JP2019043717A - 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム - Google Patents

積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019043717A
JP2019043717A JP2017167642A JP2017167642A JP2019043717A JP 2019043717 A JP2019043717 A JP 2019043717A JP 2017167642 A JP2017167642 A JP 2017167642A JP 2017167642 A JP2017167642 A JP 2017167642A JP 2019043717 A JP2019043717 A JP 2019043717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacking
feeding
width direction
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017167642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6800822B2 (ja
Inventor
和也 前原
Kazuya Maehara
和也 前原
沙織 横手
Saori Yokote
沙織 横手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2017167642A priority Critical patent/JP6800822B2/ja
Priority to EP18188176.4A priority patent/EP3450365A1/en
Priority to US15/998,533 priority patent/US10589946B2/en
Priority to CN201810991280.5A priority patent/CN109422126B/zh
Publication of JP2019043717A publication Critical patent/JP2019043717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800822B2 publication Critical patent/JP6800822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/101Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting on the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/50Means for protecting parts of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】規制部材の移動のために生じる切り欠き部を最小限とする積載装置を提供する。【解決手段】第1及び第2シートを積載する積載部と、給送方向と直交する幅方向に沿って移動可能であり、第1及び第2シートの幅方向の端部を規制する第1規制部材と、幅方向に沿って移動可能であり、第2シートの幅方向の端部を規制するものであって、第1規制部材よりも給送方向において上流側に設けられた第2規制部材と、を備える。積載部の積載面には、第1規制部材が移動可能な第1切り欠き部と、第2規制部材が移動可能な第2切り欠き部と、が構成されており、第1切り欠き部は、第1規制部材の移動量の上限が、第2切り欠き部の第2規制部材の移動量の上限よりも大きくなるよう構成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、複数のサイズのシートを給紙可能な積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システムに関する。
複写機、プリンタ等の画像形成装置には、シート収納部と、シート収納部に収納されたシートを送り出す給送ローラ等の給送手段とを備えられ、シート収納部に収納されたシートを給送手段により画像形成部に給送するように構成されている。一般的に、シート収納部のシートが安定的に送り出せるように、シートの幅方向端部を規制するためのサイド規制部材が構成されている。
特許文献1の給送装置では、様々なシートのサイズに対応できるように複数のサイド規制部材が並べて配置されている。このとき、サイド規制部材が最大に開いたときと、最小に開いたときの位置が、複数のサイド規制板が同じになるように構成されている。
一方、近年では、印刷市場において、A3、A4などの普通サイズ紙よりも長い、長尺紙に印刷するニーズが増えてきている。長尺紙は、例えば、ブックカバー、カタログの見開きページ、POP広告に用いられる。
特開2016-128344号公報
長尺紙対応の給送装置は、A3、A4などの普通紙は第一のサイド規制部材により幅方向が規制され、長尺紙は第一と第二のサイド規制部材によって幅方向が規制されるように構成される。また、シートを積載するための積載トレイが設けられている。積載トレイには、サイド規制部材がシートの幅に応じて移動可能なように、サイド規制部材が侵入するための切り欠き部が設けられている。
ここで、長尺紙に対応した給送装置では、第一のサイド規制部材によって幅寄せ可能な最小幅は、例えばはがきサイズ等の小さいシートまで対応可能に構成する必要がある。一方、第二のサイド規制部材によって規制すべきシートは長尺紙のみであるため、例えばA4幅サイズまで対応可能に構成しておけばよい。
しかしながら、複数のサイド規制部材の幅寄せ可能な最小幅が同じように構成されていると、第二のサイド規制部材が移動するための切り欠き部による開口穴が必要以上に開いてしまうことになる。ここで、長尺紙に対応した給送装置は普通紙の使用頻度が高い。そのため、第一の規制部材の開口穴は用紙でふさがれていることが多いが、第二の規制部材の開口穴は開いていることが多い。従って、ユーザーが用紙補給時等に開口穴から異物を落下させてしまい、装置を傷付けてしまう恐れがある。
本発明の目的は、このような従来の問題点に鑑み、規制部材の移動のために生じる開口部分を最小限とする積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る積載装置は、所定の装置に給送されるシートである第1シート及び該第1シートよりも前記所定の装置に給送される給送方向において大きいサイズの第2シートを積載可能である積載装置であって、前記第1及び第2シートを積載する積載部と、前記給送方向と直交する幅方向に沿って移動可能であり、前記第1及び第2シートの前記幅方向の端部を規制する第1規制手段と、前記幅方向に沿って移動可能であり、前記第2シートの前記幅方向の端部を規制するものであって、前記第1規制手段よりも前記給送方向において上流側に設けられた第2規制手段と、を備え、前記積載部の積載面には、前記第1規制手段が移動可能な第1切り欠き部と、前記第2規制手段が移動可能な第2切り欠き部と、が構成されており、前記第1切り欠き部は、前記第1規制手段の移動量の上限が、前記第2切り欠き部の前記第2規制手段の移動量の上限よりも大きくなるよう構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、規制部材の移動のために生じる開口部分を最小限とすることができる。
シート給送装置を備えた画像形成装置を示す概略断面図である。 ペーパーデッキの要部を示す斜視図である。 ペーパーデッキの要部を示す斜視図である。 収納庫内部の上面図である。 収納庫内部の上面図である。 ペーパーデッキの制御系の構成を示す図である。 大容量デッキ収納庫の格納状態を示す図である。 ペーパーデッキの要部を示す他の斜視図である。 ペーパーデッキの要部を示す上面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置を示す概略断面図である。画像形成システム1000は、画像形成装置900と、画像形成装置900の上面に配置されたスキャナ装置2000と、画像形成装置900に接続されたペーパーデッキ3000とを備えている。
原稿を読み取るスキャナ装置2000は、走査光学系光源201、プラテンガラス202、開閉可能な原稿圧板203、レンズ204、受光素子(光電変換)205、画像処理部206、及びメモリ部208等を備えている。メモリ部208は、画像処理部206で処理された画像処理信号を記憶する。
スキャナ装置2000は、原稿を読み取る際に、プラテンガラス202上に載置された原稿(不図示)に走査光学系光源201から光を照射して読み取るように構成されている。そして、読み取られた原稿像は、画像処理部206で処理された後、電気的に符号化された電気信号207に変換されて、画像形成装置900内のレーザスキャナ111に伝送される。
なお、画像処理部206で処理され、符号化された画像情報をメモリ部208に一旦記憶させ、後述するコントローラ120からの信号により、必要に応じてレーザスキャナ111に伝送することもできる。また、ペーパーデッキ3000内には、コントローラ120の指令に従ってペーパーデッキ3000を制御する、CPU、RAM、ROMを有する制御部41が設けられている。
また、画像形成装置900は、シートSを給送する第1〜第4シート給送装置1001〜1004や、シート給送装置1001〜1004から給送されたシートSを画像形成部901に搬送するシート搬送装置902とを備えている。画像形成装置900は、画像形成システム1000の各部を制御する、CPU、RAM、ROMを有するコントローラ120を備えている。
ここで、第1〜第4シート給送装置1001〜1004は、それぞれシートSを収納する給送カセット10と、ピックアップローラ11と、フィードローラ22及びリタードローラ23から構成される分離搬送ローラ対25とを備えている。給送カセット10内に収納されたシートSは、所定のタイミングで昇降動作して回転するピックアップローラ11と分離搬送ローラ対25とによって1枚ずつ分離されて給送される。
また、フィードローラ22とリタードローラ23とのシート給送方向の下流側近傍には給送センサ24が配置されており、この給送センサ24によりシートSの通過が検出され、その検知信号がコントローラ120に送信される。
シート搬送装置902は、搬送ローラ対15、プレレジストローラ対130、及びレジストローラ対110を備えている。シート給送装置1001〜1004から給送されたシートSは、搬送ローラ対15及びプレレジストローラ対130により、シート搬送路108を通過させられた後、レジストローラ対110に導かれる。この後、シートSは、レジストローラ対110によって、所定のタイミングで画像形成部901に送り込まれる。
画像形成部901は、感光ドラム112、レーザスキャナ111、現像器114、転写帯電器115、及び分離帯電器116等を備えている。そして、画像形成時には、レーザスキャナ111からのレーザ光がミラー113で折り返されて、時計回り方向に回転する感光ドラム112に照射されることで、感光ドラム上に静電潜像が形成される。さらに、このようにして感光ドラム上に形成された静電潜像は、この後、現像器114によってトナー像として顕像化される。
この後、感光ドラム上のトナー像は、転写部112bにおいて転写帯電器115によりシートSに転写される。さらに、このようにトナー像が転写されたシートSは、分離帯電器116により感光ドラム112から静電分離された後、搬送ベルト117により定着装置118に搬送されてトナー像の定着が行われ、この後、排出ローラ119によって排出される。画像形成部901及び定着装置118は、シート給送装置30(或いはシート給送装置1001〜1004)から給送されたシートSに画像を形成するための構成となる。
また、定着装置118と排出ローラ119との間の搬送経路中に排出センサ122が配置されており、この排出センサ122の検知信号に基づき、コントローラ120が、排出されるシートSの通過を検出する。
なお、本実施形態では、画像形成装置900とスキャナ装置2000とは別体に構成されているが、画像形成装置900とスキャナ装置2000とが一体として構成されても良い。また、画像形成装置900はスキャナ装置2000と別体でも一体でも良く、レーザスキャナ111にスキャナ装置2000の処理信号を入力すれば複写機として機能し、FAXの送信信号を入力すればFAXとして機能する。さらに、パーソナルコンピュータ(PC)からの信号を入力すれば、プリンタとしても機能する。
逆に、スキャナ装置2000の画像処理部206の処理信号を、他のFAXに送信すれば、FAXとして機能する。また、スキャナ装置2000において、圧板203に代えて、二点鎖線で示すような原稿自動送り装置(ADF)250を装着するように構成すれば、原稿(不図示)を連続的に給送して読み取ることも可能になる。
次に、本実施形態に係る画像形成システム1000のシート給送装置30について、大容量デッキであるペーパーデッキ3000を一例として説明する。図2及び図3は、外装カバーを取り外した状態でのペーパーデッキ3000の要部を示す斜視図である。図2は、長尺紙を挿入した状態を示し、図3は、普通紙を挿入した状態を示す図である。
図1、図2、図3に示すように、ペーパーデッキ3000は、本体3000aと、本体3000a内に収容された大容量デッキ収納庫62と、シート給送装置30とを有している。このシート給送装置30は、大容量デッキ収納庫62内に積載・収容されたシートSを画像形成部901に向けて送り出す。
シート給送装置30は、常用サイズ紙のシートSS(以下、普通紙)を積載するメインリフター61a(第1積載部)と、大型サイズ紙のシートSL(長尺紙)を給送したい時に使用する延長リフター61b(第2積載部)(以下、両方合わせてリフター61と呼ぶ)とに積載されたシートSを送り出すピックアップローラ51と、フィードローラ12及びリタードローラ13から構成される分離搬送ローラ対31とを備える。延長リフター61bは、メインリフター61aの積載面積を搬送方向上に拡張するものである。ピックアップローラ51は、シート給送方向(矢印b方向)の先端部の近傍に、リフター61上の最上位シートに適宜の力で圧接可能となるように配置されている。ピックアップローラ51は、リフター61の上方に設けられ、上昇したリフター61に積載されたシートSの最上位シートと当接して給送する。
リフター61は、シートが積載可能で、昇降モーター55を含む駆動機構54(図6)により昇降可能なように支持されている。また、リフター61上側におけるピックアップローラ51の上流側には紙面検知センサ50が配置されている。紙面検知センサ50は、リフター61の上方に位置して積載部材上のシートSを検知する。
シート給送装置30は、リフター61と、二対のサイド規制部材80及び83を備えている。サイド規制部材80及び83は、リフター61に積載されたシートSの給送方向(図2及び図3の矢印b方向)と直交する幅方向(図2及び図3の矢印h方向)の側端位置を規制可能、且つ双方が幅方向に移動可能に構成されている。
本実施形態では、ピックアップローラ51が積載部材上のシートSの最上位のシートに適正な力で圧接可能となるように構成されている。リフター61上のシートSは、所定のタイミングで昇降動作して回転するピックアップローラ51と分離搬送ローラ対31とにより1枚ずつ分離給送される。
ペーパーデッキ3000の画像形成装置900との接続部には、ペーパーデッキ3000側から画像形成装置900側のプレレジストローラ対130にシートSを送り出す接続搬送路32が配置されている。
大容量デッキ収納庫62内には、シート給送方向(矢印b方向)と直交する方向(本実施形態では幅方向)の両側に配置された二対のサイド規制部材80及び83が配置されている。二対のサイド規制部材80及び83は、仕様上対応した全てのシートサイズ幅までスライドして、リフター61上のシートSをガイド可能となるように構成されている。即ち、サイド規制部材80及び83は、幅方向に移動可能に支持されて、積載されたシートSの両端部に当接してシートSの両側位置を規制する。なお、図1中の前端規制部86は、リフター61上のシートSの前端部を規制する。
また、リフター61上のシートSの後端部を規制するように後端規制部材87が配置されている。後端規制部材87は、シート給送方向(矢印b方向)と平行な方向に移動可能に支持されて、シートSの後端位置を規制している。この後端規制部材87は、リフター61の中央部に形成された位置決め長穴部61c(図2及び図3)に沿って移動可能である。
図2及び図3に示すように、ピックアップローラ51が駆動部(不図示)により駆動されて、シートSを給送する方向(矢印a方向)に回転すると、最上位のシートSが矢印b方向に送り出される。これにより、シートSは、ピックアップローラ51の出口側に隣接している分離搬送ローラ対31のニップ部に当接する。
ピックアップローラ51で送り出されるシートSに重送が発生すると、次のように動作する。つまり、矢印aと同じ方向(矢印c方向)に回転するフィードローラ12とは逆方向に従動回転するリタードローラ13が、ニップ部に2枚以上のシートSが介在することでフィードローラ12と同じ方向に回転する。すると、このリタードローラ13により、ニップ部内の2枚目以降のシートSがリフター61の方向に押し戻され、フィードローラ12により最上位の1枚のシートSだけが矢印b方向に送り出される。
以上の構成を有するペーパーデッキ3000から給送され、或いは前述した第1〜第4シート給送装置1001〜1004の何れかからシートSが給送されると、シートSの先端は、プレレジストローラ対130のニップ部に突き当たる。プレレジストローラ対130は、一対の対向ローラで構成されて、駆動部(不図示)により図2及び図3中の矢印dの方向に回転可能に、シートSの搬送路上に配置されている。プレレジストローラ対130のニップ部に一旦突き当たったシートSは、給送タイミングに合わせて回転するこのローラ対130により、画像形成装置900内部に搬送される。
図7(a)は、ペーパーデッキ3000に大容量デッキ収納庫62が格納されている状態を示す図である。収納庫開閉ボタン306は、大容量デッキ収納庫62を引き出す指示を受け付けるボタンである。ユーザが開閉指示ボタン306を押下することにより、大容量デッキ収納庫62が引き出し可能となる。図7(b)は、大容量デッキ収納庫62がペーパーデッキ3000から手前側に引き出された状態を示す図である。例えば、ユーザがシートを補給するときや、リフター61内に残留するシートを取り除くとき、後述するモードの切り替えを行うときに、図7(b)に示すように、大容量デッキ収納庫62が引き出される。ペーパーデッキ3000には、後述する、メインリフター61aと延長リフター61bの状態を通知するためのLED400が構成されている。
リフター61は、メインリフター61aと延長リフター61bを含んで構成されている。メインリフター61aは、図2に示すように、複数のワイヤーがメインリフター61aの各ワイヤー支点に接続され、ワイヤーによってメインリフター61aが吊り下げられている。モーターに接続された巻取り部によって、ワイヤーが巻き取られると、メインリフター61aが上昇し、ワイヤーが送り出されるとメインリフター61bが下降する機構となっている。
延長リフター61bは、不図示の延長リフター支持部材と大容量デッキ収納庫62に支持されて設置される。延長リフター61b自体に駆動力は無く、メインリフター61aと連結して協働して昇降動作する。
図6は、本実施形態の動作を実現するための画像形成システム1000のブロック構成を示す図である。図6には、ペーパーデッキ3000と画像形成装置900と操作パネル40とが示されている。操作パネル40は、装置情報や設定画面、ジョブ情報等、各種のユーザインタフェース画面を表示し、また、ユーザからの指示や設定操作を受け付ける。操作パネル40は、例えば画像形成装置900に構成されている。画像形成装置900は、ペーパーデッキ3000の制御部41に対して印刷要求し、制御部41は、画像形成装置900から印刷要求を受信すると、画像形成装置900に対して給送動作を行う。また、制御部41が画像形成装置900に設けられている構成でもよい。
制御部41は、ペーパーデッキ3000を統括的に制御する。例えば、制御部41は、収納庫開閉ボタン306の押下による開閉要求信号を受信すると、ドライバ45を介して、収納庫ロックソレノイド46のロック状態を解除し、大容量デッキ収納庫62をオープン状態とする。制御部41は、入出力インタフェース(I/O)42に接続されたモータドライバ43を介して、シートの搬送路上の各種モーター44を駆動する。また、制御部41は、入出力インタフェース(I/O)42に接続されたモータドライバ53を介して、メインリフター61a及び延長リフター61bを昇降動作させる駆動機構54を制御する。駆動機構54は、昇降モーター55を含む。昇降モーター55は、不図示の巻取り部を駆動する。
中継ぎセンサ48、メインリフター位置検知センサ304、延長リフターHPセンサ303は、メインリフター61aと延長リフター61bそれぞれの上下方向(昇降方向)の所定位置に設けられている。中継ぎセンサ(リフター待機位置検知センサ)48は、例えば、メインリフター61aがスタンバイ位置にあることを検知するために用いられる。また、メインリフター位置検知センサ304と延長リフターHPセンサ303は、例えば、メインリフター61aと延長リフター61bとが昇降方向の所定位置で連結したことを検知するために用いられる。
紙面検知センサ50、紙有無検知センサ300は、リフター61の上方に位置して積載部材上のシートSを検知する。また、下限位置検知センサ301は、メインリフター61aが最下限の位置にあることを検知するために用いられる。後端規制部材位置検知センサ302は、図2及び図3に示すような、後端規制部材87の各位置を検知するために用いられる。異物検知センサ49は、延長リフター61bの積載部上に存在する異物を検知するために用いられる。
中継ぎセンサ48、収納庫開閉検知センサ401、紙面検知センサ50、紙有無検知センサ300からの検知信号は、制御部41に送信される。ここで、収納庫開閉検知センサ401は、収納庫の開閉状態を検知するセンサである。下限位置検知センサ301、後端規制部材位置検知センサ302、メインリフター位置検知センサ304、延長リフターHPセンサ303、異物検知センサ49からの検知信号は、制御部41に送信される。また、収納庫開閉ボタン306の押下による収納庫の開放要求信号は、制御部41に送信される。
制御部41は、点灯制御信号により、LED400の点灯を制御する。制御部41は、例えば、普通紙モード/長尺紙モードに応じて、予め定められたパターンに基づいて、LED400の点灯を制御する。
[サイド規制部材の構成]
次にサイド規制部材80、83の構成について、図4を参照しながら説明する。一対のサイド規制部材80は、一対のサイド規制部材83に対して、図2及び図3に示すシート搬送b方向下流に配置されている。先に述べたように、サイド規制部材80は、シート給送装置30が仕様上対応可能な全てのシートサイズ幅までスライドする必要がある。それに対し、サイド規制部材83は、長尺紙に対応した全てのシートサイズ幅までスライドする必要がある。例えば、仕様上の最小幅は、約148mm(はがきサイズ)であるのに対し、長尺紙の最小幅は約210mm(A4サイズ)となり、それぞれに対応するように構成されている。
リフター61上には、サイド規制部材80、およびサイド規制部材83が移動可能なように開口穴601a、601bが設けられている。開口穴601a、601bは、サイド規制部材80、83が移動可能なように、リフター61上に構成された切り欠き部である。サイド規制部材80に対応した開口穴601aは、仕様上の最小幅に対応するために、開口穴601bに対して大きくなるよう構成されている。一方、サイド規制部材83に対応した開口穴601bは、長尺紙の最小幅に対応すればよいので、開口穴601aに対して小さく構成される。図5(a)は、シートサイズ幅の小さい普通紙を積載した状態を示している。また、図5(b)は、シートサイズ幅の大きい長尺紙を積載した状態を示している。
長尺紙に対応可能なシート給送装置30であっても、普通紙の使用頻度の方が長尺紙よりも高いため、開口穴601aは普通紙で塞がれていることが多い。一方、開口穴601bは、長尺紙使用時のみ塞がれ、普通紙の使用時には開放される。ユーザは、シート給送装置30の使用時には、開口穴601aおよび601bから異物等を落下させてしまうことで装置を傷付けてしまう恐れがある。特に、開口穴601bは、上記のように、開放されている状態が長いと考えられるので、開口穴601bから異物等を落下させてしまうリスクが開口穴601aよりも高い。そこで、本実施形態では、異物等の落下を防ぐために、開口穴601bは必要最低限の大きさとなるように構成される。
例えば、開口穴601bは、サイド規制部材83が位置決め長穴部61cに向かって最大移動量分、移動したときに、規制対象となる最小幅の長尺紙を規制可能とするように、開口穴601bの上限のサイズが決定されても良い。あるいは、以下説明するように、開口穴601bが上面から見えないように構成されても良い。
図8及び図9は、開口穴601bが上面から見えないように構成された一例を示す図である。図8は、その斜視図であり、図9は、上面から見た図である。図2及び図3では、リフター61とサイド規制部材83との間には空間(開口部分)があり、異物等が落下しやすい環境となっている。一方、図8では、リフター61とサイド規制部材83との間には、補強材803が構成されている。また、補強材803には溝804が構成されている。支持部材802は、溝804に結合し、溝方向に沿って積載面に対して略水平にスライド可能なように構成されている。従って、サイド規制部材83を位置決め長穴部61cに向かって移動させると、支持部材802は、サイド規制部材83から押されることにより溝804に沿って位置決め長穴部61cに向かって移動することになる。支持部材802と補強部材803は、サイド規制部材83とは結合されていないので、リフター61の昇降動作に伴って移動可能である。
このように、サイド規制部材83が最大幅に位置する場合でも、補強材803が開口穴601bを塞ぐような蓋部材として機能するので、ユーザが開口穴601bから異物等を落下させてしまうことを防ぐことができる。
上記のように、本実施形態では、延長リフター61b側に補強材803及び支持部材802が構成されている。しかしながら、図9に示すように、メインリフター61a側に支持部材801及び補強材805を構成しても良い。図9に示すように、補強材805には、溝806が構成されており、支持部材801は、溝806に結合し、溝方向にスライド可能なように構成されている。但し、延長リフター61b側と異なり、サイド規制部材80は、仕様上の最小幅(はがき等)まで移動可能である必要があるので、延長リフター61b側のように、開口部を塞ぐような構成とはならない。しかしながら、メインリフター61a側は、普通紙が置かれる場合が多いと考えられるので、開口部は塞がれることが多くなり、異物等の落下を防ぐことができる。
以上のように、本実施形態によれば、サイド規制部材83の規制位置によって生じる開口穴601bに起因する、異物等の落下を防ぐことができる。加えて、図8及び図9に示すような補強材803、805を構成することにより、図2及び図3の構成に比べて、積載されたシートの重量に対するリフター61の強度を高めることができる。
上述した実施形態では、メインリフター61aと延長リフター61bを用いた構成を説明した。しかしながら、メインリフター61aのみを用いてリフター61が構成され、サイド規制部材がメインリフター61aの給送方向上の上流側と下流側に設けられている構成であっても本発明を適用可能である。
また、上述した実施形態では、サイド規制部材80、83はそれぞれ一対のサイド規制部材が図2のh方向の両側に移動可能(開動作可能)であるものを用いた例を説明した。しかしながら、片方のサイド規制部材のみを移動可能にしたり、1つのサイド規制部材で装置の壁面にシートを突き当てて規制を行なうようにしても良い。そのような構成であっても本発明を適用可能である。
30 シート給送装置: 41 制御部: 61a メインリフター: 61b 延長リフター

Claims (13)

  1. 所定の装置に給送されるシートである第1シート及び該第1シートよりも前記所定の装置に給送される給送方向において大きいサイズの第2シートを積載可能である積載装置であって、
    前記第1及び第2シートを積載する積載部と、
    前記給送方向と直交する幅方向に沿って移動可能であり、前記第1及び第2シートの前記幅方向の端部を規制する第1規制手段と、
    前記幅方向に沿って移動可能であり、前記第2シートの前記幅方向の端部を規制するものであって、前記第1規制手段よりも前記給送方向において上流側に設けられた第2規制手段と、を備え、
    前記積載部の積載面には、前記第1規制手段が移動可能な第1切り欠き部と、前記第2規制手段が移動可能な第2切り欠き部と、が構成されており、前記第1切り欠き部は、前記第1規制手段の移動量の上限が、前記第2切り欠き部の前記第2規制手段の移動量の上限よりも大きくなるよう構成されている、
    ことを特徴とする積載装置。
  2. 前記移動量の上限が、前記第1及び第2規制手段が前記シートを規制する方向に移動する際の移動量の上限である、ことを特徴とする請求項1に記載の積載装置。
  3. 前記第1及び第2規制手段が、一対の規制部材を前記幅方向に移動させることで前記シートを規制するものであり、
    前記第1規制手段が規制可能な前記幅方向における最小サイズのシートを規制する際の前記一対の規制部材の開き量が、前記第2規制手段が規制可能な前記幅方向における最小サイズのシートを規制する際の前記一対の規制部材の開き量よりも小さくなるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の積載装置。
  4. 前記第1及び第2規制手段が前記幅方向における前記積載部の中心に対して同じ距離の位置にある場合において、前記第1規制手段と前記第1切り欠き部の中心側の端部との間の距離が、前記第2規制手段と前記第2切り欠き部の中心側の端部との間の距離よりも大きくなるように前記第1及び第2切り欠き部が構成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の積載装置。
  5. 前記積載部は、該積載部の積載面に対して前記幅方向にスライド可能な前記第1及び第2切り欠き部にそれぞれ対応する第1及び第2蓋部材、をさらに備え、
    前記第1及び第2蓋部材は、スライドすることにより、対応する前記第1及び第2切り欠き部を覆うように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の積載装置。
  6. 前記第1及び第2蓋部材は、前記第1及び第2規制手段それぞれの移動に伴ってスライド可能なように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の積載装置。
  7. 前記積載部は、前記積載面と異なる位置に設けられる、前記第1及び第2切り欠き部にそれぞれ対応する第1及び第2補強部材をさらに備え、
    前記第1及び第2蓋部材は、それぞれ対応する前記第1及び第2補強部材にスライド可能に結合されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の積載装置。
  8. 前記第1及び第2蓋部材は、それぞれ対応する前記第1及び第2補強部材に設けられた溝に結合されていることを特徴とする請求項7に記載の積載装置。
  9. 前記第1及び第2蓋部材は、該第1及び第2蓋部材の上面が前記積載面と略水平となるように構成されることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の積載装置。
  10. 前記積載部は、前記第1及び第2シートを積載する第1積載部と、該第1積載部よりも前記給送方向における上流側に設けられ、前記第2シートを積載する第2積載部と、を備え、
    前記第1切り欠き部は前記第1積載部に設けられ、前記第2切り欠き部は前記第2積載部に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の積載装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の積載装置と、
    前記積載装置に積載されたシートを給送する給送手段と、
    を備えることを特徴とする給送装置。
  12. 請求項11に記載の給送装置と、
    前記給送装置により給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項11に記載の給送装置と、
    前記給送装置により給送されたシートに画像を形成する画像形成装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2017167642A 2017-08-31 2017-08-31 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム Active JP6800822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167642A JP6800822B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム
EP18188176.4A EP3450365A1 (en) 2017-08-31 2018-08-09 Stacking apparatus and feeding apparatus
US15/998,533 US10589946B2 (en) 2017-08-31 2018-08-16 Stacking apparatus and feeding apparatus
CN201810991280.5A CN109422126B (zh) 2017-08-31 2018-08-29 堆叠装置和进给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167642A JP6800822B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019043717A true JP2019043717A (ja) 2019-03-22
JP6800822B2 JP6800822B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=63207589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017167642A Active JP6800822B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10589946B2 (ja)
EP (1) EP3450365A1 (ja)
JP (1) JP6800822B2 (ja)
CN (1) CN109422126B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066494A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送方法、用紙搬送装置および画像形成システム
JP2023072371A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157097A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Ricoh Co Ltd シート材積載装置
JP2002255359A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Canon Inc シート位置規制積載装置とこの装置を備えた画像記録装置
JP2002347956A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP2006327805A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成システム
JP2015020877A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145434A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置。
JP6362383B2 (ja) * 2014-04-02 2018-07-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6459047B2 (ja) 2015-01-09 2019-01-30 株式会社リコー 給紙装置、画像形成装置
JP6924076B2 (ja) * 2017-06-09 2021-08-25 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給送装置、画像形成装置および画像形成システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157097A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Ricoh Co Ltd シート材積載装置
JP2002255359A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Canon Inc シート位置規制積載装置とこの装置を備えた画像記録装置
JP2002347956A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP2006327805A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成システム
JP2015020877A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10589946B2 (en) 2020-03-17
US20190062090A1 (en) 2019-02-28
JP6800822B2 (ja) 2020-12-16
CN109422126A (zh) 2019-03-05
EP3450365A1 (en) 2019-03-06
CN109422126B (zh) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109205350B (zh) 堆垛装置
JP6924076B2 (ja) 給送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP7071065B2 (ja) 給紙装置、給紙装置の制御方法及び画像形成システム
JP4907460B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP6800822B2 (ja) 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム
JP2010037099A (ja) 給紙装置及び画像システム
JP6980064B2 (ja) 給送装置
JP2017132595A (ja) シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP7112886B2 (ja) 積載装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6272083B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7099813B2 (ja) 給紙装置
JP6728284B2 (ja) 積載装置、給送装置、および画像形成装置
JP2020055651A (ja) 積載装置、給送装置、および画像形成装置
JP2019156544A (ja) シート供給装置
JP2020001914A (ja) 積載装置、給送装置、および画像形成装置
JP2016088747A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7325932B2 (ja) 給紙装置
JP7005241B2 (ja) 給紙装置、給紙装置の制御方法及び画像形成システム
JP2020117388A (ja) 給紙装置およびプリンタ
JP3902986B2 (ja) シート給送装置
JP2019034829A (ja) 積載装置とその制御方法、及びその積載装置を備えた給送装置と画像形成装置
JP4632240B2 (ja) シート積載装置及びそれを備える画像形成装置
JP2018154491A (ja) シート供給機構、シート供給装置及び画像形成装置
JP2020007147A (ja) シート積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150