JP2003177130A - ヒトTNFαに結合するヒト抗体 - Google Patents

ヒトTNFαに結合するヒト抗体

Info

Publication number
JP2003177130A
JP2003177130A JP2002259017A JP2002259017A JP2003177130A JP 2003177130 A JP2003177130 A JP 2003177130A JP 2002259017 A JP2002259017 A JP 2002259017A JP 2002259017 A JP2002259017 A JP 2002259017A JP 2003177130 A JP2003177130 A JP 2003177130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
antibody
amino acid
acid sequence
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002259017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003177130A5 (ja
JP4404181B2 (ja
Inventor
Jochen G Salfeld
ザルフェルト,ヨッヘン,ゲー.
Deborah J Allen
ジェイ. アレン,デボラ
Zehra Kaymakcalan
カイマカラン,ゼウラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26707297&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003177130(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/599,226 external-priority patent/US6090382A/en
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003177130A publication Critical patent/JP2003177130A/ja
Publication of JP2003177130A5 publication Critical patent/JP2003177130A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404181B2 publication Critical patent/JP4404181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/64General methods for preparing the vector, for introducing it into the cell or for selecting the vector-containing host
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/81Drug, bio-affecting and body treating compositions involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, immunotolerance, or anergy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ヒトTNFαに特異的に結合するヒト抗体好ま
しくは組換えヒト抗体の提供。 【解決手段】ヒトTNFαを抗体と、ヒトTNFα活性
が阻害されるように接触させることを含む、ヒトTNF
α活性を阻害する方法であって、ここに、この抗体はヒ
トTNFαから1×10-8M以下のKd及び1×10-3
-1以下のKoff速度定数で解離する単離されたヒト抗
体又はその抗原結合部分であり、この両者は表面プラズ
モン共鳴により測定されたものであり、且つ該抗体はヒ
トTNFαの細胞障害性を、標準イン・ビトロL929
アッセイで1×10-7M以下のIC50で中和する、上記
の方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 腫瘍壊死因子α(TNFα)は、単球及びマクロファー
ジを含む多くの型の細胞により産生されるサイトカイン
であり、それは、元々、ある種のマウスの腫瘍の壊死を
誘導するその能力に基づいて同定されたものである。
(例えば、Old,L.(1985)Science230:630-632参照)。そ
の後、悪液質と関連するカケクチンと呼ばれる因子が、
TNFαと同一分子であることが示された。TNFα
は、ショックの媒介に関与してきた(例えば、Beutler,
B.及びCerami,A.(1988)Annu.Rev.Biochem.57:505-518;B
eutler,B.及びCerami,A.(1989)Annu.Rev.Immunol.7:625
-655参照)。その上、TNFαは、敗血症、感染症、自
己免疫疾患、移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む様々
な他のヒトの病気及び障害の病態生理学に関係してきた
(例えば、Moeller,A.等(1990)Cytokine 2:162-169;Moe
ller等の米国特許第5,231,024号;Moeller,A.
等による欧州特許出願第260610B1 Vasilli,P.
(1992)Annu.Rev.Immunol.10:411-452;Tracey,K.J.及びC
erami,A.(1994)Annu.Rev.Med.45:491-503参照)。
【0002】種々のヒトの病気におけるヒトTNFα
(hTNFα)の有害な役割の故に、治療ストラテジー
は、hTNFαを阻害し又は打ち消すようにデザインさ
れてきた。特に、hTNFαに結合する(そして中和す
る)抗体が、hTNFα活性を阻害する手段として探究
されてきた。最も初期のかかる抗体の幾つかは、hTN
Fαで免疫されたマウスのリンパ球から調製されたハイ
ブリドーマにより分泌されるマウスモノクローナル抗体
(mAb)であった(例えば、Hahn T;等(1985)Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA82:3814-3818;Liang,C-M.,等(1986)Bio
chem.Biophys.Res.Commun.137:847-854;Hirai,M.,等(19
87)J.Immunol.Methods 96:57-62;Fendly,B.M.,等(1987)
Hybridoma 6:359-370;Moeller,A.,等(1990)Cytokine 2:
162-169;Moeller等の米国特許第5,231,024
号;Wallach,D.による欧州特許公開第186833B1
号;Old等による欧州特許出願公開第218868A1
号;Moeller,A.等による欧州特許公開第260610B
1号参照)。これらのマウスの抗hTNFα抗体は、し
ばしば、hTNFαに対する高い親和性(例えば、Kd
≦10-9M)を示し且つhTNFα活性を中和すること
ができたが、それらのイン・ビボでの利用は、マウス抗
体のヒトへの投与に関係した問題例えば短い血清の半減
期、ある種のヒトのエフェクター機能の引き金を引くこ
とができないこと及びヒトにおけるマウス抗体に対する
望ましくない免疫応答(「ヒト抗マウス抗体」(HAM
A)反応)の誘出により制限され得る。
【0003】ヒトにおける完全にマウスの抗体の使用に
関係する問題を克服する試みにおいて、マウス抗hTN
Fα抗体は、遺伝子工学的に一層「ヒト様」にされてき
た。例えば、抗体鎖の可変領域がマウス由来で且つ定常
領域がヒト由来であるキメラ抗体が製造されてきた(Kn
ight,D.M.等(1993)Mol.Immunol.30:1443-1453;Dassona,
P.E.等によるPCT公開No.WO92/1655
3)。更に、抗体の可変領域の超可変ドメインはマウス
由来であるが、可変領域の残りと抗体の定常領域がヒト
由来であるヒト化抗体も製造されてきた(Adair,J.R.等
によるPCT公開No.WO92/11383)。しか
しながら、これらのキメラ抗体及びヒト化抗体は、未だ
幾らかのマウス配列を保持しているので、それらは、や
はり望ましくない免疫反応、ヒトの抗キメラ抗体(HA
CA)反応を、特に、例えばリウマチ様関節炎等の慢性
適応症のために長期間投与した場合に誘出し得る(例え
ば、Elliott,M.J.,等(1994)Lancet 344:1125-1127;Elli
ot,M.J.,等(1994)Lancet 344:1105-1110参照)。
【0004】マウスのmAb又はその誘導体(例えば、
キメラ又はヒト化抗体)より好適なhTNFα阻害剤
は、完全にヒトの抗hTNFα抗体であろう。何故な
ら、かかる剤は、たとえ長期間使用しても、HAMA反
応を誘出しないからである。hTNFαに対するヒトモ
ノクローナル抗体は、ヒトハイブリドーマ技術を用いて
製造されてきた(Boyle,P.,等(1993)Cell.Immunol.152:
556-568;Boyle,P.,等(1993)Cell.Immunol.152:569-581;
Boyle,等による欧州特許出願公開第614984A
2)。しかしながら、これらのハイブリドーマ由来のモ
ノクローナル自己抗体は、慣用の方法で計算するには低
過ぎるhTNFαに対する親和性を有し、可溶性のhT
NFαに結合することができず、且つhTNFαにより
誘導される細胞障害作用を中和することができなかった
(Boyle,等;前出、参照)。その上、ヒトハイブリドー
マ技術の成功は、ヒトの末梢血液中の、hTNFαに特
異的な自己抗体を産生するリンパ球の自然の存在に依存
している。ある研究では、hTNFαに対する血清自己
抗体がヒト患者で検出された(Fomsgaard,A.,等(1989)S
cand.J.Immunol.30:219-223;Bendtzen,K.,等(1990)Pro
g.Leukocyte Biol.10B:447-452)が、他の研究では、検
出されていない(Leusch,H-G.,等(1991)J.Immunol.Meth
ods139:145-147)。
【0005】天然のヒトの抗hTNFα抗体の代替物
は、組換えhTNFα抗体であろう。hTNFαに比較
的低い親和性(即ち、Kd〜10-7M)及び速い解離速
度(即ち、Koff〜10-2-1)で結合する組換えヒト
抗体は、記載されている(Griffiths,A.D.,等(1993)EMB
O J.12:725-734)。しかしながら、それらの比較的速い
解離動力学の故に、これらの抗体は、治療用途に適して
いない。更に、組換えのヒトの抗hTNFαは、hTN
Fα活性を中和せず、むしろhTNFαの細胞表面への
結合を促進してhTNFαの内在化を促進すると記載さ
れてきた(Lidbury,A.,等(1994)Biotechnol.Ther.5:27-
45;Aston,R.等によるPCT公開No.WO92/03
145)。
【0006】従って、可溶性hTNFαと高い親和性及
び遅い解離動力学で結合し、hTNFα誘導された細胞
障害性(イン・ビトロ及びイン・ビボ)及びhTNFα
誘導された細胞活性を含むhTNFα活性を中和する能
力を有するヒト抗体例えば組換えヒト抗体がやはり必要
とされている。
【0007】発明の要約 この発明は、ヒトTNFαに特異的に結合するヒト抗体
好ましくは組換えヒト抗体を提供する。この発明の抗体
は、hTNFαへの高い親和性及び遅い解離動力学での
結合により及び、hTNFα誘導された細胞障害性(イ
ン・ビトロ及びイン・ビボ)及びhTNFα誘導された
細胞活性化を含むhTNFα活性を中和することにより
特徴付けられる。この発明の抗体は、更に、hTNFα
には結合するがhTNFβ(リンホトキシン)には結合
しないこと及びヒトTNFαに加えて他の霊長類のTN
Fα及び非霊長類TNFαに結合する能力を有すること
により特徴付けられる。
【0008】この発明の抗体は、完全長であってもよい
し(例えば、IgG1又はIgG4抗体)又は抗原結合
部分のみを含んでもよい(例えば、Fab、F(ab')
2又はscFv断片)。D2E7と呼ばれるこの発明の
最も好適な組換え抗体は、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列
を含む軽鎖CDR3ドメイン及びSEQ ID NO:4のアミノ
酸配列を含む重鎖CDR3ドメインを有する。好ましく
は、D2E7抗体は、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含
む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する。
【0009】一具体例において、この発明は、1×10
-8M以下のKd及び1×10-3-1以下のKoff速度定数
でヒトTNFαから解離し(これら両定数は、表面プラ
ズモン共鳴により測定する)、1×10-7M以下のIC
50の標準的イン・ビトロL929アッセイにおけるヒト
TNFα細胞障害性を中和する単離されたヒト抗体又は
その抗原結合部分を提供する。一層好ましくは、単離さ
れたヒト抗体又はその抗原結合部分は、5×10-4-1
以下のKoffで、尚一層好ましくは、1×10-4-1
下のKoffでヒトTNFαから解離する。一層好ましく
は、単離されたヒト抗体又はその抗原結合部分は、1×
10-8M以下のIC50、尚一層好ましくは、1×10-9
M以下のIC50、更に一層好ましくは、5×10-10
以下のIC50の標準的イン・ビトロL929アッセイに
おけるヒトTNFα細胞障害性を中和する。
【0010】他の具体例において、この発明は、下記の
特徴を有するヒト抗体又はその抗原結合部分を提供す
る: a)表面プラズモン共鳴により測定して、1×10-3
-1以下のKoffでヒトTNFαから解離する; b)SEQ ID NO:3のアミノ酸配列又は位置1、4、5、
7若しくは8の単一のアラニン置換により又は位置1、
3、4、6、7、8及び/若しくは9の1〜5の保存的
アミノ酸置換によりSEQ ID NO:3から改変されたアミノ
酸配列を含む軽鎖CDR3ドメインを有する; c)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列又は位置2、3、4、
5、6、8、9、10若しくは11の単一のアラニン置
換により又は位置2、3、4、5、6、8、9、10、
11及び/若しくは12の1〜5の保存的アミノ酸置換
によりSEQ ID NO:4から改変されたアミノ酸配列を含む
重鎖CDR3ドメインを有する。
【0011】一層好ましくは、抗体又はその抗原結合部
分は、5×10-4-1以下のKoffでヒトTNFαから
解離する。更に一層好ましくは、この抗体又はその抗原
結合部分は、1×10-4-1以下のKoffでヒトTNF
αから解離する。
【0012】更に別の具体例において、この発明は、SE
Q ID NO:3のアミノ酸配列又は位置1、4、5、7若し
くは8の単一アラニン置換によりSEQ ID NO:3から改変
されたアミノ酸配列を含むCDR3ドメインを有するL
CVR及びSEQ ID NO:4のアミノ酸配列又は位置2、
3、4、5、6、8、9、10若しくは11の単一アラ
ニン置換によりSEQ ID NO:4から改変されたアミノ酸配
列を含むCDR3ドメインを有するHCVRを有するヒ
ト抗体又はその抗原結合部分を提供する。一層好ましく
は、LCVRは、更に、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を
含むCDR2ドメインを有し且つHCVRは、更に、SE
Q ID NO:6のアミノ酸配列を含むCDR2ドメインを有
する。更に一層好ましくは、LCVRは、更に、SEQ ID
NO:7のアミノ酸配列を含むCDR1ドメインを有し且
つHCVRは、SEQ ID NO:8のアミノ酸配列を含むCD
R1ドメインを有する。
【0013】更に別の具体例において、この発明は、SE
Q ID NO:1のアミノ酸配列を含むLCVR及びSEQ ID N
O:2のアミノ酸配列を含むHCVRを有する単離された
ヒト抗体又はその抗原結合部分を提供する。ある具体例
において、この抗体は、IgG1重鎖定常領域又はIg
G4重鎖定常領域を有する。更に別の具体例において、
この抗体は、Fab断片、F(ab')2断片又は単一鎖
のFv断片である。
【0014】更に別の具体例において、この発明は、SE
Q ID NO:3、SEQ ID NO:11、SEQID NO:12、SEQ ID
NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:15、SEQ ID N
O:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:
19、SEQ ID NO:20、SEQID NO:21、SEQ ID NO:2
2、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:2
5、SEQ ID NO:26よりなる群から選択するアミノ酸配
列を含むCDR3ドメインを有するLCVR又はSEQ ID
NO:4、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQID NO:
29、SEQ ID NO:30、SEQ ID NO:31、SEQ ID NO:3
2、SEQ ID NO:33、SEQ ID NO:34及びSEQ ID NO:3
5よりなる群から選択するアミノ酸配列を含むCDR3
ドメインを有するHCVRを有する抗体又はその抗原結
合部分を提供する。
【0015】更に別の具体例において、この発明は、ヒ
トTNFαの活性を中和するがヒトTNFβ(リンホト
キシン)の活性を中和しない単離されたヒト抗体又はそ
の抗原結合部分を提供する。好適具体例において、ヒト
抗体又はその抗原結合部分は、ヒトTNFα、チンパン
ジーTNFα及び、ヒヒTNFα、キヌザルTNFα、
カニクイザルTNFα及びアカゲザルTNFαよりなる
群から選択する少なくとも一種の霊長類TNFαの活性
を中和する。好ましくは、この抗体は又、少なくとも一
種の非霊長類TNFαの活性をも中和する。例えば、一
つのサブ具体例において、単離されたヒト抗体又はその
抗原結合部分は又、イヌTNFαの活性をも中和する。
他のサブ具体例において、単離されたヒト抗体又はその
抗原結合部分は又、ブタTNFαの活性をも中和する。
更に別のサブ具体例においては、単離されたヒト抗体又
はその抗原結合部分は又、マウスTNFαの活性をも中
和する。
【0016】この発明の他の面は、この発明の抗体又は
抗原結合部分をコードする核酸分子に関係する。D2E
7LCVRをコードするこの発明の好適な核酸は、図7
及びSEQ ID NO:36に示したヌクレオチド配列を有す
る。D2E7HCVRをコードするこの発明の他の好適
な核酸は、図8及びSEQ ID NO:37に示したヌクレオチ
ド配列を有する。この発明の抗体をコードする核酸を有
する組換え発現ベクター及びかかるベクターが導入され
た宿主細胞も又、この発明に包含され、それは、この発
明の宿主細胞を培養することによるこの発明の抗体の製
造方法である。
【0017】この発明の更に別の面は、この発明の抗体
又はその抗原結合部分を用いてヒトTNFα活性を阻害
する方法に関係する。一具体例において、この方法は、
ヒトTNFαをこの発明の抗体又はその抗原結合部分
と、ヒトTNFα活性が阻害されるように接触させるこ
とを含む。他の具体例において、この方法は、この発明
の抗体又はその抗原結合部分を、TNFα活性が有害な
病気を患っているヒト患者に、そのヒト患者におけるヒ
トTNFα活性が阻害されるように投与することを含
む。この病気は、例えば、敗血症、自己免疫疾患(例え
ば、リウマチ様関節炎、アレルギー、多発性硬化症、自
己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎及びネフローゼ
症候群)、感染性疾患、悪性疾患、移植の拒絶又は移植
片宿主病、肺病、骨の病気、腸疾患又は心臓病であって
よい。
【0018】発明の詳細な説明 この発明は、TNFαに、高い親和性、低い解離速度及
び高い中和能力をもって結合する単離されたヒト抗体又
はその抗原結合部分に関係する。この発明の種々の面
は、抗体及び抗体断片、及びそれらの製薬組成物、並び
に、かかる抗体及び断片を製造するための核酸、組換え
発現ベクター及び宿主細胞に関係する。ヒトTNFαを
検出し又はヒトTNFα活性を阻害するためのこの発明
の抗体の利用方法(イン・ビトロ又はイン・ビボ)も
又、この発明に包含される。
【0019】本発明が一層容易に理解され得るように、
若干の用語を先ず定義する。用語「ヒトTNFα」(こ
こでは、hTNFα又は単にhTNFと略記する)は、
ここでは、17kDの分泌型及び26kDの膜結合型と
して存在し、生物学的に活性な型が非共有結合により結
合された17kD分子の3量体よりなるヒトのサイトカ
インをいうことを意図している。hTNFαの構造は、
例えば、Pennica,D.,等(1984)Nature 312:724-729;Davi
s,J.M.,等(1987)Biochemistry 26:1322-1326;及びJone
s,E.Y.,等(1989)Nature 338:225-228に、更に説明され
ている。用語ヒトTNFαは、標準的組換え発現方法に
より製造され得る又は市販の組換えヒトTNFα(rh
TNFα)(ミネソタ、Minneapolis在、R&D Systems,
カタログ番号210-TA)を包含することを意図している。
【0020】用語「抗体」は、ここで用いる場合、ジス
ルフィド結合により相互に結合された4つのポリペプチ
ド鎖{2つの重(L)鎖及び2つの軽(L)鎖}よりな
る免疫グロブリン分子をいうことを意図している。各重
鎖は、重鎖可変領域(HCVR又はVHと略す)及び重
鎖定常領域よりなる。この重鎖定常領域は、3つのドメ
インCH1、CH2及びCH3よりなる。各軽鎖は、軽
鎖可変領域(LCVR又はVLと略す)及び軽鎖定常領
域よりなる。軽鎖定常領域は、1つのドメインCLより
なる。VH及びVL領域は、更に、フレームワーク領域
(FR)と呼ばれる一層保存されている領域に散在する
相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領域に細分
割され得る。各VH及びVLは、3つのCDRと4つの
FRよりなり、これらは、アミノ末端からカルボキシ末
端まで次の順序で配置されている:FR1、CDR1、
FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。
【0021】用語抗体の「抗原結合部分」(又は単に
「抗体部分」)は、ここで用いる場合、抗原(例えば、
hTNFα)に特異的に結合する能力を保持する抗体の
1つ以上の断片をいう。抗体の抗原結合機能は、完全長
抗体の断片により遂行され得ることが示されている。用
語抗体の「抗原結合部分」に包含される結合性断片の例
には、(i)Fab断片、VL、VH、CL及びCH1
ドメインよりなる一価断片;(ii)F(ab')2断片、ヒン
ジ領域でジスルフィド橋により架橋された2つのFab
断片よりなる二価断片;(iii)VH及びCH1ドメイン
よりなるFd断片;(iv)抗体の一本のアームのVL及
びVHドメインよりなるFv断片、(v)VHドメイン
よりなるdAb断片(Ward等(1989)Nature 341:544-54
6);及び(vi)単離された相補性決定領域(CDR)
が含まれる。更に、Fv断片の2つのドメイン、VL及
びVHは別個の遺伝子によりコードされているにもかか
わらず、組換え技術を用いて、それらを単一の蛋白質鎖
(VL及びVH領域が対をなして一価分子を形成する)
として作ることのできる合成リンカーにより、それらを
連結することができる(一本鎖Fv(scFv)として
公知;例えば、Bird等(1988)Science 242:423-426;及び
Huston等(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883
参照)。かかる一本鎖抗体も又、用語抗体の「抗原結合
部分」に包含されることを意図している。他の形態の一
本鎖抗体例えばディアボディー(diabody)も包含され
る。ディアボディーは、VH及びVLドメインが単一ポ
リペプチド鎖上で発現され(同じ鎖上の2つのドメイン
間での対形成を与えるには短過ぎるリンカーは用いな
い)、それにより、これらのドメインを他の鎖の相補性
ドメインと対にさせて2抗原結合部位を造る二価の二特
異性抗体である(例えば、Holliger,P.,等(1993)Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448;Poljak,R.J.,等(1994)
Structure 2:1121-1123参照)。
【0022】尚、更に、抗体又はその抗原結合部分は、
抗体又は抗体の部分の他の1つ以上の蛋白質又はペプチ
ドとの共有又は非共有結合により形成される一層大きい
免疫接着分子の部分であってよい。かかる免疫接着分子
の例には、二価のビオチン化scFv分子を造るための
4量体のscFv分子を造るストレプトアビジンコア領
域の利用(Kipriyanov,S.M.,等(1995)Human Antibodies
and Hybridomas 6:93-101)及びシステイン残基、マー
カーペプチド及びC末端ポリヒスチジンタグの利用(Ki
priyanov,S.M.,等(1994)Mol.Immunol.31:1047-1058)が
含まれる。Fab及びF(ab')2断片等の抗体部分は、慣
用の技術例えば、それぞれ、全抗体のパパイン又はペプ
シン消化を用いて、全抗体から調製することができる。
その上、抗体、抗体部分及び免疫接着分子を、ここに記
載のように、標準的組換えDNA技術を用いて得ること
ができる。
【0023】用語「ヒト抗体」は、ここで用いる場合、
ヒトの生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変及
び定常領域を有する抗体を含むことを意図している。こ
の発明のヒト抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配
列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、イン・
ビトロでランダム若しくは位置指定突然変異誘発により
又はイン・ビボで体細胞突然変異により誘導された突然
変異)を、例えばCDR中に(特に、CDR3中に)含
んでよい。しかしながら、用語「ヒト抗体」は、ここで
用いる場合、他の哺乳動物種の生殖細胞系に由来するC
DR配列がヒトのフレームワーク配列に移植された抗体
を含むことを意図していない。
【0024】用語「組換えヒト抗体」は、ここで用いる
場合、組換え手段により調製され、発現され、造られ又
は単離されたすべてのヒト抗体例えば宿主細胞内にトラ
ンスフェクトされた組換え発現ベクターを用いて発現さ
れた抗体(下記の第II節で更に説明する)、組換え組
合せヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(下記の
第III節で更に説明する)、ヒト免疫グロブリン遺伝子
についてトランスジェニックである動物(例えば、マウ
ス)から単離された抗体(例えば、Taylor,L.D.,等(199
2)Nucl.Acids Res.20:6287-6295参照)又はヒト免疫グ
ロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシン
グを含む任意の他の手段により調製され、発現され、造
られ又は単離された抗体を含むことを意図している。か
かる組換えヒト抗体は、ヒト生殖細胞系の免疫グロブリ
ン配列に由来する可変及び定常領域を有する。しかしな
がら、ある具体例においては、かかる組換えヒト抗体を
イン・ビトロ突然変異誘発(又は、ヒトIg配列に関し
てトランスジェニックな動物を用いる場合には、イン・
ビボ体細胞突然変異誘発)にかけ、従って、これらの組
換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生
殖細胞系VH及びVL配列に由来し関係するにもかかわ
らず、天然にはイン・ビボでヒト抗体生殖細胞系レパー
トリー内に存在し得ない配列である。
【0025】「単離された抗体」は、ここで用いる場
合、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含ま
ない抗体をいうことを意図している(例えば、hTNF
αに特異的に結合する単離された抗体は、hTNFα以
外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まな
い)。しかしながら、hTNFαに特異的に結合する単
離された抗体は、他の抗原例えば他の種からのTNFα
分子に対する交差反応性を有する(下記に、一層詳細に
論じる)。その上、単離された抗体は、他の細胞性物質
及び/又は化学物質を実質的に含まない。
【0026】「中和抗体」は、ここで用いる場合(又
は、「hTNFα活性を中和した抗体」)、そのhTN
Fαへの結合がhTNFαの生物学的活性の阻害を生じ
る抗体をいうことを意図している。このhTNFαの生
物学的活性の阻害は、hTNFαの生物学的活性の一種
以上の指標例えばhTNFα誘導された細胞障害性(イ
ン・ビトロ又はイン・ビボ)、hTNFα誘導された細
胞活性化及びhTNFαレセプターに対するhTNFα
の結合を測定することにより評価することができる。こ
れらのhTNFαの生物学的活性の指標は、当分野で公
知の幾つかの標準的イン・ビトロ又はイン・ビボアッセ
イの1つ以上により評価することができる(実施例4参
照)。好ましくは、hTNFα活性を中和する抗体の能
力を、L929細胞のhTNFα誘導された細胞障害性
の阻害により評価する。hTNFα活性の更なる又は別
のパラメーターとして、HUVEC上でのELAM−1
のhTNFα誘導された発現を阻止する抗体の能力を、
hTNFα誘導された細胞活性化の尺度として、評価す
ることができる。
【0027】用語「表面プラズモン共鳴」は、ここで用
いる場合、リアルタイムの生体特異的相互作用の分析
を、バイオセンサーマトリックス内の蛋白質濃度の変化
を例えばBIAコアシステム(スゥエーデン国、Uppsal
a及びニュージャージー、Piscataway在、Pharmacia Bio
sensor AB)を用いて検出することにより可能にする光
学的現象をいう。更なる説明は、実施例1及びJonsson,
U.,等(1993)Ann.Biol.Clin.51:19-26;Jonsson,U.,等(19
91)Biotechniques 11:620-627;Johnsson,B.,等(1995)J.
Mol.Recognit.8:125-131;及びJohnnson,B.,等(1991)Ana
l.Biochem.198:268-277を参照されたい。
【0028】用語「Koff」は、ここで用いる場合、抗
体/抗原複合体からの抗体の解離についての解離速度定
数をいうことを意図している。
【0029】用語「Kd」は、ここで用いる場合、特定
の抗体−抗原相互作用の解離定数をいうことを意図して
いる。
【0030】用語「核酸分子」は、ここで用いる場合、
DNA分子及びRNA分子を含むことを意図している。
核酸分子は、一本鎖でも二本鎖でもよいが、好ましく
は、二本鎖DNAである。
【0031】用語「単離された核酸分子」は、hTNF
αに結合する抗体又は抗体部分(例えば、VH、VL、
CDR3)をコードする核酸に関してここで用いる場
合、抗体又は抗体部分をコードするヌクレオチド配列が
hTNFα以外の抗原と結合する抗体又は抗体部分をコ
ードする他のヌクレオチド配列を含まない核酸分子をい
うことを意図しており、この他の配列は、天然におい
て、ヒトのゲノムDNA中でこの核酸と隣接していてよ
い。従って、例えば、抗TNFα抗体のVH領域をコー
ドするこの発明の単離された核酸は、TNFα以外の抗
原に結合する他のVH領域をコードする他の配列を含ま
ない。
【0032】用語「ベクター」は、ここで用いる場合、
それに結合された他の核酸を輸送することのできる核酸
分子をいうことを意図している。ベクターの1つの型
は、「プラスミド」であり、それは、追加のDNAセグ
メントを連結することのできる環状二本鎖DNAループ
である。他の型のベクターは、ウイルスベクターであ
り、そこでは、追加のDNAセグメントをウイルスゲノ
ム中に連結することができる。ある種のベクターは、そ
れらが導入された宿主細胞中で自律的に複製することが
できる(例えば、細菌の複製オリジンを有する細菌ベク
ター及びエピソーム性の哺乳動物用ベクター)。他のベ
クター(例えば、非エピソーム性哺乳動物用ベクター)
は、宿主細胞中に導入した際に宿主細胞のゲノム中にイ
ンテグレートされ得て、それにより、宿主ゲノムと共に
複製される。その上、ある種のベクターは、それらが機
能的に結合された遺伝子の発現を指図することができ
る。かかるベクターは、ここでは、「組換え発現ベクタ
ー」(又は単に、「発現ベクター」)として言及する。
一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクター
は、しばしば、プラスミド型である。プラスミドは最も
普通に用いられるベクターの型であるので、本願明細書
においては、「プラスミド」及び「ベクター」を、交換
可能に用いることができる。しかしながら、この発明
は、同等の機能を果たすウイルスベクター(例えば、複
製欠損のレトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随
伴ウイルス)等の他の型の発現ベクターを包含すること
を意図している。
【0033】用語「組換え宿主細胞」(又は単に「宿主
細胞」)は、ここで用いる場合、組換え発現ベクターが
導入された細胞をいうことを意図している。かかる用語
が特定の主題の細胞のみならずかかる細胞の子孫をもい
うことを意図していることは、理解されるべきである。
突然変異又は環境の影響のために、ある種の変化が続く
世代に生じ得るので、かかる子孫が、実際、親細胞と同
一でないことはあり得るが、やはり、ここで用いる用語
「宿主細胞」の範囲に含まれる。
【0034】この発明の種々の面を、下記の小区分で更
に詳細に説明する。 I.ヒトTNFαに結合するヒト抗体 この発明は、ヒトTNFαに高い親和性、低い解離速度
及び高い中和能力で結合する、単離されたヒト抗体又は
その抗原結合部分を提供する。好ましくは、この発明の
ヒト抗体は、組換えの中和ヒト抗hTNFα抗体であ
る。最も好適なこの発明の組換えの中和抗体は、ここで
は、D2E7といい、図1A、1B及び図2A、2B
に、それぞれ示したVL及びVH配列を有する(D2E
7VL領域のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:1にも示され
ており;D2E7VH領域のアミノ酸配列は、SEQ ID N
O:2にも示されている)。高い親和性及び遅い解離動力
学を示すマウス抗hTNFαMAK195mAb及びD
2E7、2SD4と配列において関連する他のヒト抗h
TNFα抗体と比較したD2E7の結合特性を下記にま
とめる:
【0035】
【表1】
【0036】D2E7抗体及び関連抗体は又、幾つかの
イン・ビトロ及びイン・ビボアッセイにより評価したと
き、強力なhTNFα活性中和能力を示す(実施例4参
照)。例えば、これらの抗体は、L929細胞のhTN
Fα誘導された細胞障害性を、約10-7〜10-10Mの
範囲のIC50で中和する。D2E7は、完全長IgG1
抗体として発現された場合、L929細胞のhTNFα
誘導された細胞障害性を、約1.25×10-10MのI
50で中和する。その上、このD2E7の中和能力は、
抗体がFab、F(ab')2又はscFv断片として発現さ
れるときに維持される。D2E7は又、HUVEC上の
hTNFα誘導されたELAM−1発現により測定した
とき、TNFα誘導された細胞活性化をも阻害し(IC
50=約1.85×10-10M)且つU−937細胞上の
hTNFαレセプターへのhTNFαの結合をも阻害す
る(IC50=約1.56×10-10M)。後者に関し
て、D2E7は、p55及びp75hTNFαレセプタ
ーの両者へのhTNFαの結合を阻害する。更にその
上、この抗体は、マウスにおいて、イン・ビボで、hT
NFα誘導される致死性を阻害する(ED50=1〜2.
5μg/マウス)。
【0037】D2E7の結合特異性に関して、この抗体
は、可溶性hTNFα、膜貫通型hTNFα及び細胞の
レセプターに結合したhTNFαを含む種々の型のヒト
TNFαに結合する。D2E7は、他のサイトカイン例
えばリンホトキシン(TNFβ)、IL−1α、IL−
1β、IL−2、IL−4、IL−6、IL−8、IF
Nγ及びTGFβには、特異的に結合しない。しかしな
がら、D2E7は、他の種に由来する腫瘍壊死因子に対
する交差反応性を示す。例えば、この抗体は、少なくと
も5種類の霊長類TNFα(チンパンジー、ヒヒ、キヌ
ザル、カニクイザル及びアカゲザル)の活性を、hTN
Fαの中和とほぼ等しいIC50値で中和する(実施例
4、小区分E参照)。D2E7は又、ヒトTNFαより
約1000倍弱いが、マウスTNFαの活性をも中和す
る(実施例4、小区分E参照)。D2E7は又、イヌ及
びブタのTNFαにも結合する。
【0038】一面において、この発明は、D2E7抗体
及び抗体部分、D2E7関連の抗体及び抗体部分、並び
にD2E7と同等の特性例えばhTNFαに対して高い
親和性と低い解離動力学で結合すること及び高い中和能
力を有する他のヒトの抗体及び抗体部分に関係する。一
具体例において、この発明は、ヒトTNFαから、1×
10-8M以下のKd及び1×10-3-1以下のKoff速度
定数(これら両者は、表面プラズモン共鳴により測定す
る)で解離し、且つ標準的なイン・ビトロL929アッ
セイにおけるヒトTNFα細胞障害性を1×10-7M以
下のIC50で中和する、単離されたヒト抗体又はその抗
原結合部分を提供する。一層好ましくは、この単離され
た抗体又はその抗原結合部分は、ヒトTNFαから、5
×10-4-1以下のKoffで、尚一層好ましくは、1×
10-4-1以下のKoffで解離する。一層好ましくは、
この単離されたヒト抗体又はその抗原結合部分は、標準
的なイン・ビトロのL929アッセイにおけるヒトTN
Fα細胞障害性を、1×10 -8M以下のIC50で、更に
一層好ましくは、1×10-9M以下のIC50で、そして
尚一層好ましくは、5×10-10M以下のIC50で中和
する。好適具体例において、この抗体は、単離されたヒ
ト組換え抗体又はその抗原結合部分である。他の好適具
体例において、この抗体は又、TNFα誘導された細胞
活性化をも、ヒトの臍静脈内皮細胞(HUVEC)にお
けるTNFα誘導されたELAM−1発現についての標
準的イン・ビトロアッセイを用いて評価したときに中和
する。
【0039】Kd及びKoffを測定するための表面プラズ
モン共鳴は、実施例1に記載のようにして行なうことが
できる。IC50値を測定するための標準的なイン・ビト
ロL929アッセイを、実施例4、小区分Aに記載す
る。ヒトの臍静脈内皮細胞(HUVEC)におけるTN
Fα誘導されたELAM−1発現についての標準的イン
・ビトロアッセイを、実施例4、小区分Cに記載する。
前記の動力学及び中和基準を満たすか又は満たすと予想
される組換えヒト抗体の例には、下記の[VH/VL]
対を有する抗体が含まれ、これらの配列を、図1A、1
B、2A及び2Bに示す(動力学及び中和分析について
は、実施例2、3及び4も参照されたい):[D2E7
VH/D2E7VL];[HD2E7*.A1/D2E7
VL]、[HD2E7*.A2/D2E7VL]、[HD
2E7*.A3/D2E7VL]、[HD2E7*.A4/
D2E7VL]、[HD2E7*.A5/D2E7V
L]、[HD2E7*.A6/D2E7VL]、[HD2
E7*.A7/D2E7VL]、[HD2E7*.A8/D
2E7VL]、[HD2E7*.A9/D2E7VL]、
[D2E7VH/LD2E7*.A1]、[D2E7VH
/LD2E7*.A4]、[D2E7VH/LD2E7*.
A5]、[D2E7VH/LD2E7*.A7]、[D2
E7VH/LD2E7*.A8]、[HD2E7*.A9/
LD2E7*.A1]、[VH1−D2/LOE7]、
[VH1−D2.N/LOE7.T]、[VH1−D
2.Y/LOE7.A]、[VH1−D2.N/LOE
7.A]、[VH1−D2/EPB12]及び[3C−
H2/LOE7]。
【0040】抗体の重鎖及び軽鎖のCDR3ドメインが
抗原に対する抗体の結合特異性/親和性に重要な役割を
演じていることは、当分野で周知である。従って、他の
面において、この発明は、hTNFαとの会合に関する
遅い解離動力学を有し且つD2E7のものと構造的に同
じか又は関連した軽鎖及び重鎖CDR3ドメインを有す
るヒト抗体に関係する。実施例3で示すように、D2E
7VLCDR3の位置9を、実質的にKoffに影響を与
えずにAla又はThrで占めることができる。従っ
て、D2E7VLCDR3のコンセンサスモチーフは、
アミノ酸配列:Q−R−Y−N−R−A−P−Y−(T
/A)(SEQ ID NO:3)を含む。更に、D2E7VHC
DR3の位置12を、実質的にKoffに影響を与えずに
Tyr又はAsnで占めることができる。従って、D2
E7VHCDR3のコンセンサスモチーフは、アミノ酸
配列:V−S−Y−L−S−T−A−S−S−L−D−
(Y/N)(SEQ ID NO:4)を含む。その上、実施例2
に示すように、D2E7重鎖及び軽鎖のCDR3ドメイ
ンは、実質的にKoffに影響を与えずに、単一アラニン
残基による置換を受けやすい(VLCDR3内の位置
1、4、5、7若しくは8又はVHCDR3内の位置
2、3、4、5、6、8、9、10若しくは11におい
て)。尚更に、当業者は、アラニンによる置換に対する
D2E7VL及びVHCDR3ドメインの従順性を仮定
するならば、やはり、抗体の低い解離速度定数を保持し
たままでの、CDR3ドメイン内の他のアミノ酸の置
換、特に保存的アミノ酸での置換が可能であろうことを
認めるであろう。「保存的アミノ酸置換」は、ここで用
いる場合、一のアミノ酸残基が類似の側鎖を有する他の
アミノ酸残基により置換されるものである。類似の側鎖
を有するアミノ酸残基のファミリーは、当分野で規定さ
れており、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、
ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸)、非帯電性極性側鎖(例えば、グリシン、
アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロ
シン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、
バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニル
アラニン、メチオニン、トリプトファン)、β−分枝側
鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び
芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、ト
リプトファン、ヒスチジン)が含まれる。好ましくは、
1〜5以下の保存的アミノ酸置換を、D2E7VL及び
/又はVHCDR3ドメイン内に作る。一層好ましく
は、1〜3以下の保存的アミノ酸置換を、D2E7VL
及び/又はVHCDR3ドメイン内に作る。更に、保存
的アミノ酸置換は、hTNFαへの結合に決定的に重要
なアミノ酸位置には作るべきでない。実施例3に示すよ
うに、D2E7VLCDR3の位置2及び5並びにD2
E7VHCDR3の位置1及び7は、hTNFαとの相
互作用に決定的に重要であるらしく、従って、保存的ア
ミノ酸置換は、好ましくは、これらの位置には作らない
(もっとも、D2E7VLCDR3の位置5におけるア
ラニン置換は、上記のように、許容される)。
【0041】従って、他の具体例において、この発明
は、下記の特性を有する単離されたヒト抗体又はその抗
原結合部分を提供する: a)ヒトTNFαから、表面プラズモン共鳴で測定し
て、1×10-3-1以下のKoff速度定数で解離し; b)SEQ ID NO:3のアミノ酸配列、又は位置1、4、
5、7若しくは8における単一アラニン置換又は位置
1、3、4、6、7、8及び/若しくは9における1〜
5の保存的アミノ酸置換によりSEQ ID NO:3から改変さ
れたアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3ドメインを有し; c)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列、又は位置2、3、
4、5、6、8、9、10若しくは11における単一ア
ラニン置換又は位置2、3、4、5、6、8、9、1
0、11及び/若しくは12における1〜5の保存的ア
ミノ酸置換によりSEQ ID NO:4から改変されたアミノ酸
配列を含む重鎖CDR3ドメインを有する。
【0042】一層好ましくは、抗体又はその抗原結合部
分は、5×10-4-1以下のKoffで、ヒトTNFαか
ら解離する。尚一層好ましくは、抗体又はその抗原結合
部分は、1×10-4-1以下のKoffでヒトTNFαか
ら解離する。
【0043】更に別の具体例において、この発明は、SE
Q ID NO:3のアミノ酸配列、又は位置1、4、5、7若
しくは8における単一アラニン置換によりSEQ ID NO:3
から改変されたアミノ酸配列を含むCDR3ドメインを
有する軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ ID NO:4のア
ミノ酸配列、又は位置2、3、4、5、6、8、9、1
0若しくは11における単一アラニン置換によりSEQ ID
NO:4から改変されたアミノ酸配列を含むCDR3ドメ
インを有する重鎖可変領域(HCVR)を有する単離さ
れたヒト抗体又はその抗原結合部分を提供する。好まし
くは、LCVRは、更に、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列
を含むCDR2ドメイン(即ち、D2E7VLCDR
2)を有し且つHCVRは、更に、SEQ ID NO:6のアミ
ノ酸配列を含むCDR2ドメイン(即ち、D2E7VH
CDR2)を有する。尚一層好ましくは、LCVRは、
更に、SEQ ID NO:7のアミノ酸配列を含むCDR1ドメ
イン(即ち、D2E7VLCDR1)を有し且つHCV
Rは、SEQ ID NO:8のアミノ酸配列を含むCDR1ドメ
イン(即ち、D2E7VHCDR1)を有する。VLの
フレームワーク領域は、好ましくは、VK Iヒト生殖細
胞系のファミリーに由来し、一層好ましくは、A20ヒ
ト生殖細胞系のVk遺伝子に由来し、最も好ましくは、
図1A及び1Bに示したD2E7VLフレームワーク配
列に由来する。これらのVHのフレームワーク領域は、
好ましくは、VH3ヒト生殖細胞系のファミリーに由来
し、一層好ましくは、DP−31ヒト生殖細胞系のVH
遺伝子に由来し、最も好ましくは、図2A及び2Bに示
したD2E7VHフレームワーク配列に由来する。
【0044】更に別の具体例において、この発明は、SE
Q ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCV
R)(即ち、D2E7VL)及びSEQ ID NO:2のアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)(即ち、D2E
7VH)を有する単離されたヒト抗体又はその抗原結合
部分を提供する。ある具体例において、この抗体は、重
鎖定常領域例えばIgG1、IgG2、IgG3、Ig
G4、IgA、IgE、IgM又はIgD定常領域を含
む。好ましくは、この重鎖定常領域は、IgG1重鎖定
常領域又はIgG4重鎖定常領域である。更に、この抗
体は、軽鎖定常領域、カッパー軽鎖定常領域又はラムダ
軽鎖定常領域を含むことができる。好ましくは、この抗
体は、カッパー軽鎖定常領域を含む。或は、この抗体部
分は、例えば、Fab断片又は一本鎖Fv断片であって
よい。
【0045】更に別の具体例において、この発明は、D
2E7関連VL及びVHCDR3ドメインを有する単離
されたヒト抗体又はその抗原結合部分、例えば、SEQ ID
NO:3、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:
13、SEQ ID NO:14、SEQID NO:15、SEQ ID NO:1
6、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:1
9、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:2
2、SEQ ID NO:23、SEQID NO:24、SEQ ID NO:25
及びSEQ ID NO:26よりなる群から選択するアミノ酸配
列を含むCDR3ドメインを有する軽鎖可変領域(LC
VR)を有するか又はSEQ ID NO:4、SEQ ID NO:27、
SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、SEQ ID NO:30、SE
Q ID NO:31、SEQ ID NO:32、SEQ ID NO:33、SEQ
ID NO:34及びSEQ ID NO:35よりなる群から選択する
アミノ酸配列を含むCDR3ドメインを有する重鎖可変
領域(HCVR)を有する抗体又はその抗原結合部分を
提供する。
【0046】更に別の具体例において、この発明は、ヒ
トTNFαの活性を中和するが、ヒトTNFβの活性は
中和しない組換えヒト抗体又はその抗原結合部分を提供
する。好ましくは、抗体又はその抗原結合部分は又、チ
ンパンジーのTNFα及びヒヒTNFα、キヌザルTN
Fα、カニクイザルTNFα及びアカゲザルTNFαよ
りなる群から選択する少なくとも一つの更なる霊長類T
NFαの活性をも中和する。好ましくは、この抗体又は
その抗原結合部分は、ヒト、チンパンジー及び/又は更
なる霊長類のTNFαを、標準的イン・ビトロL929
アッセイにおいて、1×10-8M以下の、一層好ましく
は1×10-9M以下の、尚一層好ましくは5×10-10
M以下のIC50で中和する。一つのサブ具体例におい
て、この抗体は又、イヌTNFαの活性をも、好ましく
は、標準的イン・ビトロL929アッセイにおいて、1
×10-7M以下の、一層好ましくは1×10-8M以下
の、尚一層好ましくは5×10-9M以下のIC50で中和
する。他のサブ具体例において、この抗体は又、ブタT
NFαの活性をも、好ましくは、1×10-5M以下の、
一層好ましくは1×10-6M以下の、尚一層好ましくは
5×10-7M以下のIC 50で中和する。更に別の具体例
において、この抗体は又、マウスTNFαの活性をも、
好ましくは、1×10-4M以下の、一層好ましくは1×
10-5M以下の、尚一層好ましくは5×10-6M以下の
IC50で中和する。
【0047】この発明の抗体又は抗体部分は、誘導体化
したり、他の機能的分子(例えば、他のペプチド又は蛋
白質)に結合することができる。従って、この発明の抗
体及び抗体部分は、免疫接着分子を含むここに記載のヒ
ト抗hTNFα抗体の誘導体化され或は改変された形態
を含むことを意図している。例えば、この発明の抗体又
は抗体部分は、1つ以上の他の分子実体例えば他の抗体
(例えば、2特異性抗体又はディアボディー)、検出可
能な薬剤、細胞毒性剤、医薬、及び/又は抗体若しくは
抗体部分と他の分子(例えば、ストレプトアビジンコア
領域又はポリヒスチジンタグ)との会合を媒介すること
のできる蛋白質若しくはペプチドと(化学的カップリン
グ、遺伝子融合、非共有結合性の会合、その他により)
機能的に結合することができる。
【0048】一つの型の誘導体化抗体は、(同じ型の、
又は例えば2特異性抗体を造るには異なる型の)2つ以
上の抗体の架橋により生成される。適当な架橋剤には、
適当なスペーサーにより分離された2つの異なる反応性
の基を有するヘテロ二官能性のもの(例えば、m−マレ
イミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエス
テル)又はホモ二官能性のもの(例えば、ジスクシンイ
ミジルスベレート)が含まれる。かかるリンカーは、イ
リノイ州、Rockford在、Pierce Chemical Companyより
入手することができる。
【0049】この発明の抗体又は抗体部分を誘導体化す
ることのできる有用な検出可能な薬剤には、蛍光性化合
物が含まれる。典型的な蛍光性の検出可能な薬剤には、
フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、
ローダミン、5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスル
ホニルクロリド、フィコエリトリン等が含まれる。抗体
は又、検出可能な酵素例えばアルカリホスファターゼ、
西洋ワサビペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ
等により誘導体化することもできる。抗体を検出可能な
酵素により誘導体化する場合は、それを、その酵素が利
用して検出可能な反応生成物を生成する更なる試薬を加
えることにより検出する。例えば、検出可能な薬剤、西
洋ワサビペルオキシダーゼが存在する場合、過酸化水素
とジアミノベンジジンの添加は、検出可能な彩色された
反応生成物を生じる。抗体は又、ビオチンを用いて誘導
体化することもでき、アビジン又はストレプトアビジン
結合の間接的測定により検出することができる。
【0050】II.抗体の発現 本発明の抗体または抗体部分は、宿主細胞中での免疫グ
ロブリンLおよびH鎖の組換え発現によって製造するこ
とができる。組換えによって抗体を発現するには、該抗
体の免疫グロブリンLおよびH鎖をコードするDNAフ
ラグメントを有する1種類またはそれ以上の組換え発現
ベクターを、宿主細胞に核酸移入して、該LおよびH鎖
が、該宿主細胞中で発現され、好ましくは、宿主細胞を
培養する培地中に分泌されるようにし、該培地から、抗
体を回収することができる。抗体のHおよびL鎖遺伝子
を入手し、これらの遺伝子を組換え発現ベクターに組み
込み、宿主細胞に導入するには、標準的な組換えDNA
の方法、例えば、Sambrook,Fritsch & Maniatis編、Mol
ecular Cloning:A Laboratory Manual,Sedond Ed.,Cold
Spring Harbor,N.Y.,(1989);Ausubel,F.M.et al.編、C
urrent Protocols in Molecular Biology,Green Publis
hing Associates,(1989)およびBossらによる米国特許第
4,816,397号明細書に記載のものを用いる。
【0051】D2E7またはD2E7関連抗体を発現す
るには、LおよびH鎖の可変領域をコードするDNAフ
ラグメントを初めに得る。これらのDNAは、ポリメラ
ーゼ連鎖反応(PCR)を用いた、生殖系列のLおよび
H鎖可変配列の増幅および修飾によって得ることができ
る。ヒトHおよびL鎖可変領域の遺伝子に関する生殖系
列のDNA配列は、当技術に公知である[例えば、「Vba
se」というヒト生殖系列の配列データベースを参照され
たい;また、Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Pr
oteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.
S.Department ofHealth and Human Services,NIH Publi
cation No.91-3242;Tomlinson,I.M.,et.al.,(1992)“T
he Repertoire of Human Germline VH Sequences Revea
ls aboutFifty Groups of VH Segments with Different
Hypervariable Loops”J.Mol.Biol.227:776-798;およ
びCox,J.P.L.et al.(1994)“A Directory of Human Ger
m-line Vκ Segments Reveals a Strong Bias in their
Usage"Eur.J.Immunol.24:827-846も参照されたい。そ
れぞれの内容は、引用によって本明細書に明示的に組込
まれる]。D2E7またはD2E7関連抗体のH鎖可変
領域をコードするDNAフラグメントを得るには、ヒト
生殖系列のVH遺伝子のVH3族の一員を標準的なPC
Rによって増幅する。最も好ましくは、DP−31とい
うVH生殖系列の配列を増幅する。D2E7またはD2
E7関連抗体のL鎖可変領域をコードするDNAフラグ
メントを得るには、ヒト生殖系列のVL遺伝子のVκI
族の一員を標準的なPCRによって増幅する。最も好ま
しくは、A20というVL生殖系列の配列を増幅する。
DP−31生殖系列VHおよびA20生殖系列VLの配
列を増幅する際に用いるのに適したPCRプライマー
は、標準的な方法を用いて、上に引用した参考文献に開
示されたヌクレオチド配列に基づいて設定できる。
【0052】生殖系列のVHおよびVLフラグメントを
得たならば、これらの配列を、本明細書に開示のD2E
7またはD2E7関連アミノ酸配列をコードするように
突然変異させることができる。生殖系列VHおよびVL
DNA配列がコードするアミノ酸配列を、初めに、D2
E7またはD2E7関連VHおよびVLアミノ酸配列と
比較して、生殖系列とは異なるD2E7またはD2E7
関連配列中のアミノ酸残基を特定する。次いで、生殖系
列DNA配列の適切なヌクレオチドを、突然変異した生
殖系列配列が、D2E7またはD2E7関連アミノ酸配
列をコードするように、どのヌクレオチドを変化させな
ければならないかを決定するための遺伝暗号を用いて突
然変異させる。生殖系列配列の突然変異誘発は、標準的
方法、例えば、PCR仲介突然変異形成(突然変異した
ヌクレオチドをPCRプライマーに組み込む結果、PC
R産物が突然変異を含む)、または部位指向性突然変異
誘発によって実施する。
【0053】更に、PCR増幅によって得られた「生殖
系列」の配列が、フレームワーク領域での真の生殖系列
立体配置とのアミノ酸の相違(すなわち、例えば体細胞
突然変異の結果としての、真の生殖系列の配列と比較し
ての増幅された配列中の相違)をコードするならば、こ
れらのアミノ酸の相違は、真の生殖系列配列へと戻すよ
う変化させること(すなわち、生殖系列立体配置へのフ
レームワーク残基の「戻し突然変異」)が望ましいと思
われることに注目すべきである。
【0054】D2E7またはD2E7関連VHおよびV
LセグメントをコードするDNAフラグメントを(上記
のような、生殖系列VHおよびVL遺伝子の増幅と突然
変異誘発とによって)得たならば、これらのDNAフラ
グメントは、標準的な組換えDNAの手法によって、例
えば、可変領域遺伝子を完全長の抗体鎖遺伝子、Fab
フラグメント遺伝子、またはscFv遺伝子へと転換す
るために、更に操作することができる。これらの操作の
際は、VL−またはVH−コーディングDNAフラグメ
ントを、もう一つのタンパク質、例えば抗体の不変部領
域または可変リンカーをコードするもう一つのDNAフ
ラグメントに機能的に結合する。用語「機能的に結合」と
は、本明細書に用いられる限りで、二つのDNAフラグ
メントを結合した結果、該二つのDNAフラグメントが
コードするアミノ酸配列がフレーム内に留まることを意
味するものとする。
【0055】VH領域をコードする単離されたDNA
は、VHコーディングDNAをH鎖不変部領域(CH
1、CH2およびCH3)をコードするもう一つのDN
A分子と機能的に結合することによって、完全長のH鎖
遺伝子へと転換することができる。ヒトH鎖不変部領域
の遺伝子の配列は、当技術に公知であり[例えば、Kaba
t,E.A..etal.(1991)Sequences of Proteins of Immunol
ogical Interest,Fifth Edition,U.S.Department of He
alth and Human Services,NIH Publication No.91-3242
を参照されたい]、これらの領域を包含するDNAフラ
グメントは、標準的PCR増幅によって得ることができ
る。H鎖不変部領域は、IgG1、IgG2、IgG
3、IgG4、IgGA、IgE、IgMまたはIgD
の不変部領域であることができるが、最も好ましくは、
IgG1またはIgG4の不変部領域である。Fabフ
ラグメントH鎖遺伝子については、VHをコードするD
NAを、H鎖CH1不変部領域のみをコードするにすぎ
ないもう一つのDNA分子に機能的に結合することがで
きる。
【0056】VL領域をコードする単離DNAは、VL
コーディングDNAをL鎖不変部領域であるCLをコー
ドするもう一つのDNA分子と機能的に結合することに
よって、完全長のL鎖遺伝子(およびFabL鎖遺伝
子)へと転換することができる。ヒトL鎖不変部領域の
遺伝子の配列は、当技術に公知であり[例えば、Kabat,
E.A..etal.(1991)Sequences of Proteins of Immunolog
ical Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Heal
th and Human Services,NIH Publication No.91-3242を
参照されたい]、これらの領域を包含するDNAフラグ
メントは、標準的PCR増幅によって得ることができ
る。L鎖不変部領域は、κまたはλ不変部領域であるこ
とができるが、最も好ましくはκ不変部領域である。
【0057】scFv遺伝子を生成するには、VH−ま
たはVL−コーディングDNAフラグメントを、可変リ
ンカーをコードする、すなわちアミノ酸配列(Gly4−Se
r)3をコードするもう一つのフラグメントと機能的に結
合し、そのため、VHおよびVL配列が、VLおよびV
H領域が可変リンカーによって結合されて、隣接する一
本鎖タンパク質として発現され得るようにする[例え
ば、Bird et al.(1988)Science 242:423-426;Huston e
t at.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:5879-5883;McC
afferty et al.,Nature(1990)348:552-554を参照された
い]。
【0058】本発明の抗体または抗体部分を発現するに
は、上記のとおりに得た、部分または完全長のLおよび
H鎖を発現ベクターに挿入して、遺伝子が、転写および
翻訳制御配列と機能的に結合される。この状況では、用
語「機能的に結合される」とは、抗体遺伝子が、ベクタ
ー内の転写および翻訳制御配列が、抗体遺伝子の転写お
よび翻訳を調節するというその意図された機能に役立つ
ようにベクター中に結合されることを意味するものとす
る。発現ベクターおよび発現制御配列は、用いた発現宿
主細胞と共存できるように選ぶ。抗体L鎖遺伝子および
抗体H鎖遺伝子は、別個のベクターに挿入できるか、よ
り代表的には、両遺伝子とも同じ発現ベクターに挿入す
る。抗体遺伝子は、標準的な方法(例えば、抗体遺伝子
フラグメントとベクターの相補的制限部位の結合、また
は制限部位が全く存在しないならば、平滑末端結合)に
よって、発現ベクターに挿入する。D2E7またはD2
E7関連のLまたはH鎖配列を挿入する前に、発現ベク
ターは、抗体不変部領域の配列を既に保有していてよ
い。例えば、D2E7またはD2E7関連VHおよびV
L配列を完全長の抗体遺伝子へと転換する一つの方策
は、それぞれH鎖不変部およびL鎖不変部領域を既にコ
ードしている発現ベクターに、VHセグメントがベクタ
ー内のCHセグメントに機能的に結合され、VLセグメ
ントがベクター内のCLセグメントに機能的に結合され
るように挿入することである。追加的または代替的に
は、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分
泌を促すシグナルペプチドをコードすることができる。
抗体鎖遺伝子は、シグナルペプチドが、抗体鎖遺伝子の
アミノ末端にフレームに収まって結合されるように、ベ
クター中にクローニングすることができる。シグナルペ
プチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドであるか、
または異種シグナルペプチド(すなわち、非免疫グロブ
リンタンパク質からのシグナルペプチド)であることが
できる。
【0059】抗体鎖遺伝子に加え、本発明の組換え発現
ベクターは、宿主細胞内での抗体鎖遺伝子の発現を制御
する調節配列を有する。用語「調節配列」は、プロモー
ター、エンハンサーその他の、抗体鎖遺伝子の転写また
は翻訳を制御する発現制御要素(例えばポリアデニル化
シグナル)を包含するものとする。そのような調節配列
は、例えば、Goeddel;Gene Expression Technology:Met
hods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,CA
(1990)に記載されている。当業者には、調節配列の選択
を包含する発現ベクターの設定は、形質転換しようとす
る宿主細胞の選択、望まれるタンパク質の発現レベル等
々のような要因に依存し得ることが認識されると思われ
る。哺乳動物宿主細胞の発現に好適な調節配列は、哺乳
動物細胞での高レベルのタンパク質発現を指図するウイ
ルス性の要素、例えばサイトメガロウイルス(CMV)
に由来するプロモーターおよび/またはエンハンサー
(例えばCMVプロモーター/エンハンサー)、シミア
ンウイルス40(SV40)(例えばSV40プロモータ
ー/エンハンサー)、アデノウイルス(例えばアデノウ
イルス主要後期プロモーター(AdMLP))、および
ポリオーマを包含する。ウイルス性調節要素およびそれ
らの配列のこれ以上の説明には、例えば、Stinskiによ
る米国特許第5,168,062号明細書、Bellらによる米国特
許第4,510,245号明細書、およびSchaffnerらによる米国
特許第4,968,615号明細書を参照されたい。
【0060】抗体鎖遺伝子および調節配列に加えて、本
発明の組換え発現ベクターは、追加の配列、例えば、宿
主細胞でのベクターの複製を調節する配列(例えば複製
起点)、および選別可能マーカーの遺伝子を保有しても
よい。選別可能マーカー遺伝子は、ベクターが導入され
た宿主細胞の選別を容易にする(例えば、すべてAxelら
による米国特許第4,399,216号、第4,634.665号および第
5,179,017号明細書を参照されたい)。例えば、代表的に
は、選別可能マーカー遺伝子は、薬物、例えばG418、
ヒグロマイシンまたはメトトレキサートに対する耐性
を、ベクターを導入した宿主細胞に賦与する。好適な選
別可能マーカー遺伝子は、ジヒドロ葉酸還元酵素(DH
FR)遺伝子(dhfr-宿主細胞でメトトレキサート選別/
増幅とともに用いるため)、およびneo遺伝子(G418の
選別のため)を包含する。
【0061】LおよびH鎖の発現のためには、Hおよび
L鎖をコードする発現ベクターを、標準的手法によって
宿主細胞に核酸移入する。様々な形態の用語「核酸移
入」は、原核または真核宿主細胞への外因性DNAの導
入に一般的に用いられる非常に様々な手法、例えば、電
気穿孔、リン酸カルシウム沈澱、DEAEデキストラン
核酸移入などを包含するものとする。本発明の抗体は、
原核または真核宿主細胞のいずれでも発現することが理
論的には可能であるが、真核宿主細胞、最も好ましくは
哺乳動物の宿主細胞での抗体の発現が、最も好ましく、
それは、そのような真核細胞、特に哺乳動物細胞は、適
正に折畳まれた、免疫学的に活性を有する抗体を形成か
つ分泌する可能性が、原核細胞よりも高いためである。
抗体遺伝子の原核細胞での発現は、活性抗体の高収率で
の生産には無効果であると報告されている(Boss,M.A.a
nd Wood,C.R.(1985)Immunology Today 6:12-13)。
【0062】本発明の組換え抗体を発現するのに好適な
哺乳動物宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(C
HO細胞)[Urlaub & Chasin,(1980)Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 77:4216-4220に記載され、例えば、R.J.Kaufman
& P.A.Sharp(1982)Mol.Biol.159:601-621に記載された
とおりのDHFR選別可能マーカーとともに用いられた
dhfr-CHO細胞を包含する]、NSO骨髄腫細胞、CO
S細胞およびSP2細胞を包含する。抗体遺伝子をコー
ドする組換え発現ベクターを哺乳動物宿主細胞に導入す
るときは、宿主細胞を、該宿主細胞での抗体の発現を許
し、より好ましくは該宿主細胞を増殖させる培地中への
抗体の分泌を許すのに充分な期間培養することによっ
て、抗体を生産する。抗体は、標準的なタンパク質精製
の方法を用いて、培地から回収することができる。
【0063】宿主細胞は、完全な抗体の一部、例えばF
abフラグメントまたはscFv分子を生産するのに用
いることもできる。上記手順の変化形は、本発明の範囲
内であることが理解されると思われる。例えば、本発明
の抗体のL鎖またはH鎖のいずれか(双方ではなく)を
コードするDNAを、宿主細胞に移入するのが望ましい
ことがある。組換えDNAの技術は、hTNFαとの結
合に不必要であるLおよびH鎖のいずれかもしくは双方
をコードするDNAのいくらかまたはすべてを除去する
のに用いてもよい。そのような断端DNA分子から発現
される分子も、本発明の抗体に包含される。加えて、一
方のH鎖および一方のL鎖が本発明の抗体であり、他方
のH鎖およびL鎖がhTNFα以外の抗原に特異的であ
る二機能性抗体を、本発明の抗体と第二の抗体とを標準
的な化学的架橋結合法によって架橋結合させることによ
って生産してもよい。
【0064】本発明の抗体、またはその抗原結合部分の
組換え発現に好適な系では、抗体H鎖と抗体L鎖との双
方をコードする組換え発現ベクターを、リン酸カルシウ
ム仲介核酸移入によってdhfr-CHO細胞に導入する。
組換え発現ベクター内では、抗体HおよびL鎖遺伝子
が、それぞれ、エンハンサー/プロモーター調節要素
(例えば、SV40、CMV、アデノウイルスなどに由
来する、例えばCMVエンハンサー/AdMLPプロモ
ーター調節要素、またはSV40エンハンサー/AdM
LPプロモーター調節要素)と機能的に結合されて、遺
伝子の高レベルの転写を駆使する。組換え発現ベクター
は、DHFR遺伝子も保有し、これが、ベクターが移入
されているCHO細胞の、メトトレキサートによる選別
/増幅を用いた選別を可能にする。選別した形質転換体
の宿主細胞を培養して、抗体HおよびL鎖の発現を許
し、完全な抗体を培地から回収する。標準的な分子生物
学的手法を用いて、組換え発現ベクターを調製し、宿主
細胞に核酸移入し、形質転換体について選別し、宿主細
胞を培養し、培地から抗体を回収する。
【0065】前記に照らして、本発明のもう一つの態様
は、本発明の抗体および抗体部分の組換え発現に用いる
ことができる、核酸、ベクターおよび宿主細胞組成物に
関する。D2E7L鎖可変領域をコードするヌクレオチ
ド配列を、図7およびSEQ IDNO:36に示す。LCVR
のCDR1ドメインはヌクレオチド70〜102を包含
し、CDR2ドメインはヌクレオチド148〜168を
包含し、CDR3ドメインは、ヌクレオチド265〜2
91を包含する。D2E7H鎖可変領域をコードするヌ
クレオチド配列を図8およびSEQ ID NO:37に示す。L
CVRのCDR1ドメインは、ヌクレオチド91〜10
5を包含し、CDR2ドメインはヌクレオチド148〜
198を包含し、CDR3ドメインは、ヌクレオチド2
95〜330を包含する。当業者には、D2E7関連抗
体またはその部分(例えばCDRドメイン、例えばCD
R3ドメイン)をコードするヌクレオチド配列は、遺伝
暗号と標準的な分子生物学の手法とを用いて、D2E7
LCVRおよびHCVRをコードするヌクレオチド配列
から誘導できることが認識されると思われる。
【0066】一実施態様では、本発明は、SEQ ID NO:3
のアミノ酸配列を含むL鎖CDR3(すなわちD2E7
VLCDR3)、あるいは第1、4、5、7もしくは8
位でのただ1回のアラニン置換によってか、または第
1、3、4、6、7、8および/または9位での1〜5
回の同類アミノ酸置換によってSEQ ID NO:3から修飾さ
れたそれをコードする単離核酸を提供する。この核酸
は、CDR3領域のみをコードできるにすぎないか、ま
たはより好ましくは、抗体L鎖可変領域(LCVR)全
体をコードする。例えば、該核酸は、SEQ ID NO:5のア
ミノ酸配列を含むCDR2ドメイン(すなわちD2E7
VLCDR2)と、SEQ ID NO:7のアミノ酸配列を含む
CDR1ドメイン(すなわちD2E7VLCDR1)と
を有するLCVRをコードすることができる。
【0067】もう一つの実施態様では、本発明は、SEQ
ID NO:4のアミノ酸配列を含むH鎖CDR3ドメイン
(すなわちD2E7VHCDR3)、あるいは第2、
3、4、5、6、8、9、10もしくは11位でのただ
1回のアラニン置換によってか、または第2、3、4、
5、6、8、9、10、11および/または12位での
1〜5回の同類アミノ酸置換によってSEQ ID NO:4から
修飾されたそれをコードする単離核酸を提供する。この
核酸は、CDR3領域のみをコードできるにすぎない
か、またはより好ましくは、抗体H鎖可変領域(HCV
R)全体をコードする。例えば、該核酸は、SEQ ID NO:
6のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン(すなわちD
2E7VHCDR2)と、SEQ ID NO:8のアミノ酸配列
を含むCDR1ドメイン(すなわちD2E7VHCDR
1)とを有するHCVRをコードすることができる。
【0068】更にもう一つの実施態様では、本発明は、
例えば、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:1
1、SEQ ID NO: 12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:1
4、SEQID NO:15、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:1
7、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:2
0、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:2
3、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:2
6、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:2
9、SEQ ID NO:30、SEQ ID NO:31、SEQ ID NO:3
2、SEQ ID NO:33、SEQ ID NO:34およびSEQ ID NO:
35よりなる群から選ばれるアミノ酸配列を含む、D2
E7関連CDR3ドメインをコードする単離核酸を提供
する。
【0069】更にもう一つの実施態様では、本発明は、
SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む抗体L鎖可変領域
(すなわちD2E7LCVR)をコードする単離核酸を
提供する。好ましくは、この核酸は、SEQ ID NO:36の
ヌクレオチド配列を含むが、当業者は、遺伝暗号の縮重
のため、他のヌクレオチド配列がSEQ ID NO:1のアミノ
酸配列をコードできることを認識するものと思われる。
該核酸は、LCVRのみをコードできるにすぎないか、
またはLCVRに機能的に結合した抗体L鎖不変部領域
もコードできる。一実施態様では、この核酸は組換え発
現ベクターである。
【0070】更にもう一つの実施態様では、本発明は、
SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む抗体H鎖可変領域
(すなわちD2E7LCVR)をコードする単離核酸を
提供する。好ましくは、この核酸は、SEQ ID NO:37の
ヌクレオチド配列を含むが、当業者は、遺伝暗号の縮重
のため、他のヌクレオチド配列がSEQ ID NO:2のアミノ
酸配列をコードできることを認識するものと思われる。
該核酸は、HCVRのみをコードできるにすぎないか、
またはHCVRに機能的に結合したH鎖不変部領域もコ
ードできる。例えば、該核酸は、IgG1またはIgG
4の不変部領域を含むことができる。一実施態様では、
この核酸は組換え発現ベクターである。
【0071】本発明は、抗体H鎖と抗体L鎖との双方を
コードする組換え発現ベクターも提供する。例えば、一
実施態様では、本発明は、(a)SEQ ID NO:1のアミノ
酸配列を含む可変領域を有する抗体L鎖(すなわちD2
E7LCVR);および(b)SEQ ID NO:2のアミノ酸
配列を含む可変領域を有する抗体H鎖(すなわちD2E
7HCVR)をコードする組換え発現ベクターを提供す
る。
【0072】本発明は、本発明の組換え発現ベクターの
うち1種類またはそれ以上を導入した宿主細胞も提供す
る。好ましくは、該宿主細胞は、哺乳動物の宿主細胞、
より好ましくは、該宿主細胞は、CHO細胞、NS0細
胞またはCOS細胞である。更に、本発明は、本発明の
組換えヒト抗体が合成されるまで、本発明の宿主細胞を
適切な培地で培養することによって、本発明の組換えヒ
ト抗体を合成する方法を提供する。該方法は、該組換え
ヒト抗体を該培地から単離する段階を、更に含むことが
できる。
【0073】III.組換えヒト抗体の選別 本明細書に開示したD2E7またはD2E7関連抗体に
加えて、本発明の組換えヒト抗体は、ヒトのリンパ球に
由来するmRNAから調製したヒトVLおよびVHcD
NAを用いて調製した、組換え組合せ抗体ライブラリ
ー、好ましくはscFvファージ表示ライブラリーのス
クリーニングによって単離することができる。そのよう
なライブラリーを調製し、スクリーニングする方法は、
当技術に公知である。ファージ表示ライブラリーの作成
のための商業的に入手できるキット(例えば、Pharmaci
aのRecombinant Phage Antibody System、カタログ番号
第27-9400-01号;およびStratageneのSurfZAP(商品
名)ファージ表示キット、カタログ番号第240612号)に
加えて、抗体表示ライブラリーの作成やスクリーニング
に用いるのに特に適応する方法および試薬の例は、例え
ば、Ladnerらの米国特許第5,223,409号明細書;Kangら
の国際公開特許第WO92/18619号公報;Dowerらの国際公
開特許第WO91/17271;Winterらの国際公開特許第WO92/2
0791号公報;Marklandらの国際公開特許第WO92/15679号
公報;Breitlingらの国際公開特許第WO93/01288号公
報;McCaffertyらの国際公開特許第WO92/01047号公報;
Garrardらの国際公開特許第WO92/09690号公報;Fuchs e
t al.(1991)Bio/Technology 9:1370-1372;Hay et al.
(1992)Hum.Antibod.Hybridomas 3:81-85;Huse et al.(1
989)Science 246:1275-1281;McCafferty etal.,Nature
(1990)348:552-554;Griffiths etal.(1993)EMBO J.12:
725-734;Hawkins et al.(1992)J.Mol.Biol.226:889-89
6;Clackson et al.(1991)Nature352:624-628;Gram et
al.(1992)PNAS 89:3576-3580;Garrad et al.(1991)Bi
o/Technology 2:1373-1377;Hoogenboom et al.(1991)N
uc.Acid Res.19:4133-4137およびBarbas et al.(1991)P
NAS88:7978-7982に見出すことが できる。
【0074】好適実施態様では、hTNFαに対する高
い親和性と低いオフ速度とを有するヒト抗体を単離する
のに、hTNFαに対する高親和性および低オフ速度を
有するマウス抗hTNFα抗体(例えば、ECACC受
託番号第87 050801号を有するハイブリドーマであるM
AK195)を初めに用い、hTNFαとの類似の結合
活性を有するヒトHおよびL鎖配列を、Hoogenboomらの
国際公開特許第WO93/06213号公報に記載の方法である、
エピトープ刻印または誘導選別を用いて選別する。この
方法に用いる抗体ライブラリーは、好ましくは、McCaff
ertyらの国際公開特許第WO92/01047、McCafferty et a
l.,Nature(1990)348:552-554およびGriffiths et al.,
(1993)EMBO J.12:725-734に記載のとおりに調製かつス
クリーニングしたscFvライブラリーである。scF
v抗体ライブラリーは、好ましくは、組換えヒトTNF
αを抗原として用いてスクリーニングする。
【0075】最初のヒトVLおよびVHセグメントを選
別したならば、最初に選別したVLおよびVHセグメン
トの異なる対をhTNFαとの結合についてスクリーニ
ングする「混合と適合」の実験を実施して、好適なVL
/VH対の組合せを選別する。加えて、hTNFαと結
合するための親和性を更に向上させ、かつ/またはオフ
速度定数を低めるために、好ましいVL/VH対のVL
およびVHセグメントを、好ましくはVHおよび/また
はVLのCDR3領域内で、自然の免疫応答の際の抗体
の親和性成熟の原因となるin vivoでの体細胞突然変異
の過程と同様の過程で無差別に突然変異させることがで
きる。このin vitroでの親和性成熟は、それぞれVHC
DR3またはCDR3VLに相補的なPCRプライマー
を用いて、VHおよびVL領域を増幅することによって
達成できるが、これらのプライマーは、4種類のヌクレ
オチド塩基の無作為混合物で一定の位置を「スパイク」
して、得られるPCR産物が、VHおよび/またはVL
CDR3領域内で無差別突然変異を導入したVHおよび
VLセグメントをコードするようにしておく。これらの
無差別に突然変異させたVHおよびVLセグメントは、
hTNFαとの結合について再スクリーニングすること
ができ、hTNFαと結合するための高い親和性と低い
オフ速度とを示す配列が選別できる。
【0076】選ばれた抗体HおよびL鎖のアミノ酸配列
は、生殖系列HおよびL鎖のアミノ酸配列と対照するこ
とができる。選ばれたVLおよび/またはVH鎖の一定
のフレームワーク残基が、(例えば、ファージライブラ
リーを調製するのに用いた免疫グロブリン遺伝子の体細
胞突然変異の結果として)生殖系列の立体配置と異なる
場合は、選ばれた抗体の変化したフレームワーク残基
を、生殖系列立体配置へと「戻し突然変異」させる(す
なわち、選ばれた抗体のフレームワークアミノ酸配列
を、生殖系列アミノ酸配列と同じになるように変化させ
る)のが望ましいことがある。フレームワーク残基のそ
のような「戻し突然変異」(または「生殖系列化」)
は、特定の突然変異を導入するための標準的な分子生物
学的方法によって達成できる(例えば、部位指向性突然
変異;PCR仲介突然変異など)。
【0077】組換え免疫グロブリン表示ライブラリーか
らの本発明の抗hTNFα抗体のスクリーニングおよび
単離に続いて、選別した抗体をコードする核酸を、(例
えばファージゲノムからの)表示パッケージから回収
し、標準的な組換えDNAの手法によって他の発現ベク
ター中にサブクローニングすることができる。望むなら
ば、該核酸を更に操作して、本発明のその他の抗体形態
(例えば、免疫グロブリンの追加のドメイン、例えば追
加の不変部領域)を生成することができる。組合せライ
ブラリーのスクリーニングによって単離した組換えヒト
抗体を発現するには、該抗体をコードするDNAを、上
記の第II節で更に詳述したとおり、組換え発現ベクター
中にクローニングし、哺乳動物の宿主細胞に導入する。
【0078】IV.製剤組成物および製剤投与 本発明の抗体および抗体部分は、被験者への投与に適し
た製剤組成物に組み込むことができる。代表的には、該
製剤組成物は、本発明の抗体または抗体部分と、製薬上
許容され得る担体とを含む。本明細書に用いられる限り
で、「製薬上許容され得る担体」は、生理学的に適合で
きるいかなるかつすべての溶媒、分散媒、コーティン
グ、抗菌および抗真菌剤、等張剤および吸収遅緩剤など
をも包含する。製薬上許容され得る担体の例は、水、生
理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グ
リセリン、エタノールなどのうち1種類またはそれ以
上、ならびにそれらの組合せを包含する。多くの場合、
等張剤、例えば糖、マンニトールのような多価アルコー
ル、ソルビトールまたは塩化ナトリウムを組成物に含め
るのが好ましいと思われる。製薬上許容され得る担体
は、湿潤剤もしくは乳化剤、防腐剤または緩衝液のよう
な、副次的量の補助的物質を更に含んでよく、これら
は、該抗体または抗体部分の棚保ちや有効性を高める。
【0079】本発明の組成物は、様々な形態をなしてよ
い。これらは、例えば、液体、半固体および固体の投与
形態、例えば液体の溶液(例えば注射および注入できる
溶液)、分散もしくは懸濁液、錠剤、丸薬、粉末、リポ
ソームおよび坐薬を包含する。好ましい形態は、意図さ
れる投与の様式や治療の用途に依存する。代表的な好適
組成物は、注射または注入できる溶液、例えば、他の抗
体によるヒトの受身感作に用いられるのと同様の組成物
の形態をなす。好適な投与様式は、非経口(例えば、静
脈内、皮下、腹腔内、筋内)である。好適実施態様で
は、該抗体を、静脈内注入または注射によって投与す
る。もう一つの好適実施態様では、該抗体を、筋内また
は皮下注射によって投与する。
【0080】治療組成物は、代表的には、製造および貯
蔵の条件下で無菌かつ安定的でなければならない。該組
成物は、溶液、マイクロエマルション、分散、リポソー
ム、または高い薬物濃度に適するよう誂えたその他の構
造として配合することができる。無菌注射液は、必要に
応じて上記に列挙した成分の一種類または組合せととも
に、活性化合物(すなわち抗体または抗体部分)を必要
量で適切な溶媒に組み込むことによって調製できる。一
般的には、塩基性分散媒と、必要とされる上記に列挙し
たものからのその他の成分とを含有する無菌の賦形剤
に、活性化合物を組み込むことによって調製する。無菌
注射液の調製用の無菌粉末の場合は、好適な調製法は、
真空乾燥および凍結乾燥であって、活性成分に、予め無
菌濾過したその溶液からの望みのいかなる追加の成分も
加えた粉末が得られる。溶液の適正な流動性は、例え
ば、レシチンのようなコーティングを用い、分散の場合
は必要な粒径を保ち、かつ界面活性剤を用いることによ
って維持することができる。注射可能組成物の長期的吸
収は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸
塩およびゼラチンを組成物に含ませることによって達成
できる。
【0081】本発明の抗体および抗体部分は、当技術に
公知の様々な方法によって投与できるが、多くの治療用
途のためには、投与の好適な経路/様式は、静脈内注射
または注入である。当業者には認識されると思われると
おり、投与の経路/様式は、望まれる結果に応じて変動
することになる。一定の実施態様、例えば、移植体、経
皮パッチ、およびマイクロカプセル化された送達系を包
含する制御放出配合物では、活性化合物を、急速な放出
から該化合物を防護するような担体とともに調製してよ
い。生体分解できる生体適合重合体、例えばエチレンビ
ニルアセテート、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラ
ーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸を用いるこ
とができる。そのような配合物の調製のための多くの方
法は、特許されているか、または当業者に広く公知であ
る。例えば、Sustained and Controlled Release Drug
Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,In
c.,New York,1978を参照されたい。
【0082】一定の実施態様では、本発明の抗体または
抗体部分は、例えば不活性希釈剤、または同化できる食
用の担体とともに、経口的に投与してよい。該化合物
(および望みならば他の成分)は、硬いか、もしくは軟
らかい殻のゼラチンカプセルに封入し、錠剤に打錠し、
または被験者の食餌に直接組み込んでもよい。経口の治
療的投与のためには、該化合物を、添加剤とともに組み
込み、摂取できる錠剤、口腔錠、トローチ剤、カプセル
剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、カシュ剤など
の形態で用いてよい。本発明の化合物を非経口投与以外
によって投与するには、該化合物をその不活性化を防護
する材料で被覆するか、またはそれらと該化合物とを同
時投与することが必要であり得る。
【0083】補助的活性化合物を、該組成物に組み込む
こともできる。一定の実施態様では、本発明の抗体また
は抗体部分を、TNFα活性が不都合である疾患を治療
するのに役立つ1種類またはそれ以上の追加の治療剤と
ともに、同時配合し、および/または同時投与する。例
えば、本発明の抗TNFα抗体または抗体部分を、他の
標的と結合する一種類またはそれ以上の追加の抗体(例
えば、他のサイトカインと結合するか、または細胞表面
分子と結合する抗体)、1種類またはそれ以上のサイト
カイン、可溶性TNFα受容体(例えば国際公開特許第
WO94/06476号公報を参照されたい)、および/またはh
TNFαの生産もしくは活性を阻害する1種類またはそ
れ以上の化学的薬剤(例えば、国際公開特許第93/19751
号公報に記載のとおりのシクロヘキサン−イリデン誘導
体)とともに、同時配合し、および/または同時投与す
る。その上、本発明の1種類またはそれ以上の抗体は、
前記の治療剤のうち2種類またはそれ以上と併用してよ
い。そのような併用療法は、好都合にも、低投与量の投
与治療剤を活用し、こうして様々な単剤療法に付随する
ことがある毒性または併発症を回避し得る。
【0084】本発明の抗体または抗体部分を併用でき
る、リウマチ様関節炎に対する治療剤の非限定的な例
は、下記を包含する:非ステロイド系抗炎症薬(NSA
ID);サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID);
CDP−571/BAY−10−3356(人体適応抗
TNFα抗体;Celltech/Bayer);cA2(キメラ抗T
NFα抗体;Centocor);75kdTNFR−IgG(7
5kDTNF受容体−IgG融合タンパク質;Immunex;例
えばArthritis & Rheumatism(1994)Vol.37,S295;J.Inv
est.Med.(1996)Vol.44,235Aを参照されたい);55kd
TNFR−IgG(55kDTNF受容体−IgG融合タ
ンパク質;Hoffmann-LaRoche);IDEC−CE9.1
/SB210396(非枯渇性霊長類適応抗CD4抗
体;IDEC/SmithKline;例えばArthritis & Rheumatism
(1995)Vol.38,S185を参照されたい);DAB486−I
L−2および/またはDAB389−IL−2(IL−
2融合タンパク質;Seragen;例えばArthritis & Rheum
atism(1993)Vol.36,1223を参照されたい);抗Tac
(人体適応抗IL−2Rα;Protein Design Labs/Roch
e);IL−4(抗炎症性サイトカイン;DNAX/Scherin
g);IL−10(SCH52000;組換えIL−1
0、抗炎症性サイトカイン;DNAX/Schering);IL−
4;IL−10および/またはIL−4作用薬(例えば
作用薬抗体);IL−1RA(IL−1受容体拮抗薬;Sy
nergen/Amgen);TNF−bp/s−TNFR(可溶性
TNF結合性タンパク質;例えばArthritis & Rheumati
sm(1996)Vol.39 No.9(supplement),S284;Amer.J.Physi
ol.-Heart and Circulatory Physiology(1995)Vol.268,
pp.37-42を参照されたい);R973401(ホスホジ
エステラーゼIV型阻害剤;例えばArthritis & Rheumati
sm(1996)Vol.39 No.9(supplement),S282を参照された
い);MK−966(COX−2阻害剤;例えばArthri
tis & Rheumatism(1996)Vol.39 No.9(supplement),S81
を参照されたい);Iloprost(例えばArthritis & Rheu
matism(1996)Vol.39.No.9(supplement),S82を参照され
たい);メトトレキサート;サリドマイド(例えばArthri
tis & Rheumatism(1996)Vol.39 No.9(supplement),S282
を参照されたい)およびサリドマイド関連薬物(例えばC
legen);レフルノミド(抗炎症剤およびサイトカイン阻
害剤;例えばArthritis & Rheumatism(1996)Vol.39,No.
9(supplement),S131;Inflammation Research(1996)Vo
l.45,pp.103-107を参照されたい);トラネキサム酸(プ
ラスミノーゲン活性化の阻害剤;例えばArthritis & Rh
eumatism(1996)Vol.39 No.9(supplement),S284を参照さ
れたい);T−614(サイトカイン阻害剤;例えばArt
hritis & Rheumatism(1996)Vol.39 No.9(supplement),S
282を参照されたい);プロスタグランジンE1(例え
ばArthritis & Rheumatism(1996)Vol.39 No.9(suppleme
nt),S282を参照されたい);Tenidap(非ステロイド系抗
炎症薬;例えばArthritis & Rheumatism(1996)Vol.39,N
o.9(supplement),S280を参照されたい);ナプロキセン
(非ステロイド系抗炎症薬;例えばNeuro Report(1996)V
ol.7,pp.1209-1213を参照されたい);メロキシカム
(非ステロイド系抗炎症薬);イブプロフェン(非ステロ
イド系抗炎症薬);ピロキシカム(非ステロイド系抗炎症
薬);ジクロフェナク(非ステロイド系抗炎症薬);イ
ンドメタシン(非ステロイド系抗炎症薬);スルファサ
ラジン(例えばArthritis & Rheumatism(1996)Vol.39 N
o.9(supplement),S281を参照されたい);アザチオプリ
ン(例えばArthritis & Rheumatism(1996)Vol.39 No.9
(supplement),S281を参照されたい);ICE阻害剤
(酵素のインターロイキン−1β変換酵素の阻害剤);
zap−70および/またはlck阻害剤(チロシンキ
ナーゼzap−70またはlckの阻害剤);VEGF阻
害剤および/またはVEGF−R阻害剤(血管内皮細胞
成長因子または血管内皮細胞成長因子受容体の阻害剤;
血管形成の阻害剤);コルチコステロイド抗炎症薬(例え
ばSB203580);TNF変換酵素阻害剤;抗IL−12
抗体;インターロイキン−11(例えばArthritis & Rh
eumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S296を参照さ
れたい);インターロイキン−13(例えばArthritis
& Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S308を参
照されたい);インターロイキン−17阻害剤(例えば
Arthritis & Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplemen
t),S120を参照されたい);金;ペニシラミン;クロロキ
ノン;ヒドロキシクロロキノン;クロラムブシル;シク
ロホスファミド;シクロスポリン;全リンパ照射;抗胸
腺細胞グロブリン;抗CD4抗体;CD5毒素;経口投
与されるペプチドやコラーゲン;ロベンザリット二ナト
リウム;サイトカイン調節剤(CRA)HP228およ
びHP466(Houghten Pharmaceuticals,Inc.);IC
AM−1アンチセンスモノチオリン酸オリゴヌクレオチ
ド(ISIS2302;Isis Pharmaceuticals, Inc.);可溶
性補体受容体1(TP10;T Cell Sciences,Inc.);プレ
ドニゾン;オルゴテイン;グリコサミノグリカンポリ硫
酸;ミノサイクリン;抗IL−2R抗体;海産および植
物産脂質(魚および植物種子の脂肪酸;例えばDeLuca e
t al.,(1995)Rheum.Dis.Clin.North Am.21:759-777);
オーラノフィン;フェニルブタゾン;メクロフェナム
酸;フルフェナム酸;静脈内免疫グロブリン;ジロイト
ン;ミコフェノール酸(RS−61443);タクロリムス(F
K−506);シロリムス(ラパマイシン);アミプリロー
ス(テラフェクチン);クラドリビン(2−クロロデオキ
シアデノシン);ならびにアザリビン。
【0085】本発明の抗体または抗体部分を併用できる
炎症性腸疾患の治療剤の非限定的な例は、下記を包含す
る:ブデノシド;表皮成長因子;コルチコステロイド;
シクロスポリン;スルファサラジン;アミノサリチル酸
塩;6−メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニ
ダゾール;リポキシゲナーゼ阻害剤;メサラミン;オル
サラジン;バルサラジド;抗酸化剤;トロンボキサン阻
害剤;IL−1受容体拮抗薬;抗IL−1βモノクロー
ナル抗体;抗IL−6モノクローナル抗体;成長因子;
エラスターゼ阻害剤;ピリジニル−イミダゾール複合
体;CDP-571/BAY−10−3356(人体適応抗
TNFα抗体;Celltech/Bayer);cA2(キメラ抗T
NFα抗体;Centocor);75kdTNFR−IgG(75kD
TNF受容体−IgG融合タンパク質;Immunex;例え
ばArthritis & Rheumatism(1994)Vol.37,S295;J.Inves
t.Med.(1996)Vol.44,235Aを参照されたい);55kdTN
FR−IgG(55kDTNF受容体−IgG融合タンパク
質;Hoffmann-LaRoche);インターロイキン−10(SC
H52000;Schering Plough);IL−4;IL−10およ
び/またはIL−4作用薬(例えば作用薬抗体);イン
ターロイキン−11;プレドニゾロン、デキサメタゾンも
しくはブデソニドのグルクロニド−またはデキストラン
−複合プロドラッグ;ICAM−1アンチセンスモノチ
オリン酸オリゴヌクレオチド(ISIS2302;Isis Phar
maceuticals, Inc.);可溶性補体受容体1(TP10;T C
ell Sciences,Inc.);徐放性メサラジン;メトトレキサ
ート;血小板活性化因子(PAF)の拮抗薬;シフロフ
ロキサシン;ならびにリグノカイン。
【0086】本発明の抗体または抗体部分を併用できる
多発性硬化症の治療剤の非限定的な例は、下記を包含す
る:コルチコステロイド;プロドニゾロン;メチルプレ
ドニゾロン;アザチオプリン;シクロホスファミド;シ
クロスポリン;メトトレキサート;4−アミノピリジ
ン;チザニジン;インターフェロン−β1a(Avonex
(商品名);Biogen);インターフェロン−β1b(Be
taseron(商品名);Chiron/Berlex);共重合体1(Cop-
1;Copaxone(商品名);Teva PharmaceuticalIndustrie
s,Inc.);高圧酸素;静脈内免疫グロブリン;クラブリビ
ン;CDP-571/BAY−10−3356(人体適応抗T
NFα抗体;Celltech/Bayer);cA2(キメラ抗TN
Fα抗体;Centocor);75kdTNFR−IgG(75kDT
NF受容体−IgG融合タンパク質;Immunex;例えばA
rthritis & Rheumatism(1994)Vol.37,S295;J.Invest.M
ed.(1996)Vol.44,235Aを参照されたい);55kdTNFR
−IgG(55kDTNF受容体−IgG融合タンパク質;
Hoffmann-LaRoche);IL−10;IL−4;ならびにI
L−10および/またはIL−4作用薬(例えば作用薬
抗体)。
【0087】本発明の抗体または抗体部分を併用できる
敗血症の治療剤の非限定的な例は、下記を包含する:高
張生理食塩水溶液;抗生物質;静脈内γ−グロブリン;
連続血液濾過;カルバペネム(メロペネム);TNFα、
IL−1β、IL−6および/またはIL−8のような
サイトカインの拮抗薬;CDP-571/BAY−10−3
356(人体適応抗TNFα抗体;Celltech/Bayer);
cA2(キメラ抗TNFα抗体;Centocor);75kdTN
FR−IgG(75kDTNF受容体−IgG融合タンパク
質;Immunex;例えばArthritis & Rheumatism(1994)Vo
l.37,S295;J.Invest.Med.(1996)Vol.44,235Aを参照さ
れたい);55kdTNFR−IgG(55kDTNF受容体−
IgG融合タンパク質;Hoffmann-LaRoche);サイトカイ
ン調節剤(CRA)HP228およびHP466(Houghten P
harmaceuticals,Inc.);SK&F107647(低分子ペプ
チド;SmithKline Beecham);四価グアニルヒドラゾン
のCNI−1493(Picower Institute);組織因子経路阻
害剤(TFPI;Chiron);PHP(化学的に修飾され
たヘモグロビン;APEX Bioscience);ジエチレントリ
アミン五酢酸−鉄(III)錯体(DTPA鉄(III);Moli
chem Medicines)を包含する鉄キレート化剤およびキレ
ート;リゾフィリン(合成小分子メチルキサンチン;Cel
l Therapeutics,Inc.);PGG−グルカン(水性可溶性
β1,3グルカン;Alpha-Beta Technology);脂質で再
構成したアポリポタンパク質A−1;キラルなヒドロキ
サム酸(脂質Aの生合成を阻害する合成抗菌剤);抗内
毒素抗体;E5531(合成脂質A拮抗薬;Eisai America,
Inc.);rBPI21(ヒト殺菌/透過性上昇タンパク質の
組換えN末端フラグメント);ならびに合成抗内毒素ペ
プチド(SAEP;Bios Ynth Research Laboratorie
s)。
【0088】本発明の抗体または抗体部分を併用できる
成人呼吸困難症候群(ARDS)の治療剤の非限定的な
例は、下記を包含する:抗IL−8抗体;界面活性剤置
換療法;CDP-571/BAY−10−3356(人体適
応抗TNFα抗体;Celltech/Bayer);cA2(キメラ
抗TNFα抗体;Centocor);75kdTNFR−IgG
(75kDTNF受容体−IgG融合タンパク質;Immune
x;例えばArthritis & Rheumatism(1994)Vol.37,S295;
J.Invest.Med.(1996)Vol.44,235Aを参照されたい);お
よび55kdTNFR−IgG(55kDTNF受容体−Ig
G融合タンパク質;Hoffmann-LaRoche)。
【0089】他の治療剤との本発明の抗体または抗体部
分の併用は、サブセクションIVで更に考察する。
【0090】本発明の製剤組成物は、「治療的有効量」ま
たは「予防的有効量」の本発明の抗体または抗体部分を含
んでよい。「治療的有効量」とは、必要な投与量および期
間で、望みの治療上の結果を達成するのに効果的である
量を意味する。抗体または抗体部分の治療的有効量は、
個体の疾病状態、年齢、性別および体重、ならびに望み
の応答を個体に誘発できる抗体または抗体部分の能力の
ような要因に従って変動してよい。治療的有効量は、抗
体もしくは抗体部分のいかなる有害または不都合な効果
よりも、治療上有益な効果の方が重視される量でもあ
る。「予防的有効量」とは、必要な投与量および期間
で、望みの予防上の結果を達成するのに効果的である量
を意味する。代表的には、予防の用量は、疾病の前また
は初期段階で被験者に用いられることから、予防的有効
量は、治療的有効量より少ないことになる。
【0091】投与方式は、望みの最適の応答(例えば、
治療的または予防的応答)を与えるよう調整してよい。
例えば、ただ1個の大型丸剤を投与しても、いくつかの
分割された投与量を経時的に投与しても、あるいは治療
状況の急迫が示すのに比例して、用量を増減してもよ
い。投与の簡易性と投与量の均一性とを求めて、非経口
組成物を単位投与量形態で配合するのが、特に好都合で
ある。本明細書に用いられる限りでの単位投与量形態と
は、哺乳動物の被験体を治療するための一元的投与量と
して適した、物理的に分離した単位を意味し:各単位
は、望みの治療的効果を生じるよう算出された所定量の
活性化合物を、必要とされる製剤用担体を伴って含有す
る。本発明の単位投与量形態についての仕様は、(a)活
性化合物の独自の特徴性、および達成しようとする特定
の治療的または予防的効果と、(b)個体における感受性
の治療のためにそのような活性化合物を複合させる技術
に固有の限界とに指定され、かつ直接依存する。
【0092】本発明の抗体もしくは抗体部分の治療的ま
たは予防的有効量についての例示的で非限定的な範囲
は、0.1〜20mg/kg、より好ましくは1〜10
mg/kgである。投与量の値は、緩和しようとする状
態の形式および重篤度とともに変動してよいことが注目
される。特定のいかなる被験者についても、特有の投与
方式は、個別的な必要性と、組成物の投与を管理または
監督する者の専門的判断とに従って経時的に調整しなけ
ればならず、本明細書に述べた投与量の範囲は、単に例
示的であるにすぎず、クレームされた組成物の範囲およ
び実施を限定するものではないことを理解すべきであ
る。
【0093】IV.本発明の抗体の用途 hTNFαと結合できることが示されたため、本発明の
抗hTNFα抗体またはその部分は、慣用の免疫検定
法、例えば酵素結合免疫吸収検定法(ELISA)、放
射線免疫検定法(RIA)または組織の免疫組織化学を
用いて、(例えば、生物学的試料、例えば血清または血
漿中の)hTNFαを検出するのに用いることができ
る。本発明は、生物学的試料中のhTNFαを検出する
方法であって、生物学的を本発明の抗体または抗体部分
と接触させ、hTNFαと結合した抗体(もしくは抗体
部分)、または結合しなかった抗体(もしくは抗体部
分)のいずれかを検出し、それによって該生物学的試料
中のhTNFαを検出することを含む方法を提供する。
結合または未結合抗体の検出を容易にするために、抗体
は、検出できる物質で直接または間接的に標識する。適
切な検出可能物質は、様々な酵素、補欠基、蛍光性材
料、発光性材料および放射性材料を包含する。適切な酵
素の例は、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリ
性ホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはアセチ
ルコリンエステラーゼを包含し;適切な補欠基複合体の
例は、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/
ビオチンを包含し;適切な蛍光材料の例は、ウンベリフ
ェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシア
ネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフル
オレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリン
を包含し;発光性材料の例は、ルミノールを包含し;適
切な放射性材料の例は、125I、131I、35Sまたは3
を包含する。
【0094】抗体の標識化に代えて、検出できる物質で
標識したrhTNFαの標準と、標識していない抗hT
NFα抗体とを用いた競争免疫検定法によって、hTN
Fαを生体液中で検定することができる。この検定法で
は、生物学的試料、標識したrhTNFαの標準、およ
び抗hTNFα抗体を組合せ、未標識抗体と結合した標
識rhTNFα標準の量を決定する。生物学的試料中の
hTNFαの量は、抗hTNFα抗体に結合した標識r
hTNFα標準の量に逆比例する。
【0095】本発明のD2E7は、ヒト以外の種からの
TNFα、特に霊長類(例えばチンパンジー、ヒヒ、キ
ヌザル、カニクイザルおよびアカゲザル)、ブタおよび
マウスからのTNFαを検出するのに用いることもでき
るが、それは、D2E7がこれらのTNFαのそれぞれ
と結合できるためである(実施例4サブセクションEで
更に考察する)。
【0096】本発明の抗体または抗体部分は、in vitro
とin vivoとの双方で、hTNFα活性を中和すること
ができる(実施例4を参照されたい)。その上、本発明
の抗体の少なくともいくつか、例えばD2E7は、他の
種からのTNFα活性を中和することができる。したが
って、本発明の抗体または抗体部分は、例えば、hTN
Fαを含有する細胞培養体で、ヒトである被験者で、ま
たは本発明の抗体が交差反応するTNFαを有する哺乳
動物の被験体(例えばチンパンジー、ヒヒ、キヌザル、
カニクイザルおよびアカゲザル、ブタまたはマウス)
で、TNFα活性を阻害するのに用いることができる。
一実施態様では、本発明は、TNFαを本発明の抗体ま
たは抗体部分と接触させる結果、TNFα活性が阻害さ
れることを含む、TNFα活性を阻害する方法も提供す
る。好ましくは、TNFαは、ヒトのTNFαである。
例えば、TNFαを含有するか、または含有する疑いの
ある細胞培養体中に、本発明の抗体または抗体部分を培
地に加えて、培養体中のhTNFα活性を阻害すること
ができる。
【0097】もう一つの実施態様では、本発明は、TN
Fα活性が不都合である疾患に罹患した被験者での、T
NFα活性を阻害する方法を提供する。TNFαは、非
常に様々な疾患の病態生理学に関連している[例えば、
Moeller,A.,et al.(1990)Cytokine 2:162-169;Moeller
らへの米国特許第5,231,024号明細書;Moeller,A.によ
るヨーロッパ特許第260 610 B1号公報を参照された
い]。本発明は、そのような疾患に罹患した被験者での
TNFα活性に関する方法であって、被験者に本発明の
抗体または抗体部分を投与する結果、被験者のTNFα
活性が阻害される段階を含む方法を提供する。好ましく
は、TNFαはヒトのTNFαであり、被験者は、ヒト
の被験者である。これに代えて、被験体は、本発明の抗
体が交差反応するTNFαを発現する哺乳動物であるこ
とができる。また更に、被験体は、(例えば、hTNF
αの投与、またはhTNFαの移入遺伝子の発現によっ
て)hTNFαを導入した哺乳動物であることもでき
る。本発明の抗体は、治療を目的としてヒトの被験者に
投与することができる(以下に更に考察する)。その
上、本発明の抗体は、該抗体が交差反応するTNFαを
発現するヒトではない哺乳動物(例えば霊長類、ブタま
たはマウス)に、獣医学の目的でか、ヒトの疾病の動物
モデルとして投与することができる。後者に関しては、
そのような動物モデルは、本発明の抗体の治療的薬効を
評価する(例えば投与量、および投与の時間的経過を試
験する)のに役立ち得る。
【0098】本明細書に用いられる限りで、用語「TN
Fα活性が不都合である疾患」は、該疾患に罹患した被
験者でのTNFαの存在が、該疾患の病態生理学の原因
であることか、もしくは該疾患の悪化に寄与する要因で
あることのいずれかが示されているか、またはその疑い
がある疾病その他の疾患を包含するものとする。したが
って、TNFα活性が不都合である疾患は、TNFα活
性の阻害が、該疾患の徴候および/または進行を緩和す
ると期待される疾患である。そのような疾患は、例え
ば、該疾患に罹患した被験者の体液中のTNFαの濃度
の上昇(例えば、被験者の血清、血漿、滑液等々中のT
NFαの濃度の上昇)によって証拠付けられてよく、そ
れは、例えば、上記のとおり、抗TNFα抗体を用いて
検出することができる。TNFα活性が不都合である疾
患の無数の例が存在する。以下、特定の疾患の治療の際
の本発明の抗体および抗体部分の用途を更に考察する:
【0099】A.敗血症 腫瘍壊死因子は、低血圧、心筋抑制、血管漏出症候群、
器官壊死、有毒二次メジエーターの放出、および凝血カ
スケードの活性化を包含する生物学的効果を有して、敗
血症の病態生理学で確定された役割を果たす[例えば、
Moeller,A.,etal.(1990)Cytokine 2:162-169;Moeller
らへの米国特許第5,231,024号明細書;Moeller,A.によ
るヨーロッパ特許第260 610 B1号公報;Tracey,K.J.& C
erami,A.(1994)Annu.Rev.Med.45:491-503;Russell,D &
Thompson,R.C.(1993)Curr.Opin.Biotech.4:714-721を
参照されたい]。したがって、本発明のヒトの抗体およ
び抗体部分は、敗血症ショック、内毒素ショック、グラ
ム陰性敗血症および毒物ショック症候群を包含する、そ
の臨床的設定のいずれかにおいて敗血症を治療するのに
用いることができる。
【0100】その上、敗血症を治療するために、本発明
の抗TNFα抗体または抗体部分は、敗血症を更に緩和
し得る1種類またはそれ以上の追加の治療剤、例えばイ
ンターロイキン−1阻害剤(例えば国際公開特許第WO92
/16221号および第WO92/17583号公報に記載のもの)、サ
イトカインのインターロイキン−6(例えば国際公開特
許第WO93/11793号公報を参照されたい)、または血小板
活性化因子の拮抗薬(例えばヨーロッパ特許第374 510
号公報を参照されたい)と同時投与することができる。
敗血症の治療のためのその他の併用療法は、サブセクシ
ョンIIIで更に考察する。
【0101】加えて、好適実施態様では、本発明の抗T
NFα抗体または抗体部分は、治療の時点でIL−6の
血清または血漿濃度が500pg/ml、より好ましく
は1,000pg/mlを超える敗血症患者の下位群内
のヒトである被験者に投与する(Daumらによる国際公開
特許第WO95/20978号公報を参照されたい)。
【0102】B.自己免疫病 腫瘍壊死因子は、様々な自己免疫病の病態生理学に役割
を果たすことに関与している。例えば、TNFαは、リ
ウマチ様関節炎では組織の炎症を活性化し、関節の破損
を生起することに関与している[例えば、Moeller,A.,e
t al.(1990)Cytokine2:162-169;Moellerらへの米国特
許第5,231,024号明細書;Moeller,A.によるヨーロッパ
特許第260 610 B1号公報;Tracey,K.J. & Cerami,A.
(前掲);Arend,W.P.& Dayer,J-M.(1995)Arth.Rheum.3
8:151-160;Fava,R.A.,etal.(1993)Clin.Exp.Immunol.9
4:261-266を参照されたい]。TNFαは、糖尿病で
も、島細胞の死を促進し、インスリン耐性を媒介するこ
とに関与している(例えばTracey &Cerami(前掲);国
際公開特許第WO94/08609号公報を参照されたい)。TN
Fαは、多発性硬化症でも、希突起神経膠細胞に対する
細胞毒性の媒介、および炎症斑の誘導に関与している
(例えばTracey & Cerami(前掲)を参照されたい)。
キメラの人体適応マウス抗hTNFα抗体は、リウマチ
様関節炎の治療について臨床試験を経ている[例えば、
Elliott,M.J.,et al.(1994)Lancet 344:1125-1127;Ell
iott,M.J.,et al.(1994)Lancet 344:1105-1110;Ranki
n,E.C.,et al.(1995)Br.J.Rheumatol.34:334-342を参照
されたい]。
【0103】本発明のヒトの抗体および抗体部分は、自
己免疫病、特にリウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、
骨関節炎および痛風性関節炎を包含する炎症を伴うも
の、アレルギー、多発性硬化症、自己免疫糖尿病、自己
免疫葡萄膜炎、ならびに腎症性症候群を治療するのに用
いることができる。代表的には、抗体または抗体部分を
全身的に投与するが、一定の疾患に対しては、炎症の部
位への抗体または抗体部分の局所投与が有益であり得る
(例えば、単独でか、または国際公開特許第WO93/19751
号公報に記載のとおり、シクロヘキサン−イリデン誘導
体との併用での、リウマチ様関節炎での関節への局所投
与、または糖尿性潰瘍に対する局所塗布)。本発明の抗
体または抗体部分は、サブセクションIIIで更に考察し
たとおり、自己免疫病の治療に役立つ1種類またはそれ
以上の追加の治療剤とともに、投与することもできる。
【0104】C.伝染病 腫瘍壊死因子は、様々な伝染病で観察される生物学的効
果の仲介に関与している。例えば、TNFαは、マラリ
アでは、脳の炎症、および毛細血管の血栓症や梗塞の仲
介に関与している。TNFαは、髄膜炎では、脳の炎症
を仲介し、血液−脳関門の破壊を誘導し、敗血症ショッ
ク症候群を誘発し、静脈梗塞を活性化することにも関与
している。TNFαは、後天性免疫不全症候群(エイ
ズ)では、悪液質を誘導し、ウイルス増殖を刺激し、中
枢神経系の損傷を仲介することにも関与している。した
がって、本発明の抗体および抗体部分は、細菌性髄膜炎
(例えばヨーロッパ特許第585705号公報を参照された
い)、脳性マラリア、エイズやエイズ関連症候群(AR
C)(例えばヨーロッパ特許第230574号公報を参照され
たい)を包含する伝染病、および移植に副次的なサイト
メガロウイルス感染[例えばFietze,E.,et al.(1994)Tr
ansplantation58:675-680を参照されたい]の治療に用
いることができる。本発明の抗体または抗体部分は、感
染(例えばインフルエンザ)による発熱や筋肉痛、およ
び感染に副次的な悪液質(例えばエイズまたはARCに
副次的な)を包含する、伝染病に付随する徴候を緩和す
るのにも用いることができる。
【0105】D.移植 腫瘍壊死因子は、同種移植拒絶や移植片対宿主病(GV
HD)の中枢的メジエーターとして、およびT細胞受容
体のCD3複合体に仕向けたラット抗体OKT3を、腎
移植体の拒絶を阻害するのに用いたときに観察される副
作用を仲介することに関与している[例えば,Eason,J.
D.,etal.(1995)Transplantation59:300-305;Suthanthi
ran,M.& Strom,T.B.(1994)New Engl.J.Med.331:365-375
を参照されたい]。したがって、本発明の抗体および抗
体部分は、同種および異種移植片の拒絶を包含する移植
体拒絶を阻害し、GVHDを阻害するのに用いることが
できる。抗体または抗体部分は、単独で用いてよいが、
最も好ましくは、同種移植片に対する免疫応答を阻害す
るか、またはGVHDを阻害する1種類またはそれ以上
の他の薬剤と併用する。例えば、一実施態様では、本発
明の抗体または抗体部分をOKT3と併用して、OKT
3で誘導される反応を阻害する。もう一つの実施態様で
は、本発明の抗体または抗体部分を、免疫応答の調節に
関与する他の標的、例えば細胞表面分子のCD25(イ
ンターロイキン−2受容体α)、CD11a(LFA−
1)、CD54(ICAM−1)、CD4、CD45、
CD28/CTLA4、CD80(B7−1)および/
またはCD86(B7−2)に仕向けた1種類またはそ
れ以上の抗体と併用する。更にもう一つの実施態様で
は、本発明の抗体または抗体部分を、1種類またはそれ
以上の一般的な免疫抑制剤、例えばシクロスポリンAま
たはFK506と併用する。
【0106】E.悪性腫瘍 腫瘍壊死因子は、悪性腫瘍では、悪液質の誘導、腫瘍成
長の刺激、転移能の増強、および細胞毒性の仲介に関与
している。したがって、本発明の抗体および抗体部分
は、腫瘍成長もしくは転移を阻害し、および/または悪
性腫瘍に副次的である悪液質を緩和するために、悪性腫
瘍の治療に用いることができる。該抗体または抗体部分
は、全身的にか、または腫瘍部位に局所的に投与してよ
い。
【0107】F.肺疾患 腫瘍壊死因子は、白血球−内皮活性化の刺激、肺細胞へ
の細胞毒性の指向、および血管漏出症候群の誘導を包含
する、成人呼吸困難症候群(ARDS)の病態生理学に
関与している。したがって、本発明の抗体および抗体部
分は、成人呼吸困難症候群(例えば国際公開特許第WO91
/04054号公報を参照されたい)、ショック肺、慢性炎症
性肺病、肺サルコイドーシス、肺線維症およびケイ肺症
を包含する様々な肺疾患を治療するのに用いることがで
きる。該抗体または抗体部分は、全身的にか、または肺
表面に局所的に、例えばエアゾルとして投与してよい。
本発明の抗体または抗体部分は、サブセクションIIIで
更に考察したとおり、肺疾患の治療に役立つ1種類また
はそれ以上の追加の治療剤とともに、投与することもで
きる。
【0108】G.腸疾患 腫瘍壊死因子は、炎症性腸疾患の病態生理学に関与して
いる[例えば、Tracy,K.J.,et al.(1986)Science 234:4
70-474;Sun,X-M.,et al.(1988)J.Clin.Invest.81:1328-
1331;MacDonald,T.T.,et al.(1990)Clin.Exp.Immunol.
81:301-305を参照されたい]。キメラマウスの抗hT
NFα抗体は、クローン病の治療について臨床試験を受
けている[van Dullemen,H.M.,et al.(1995)Gastroente
rology 109:129-135]。本発明のヒト抗体および抗体部
分は、腸疾患、例えば、二つの症候群:クローン病およ
び潰瘍性大腸炎を包含する自発性炎症性腸疾患を治療す
るのに用いることもできる。本発明の抗体または抗体部
分は、サブセクションIIIで更に考察したとおり、腸疾
患の治療に役立つ1種類またはそれ以上の追加の治療剤
とともに、投与することもできる。
【0109】H.心疾患 本発明の抗体および抗体部分は、心臓の虚血(例えばヨ
ーロッパ特許第453898号公報を参照されたい)および心
不全(心筋の弱化)(例えば国際公開特許第WO94/20139
号公報を参照されたい)を包含する様々な心疾患を治療
するのに用いることもできる。
【0110】I.その他 本発明の抗体および抗体部分は、TNFα活性が不都合
であるその他の様々な疾患を治療するのに用いることも
できる。TNFαが病態生理学に関与しており、そのた
め本発明の抗体または抗体部分を用いて治療できるその
他の疾病および疾患の例は、炎症性骨疾患および骨吸収
病[例えば、Bertolini,D.R.,et al.(1986)Nature 319:
516-518;Konig,A.,et al.(1988)J.Bone Miner.Res.3:62
1-627;Lerner,U.H.& Ohlin A.(1993)J.Bone Miner.Re
s.8:147-155;およびShankar,G.&Stern,P.H.(1993)Bone
14:871-876を参照されたい]、アルコール性肝炎[例え
ば、McClain,C.J.& Cohen,D.A.(1989)Hepatology 9:349
-351;Felver,M.E.,et al.(1990)Alcohol Clin.Exp.Re
s.14:255-259;およびHansen,J.,et al.(1994)Hepatolo
gy 20:461-474を参照されたい]、ウイルス性肝炎[She
ron,N.,et al.(1991)J.Hepatol.12:241-245;およびHus
sain,M.J.,et al.(1994)J.Clin.Pathol.47:1112-111
5]、および電撃的肝炎を包含する肝炎;凝固障害[例
えば、van der Poll,T.,et al.(1990)N.Engl.J.Med.32
2:1622-1627;およびvan der Poll,T.,et al.(1991)Pro
g.Clin.Biol.Res.367:55-60を参照されたい]、火傷[例
えば、Giroir,B.P.,et al.(1994)Am.J.Physiol.267:H11
8-124;およびLiu,X.S.,etal.(1994)Burns 20:40-44を
参照されたい]、再灌流損傷[例えば、Scales,W.E.,et a
l.(1994)Am.J.Physiol.267:G1122-1127;Serrick,C.,et
al.(1994)Transplantation58:1158-1162;およびYao,
Y.M.,et al.(1995)Resuscitation 29:157-168を参照さ
れたい]、ケロイド形成[例えば、McCauley,R.L.,et a
l.(1992)J.Clin.Immunol.12:300-308を参照された
い]、瘢痕組織形成;発熱;歯根膜病;肥満症、ならび
に放射線毒性を包含する。
【0111】本発明を下記の実施例によって更に説明す
るが、これは限定するとして解してはならない。本出願
の全体を通じて、引用されたすべての参考文献、特許お
よび公開特許願の内容は、引用によってここに組み込ま
れる。
【0112】実施例1:hTNFαとのヒト抗体の結合
の速度論的分析 リガンド(バイオセンサーのマトリックスに固定化され
たビオチニル化組換えヒトTNFα(rhTNFα))
と被分析物(溶液中の抗体)との実時間での結合相互作
用を、BIAコアシステム(Pharmacia Biosensor, Pis
cataway,NJ)を用いた表面プラスモン共鳴(SPR)に
よって測定した。このシステムは、SPRの光学的特性
を利用して、デキストランバイオセンサーマトリックス
中のタンパク質の濃度の変化を検出する。タンパク質
は、既知の濃度でデキストランのマトリックスと共有結
合させる。抗体は、デキストランマトリックスを通じて
注入し、注入された抗体と固定化されたリガンドとの特
異的結合が、マトリックスのタンパク質濃度の上昇、お
よび結果的なSPRシグナルの変化を招く。SPRでの
これらの変化は、共鳴単位(RU)として記録され、セ
ンサー記録図のy軸に沿って時間について表示される。
バイオセンサーマトリックスへのビオチニル化rhTN
Fαの固定化を促すため、初めに100mMのN−ヒド
ロキシスクシンイミド(NHS)および400mMの塩
酸N−エチル−N’−(3−ジエチルアミノプロピル)
カルボジイミド(EDC)によるマトリックス上のカル
ボキシル基の活性化によって、ストレプトアビジンを、
遊離アミノ基を介してデキストランマトリックスに共有
結合させる。次いで、活性化されたマトリックス越しに
ストレプトアビジンを注入する。酢酸ナトリウム、pH
4.5に希釈したストレプトアビジン35μl(25μ
g/ml)を、活性化されたバイオセンサー越しに注入
し、タンパク質上の遊離アミンを、活性化されたカルボ
キシル基に直接結合させる。1Mのエタノールアミンの
注入によって、未反応のマトリックスEDC−エステル
を失活させる。ストレプトアビジンと結合したバイオセ
ンサーのチップは、商業的に入手可能でもある(Pharma
cia BR-1000-16、Pharmacia Biosensor,Piscataway,N
J)。
【0113】ビオチニル化rhTNFαは、初めにビオ
チン(D−ビオチニル−ε−アミノカプロン酸N−ヒド
ロキシスクシンイミドエステル;Boehringer Mannheim
カタログ番号第1008960号)5.0mgをジメチルスル
ホキシド500μlに溶かして、10mg/mlの溶液
を作成することによって調製した。(2.65mg/m
lの)rhTNFα1mlあたりビオチン10μlを、
ビオチンが2:1のモル比となるようにrhTNFαに
加えた。反応物を静かに混合し、暗中で室温にて2時間
インキュベートした。PD−10のカラム、セファデッ
クスG−25M(Pharmaciaカタログ番号第17-085-01
号)を、冷PBS25mlで平衡させ、カラムあたり2
mlのrhTNFα−ビオチンを装荷した。カラムを1
0×1mlの冷PBSで溶出した。画分を捕集し、OD
280で読み取った(1.0OD=1.25mg/m
l)。適切な画分をプールし、使用まで−80℃で保管
した。ビオチニル化rhTNFαは、商業的に入手可能
でもある(R&D Systemsカタログ番号第FTA00号、Minnea
polis,MN)。
【0114】ストレプトアビジンを介してマトリックス
に固定化しようとするビオチニル化rhTNFαを、
0.05%の(BIAcore)界面活性剤P20(Pharmacia B
R-1000-54、Pharmacia Biosensor,Piscataway,NJ)で補
強したPBS実施緩衝液(Gibcoカタログ番号第1490-14
4号、Gibco BRL,Grand Island,NY)中に希釈した。固定
化したrhTNFαと結合するrhTNFα特異性抗体
の容量を決定するために、結合検定を下記のとおり遂行
した。ビオチニル化rhTNFαのアリコート(25n
M;10μlアリコート)を、ストレプトアビジン結合
デキストランマトリックス中に5μl/分の流量で注入し
た。タンパク質の注入の前および直後に、PBS緩衝液
のみを各フローセルに流通させた。基線と、ビオチニル
化rhTNFα注入の完了の約30秒後との間のシグナ
ルの正味の差が、結合の値を表すと解釈した(約500
RU)。固定化されたビオチニル化rhTNFαとのr
hTNFα特異性抗体の直接的結合を測定した。抗体
(20μg/ml)をPBS操業緩衝液中に希釈し、2
5μlアリコートを、固定化タンパク質マトリックス中
に5μl/分の流量で注入した。抗体の注入の前および直
後に、PBS緩衝液のみを各フローセルに流通させた。
基線シグナルと、抗体注入の完了後のシグナルとの正味
の差が、特定の試料の結合の値を表すと解釈した。次の
試料の注入の前に、100mMHClを用いてバイオセ
ンサーのマトリックスを再生した。オフ速度(Koff)、
オン速度(Kon)、会合速度(Ka)および解離速度
(Kd)定数を決定するために、BIAcoreの速度論的評価
ソフトウエア(バージョン2.1)を用いた。
【0115】ビオチニル化rhTNFαとのD2E7
(IgG4完全長抗体)の結合の、マウスmAbのMA
K195(F(ab’)2フラグメント)と比較しての代
表的な結果を下記の表1に示す。
【0116】
【表2】 第二の一連の実験では、IgG1完全長形態のD2E7
とビオチニル化rhTNFαとの分子速度論的相互作用
を、上記のとおり、BIAcore技術を用いて定量的に分析
し、速度論的速度定数を導出し、下記の表2、3および
4に要約した。
【0117】
【表3】
【0118】
【表4】
【0119】
【表5】
【0120】解離および会合速度定数は、BIA分析ソ
フトウエアによってセンサーグラムの解離および会合領
域を分析することによって算出した。D2E7とビオチ
ニル化rhTNFα分子との相互作用に、慣用の化学的
反応速度論:ゼロ次の解離および一次の会合速度論を仮
定した。分析のために、速度論データの分析用の分子モ
デルを選ぶのに、二価のD2E7抗体の一方の腕と三量
体のビオチニル化rhTNFの一方の単位との相互作用
のみを考慮した。3回の独立した実験を実施し、結果を
別個に分析した。D2E7とビオチニル化rhTNFと
の相互作用の平均した見かけの解離速度定数(kd)は、
8.81±1.06×10-5-1であり、平均した見か
けの会合速度定数(ka)は、1.91±1.26×10
5-1- 1であった。次いで、見かけの固有解離定数(K
d)を、式:Kd=kd/kaによって算出した。こうし
て、速度論的パラメータから導いた、rhTNFに対す
るD2E7の平均Kdは、6.09±3.42×10-10
Mであった。IgG1形態のD2E7(表2、3および
4に提示)とIgG4形態のD2E7(表1および実施
例2および3に提示)とに対する速度論上の値の僅かな
差は、IgG1またはIgG4不変部領域のいずれかの
存在に起因する真の差ではなく、むしろ、IgG1の速
度論的分析に用いた、より正確な抗体濃度測定に起因す
ると考えられる。したがって、ここに提示したIgG1
形態のD2E7に対する速度論的な値が、D2E7抗体
の最も正確な速度論的パラメータであると考えられる。
【0121】実施例2:D2E7のCDR3ドメインの
アラニン走査突然変異形成 標準的方法を用い、D2E7VLおよびD2E7VH領
域のCDRドメイン沿いに、一連のアラニン単一突然変
異を導入した。L鎖の突然変異を図1Bに示す(LD2
E7*.A1、LD2E7*.A3、LD2E7*.A
4、LD2E7*.A5、LD2E7*.A7およびLD
2E7*.A8:D2E7VLCDR3ドメインの、そ
れぞれ第1、3、4、5、7または8位でのアラニン突
然変異を有する)。H鎖の突然変異を図2Bに示す(H
D2E7*.A1、HD2E7*.A2、HD2E7*
A3、HD2E7*.A4、HD2E7*.A5、HD2
E7*.A6、HD2E7*.A7、HD2E7*.A8
およびHD2E7*.A9:D2E7VHCDR3ドメ
インの、それぞれ第2、3、4、5、6、8、9、10
または11位でのアラニン突然変異を有する)。野生型
D2E7VLおよびVHで構成される抗体とのrhTN
Fαの相互作用の速度論を、(1)アラニン置換D2E
7VHと対合させた野生型D2E7VL;(2)アラニ
ン置換D2E7VLと対合させた野生型D2E7VH;
または(3)アラニン置換D2E7VHと対合させたア
ラニン置換D2E7VLで構成される抗体とのそれと比
較した。すべての抗体は、完全長IgG4分子として試
験した。
【0122】rhTNFαとの抗体の相互作用の速度論
を、実施例1に記載のとおり、表面プラスモン共鳴によ
って決定した。異なるVH/VL対についてのKoff
度を、下記の表5に要約する:
【0123】
【表6】
【0124】これらの結果は、D2E7のVL領域およ
びVH領域のCDR3ドメインの位置の大多数は、ただ
1個のアラニン残基との置換を受け易いことを立証す
る。D2E7VLCDR3ドメインの第1、4、5もし
くは7位、またはD2E7VHCDR3ドメインの第
2、5、6、8、9もしくは10位でのただ1個のアラ
ニンの置換は、野生型の両親のD2E7抗体と比較した
限りでは、hTNFαの結合のオフ速度に有意な効果を
及ぼさない。D2E7VLCDR3の第8位、またはD
2E7VHCDR3の第3位でのアラニンの置換は、4
倍速いKoffを与え、D2E7VHCDR3の第4また
は11位でのアラニン置換は、8倍速いKof fを与え
て、これらの位置は、hTNFαとの結合に、より決定
的であることが示される。しかし、D2E7VLCDR
3ドメインの第1、4、5、7もしくは8位、またはD
2E7VHCDR3ドメインの第2、3、4、5、6、
8、9、10もしくは11位でのただ1個のアラニン置換
は、1×10-3-1またはそれ以下のKoffを有する抗
hTNFα抗体を依然として生じる。
【0125】実施例3:D2E7関連抗体の結合分析 D2E7に順次関連する一連の抗体を、実施例1に記載
のとおりの表面プラスモン共鳴によって、rhTNFα
とのそれらの結合について分析した。試験したVL領域
のアミノ酸配列を図1Aおよび1Bに示す。試験したV
H領域のアミノ酸配列を図2Aおよび2Bに示す。(完
全長IgG1もしくはIgG4抗体、またはscFvの
いずれかとして示されたフォーマットでの)様々なVH
/VL対についてのKoff速度を、下記の表6に要約す
る:
【0126】
【表7】
【0127】第9位にトレオニンまたはアラニンのいず
れかを有する、D2E7、LOE7、LOE7.Tおよ
びLOE7.Aから選ばれたVLを有する完全長抗体
(すなわち、IgGフォーマット)についての遅いオフ
速度(すなわち、Koff≦1×10-4-1)は、D2E7
VLCDR3の第9位が、これら二つの残基によって、
offに実質的に影響することなく占められ得ることを
示す。したがって、D2E7VLCDR3に関する共通
モチーフは、アミノ酸配列:Q−R−Y−N−R−A−
P−Y−(T/A)(SEQ ID NO:3)を含む。更に、第1
2位にチロシンまたはアスパラギンのいずれかを有す
る、D2E7、VH1−D2.NおよびVH1−D2.
Yから選ばれたVHを有する抗体についての遅いオフ速
度(すなわち、Koff≦1×10-4-1)は、D2E7V
HCDR3の第12位が、これら二つの残基によって、
offに実質的に影響することなく占められ得ることを
示す。したがって、D2E7VHCDR3に関する共通
モチーフは、アミノ酸配列:V−S−Y−L−S−T−
A−S−S−L−D−(Y/N)(SEQ ID NO:4)を含む。
【0128】表6に示した結果は、scFvフォーマッ
トでは、2SD4VLまたはVHCDR3領域を含む抗
体は、D2E7VLまたはVHCDR3領域を含む抗体
と比較して、より速いKoff(すなわち、Koff≧1×1
-3-1)を示すことを立証する。VLCDR3内で
は、2SD4は、第2、5および9位でD2E7と異な
る。しかし、上記に考察したとおり、第9位は、Ala
(2SD4でのように)またはThr(D2E7でのよ
うに)によって、Koffに実質的に影響することなく占
められ得る。したがって、2SD4およびD2E7の比
較によって、D2E7VLCDR3の第2および5位
は、ともにアルギニンであって、hTNFαとの抗体の
会合に決定的であるとして特定できる。これらの残基
は、抗体結合部位での接触残基として直接関与できる
か、またはこの領域での抗体分子の骨格的構造の維持に
決定的に寄与できると思われる。第2位の重要性に関し
ては、Lys(EPB12での)とのArg(D2E7
と同じVLCDR3を有するLOE7での)の置換は、
オフ速度を2倍に加速する。第5位の重要性に関して
は、実施例2に記載したとおり、Ala(LD2E
*.A5での)とのArg(D2E7での)の置換
も、オフ速度を2倍に加速する。その上、第2および5
位のいずれにもArgがないと(2SD4での)オフ速度
は5倍も速い。しかし、第5位は、hTNFαとの改良
された結合に重要ではあるが、この位置での変化は、V
LLOE4、VLLOH1またはVL0.1H8に見ら
れるとおり、他の位置での変化によって打ち消され得る
ことに注目すべきである。
【0129】VHCDR3内では、第1、7および12
位でD2E7と異なる。しかし、上記に考察したとお
り、第12位は、Asn(2SD4でのように)または
Tyr(D2E7でのように)によって、Koffに実質
的に影響することなく占められ得る。したがって、2S
D4およびD2E7の比較によって、D2E7VHCD
R3の第1および7位は、hTNFαとの結合に決定的
であるとして特定できる。上記に考察したとおり、これ
らの残基は、抗体結合部位での接触残基として直接関与
できるか、またはこの領域での抗体分子の骨格的構造の
維持に決定的に寄与できると思われる。両位置とも、h
TNFαとの結合に重要であり、それは、3C−H2V
HCDR3(D2E7VHCDR3に関して、第1位に
バリンからアラニンへの変化を有する)を用いたとき、
D2E7VHCDR3を用いたときより3倍も速いオフ
速度をscFvが有するからであるが、しかし、このオ
フ速度は、2SD4VHCDR3(D2E7VHCDR
3に関して、第1および7位の双方に変化を有する)を
用いたときより依然として4倍も遅い。
【0130】実施例4:D2E7の機能的活性 D2E7の機能的活性を調べるために、該抗体がhTN
Fα活性をin vitroまたはin vivoのいずれでも阻害で
きる能力を測定するいくつかの検定で、該抗体を用い
た。
【0131】A.L929細胞でのTNFαの誘導によ
る細胞毒性の中和 ヒト組換えTNFα(rhTNFα)は、18〜24時
間のインキュベーション期間後にマウスL929細胞に
細胞毒性を生起する。ヒト抗hTNFα抗体を、下記の
ような、rhTNFαおよび細胞との抗体の同時インキ
ュベーションによるL929の検定で評価した。抗hT
NFαAb100μlを含む96穴微量滴定プレート
を、10%ウシ胎児血清(FBS)を含有するRPMI
培地を用いて、二重にしたプレート伝いに1/3に系統
希釈した。rhTNFα50μlを加えて、各試料のウ
ェル中で500pg/mlの最終濃度とした。次いで、
プレートを室温で30分間インキュベートした。次に、
TNFα感受性であるL929マウス線維芽細胞50μ
lを加えて、1μg/mlのアクチノマイシンDを含む
1ウェルあたり、5×104の細胞の最終濃度とした。
対照は、培地に細胞を加えたものと、rhTNFαに細
胞を加えたものとを含んだ。これらの対照、および2n
g/ml〜8.2pg/mlにわたるTNFαの標準曲
線を用いて、検定の質を決定し、中和の窓口を与えた。
次いで、プレートを5%CO2中で37℃で終夜(18
〜24時間)インキュベートした。
【0132】培地100μlを各ウェルから除去し、P
BS中に5mg/mlの3,(4,4−ジメチルチアゾ
ール−2−イル)2,5−ジフェニルテトラゾリウム=
ブロミド(MTT;Sigma Chemical Co.,St.Louis,Moよ
り商業的に入手できる)50μlを加えた。次いで、プ
レートを37℃で4時間インキュベートした。次いで、
20%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)50μlを各
ウェルに加え、プレートを37℃で終夜インキュベート
した。570/630nmでの光学密度を測定し、各試
料について曲線をプロットし、標準的方法によってIC
50を決定した。
【0133】様々なVLおよびVH対を有するヒト抗体
についての、マウスのMAK195mAbと比較した限
りでの代表的な結果を下記の図3および表7に示す。
【0134】
【表8】
【0135】図3および表7の結果は、D2E7のヒト
抗hTNFα抗体、および様々なD2E7関連抗体は、
TNFα誘導によるL929細胞毒性を、マウス抗hT
NFαmAbであるMAK195のそれとほぼ同等の能
力で中和することを立証する。
【0136】もう一連の実験では、IgG1形態のD2
E7がTNFα誘導L929細胞毒性を中和できる能力
を、上記のとおりに調べた。3回の独立した実験から得
られた結果、およびその平均を下記に要約する。
【0137】
【表9】 この一連の実験は、完全長IgG1の形態でのD2E7
が、TNFα誘導L929細胞毒性を、1.25±0.
01×10-10の平均IC50[M]で中和することを確
認した。
【0138】B.U−937細胞でのTNFα受容体と
のTNFαの結合の阻害 ヒト抗hTNFα抗体が、細胞の表面でhTNFα受容
体とのhTNFαの結合を阻害できる能力を、hTNF
α受容体を発現するヒト組織球細胞系統であるU−93
7細胞系統(ATCC第CRL1593)を用いて調べ
た。U−937細胞を、10%ウシ胎児血清(Hyclone
A-1111、Hyclone Laboratories,Logan,UT)、L−グル
タミン(4nM)、HEPES緩衝液(10mM)、ペ
ニシリン(100μg/ml)およびストレプトマイシ
ン(100μg/ml)で強化したRPMI1640培
地で増殖させた。完全長IgG抗体の活性を調べるため
に、1mg/mlのヒトIgG(Sigma I-4506、Sigma
Chemical Co.,St.Louis,MO)で強化したPBSととも
にU−937細胞を氷上で45分間前インキュベート
し、次いで、細胞を結合用緩衝液で3回洗浄した。受容
体結合検定のためには、U−937細胞(5×106細胞
/ウェル)を、96穴微量滴定プレート(Costar3799、
CostarCorp.,Cambridge,MA)内で結合用緩衝液中で、1
25I標識化rhTNFα(3×10-10M;25μCi
/ml;より入手)とともに、抗hTNFαを加える
か、または加えずに、0.2mlの総量でインキュベー
トした。プレートを氷上で1.5時間インキュベートし
た。次いで、各試料75μlを、ジブチルフタル酸塩
(Sigma D-2270、Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)お
よびジノニルフタル酸塩(ICN210733、ICN,Irvine,C
A)を含む1.0ml入り試験管(Sarstedt 72.700、Sa
rstedt Corp.,Princeton,NJ)に移した。試験管は、ジ
ブチルフタル酸塩およびジノニルフタル酸塩のそれぞれ
2:1の体積比の混合物300mlを含んだ。遊離(す
なわち未結合)125I標識化rhTNFαを、5分間の
微量遠心分離によって除去した。次いで、細胞のペレッ
トを含む各試験管端を、微小管鋏(Bel-Art210180001、
Bel-Art Products,Pequannock,NJ)を援用して切断し
た。細胞ペレットは、p60またはp80TNFα受容
体と125I標識化rhTNFαを含むが、油混合物の上
の水相は、過剰な遊離125I標識化rhTNFαを含
む。すべての細胞ペレットを計数管(Falcon2052、Bect
on DickinsonLabware,Lincoln Park,NJ)内に捕集し、
シンチレーションカウンターで計数した。
【0139】代表的な結果を図4に示す。U−937細
胞でのhTNFα受容体とのhTNFαの結合のD2E
7による阻害についてのIC50値は、これらの実験では
約3×10-10Mである。これらの結果は、D2E7と
いうヒト抗hTNFα抗体は、U−937細胞でのhT
NFα受容体とのhTNFαの結合を、マウス抗hTN
FαのmAbであるNAK195のそれとほぼ等価の濃
度で阻害することを立証する。
【0140】もう一連の実験では、IgG1形態のD2
E7がU−937細胞でのhTNFα受容体とのrhT
NFαの結合を阻害できる能力を、上記のとおりに調べ
た。これらの実験の結果、およびその平均を、下記の表
9に要約する。
【0141】
【表10】 この一連の実験は、完全長のIgG1形態でのD2E7
は、U−937細胞でのTNF受容体の結合を、1.5
6±0.12×10-10の平均IC50[M]で阻害するこ
とを確認する。
【0142】個々のp55およびp75受容体と結合す
125I−rhTNFαの結合におけるD2E7の阻害
能を調べるため、固相放射線免疫検定を実施した。D2
E7のIC50値を別個のTNF受容体について測定する
ため、様々な濃度の抗体を、3×10-10の濃度の125
−rhTNFαとともにインキュベートした。次いで、
p55またはp75TNF受容体のいずれかを含む別個
のプレートで、混合物を用量依存方式で試験した。結果
を下記の表10に要約する:
【0143】
【表11】 D2E7によるU937細胞でのp55およびp75T
NF受容体との125I−rhTNFの結合の阻害は、S
字状曲線に従い、各受容体について類似のIC50値を示
した。組換えTNF受容体による固相放射線免疫検定
(RIA)の実験では、D2E7によるp55およびp
75TNF受容体との125I−rhTNFの結合の阻害
に対するIC50値は、それぞれ1.47×10-9および
1.26×10-9Mとして算出された。固相でのIC50
値の減少は、非標識rhTNFも同様のIC50値で阻害
したことから、おそらく、RIAフォーマットでの受容
体の、より高い濃度によるものであった。非標識rhT
NFによるp55およびp75受容体との125I−rh
TNFの結合の阻害についてのIC50値は、それぞれ
2.31×10-9および2.70×10-9Mであった。
【0144】C.HUVECでのELAM−1の発現の
阻害 ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)は、rhTNFαの
投与によって、それらの細胞表面で内皮細胞白血球付着
分子1(ELAM−1)を発現するよう誘導することが
でき、これは、rhTNFα投与HUVECをマウス抗
ヒトELAM−1抗体と反応させることによって検出で
きる。ヒト抗hTNFα抗体がHUVECでのELAM
−1のこのTNFαに誘導された発現を阻害できる能力
を、下記のとおり調べた:HUVEC(ATCC第CR
L 1730号)を96穴プレートに接種し(5×104
細胞/ウェル)、37℃で終夜インキュベートした。翌
日、ヒト抗hTNFα抗体の系統希釈(1:10)を、
20〜100μg/mlの抗体で開始して、微量滴定プ
レート中に調製した。rhTNFαの原液を4.5ng
/mlで調製し、rhTNFαのアリコートを、抗体を
含む各ウェルに加え、内容を充分混合した。対照は、培
地のみ、培地プラス抗hTNFα抗体、および培地プラ
スrhTNFαを包含した。HUVECのプレートを、
その37℃での終夜インキュベーションから取り出し、
培地を各ウェルから静かに吸引した。抗体−rhTNF
α混合物200μlをHUVECプレートの各ウェルに
移した。次いで、HUVECプレートを37℃で更に4
時間インキュベートした。次に、マウス抗ELAM−1
抗体の原液をRPMIで1:1,000に希釈した。H
UVECプレートの各ウェルの培地を静かに吸引し、5
0μl/ウェルの抗ELAM−1抗体液を加え、HUV
ECプレートを室温で60分インキュベートした。125
I標識化抗マウスIg抗体液をRPMI中に調製した
(50μl中約50,000cpm)。HUVECプレ
ートの各ウェルの培地を静かに吸引し、ウェルをRPM
Iで2回洗浄し、125I標識化抗マウスIg液50μl
を各ウェルに加えた。プレートを室温で1時間インキュ
ベートし、次いで、各ウェルをRPMIで3回洗浄し
た。5%SDS180μlを各ウェルに加えて、細胞を
溶解させた。次いで、各ウェルからの細胞溶解液を管に
移し、シンチレーションカウンターで計数した。
【0145】代表的結果を図5に示す。HUVECでの
ELAM−1のhTNFαで誘導される発現のD2E7
による阻害に関するIC50値は、これらの実験では約6
×10-11Mである。これらの結果は、D2E7のヒト
抗hTNFα抗体は、HUVECでのhTNFα受容体
で誘導されるELAM−1の発現を、マウス抗hTNF
αmAbであるNAK195のそれとほぼ等価の濃度で
阻害することを立証する。
【0146】もう一連の実験では、IgG1形態のD2
E7がHUVECでのhTNFα受容体で誘導されるE
LAM−1の発現を阻害できる能力を、上記のとおりに
して調べた。3回の独立した実験からの結果、およびそ
れらの平均を下記の表11に要約する。
【0147】
【表12】
【0148】この一連の実験は、完全長のIgG1形態
でのD2E7は、HUVECでのTNFα誘導ELAM
−1発現を、1.85±0.14×10-10の平均IC
50[M]で阻害することを確認する。
【0149】D2E7IgG1の中和能を、他の2種類
の付着分子、すなわちICAM−1およびVCAM−1
のrhTNF誘導での発現についても調べた。16時間
でのICAM−1の発現についてのrhTNFの滴定曲
線は、ELAM−1発現の曲線に非常に似ているため、
同じ濃度のrhTNFを、抗体中和実験に用いた。様々
な濃度のD2E7の存在下で、HUVECをrhTNF
とともに37℃のCO 2恒温器内で16時間インキュベ
ートし、マウス抗ICAM−1抗体、およびその後の
125I標識化ヒツジ抗マウス抗体によって測定した。
【0150】VCAM−1発現の阻害を試験する実験の
手順は、ELAM−1発現のための手順と同じである
が、抗ELAM−1MAbに代えて、抗VCAM−1M
Abを用いた。3回の独立した実験を実施し、IC50
を算出した。無関係のヒトIgG1抗体は、VCAM−
1の発現を阻害しなかった。結果を下記の表12に要約
する:
【0151】
【表13】
【0152】これらの実験は、ヒトの一次臍静脈内皮細
胞へのrhTNFの投与は、4時間で付着分子:ELA
M−1およびVCAM−1の最適発現へと、かつ16時
間でICAM−1の上方調節された最大の発現へと導い
た:D2E7は、3種類の付着分子の発現を用量依存方
式で阻害することができた。ELAM−1、ICAM−
1およびVCAM−1の阻害に関するIC50値は、それ
ぞれ1.85×10-1 0、2.17×10-10および1.
01×10-10Mであった。これらの値は非常に近く、
ELAM−1、ICAM−1およびVCAM−1の誘導
を発現するにはrhTNF活性化シグナルの用量が必要
であることを示す。興味深いことに、D2E7は、IC
AM−1の発現の比較的長期の阻害検定で、同様に効果
的であった。ICAM−1の阻害検定は、ELAM−1
やVCAM−1の阻害検定に要する4時間に対して、1
6時間のrhTNFおよびD2E7とHUVECとの同
時インキュベーションを必要とした。D2E7がrhT
NFに対して遅いオフ速度を有することから、16時間
の同時インキュベーション期間の間に、HUVECのT
NF受容体による有意な競争は皆無であったと考えられ
る。
【0153】D.hTNFαのin vivoでの中和 3種類のin vivo系を用いて、D2E7がin vivoでhT
NFα活性の阻害に有効であることを立証した。
【0154】I.D−ガラクトサミン感作マウスでのT
NFで誘導した致死性 D−ガラクトサミンで感作したマウスへの組換えヒトT
NFα(rhTNFα)の注入は、24時間以内に致死
性を生じる。このモデルでヒト抗hTNFα抗体がhT
NFαをin vivoで中和できることを調べるため、PB
S中の様々な濃度のD2E7−IgG1または対照タン
パク質を、C57Bl/6マウスに腹腔内(i.p.)注射
した。30分後、PBS中のrhTNFα1μg、およ
びD−ガラクトサミン20mg、i.p.にマウスを挑
戦させ、24時間後に観察した。rhTNFαおよびD
−ガラクトサミンのこれらの量は、80〜90%の致死
率を達成するよう予め決定した。
【0155】代表的な結果を、生存率の%対抗体濃度の
棒グラフとして表し、図6に示す。黒い棒がD2E7を
表すのに対し、斜線の棒はMAK195を表す。マウス
1匹あたり2.5〜25μgの注入は、TNFαに誘導
される致死性から動物を防護した。ED50値は約1〜
2.5μg/マウスである。正の対照の抗体であるMA
K195は、その防護能力が同様であった。rhTNF
α不在下でのD2E7の注入は、マウスにいかなる不都
合な効果もなかった。非特異的ヒトIgG1抗体の注入
は、TNFα誘導致死性からのいかなる防護も与えなか
った。
【0156】第二の実験では、49匹のマウスを7群に
等分した。各群には、様々な用量のD2E7を30分前
に与えてから、LD80の用量のrhTNF/D−ガラク
トサミン混合物(1マウスあたりrhTNF1.0μg
およびD−ガラクトサミン20mg)を与えた。対照の
群7には、正常なヒトIgG1κ抗体を25μg/マウ
スの用量で与えた。24時間後にマウスを調べた。各群
についての生存率を、下記の表13に要約する。
【0157】
【表14】
【0158】II.TNFで誘導されるウサギの発熱の阻
害 ウサギでのrhTNFで誘導される発熱応答の阻害にお
けるD2E7の薬効を調べた。体重約2.5kgのNZ
W系雌ウサギ3匹の群に、それぞれ、D2E7、rhT
NF、およびD2E7とrhTNFとの免疫複合体を静
脈内注射した。Kaye熱記録装置に接続したサーミス
タのプローブによって、直腸温を1分ごとに約4時間測
定した。5μg/kgとして注入した、生理食塩水中の
組換えヒトTNFは、0.4℃を超える温度の上昇を注
射の約45分後に誘発した。生理食塩水中に138μg
/kgの用量での抗体製剤自体は、投与の140分後ま
でウサギに温度上昇を全く誘発しなかった。以後のすべ
ての実験では、D2E7または対照試薬(ヒトIgG1
または生理食塩水担体)をウサギに静脈内注射した後、
15分後に、生理食塩水中のrhTNFを5μg/kg
として静脈内注射した。いくつかの実験の代表的な結果
を、下記の表14に要約する。
【0159】
【表15】
【0160】14μg/kgの用量でのD2E7の静脈
内事前投与は、生理食塩水のみ事前投与したウサギに比
して、発熱応答を部分的に阻害した。137μg/kg
で投与したD2E7は、同じ実験でのrhTNFの発熱
応答を完全に抑制した。第二の実験では、24μg/k
gで投与したD2E7は、やはり、生理食塩水のみ事前
投与したウサギに比して、発熱応答を部分的に阻害し
た。この実験でのD2E7対rhTNFのモル比は1/
6:1であった。第三の実験では、48μg/kgで静
脈内注射したD2E7(D2E7:rhTNFのモル比
=3.3:1)は、生理食塩水中の30μg/kgで対
照ヒトIgG1を事前投与したウサギに比して、温度上
昇を完全に抑制した。最後の実験では、rhTNFに対
する非常に高いモル比(55:1)でD2E7(792
μg/kg)を事前投与されたウサギは、観察4時間ま
でのいかなる時点でも、温度のいかなる上昇も発症しな
かった。55:1のモル比で37℃で1時間インキュベ
ートした、D2E7とrhTNFとの混合物から生成し
た免疫複合体のウサギへの投与も、同じ実験で、いかな
る温度上昇も誘発しなかった。
【0161】III.Tg197トランスジェニックマウ
スでの多発性関節炎の防護 疾病の発症に対するD2E7の効果を、関節炎のトラン
スジェニックマウスのモデルで調査した。ヒト野生型T
NFを発現する(コーディング配列を越えた3’領域が
修飾されている)トランスジェニックマウス(Tg197)
を生成し、これらのマウスは、生後4〜7週に100%
の発生率で慢性多発性関節炎を発症する[多発性Tg197
モデルのこれ以上の説明についてはEMBO J.(1991)10:40
25-4031を参照されたい]。
【0162】トランスジェニックな動物は、生後3日に
PCRによって同定した。トランスジェニックマウスの
同腹仔を6群に分けた。生後15日に、スロットブロッ
トハイブリダイゼーション分析によってトランスジェニ
ックマウスを確認した。6群の処理プロトコルは、次の
とおりである:群1=処理なし;群2=生理食塩水(担
体);群3=1.5μg/gでのD2E7;群4=15
μg/gでのD2E7;群5=30μg/gでのD2E
7;群6=対照として30μg/gでのイソタイプ。非
トランスジェニックマウスを有する同腹仔も含めて、対
照として役立てた(群7=非トランスジェニック;処理
なし)。各群には、指示された処理の週3回の腹腔内注
射を与えた。注射は10週間継続した。毎週、各動物に
ついて関節の形態学での巨視的変化を記録した。10週
目に、すべてのマウスを殺し、マウスの組織をホルマリ
ン中に捕集した。組織の顕微鏡検査を実施した。
【0163】毎週の初めに、グラムでの動物の体重を各
マウスについて計った。同時に、関節の大きさの測定
(mmで)も、疾病の重篤度の測定として実施した。関
節の大きさは、マイクロメータ装置を用い、後右足首で
の3回の測定の平均として確定した。毎週、関節炎の評
点を次のとおり記録した:0=関節炎なし(正常な外見
および屈曲);+=軽い関節炎(関節の歪み);++=
程ほどの関節炎(腫脹、関節の変形);および+++=重
い関節炎(屈曲と、ひどく損なわれた運動とで検出され
る強直)。関節切片のヘマトキシリン/エオシン染色に
基づく組織病理学的評点は、次のとおりである:0=検
出できる疾病なし;1=滑液膜の増殖;2=重度の滑液
の濃化;3=軟骨の破壊および骨の侵食。
【0164】Tg197トランスジェニック関節炎マウスの
平均の関節の大きさに対するD2E7投与の効果を、図
9のグラフに示す。Tg197トランスジェニックマウスの
生後11週での組織病理学的および関節炎的評点を、下
記の表15に要約する:
【0165】
【表16】
【0166】この実験は、D2E7抗体が、野生型ヒト
TNF(Tg197)を発現するトランスジェニックマウス
に対する明確で好都合な効果を有し、研究期間後も明白
な関節炎を伴わないことを立証する。
【0167】E.他種からのTNFαのD2E7による
中和 D2E7の結合特異性を、L929細胞毒性検定(上記
の実施例4、サブセクションAで記載したとおり)を用
い、様々な霊長類の種およびマウスからの腫瘍壊死因子
を中和できるその能力によって調べた。結果を、下記の
表16に要約する:
【0168】
【表17】 表16の結果は、D2E7が、5種の霊長類のTNFα
の活性をヒトTNFαとほぼ等しく中和でき、その上、
イヌTNFα(ヒトTNFαより約1/10)、および
ブタとマウスのTNFα(ヒトTNFαより約1/1,
000未満)の活性を中和できることを立証する。その
上、液相rhTNFαとのD2E7の結合は、他のサイ
トカイン、例えばリンホトキシン(TNFβ)、IL−
1α、IL−1β、IL−2、IL−4、IL−6、I
L−8、IFNγおよびTGFβによっては阻害され
ず、DNAが、リガンドであるTNFαに対して非常に
特異的であることを示した。
【0169】F.D2E7とともにインキュベートした
ヒト全血によって放出されるサイトカインの欠如 この実施例では、D2E7がそれ自体で、正常なヒトの
血球を、サイトカインを分泌し、細胞表面の分子を脱落
させるよう誘導できることを調べた。異なる3種類の正
常な供与体からの、様々な濃度に希釈した全血ととも
に、D2E7を24時間インキュベートした。同時に、
LPSの正の対照を、免疫担当血球を刺激してサイトカ
インを分泌させるよう予め決定した濃度で行動させた。
上清を採集し、一連の10種類のサイトカイン、受容体
および付着分子のELISAキット:すなわちIL−1
α、IL−1β、IL−1受容体作用薬、IL−6、I
L−8、TNFα、可溶性TNF受容体I、可溶性TN
F受容体II、可溶性ICAM−1および可溶性E−セレ
クチン中で試験した。343μg/mlまでの濃度での
D2E7抗体との同時インキュベーションの結果として
測定された、有意量のサイトカイン、または脱落した細
胞表面分子は皆無であった。抗体の添加なしの対照培養
体も、何ら測定可能量のサイトカインを生産しなかった
のに対して、LPSと同時培養の対照は、高いpgない
し低いngの範囲の増大した値を生じた。これらの結果
は、D2E7が、生体外での培養体で全血球を、正常レ
ベルを超えてサイトカインを分泌するか、または細胞表
面タンパク質を脱落させるよう誘導しなかったことを示
す。
【0170】本開示の形成部分は、添付の配列表であ
り、その内容を下記の表に要約する。
【表18】 等価のもの 当業者は、本明細書に記載の発明の特定の実施態様と等
価である多くのものを、定型的であることを超えない実
験を用いて認識し、または確定できると思われる。その
ような等価のものは、下記のクレームに包含されるもの
とする。
【0171】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1A】図1Aは、D2E7の軽鎖可変領域のアミノ
酸配列(D2E7VL;SEQ ID NO:1にも示されてい
る)、D2E7VLのアラニンスキャン変異物(LD2
E7 *.A1、LD2E7*.A3、LD2E7*.A
4、LD2E7*.A5、LD2E7*.A7及びLD2
E7*.A8)、D2E7関連抗体2SD4の軽鎖可変
領域(2SD4VL;SEQ ID NO:9にも示されている)
及び他のD2E7関連軽鎖可変領域(EPB12、VL
10E4、VL100A9、VL100D2、VL10
F4、LOE5、VLLOF9、VLL0F10、VL
LOG7、VLLOG9、VLLOH1、VLLOH1
0、VL1B7、VL1C1、VL1C7、VL0.1
F4、VL0.1H8、LOE7、LOE7.A及びL
OE7.T)のアミノ酸配列を示している。図1Aは、
FR1、CDR1、FR2及びCDR2ドメインを示
す。軽鎖のCDR1(「CDRL1」)、CDR2
(「CDRL2」)及びCDR3(「CDRL3」)ド
メインを、四角で囲んである。
【図1B】図1Bは、D2E7の軽鎖可変領域のアミノ
酸配列(D2E7VL;SEQ ID NO:1にも示されてい
る)、D2E7VLのアラニンスキャン変異物(LD2
E7 *.A1、LD2E7*.A3、LD2E7*.A
4、LD2E7*.A5、LD2E7*.A7及びLD2
E7*.A8)、D2E7関連抗体2SD4の軽鎖可変
領域(2SD4VL;SEQ ID NO:9にも示されている)
及び他のD2E7関連軽鎖可変領域(EPB12、VL
10E4、VL100A9、VL100D2、VL10
F4、LOE5、VLLOF9、VLL0F10、VL
LOG7、VLLOG9、VLLOH1、VLLOH1
0、VL1B7、VL1C1、VL1C7、VL0.1
F4、VL0.1H8、LOE7、LOE7.A及びL
OE7.T)のアミノ酸配列を示している。図1Bは、
FR3、CDR3及びFR4ドメインを示す。軽鎖のC
DR1(「CDRL1」)、CDR2(「CDRL
2」)及びCDR3(「CDRL3」)ドメインを、四
角で囲んである。
【図2A】図2Aは、D2E7の重鎖可変領域(D2E
7VH;SEQ ID NO:2にも示されている)、D2E7V
Hのアラニンスキャン変異物(HD2E7*.A1、H
D2E7*.A2、HD2E7*.A3、HD2E7*
A4、HD2E7*.A5、HD2E7*.A6、HD2
E7*.A7、HD2E7*.A8及びHD2E7*.A
9)、D2E7関連抗体2SD4の重鎖可変領域(2S
D4VH;SEQ ID NO:10にも示されている)及び他の
D2E7関連重鎖可変領域(VH1B11、VH1D
8、VH1A11、VH1B12、VH1−D2、VH
1E4、VH1F6、VH1G1、3C−H2、VH1
−D2.N及びVH1−D2.Y)のアミノ酸配列を示
している。図2Aは、FR1、CDR1、FR2及びC
DR2ドメインを示す。重鎖のCDR1(「CDRH
1」)、CDR2(「CDRH2」)及びCDR3
(「CDRH3」)を四角で囲んである。
【図2B】図2Bは、D2E7の重鎖可変領域(D2E
7VH;SEQ ID NO:2にも示されている)、D2E7V
Hのアラニンスキャン変異物(HD2E7*.A1、H
D2E7*.A2、HD2E7*.A3、HD2E7*
A4、HD2E7*.A5、HD2E7*.A6、HD2
E7*.A7、HD2E7*.A8及びHD2E7*.A
9)、D2E7関連抗体2SD4の重鎖可変領域(2S
D4VH;SEQ ID NO:10にも示されている)及び他の
D2E7関連重鎖可変領域(VH1B11、VH1D
8、VH1A11、VH1B12、VH1−D2、VH
1E4、VH1F6、VH1G1、3C−H2、VH1
−D2.N及びVH1−D2.Y)のアミノ酸配列を示
している。図2Bは、FR3、CDR3及びFR4ドメ
インを示す。重鎖のCDR1(「CDRH1」)、CD
R2(「CDRH2」)及びCDR3(「CDRH
3」)を四角で囲んである。
【図3】図3は、TNFα誘導されたL929細胞障害
性の、ヒトの抗hTNFα抗体D2E7による阻害を、
マウスの抗hTNFα抗体MAK195と比較して描い
たグラフである。
【図4】図4は、U−937細胞上のhTNFαレセプ
ターへのrhTNFαの結合の、ヒトの抗hTNFα抗
体D2E7による阻害を、マウスの抗hTNFα抗体M
AK195と比較して描いたグラフである。
【図5】図5は、TNFα誘導されたELAM−1のH
UVECにおける発現の、ヒト抗hTNFα抗体D2E
7による阻害を、マウスの抗hTNFα抗体MAK19
5と比較して描いたグラフである。
【図6】図6は、ヒト抗hTNFα抗体D2E7(黒い
棒)の投与による、D−ガラクトサミン感作されたマウ
スにおけるTNFα誘導される致死性からの防護を、マ
ウスの抗hTNFα抗体MAK195(斜線を引いた
棒)と比較して描いた棒グラフである。
【図7】図7は、D2E7の軽鎖可変領域のヌクレオチ
ド配列を、ヌクレオチド配列の下に予想されるアミノ酸
配列と共に示している。CDRL1、CDRL2及びC
DRL3領域に下線を引いてある。
【図8】図8は、D2E7の重鎖可変領域のヌクレオチ
ド配列を、ヌクレオチド配列の下に予想されるアミノ酸
配列と共に示している。CDRH1、CDRH2及びC
DRH3領域に下線を引いてある。
【図9】図9は、多発性関節炎モデルとしてのTg19
7トランスジェニックマウスの平均関節サイズに対する
に対するD2E7抗体処理の効果を描いたグラフであ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年10月18日(2002.10.
18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 病気が敗血症である、請求項4、5、6
及び7の何れか一つに記載の利用。
【請求項10】 抗体をヒト患者に、サイトカインイン
ターロイキン6(IL−6)と一緒に投与するか又は50
0pg/mlより高い血清若しくは血漿IL−6濃度を
有するヒト患者に投与する、請求項に記載の利用。
【請求項11】 病気を、リウマチ様関節炎、リウマチ
様脊椎炎、骨関節炎、通風関節炎、アレルギー、多発性
硬化症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎、ネ
フローゼ症候群、ネフローゼ症候群、炎症性骨疾患、骨
吸収病、アルコール性肝炎、ウイルス性肝炎、凝固障
害、火傷、再潅流傷害、ケロイド形成、瘢痕組織形成、
発熱よりなる群から選択する、請求項4、5、6及び7
の何れか一つに記載の利用。
【請求項12】 ヒトTNFαから、表面プラズモン共
鳴により測定して、1×10-8M以下のKd及び1×1
-3-1以下のKoff速度定数で解離し且つヒトTNF
αの細胞障害性を標準イン・ビトロL929アッセイで
1×10-7M以下のIC50で中和する単離されたヒト抗
体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病気
の治療のための医薬の製造における利用であって、該抗
体を患者にその病気が治療されるように投与する当該利
用。
【請求項13】 下記の特徴を有する単離されたヒト抗
体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病気
の治療のための医薬の製造における利用であって、該抗
体を患者にその病気が治療されるように投与する当該利
用:a)ヒトTNFαから、表面プラズモン共鳴により
測定して1×10-3-1以 下のKoff速度定数で解離し; b)SEQ ID NO:3のアミノ酸配列、又は位置1、4、
5、7若しくは8における単一アラニン置換又は位置
1、3、4、6、7、8及び/若しくは9におけるにお
ける1〜5の保存的アミノ酸置換によりSEQ ID NO:3か
ら改変されたアミノ酸配を含む軽鎖CDR3ドメインを
有し; c)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列、又は位置2、3、
4、5、6、8、9、10若しくは11における単一ア
ラニン置換又は位置2、3、4、5、6、8、9、1
0、11及び/若しくは12における1〜5の保存的ア
ミノ酸置換によりSEQ ID NO:4から改変されたアミノ酸
配列を含む重鎖CDR3ドメインを有する。
【請求項14】 SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽
鎖可変領域(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列
を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病
気の治療のための医薬の製造における利用であって、該
抗体を患者に、その病気が治療されるように投与する当
該利用。
【請求項15】 抗体D2E7の、TNFα活性が有害
な病気の治療のための医薬の製造における利用であっ
て、該抗体を患者に、その病気が治療されるように投与
する当該利用。
【請求項16】 病気を、自己免疫疾患、感染性疾患、
移植拒絶又は移植片対宿主病、悪性疾患、肺病、腸疾
患、心臓病よりなる群から選択する、請求項12
14及び15の何れか一つに記載の利用。
【請求項17】 病気が敗血症である、請求項12
14及び15の何れか一つに記載の利用。
【請求項18】 抗体をヒト患者に、サイトカインイン
ターロイキン6(IL−6)と一緒に投与するか又は50
0pg/mlより高濃度の血清若しくは血漿IL−6を
有するヒト患者に投与する、請求項17に記載の利用。
【請求項19】 病気を、リウマチ様関節炎、リウマチ
様脊椎炎、骨関節炎、通風関節炎、アレルギー、多発性
硬化症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎、ネ
フローゼ症候群、炎症性骨疾患、骨吸収病、アルコール
性肝炎、ウイルス性肝炎、凝固障害、火傷、再潅流傷
害、ケロイド形成、瘢痕組織形成、発熱よりなる群から
選択する、請求項121314及び15の何れか一
つに記載の利用。
【請求項20】 単離されたヒト抗体を製薬上許容し得
るキャリアーと組合せる、請求項4、5、6、7、
1314及び15の何れか一つに記載の利用。
【請求項21】 単離されたヒト抗体を少なくとも一種
の追加の治療剤と共に投与する、請求項4、5、6、
7、121314及び15の何れか一つに記載の利
用。
【請求項22】 患者がヒトである、請求項12
14及び15の何れか一つに記載の利用。
【請求項23】 病気を、敗血症性ショック、エンドト
キシン性ショック、グラム陰性菌による敗血症、毒性シ
ョック症候群、マラリア、髄膜炎、悪液質、AIDS、
細菌性髄膜炎、AIDS関連合併症(ARC)、移植後の
サイトメガロウイルス感染、感染及び感染後の悪液質に
よる熱及び筋肉痛、同種異系移植片拒絶、腫瘍増殖の刺
激、悪性疾患における転移の可能性の増大及び細胞障害
性の媒介、腫瘍増殖又は転移の阻止、成人呼吸窮迫症候
群、ショック肺、慢性肺炎、肺サルコイドーシス、肺繊
維症、珪肺症、炎症性腸疾患、特発性炎症性腸疾患、ク
ローン病、潰瘍性大腸炎、心臓虚血、心不全、肝炎より
なる群から選択する、請求項121314及び15
の何れか一つに記載の利用。
【請求項24】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る敗血症の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
【請求項25】 抗体を、ヒト患者に、サイトカインイ
ンターロイキン6(IL−6)と一緒に投与するか又は5
00pg/mlより高い血清若しくは血漿IL−6濃度
を有するヒト患者に投与する、請求項24に記載の利
用。
【請求項26】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る自己免疫疾患の治療のための医薬の製造における利
用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
【請求項27】 自己免疫疾患を、リウマチ様関節炎、
リウマチ様脊椎炎、骨関節炎及び通風関節炎よりなる群
から選択する、請求項26に記載の利用。
【請求項28】 自己免疫疾患を、アレルギー、多発性
硬化症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎及び
ネフローゼ症候群よりなる群から選択する、請求項26
に記載の利用。
【請求項29】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る感染性疾患の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
【請求項30】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る移植拒絶又は移植片対宿主病の治療のための医薬の製
造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
【請求項31】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る悪性疾患の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
【請求項32】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る肺病の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
【請求項33】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る腸疾患の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
【請求項34】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る心臓病の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
【請求項35】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒト
抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害であ
る炎症性骨疾患、骨吸収病、アルコール性肝炎、ウイル
ス性肝炎、劇症肝炎、凝固障害、火傷、再潅流傷害、ケ
ロイド形成、瘢痕組織形成、発熱、歯周病、肥満及び照
射毒性よりなる群から選択する病気の治療のための医薬
の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
する単離されたヒト抗体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 1/04 1/16 1/16 3/10 3/10 7/00 7/00 7/04 7/04 9/00 9/00 9/04 9/04 9/10 9/10 11/00 11/00 11/16 11/16 13/12 13/12 17/02 17/02 19/02 19/02 19/06 19/06 25/00 25/00 27/02 27/02 29/02 29/02 31/00 31/00 31/04 31/04 31/12 31/12 31/18 31/18 33/06 33/06 35/00 35/00 35/04 35/04 37/00 37/00 37/02 37/02 37/06 37/06 37/08 37/08 39/02 39/02 G01N 33/543 595 G01N 33/543 595 33/564 33/564 B Z 33/576 33/576 Z // C07K 16/24 C07K 16/24 (72)発明者 アレン,デボラ ジェイ. イギリス国 エヌ17 9ワイディー ロン ドン,シェルボーン ロード 143エイ (72)発明者 カイマカラン,ゼウラ アメリカ合衆国 01581 マサチューセッ ツ,ウエストボロ,ピカディリー ウェイ 4 Fターム(参考) 4C085 AA13 AA14 BB17 DD62 DD63 DD88 EE06 FF13 4H045 AA30 BA10 CA40 DA75 EA20 EA22 EA23 EA25 EA26 EA28 EA29

Claims (111)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトTNFαを抗体と、ヒトTNFα活
    性が阻害されるように接触させることを含む、ヒトTN
    Fα活性を阻害する方法であって、ここに、この抗体は
    ヒトTNFαから1×10-8M以下のKd及び1×10
    -3-1以下のKoff速度定数で解離する単離されたヒト
    抗体又はその抗原結合部分であり、この両者は表面プラ
    ズモン共鳴により測定されたものであり、且つ該抗体は
    ヒトTNFαの細胞障害性を、標準イン・ビトロL92
    9アッセイで1×10-7M以下のIC50で中和する、上
    記の方法。
  2. 【請求項2】 ヒトTNFαを抗体と、ヒトTNFα活
    性が阻害されるように接触させることを含む、ヒトTN
    Fα活性を阻害する方法であって、ここに、この抗体は
    下記の特性を有する単離されたヒト抗体又はその抗原結
    合部分である上記の方法: a)ヒトTNFαから、表面プラズモン共鳴により測定
    して1×10-3-1以下のKoff速度定数で解離し; b)SEQ ID NO:3のアミノ酸配列、又は位置1、4、
    5、7若しくは8における単一アラニン置換又は位置
    1、3、4、6、7、8及び/若しくは9におけるにお
    ける1〜5の保存的アミノ酸置換によりSEQ ID NO:3か
    ら改変されたアミノ酸配を含む軽鎖CDR3ドメインを
    有し; c)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列、又は位置2、3、
    4、5、6、8、9、10若しくは11における単一ア
    ラニン置換又は位置2、3、4、5、6、8、9、1
    0、11及び/若しくは12における1〜5の保存的ア
    ミノ酸置換によりSEQ ID NO:4から改変されたアミノ酸
    配列を含む重鎖CDR3ドメインを有する。
  3. 【請求項3】 ヒトTNFαを抗体と、ヒトTNFα活
    性が阻害されるように接触させることを含む、ヒトTN
    Fα活性を阻害する方法であって、ここに、この抗体
    は、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体又はそ
    の抗原結合部分である、上記の方法。
  4. 【請求項4】 ヒトTNFαから、表面プラズモン共鳴
    により測定して1×10-8M以下のKd及び1×10-3
    -1以下のKoff速度定数で解離し且つヒトTNFαの
    細胞障害性を、標準イン・ビトロL929アッセイで1
    ×10-7M以下のIC50で中和する単離されたヒト抗体
    又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病気の
    治療のための医薬の製造における利用であって、該抗体
    をヒト患者に、そのヒト患者におけるヒトTNFα活性
    が阻害されるように投与する、当該利用。
  5. 【請求項5】 下記の特性を有する単離されたヒト抗体
    又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病気の
    治療のための医薬の製造における利用であって、該抗体
    をヒト患者に、そのヒト患者におけるヒトTNFα活性
    が阻害されるように投与する、当該利用: a)ヒトTNFαから、表面プラズモン共鳴により測定
    して1×10-3-1以下のKoff速度定数で解離し; b)SEQ ID NO:3のアミノ酸配列、又は位置1、4、
    5、7若しくは8における単一アラニン置換又は位置
    1、3、4、6、7、8及び/若しくは9におけるにお
    ける1〜5の保存的アミノ酸置換によりSEQ ID NO:3か
    ら改変されたアミノ酸配を含む軽鎖CDR3ドメインを
    有し; c)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列、又は位置2、3、
    4、5、6、8、9、10若しくは11における単一ア
    ラニン置換又は位置2、3、4、5、6、8、9、1
    0、11及び/若しくは12における1〜5の保存的ア
    ミノ酸置換によりSEQ ID NO:4から改変されたアミノ酸
    配列を含む重鎖CDR3ドメインを有する。
  6. 【請求項6】 SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖
    可変領域(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を
    含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗
    体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病気
    の治療のための医薬の製造における利用であって、該抗
    体をヒト患者に、そのヒト患者におけるヒトTNFα活
    性が阻害されるように投与する、上記の利用。
  7. 【請求項7】 抗体D2E7の、TNFα活性が有害な
    病気の治療のための医薬の製造における利用であって、
    該抗体をヒト患者に、そのヒト患者におけるヒトTNF
    α活性が阻害されるように投与する、上記の利用。
  8. 【請求項8】 病気が自己免疫疾患である、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  9. 【請求項9】 病気が感染性疾患である、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  10. 【請求項10】 病気が移植拒絶又は移植片対宿主病で
    ある、請求項4、5、6及び7の何れか一つに記載の利
    用。
  11. 【請求項11】 病気が悪性疾患である、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  12. 【請求項12】 病気が肺病である、請求項4、5、6
    及び7の何れか一つに記載の利用。
  13. 【請求項13】 病気が腸疾患である、請求項4、5、
    6及び7の何れか一つに記載の利用。
  14. 【請求項14】 病気が心臓病である、請求項4、5、
    6及び7の何れか一つに記載の利用。
  15. 【請求項15】 病気が敗血症である、請求項4、5、
    6及び7の何れか一つに記載の利用。
  16. 【請求項16】 抗体をヒト患者に、サイトカインイン
    ターロイキン6(IL−6)と一緒に投与するか又は50
    0pg/mlより高い血清若しくは血漿IL−6濃度を
    有するヒト患者に投与する、請求項15に記載の利用。
  17. 【請求項17】 病気がリウマチ様関節炎である、請求
    項4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  18. 【請求項18】 病気がリウマチ様脊椎炎である、請求
    項4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  19. 【請求項19】 病気が骨関節炎である、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  20. 【請求項20】 病気が通風関節炎である、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  21. 【請求項21】 病気がアレルギーである、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  22. 【請求項22】 病気が多発性硬化症である、請求項
    4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  23. 【請求項23】 病気が自己免疫性糖尿病である、請求
    項4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  24. 【請求項24】 病気が自己免疫性ブドウ膜炎である、
    請求項4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  25. 【請求項25】 病気がネフローゼ症候群である、請求
    項4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  26. 【請求項26】 病気が炎症性骨疾患である、請求項
    4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  27. 【請求項27】 病気が骨吸収病である、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  28. 【請求項28】 病気がアルコール性肝炎である、請求
    項4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  29. 【請求項29】 病気がウイルス性肝炎である、請求項
    4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  30. 【請求項30】 病気が凝固障害である、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  31. 【請求項31】 病気が火傷である、請求項4、5、6
    及び7の何れか一つに記載の利用。
  32. 【請求項32】 病気が再潅流傷害である、請求項4、
    5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  33. 【請求項33】 病気がケロイド形成である、請求項
    4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  34. 【請求項34】 病気が瘢痕組織形成である、請求項
    4、5、6及び7の何れか一つに記載の利用。
  35. 【請求項35】 病気が発熱である、請求項4、5、6
    及び7の何れか一つに記載の利用。
  36. 【請求項36】 ヒトTNFαから、表面プラズモン共
    鳴により測定して、1×10-8M以下のKd及び1×1
    -3-1以下のKoff速度定数で解離し且つヒトTNF
    αの細胞障害性を標準イン・ビトロL929アッセイで
    1×10-7M以下のIC50で中和する単離されたヒト抗
    体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病気
    の治療のための医薬の製造における利用であって、該抗
    体を患者にその病気が治療されるように投与する当該利
    用。
  37. 【請求項37】 下記の特徴を有する単離されたヒト抗
    体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病気
    の治療のための医薬の製造における利用であって、該抗
    体を患者にその病気が治療されるように投与する当該利
    用: a)ヒトTNFαから、表面プラズモン共鳴により測定
    して1×10-3-1以下のKoff速度定数で解離し; b)SEQ ID NO:3のアミノ酸配列、又は位置1、4、
    5、7若しくは8における単一アラニン置換又は位置
    1、3、4、6、7、8及び/若しくは9におけるにお
    ける1〜5の保存的アミノ酸置換によりSEQ ID NO:3か
    ら改変されたアミノ酸配を含む軽鎖CDR3ドメインを
    有し; c)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列、又は位置2、3、
    4、5、6、8、9、10若しくは11における単一ア
    ラニン置換又は位置2、3、4、5、6、8、9、1
    0、11及び/若しくは12における1〜5の保存的ア
    ミノ酸置換によりSEQ ID NO:4から改変されたアミノ酸
    配列を含む重鎖CDR3ドメインを有する。
  38. 【請求項38】 SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽
    鎖可変領域(LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列
    を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト
    抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害な病
    気の治療のための医薬の製造における利用であって、該
    抗体を患者に、その病気が治療されるように投与する当
    該利用。
  39. 【請求項39】 抗体D2E7の、TNFα活性が有害
    な病気の治療のための医薬の製造における利用であっ
    て、該抗体を患者に、その病気が治療されるように投与
    する当該利用。
  40. 【請求項40】 病気が自己免疫疾患である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  41. 【請求項41】 病気が感染性疾患である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  42. 【請求項42】 病気が移植拒絶又は移植片対宿主病で
    ある、請求項36、37、38及び39の何れか一つに
    記載の利用。
  43. 【請求項43】 病気が悪性疾患である、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  44. 【請求項44】 病気が肺病である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  45. 【請求項45】 病気が腸疾患である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  46. 【請求項46】 病気が心臓病である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  47. 【請求項47】 病気が敗血症である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  48. 【請求項48】 抗体をヒト患者に、サイトカインイン
    ターロイキン6(IL−6)と一緒に投与するか又は50
    0pg/mlより高濃度の血清若しくは血漿IL−6を
    有するヒト患者に投与する、請求項47に記載の利用。
  49. 【請求項49】 病気がリウマチ様関節炎である、請求
    項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  50. 【請求項50】 病気がリウマチ様脊椎炎である、請求
    項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  51. 【請求項51】 病気が骨関節炎である、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  52. 【請求項52】 病気が通風関節炎である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  53. 【請求項53】 病気がアレルギーである、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  54. 【請求項54】 病気が多発性硬化症である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  55. 【請求項55】 病気が自己免疫性糖尿病である、請求
    項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  56. 【請求項56】 病気が自己免疫性ブドウ膜炎である、
    請求項36、37、38及び39の何れか一つに記載の
    利用。
  57. 【請求項57】 病気がネフローゼ症候群である、請求
    項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  58. 【請求項58】 病気が炎症性骨疾患である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  59. 【請求項59】 病気が骨吸収病である、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  60. 【請求項60】 病気がアルコール性肝炎である、請求
    項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  61. 【請求項61】 病気がウイルス性肝炎である、請求項
    36、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  62. 【請求項62】 病気が凝固障害である、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  63. 【請求項63】 病気が火傷である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  64. 【請求項64】 病気が再潅流傷害である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  65. 【請求項65】 病気がケロイド形成である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  66. 【請求項66】 病気が瘢痕組織形成である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  67. 【請求項67】 病気が発熱である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  68. 【請求項68】 単離されたヒト抗体を製薬上許容し得
    るキャリアーと組合せる、請求項4、5、6、7、3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  69. 【請求項69】 単離されたヒト抗体を少なくとも一種
    の追加の治療剤と共に投与する、請求項4、5、6、
    7、36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  70. 【請求項70】 患者がヒトである、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  71. 【請求項71】 病気が敗血症性ショックである、請求
    項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  72. 【請求項72】 病気がエンドトキシン性ショックであ
    る、請求項36、37、38及び39の何れか一つに記
    載の利用。
  73. 【請求項73】 病気がグラム陰性菌による敗血症であ
    る、請求項36、37、38及び39の何れか一つに記
    載の利用。
  74. 【請求項74】 病気が毒性ショック症候群である、請
    求項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  75. 【請求項75】 病気がマラリアである、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  76. 【請求項76】 病気が髄膜炎である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  77. 【請求項77】 病気が悪液質である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  78. 【請求項78】 病気がAIDSである、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  79. 【請求項79】 病気が細菌性髄膜炎である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  80. 【請求項80】 病気がAIDS関連合併症(ARC)で
    ある、請求項36、37、38及び39の何れか一つに
    記載の利用。
  81. 【請求項81】 病気が移植後のサイトメガロウイルス
    感染である、請求項36、37、38及び39の何れか
    一つに記載の利用。
  82. 【請求項82】 病気が感染及び感染後の悪液質による
    熱及び筋肉痛である、請求項36、37、38及び39
    の何れか一つに記載の利用。
  83. 【請求項83】 病気が同種異系移植片拒絶である、請
    求項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  84. 【請求項84】 病気が腫瘍増殖の刺激である、請求項
    36、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  85. 【請求項85】 病気が悪性疾患における転移の可能性
    の増大及び細胞障害性の媒介である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  86. 【請求項86】 病気が腫瘍増殖又は転移の阻止であ
    る、請求項36、37、38及び39の何れか一つに記
    載の利用。
  87. 【請求項87】 病気が成人呼吸窮迫症候群である、請
    求項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  88. 【請求項88】 病気がショック肺である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  89. 【請求項89】 病気が慢性肺炎である、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  90. 【請求項90】 病気が肺サルコイドーシスである、請
    求項36、37、38及び39の何れか一つに記載の利
    用。
  91. 【請求項91】 病気が肺繊維症である、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  92. 【請求項92】 病気が珪肺症である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  93. 【請求項93】 病気が炎症性腸疾患、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  94. 【請求項94】 病気が特発性炎症性腸疾患、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  95. 【請求項95】 病気がクローン病である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  96. 【請求項96】 病気が潰瘍性大腸炎である、請求項3
    6、37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  97. 【請求項97】 病気が心臓虚血である、請求項36、
    37、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  98. 【請求項98】 病気が心不全である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  99. 【請求項99】 病気が肝炎である、請求項36、3
    7、38及び39の何れか一つに記載の利用。
  100. 【請求項100】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある敗血症の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
  101. 【請求項101】 抗体を、ヒト患者に、サイトカイン
    インターロイキン6(IL−6)と一緒に投与するか又は
    500pg/mlより高い血清若しくは血漿IL−6濃
    度を有するヒト患者に投与する、請求項100に記載の
    利用。
  102. 【請求項102】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある自己免疫疾患の治療のための医薬の製造における利
    用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
  103. 【請求項103】 自己免疫疾患を、リウマチ様関節
    炎、リウマチ様脊椎炎、骨関節炎及び通風関節炎よりな
    る群から選択する、請求項102に記載の利用。
  104. 【請求項104】 自己免疫疾患を、アレルギー、多発
    性硬化症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎及
    びネフローゼ症候群よりなる群から選択する、請求項1
    02に記載の利用。
  105. 【請求項105】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある感染性疾患の治療のための医薬の製造における利
    用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
  106. 【請求項106】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある移植拒絶又は移植片対宿主病の治療のための医薬の
    製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
  107. 【請求項107】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある悪性疾患の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
  108. 【請求項108】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある肺病の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
  109. 【請求項109】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある腸疾患の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
  110. 【請求項110】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある心臓病の治療のための医薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
  111. 【請求項111】 下記の(a)又は(b)の単離されたヒ
    ト抗体又はその抗原結合部分の、TNFα活性が有害で
    ある炎症性骨疾患、骨吸収病、アルコール性肝炎、ウイ
    ルス性肝炎、劇症肝炎、凝固障害、火傷、再潅流傷害、
    ケロイド形成、瘢痕組織形成、発熱、歯周病、肥満及び
    照射毒性よりなる群から選択する病気の治療のための医
    薬の製造における利用: (a)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    (LCVR)及びSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む重鎖
    可変領域(HCVR)を有する単離されたヒト抗体 (b)SEQ ID NO:1のアミノ酸配列から1若しくは数個の
    アミノ酸の欠失、置換及び/若しくは付加により得られ
    るアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)及びSEQ
    ID NO:2のアミノ酸配列から1若しくは数個のアミノ酸
    の欠失、置換及び/若しくは付加により得られるアミノ
    酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)を有する単離され
    たヒト抗体であって、(a)に記載の抗体と同じ特性を有
    する単離されたヒト抗体。
JP2002259017A 1996-02-09 2002-09-04 ヒトTNFαに結合するヒト抗体 Expired - Lifetime JP4404181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/599,226 1996-02-09
US08/599,226 US6090382A (en) 1996-02-09 1996-02-09 Human antibodies that bind human TNFα
US3147696P 1996-11-25 1996-11-25
US60/031,476 1996-11-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52875597A Division JP3861118B2 (ja) 1996-02-09 1997-02-10 ヒトTNFαに結合するヒト抗体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222629A Division JP4890997B2 (ja) 1996-02-09 2006-08-17 ヒトTNFαに結合するヒト抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003177130A true JP2003177130A (ja) 2003-06-27
JP2003177130A5 JP2003177130A5 (ja) 2005-12-08
JP4404181B2 JP4404181B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=26707297

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52875597A Expired - Lifetime JP3861118B2 (ja) 1996-02-09 1997-02-10 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2002259017A Expired - Lifetime JP4404181B2 (ja) 1996-02-09 2002-09-04 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2006222629A Expired - Lifetime JP4890997B2 (ja) 1996-02-09 2006-08-17 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2010149053A Expired - Lifetime JP5422501B2 (ja) 1996-02-09 2010-06-30 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2013021012A Expired - Lifetime JP5689902B2 (ja) 1996-02-09 2013-02-06 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2013228008A Expired - Lifetime JP5759526B2 (ja) 1996-02-09 2013-11-01 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2015026021A Expired - Lifetime JP5951056B2 (ja) 1996-02-09 2015-02-13 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2016023326A Pending JP2016104798A (ja) 1996-02-09 2016-02-10 ヒトTNFαに結合するヒト抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52875597A Expired - Lifetime JP3861118B2 (ja) 1996-02-09 1997-02-10 ヒトTNFαに結合するヒト抗体

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222629A Expired - Lifetime JP4890997B2 (ja) 1996-02-09 2006-08-17 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2010149053A Expired - Lifetime JP5422501B2 (ja) 1996-02-09 2010-06-30 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2013021012A Expired - Lifetime JP5689902B2 (ja) 1996-02-09 2013-02-06 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2013228008A Expired - Lifetime JP5759526B2 (ja) 1996-02-09 2013-11-01 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2015026021A Expired - Lifetime JP5951056B2 (ja) 1996-02-09 2015-02-13 ヒトTNFαに結合するヒト抗体
JP2016023326A Pending JP2016104798A (ja) 1996-02-09 2016-02-10 ヒトTNFαに結合するヒト抗体

Country Status (32)

Country Link
US (9) US6258562B1 (ja)
EP (1) EP0929578B1 (ja)
JP (8) JP3861118B2 (ja)
KR (1) KR100317188B1 (ja)
CN (5) CN101712720A (ja)
AT (1) ATE239041T1 (ja)
AU (1) AU722077B2 (ja)
BG (7) BG64564B1 (ja)
BR (3) BRPI9707379C8 (ja)
CA (1) CA2243459C (ja)
CY (2) CY2463B1 (ja)
CZ (1) CZ292465B6 (ja)
DE (4) DE122004000004I1 (ja)
DK (1) DK0929578T3 (ja)
ES (1) ES2198552T3 (ja)
HK (8) HK1066860A1 (ja)
HU (4) HU221984B1 (ja)
IL (4) IL125697A (ja)
LU (1) LU91062I2 (ja)
MX (1) MX336813B (ja)
NL (1) NL300143I2 (ja)
NO (6) NO316711B1 (ja)
NZ (5) NZ576716A (ja)
PL (2) PL188192B1 (ja)
PT (1) PT929578E (ja)
RO (2) RO123028B1 (ja)
RU (3) RU2270030C2 (ja)
SI (1) SI9720020B (ja)
SK (1) SK284040B6 (ja)
TR (1) TR199801532T2 (ja)
UA (2) UA57726C2 (ja)
WO (1) WO1997029131A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209378A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Fujifilm Corp バイオセンサー基板
JP2014527957A (ja) * 2011-08-01 2014-10-23 アヴァクシア バイオロジクス,インコーポレーテッド ヒトtnfに特異的なウシポリクローナル抗体

Families Citing this family (459)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959087A (en) * 1989-08-07 1999-09-28 Peptide Technology, Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
US20030225254A1 (en) * 1989-08-07 2003-12-04 Rathjen Deborah Ann Tumour necrosis factor binding ligands
AU640400B2 (en) * 1989-08-07 1993-08-26 Peptide Technology Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
US7192584B2 (en) 1991-03-18 2007-03-20 Centocor, Inc. Methods of treating psoriasis with anti-TNF antibodies
US6270766B1 (en) 1992-10-08 2001-08-07 The Kennedy Institute Of Rheumatology Anti-TNF antibodies and methotrexate in the treatment of arthritis and crohn's disease
ZA95960B (en) * 1994-03-14 1995-10-10 Genetics Inst Use of interleukin-12 antagonists in the treatment of autoimmune diseases
US6706264B1 (en) 1994-03-14 2004-03-16 Genetics Institute, Llc Use of IL-12 antagonists in the treatment of conditions promoted by an increase in levels of IFN-y
US20010055581A1 (en) 1994-03-18 2001-12-27 Lawrence Tamarkin Composition and method for delivery of biologically-active factors
US6090382A (en) 1996-02-09 2000-07-18 Basf Aktiengesellschaft Human antibodies that bind human TNFα
PL188192B1 (pl) * 1996-02-09 2004-12-31 Abbott Lab Bermuda Ltd Izolowane ludzkie przeciwciało albo jego część wiążąca antygen, rekombinowane ludzkie przeciwciało albo jego część wiążąca antygen, kompozycje farmaceutyczne, izolowane kwasy nukleinowe, rekombinowany wektor ekspresyjny, komórka gospodarza, sposób syntetyzowania przeciwciała ludzkiego, które wiąże ludzki TNFalfa, sposób hamowania aktywności ludzkiego TNFalfa in vitro, przeciwciało albo jego częśćwiążąca antygen, zastosowanie przeciwciała albo jego części wiążącej antygen
US7129061B1 (en) * 1996-08-07 2006-10-31 Biogen Idec Ma Inc. Tumor necrosis factor related ligand
US20040009166A1 (en) * 1997-04-30 2004-01-15 Filpula David R. Single chain antigen-binding polypeptides for polymer conjugation
CA2288992C (en) * 1997-04-30 2012-06-12 Enzon, Inc. Single-chain antigen-binding proteins capable of glycosylation, production and uses thereof
US7229841B2 (en) 2001-04-30 2007-06-12 Cytimmune Sciences, Inc. Colloidal metal compositions and methods
US6407218B1 (en) 1997-11-10 2002-06-18 Cytimmune Sciences, Inc. Method and compositions for enhancing immune response and for the production of in vitro mabs
US7067144B2 (en) * 1998-10-20 2006-06-27 Omeros Corporation Compositions and methods for systemic inhibition of cartilage degradation
US7553487B2 (en) 1998-12-14 2009-06-30 Genetics Institute, Llc Method and compositions for treating asthma
US7507706B1 (en) 1998-12-14 2009-03-24 Genetics Institute, Llc Cytokine receptor chain
WO2000051637A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Centocor, Inc. ANTI-TNFα ANTIBODIES IN THERAPY OF ASTHMA
US6914128B1 (en) 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
US20040220103A1 (en) 1999-04-19 2004-11-04 Immunex Corporation Soluble tumor necrosis factor receptor treatment of medical disorders
MXPA02003420A (es) * 1999-10-06 2002-08-20 Basf Ag Inhibidores de la via de senalizacion de endotelina y antagonistas de los receptores de alfav°3 integrina para el tratamiento en combinacion.
US7767207B2 (en) 2000-02-10 2010-08-03 Abbott Laboratories Antibodies that bind IL-18 and methods of inhibiting IL-18 activity
GB0013810D0 (en) 2000-06-06 2000-07-26 Celltech Chiroscience Ltd Biological products
CN1451043A (zh) 2000-06-29 2003-10-22 艾博特公司 双特异性抗体及其制备方法和用途
UA81743C2 (uk) * 2000-08-07 2008-02-11 Центокор, Инк. МОНОКЛОНАЛЬНЕ АНТИТІЛО ЛЮДИНИ, ЩО СПЕЦИФІЧНО ЗВ'ЯЗУЄТЬСЯ З ФАКТОРОМ НЕКРОЗУ ПУХЛИН АЛЬФА (ФНПα), ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ, ЩО ЙОГО МІСТИТЬ, ТА СПОСІБ ЛІКУВАННЯ РЕВМАТОЇДНОГО АРТРИТУ
US20050196755A1 (en) * 2000-11-17 2005-09-08 Maurice Zauderer In vitro methods of producing and identifying immunoglobulin molecules in eukaryotic cells
ES2390425T3 (es) 2000-12-22 2012-11-12 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Uso de moléculas de orientación repulsivas (RGM) y sus moduladores
AU2002245272B2 (en) * 2001-01-16 2006-06-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Isolating cells expressing secreted proteins
US20090137416A1 (en) 2001-01-16 2009-05-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Isolating Cells Expressing Secreted Proteins
EP1379125A4 (en) 2001-03-22 2004-12-08 Abbott Gmbh & Co Kg TRANSGENIC ANIMALS THAT EXPRESS SPECIFIC ANTIBODIES FOR INTERESTING GENES AND THEIR USE
US6410955B1 (en) * 2001-04-19 2002-06-25 Micron Technology, Inc. Comb-shaped capacitor for use in integrated circuits
CA2868614A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-08 Abbott Laboratories (Bermuda) Ltd. Methods of administering anti-tnf.alpha. antibodies
EP1414517A4 (en) * 2001-06-26 2008-02-06 Photomed Technologies Inc MULTIPLE WAVELENGTH ILLUMINATOR
EP3492100B1 (en) 2001-06-26 2021-12-08 Amgen Inc. Antibodies to opgl
US20050271663A1 (en) * 2001-06-28 2005-12-08 Domantis Limited Compositions and methods for treating inflammatory disorders
TWI327597B (en) 2001-08-01 2010-07-21 Centocor Inc Anti-tnf antibodies, compositions, methods and uses
AU2002341766A1 (en) * 2001-09-20 2003-04-01 Genstar Therapeutics Corporation Improved methods for treatment with viral vectors
US20030065382A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Fischell Robert E. Means and method for the treatment of coronary artery obstructions
WO2003028630A2 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Genetics Institute Llc. Methods and compositions for modulating interleukin-21 receptor activity
US20040018195A1 (en) * 2002-03-26 2004-01-29 Griswold Don Edgar Diabetes-related immunoglobulin derived proteins, compositions, methods and uses
US20030206898A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Steven Fischkoff Use of anti-TNFalpha antibodies and another drug
US20040009172A1 (en) * 2002-04-26 2004-01-15 Steven Fischkoff Use of anti-TNFalpha antibodies and another drug
US20040136991A1 (en) * 2002-07-19 2004-07-15 Abbott Biotechnology Ltd. Treatment of anemia using TNFalpha inhibitors
US20090280065A1 (en) * 2006-04-10 2009-11-12 Willian Mary K Uses and Compositions for Treatment of Psoriasis
US20040033228A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
WO2004019861A2 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Pharmacia Corporation Stable ph optimized formulation of a modified antibody
MY150740A (en) 2002-10-24 2014-02-28 Abbvie Biotechnology Ltd Low dose methods for treating disorders in which tnf? activity is detrimental
US9320792B2 (en) 2002-11-08 2016-04-26 Ablynx N.V. Pulmonary administration of immunoglobulin single variable domains and constructs thereof
US20060034845A1 (en) 2002-11-08 2006-02-16 Karen Silence Single domain antibodies directed against tumor necrosis factor alpha and uses therefor
NZ563471A (en) 2002-11-08 2009-04-30 Ablynx Nv Camelidae antibodies against imminoglobulin E and use thereof for the treatment of allergic disorders
US20040162414A1 (en) * 2002-11-22 2004-08-19 Santora Ling C. Method for reducing or preventing modification of a polypeptide in solution
US20040101939A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Santora Ling C. Method for reducing or preventing modification of a polypeptide in solution
MXPA05005921A (es) 2002-12-02 2005-10-19 Abgenix Inc Anticuerpos dirigidos a factor de necrosis tumoral y sus usos.
CA2511823A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Amgen Inc. Combination therapy with co-stimulatory factors
US7101978B2 (en) * 2003-01-08 2006-09-05 Applied Molecular Evolution TNF-α binding molecules
EP1590431A4 (en) * 2003-01-08 2009-12-23 Applied Molecular Evolution ALPHA TUMOR NECROSIS FACTOR MOLECULES
KR20050092029A (ko) * 2003-01-10 2005-09-16 아블린쓰 엔.브이. 폰 빌레브란트 인자(vWF) 또는 콜라겐에 대한낙타과로부터의 재조합 VHH 단일 도메인 항체
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
BRPI0408315A (pt) * 2003-03-14 2006-03-07 Wyeth Corp anticorpo isolado, composição farmacêutica, ácido nucleico isolado, vetor de expressão, célula hospedeira, métodos de produzir um anticorpo, de gerar um anticorpo ou fragmento de ligação de antìgeno, de regular uma resposta imune, de tratar ou prevenir um distúrbio associado com célula imune em um paciente, de tratar ou prevenir um distúrbio hiperproliferativo em um paciente, e, kit de diagnóstico
EP1460088A1 (en) 2003-03-21 2004-09-22 Biotest AG Humanized anti-CD4 antibody with immunosuppressive properties
WO2004098578A2 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Altana Pharma Ag Composition comprising a pde4 inhibitor and a tnf-alfa antagonist selected from infliximab, adalimumab, cdp870 and cdp517
FR2856075B1 (fr) * 2003-06-16 2007-10-12 Monoclonal Antibodies Therapeu Procede essentiellement automatise de criblage a grande echelle de cellules secretant des anticorps monoclonaux
FR2859725B1 (fr) * 2003-09-16 2006-03-10 Neovacs Procede a haut rendement pour l'obtention d'anticorps humains neutralisant l'activite biologique d'une cytokine humaine
US20050100965A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Tariq Ghayur IL-18 binding proteins
KR100772800B1 (ko) * 2003-11-17 2007-11-01 주식회사유한양행 인간 종양괴사인자 α를 인식하는 단일클론항체의가변영역 및 이를 코딩하는 유전자
CN1925843A (zh) 2003-12-02 2007-03-07 细胞免疫科学公司 生产单克隆抗体的方法和组合物
ATE552850T1 (de) 2003-12-23 2012-04-15 Genentech Inc Neue anti-il 13-antikörper und verwendungen dafür
US7435799B2 (en) * 2004-01-08 2008-10-14 Applied Molecular Evolution TNF-α binding molecules
US20050260679A1 (en) * 2004-03-19 2005-11-24 Sirid-Aimee Kellerman Reducing the risk of human anti-human antibodies through V gene manipulation
US7625549B2 (en) * 2004-03-19 2009-12-01 Amgen Fremont Inc. Determining the risk of human anti-human antibodies in transgenic mice
TWI556829B (zh) 2004-04-09 2016-11-11 艾伯維生物技術有限責任公司 用於治療TNFα相關失調症之多重可變劑量療法
CN100427504C (zh) * 2004-06-02 2008-10-22 北京天广实生物技术有限公司 TNFα高亲和力嵌合抗体及其用途
US7501121B2 (en) 2004-06-17 2009-03-10 Wyeth IL-13 binding agents
AR049390A1 (es) 2004-06-09 2006-07-26 Wyeth Corp Anticuerpos contra la interleuquina-13 humana y usos de los mismos
GB0414054D0 (en) 2004-06-23 2004-07-28 Owen Mumford Ltd Improvements relating to automatic injection devices
MX2007001509A (es) * 2004-08-05 2007-03-27 Wyeth Corp Antagonismo de la actividad del receptor de interleuquina 21.
WO2006041970A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Abbott Biotechnology Ltd. Treatment of respiratory syncytial virus (rsv) infection
JP2008517914A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ジェネンコー・インターナショナル・インク ヒトの抗体の分離方法
AU2005306399B2 (en) 2004-11-19 2012-02-09 Biogen Ma Inc. Treatment for multiple sclerosis
LT1850873T (lt) 2005-02-08 2019-04-10 Genzyme Corporation Antikūnas prieš tgf beta
CN101160528A (zh) * 2005-02-14 2008-04-09 惠氏公司 Il17-f在诊断和治疗气道炎症中的用途
RU2007129263A (ru) * 2005-02-14 2009-03-20 Вайет (Us) Антитела к интерлейкину-17f и другие антагонисты опосредуемой il-17f передачи сигналов и их применение
DK2529619T3 (en) 2005-02-17 2016-01-11 Biogen Ma Inc Treatment of neurological disorders
GT200600148A (es) * 2005-04-14 2006-11-22 Metodos para el tratamiento y la prevencion de fibrosis
JP5339901B2 (ja) * 2005-05-10 2013-11-13 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 炎症傷害の処置および評価
AU2012254978C1 (en) * 2005-05-16 2017-06-01 Abbvie Biotechnology Ltd Use of TNF inhibitor for treatment of erosive polyarthritis
TWI399384B (zh) 2005-05-16 2013-06-21 Abbott Biotech Ltd TNFα抑制劑於治療侵蝕型多發性關節炎之用途
CA2610960A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Wyeth Expression profiles of peripheral blood mononuclear cells for inflammatory bowel diseases
EP2390267B1 (en) 2005-06-07 2013-06-05 ESBATech - a Novartis Company LLC Stable and soluble antibodies inhibiting TNF(alpha)
ES2776657T3 (es) 2005-06-14 2020-07-31 Amgen Inc Formulaciones de proteínas autotamponantes
US20060286108A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Bell Katherine A Topical compositions for the treatment of chronic wounds
AU2006261357A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Zimmer Spine Austin, Inc. Improved method of treating degenerative spinal disorders
EP2664340B1 (en) * 2005-06-24 2020-02-12 Duke University A direct drug delivery system based on thermally responsive biopolymers
WO2007014162A2 (en) * 2005-07-21 2007-02-01 Abbott Laboratories Multiple gene expression including sorf constructs and methods with polyproteins, pro-proteins, and proteolysis
TW200726776A (en) * 2005-07-29 2007-07-16 Friedrich Alexander University Of Erlangen Nuremberg CD33-specific single-chain immunotoxin and methods of use
EP2500355A3 (en) 2005-08-19 2012-10-24 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US20070041905A1 (en) 2005-08-19 2007-02-22 Hoffman Rebecca S Method of treating depression using a TNF-alpha antibody
US20090215992A1 (en) * 2005-08-19 2009-08-27 Chengbin Wu Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
AU2006283532B2 (en) 2005-08-19 2012-04-26 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
EP1928905B1 (de) 2005-09-30 2015-04-15 AbbVie Deutschland GmbH & Co KG Bindungsdomänen von proteinen der repulsive guidance molecule (rgm) proteinfamilie und funktionale fragmente davon sowie deren verwendung
WO2007049286A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Tata Memorial Centre A system for ex-vivo separation of apoptotic chromatin particles from blood or plasma
RS53055B (en) 2005-11-01 2014-04-30 Abbvie Biotechnology Ltd PROCEDURES FOR DETERMINING THE EFFICIENCY OF ADALIMUMAB IN RESPONDENTS WHO HAVE ANKILLOSATIVE SPONDILITIS USING CTX-II AND MMP3 AS BIOMARKERS
PE20070684A1 (es) 2005-11-14 2007-08-06 Amgen Inc MOLECULAS QUIMERICAS DE ANTICUERPO RANKL-PTH/PTHrP
PL1954718T3 (pl) 2005-11-30 2015-04-30 Abbvie Inc Przeciwciała skierowane przeciwko A globulomerowi, ich reszty wiążące antygeny, odpowiednie hybrydomy, kwasy nukleinowe, wektory, komórki gospodarze, sposoby wytwarzania tych przeciwciał, kompozycje zawierające te przeciwciała, zastosowania tych przeciwciał i sposoby stosowania tych przeciwciał
JP5486808B2 (ja) 2005-11-30 2014-05-07 アッヴィ・インコーポレイテッド アミロイドベータタンパク質に対するモノクローナル抗体及びその使用
ES2779992T3 (es) 2005-12-20 2020-08-21 Univ Duke Métodos y composiciones para suministrar agentes activos con propiedades farmacológicas potenciadas
US8841255B2 (en) 2005-12-20 2014-09-23 Duke University Therapeutic agents comprising fusions of vasoactive intestinal peptide and elastic peptides
US20130172274A1 (en) 2005-12-20 2013-07-04 Duke University Methods and compositions for delivering active agents with enhanced pharmacological properties
US7846439B2 (en) 2006-02-01 2010-12-07 Cephalon Australia Pty Ltd Domain antibody construct
TWI417301B (zh) 2006-02-21 2013-12-01 Wyeth Corp 對抗人類介白素-22(il-22)之抗體及其用途
TW200744634A (en) 2006-02-21 2007-12-16 Wyeth Corp Methods of using antibodies against human IL-22
EP2738179A1 (en) 2006-04-05 2014-06-04 AbbVie Biotechnology Ltd Antibody purification
EP2666479A3 (en) 2006-04-10 2014-03-26 Abbott Biotechnology Ltd Uses and compositions for treatment of juvenile rheumatoid arthritis
CA2564435A1 (en) 2006-04-10 2007-10-10 Abbott Biotechnology Ltd. Methods for monitoring and treating intestinal disorders
US9605064B2 (en) 2006-04-10 2017-03-28 Abbvie Biotechnology Ltd Methods and compositions for treatment of skin disorders
WO2008063213A2 (en) 2006-04-10 2008-05-29 Abbott Biotechnology Ltd. Uses and compositions for treatment of psoriatic arthritis
US20080118496A1 (en) * 2006-04-10 2008-05-22 Medich John R Uses and compositions for treatment of juvenile rheumatoid arthritis
US20090317399A1 (en) * 2006-04-10 2009-12-24 Pollack Paul F Uses and compositions for treatment of CROHN'S disease
WO2007120626A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Abbott Biotechnology Ltd. Uses and compositions for treatment of ankylosing spondylitis
EP2010214A4 (en) 2006-04-10 2010-06-16 Abbott Biotech Ltd USES AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF RHEUMATOID ARTHRITIS
US20080131374A1 (en) * 2006-04-19 2008-06-05 Medich John R Uses and compositions for treatment of rheumatoid arthritis
US20100021451A1 (en) 2006-06-08 2010-01-28 Wong Robert L Uses and compositions for treatment of ankylosing spondylitis
US20080311043A1 (en) * 2006-06-08 2008-12-18 Hoffman Rebecca S Uses and compositions for treatment of psoriatic arthritis
CA2651992A1 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Abbott Biotechnology Ltd. Automatic injection device
PL3339445T3 (pl) 2006-09-08 2020-12-14 Abbvie Bahamas Ltd. Białka wiążące interleukinę 13
NZ597334A (en) 2006-09-13 2014-02-28 Abbott Lab Cell culture improvements
EP2500416A1 (en) 2006-09-13 2012-09-19 Abbott Laboratories Cell culture improvements
US8911964B2 (en) 2006-09-13 2014-12-16 Abbvie Inc. Fed-batch method of making human anti-TNF-alpha antibody
KR20150002896A (ko) 2006-10-27 2015-01-07 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 결정형 항-hTNF알파 항체
MX2009005252A (es) 2006-11-17 2009-05-28 Abbott Lab Aminopirrolidinas como antagonistas del receptor de quimiocina.
ES2432173T3 (es) 2006-11-21 2013-12-02 Kalobios Pharmaceuticals, Inc. Métodos de tratamiento de enfermedades inflamatorias crónicas usando un antagonista de GM-CSF
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
US8324350B2 (en) 2006-12-29 2012-12-04 Abbott Laboratories Dual-specific IL-1α/IL-1β antibodies
RU2475265C2 (ru) * 2007-01-16 2013-02-20 Эбботт Лэборетриз Способы лечения псориаза
PL2148691T3 (pl) 2007-02-05 2015-12-31 Apellis Pharmaceuticals Inc Analogi kompstatyny do stosowania w leczeniu stanów zapalnych układu oddechowego
US20100311767A1 (en) 2007-02-27 2010-12-09 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
EP3202786A3 (en) 2007-03-12 2017-10-11 ESBATech, an Alcon Biomedical Research Unit LLC Sequence based engineering and optimization of single chain antibodies
TW200902064A (en) * 2007-03-28 2009-01-16 Wyeth Corp Methods and compositions for modulating IL-17F/IL-17A biological activity
US7807168B2 (en) * 2007-04-10 2010-10-05 Vaccinex, Inc. Selection of human TNFα specific antibodies
WO2008124858A2 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 F-Star Biotechnologische Forschungs- Und Entwicklungsges. M.B.H. Targeted receptor
WO2008150491A2 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Abbott Laboratories BIOMARKERS PREDICTIVE OF THE RESPONSIVENESS TO TNFα INHIBITORS IN AUTOIMMUNE DISORDERS
WO2008150490A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Abbott Biotechnology Ltd. Uses and compositions for treatment of psoriasis and crohn's disease
CA2688433A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Domantis Limited Methods for selecting protease resistant polypeptides
JP2010528647A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 ドマンティス リミテッド ポリペプチド、抗体可変ドメインおよびアンタゴニスト
WO2008154543A2 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Abbott Biotechnology Ltd. Methods for treating juvenile idiopathic arthritis
EP2170390B1 (en) 2007-06-14 2018-11-07 Biogen MA Inc. Natalizumab antibody formulations
CA2689941C (en) * 2007-06-25 2019-10-29 Esbatech Ag Methods of modifying antibodies, and modified antibodies with improved functional properties
JP5506670B2 (ja) * 2007-06-25 2014-05-28 エスバテック − ア ノバルティス カンパニー エルエルシー 単鎖抗体の配列に基づくエンジニアリング及び最適化
CN101848733A (zh) * 2007-07-13 2010-09-29 艾博特生物技术有限公司 用于肺部给予TNFα抑制剂的方法和组合物
CN101980722A (zh) 2007-08-08 2011-02-23 雅培制药有限公司 结晶抗体的组合物和方法
CA2697032C (en) * 2007-08-22 2021-09-14 The Regents Of The University Of California Activatable binding polypeptides and methods of identification and use thereof
MX2010002269A (es) * 2007-08-28 2010-03-25 Abbott Biotech Ltd Composiciones y metodos que comprenden proteinas de union para adalimumab.
KR101666228B1 (ko) 2007-09-28 2016-10-13 인트렉손 코포레이션 생물치료학적 분자를 발현시키기 위한 치료학적 유전자-스위치 작제물 및 생물반응기, 및 이의 용도
JP2009082033A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kaneka Corp 完全ヒト型抗体生産法
US7960145B2 (en) 2007-11-08 2011-06-14 Cytimmune Sciences, Inc. Compositions and methods for generating antibodies
SG10201604258YA (en) 2007-11-30 2016-07-28 Abbvie Biotechnology Ltd Anti-tnf antibody formulations
US8883146B2 (en) 2007-11-30 2014-11-11 Abbvie Inc. Protein formulations and methods of making same
WO2009086550A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Abbott Laboratories Predicting long-term efficacy of a compound in the treatment of psoriasis
CN104188911A (zh) 2008-01-15 2014-12-10 Abbvie德国有限责任两合公司 粉末状蛋白质组合物及其制备方法
US8962803B2 (en) 2008-02-29 2015-02-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Antibodies against the RGM A protein and uses thereof
JP5795167B2 (ja) 2008-03-13 2015-10-14 バイオテスト・アクチエンゲゼルシヤフト 疾患治療剤
JP5604311B2 (ja) 2008-03-13 2014-10-08 バイオテスト・アクチエンゲゼルシヤフト 疾患治療剤
BRPI0909048A2 (pt) 2008-03-13 2015-11-24 Biotest Ag composição farmacêutica, e, método de tratamento de uma doença autoimune
US8178092B2 (en) 2008-03-18 2012-05-15 Abbott Laboratories Methods of treating psoriasis by administration of antibodies to the p40 subunit of IL-12 and/or IL-23
US20100260668A1 (en) * 2008-04-29 2010-10-14 Abbott Laboratories Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof
JP5646457B2 (ja) 2008-04-29 2014-12-24 アッヴィ・インコーポレイテッド 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用
EP2113568A1 (en) 2008-04-30 2009-11-04 Deutsches Rheuma-Forschungszentrum Berlin Knock-in mouse for modelling blockade of human TNFalpha
JP5890174B2 (ja) 2008-05-09 2016-03-22 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用
EP2311493A4 (en) * 2008-05-20 2012-09-26 Kaneka Corp CYTOTOXIC COMPOSITION
BRPI0913366A8 (pt) 2008-06-03 2017-07-11 Abbott Lab Imunoglobulinas de domínio variável duplo e seus usos
KR20110016958A (ko) 2008-06-03 2011-02-18 아보트 러보러터리즈 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
EP3241843B1 (en) 2008-06-25 2021-07-28 Novartis AG Solubility optimization of immunobinders
WO2009155724A2 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Esbatech, An Alcon Biomedical Research Unit Llc Stable and soluble antibodies inhibiting vegf
CN102076716A (zh) 2008-06-25 2011-05-25 艾斯巴技术,爱尔康生物医药研究装置有限责任公司 抑制TNFα的稳定和可溶的抗体
WO2009158704A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Duke University Therapeutic agents comprising elastin-like peptides
NZ590667A (en) * 2008-07-02 2013-01-25 Emergent Product Dev Seattle Tgf-b antagonist multi-target binding proteins
JP2011527579A (ja) 2008-07-08 2011-11-04 アボット・ラボラトリーズ プロスタグランジンe2結合タンパク質およびこの使用
RU2011104348A (ru) 2008-07-08 2012-08-20 Эбботт Лэборетриз (Us) Иммуноглобулины с двойным вариабельным доменом против простагландина е2 и их применение
EP2337799A2 (en) * 2008-08-28 2011-06-29 Wyeth LLC Uses of il-22, il-17, and il-1 family cytokines in autoimmune diseases
WO2010042634A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 National Cheng Kung University Use of il-20 antagonists for treating rheumatoid arthritis and osteoporosis
CA2739352C (en) 2008-10-29 2021-07-13 Wyeth Llc Methods for purification of single domain antigen binding molecules
EP4104821A1 (en) 2008-10-29 2022-12-21 Ablynx N.V. Formulations of single domain antigen binding molecules
US8415291B2 (en) 2008-10-31 2013-04-09 Centocor Ortho Biotech Inc. Anti-TNF alpha fibronectin type III domain based scaffold compositions, methods and uses
CN101419224B (zh) * 2008-11-06 2012-08-22 复旦大学附属华山医院 一种同时测定人血浆中霉酚酸酯、霉酚酸及其代谢物的方法
JP2012510468A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 アボット・ラボラトリーズ 安定な抗体組成物およびこれを安定させるための方法
CN101766602B (zh) * 2008-12-30 2012-01-11 中国医学科学院血液病医院(血液学研究所) 取代芳香基腙类化合物在作为肿瘤坏死因子抑制剂药物方面的应用
EP2384367A4 (en) 2008-12-30 2013-07-10 Janssen Biotech Inc SERUM MARKERS TO PREDICT THE CLINICAL RESPONSE TO ANTI-TNF ANTIBODIES IN PATIENTS WITH MORBUS BECHTEREW
CN106995495A (zh) 2009-01-12 2017-08-01 希托马克斯医疗有限责任公司 修饰抗体组合物及其制备和使用方法
BRPI1011384A2 (pt) 2009-02-23 2016-03-15 Cytomx Therapeutics Inc pro-proteinas e seus metodos de uso
US8030026B2 (en) * 2009-02-24 2011-10-04 Abbott Laboratories Antibodies to troponin I and methods of use thereof
KR101579771B1 (ko) * 2009-03-05 2015-12-28 애브비 인코포레이티드 Il-17 결합 단백질
SG175181A1 (en) * 2009-04-16 2011-11-28 Abbott Biotherapeutics Corp ANTI-TNF-a ANTIBODIES AND THEIR USES
CN101875694B (zh) * 2009-04-28 2014-04-02 中国医学科学院基础医学研究所 TNFα的抗体及其用途
BRPI1012162A2 (pt) 2009-04-29 2016-01-12 Abbott Biotech Ltd dispositivo de injeção automática
KR20120038406A (ko) * 2009-05-04 2012-04-23 애보트 바이오테크놀로지 리미티드 인간 항?TNF?α 항체의 안정한 고 단백질 농도 제형
WO2010132872A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Novimmune S.A Combination therapies and methods using anti-cd3 modulating agents and anti-tnf antagonists
UY32808A (es) * 2009-07-29 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas como dominio variable dual y usos de las mismas
RU2589255C2 (ru) 2009-08-14 2016-07-10 Фейзбайо Фармасьютикалз, Инк. Модифицированные вазоактивные интестинальные пептиды
US20110044981A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Spangler Rhyannon Methods and compositions for treatment of pulmonary fibrotic disorders
RU2570639C2 (ru) 2009-08-29 2015-12-10 Эббви Инк Терапевтические dll4-связывающие белки
MX2012002651A (es) 2009-09-01 2012-05-22 Abbott Lab Inmunoglobulinas de dominio variable doble y usos de las mismas.
CA2773556A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Abbott Laboratories Methods for treating psoriasis
WO2011038069A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Xbiotech, Inc. Methods, compositions, and kits for reducing anti-antibody responses
CN102597775A (zh) 2009-09-25 2012-07-18 佐马技术有限公司 筛选方法
WO2011047262A2 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
MX2012004877A (es) * 2009-10-26 2012-05-23 Prometheus Lab Inc Analisis para la deteccion de farmacos anti-tnf y autoanticuerpos.
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
TW201124535A (en) * 2009-10-30 2011-07-16 Abbott Lab SORF constructs and multiple gene expression
US8420083B2 (en) 2009-10-31 2013-04-16 Abbvie Inc. Antibodies to receptor for advanced glycation end products (RAGE) and uses thereof
EP2499491B1 (en) 2009-11-11 2015-04-01 Gentian AS Immunoassay for assessing related analytes of different origin
GB0920944D0 (en) 2009-11-30 2010-01-13 Biotest Ag Agents for treating disease
WO2011068927A2 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Abbott Laboratories 11-β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1 (11B-HSD1) INHIBITORS AND USES THEREOF
MX2012006560A (es) 2009-12-08 2012-10-05 Abbott Gmbh & Co Kg Anticuerpos monoclonales contra la proteina rgm a para utilizarse en el tratamiento de degeneracion de capa de fibra de nervio retinal.
US8758301B2 (en) 2009-12-15 2014-06-24 Abbvie Biotechnology Ltd Firing button for automatic injection device
JP2013514388A (ja) 2009-12-16 2013-04-25 フィリップ ボッシュ, 間質性膀胱炎の処置の方法
USRE49251E1 (en) 2010-01-04 2022-10-18 Mapi Pharma Ltd. Depot systems comprising glatiramer or pharmacologically acceptable salt thereof
WO2011092715A2 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Tata Memorial Centre Method for in-vivo binding of chromatin fragments
EP2531613A2 (en) 2010-02-02 2012-12-12 Abbott Biotechnology Ltd. Methods and compositions for predicting responsiveness to treatment with tnf-alpha inhibitor
CN102167741B (zh) * 2010-02-25 2014-05-14 上海百迈博制药有限公司 一种全人源抗TNF-α单克隆抗体、其制备方法及用途
MY160628A (en) 2010-03-02 2017-03-15 Abbvie Inc Therapeutic DLL4 Binding Proteins
MX2012011629A (es) 2010-04-07 2013-03-05 Abbvie Inc Proteinas de union a tnf-alfa.
CN104744591B (zh) 2010-04-15 2022-09-27 Abbvie德国有限责任两合公司 β淀粉样蛋白结合蛋白
LT3202789T (lt) 2010-04-16 2020-06-10 Biogen Ma Inc. Antikūnai prieš vla-4
KR102071212B1 (ko) 2010-04-21 2020-01-30 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 치료제의 제어된 전달을 위한 착용형 자동 주사 디바이스
TWI615405B (zh) 2010-05-14 2018-02-21 艾伯維有限公司 Il-1結合蛋白
US20110287018A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Philip Bosch Methods of Treating Interstitial Cystitis
RS57543B1 (sr) 2010-06-03 2018-10-31 Abbvie Biotechnology Ltd Primene i kompozicije za lečenje hidradenitis suppurativa (hs)
WO2012006500A2 (en) 2010-07-08 2012-01-12 Abbott Laboratories Monoclonal antibodies against hepatitis c virus core protein
UY33492A (es) 2010-07-09 2012-01-31 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
WO2012009705A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Zyngenia, Inc. Ang-2 binding complexes and uses thereof
CA2807014A1 (en) 2010-08-03 2012-02-09 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
CN105348387B (zh) 2010-08-14 2020-08-25 Abbvie 公司 β淀粉样蛋白结合蛋白
WO2012024650A2 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Abbott Laboratories Anti-ngf antibodies and their use
RU2013113225A (ru) 2010-08-26 2014-10-10 Эббви Инк. Иммуноглобулины с двумя вариабельными доменами и их применение
UY33679A (es) 2010-10-22 2012-03-30 Esbatech Anticuerpos estables y solubles
AU2011319842B2 (en) 2010-10-29 2014-05-29 Abbvie Inc. Solid dispersions containing an apoptosis-inducing agent
UA113500C2 (xx) 2010-10-29 2017-02-10 Одержані екструзією розплаву тверді дисперсії, що містять індукуючий апоптоз засіб
WO2012061374A2 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
PT2637690T (pt) 2010-11-11 2016-12-27 Abbvie Biotechnology Ltd Formulações líquidas de anticorpo anti-tnf-alfa de concentração elevada
KR101923364B1 (ko) 2010-11-23 2018-11-30 애브비 인코포레이티드 아폽토시스­유도제의 염 및 결정형
ES2603129T3 (es) 2010-11-23 2017-02-23 Abbvie Ireland Unlimited Company Métodos de tratamiento utilizando inhibidores selectivos de Bcl-2
AR084210A1 (es) * 2010-12-08 2013-05-02 Abbott Lab PROTEINAS DE UNION AL TNF-a
WO2012088094A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Abbott Laboratories Il-1 binding proteins
AU2011361720B2 (en) 2010-12-21 2017-04-27 Abbvie Inc. IL-1 -alpha and -beta bispecific dual variable domain immunoglobulins and their use
EP2490024A1 (en) 2010-12-22 2012-08-22 Proteomika, S.L. Method to optimize the treatment of patients with biological drugs
US8992477B2 (en) 2011-01-24 2015-03-31 Elcam Agricultural Cooperative Association Ltd. Injector
SG192119A1 (en) 2011-01-24 2013-08-30 Abbvie Biotechnology Ltd Automatic injection devices having overmolded gripping surfaces
PE20141543A1 (es) 2011-01-24 2014-11-23 Abbvie Biotechnology Ltd Extraccion de protectores de aguja desde jeringas y dispositivos de inyeccion automatica
RU2455025C1 (ru) * 2011-02-10 2012-07-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Способ фармакологической коррекции ишемии конечности смесью растворов гомеопатических разведений
JP2014508715A (ja) 2011-03-07 2014-04-10 国立大学法人徳島大学 筋萎縮性側索硬化症の治療方法
MX2013010699A (es) 2011-03-18 2014-03-27 Abbvie Inc Sistemas, dispositivosy metodos para ensamblar dispositivos de inyeccion automaticos y sub-ensambles de los mismos.
TWI622597B (zh) 2011-03-28 2018-05-01 賽諾菲公司 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白
AU2012236405B2 (en) 2011-03-29 2015-07-30 Abbvie Inc. Improved shroud deployment in automatic injection devices
JP6066995B2 (ja) 2011-04-21 2017-01-25 アッヴィ・インコーポレイテッド 装着型自動注射装置
WO2012149197A2 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Abbott Laboratories Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
AU2012258637B2 (en) 2011-05-24 2017-07-20 Zyngenia, Inc. Multivalent and monovalent multispecific complexes and their uses
ES2729945T3 (es) 2011-05-31 2019-11-07 Biogen Ma Inc Procedimiento para valorar el riesgo de LMP
CA2873553C (en) 2011-06-06 2020-01-28 Phasebio Pharmaceuticals, Inc. Use of modified vasoactive intestinal peptides in the treatment of hypertension
CN103857411A (zh) 2011-07-13 2014-06-11 阿布维公司 使用抗il-13抗体治疗哮喘的方法和组合物
GB201112429D0 (en) * 2011-07-19 2011-08-31 Glaxo Group Ltd Antigen-binding proteins with increased FcRn binding
UY34404A (es) * 2011-10-20 2013-05-31 Esbatech A Novartis Co Llc Anticuerpo estable unido a múltiples antígenos
TW201323440A (zh) 2011-10-24 2013-06-16 Abbvie Inc 抗骨硬化素(sclerostin)之免疫結合物
UY34410A (es) 2011-10-24 2013-05-31 Abbvie Inc Inmunoligantes biespecificos dirigidos contra tnf
AU2012328921B2 (en) 2011-10-24 2017-05-11 Abbvie Inc. Immunobinders directed against TNF
CA2857597A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Methods and compositions for determining responsiveness to treatment with a tnf-alpha inhibitor
AU2012352168C1 (en) 2011-12-14 2018-01-25 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Composition and method for the diagnosis and treatment of iron-related disorders
CN104136462B (zh) 2011-12-14 2017-06-09 艾伯维德国有限责任两合公司 用于诊断和治疗铁相关病症的组合物和方法
EP2791171A1 (en) 2011-12-16 2014-10-22 Synthon Biopharmaceuticals B.V. EXPRESSION OF SECRETORY IgA ANTIBODIES IN DUCKWEED
EP2797955A2 (en) 2011-12-30 2014-11-05 AbbVie Inc. Dual variable domain immunoglobulins against il-13 and/or il-17
TW201333033A (zh) 2011-12-30 2013-08-16 Abbvie Inc 雙可變域免疫球蛋白及其用途
MX352772B (es) 2012-01-27 2017-12-07 Abbvie Deutschland Composición y método para el diagnóstico y tratamiento de enfermedades asociadas con la degeneración de neuritas.
CA2866692A1 (en) 2012-03-07 2013-07-11 Cadila Healthcare Limited Formulations which prevent formation of antibody aggregates
WO2013158273A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
US9150645B2 (en) 2012-04-20 2015-10-06 Abbvie, Inc. Cell culture methods to reduce acidic species
EP2657334B1 (en) 2012-04-26 2016-07-06 GeneFrontier Corporation Efficient method for displaying protein multimer
WO2013176754A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Inc. Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
WO2013184871A1 (en) 2012-06-06 2013-12-12 Zoetis Llc Caninized anti-ngf antibodies and methods thereof
AU2013270684B2 (en) 2012-06-08 2018-04-19 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
TW201402608A (zh) 2012-07-12 2014-01-16 Abbvie Inc Il-1結合蛋白質
SG11201501464TA (en) 2012-08-31 2015-03-30 Sutro Biopharma Inc Modified amino acids comprising an azido group
SG11201504249XA (en) 2012-09-02 2015-07-30 Abbvie Inc Methods to control protein heterogeneity
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
RS60226B1 (sr) 2012-09-07 2020-06-30 Coherus Biosciences Inc Stabilne vodene formulacije adalimumaba
BR112015005857A2 (pt) * 2012-09-19 2017-08-08 Abbvie Biotherapeutics Inc métodos para identificação de anticorpos com imunogenicidade reduzida
TW202210507A (zh) 2012-11-01 2022-03-16 美商艾伯維有限公司 抗-vegf/dll4雙重可變區域免疫球蛋白及其用途
EP2914626A2 (en) 2012-11-01 2015-09-09 Abbvie Inc. Stable dual variable domain immunoglobulin protein formulations
TWI675044B (zh) 2012-11-14 2019-10-21 美商再生元醫藥公司 重組細胞表面捕捉蛋白質
WO2014100542A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Abbvie, Inc. High-throughput antibody humanization
EP2938634A2 (en) 2012-12-28 2015-11-04 AbbVie Inc. Dual specific binding proteins having a receptor sequence
US9856319B2 (en) 2012-12-28 2018-01-02 Abbvie Inc. Monovalent binding proteins
EP2948178A4 (en) 2013-01-25 2016-07-20 Thymon Llc COMPOSITIONS FOR THE SELECTIVE REDUCTION OF CIRCULATING BIOACTIVE SOLUBLE TNF AND METHODS OF TREATING A TNF MEDIATION DISEASE
CA2900909A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-21 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Highly galactosylated anti-tnf-.alpha. antibodies and uses thereof
WO2014143205A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Abbvie Inc. Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
US8921526B2 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Abbvie, Inc. Mutated anti-TNFα antibodies and methods of their use
EP2968526A4 (en) 2013-03-14 2016-11-09 Abbott Lab ANTIGEN-ANTIBODY COMBINATION ASSAY OF HEPATITIS C VIRUS AND METHODS AND COMPOSITIONS FOR USE THEREWITH
US9499614B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosaccharides
WO2014159554A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Abbvie Inc. Low acidic species compositions and methods for producing the same using displacement chromatography
KR20150129033A (ko) 2013-03-14 2015-11-18 애브비 인코포레이티드 저 산성 종 조성물 및 이의 제조 및 사용 방법
US20140275082A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
CN105209616A (zh) 2013-03-14 2015-12-30 雅培制药有限公司 用于改进的抗体检测的hcv ns3重组抗原及其突变体
CN113549148A (zh) 2013-03-14 2021-10-26 雅培制药有限公司 Hcv核心脂质结合结构域单克隆抗体
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
US9469686B2 (en) 2013-03-15 2016-10-18 Abbott Laboratories Anti-GP73 monoclonal antibodies and methods of obtaining the same
US9062108B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against IL-1 and/or IL-17
EP2968541A4 (en) 2013-03-15 2017-02-08 Zyngenia, Inc. Multivalent and monovalent multispecific complexes and their uses
CN105209491A (zh) 2013-03-15 2015-12-30 艾伯维公司 针对TNFα的双重特异性结合蛋白
KR101671955B1 (ko) * 2013-05-22 2016-11-07 메타볼랩(주) 항 TNF-α/CXCL10 이중 타겟 항체 및 그의 용도
EP3003372B1 (en) 2013-06-07 2019-10-09 Duke University Inhibitors of complement factor h
EP3019522B1 (en) 2013-07-10 2017-12-13 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising multiple site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
US20150038454A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Mary Malast Antimicrobial compositions and methods of use
WO2015038884A2 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Genentech, Inc. Compositions and methods for detecting and quantifying host cell protein in cell lines and recombinant polypeptide products
CA2921999C (en) 2013-09-13 2023-03-21 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising an anti-il13 antibody and residual hamster phospholipase b-like 2
US9598667B2 (en) 2013-10-04 2017-03-21 Abbvie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
EP3052524A2 (en) 2013-10-06 2016-08-10 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against immune cell receptors and tlr signaling autoantigens
US9840493B2 (en) 2013-10-11 2017-12-12 Sutro Biopharma, Inc. Modified amino acids comprising tetrazine functional groups, methods of preparation, and methods of their use
AU2014337263B2 (en) 2013-10-16 2019-12-12 Outlook Therapeutics, Inc. Buffer formulations for enhanced antibody stability
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US20150139988A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
CA2931978A1 (en) 2013-12-02 2015-06-11 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating osteoarthritis
CN103965357B (zh) 2013-12-31 2016-08-17 嘉和生物药业有限公司 一种抗人rankl抗体
ES2818823T3 (es) 2014-02-27 2021-04-14 Biogen Ma Inc Método de evaluación del riesgo de LMP
KR101921552B1 (ko) 2014-03-10 2018-11-23 리히터 게데온 닐트. 사전 세정 단계를 이용하는 면역글로불린 정제
SG10201908460YA (en) 2014-03-21 2019-11-28 Abbvie Inc Anti-egfr antibodies and antibody drug conjugates
AR099625A1 (es) 2014-03-21 2016-08-03 Lilly Co Eli Anticuerpos de il-21
IN2014MU01248A (ja) * 2014-04-02 2015-10-09 Intas Pharmaceuticals Ltd
WO2015172046A1 (en) 2014-05-08 2015-11-12 Phasebio Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating cystic fibrosis
EP2946766B1 (en) 2014-05-23 2016-03-02 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
DK2946765T3 (en) 2014-05-23 2016-10-31 Ares Trading Sa Liquid pharmaceutical composition
ES2607489T3 (es) 2014-05-23 2017-03-31 Ares Trading S.A. Composición farmacéutica líquida
FR3022462B1 (fr) * 2014-06-18 2018-04-27 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Composition orale d'anticorps anti-tnfalpha
WO2015198320A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Insight Biopharmaceuticals Ltd. Methods of purifying antibodies
ES2926376T3 (es) * 2014-06-30 2022-10-25 Merck Patent Gmbh Anticuerpos anti-TNFa con unión al antígeno dependiente del pH
WO2016004197A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using cobalt
WO2016007764A1 (en) 2014-07-09 2016-01-14 Abbvie Inc. Methods for modulating the glycosylation profile of recombinant proteins using non-commonly used sugars
BR112017004169A2 (pt) * 2014-09-03 2017-12-05 Boehringer Ingelheim Int composto direcionado à il-23a e ao tnf-alfa e usos do mesmo
US10435464B1 (en) 2014-09-05 2019-10-08 Coherus Biosciences, Inc. Methods for making recombinant proteins
HUP1400510A1 (hu) 2014-10-28 2016-05-30 Richter Gedeon Nyrt Gyógyászati TNFalfa ellenes antitest készítmény
US10093733B2 (en) 2014-12-11 2018-10-09 Abbvie Inc. LRP-8 binding dual variable domain immunoglobulin proteins
EP3237000A1 (en) 2014-12-23 2017-11-01 Pfizer Inc Stable aqueous antibody formulation for anti tnf alpha antibodies
EP3085709B1 (en) 2014-12-28 2019-08-21 Genor Biopharma Co., Ltd Humanized anti-human rankl antibody, pharmaceutical composition and use thereof
WO2016118707A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Oncobiologics, Inc. Modulation of charge variants in a monoclonal antibody composition
EP3053572A1 (en) 2015-02-06 2016-08-10 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
CN107427556B (zh) 2015-02-09 2022-02-25 费斯生物制药公司 用于治疗肌肉疾病和病症的方法和组合物
CN105777905B (zh) * 2015-03-24 2019-06-25 广东东阳光药业有限公司 一种全人源抗TNF-α单克隆抗体及其应用
EP3078675A1 (en) 2015-04-10 2016-10-12 Ares Trading S.A. Induction dosing regimen for the treatment of tnf alpha mediated disorders
WO2016179469A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Abbvie Inc. Methods and compositions for diagnosing and treating inflammatory bowel disease
EP3303395B1 (en) 2015-05-29 2019-12-11 AbbVie Inc. Anti-cd40 antibodies and uses thereof
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
HU231463B1 (hu) 2015-08-04 2024-01-28 Richter Gedeon Nyrt. Módszer rekombináns proteinek galaktóz tartalmának növelésére
US11229702B1 (en) 2015-10-28 2022-01-25 Coherus Biosciences, Inc. High concentration formulations of adalimumab
US11583584B1 (en) 2015-10-28 2023-02-21 Coherus Biosciences, Inc. Stable protein compositions and methods of their use
GB201522394D0 (en) 2015-12-18 2016-02-03 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
US11285210B2 (en) 2016-02-03 2022-03-29 Outlook Therapeutics, Inc. Buffer formulations for enhanced antibody stability
US10465003B2 (en) 2016-02-05 2019-11-05 Janssen Biotech, Inc. Anti-TNF antibodies, compositions, methods and use for the treatment or prevention of type 1 diabetes
RS61374B1 (sr) * 2016-03-17 2021-02-26 Tillotts Pharma Ag Anti-tnf alfa-antitela i njihovi funkcionalni fragmenti
CN109153718B (zh) * 2016-03-17 2022-02-08 努玛治疗有限公司 抗TNFα抗体及其功能片段
JP2019513737A (ja) 2016-04-08 2019-05-30 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド がん、炎症性疾患および自己免疫疾患を処置するための組成物および方法
WO2017184880A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 Coherus Biosciences, Inc. A method of filling a container with no headspace
EP3448391B1 (en) 2016-04-27 2024-05-29 AbbVie Manufacturing Management Unlimited Company Methods of treatment of diseases in which il-13 activity is detrimental using anti-il-13 antibodies
ES2877548T3 (es) 2016-06-02 2021-11-17 Abbvie Inc Agonista del receptor de glucocorticoides e inmunoconjugados del mismo
RS61828B1 (sr) 2016-06-08 2021-06-30 Abbvie Inc Anti-b7-h3 antitela i antitelske konjugacije lekova
AU2017277534A1 (en) 2016-06-08 2019-01-03 Abbvie Inc. Anti-EGFR antibody drug conjugates
MX2018015284A (es) 2016-06-08 2019-09-18 Abbvie Inc Conjugados de anticuerpo anti-egfr y fármaco.
WO2017214456A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Abbvie Inc. Anti-cd98 antibodies and antibody drug conjugates
CN109641962A (zh) 2016-06-08 2019-04-16 艾伯维公司 抗b7-h3抗体和抗体药物偶联物
AU2017279539A1 (en) 2016-06-08 2019-01-03 Abbvie Inc. Anti-B7-H3 antibodies and antibody drug conjugates
US11098107B2 (en) 2016-06-15 2021-08-24 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies with engineered CH2 domains, compositions thereof and methods of using the same
WO2018018613A1 (zh) 2016-07-29 2018-02-01 广东东阳光药业有限公司 一种提高抗体纯度的细胞培养基和培养方法
WO2018045258A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 The University Of Chicago TREATMENT OF TNF-alpha CYTOTOXICITY
EP3512875A2 (en) * 2016-09-15 2019-07-24 Quadrucept Bio Limited Multimers, tetramers&octamers
CN110249226B (zh) 2016-10-03 2023-08-25 雅培实验室 评估患者样品中gfap状态的改进方法
WO2018075408A1 (en) 2016-10-17 2018-04-26 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating acute myeloid leukemia (aml) with combinations of anti-cd200 antibodies, cytarabine, and daunorubicin
US20180110856A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 Amgen Inc. Pharmaceutical Formulations and Methods of Making the Same
WO2018102594A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating solid tumors with anti-cd200 antibodies
EP4252629A3 (en) 2016-12-07 2023-12-27 Biora Therapeutics, Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
MX2019006864A (es) 2016-12-14 2019-10-15 Progenity Inc Tratamiento de una enfermedad del tracto gastrointestinal con un inhibidor de factor de necrosis tumoral (tnf).
MA50134A (fr) 2016-12-16 2020-07-29 Bluefin Biomedicine Inc Anticorps anti-protéine 1 contenant un domaine anti-cub (cdcp1), conjugués anticorps-médicament et leurs méthodes d'utilisation
JOP20190162A1 (ar) 2016-12-30 2019-06-27 Biocad Joint Stock Co تركيبة صيدلانية مائية من جسم مضاد لـ tnf? أحادي النسيلة معاود الارتباط الجيني
AU2018207367B2 (en) 2017-01-11 2024-02-15 Celltrion Inc. Stable Liquid Formula
TWI787230B (zh) 2017-01-20 2022-12-21 法商賽諾菲公司 抗TGF-β抗體及其用途
AR110755A1 (es) 2017-01-20 2019-05-02 Genzyme Corp Anticuerpos dirigidos a hueso
WO2018140121A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Janssen Biotech, Inc. Anti-tnf antibodies, compositions, and methods for the treatment of active psoriatic arthritis
AU2017398101A1 (en) 2017-02-07 2019-08-01 Janssen Biotech, Inc. Anti-TNF antibodies, compositions, and methods for the treatment of active Ankylosing Spondylitis
US11608357B2 (en) 2018-08-28 2023-03-21 Arecor Limited Stabilized antibody protein solutions
EP3372241A1 (en) 2017-03-06 2018-09-12 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
EP3372242A1 (en) 2017-03-06 2018-09-12 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
CA3052513A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Abbott Laboratories Methods for aiding in the diagnosis and determination of the extent of traumatic brain injury in a human subject using the early biomarker ubiquitin carboxy-terminal hydrolase l1
JP2020515530A (ja) 2017-03-26 2020-05-28 マピ ファーマ リミテッド 進行型の多発性硬化症を治療するためのグラチラマーデポシステム
WO2018184692A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
BR112019021612A2 (pt) 2017-04-15 2020-05-12 Abbott Laboratories Métodos para auxiliar o diagnóstico hiperagudo e determinação de traumatismo crânioencefálico em um indivíduo humano com o uso de biomarcadores precoces
US10865238B1 (en) 2017-05-05 2020-12-15 Duke University Complement factor H antibodies
JP7416625B2 (ja) 2017-05-25 2024-01-17 アボット・ラボラトリーズ 早期バイオマーカーを使用する、頭部への損傷を負ったヒト対象又は負った可能性があるヒト対象に対して、イメージングを実施するかどうかの決定の一助となるための方法
JP7269183B2 (ja) 2017-05-30 2023-05-08 アボット・ラボラトリーズ 心臓トロポニンiを使用する、ヒト対象における軽度外傷性脳損傷を診断及び査定する一助となるための方法
CA3068041A1 (en) 2017-07-03 2019-01-10 Abbott Laboratories Improved methods for measuring ubiquitin carboxy-terminal hydrolase l1 levels in blood
US11761963B2 (en) 2017-09-27 2023-09-19 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Biomarker signature for predicting tumor response to anti-CD200 therapy
SI3658192T1 (sl) 2017-12-01 2021-08-31 Abbvie Inc. Agonist glukokortikoidnega receptorja in njegovi imunokonjugati
CN109879962B (zh) * 2017-12-06 2022-10-11 北京科立思维生物科技有限公司 抗tnf单链抗体、抗il-6单链抗体及其融合蛋白及其应用
JP7379165B2 (ja) 2017-12-09 2023-11-14 アボット・ラボラトリーズ Gfapとuch-l1との組合せを使用する、ヒト対象における外傷性脳損傷を診断及び査定する一助となるための方法
EP3721233A2 (en) 2017-12-09 2020-10-14 Abbott Laboratories Methods for aiding in the diagnosis and evaluation of a subject who has sustained an orthopedic injury and that has or may have sustained an injury to the head, such as mild traumatic brain injury (tbi), using glial fibrillary acidic protein (gfap) and/or ubiquitin carboxy-terminal hydrolase l1 (uch-l1)
US20210087267A1 (en) 2017-12-20 2021-03-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Liquid formulations of anti-cd200 antibodies
US11802154B2 (en) 2017-12-20 2023-10-31 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Humanized anti-CD200 antibodies and uses thereof
JP2021517461A (ja) 2018-03-12 2021-07-26 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー 抗ngf抗体およびその方法
JP7331000B2 (ja) 2018-03-26 2023-08-22 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 補体c3転換酵素のプロテアーゼ活性を測定するためのスループットの高い方法
US20210238289A1 (en) 2018-06-04 2021-08-05 Biogen Ma Inc. Anti-vla-4 antibodies having reduced effector function
WO2019246313A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a tnf inhibitor
KR20210030947A (ko) 2018-07-03 2021-03-18 노파르티스 아게 Nlrp3 길항제를 사용한 tnf 억제제 저항성 대상체를 위한 치료 방법 또는 치료제의 선택 방법
US20210340277A1 (en) 2018-10-11 2021-11-04 The Scripps Research Institute Antibody compounds with reactive arginine and related antibody drug conjugates
WO2020086728A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Novartis Inflammasome Research, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with nlrp activity
KR20210088611A (ko) * 2018-11-05 2021-07-14 베이징 한미 파마슈티컬 컴퍼니 리미티드 항TNFα/항IL-17A 천연항체 구조 형태의 헤테로다이머 이중특이성 항체 및 그 제조방법
HUP1800376A2 (hu) 2018-11-07 2020-05-28 Richter Gedeon Nyrt Sejttenyészetben elõállított rekombináns glikoprotein glikozilációs-mintázatának megváltoztatására szolgáló módszer
US20230024859A1 (en) 2018-11-13 2023-01-26 Novartis Ag Compounds and compositions for treating conditions associated with nlrp activity
WO2020102098A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Novartis Inflammasome Research, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with nlrp activity
EP3883635A1 (en) 2018-11-19 2021-09-29 Progenity, Inc. Methods and devices for treating a disease with biotherapeutics
US20220098310A1 (en) 2018-12-06 2022-03-31 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Anti-alk2 antibodies and uses thereof
EP3960858A4 (en) 2018-12-25 2023-02-15 Institute of Basic Medical Sciences Chinese Academy of Medical Sciences SMALL RNA DRUG USED TO PREVENT AND TREAT INFLAMMATION-RELATED DISEASES AND COMBINATIONS THEREOF
US20220227707A1 (en) 2019-01-22 2022-07-21 Novartis Ag Compounds and compositions for treating conditions associated with nlrp activity
HU231498B1 (en) 2019-04-04 2024-05-28 Richter Gedeon Nyrt Improvement of affinity chromatography of immunoglobulins by using pre-capture flocculation
KR102323342B1 (ko) * 2019-04-26 2021-11-08 주식회사 와이바이오로직스 IL-17A 및 TNF-α에 특이적으로 결합하는 이중표적 항체
CN113874073A (zh) 2019-05-23 2021-12-31 詹森生物科技公司 用针对IL-23和TNFα的抗体的联合疗法治疗炎性肠病的方法
WO2021002887A1 (en) 2019-07-02 2021-01-07 Novartis Inflammasome Research, Inc. Gut-targeted nlrp3 antagonists and their use in therapy
CN114401988A (zh) * 2019-07-09 2022-04-26 国家生物技术研究所公司 具有降低的免疫原性的抗体
WO2021119482A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Progenity, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
FR3104582A1 (fr) 2019-12-17 2021-06-18 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Variants de l’adalimumab au potentiel immunogène réduit
CA3167027A1 (en) 2020-02-05 2021-08-12 Larimar Therapeutics, Inc. Tat peptide binding proteins and uses thereof
WO2021178597A1 (en) 2020-03-03 2021-09-10 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising site-specific glutamine tags, methods of their preparation and methods of their use
EP4136459A1 (en) 2020-04-13 2023-02-22 Abbott Laboratories Methods, complexes and kits for detecting or determining an amount of a ss-coronavirus antibody in a sample
CA3188349A1 (en) 2020-08-04 2022-02-10 A. Scott Muerhoff Improved methods and kits for detecting sars-cov-2 protein in a sample
CN111944052B (zh) * 2020-08-26 2022-02-11 中国药科大学 抗TNF-α/PD-1双特异性抗体及其应用
CN112010970B (zh) * 2020-10-30 2021-01-12 迈威(上海)生物科技股份有限公司 一种去除重组表达抗体聚体和降解产物的方法
CA3198161A1 (en) 2020-12-01 2022-06-09 Beth MCQUISTON Use of one or more biomarkers to determine traumatic brain injury (tbi) in a subject having received a head computerized tomography scan that is negative for a tbi
WO2023102384A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Abbott Laboratories Use of one or more biomarkers to determine traumatic brain injury (tbi) in a subject having received a head computerized tomography scan that is negative for a tbi
US11672929B2 (en) 2020-12-02 2023-06-13 Breathe Restore, Inc. Product delivery devices and methods
WO2022123293A1 (ko) 2020-12-09 2022-06-16 에이치케이이노엔 주식회사 항 OX40L 항체, 항 OX40L 및 항 TNFα 이중 특이성 항체 및 이들의 용도
WO2022133325A2 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Kindred Biosciences, Inc. Tnf alpha and ngf antibodies for veterinary use
WO2022147147A1 (en) 2020-12-30 2022-07-07 Abbott Laboratories Methods for determining sars-cov-2 antigen and anti-sars-cov-2 antibody in a sample
AR124681A1 (es) 2021-01-20 2023-04-26 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
EP4329884A1 (en) 2021-04-27 2024-03-06 Generation Bio Co. Non-viral dna vectors expressing anti-coronavirus antibodies and uses thereof
IL308404A (en) 2021-04-27 2024-01-01 Generation Bio Co Non-viral DNA vectors expressing therapeutic antibodies and uses thereof
BR112023024169A2 (pt) 2021-05-18 2024-02-06 Abbott Lab Métodos para avaliar lesão cerebral em um indivíduo pediátrico
AU2022293389A1 (en) 2021-06-14 2024-01-04 Abbott Laboratories Methods of diagnosing or aiding in diagnosis of brain injury caused by acoustic energy, electromagnetic energy, an over pressurization wave, and/or blast wind
WO2022271782A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-29 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for detecting and regulating fibronectin-integrin interactions and signaling
CN117500816A (zh) 2021-08-26 2024-02-02 映恩生物制药(苏州)有限公司 一种甾体化合物及其缀合物
CA3230038A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 Hongwei Zhang Methods and systems of diagnosing brain injury
WO2023056268A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Abbott Laboratories Methods and systems of diagnosing brain injury
WO2023114978A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Abbott Laboratories Systems and methods for determining uch-l1, gfap, and other biomarkers in blood samples
US20230213536A1 (en) 2021-12-28 2023-07-06 Abbott Laboratories Use of biomarkers to determine sub-acute traumatic brain injury (tbi) in a subject having received a head computerized tomography (ct) scan that is negative for a tbi or no head ct scan
WO2023150652A1 (en) 2022-02-04 2023-08-10 Abbott Laboratories Lateral flow methods, assays, and devices for detecting the presence or measuring the amount of ubiquitin carboxy-terminal hydrolase l1 and/or glial fibrillary acidic protein in a sample
WO2023177655A1 (en) 2022-03-14 2023-09-21 Generation Bio Co. Heterologous prime boost vaccine compositions and methods of use
WO2024006681A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 Adafre Biosciences, Llc Anti-tnf-αlpha antibodies and compositions
WO2024006876A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Abbott Laboratories Magnetic point-of-care systems and assays for determining gfap in biological samples
CN116903738A (zh) * 2022-08-02 2023-10-20 北京绿竹生物技术股份有限公司 一种低甘露糖型抗人肿瘤坏死因子-α单抗及其用途
WO2024054934A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 Mdx Management Llc Shp-1 inhibitors for treating cancer
WO2024059708A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Abbott Laboratories Biomarkers and methods for differentiating between mild and supermild traumatic brain injury
WO2024097804A1 (en) 2022-11-02 2024-05-10 Mdx Management Llc Combination of a tyrosine kinase inhibitor and a pro-inflammatory agent for treating cancer

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680276A (en) * 1977-05-25 1987-07-14 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Metal polypeptides
AU560087B2 (en) 1981-09-08 1987-03-26 Rockefeller University, The Lipoprotein lipase suppression by endotoxin-induced mediator (shock assay)
US5672347A (en) 1984-07-05 1997-09-30 Genentech, Inc. Tumor necrosis factor antagonists and their use
IL73883A (en) 1984-12-20 1990-12-23 Yeda Res & Dev Monoclonal antibodies against tnf-alpha,hybridomas producing them and method for the purification of tnf-alpha
US4661016A (en) * 1985-04-11 1987-04-28 Mobil Oil Corporation Subsea flowline connector
EP0613006A1 (en) 1985-08-16 1994-08-31 The Rockefeller University Antibodies to cachectin and immunoassays
DE3631229A1 (de) 1986-09-13 1988-03-24 Basf Ag Monoklonale antikoerper gegen humanen tumornekrosefaktor (tnf) und deren verwendung
GB8630273D0 (en) * 1986-12-18 1987-01-28 Til Medical Ltd Pharmaceutical delivery systems
NZ229922A (en) 1988-07-18 1992-04-28 Chiron Corp Monoclonal antibodies specifically binding cachectin (tumor necrosis factor) and compositions
GB8823869D0 (en) * 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US4940723A (en) * 1988-10-20 1990-07-10 University Of North Carolina, Chapel Hill Use of bis-(5-amidino-2-benzimidazolyl) methane (BABIM) to treat arthritis
EP0366043B1 (en) 1988-10-24 1994-03-30 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Monoclonal antibody
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
IE63847B1 (en) * 1989-05-05 1995-06-14 Res Dev Foundation A novel antibody delivery system for biological response modifiers
DE3918082A1 (de) * 1989-06-02 1991-01-24 Max Planck Gesellschaft Mittel gegen autoimmunerkrankungen
US5959087A (en) * 1989-08-07 1999-09-28 Peptide Technology, Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
AU640400B2 (en) 1989-08-07 1993-08-26 Peptide Technology Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
US6451983B2 (en) * 1989-08-07 2002-09-17 Peptech Limited Tumor necrosis factor antibodies
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US6150584A (en) * 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6673986B1 (en) * 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
GB9014932D0 (en) 1990-07-05 1990-08-22 Celltech Ltd Recombinant dna product and method
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US7084260B1 (en) * 1996-10-10 2006-08-01 Genpharm International, Inc. High affinity human antibodies and human antibodies against human antigens
US5545806A (en) * 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) * 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) * 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US6255458B1 (en) * 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
US5789650A (en) * 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ES2108048T3 (es) * 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5770429A (en) * 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US6300129B1 (en) * 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
GB9022547D0 (en) 1990-10-17 1990-11-28 Wellcome Found Purified immunoglobulin
US5994510A (en) 1990-12-21 1999-11-30 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibodies specific for TNFα
GB9109645D0 (en) 1991-05-03 1991-06-26 Celltech Ltd Recombinant antibodies
GB2279077B (en) 1990-12-21 1995-06-14 Celltech Ltd Therapeutic compositions comprising recombinant antibodies specific for the TNFalpha
GB9028123D0 (en) 1990-12-28 1991-02-13 Erba Carlo Spa Monoclonal antibodies against human tumor necrosis factor alpha
US6277969B1 (en) * 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US20070298040A1 (en) * 1991-03-18 2007-12-27 Centocor, Inc. Methods of treating seronegative arthropathy with anti-TNF antibodies
US20060246073A1 (en) * 1991-03-18 2006-11-02 Knight David M Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US7192584B2 (en) 1991-03-18 2007-03-20 Centocor, Inc. Methods of treating psoriasis with anti-TNF antibodies
US5656272A (en) 1991-03-18 1997-08-12 New York University Medical Center Methods of treating TNF-α-mediated Crohn's disease using chimeric anti-TNF antibodies
AU668864B2 (en) * 1991-03-18 1996-05-23 Centocor Inc. Chimeric antibodies specific for human tumor necrosis factor
US5698195A (en) * 1991-03-18 1997-12-16 New York University Medical Center Methods of treating rheumatoid arthritis using chimeric anti-TNF antibodies
US20040120952A1 (en) * 2000-08-07 2004-06-24 Centocor, Inc Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US5328985A (en) 1991-07-12 1994-07-12 The Regents Of The University Of California Recombinant streptavidin-protein chimeras useful for conjugation of molecules in the immune system
EP0605522B1 (en) * 1991-09-23 1999-06-23 Medical Research Council Methods for the production of humanized antibodies
WO1994026910A1 (en) 1993-05-12 1994-11-24 Xoma Corporation Immunotoxins comprising gelonin and an antibody
US5869619A (en) * 1991-12-13 1999-02-09 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
US6270766B1 (en) * 1992-10-08 2001-08-07 The Kennedy Institute Of Rheumatology Anti-TNF antibodies and methotrexate in the treatment of arthritis and crohn's disease
ATE155043T1 (de) * 1992-10-08 1997-07-15 Kennedy Inst Of Rheumatology Behandlung von autoimmun- und entzundungskrankheiten
ATE204299T1 (de) 1993-03-05 2001-09-15 Bayer Ag Humane monoklonale anti-tnf alpha antikörper
ES2108460T3 (es) 1993-06-03 1997-12-16 Therapeutic Antibodies Inc Fragmentos de anticuerpos en terapeutica.
DE69435126D1 (de) 1993-10-19 2008-10-02 Scripps Research Inst Synthetische humane neutralisierende monoklonale antikörper gegen hiv
EP0659766A1 (en) 1993-11-23 1995-06-28 Schering-Plough Human monoclonal antibodies against human cytokines and methods of making and using such antibodies
WO1995023813A1 (en) 1994-03-04 1995-09-08 Merck & Co., Inc. In vitro antibody affinity maturation using alanine scanning mutagenesis
JPH07289288A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 L T T Kenkyusho:Kk 抗リウマチ薬の効果評価方法
CA2192821A1 (en) 1994-06-24 1996-01-04 Wayne R. Gombotz Controlled release polypeptide compositions and methods of treating inflammatory bowel disease
US5561053A (en) 1994-08-05 1996-10-01 Genentech, Inc. Method for selecting high-expressing host cells
GB9416721D0 (en) * 1994-08-18 1994-10-12 Short Brothers Plc A bias yarn assembly forming device
US6113898A (en) 1995-06-07 2000-09-05 Idec Pharmaceuticals Corporation Human B7.1-specific primatized antibodies and transfectomas expressing said antibodies
US6090382A (en) 1996-02-09 2000-07-18 Basf Aktiengesellschaft Human antibodies that bind human TNFα
PL188192B1 (pl) * 1996-02-09 2004-12-31 Abbott Lab Bermuda Ltd Izolowane ludzkie przeciwciało albo jego część wiążąca antygen, rekombinowane ludzkie przeciwciało albo jego część wiążąca antygen, kompozycje farmaceutyczne, izolowane kwasy nukleinowe, rekombinowany wektor ekspresyjny, komórka gospodarza, sposób syntetyzowania przeciwciała ludzkiego, które wiąże ludzki TNFalfa, sposób hamowania aktywności ludzkiego TNFalfa in vitro, przeciwciało albo jego częśćwiążąca antygen, zastosowanie przeciwciała albo jego części wiążącej antygen
WO2000058362A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha binding proteins and methods based thereon
US20050249735A1 (en) * 2000-08-07 2005-11-10 Centocor, Inc. Methods of treating ankylosing spondylitis using anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
UA81743C2 (uk) * 2000-08-07 2008-02-11 Центокор, Инк. МОНОКЛОНАЛЬНЕ АНТИТІЛО ЛЮДИНИ, ЩО СПЕЦИФІЧНО ЗВ'ЯЗУЄТЬСЯ З ФАКТОРОМ НЕКРОЗУ ПУХЛИН АЛЬФА (ФНПα), ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ, ЩО ЙОГО МІСТИТЬ, ТА СПОСІБ ЛІКУВАННЯ РЕВМАТОЇДНОГО АРТРИТУ
US20060018907A1 (en) 2000-08-07 2006-01-26 Centocor, Inc. Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
BR0206160A (pt) * 2001-05-25 2004-10-26 Abbott Gmbh & Co Kg Uso de anticorpos anti-tnf como medicamentos no tratamento de distúrbios sépticos de pacientes anêmicos
CA2868614A1 (en) 2001-06-08 2002-12-08 Abbott Laboratories (Bermuda) Ltd. Methods of administering anti-tnf.alpha. antibodies
US20030161828A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Abbott Gmbh & Co. Kg Use of TNF antagonists as drugs for the treatment of patients with an inflammatory reaction and without suffering from total organ failure
US20040009172A1 (en) * 2002-04-26 2004-01-15 Steven Fischkoff Use of anti-TNFalpha antibodies and another drug
US20030206898A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Steven Fischkoff Use of anti-TNFalpha antibodies and another drug
US20090280065A1 (en) * 2006-04-10 2009-11-12 Willian Mary K Uses and Compositions for Treatment of Psoriasis
US20040136991A1 (en) * 2002-07-19 2004-07-15 Abbott Biotechnology Ltd. Treatment of anemia using TNFalpha inhibitors
US20040033228A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
US20040054414A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Trieu Hai H. Collagen-based materials and methods for augmenting intervertebral discs
MY150740A (en) * 2002-10-24 2014-02-28 Abbvie Biotechnology Ltd Low dose methods for treating disorders in which tnf? activity is detrimental
TWI556829B (zh) * 2004-04-09 2016-11-11 艾伯維生物技術有限責任公司 用於治療TNFα相關失調症之多重可變劑量療法
WO2006041970A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Abbott Biotechnology Ltd. Treatment of respiratory syncytial virus (rsv) infection
TWI399384B (zh) * 2005-05-16 2013-06-21 Abbott Biotech Ltd TNFα抑制劑於治療侵蝕型多發性關節炎之用途
US20070041905A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Hoffman Rebecca S Method of treating depression using a TNF-alpha antibody
RS53055B (en) 2005-11-01 2014-04-30 Abbvie Biotechnology Ltd PROCEDURES FOR DETERMINING THE EFFICIENCY OF ADALIMUMAB IN RESPONDENTS WHO HAVE ANKILLOSATIVE SPONDILITIS USING CTX-II AND MMP3 AS BIOMARKERS
EP2738179A1 (en) 2006-04-05 2014-06-04 AbbVie Biotechnology Ltd Antibody purification
WO2008063213A2 (en) * 2006-04-10 2008-05-29 Abbott Biotechnology Ltd. Uses and compositions for treatment of psoriatic arthritis
WO2007120626A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Abbott Biotechnology Ltd. Uses and compositions for treatment of ankylosing spondylitis
US20090317399A1 (en) * 2006-04-10 2009-12-24 Pollack Paul F Uses and compositions for treatment of CROHN'S disease
EP2010214A4 (en) * 2006-04-10 2010-06-16 Abbott Biotech Ltd USES AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF RHEUMATOID ARTHRITIS
US20080118496A1 (en) * 2006-04-10 2008-05-22 Medich John R Uses and compositions for treatment of juvenile rheumatoid arthritis
US9605064B2 (en) 2006-04-10 2017-03-28 Abbvie Biotechnology Ltd Methods and compositions for treatment of skin disorders
US20080131374A1 (en) 2006-04-19 2008-06-05 Medich John R Uses and compositions for treatment of rheumatoid arthritis
US20100021451A1 (en) * 2006-06-08 2010-01-28 Wong Robert L Uses and compositions for treatment of ankylosing spondylitis
US20080311043A1 (en) * 2006-06-08 2008-12-18 Hoffman Rebecca S Uses and compositions for treatment of psoriatic arthritis
CA2651992A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Abbott Biotechnology Ltd. Automatic injection device
NZ597334A (en) * 2006-09-13 2014-02-28 Abbott Lab Cell culture improvements
KR20150002896A (ko) * 2006-10-27 2015-01-07 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 결정형 항-hTNF알파 항체
WO2008121301A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Abbott Laboratories Crystalline anti-human il-12 antibodies
WO2008150491A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Abbott Laboratories BIOMARKERS PREDICTIVE OF THE RESPONSIVENESS TO TNFα INHIBITORS IN AUTOIMMUNE DISORDERS
WO2008150490A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Abbott Biotechnology Ltd. Uses and compositions for treatment of psoriasis and crohn's disease
WO2008154543A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Abbott Biotechnology Ltd. Methods for treating juvenile idiopathic arthritis
CN101848733A (zh) * 2007-07-13 2010-09-29 艾博特生物技术有限公司 用于肺部给予TNFα抑制剂的方法和组合物
CN101980722A (zh) * 2007-08-08 2011-02-23 雅培制药有限公司 结晶抗体的组合物和方法
SG10201604258YA (en) * 2007-11-30 2016-07-28 Abbvie Biotechnology Ltd Anti-tnf antibody formulations
WO2009086550A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Abbott Laboratories Predicting long-term efficacy of a compound in the treatment of psoriasis
CN104188911A (zh) * 2008-01-15 2014-12-10 Abbvie德国有限责任两合公司 粉末状蛋白质组合物及其制备方法
JP5635912B2 (ja) * 2008-01-15 2014-12-03 アッヴィ・インコーポレイテッド 改善された哺乳動物発現ベクター及びその使用
CN102065892A (zh) 2008-01-30 2011-05-18 雅培制药有限公司 用于使抗体片段结晶的组合物和方法
EP2271671A2 (en) * 2008-03-24 2011-01-12 Abbott Biotechnology Ltd. Tnf-alpha inhibitors for treating bone loss
BRPI1012162A2 (pt) 2009-04-29 2016-01-12 Abbott Biotech Ltd dispositivo de injeção automática
KR20120038406A (ko) * 2009-05-04 2012-04-23 애보트 바이오테크놀로지 리미티드 인간 항?TNF?α 항체의 안정한 고 단백질 농도 제형
EP2531613A2 (en) 2010-02-02 2012-12-12 Abbott Biotechnology Ltd. Methods and compositions for predicting responsiveness to treatment with tnf-alpha inhibitor
RS57543B1 (sr) 2010-06-03 2018-10-31 Abbvie Biotechnology Ltd Primene i kompozicije za lečenje hidradenitis suppurativa (hs)
US9085618B2 (en) * 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209378A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Fujifilm Corp バイオセンサー基板
JP2014527957A (ja) * 2011-08-01 2014-10-23 アヴァクシア バイオロジクス,インコーポレーテッド ヒトtnfに特異的なウシポリクローナル抗体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100040604A1 (en) 2010-02-18
HK1214610A1 (zh) 2016-07-29
NO2017038I2 (no) 2017-11-17
JP2007045828A (ja) 2007-02-22
BRPI9707379B8 (pt) 2015-07-07
NO20026202L (no) 1998-10-07
JP4890997B2 (ja) 2012-03-07
CZ247698A3 (cs) 1998-11-11
HK1125972A1 (en) 2009-08-21
CN103275221A (zh) 2013-09-04
BG66509B1 (bg) 2015-11-30
DE122004000003I1 (de) 2004-09-23
DE69721548D1 (de) 2003-06-05
BRPI9707379C8 (pt) 2017-12-12
JP2010209119A (ja) 2010-09-24
KR19990082430A (ko) 1999-11-25
AU722077B2 (en) 2000-07-20
CY2005011I1 (el) 2011-06-08
BG109311A (en) 2006-03-31
HK1214607A1 (zh) 2016-07-29
US20120258114A1 (en) 2012-10-11
CN102070715A (zh) 2011-05-25
CN1504752A (zh) 2004-06-16
HU221984B1 (hu) 2003-03-28
RU2270030C2 (ru) 2006-02-20
NL300143I2 (nl) 2004-07-01
HK1214609A1 (zh) 2016-07-29
US20090155205A1 (en) 2009-06-18
RO123028B1 (ro) 2010-07-30
NZ512006A (en) 2005-05-27
LU91062I2 (fr) 2004-04-26
HK1019452A1 (en) 2000-02-11
BG64776B1 (bg) 2006-03-31
US6258562B1 (en) 2001-07-10
BR9707379A (pt) 1999-04-13
US20130330357A1 (en) 2013-12-12
EP0929578B1 (en) 2003-05-02
NO983627D0 (no) 1998-08-07
JP5422501B2 (ja) 2014-02-19
SI9720020B (en) 2001-12-31
NL300143I1 (nl) 2004-05-03
NZ536216A (en) 2006-08-31
JP5759526B2 (ja) 2015-08-05
RU2012102323A (ru) 2013-07-27
SK284040B6 (sk) 2004-08-03
UA57726C2 (uk) 2003-07-15
MX9806347A (es) 1998-10-31
DK0929578T3 (da) 2003-08-25
US20130330356A1 (en) 2013-12-12
HU0204115D0 (en) 2003-02-28
BG110703A (en) 2010-10-29
HK1066860A1 (en) 2005-04-01
UA82823C2 (en) 2008-05-26
JP3861118B2 (ja) 2006-12-20
BG64564B1 (bg) 2005-07-29
NO2004002I2 (no) 2008-02-04
US20130115224A1 (en) 2013-05-09
ES2198552T3 (es) 2004-02-01
CN1300173C (zh) 2007-02-14
NO2017038I1 (no) 2017-08-01
CN101712720A (zh) 2010-05-26
EP0929578A1 (en) 1999-07-21
PL188192B1 (pl) 2004-12-31
RU2003120859A (ru) 2005-01-10
BG66195B1 (bg) 2012-01-31
SI9720020A (sl) 1999-10-31
KR100317188B1 (ko) 2002-02-19
RU2458704C2 (ru) 2012-08-20
NZ331579A (en) 2001-06-29
HK1125951A1 (en) 2009-08-21
JP5689902B2 (ja) 2015-03-25
HK1214608A1 (zh) 2016-07-29
HUP9901874A2 (hu) 1999-09-28
RU2005113954A (ru) 2006-11-20
US20030092059A1 (en) 2003-05-15
NO322755B1 (no) 2006-12-04
HU230048B1 (hu) 2015-06-29
JP2000507810A (ja) 2000-06-27
DE122004000003I2 (de) 2007-03-29
US8753633B2 (en) 2014-06-17
HUP9901874A3 (en) 2000-05-29
JP2015108011A (ja) 2015-06-11
BG112042A (bg) 2015-10-30
PT929578E (pt) 2003-09-30
CZ292465B6 (cs) 2003-09-17
BR9715219B1 (pt) 2010-02-23
IL151641A0 (en) 2003-04-10
MX336813B (es) 2016-02-02
IL206994A0 (en) 2010-12-30
WO1997029131A1 (en) 1997-08-14
JP2016104798A (ja) 2016-06-09
SK106298A3 (en) 1999-03-12
CA2243459C (en) 2002-09-17
PL193499B1 (pl) 2007-02-28
RO119831B1 (ro) 2005-04-29
NO316711B1 (no) 2004-04-13
CA2243459A1 (en) 1997-08-14
JP2014055150A (ja) 2014-03-27
BG102755A (en) 1999-05-31
US7223394B2 (en) 2007-05-29
ATE239041T1 (de) 2003-05-15
NO320657B1 (no) 2006-01-09
IL218518A0 (en) 2012-04-30
PL328411A1 (en) 1999-01-18
US20070249813A1 (en) 2007-10-25
US8372400B2 (en) 2013-02-12
NO20026202D0 (no) 2002-12-23
BRPI9715219B8 (pt) 2015-07-07
IL125697A (en) 2005-03-20
NO20040052L (no) 1998-10-07
DE69721548T2 (de) 2004-04-01
NZ562935A (en) 2009-06-26
CN100429232C (zh) 2008-10-29
RU2458704C9 (ru) 2012-12-10
NZ576716A (en) 2011-02-25
US8206714B2 (en) 2012-06-26
IL125697A0 (en) 1999-04-11
HUP1500179A2 (en) 1999-09-28
NO319955B1 (no) 2005-10-03
NO983627L (no) 1998-10-07
AU2122997A (en) 1997-08-28
HU228630B1 (en) 2013-04-29
CY2463B1 (en) 2005-06-03
JP5951056B2 (ja) 2016-07-13
JP2013091666A (ja) 2013-05-16
CN103275221B (zh) 2016-08-17
BR9707379B1 (pt) 2009-08-11
HU230515B1 (hu) 2016-10-28
DE122004000004I1 (de) 2004-08-12
US7541031B2 (en) 2009-06-02
NO20040154L (no) 1998-10-07
CN1215407A (zh) 1999-04-28
TR199801532T2 (xx) 1998-11-23
JP4404181B2 (ja) 2010-01-27
BG107537A (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951056B2 (ja) ヒトTNFαに結合するヒト抗体
EP2397494B1 (en) Human antibodies that bind human TNFalpha

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20021018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20021018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20030611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20030613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20030709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20030707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040512

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040811

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4404181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term