部材により最小の用紙を規制した給紙装置の上面図、図4は補助側端規制部材により葉書を規制した給紙装置の斜視図、図5は補助側端規制部材により葉書を規制した給紙装置の上面図、図6は側端規制部材に設けたラックとピニオンの図である。
先ず、図2及び図3を参照して全体構成を説明する。
51は前述の用紙積載部材であって、用紙を積載して上下に移動する。
52,53は側端規制部材であって、用紙積載部材51の両端に形成された大きな切り欠き51A,51Bの下方から各々立設していて、手動により用紙積載部材51に積載した用紙の給紙方向(矢印方向)と直交する幅方向に摺動可能である。従って、積載した用紙はその側端部が側端規制部材52,53の内側壁52A,53Aに当接して位置規制される。
側端規制部材52には案内板54が固定され、装置本体40には固定板56が固定されている。案内板54には二つの長孔54Aが穿設されていて、二つの蝶ネジ58が各々長孔54Aを貫通して、固定板56に螺着している。従って、側端規制部材52を案内板54と共に用紙の幅方向に移動させて、所定の位置で二つの蝶ネジ58を締め付ければ、側端規制部材52は案内板54を介して固定される。
同様に、側端規制部材53には案内板55が固定され、装置本体40には固定板57が固定されている。案内板55には二つの長孔55Aが穿設されていて、二つの蝶ネジ59が各々長孔55Aを貫通して、固定板57に螺着している。従って、側端規制部材53を案内板55と共に用紙の幅方向に移動させて、所定の位置で二つの蝶ネジ59を締め付ければ、側端規制部材53は案内板55を介して固定される。
また、積載された用紙の先端部は装置本体40の内側壁40Aに当接して位置規制される。
一方、積載された用紙の後端部は、下方から用紙積載部材51に設けた長孔51Cを貫通して立設し、手動により摺動可能な後端規制板61の内側壁61Aに当接して位置規制される。なお、後端規制板61は2本の案内軸62に案内されて給紙方向に摺動可能であり、不図示のロック機構によって所定の位置に位置決めすることができる。
このようにして、用紙の右側端部は側端規制部材52の内側壁52Aによって規制され、用紙の左側端部は側端規制部材53の内側壁53Aによって規制され、用紙の先端部は装置本体40の内側壁40Aによって規制され、用紙の後端部は後端規制板61の内側壁61Aによって規制されて、位置決めされる。
従って、側端規制部材52,53及び後端規制板61を摺動させることにより、例えばA3縦(幅寸法:297mm、給紙方向寸法:420mm)、A4横(幅寸法:297mm、給紙方向寸法:210mm)、B4縦(幅寸法:257mm、給紙方向寸法:364mm),B5横(幅寸法:257mm、給紙方向寸法:182mm)、A4縦(幅寸法:210mm、給紙方向寸法:297mm)、B5縦(幅寸法:182mm、給紙方向寸法:257mm)の種々のサイズの用紙を給紙装置LTに載置して給紙することができる。
しかし、葉書縦(幅寸法:102mm、給紙方向寸法:148mm)や封筒のような幅の狭い小サイズの用紙まで載置可能にすると、図3における用紙積載部材51の長孔51Cと切り欠き51A,51Bとの間隔Dが非常に小さくなって、強度的に保証できなくなる。
そこで、図3に示すように、側端規制部材52,53により規制可能な最小の幅の用紙S1(例えば、B5縦)を規制する位置に側端規制部材52,53を摺動させる。続いて、図4及び図5に示すように、補助側端規制部材71,72を側端規制部材52,53より突出させ、例えば葉書縦のような小サイズの用紙S2に関しては補助側端規制部材71,72によって用紙S2の側端部を位置規制する。このときは、後端規制板61も摺動させて、用紙S2の後端部を規制する。
補助側端規制部材71,72は用紙積載部材51に積載された多数の用紙S2の最下部より最上部までを規制できる縦方向の長さを有し、用紙S2を載置するときには手動によって、補助側端規制部材71を支軸73を中心に反時計方向に回動させ、補助側端規制部材72を支軸74を中心に時計方向に回動させる。
従って、葉書等の小サイズの用紙S2を用いないときには、補助側端規制部材71,72は図2,3に示す如く退避していて、小サイズの用紙S2を用いるときには、図4,5に示す如く内側に回動して突出する。また、補助側端規制部材71,72には不図示のマグネットが固定されていて、退避位置と突出位置とに配置された不図示の別のマグネットに吸着するので、補助側端規制部材71,72は二つの回動位置に確実に位置決めされる。なお、補助側端規制部材71,72を二つの位置に固定するのに、小球とバネ等から構成されたクリック機構を用いてもよい。
また、補助側端規制部材71,72は回動によって内側に突出するのではなく、摺動によって内側に突出するように構成してもよい。
ところで、図6に示す如く、側端規制部材52,53は下方にラック52B,53Bを有し、ラック52B,53Bは装置本体40に設けたピニオン75と歯合している。従って、一方の側端規制部材52若しくは側端規制部材53を摺動させれば、他方の側端規制部材53若しくは側端規制部材52は自動的に逆方向に摺動する。また、ピニオン75の回転を不図示のボリュウム等のポテンショメータ(第1検知手段)で検知するようにすれば、側端規制部材52,53の位置を検出することができるので、載置した用紙のサイズを判別することができ、その情報を画像形成装置Aに送ることができる。
また、図3に示す如く、補助側端規制部材71,72の下方には各々フォトセンサ76,77(第2検知手段)が配置されていて、補助側端規制部材72の突出の有無を検知する。従って、補助側端規制部材72を作動させて葉書等の小サイズの用紙S2を用いたときは、フォトセンサ76,77が検知して、小サイズの用紙S2を載置したことを判別することができ、この情報を画像形成装置Aに送ることができる。
なお、以上の如く説明した給紙装置は二つの側端規制部材を有し、一方の側端規制部材を摺動させると、他方の側端規制部材は連動して逆方向に摺動し、幅の異なる用紙であっても中心位置は変わらないように位置決めされた。しかし、場合によっては側端規制部材を一つだけにして、用紙の一方の側端部のみを側端規制部材にて規制し、用紙の他方の側端部を装置本体の内側壁に当接させる構成にしてもよい。この場合は、補助側端規制部材も一つだけでよい。
また、以上の如く説明した補助側端規制部材を有する側端規制部材を図1に示した給紙カセット21Aに用いてもよく、本発明の給紙装置はこのような給紙カセットも包含するものである。
更に、側端規制部材はラックとピニオンにより摺動させる構成に限定されるものではなく、例えばクランク機構を用いて移動させる構成にすることも可能である。
また、補助側端規制部材は退避位置と突出位置との二つの位置に変位可能な構造に限定されるものではなく、複数の突出位置を選択可能な構造にすることも可能である。
画像形成装置と給紙装置とから構成された画像形成システムの図である。 側端規制部材により最小の用紙を規制した給紙装置の斜視図である。 側端規制部材により最小の用紙を規制した給紙装置の上面図である。 補助側端規制部材により葉書を規制した給紙装置の斜視図である。 補助側端規制部材により葉書を規制した給紙装置の上面図である。 側端規制部材に設けたラックとピニオンの図である。 従来の給紙装置の要部の図である。
符号の説明
A 画像形成装置
LT 給紙装置
S,S1,S2 用紙
40 装置本体
40A,52A,53A,61A 内側壁
51 用紙積載部材
52,53 側端規制部材
52B,53B ラック
61 後端規制部材
71,72 補助側端規制部材
75 ピニオン
76,77 フォトセンサ

Claims (8)

  1. 異なるサイズの用紙を積載可能な用紙積載部材と、
    前記用紙における給紙方向と直交する幅方向に移動可能であって、前記用紙の側端部の少なくとも一方を規制する側端規制部材と、
    前記側端規制部材の移動方向に突出可能に前記側端規制部材に設けられ、前記側端規制部材にて規制する用紙より幅の狭い用紙を規制する補助側端規制部材とを備えたことを特徴とする給紙装置。
  2. 前記側端規制部材にて規制可能な最小の幅の用紙を規制する位置に前記側端規制部材が位置付けられた状態で、前記補助側端規制部材が用紙を規制する突出位置に位置付けられていることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記補助側端規制部材は前記側端規制部材に対して回動により突出可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記側端規制部材の位置を検知する第1検知手段を設け、前記第1検知手段が検知した位置の情報に基づいて前記側端規制部材にて規制した用紙のサイズを判別することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の給紙装置。
  5. 前記補助側端規制部材が前記側端規制部材より突出したことを検知する第2検知手段を設け、前記第2検知手段が突出したことを検知した情報に基づいて前記補助側端規制部材にて規制した用紙のサイズを判別することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の給紙装置。
  6. 給紙方向に移動可能であって、前記用紙における給紙方向の後端部を規制する後端規制部材を設けたことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の給紙装置。
  7. 前記用紙積載部材は積載している用紙の残量に応じて上昇することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の給紙装置。
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載の給紙装置と、該給紙装置から給紙された用紙に画像形成を行う画像形成装置とを接続したことを特徴とする画像形成システム。
JP2005156972A 2005-05-30 2005-05-30 給紙装置及び画像形成システム Pending JP2006327805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156972A JP2006327805A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 給紙装置及び画像形成システム
US11/359,668 US7918448B2 (en) 2005-05-30 2006-02-22 Sheet supplying device and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156972A JP2006327805A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 給紙装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006327805A true JP2006327805A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37462361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156972A Pending JP2006327805A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 給紙装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7918448B2 (ja)
JP (1) JP2006327805A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195528A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2010195527A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成ユニット
WO2011162062A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 株式会社セイコーアイ・インフォテック 画像形成装置
JP2015020878A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US9079727B2 (en) 2013-07-19 2015-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2015199557A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2018069486A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社新盛インダストリーズ インクジェットプリンタ−
JP2019043717A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム
JP2019131319A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2019147694A (ja) * 2019-06-14 2019-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020183294A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675288B2 (ja) * 2006-06-29 2011-04-20 京セラミタ株式会社 用紙収納装置
US7845632B2 (en) * 2006-11-27 2010-12-07 Xerox Corporation Media feeding and width sensing methods and apparatus for printing systems
JP5574100B2 (ja) * 2010-05-28 2014-08-20 セイコーエプソン株式会社 媒体収容カセット、記録装置
JP5854766B2 (ja) * 2011-11-01 2016-02-09 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7098407B2 (ja) * 2018-04-27 2022-07-11 キヤノン株式会社 シート収容装置、及び、画像形成装置
US11027565B2 (en) * 2019-10-02 2021-06-08 Assa Abloy Ab Card printer alignment bracket

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007925A (en) * 1975-10-24 1977-02-15 Addressograph Multigraph Corporation Vertical rise sheet feeder
JPH0640196Y2 (ja) * 1986-11-20 1994-10-19 シャープ株式会社 整合機能付紙葉収納装置
JPH0547150Y2 (ja) 1987-04-09 1993-12-10
US5114133A (en) * 1988-10-19 1992-05-19 Nippon Seimitsu Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic sheet feeding device
JPH03297738A (ja) * 1990-04-18 1991-12-27 Toshiba Corp 紙葉類収納カセット
US5286018A (en) * 1992-09-29 1994-02-15 Hewlett-Packard Company Printer paper stack-handling apparatus
JPH08106187A (ja) 1994-10-04 1996-04-23 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US5536000A (en) * 1995-01-30 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Adjustable sheet media handling system with active sheet media drop
KR100208397B1 (ko) * 1997-02-13 1999-07-15 윤종용 팩시밀리의 원고크기 감지장치
JPH10258946A (ja) 1997-03-14 1998-09-29 Seiko Epson Corp 給紙装置およびこれを用いた印字方法
JPH1159925A (ja) 1997-08-07 1999-03-02 Hitachi Ltd 電子写真装置の給紙カセット
JPH11217123A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ
JP2002240965A (ja) 2001-02-20 2002-08-28 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置及びこれを有する画像形成装置
US6728509B2 (en) * 2001-03-23 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging media handling package
JP3858687B2 (ja) * 2001-12-20 2006-12-20 村田機械株式会社 用紙搬送装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195528A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2010195527A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成ユニット
WO2011162062A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 株式会社セイコーアイ・インフォテック 画像形成装置
JP2012025588A (ja) * 2010-06-21 2012-02-09 Seiko I Infotech Inc 画像形成装置
JP2015020878A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US9079727B2 (en) 2013-07-19 2015-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2015199557A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2018069486A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社新盛インダストリーズ インクジェットプリンタ−
JP2019043717A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム
US10589946B2 (en) 2017-08-31 2020-03-17 Canon Finetech Nisca Inc. Stacking apparatus and feeding apparatus
JP2019131319A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP7083252B2 (ja) 2018-01-29 2022-06-10 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2020183294A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
JP7337536B2 (ja) 2019-04-26 2023-09-04 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
JP2019147694A (ja) * 2019-06-14 2019-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060267270A1 (en) 2006-11-30
US7918448B2 (en) 2011-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006327805A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
US8275304B2 (en) Image forming apparatus and sheet transport controlling method used therein
US8579282B2 (en) Image forming apparatus
JP4958986B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US8454014B2 (en) Image forming apparatus and junction unit
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
US8985568B2 (en) Paper discharge device of image forming apparatus
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4155210B2 (ja) 給紙装置、大容量給紙装置及び画像形成装置システム
JP2008081246A (ja) 画像形成装置
JP4127210B2 (ja) 給紙装置、大容量給紙装置及び画像形成装置システム
JP5346858B2 (ja) 画像形成装置及び中継ユニット
JP5156558B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP2010120740A (ja) 画像形成装置
JP2016132546A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置
JP6179307B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2005187188A (ja) トレイ開放支持機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2005266430A (ja) 画像形成装置
JPH06110278A (ja) 電子写真装置
JP2018197138A (ja) 給紙装置
JPH11292304A (ja) シート積載装置および画像読取装置および画像形成装置
JP2004284757A (ja) 原稿給送装置
JP2015000780A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309