JP2003231666A - フマル酸ジエステルおよびその液晶性ポリマー - Google Patents

フマル酸ジエステルおよびその液晶性ポリマー

Info

Publication number
JP2003231666A
JP2003231666A JP2002027582A JP2002027582A JP2003231666A JP 2003231666 A JP2003231666 A JP 2003231666A JP 2002027582 A JP2002027582 A JP 2002027582A JP 2002027582 A JP2002027582 A JP 2002027582A JP 2003231666 A JP2003231666 A JP 2003231666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diyl
alkyl
phenylene
cyclohexane
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002027582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088863B2 (ja
Inventor
Tatsuji Harufuji
龍士 春藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
Chisso Petrochemical Corp
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Petrochemical Corp, Chisso Corp filed Critical Chisso Petrochemical Corp
Priority to JP2002027582A priority Critical patent/JP4088863B2/ja
Publication of JP2003231666A publication Critical patent/JP2003231666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088863B2 publication Critical patent/JP4088863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性、耐光性、機械的強度に優れた液晶性ポ
リマー、その原料となるモノマー、さらに当該液晶性ポ
リマーを用いた光学補償膜、液晶配向膜または光散乱モ
ード記録材料などを提供する。 【解決手段】式(1)で表されるフマル酸ジエステル、
それを共重合させて得られる液晶性ポリマー、その液晶
性ポリマーを用いた光学補償膜、液晶配向膜または光散
乱モード記録材料。 (式中、R1は水素、−CN、−CF3、−CF2H、−
CFH2、−OCF3、−OCF2H、−NCO、−NC
S、−F、−Clまたは炭素数1〜20のアルキル;A
1、A2またはA3はシクロヘキサン−1,4−ジイル、
シクロヘキセン−1,4−ジイル、1,4−フェニレン
などの環;mは1または0;nは1〜20の整数;R2
は炭素数1〜20のアルキル;Z1およびZ2は単結合、
−CF2O−、−CH2O−などの連結基。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位相差フィルムなど
の光学補償膜、液晶配向膜、光記録材料などに利用でき
るフマル酸ジエステルから得られる液晶性ポリマーと、
その原料である液晶骨格を有するフマル酸ジエステルに
関する。
【0002】
【従来の技術】側鎖型液晶ポリマーは、位相差フィルム
などの光学異方体フィルム(特開平9−20895
7)、液晶配向膜(特開昭62−70407)、偏光ビ
ームスプリッター(特開平11−100575)、リラ
イタブル記録媒体なとの光散乱モード記録材料(特開平
10−62739)に利用されている。このような用途
には従来、重合が容易なアクリル酸エステル系のポリマ
ーが一般的に用いられてきた。しかしながら、アクリル
酸エステル系モノマー(例えば、下記の化合物AC1)
を重合して得られるホモポリマーは耐熱性、機械的強度
などが低い。そこで、多官能なアクリル酸エステルとの
共重合を行うなどの化学的な方法や、フィーラーを添加
するなどの物理的な手法により耐熱性、機械的な強度の
向上が試みられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的の第一
は、耐熱性、耐光性、機械的強度に優れ、誘電率異方
性、屈折率異方性などの必要な特性を有する液晶性ポリ
マーの原料となるモノマーを提供することである。本発
明の目的の第二は、そのモノマーを単独重合、あるいは
他のモノマーと共重合させて得られる液晶性ポリマーを
提供することである。本発明の目的の第三は、その液晶
性ポリマーを用いた光学補償膜、液晶配向膜または光散
乱モード記録材料などを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の問題を
解決すべく鋭意検討したところ、特定の液晶骨格を有す
るフマル酸ジエステル誘導体を重合して得られる液晶性
ポリマーが、耐熱性、機械的強度、耐光性などを兼ね備
えていることを見出し、本発明を完成するに至った。本
発明は以下の構成を取る。
【0005】(1)下記の式(1)で表されるフマル酸
ジエステル。 (式中、R1は水素、−CN、−CF3、−CF2H、−
CFH2、−OCF3、−OCF2H、−NCO、−NC
S、−F、−Clまたは炭素数1〜20のアルキルであ
り、アルキルの1個の−CH2−は−O−、−S−、−
COO−、−OCO−または−CO−で置き換えられて
もよく;A1、A2またはA3はシクロヘキサン−1,4
−ジイル、シクロヘキセン−1,4−ジイル、1〜4個
の水素がフッ素で置き換えられたシクロヘキサン−1,
4−ジイル、1,4−フェニレン、1〜4個の水素がハ
ロゲンで置き換えられた1,4−フェニレン、ピリジン
−2,5−ジイル、ピリダジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイ
ル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6
−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、また
はフルオレン−2,7−ジイルであり;mは1または0
であり;nは1〜20の整数であり;R2は炭素数1〜
20のアルキルであり;Z1およびZ2はそれぞれ独立し
て単結合、−CF 2O−、−OCF2−、−CH2O−、
−OCH2−、−CH=CH−、−CH2CH2−、また
は−C≡C−である。)
【0006】(2)R1が−CNであり、A1、A2また
はA3がシクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキ
セン−1,4−ジイル、1〜4個の水素がフッ素で置き
換えられたシクロヘキサン−1,4−ジイル、1,4−
フェニレン、1〜4個の水素がハロゲンで置き換えられ
た1,4−フェニレンであり、R2が分岐または環状の
炭素数1〜20のアルキルであり、Z1が単結合であ
る、前記(1)項に記載のフマル酸ジエステル。
【0007】(3)R1が炭素数1〜20のアルキルで
あり、A1またはA2がシクロヘキサン−1,4−ジイ
ル、シクロヘキセン−1,4−ジイル、1〜4個の水素
がフッ素で置き換えられたシクロヘキサン−1,4−ジ
イル、1,4−フェニレン、1〜4個の水素がハロゲン
で置き換えられた1,4−フェニレンであり、mが0で
あり、Z1が単結合である、前記(1)項に記載のフマ
ル酸ジエステル。
【0008】(4)R1が炭素数1〜20のアルキルで
あり、mが0であり、R2が直鎖または分岐の炭素数1
〜20のアルキルであり、Z1が−C≡C−である、前
記(1)項に記載のフマル酸ジエステル。
【0009】(5)下記の式(2)で表される繰り返し
単位を少なくとも1つ含むポリマー。 (式中、R1は水素、−CN、−CF3、−CF2H、−
CFH2、−OCF3、−OCF2H、−NCO、−NC
S、−F、−Clまたは炭素数1〜20のアルキルであ
り、アルキルの1個の−CH2−は−O−、−S−、−
COO−、−OCO−または−CO−で置き換えられて
もよく;A1、A2またはA3はシクロヘキサン−1,4
−ジイル、シクロヘキセン−1,4−ジイル、1〜4個
の水素がフッ素で置き換えられたシクロヘキサン−1,
4−ジイル、1,4−フェニレン、1〜4個の水素がハ
ロゲンで置き換えられた1,4−フェニレン、ピリジン
−2,5−ジイル、ピリダジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイ
ル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6
−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、また
はフルオレン−2,7−ジイルであり;mは1または0
であり;nは1〜20の整数であり;R2は炭素数1〜
20のアルキルであり;Z1またはZ2は単結合、−CF
2O−、−OCF2−、−CH2O−、−OCH2−、−C
H=CH−、−CH2CH2−、−C≡C−である。)
【0010】(6)R1が−CNであり、A1、A2また
はA3がシクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキ
セン−1,4−ジイル、1〜4個の水素がフッ素で置き
換えられたシクロヘキサン−1,4−ジイル、1,4−
フェニレン、1〜4個の水素がハロゲンで置き換えられ
た1,4−フェニレンであり、R2が分岐または環状の
炭素数1〜20のアルキルであり、Z1が単結合であ
る、前記(5)項に記載のポリマー。
【0011】(7)R1が炭素数1〜20のアルキルで
あり、A1またはA2がシクロヘキサン−1,4−ジイ
ル、シクロヘキセン−1,4−ジイル、1〜4個の水素
がフッ素で置き換えられたシクロヘキサン−1,4−ジ
イル、1,4−フェニレン、1〜4個の水素がハロゲン
で置き換えられた1,4−フェニレンであり、mが0で
あり、Z1が単結合である、前記(5)項に記載のポリ
マー。
【0012】(8)R1が炭素数1〜20のアルキルで
あり、mが0であり、R2が直鎖または分岐の炭素数1
〜20のアルキルであり、Z1が−C≡C−である、前
記(5)項に記載のポリマー。
【0013】(9)前記(5)〜(8)のいずれか1項
に記載のポリマーを用いた光学補償膜、液晶配向膜また
は光散乱モード記録材料。
【0014】本発明のフマル酸ジエステルは以下の特徴
を持つ。 1.前記液晶骨格における連結基が、光や水分などに不
安定であるアゾ、ジアゾ、アゾキシ基などを含まない。 2.フマル酸ジエステルの片方のエステル基に、液晶性
の発現に寄与する骨格を、アルキレン鎖などのスペーサ
ーを介して結合しているため、ポリマーになったときに
液晶相を持ちやすい。このようなフマル酸ジエステルを
重合して得られる本発明のポリマーは以下の特徴を示
す。 3.ポリメチレン主鎖のすべての炭素に置換基が結合し
ているため、耐熱性、機械的強度に優れている。 4.液晶骨格は主鎖からの立体的な拘束を受けにくい。
したがって、液晶性を発現しやすいので、液晶温度範囲
が広い。 5.モノマーの構造が光に安定な構造であるので、対応
するポリマーも耐光性に優れている。 このように従来のアクリル系高分子液晶にはない優れた
性能を示す。
【0015】本発明において「液晶性」なる用語は、単
に化合物(モノマー、ポリマー)が液晶相を示すという
意味に限定されず、それ自体が液晶相を示さなくとも、
他の液晶化合物と混合したときにその液晶相を阻害せ
ず、液晶組成物の構成要素として活用できる特性をも包
含して意味する。式(1)で表されるフマル酸ジエステ
ル誘導体を化合物(1)またはモノマー(1)と称する
ことがある。また、式(2)で表されるポリマーをポリ
マー(2)と称することがある。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の化合物をより具体的に説
明する。本発明の化合物は式(1)で表されるフマル酸
ジエステルである。
【0017】式(1)において、R1は水素、直鎖また
は分岐の炭素数1〜20のアルキル、−CN、−C
3、−CF2H、−CFH2、−OCF3、−OCF
2H、−NCO、−NCS、−Fまたは−Clである。
アルキルの1個の−CH2−は−O−、−S−、−CO
O−、−OCO−または−CO−で置き換えられてもよ
い。R 1は、ポリマーが液晶性を持ちやすいという点
で、水素、直鎖のアルキルまたは直鎖のアルコキシが好
ましい。直鎖のアルキル、アルコキシの具体例として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、メトキ
シ、エトキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチ
ルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチル
オキシ、ノニルオキシ、デシルオキシがあげられる。一
方でR1は、ポリマーの液晶性を損ねることなく誘電率
異方性を大きくすることができるという点で、−CN、
−CF3、−OCF3、−OCF2H、または−Fが好ま
しい。
【0018】A1、A2またはA3は、シクロヘキサン−
1,4−ジイル、シクロヘキセン−1,4−ジイル、1
〜4個の水素がフッ素で置き換えられたシクロヘキサン
−1,4−ジイル、1,4−フェニレン、1個から4個
の水素がフッ素、塩素などのハロゲンで置き換えられた
1,4−フェニレン、1,1’−ビフェニレン−4,
4’−ジイル、シクロヘキシルフェニル−4,4’−ジ
イル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリダジン−2,5
−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ナフタレン−
2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−2,6−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−
ジイル、またはフルオレン−2,7−ジイルである。こ
の中で具体的には以下の環が好ましい。
【0019】
【0020】R2は直鎖、分岐または環状の炭素数1〜
20のアルキルである。好ましい直鎖のアルキルはメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルである。好ましい
分岐のアルキルは、イソプロピル、sec−ブチル、t
−ブチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−
メチルブチル、sec−ヘキシル、4−メチル−2−ペ
ンチル、sec−ヘプチル、sec−オクチルである。
また、好ましい環状アルキルは、シクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘ
プチル、シクロドデシル、4−メチルシクロヘキシル、
4−エチルシクロヘキシル、4−プロピルシクロヘキシ
ル、4−ブチルシクロヘキシル、4−ペンチルシクロヘ
キシル、4−ヘキシルシクロヘキシル、4−ヘプチルシ
クロヘキシル、4−オクチルシクロヘキシル、4−ノニ
ルシクロヘキシル、4−デシルシクロヘキシル、トラン
ス−4−シクロヘキシルシクロヘキシル、トランス−4
−(4−メチルシクロヘキシル)シクロヘキシル、トラ
ンス−4−(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシ
ル、トランス−4−(4−プロピルシクロヘキシル)シ
クロヘキシル、トランス−4−(4−ペンチルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル、トランス−4−(4−ヘキシ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル、トランス−4−
(4−ヘプチルシクロヘキシル)シクロヘキシル、トラ
ンス−4−(4−オクチルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル、ノルボニル、カンフェニル、トリシクロデシル、
アダマンチル、ジメチルアダマンチルである。
【0021】R2が嵩高い方がモノマーの反応性が高
い。反応性の高さは環状アルキル>分岐アルキル>直鎖
アルキルの順である。R2が嵩高くない方がポリマーの
液晶性が高い。液晶性は直鎖アルキル>分岐アルキル>
環状アルキルの順で高い。これらの性質をバランスよく
有する点で、R2は分岐アルキルが好ましく、中でもイ
ソプロピルが特に好ましい。
【0022】Z1またはZ2はそれぞれ独立して、単結
合、−CF2O−、−OCF2−、−CH2O−、−OC
2−、−CH=CH−、−CH2CH2−、または−C
≡C−である。単結合または−C≡C−である場合、液
晶ポリマーの屈折率異方性を大きくすることができるの
で好ましい。−CF2O−、−OCF2−、−CH2
−、−OCH2−、または−CH2CH2−の場合は、液
晶骨格の柔軟性が増大し、比較的低い粘性を有するポリ
マーが得られるので好ましい。
【0023】本発明の液晶ポリマーの末端基、環、結合
基を適当に選ぶことによって高い液晶性が得られる。ポ
リマーの液晶温度範囲を室温付近に制御するためには、
mが0である下記の(1−1)〜(1−7)が好まし
い。 (式中、R1、A1、A2は前記と同一の意味を示す)
【0024】さらに、液晶相の温度範囲を高温度領域ま
で広げるには、mが1である下記の(1−8)〜(1−
19)が好ましい。 (式中、R1、A1、A2は前記と同一の意味を示す)
【0025】nは1〜20の整数であり、ポリマーが液
晶相を持ちやすいという点で3〜11が好ましい。
【0026】[フマル酸ジエステル誘導体の製造方法]
モノマー(1)は、次の方法に従って製造できる。すな
わち、無水マレイン酸とアルコール(R2OH)とのエ
ステル化によりマレイン酸モノエステル(a)とし、こ
のエステル(a)を異性化することでフマル酸モノエス
テル(b)を製造する。アルコール誘導体(c)はヒド
ロキシル基を含む液晶骨格とω−ブロモアルカノール
を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウ
ム、水素化ナトリウムなどの塩基によりエーテル化する
ことで製造する。次いで、フマル酸モノエステル(b)
とアルコール誘導体(c)を、ジシクロヘキシルカルボ
ジイミドあるいは1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド塩酸塩などの縮合剤を用い
てエステル化することで、フマル酸ジエステルモノマー
(1)を製造する。
【0027】 (式中、R1、R2、A1、A2、A3、Z1、Z2、m、n
は前記と同一の意味を示す) 前述の製造方法により化合物番号[1]〜[106]の
化合物を製造できる。
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】[共重合体の製造方法]モノマー(1)は
重合性を有する。ラジカル重合、アニオン重合、配位重
合、リビング重合などの反応によってポリマーが得られ
る。モノマー(1)の1つを重合させると単独重合体が
得られる。このポリマーは式(2)で表される繰り返し
単位を有する。少なくとも2つのモノマー(1)を共重
合させると共重合体が得られる。モノマー(1)と他の
重合性化合物を共重合させても共重合体が得られる。共
重合体において、式(2)で表される繰り返し単位はラ
ンダム、ブロック、交互、グラフトなどのいずれであっ
てもよい。モノマー(1)は、下記の式(3)で表され
る液晶性を示さないフマル酸ジエステル(以下、モノマ
ー(3)という)またはビニル系モノマーと共重合する
ことができる。最初に、共重合に適したモノマー(3)
を示す。
【0040】モノマー(3)において、R3またはR4
1価の脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素である。
これらの基の水素はハロゲンで置き換えられてもよい。
これらの基の炭素は硫黄(S)、窒素(N)、リン
(P)およびケイ素(Si)などのヘテロ原子に置き換
えられてもよい。これらの炭化水素基は非環式、単環
式、縮合多環式、または架橋環式である。脂肪族炭化水
素基の好ましい炭素数は1〜14であり、芳香族炭化水
素の好ましい炭素数は6〜20である。これらの1価基
の具体例を直鎖アルキル、分岐アルキル、シクロアルキ
ル、アリール、ハロゲン、またはヘテロ原子を含有する
アルキルの順に示す。
【0041】直鎖アルキルの具体例は、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル
である。分岐アルキルの具体例は、イソプロピル、se
c−ブチル、t−ブチル、sec−アミル、イソペンチ
ル、ネオペンチル、t−ペンチル、sec−ヘキシル、
4−メチル−2−ペンチル、sec−ヘプチル、sec
−オクチルである。シクロアルキルの具体例は、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、アダマンチル、ジメチルアダマンチルである。ア
リールの具体例は、フェニル、ベンジル、1−フェニル
−1−エチル、3−フェニルプロピル、1−フェニル−
2−プロピル、1−フェニル−1−プロピルである。
【0042】ハロゲンを含有するアルキルの具体例はト
リフルオロメチル、トリフルオロメチルエチル、ヘキサ
フルオロイソプロピル、パーフルオロイソプロピル、パ
ーフルオロブチルエチル、パーフルオロオクチルエチ
ル、2−クロロエチル、1−ブトキシ−2−プロピルで
ある。ヘテロ原子を含有するアルキルの具体例はメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコキ
シ;メトキシメチル、メトキシエチルなどのアルコキシ
アルキル、シアノメチル、シアノエチル、シアノブチル
などのシアノアルキル;ヒドロキシ、ヒドロキシエチ
ル、ヒドロキシエチルチオエチル(HO−CH2CH2
S−CH2CH2−)、ヒドロキシブチルなどのヒドロキ
シアルキル;またはトリメチルシリル、トリメチルシロ
キシプロピルなどの含ケイ素基である。
【0043】R3とR4が対称(R3=R4)であるモノマ
ー(3)は共重合性がよく、モノマー(1)との共重合
に適している。好ましいモノマー(3)はフマル酸ジエ
チル、フマル酸ジイソプロピル、フマル酸ジブチル、フ
マル酸ジシクロヘキシル、フマル酸ジ1−フェニル−2
−プロピル、フマル酸ジsec−ブチル、フマル酸ジt
−ブチル、フマル酸ジ2−エチルヘキシルである。なか
でも、フマル酸ジイソプロピル、フマル酸ジsec−ブ
チルは特に好ましい。
【0044】RとRが非対称の場合(R
)、好ましいRはイソプロピル、sec−ブチ
ル、t−ブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシ
ルである。好ましいRは炭素数1〜12のアルキル、
シクロアルキル、およびアリールである。アリールとし
ては1−フェニル−2−エチル、1−フェニル−2−プ
ロピルが好ましい。また、R4はトリフルオロメチル、
トリメチルシリル、シアノ、ヒドロキシを含有するアル
キル、シクロアルキルおよびアリールも好ましい。
【0045】非対称なモノマー(3)の具体例を示す。
3とR4とを明確に区別するために、=の記号を用い
た。具体例はフマル酸イソプロピル=メチル、フマル酸
イソプロピル=エチル、フマル酸イソプロピル=プロピ
ル、フマル酸イソプロピル=ブチル、フマル酸イソプロ
ピル=sec−ブチル、フマル酸イソプロピル=t−ブ
チル、フマル酸イソプロピル=イソアミル、フマル酸イ
ソプロピル=sec−アミル、フマル酸イソプロピル=
sec−ヘキシル、フマル酸イソプロピル=4−メチル
−2−ペンチル、フマル酸イソプロピル=2−エチルヘ
キシル、フマル酸イソプロピル=オクチル、フマル酸イ
ソプロピル=シクロヘキシル、フマル酸イソプロピル=
ノニル、フマル酸t−ブチル=sec−ブチル、フマル
酸t−ブチル=シクロヘキシル、フマル酸t−ブチル=
4−メチル−2−ペンチル、フマル酸t−ブチル=2−
エチルヘキシル、フマル酸イソプロピル=シクロヘキシ
ル、フマル酸イソプロピル=シクロペンチルなどのジア
ルキルエステルである。
【0046】具体例はフマル酸イソプロピル=2−フェ
ニル−1−エチル、フマル酸イソプロピル=3−フェニ
ルプロピル、フマル酸イソプロピル=1−フェニル−2
−プロピル、フマル酸イソプロピル=1−フェニル−1
−プロピルなどのアリールを含有したエステルであり、
フマル酸イソプロピル=(トリメチルシリル)プロピ
ル、フマル酸t−ブチル=(トリメチルシリル)プロピ
ル、フマル酸シクロヘキシル=(トリメチルシリル)プ
ロピル、フマル酸イソプロピル=(3−トリス(トリメ
チルシロキシ)シリル)プロピル、フマル酸イソプロピ
ル=3−(ペンタメチル)ジシロキサニル)プロピルな
どのケイ素を含有したエステルであり、フマル酸N、N
−ジメチルアミノエチル=イソプロピル、フマル酸t−
ブチル=1−ブトキシ−2−プロピル、フマル酸2−シ
アノエチル=イソプロピル、フマル酸2−ヒドロキシエ
チル=イソプロピル、フマル酸グリシジル=イソプロピ
ル、フマル酸イソプロピル=ジエチルホスフォメチル、
フマル酸2−メチルチオエチル=イソプロピル、フマル
酸イソプロピル=2−ヒドロキシエチルチオエチル=イ
ソプロピルなどのヘテロ原子を含有したエステルであ
る。具体例はフマル酸パーフルオロオクチルエチル=イ
ソプロピル、フマル酸トリフルオロメチル=イソプロピ
ル、フマル酸ペンタフルオロエチル=イソプロピル、フ
マル酸ヘキサフルオロイソプロピル=イソプロピルなど
のハロゲンを含有したエステルである。
【0047】好ましい非対称フマル酸ジエステルはフマ
ル酸イソプロピル=エチル、フマル酸イソプロピル=ブ
チル、フマル酸イソプロピル=ブチル、フマル酸イソプ
ロピル=アミル、フマル酸イソプロピル=sec−ブチ
ル、フマル酸イソプロピル=t−ブチル、フマル酸イソ
プロピル=シクロヘキシル、フマル酸イソプロピル=シ
クロペンチル、フマル酸イソプロピル=1−フェニル−
2−プロピル、フマル酸イソプロピル=パーフルオロイ
ソプロピルである。これらのうち、フマル酸イソプロピ
ル=2−ヒドロキシエチル、フマル酸イソプロピル=2
−シアノエチルが性能の点から特に好ましい。
【0048】次に、ビニル系モノマーを例示する。この
ビニル系モノマーは化合物(1)と共重合し、生成した
共重合体に皮膜形成性と機械的強度を付与することがで
きれば特に限定されない。好ましいビニル系モノマーは
オレフィン系炭化水素を主体とするビニル系モノマーで
ある。具体例は酢酸ビニル、ピバリン酸ビニル、2,2
−ジメチルブタン酸ビニル、2,2−ジメチルペンタン
酸ビニル、2−メチル−2−ブタン酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、2−エチル−2−メ
チルブタン酸ビニルなどのカルボン酸ビニルである。具
体例はN−ビニルアセトアミドなどのビニルアセトアミ
ドである。具体例はp−tert−ブチル安息香酸ビニ
ル、N,N−ジメチルアミノ安息香酸ビニル、安息香酸
ビニルなどの芳香族ビニル系単量体である。具体例はス
チレン、o−、m−、p−クロロスチレン、o−、m
−、p−クロロメチルスチレン、α−メチルスチレンな
どのスチレン誘導体である。具体例は塩化ビニル、フッ
化ビニルなどのハロゲン化ビニルである。
【0049】具体例はエチルビニルエーテル、ヒドロキ
シブチルモノビニルエーテル、tert−アミルビニル
エーテル、シクロヘキサンジメタノールメチルビニルエ
ーテルなどのビニルエーテルである。具体例はα、β−
ビニルナフタレンなどのナフタレン誘導体である。具体
例はメチルビニルケトン、イソブチルビニルケトンなど
のアルキルビニルケトンである。具体例はブタジエン、
イソプレンなどのジエンである。具体例はメチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、フェニル(メタ)アクリレートなどの
(メタ)アクリル酸エステルである。具体例はジメチル
イタコネート、ジエチルイタコネート、ジブチルイタコ
ネート、ジイソプロピルイタコネートなどのイタコネー
トである。
【0050】好ましいビニル系モノマーのその他の具体
例は液晶性を有するアクリル酸誘導体である。この誘導
体はポリマー(2)の液晶相の温度範囲を調節するため
に用いる。共重合に適したアクリル酸誘導体の代表例を
示す。
【0051】
【0052】前記のビニル系モノマーは、1種のみを用
いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0053】熱重合によるポリマー(2)あるいはその
共重合体は、各種の保護膜、液晶表示素子の配向膜など
への応用が可能である。光重合によるポリマー(2)あ
るいはその共重合体は、熱重合のそれと同様な応用のほ
かに、偏光させた紫外線は重合性分子を偏光の方向に揃
えて重合させるので、ラビングレスの配向膜などへの応
用が可能である。ポリマー(2)あるはその共重合体は
光学異方性を有するため、単独で位相差板として使用す
るか、他の位相差板と組み合わせることにより、偏光
板、円偏光板、楕円偏光板、色補償板、視覚補償板など
の光学フィルムへの応用、あるいは、光散乱を利用した
リライタブル記録材料(光散乱モード記録材料)への応
用が可能である。
【0054】モノマー(1)の重合によりポリマー
(2)を製造するには、目的とする用途により適した重
合方法を選択する。例えば、敏速に重合させることが必
要な場合は、紫外線あるいは電子線などのエネルギーを
照射することにより重合させる方法が好ましい。その
際、ポリマー(2)は、モノマー(1)、および必要に
応じて、前述した他のフマル酸ジエステル、ビニル系モ
ノマーあるいは(メタ)アクリル系モノマーとを、光ラ
ジカル重合開始剤の存在下で重合させることによって得
られる。光ラジカル重合開始剤としては、2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−(4
−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、2
−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−
モルホリノプロパン−1、および2,4−ジエチルキサ
ントンとp−ジメチルアミノ安息香酸メチルの混合物な
どがあげられる。
【0055】光学異方性薄膜を製造するには、配向処理
したガラス板に、モノマー(1)ならびに光ラジカル重
合開始剤、必要に応じて他のモノマーとの混合物(以降
モノマー混合物と略記する)を注入し、配向状態とした
後、紫外線により重合(紫外線硬化)させる方法が好ま
しい。または、ラビング処理したトリアセチルセルロー
スの薄膜にモノマー混合物を塗布して配向させ、紫外線
硬化させる方法が好ましい。後者の方法の場合は、塗布
時のレベリング性、配向性を調整するためにモノマー混
合物に有機溶剤を加え、塗布した後、溶剤を除去して紫
外線硬化することもできる。
【0056】好ましい有機溶剤はアニソール、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノ
ン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘキサノ
ン、3−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノ
ン、4−ヘプタノン、2,6−ジメチル−4−ヘプタノ
ン、n−ブタノール、2−ブタノール、シクロヘキサノ
ール、イソプロピルアルコール、メチルセルソルブ、酢
酸メチルセルソルブ、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メ
チルなどである。
【0057】均一な膜厚に塗布する方法としては、マイ
クログラビアコート法、グラビアコート法、ワイヤーバ
ーコード法、デップコート法、スプレーコート法、メニ
スカスコート法などが挙げられる。光学異方性薄膜の厚
さは所望とする位相差値により異なり、位相差値は光学
異方性薄膜の複屈折率により異なるが、好ましくは0.
05〜50μm、より好ましくは0.1〜20μm、さ
らに好ましくは0.5〜10μm程度である。光学異方
性薄膜のヘイズ値は1.5%以下、透過率で80%以上
であることが好ましく、より好ましくはヘイズ値で1.
0%、透過率で85%以上である。可視光領域で透過率
がこれらを満たすことが好ましい。ヘイズ値がこれ以上
の場合には、偏光性能に問題を生じ、透過率が低いと液
晶表示素子に用いた場合に明るさの損失の点で許容でき
ない。
【0058】また、液晶配向膜などを製造する場合に
は、熱による重合が好ましい。かかる重合は液晶性フマ
ル酸ジエステルモノマー(1)及び必要に応じて他のモ
ノマー成分とを、ラジカル重合開始剤の存在下で0〜1
50℃の反応温度で1〜100時間程度反応させること
によって実施される。前記重合開始剤としては、例え
ば、過酸化ベンゾイル、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサ
ノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチ
ルパーオキシジイソブチレート、ジ−t−ブチルパーオ
キシド(DTBPO)、過酸化ラウロイル、2,2′−
アゾビスイソ酪酸ジメチル(MAIB)、アゾビスイソ
ブチロニトリル(AIBN)、アゾビスシクロヘキサン
カルボニトリル(ACN)などが挙げられる。
【0059】配向膜の製造には、上述の方法により得ら
れたポリマーを有機溶媒に溶解してスピンコート法もし
くはラングミュアー・ブロージェット法、印刷法などに
より薄膜を形成する。膜厚は1〜100nmが液晶の配
向制御の点で好ましい。
【0060】
【実施例】以下、実施例により本発明の詳細を説明す
る。実施例中に記載した相転移温度においてCは結晶、
Nはネマチック相、SXは未同定のスメクチック相、I
は等方性液体、Tmはポリマーの融点を示す。ポリマー
の重量平均分子量(Mw)、多分散度(Mw/Mn)は
GPC(ゲル・パーミェーション・クロマトグラフィ
ー)の測定(排除限界1000万のカラムを用い、分子
量公知の標準ポリスチレンから換算)により算出した。
【0061】[フマル酸ジエステル誘導体の製造] 実施例1 フマル酸モノ(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
の製造 (第1段階)無水マレイン酸63g、トランス−4−ブ
チルシクロヘキサノール100g、酢酸ナトリウム5g
をフラスコに仕込み、70℃で3時間加熱攪拌した。室
温まで冷やした後、水200mlを加え激しく攪拌する
とスラリーが得られた。濾過して得られた結晶を風乾
し、シクロヘキサンで再結晶することで、110gのマ
レイン酸モノ(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
を得た。プロトンNMRを測定したところ、δ=6.3
9ppmに、マレイン酸の2重結合に由来するJ値1.
8Hzのダブレット(2重線)が観測されたので目的物
であることを確認した。融点は66℃であった。
【0062】(第2段階)マレイン酸モノ(トランス−
4−ブチルシクロヘキシル)90g、水50mlを30
0mlのフラスコに仕込み、80℃まで加熱し攪拌し
た。そこへテトラエチルアンモニウムブロマイド2g、
過酸化カリウム2gを加え2時間攪拌をつづけた。加熱
を止めて室温までもどし、反応溶液を水400mlに注
ぎ込むと結晶が得られた。濾過して得られた結晶を風乾
し、シクロヘキサンで再結晶することで、80gのフマ
ル酸モノ(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)を得
た。プロトンNMRを測定したところδ=6.86pp
mに、フマル酸の2重結合に由来するJ値1.8Hzの
ダブレット(2重線)が観測されたので目的物であるこ
とを確認した。融点は68℃であった。
【0063】第1段階および第2段階の方法に準じ、フ
マル酸モノシクロヘキシル(融点85〜87℃)、フマ
ル酸モノシクロペンチル、フマル酸モノアダマンチル、
フマル酸モノイソプロピル、フマル酸モノ−t−ブチ
ル、フマル酸モノ トランス−4−ペンチル−シクロヘ
キシル−4−シクロヘキシルを得た。
【0064】(第3段階)4´−ヒドロキシ−4−シア
ノ−1,1´−ビフェニル50.7g、6−ブロモヘキ
サノール50g、炭酸カリウム77gをジメチルホルム
アミド300mlに加え、90℃で3時間攪拌した。3
Nの塩酸1Lに反応液を注ぎ込むと白色の結晶が析出し
たので、これを濾過して分取した。得られた結晶を水で
よく洗浄した後、乾燥して74.2gの4−(6−ヒド
ロキシヘキシルオキシ)−4´−シアノ−1,1´−ビ
フェニルを得た。このものは液晶相を示し、その相転移
温度は、C 87.5 N 111 Iであった。
【0065】前記に準じた方法により以下の化合物を製
造した。 4−(3−ヒドロキプロピルオキシ)−4´−シアノ−
1,1´−ビフェニル(相転移温度:C 99 N 1
07 I) 4−[2−(4−ペンチルフェニル)エチニル]−(6−
ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゼン(相転移温度:C
82 N 92.6 I) 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−(6
−ヒドロキシヘキシルオキシ)ベンゼン(相転移温度:
C 61 SmX 69 I) 2−(4−ノニルオキシフェニル)−5−(6−ヒドロ
キシオクチルオキシ)ピリミジン(相転移温度:SX
87 I) 4−(トランス、トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル−4−シクロヘキシル)−(6−ヒドロキシヘキシル
オキシ)ベンゼン(相転移温度:C 188 N19
9.7 I)
【0066】(第4段階) 化合物[32]フマル酸 トランス−4−ブチルシクロ
ヘキシル 6−(4´−シアノ−1,1´−ビフェニル
−4−イルオキシ)ヘキシルの製造 フマル酸 モノ(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)5g、4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)−4
´−シアノ−1,1´−ビフェニル4.3gを塩化メチ
レン100mlに溶かし5℃まで冷やし、そこへジメチ
ルアミノピリジン0.5g、1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩4.2g
を加え室温で12時間攪拌した。水50mlを加え分
液、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
留去して得られた残査をシリカゲルクロマトグラフィー
で精製、エタノール、酢酸エチルを混合した溶媒で再結
晶を行い5.3gのフマル酸 トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル 6−(4´−シアノ−1,1´−ビフェ
ニル−4−イルオキシ)ヘキシル[32]を得た。1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):0.89(3H、t)、1.3〜2.0(23
H、m)、3.93(2H、t、J=6.3Hz)、
4.19(2H、t、J=6.3Hz)、4.20(1
H、m)、6.80(2H、d、J=9Hz)、6.8
2(2H、s)、7.11(2H、d、J=9Hz)、
7.25(4H、s)。 相転移温度:C 70 (N 59.6) I
【0067】実施例1の方法に準じ、以下のフマル酸ジ
エステルモノマー製造した。 実施例2 化合物[31]:フマル酸 トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル 3−(4´−シアノ−1,1´−ビフェニ
ル−4−イルオキシ)プロピル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):0.88(3H、t)、1.3〜2.0(17
H、m)、4.12(2H、t、J=6.3Hz)、
4.21(1H、m)、4.42(2H、t、J=6.
3Hz)、6.83(2H、s)、6.99(2H、
d、J=9Hz)、7.53(2H、d、J=9H
z)、7.66(4H、s) 相転移温度:C 111 (N 102.5)I
【0068】実施例3 化合物[30]:フマル酸 シクロヘキシル 6−(4
´−シアノ−1,1´−ビフェニル−4−イルオキシ)
ヘキシル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):1.3〜2.0(18H、m)、3.95(1
H、m)、4.01(2H、t、J=6.3Hz)、
4.22(2H、t、J=6.3Hz)、6.84(2
H、s)、6.98(2H、d、J=9Hz)、7.5
3(2H、d、J=9Hz)、7.66(4H、s) 融点:69℃
【0069】実施例4 化合物[27]:フマル酸 イソプロピル 6−(4´
−シアノ−1,1´−ビフェニル−4−イルオキシ)ヘ
キシル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):1.28(6H、d、J=6.3Hz)、1.3
〜1.9(8H、m)、4.01(2H、t、J=6.
3Hz)、4.21(2H、t、J=6.3Hz)、
5.11(1H、m)、6.83(2H、s)、6.9
8(2H、d、J=9Hz)、7.53(2H、d、J
=9Hz)、7.66(4H、s) 融点:78℃
【0070】実施例5 化合物[26]:フマル酸 イソプロピル 3−(4´
−シアノ−1,1´−ビフェニル−4−イルオキシ)プ
ロピル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):1.28(6H、d、J=6.3Hz)、2.2
0(2H、m)、4.12(2H、t、J=6.3H
z)、4.35(2H、t、J=6.3Hz)、5.1
1(1H、m)、6.83(2H、s)、6.99(2
H、d、J=9Hz)、7.53(2H、d、J=9.
0Hz)、7.66(4H、s) 融点:97℃
【0071】実施例6 化合物[22]:フマル酸 エチル 6−(4´−シア
ノ−1,1´−ビフェニル−4−イルオキシ)ヘキシル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):1.31(3H、t、J=7.2Hz)、1.3
〜1.95(8H、m)、4.01(2H、t、J=
6.3Hz)、4.21(2H、t、J=6.3H
z)、4.25(2H、q、J=7.2Hz)、6.8
5(2H、s)、6.98(2H、d、J=9.0H
z)、7.53(2H、d、J=9.0Hz)、7.6
6(4H、s) 融点:70℃
【0072】実施例7 化合物[15]:フマル酸 トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル 6−〔4−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フェニルオキシ〕ヘキシル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):0.89(6H、t)、1.1〜2.0(30
H、m)、3.93(2H、t、J=6.3Hz)、
4.19(2H、t、J=6.3Hz)、6.80(2
H、d、J=9.0Hz)、6.82(2H、s)、
7.11(2H、d、J=9.0Hz) 融点:65℃
【0073】実施例8 化合物[12]:フマル酸 シクロヘキシル 6−〔4
−(トランス−4−ヘキシルシクロヘキシル)フェニル
オキシ〕ヘキシル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):0.89(3H、t)、1.1〜2.0(m)、
3.92(2H、t、J=6.3Hz)、4.20(2
H、t、J=6.3Hz)、6.80(2H、d、J=
9.0Hz)、6.84(2H、s)、7.11(2
H、d、J=9.0Hz) 性状:油状物
【0074】実施例9 化合物[4]:フマル酸 エチル 6−〔(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)フェニルオキシ〕ヘキシ
1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):0.89(3H、t、J=7.2Hz)、1.1
〜2.0(22H、m)、3.92(2H、t、J=
6.3Hz)、4.20(2H、t、J=6.3H
z)、4.25(2H、q、J=7.2Hz)6.80
(2H、d、J=9.0Hz)、6.84(2H、
s)、7.11(2H、d、J=9.0Hz) 融点:43℃
【0075】実施例10 化合物[42]:フマル酸 エチル 6−〔4−(2−
(4−ペンチルフェニル)エチニル)フェニルオキシ〕
ヘキシル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):0.89(6H、t)、1.1〜2.0(m)、
3.92(2H、t)、4.20(2H、t)、4.2
5(2H、q)、6.84(2H、d、J=9.0H
z)、6.85(2H、s)、7.13(2H、d、J
=9.0Hz)、7.41(2H、J=9.0Hz)、
7.44(2H、d、J=9.0Hz) 融点:57.5℃
【0076】実施例11 化合物[55]:フマル酸 イソプロピル [2−(4
−ノニルオキシフェニル)ピリミジン−5−イルオキ
シ]オクチル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):0.88(3H、t)、1.20〜2.00
(m)、1.28(6H、d、J=6.3Hz)、4.
01(2H、t、J=6.3Hz)、4.20(2H、
t、J=6.3Hz)、5.11(1H、m)、6.8
3(2H、s)、6.96(2H、d、J=9Hz)、
7.53(2H、d、J=9.0Hz)、8.71(2
H、s) 融点:78℃
【0077】実施例12 化合物[73]:フマル酸 イソプロピル 6−〔(ト
ランス、トランス−4−プロピルシクロヘキシル−4−
シクロヘキシル)フェニルオキシ〕ヘキシル1 H−NMR(CDCl3、90MHz):δ(pp
m):0.87(3H、t、J=7.2Hz)、0.8
〜2.0(m)、1.28(6H、d、J=6.3H
z)、3.93(2H、t、J=6.3Hz)、4.2
0(2H、t、J=6.3Hz)、5.11(1H、
m)、6.80(2H、d、J=9.0Hz)、6.8
3(2H、s)、7.11(2H、d、J=9.0H
z) 相転移温度:C 63 SA 128 I
【0078】実施例13 化合物[102]:フマル酸 イソプロピル [2−
(4−プロピルフェニル)ナフタレン−6−イルオキ
シ]ヘキシル H−NMR(CDCl、90MHz):δ(pp
m):0.98(3H、t、J=7.2Hz)、1.2
8(6H、d、J=6.2Hz)、1.3〜2.0
(m)、2.65(2H、t、J=8Hz)、4.02
〜4.29(4H、m)、5.10(1H、m)、6.
83(2H、s)、7.11〜7.31(4H、m)、
7.57〜7.94(6H、m) 融点:87℃
【0079】[液晶性フマル酸ジエステルポリマーの製
造] 実施例14 フマル酸 イソプロピル 6−(4´−シアノ−1,1
´−ビフェニル−4−イルオキシ)ヘキシル[27]の
重合 フマル酸 イソプロピル 6−(4´−シアノ−1,1
´−ビフェニル−4−イルオキシ)ヘキシル0.75
g、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル(以後AC
Nと略す)0.02gをアンプルにとり、一旦、−60
℃に冷却して真空ポンプで十分脱気を行った後、封管し
た。封管したアンプルを80℃で18時間反応させた。
アンプル内の内容物をテトラヒドロフラン8mlに溶解
し、メタノール100mlに投入して沈殿させた。この
操作を3回行った後、メタノールで十分洗浄し、減圧下
で乾燥させ0.3gのポリフマル酸 イソプロピル 6
−(4´−シアノ−1,1´−ビフェニル−4−イルオ
キシ)ヘキシル[P1]を得た。 重量平均分子量(MW) 50000 多分散度(Mw/Mn) 1.87 相転移温度:Tm 45 N 85 I このポリマーは室温でネマチック液晶相を示した。
【0080】実施例15 化合物[4]2g、ACN0.055gを用い、80℃
で72時間反応した以外は、実施例1に準じた操作によ
り0.95gのポリマー[P2]を得た。 重量平均分子量(Mw) 25000 多分散度(Mw/Mn) 2.19 相転移温度:Tm 114 N 159 I このものはネマチック液晶相を示した。
【0081】実施例16 化合物[12]0.75g、ACN0.0019gを用
い、80℃で18時間反応した以外は、実施例1に準じ
た操作により0.4gのポリマー[P3]を得た。 重量平均分子量(Mw) 45000 多分散度(Mw/Mn) 1.96 相転移温度:Tm 100 (N 70) I このポリマーはネマチック液晶相を示した。
【0082】実施例17 化合物[31]0.6g、ベンゼン0.3ml、ACN
0.015gを用い、80℃で72時間反応した以外
は、実施例1に準じた操作により0.52gのポリマー
[P4]を得た。 重量平均分子量(Mw) 54000 多分散度(Mw/Mn) 2.90 相転移温度:Tm 100 N 113 I このポリマーはネマチック液晶相を示した。溶媒を添加
した場合も対応する液晶ポリマーが得られる。
【0083】実施例18 化合物[42]2g、アゾビスイソブチロニトリル0.
05gを用い、80℃で24時間反応した以外は、実施
例1に準じた操作により0.65gのポリマー[P5]
を得た。 重量平均分子量(Mw) 32000 多分散度(Mw/Mn) 1.90 重合開始剤の種類をAIBNにした場合も、高分子量の
液晶高分子が得られた。
【0084】実施例19 化合物[55]1.5g、ACN0.031gを用い、
80℃で24時間反応した以外は、実施例1に準じた操
作により0.53gのポリマー[P6]を得た。 重量平均分子量(Mw) 19000 多分散度(Mw/Mn) 1.55 相転移温度:Tm 79.1 SX 93 I このポリマーはスメクチック液晶相を示した。液晶構造
を最適化することでスメクチック相を示す液晶高分子も
得ることができた。
【0085】実施例20 化合物[73]0.7g、ACN0.015gを用い、
90℃で24時間反応した以外は、実施例1と同様の操
作により0.6gのポリマー[P7]を得た。 重量平均分子量(Mw) 1900 多分散度(Mw/Mn) 1.12 相転移温度:Tm 250 N 270 I このポリマーはネマチック液晶相を示した。液晶骨格構
造を3環構造(一般式(1)においてmが1の場合)に
することでNI点の高い液晶高分子を得ることができ
た。
【0086】実施例21 化合物[102]0.56g、ジt−ブチルパーオキシ
ド0.01gを用い、120℃で16時間反応した以外
は、実施例1と同様の操作により0.34gのポリマー
[P8]を得た。 重量平均分子量(Mw) 7000 多分散度(Mw/Mn) 1.33 相転移温度 : Tm 118 N 175 I
【0087】[ビニルエーテルとの共重合] 実施例22 フマル酸 シクロヘキシル 6−(4´−シアノ−1,
1´−ビフェニル−4−イルオキシ)ヘキシル[30]
とシクロヘキシルビニルエーテルとの共重合 フマル酸 シクロヘキシル 6−(4´−シアノ−1,
1´−ビフェニル−4−イルオキシ)ヘキシル1g、シ
クロヘキシルビニルエーテル0.26g、アゾビスシク
ロヘキサンカルボニトリル0.05gをアンプルにと
り、一旦、−60℃に冷却して真空ポンプで十分脱気を
行った後、封管した。封管したアンプルを80℃で24
時間反応させた。アンプル内の内容物をテトラヒドロフ
ラン10mlに溶解し、メタノール200mlに投入し
て沈殿させた。この操作を3回行った後、メタノールで
十分洗浄し、減圧下で乾燥させ0.7gの共重合体[C
P1]を得た。 重量平均分子量(MW) 39000 多分散度(Mw/Mn) 1.46 相転移温度:Tm 63 N 80 I このポリマーはネマチック液晶相を示した。
【0088】[R3=R4であるフマル酸ジエステルとの
共重合] 実施例23 フマル酸 イソプロピル 6−(4´−シアノ−1,1
´−ビフェニル−4−イルオキシ)ヘキシル[27]と
ジシクロヘキシルフマル酸との共重合 フマル酸 イソプロピル 6−(4´−シアノ−1,1
´−ビフェニル−4−イルオキシ)ヘキシル0.9g、
フマル酸ジシクロヘキシル0.56g、アゾビスシクロ
ヘキサンカルボニトリル0.048g、ベンゼン0.5
mlをアンプルにとり、一旦、−60℃に冷却して真空
ポンプで十分脱気を行った後、封管した。封管したアン
プルを80℃で72時間反応させた。アンプル内の内容
物をテトラヒドロフラン15mlに溶解し、メタノール
200mlに投入して沈殿させた。この操作を3回行っ
た後、メタノールで十分洗浄し、減圧下で乾燥させ1.
04gの共重合体[CP2]を得た。 重量平均分子量(MW) 37000 多分散度(Mw/Mn) 2.19 相転移温度:Tm 114 N 159 I このポリマーはネマチック液晶相を示した。
【0089】[光重合による液晶性フマル酸ジエステル
ポリマーフィルムの製造] 実施例24 化合物[32]100mg、光重合開始剤2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン4m
gからなる組成物を調製した。セルギャップが20ミク
ロンとなるように一方がテフロン(登録商標)板とガラ
ス板を張り合わせたセルを作製した。このセルに前記の
組成物を80℃で注入した。同温度を保持したまま、ガ
ラス面側から高圧水銀灯(120W/cm2)を用いて
10分間紫外線を照射した。照射後セルを室温に戻して
ガラスとテフロン板を剥離してフィルムを得た。このフ
ィルムはムラがなく透明であった。このポリマーの重量
平均分子量は40000であった。鉛筆硬度試験では3
Hを示し硬度が大きいことが判った。(AC1)のホモ
ポリマーであるアクリル系ポリマー(分子量6000
0)の鉛筆硬度は2Hであった。このことから本発明の
フマル酸ポリマーはアクリル系ポリマーよりも硬度が大
きく、機械的強度に優れていることが分かる。
【0090】[配向膜の製造] 実施例25 ポリマー[P1]をクロロホルムに溶解して1重量%の
溶液を調製した。この溶液をITO膜を有するガラス基
板にスピンコートした後、十分乾燥させ膜厚30nmの
薄膜を得た。ついてラビングによる配向処理を行いツイ
ステッドネマチック用の液晶表示素子を作製した。偏光
板を取り付け液晶配向性、電気応答性を調べた。その結
果、液晶が均一に配向しており本発明の高分子体が配向
膜として優れていることが判った。また得られた液晶表
示素子も、電界に対する光学応答が速く、優れているこ
とが判った。
【0091】
【発明の効果】本発明の化合物であるフマル酸ジエステ
ルを重合して得られる単独重合体、共重合体は液晶性、
耐熱性、耐光性、機械的強度を有しており、位相差フィ
ルムなどの光学補償膜、液晶配向膜、光散乱モード記録
材料などに使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1337 520 G02F 1/1337 520 Fターム(参考) 2H090 HB16Y HC05 KA05 MB01 2H091 FA11X FA11Z FB02 LA03 LA04 4H006 AA01 AB46 BJ20 BJ50 BP30 KA06 QN30 4J100 AL39P AL91P BA02P BA04P BA40P BA42P BA50P BB01P BB07P BB12P BB17P BB18P BC02P BC04P BC08P BC09P BC12P BC43P BC44P BC48P BC49P BC69P BC73P CA01 JA32 JA39

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の式(1)で表されるフマル酸ジエス
    テル。 (式中、R1は水素、−CN、−CF3、−CF2H、−
    CFH2、−OCF3、−OCF2H、−NCO、−NC
    S、−F、−Clまたは炭素数1〜20のアルキルであ
    り、アルキルの1個の−CH2−は−O−、−S−、−
    COO−、−OCO−または−CO−で置き換えられて
    もよく;A1、A2またはA3はシクロヘキサン−1,4
    −ジイル、シクロヘキセン−1,4−ジイル、1〜4個
    の水素がフッ素で置き換えられたシクロヘキサン−1,
    4−ジイル、1,4−フェニレン、1〜4個の水素がハ
    ロゲンで置き換えられた1,4−フェニレン、ピリジン
    −2,5−ジイル、ピリダジン−2,5−ジイル、ピリ
    ミジン−2,5−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイ
    ル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6
    −ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、また
    はフルオレン−2,7−ジイルであり;mは1または0
    であり;nは1〜20の整数であり;R2は炭素数1〜
    20のアルキルであり;Z1およびZ2はそれぞれ独立し
    て単結合、−CF 2O−、−OCF2−、−CH2O−、
    −OCH2−、−CH=CH−、−CH2CH2−、また
    は−C≡C−である。)
  2. 【請求項2】R1が−CNであり、A1、A2またはA3
    シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキセン−
    1,4−ジイル、1〜4個の水素がフッ素で置き換えら
    れたシクロヘキサン−1,4−ジイル、1,4−フェニ
    レン、1〜4個の水素がハロゲンで置き換えられた1,
    4−フェニレンであり、R2が分岐または環状の炭素数
    1〜20のアルキルであり、Z1が単結合である、請求
    項1に記載のフマル酸ジエステル。
  3. 【請求項3】R1が炭素数1〜20のアルキルであり、
    1またはA2がシクロヘキサン−1,4−ジイル、シク
    ロヘキセン−1,4−ジイル、1〜4個の水素がフッ素
    で置き換えられたシクロヘキサン−1,4−ジイル、
    1,4−フェニレン、1〜4個の水素がハロゲンで置き
    換えられた1,4−フェニレンであり、mが0であり、
    1が単結合である、請求項1に記載のフマル酸ジエス
    テル。
  4. 【請求項4】R1が炭素数1〜20のアルキルであり、
    mが0であり、R2が直鎖または分岐の炭素数1〜20
    のアルキルであり、Z1が−C≡C−である、請求項1
    に記載のフマル酸ジエステル。
  5. 【請求項5】下記の式(2)で表される繰り返し単位を
    少なくとも1つ含むポリマー。 (式中、R1は水素、−CN、−CF3、−CF2H、−
    CFH2、−OCF3、−OCF2H、−NCO、−NC
    S、−F、−Clまたは炭素数1〜20のアルキルであ
    り、アルキルの1個の−CH2−は−O−、−S−、−
    COO−、−OCO−または−CO−で置き換えられて
    もよく;A1、A2またはA3はシクロヘキサン−1,4
    −ジイル、シクロヘキセン−1,4−ジイル、1〜4個
    の水素がフッ素で置き換えられたシクロヘキサン−1,
    4−ジイル、1,4−フェニレン、1〜4個の水素がハ
    ロゲンで置き換えられた1,4−フェニレン、ピリジン
    −2,5−ジイル、ピリダジン−2,5−ジイル、ピリ
    ミジン−2,5−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイ
    ル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6
    −ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、また
    はフルオレン−2,7−ジイルであり;mは1または0
    であり;nは1〜20の整数であり;R2は炭素数1〜
    20のアルキルであり;Z1またはZ2は単結合、−CF
    O−、−OCF 2−、−CH2O−、−OCH2−、−
    CH=CH−、−CH2CH2−、−C≡C−である。)
  6. 【請求項6】R1が−CNであり、A1、A2またはA3
    シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘキセン−
    1,4−ジイル、1〜4個の水素がフッ素で置き換えら
    れたシクロヘキサン−1,4−ジイル、1,4−フェニ
    レン、1〜4個の水素がハロゲンで置き換えられた1,
    4−フェニレンであり、R2が分岐または環状の炭素数
    1〜20のアルキルであり、Z1が単結合である、請求
    項5に記載のポリマー。
  7. 【請求項7】R1が炭素数1〜20のアルキルであり、
    1またはA2がシクロヘキサン−1,4−ジイル、シク
    ロヘキセン−1,4−ジイル、1〜4個の水素がフッ素
    で置き換えられたシクロヘキサン−1,4−ジイル、
    1,4−フェニレン、1〜4個の水素ハロゲンで置き換
    えられた1,4−フェニレンであり、mが0であり、Z
    1が単結合である、請求項5に記載のポリマー。
  8. 【請求項8】R1が炭素数1〜20のアルキルであり、
    mが0であり、R2が直鎖または分岐の炭素数1〜20
    のアルキルであり、Z1が−C≡C−である、請求項5
    に記載のポリマー。
  9. 【請求項9】請求項5〜8のいずれか1項に記載のポリ
    マーを用いた光学補償膜、液晶配向膜または光散乱モー
    ド記録材料。
JP2002027582A 2002-02-05 2002-02-05 フマル酸ジエステルおよびその液晶性ポリマー Expired - Fee Related JP4088863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027582A JP4088863B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 フマル酸ジエステルおよびその液晶性ポリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027582A JP4088863B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 フマル酸ジエステルおよびその液晶性ポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003231666A true JP2003231666A (ja) 2003-08-19
JP4088863B2 JP4088863B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=27773390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027582A Expired - Fee Related JP4088863B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 フマル酸ジエステルおよびその液晶性ポリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088863B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179557A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Chisso Corp 低屈折率異方性化合物、組成物およびそれらの重合体または重合体組成物
WO2006115112A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. 重合性液晶化合物及びそれを含有する重合性液晶組成物並びにそれらを用いて得られる重合体
JP2016085413A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶表示素子の製造方法、液晶配向膜、液晶表示素子、重合体及び化合物
JP2018193411A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 川崎化成工業株式会社 フマル酸エステルホモポリマーを製造する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179557A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Chisso Corp 低屈折率異方性化合物、組成物およびそれらの重合体または重合体組成物
WO2006115112A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. 重合性液晶化合物及びそれを含有する重合性液晶組成物並びにそれらを用いて得られる重合体
TWI394822B (zh) * 2005-04-20 2013-05-01 Nissan Chemical Ind Ltd 聚合性液晶化合物及含其之聚合性液晶組成物以及使用此等所得之聚合物
JP2016085413A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶表示素子の製造方法、液晶配向膜、液晶表示素子、重合体及び化合物
JP2018193411A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 川崎化成工業株式会社 フマル酸エステルホモポリマーを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088863B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608852B2 (ja) 液晶性ビニルケトン誘導体およびその重合体
US6824709B2 (en) Fluorene derivatives and their polymers
JP4923380B2 (ja) 低屈折率異方性化合物、組成物およびそれらの重合体または重合体組成物
US7157124B2 (en) Polymerizable compounds and their polymers
JP4296821B2 (ja) マレイミド誘導体およびその重合体
US6673267B2 (en) Phenylacetylene compound, liquid crystal composition, polymer, optically anisotropic product, and liquid crystal or optical element
JP2008239873A (ja) ビフェニル及びテルフェニル化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物
JP4296761B2 (ja) N−置換マレイミドおよびその重合体
JP2012214756A (ja) 重合性ナフトエ酸フェニル化合物
JP4839627B2 (ja) テトラヒドロキシベンゼンテトラエステル誘導体およびその重合体
JP4617641B2 (ja) 光学活性基を有する液晶性化合物および重合体
US8168734B2 (en) Lateral alpha-substituted acrylate compound and polymer thereof
JP4770038B2 (ja) 重合性液晶化合物、及び光学異方体
JP3900987B2 (ja) 光学活性フマル酸ジエステル誘導体およびその液晶重合体
JP3925288B2 (ja) イタコン酸誘導体およびその重合体
JP4165062B2 (ja) ジフルオロメチレンオキシを有する化合物およびその重合体
JP4088863B2 (ja) フマル酸ジエステルおよびその液晶性ポリマー
JP4016670B2 (ja) 液晶性ソルビン酸エステルおよびその重合体
JP4766291B2 (ja) 重合性液晶化合物、組成物、及び光学異方体
KR101649178B1 (ko) 중합성 나프탈렌 화합물
JPWO2008026482A1 (ja) 不飽和脂肪酸エステル及びこれを用いた重合性液晶組成物、光学異方性材料、光学素子
JP3832301B2 (ja) 液晶性フマル酸ジエステルおよびその高分子体
JP4165096B2 (ja) ムコン酸ジエステルおよびその重合体
JP4221995B2 (ja) 光学活性なビニルエーテル、それから誘導されるコレステリック液晶重合体
JP4039281B2 (ja) シクロプロパン化合物およびその重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees