JP2012510468A - 安定な抗体組成物およびこれを安定させるための方法 - Google Patents

安定な抗体組成物およびこれを安定させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510468A
JP2012510468A JP2011538673A JP2011538673A JP2012510468A JP 2012510468 A JP2012510468 A JP 2012510468A JP 2011538673 A JP2011538673 A JP 2011538673A JP 2011538673 A JP2011538673 A JP 2011538673A JP 2012510468 A JP2012510468 A JP 2012510468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
antibody
metal
ppb
histidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011538673A
Other languages
English (en)
Inventor
コレイア,アイバン・アール
ラジエイエフスキ,チエスワフ・ハ
フラウンホーフアー,ボルフガング
ウオーン,ニコラス・ダブリユ
カンター,アンジエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2012510468A publication Critical patent/JP2012510468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4172Imidazole-alkanecarboxylic acids, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Abstract

本発明は、鉄が、ヒスチジンの存在下で、ヒンジ領域における切断のためラムダ軽鎖を含有する組換え完全ヒトIgG分子の断片化の増大をもたらすという観察に基づいて、ラムダ軽鎖を含む免疫グロブリンの分画を阻害するための組成物および方法を提供する。本発明は、IL−12/IL−23のp40サブユニットに結合している抗体またはこの抗原結合部分を含みおよびヒスチジンを含む緩衝液系を含む水性医薬製剤を更に提供し、この製剤は、断片化に対する増強した耐性等の増強した安定性を有する。

Description

(関連出願への参照)
本出願は、2008年11月28日に出願した米国仮出願第61/118,528号の優先権を主張するものであり、その内容は参照により本明細書に組み込まれている。
(発明の背景)
インターロイキン12(IL−12)および関連するサイトカインIL−23は、共通のp40サブユニットを共有するサイトカインのIL−12スーパーファミリーのメンバーである(Andersonら(2006)Springer Semin.Immunopathol.27:425−42)。IL−12は、Th1細胞の分化および後続のインターフェロンガンマの分泌を主に刺激するのに対して、IL−23は、ナイーブT細胞からIL−17(炎症誘発性媒介物質)を分泌するエフェクターヘルパーT細胞(Th17)への分化を優先的に刺激する(RosmarinおよびStrober(2005)J.Drugs Dermatol.4:318−25、Harringtonら(2005)Nature Immunol.6:1123−32、Parkら(2005)Nature Immunol.6:1132−41)。
ヒトインターロイキン12(IL−12)は、固有の構造および多面的効果を有するサイトカインである(Kobayashiら(1989)J.Exp.Med.170:827−845、Sederら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.90:10188−92、Lingら(1995)J.Exp.Med.154:116−127、Podlaskiら(1992)Arch.Biochem.Biophys.294:230−237)。IL−12は、35kDaサブユニット(p35)および40kDaサブユニット(p40)の両方がジスルフィド架橋によって連結された(「p70サブユニット」と称される)ヘテロダイマータンパク質である。ヘテロダイマータンパク質は、単球、マクロファージおよび樹状細胞等の抗原提示細胞によって主に産生される。これらの細胞型は、p70サブユニットに比べて過剰のp40サブユニットをも分泌する。p40サブユニットおよびp35サブユニットは、遺伝子的に無関係であり、いずれも生物学的活性を持たないことが報告されているが、p40ホモダイマーはIL−12アンタゴニストとして機能することができる。IL−12は、免疫応答および炎症反応が関与する幾つかの疾患に伴う病状において重要な役割を果たす。IL−12、その生物学的活性および疾患におけるその役割の総説は、Gatelyら(1998)Ann.Rev.Immunol.16:495−521において見出され得る。
機能的に、IL−12は、自己免疫障害の開始および進行を司る抗原特異的ヘルパーT型(Th1)および2型(Th2)リンパ球のバランスを調節する上で中心的な役割を果たしており、Th1リンパ球の分化および成熟の調節において重要である。Th1細胞によって放出されたサイトカインは炎症性であり、インターフェロンγ(IFNγ、IL−2およびリンホトキシン(LT)が含まれる。Th2細胞は、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10およびIL−13を分泌し、液性免疫、アレルギー性反応および免疫抑制を助長する。
ヒトインターロイキン23(IL−23)は、19kDaサブユニット(p19)および共通の40kDaサブユニット(p40)がジスルフィド架橋によって連結されたヘテロダイマータンパク質である。IL−12と同様に、IL−23は、単球、マクロファージおよび樹状細胞等の抗原提示細胞によって主に産生される。IL−23の主な役割は、サイトカインIL−17を産生するための(IL−17T細胞またはTh17とも称される)CD4+T細胞のサブセットの刺激を含む。IL−17もまた、内皮細胞およびマクロファージによる炎症誘発性サイトカインの産生を誘発する自己免疫性炎症の確立および永続化における重要な成分である(Kasteleinら(2007)Annu.Rev.Immunol.25:221−42)。
自己免疫疾患においてTh1応答が優勢であることならびにIFNγおよびIL−17の炎症誘発性活性に合致して、IL−12およびIL−23は、例えば、関節リウマチ(RA)、多発性硬化症(MS)、乾癬、インスリン依存型糖尿病およびクローン病(CD)等の多くの自己免疫疾患および炎症性疾患に伴う病状において主要な役割を果たす。
健康な対照と比較して、IL−12p70の上昇したレベルが、RA患者の滑液において検出されている(Moritaら(1998)Arthritis and Rheumatism 41:306−314)。RA滑液におけるサイトカインメッセンジャーリボ核酸(mRNA)発現のプロファイルにより、主にTh1サイトカインが同定された。(Buchtら(1996)Clin.Exp.Immunol.103:347−367)。IL−23のp19サブユニットまたはIL−12/23のp40サブユニットを欠失している遺伝子標的化マウスを用いて、IL−23がコラーゲン誘導関節炎の発生にとって重要であることが示された(Murphyら、(2003)J.Exp.Med.198(12):1951−1957)。
ヒトMS患者は、急性MSプラークにおけるp40mRNAレベルによって報告されているように、IL−12/IL−23発現の増加を示した。(例えば、Windhagenら(1995)J.Exp.Med.182:1985−96参照)。更に、MS患者に由来するCD40L発現T細胞による抗原提示細胞のエクスビボ刺激は、対照T細胞と比較して増加したIL−12産生をもたらし、このことはCD40/CD40L相互作用がIL−12の強力な誘発物質であるという観察と一致した。IL−23を欠失している遺伝子標的化マウスを用いて、IL−23は、脳の自己免疫性炎症にとって重要であることが示された(Cuaら(2003)Nature421:7440748)。
IFNγおよびIL−12の増加した発現は、CD患者の腸粘膜において観察されている(Faisら(1994)J.Interferon Res.14:235−238、Parronchiら(1997)Am.J.Path.150:823−832、Monteleoneら(1997)Gastroenterology 112:1169−1178およびBerrebiら(1998)Am.J.Path.152:667−672)。CD患者の基底膜由来のT細胞のサイトカイン分泌プロファイルは、大きく上昇したIFNγレベル等の主にTh1応答の特性である(Fussら(1996)J.Immunol.157:1261−1270)。更に、CD患者に由来する大腸組織切片は、大量のIL−12発現マクロファージおよびIFNγ発現T細胞を示す(Parronchiら(1997)Am.J.Path.150:823−832)。IL−23の増加した発現もまた、クローン病患者において観察され、および炎症性腸疾患のマウスモデルにおいて観察されている。IL−23は、T細胞媒介性大腸炎にとって不可欠であり、大腸炎のマウスモデルにおけるIL−17依存性機構およびIL−6依存性機構を通じて炎症を促進するために不可欠である(例えば、Zhangらによる総説、(2007)Intern.Immunopharmacology 7:409−416参照)。
乾癬皮膚病変におけるIL−12/IL−23 p40およびIL−23 p19メッセンジャーRNAの過剰発現は、IL−12/23 p40サブユニットタンパク質に対する中和抗体によるIL−12およびIL−23の阻害が乾癬の処置のための有効な治療アプローチを提供する可能性があることを示唆する(Yawalkarら(1998)J.Invest.Dermatol.111:1053−57、Leeら(2004)J.Exp.Med.199:125−30、Shakerら(2006)Clin.Biochem.39:119−25、Piskinら(2006)J.Immunol.176、1908−15、また、Tortiらによる最近の総説(2007)J.Am.Acad.Dermatol.57(6):1059−1068も参照、Fitchら(2007)Current Rheumatology Reports 9:461−467)。)。両方のサイトカインは、乾癬における1型ヘルパーT細胞(Th1)免疫応答の発生に寄与するが、各々は固有の役割を有する(RosmarinおよびStrober(2005)J.Drugs Dermatol.4:318−25、Hongら(1999)J.Immunol.162:7480−91、Yawalkarら(1998)J.Invest.Dermatol.111:1053−57)。乾癬の処置のかかる治療アプローチが、当技術分野において明らかに必要である。
様々なヒトの障害におけるヒトIL−12およびIL−23の役割のため、IL−12/IL−23活性を阻害し、またはそれに拮抗するように治療戦略が設計されてきた。特に、IL−12/IL−23のp40サブユニットに結合しそれを中和する抗体が、IL−12/IL−23活性を阻害するための手段として求められてきた。最も初期の抗体の内の幾つかは、IL−12によって免疫化されたマウスのリンパ球から調製されたハイブリドーマによって分泌されたマウスモノクローナル抗体(mAb)であった(例えば、StroberらによるPCT公開第WO97/15327号、Neurathら(1995)J.Exp.Med.182:1281−1290、Duchmannら(1996)J.Immunol.26:934−938参照)。短い血清半減期、ある種のヒトエフェクター機能を誘発することの不能性およびヒトにおけるマウス抗体に対する望ましくない免疫応答の惹起(「ヒト抗マウス抗体」(HAMA)反応)等、ヒトへのマウス抗体の投与に伴う問題があるため、これらのマウスIL−12抗体は、インビボでのそれらのマウスIL−12抗体の使用について限定される。
一般に、ヒトにおける完全マウス抗体の使用に伴う問題を克服するための試みは、抗体をより「ヒト様」に遺伝子操作することを含む。例えば、抗体鎖の可変領域がマウス由来であり、抗体鎖の定常領域がヒト由来であるキメラ抗体が調製されてきた(Junghansら(1990)Cancer Res.50:1495−1502、Brownら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:2663−2667、Kettleboroughら(1991)Protein Engineering 4:773−783)。しかし、これらのキメラ抗体およびヒト化抗体は、幾つかのマウス配列をなお保持しているので、とりわけ、長期間にわたって投与された場合、望ましくない免疫反応(ヒト抗キメラ抗体(HACA)反応)をなお惹起し得る。
マウス抗体またはこれらの派生体(例えば、キメラ抗体またはヒト化抗体)に比べて好ましいIL−12/IL−23阻害剤は、長期間にわたって使用される場合であってもかかる剤がHAMA反応を惹起するはずはないので、完全なヒト抗IL−12/IL−23抗体である。高親和性および低解離速度を有するヒトIL−12/IL−23のp40サブユニットに結合し、ならびにhIL−12誘発フィトヘマグルチニン芽球増殖およびhIL−12誘発ヒトIFNγ産生が含まれるヒトIL−12を中和する能力を有する組換えヒト抗体が記載されている(米国特許第6,914,128号参照)。
特異性抗原に対するモノクローナル抗体(Mab)の選択性によって、それらのモノクローナル抗体は優れた治療用候補物質になる。しかし、抗体分子の構造のため、それらのモノクローナル抗体は、酵素的および非酵素的分解に弱い。例えば、長期間にわたる上昇した温度における抗体の保存は、抗体の非酵素的分解をもたらす(Connell,G.E.およびR.H.Painter(1966)Can.J.Biochem.44(3):371−9、Cordoba,A.J.ら(2005)J.Chromatogr.B Analyt.Technol.Biomed.Life Sci.818(2):115−21、Cohen,S.L.ら(2007)J.Am.Chem.Soc.129(22):6976−7)。
一般に、ヒト免疫グロブリンガンマ(IgG)抗体は、2つの同一の軽鎖および重鎖から構成される。重鎖はガンマ型であるが、軽鎖はカッパ型またはラムダ型のいずれかであり得、それらのカルボキシ末端の定常領域が異なる。鎖間ジスルフィド架橋は、重鎖同士を結合させる。ジスルフィド架橋の数は、IgGサブクラスによって変わる。IgG1について、例えば、2つの重鎖間ジスルフィド架橋およびそれぞれの軽鎖と重鎖を結合させる1つのジスルフィド架橋がある。
IgG分子は、ヒンジ領域によって連結されたFc領域および2つのFab領域から構成される。ヒンジ領域は、上部領域、コア領域および下部領域の3つの部分に分割される(図1)。上部領域はFabアームをコアに連結し、下部領域はFc部分をコアに連結する。コア領域は、鎖間ジスルフィド結合を含有し、高プロリン含有量を有する。ヒンジ領域の長さは、IgGサブクラスによって変わり、Fabアームに柔軟性をもたらし、それによって、アーム間の角度の変化ならびにそれらの軸を中心とした回転の自由の両方が可能になる。その柔軟性の結果として、ヒンジ領域は露出され、従って、温度および長期間の保存によって容易に撹乱される。例えば、ヒンジ領域は、抗体のFc断片およびFab断片を生成するために通常用いられるパパインおよびlys−C等のプロテアーゼに接近可能である。この領域におけるIgG分子を切断する他の酵素としては、カテプシンL、プラスミンおよびメタロプロテアーゼが挙げられる。
液状製剤中のモノクローナル抗体は、長期間にわたって5℃で保存された場合に非酵素的加水分解を受け、Fab+FcおよびFab断片を生じる(Jiskoot,W.ら(1990)Pharm.Res.7(12):1234−41、Alexander,A.J.およびD.E.Hughes(1995)Anal.Chem.67(20):3626−32、Cordoba,A.J.ら(2005)J.Chromatogr.B Analyt.Technol.Biomed.Life Sci.818(2):115−21、Liu,H.ら(2006)J.Chrom.B Analyt.Technol.Biomed.Life Sci.837:35−43、ならびにCohen,S.L.ら(2007)J.Am.Chem.Soc.129(22):6976−7)。典型的にはサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によってモニターされる断片化は、極度のpH条件および高温において増大する(Cohen,S.L.ら(2007)J.Am.Chem.Soc.129(22):6976−7)。切断は、重鎖領域配列Ser−Cys−Asp−Lys−Thr−His−Thr−Cysにわたる多数のペプチド結合において起きる。重鎖配列Cys−Asp−Lys−Thr−His−Thr−Cysにわたる切断はFab断片(48kDa)の対応するラダーをもたらしたが、一方で、Ser−Cys残基間の切断はベータ脱離機構を介して起き、重鎖断片および軽鎖断片(23kDa)をもたらした。
カッパ軽鎖を含有するIgG分子のヒンジ領域における金属誘発断片化は、組換えモノクローナル抗体(Campath)において実証された(Smith,M.A.ら(1996)Int.J.Pept.Protein Res.48(1):48−55)。Smithらは、わずかにアルカリ性のpHにおける銅媒介断片化を報告し、切断は、重鎖配列Ser−Cys−Asp−Lys−Thr−His−Thr−Cysのヒンジ領域におけるリシン残基とスレオニン残基の間で特異的に局在した。切断の機構は前記著者によって明らかにされなかったが、pH5−6の酸性条件において切断は減少した。
国際公開第97/15327号 米国特許第6,914,128号明細書
Andersonら(2006)Springer Semin.Immunopathol.27:425−42 RosmarinおよびStrober(2005)J.Drugs Dermatol.4:318−25 Harringtonら(2005)Nature Immunol.6:1123−32 Parkら(2005)Nature Immunol.6:1132−41) Kobayashiら(1989)J.Exp.Med.170:827−845 Sederら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.90:10188−92 Lingら(1995)J.Exp.Med.154:116−127 Podlaskiら(1992)Arch.Biochem.Biophys.294:230−237) Gatelyら(1998)Ann.Rev.Immunol.16:495−521 Kasteleinら(2007)Annu.Rev.Immunol.25:221−42 Moritaら(1998)Arthritis and Rheumatism 41:306−314 Buchtら(1996)Clin.Exp.Immunol.103:347−367 Murphyら、(2003)J.Exp.Med.198(12):1951−1957 Windhagenら(1995)J.Exp.Med.182:1985−96 Cuaら(2003)Nature421:7440748 Faisら(1994)J.Interferon Res.14:235−238 Parronchiら(1997)Am.J.Path.150:823−832 Monteleoneら(1997)Gastroenterology 112:1169−1178 Berrebiら(1998)Am.J.Path.152:667−672 Fussら(1996)J.Immunol.157:1261−1270 Zhangら、(2007)Intern.Immunopharmacology 7:409−416 Yawalkarら(1998)J.Invest.Dermatol.111:1053−57 Leeら(2004)J.Exp.Med.199:125−30 Shakerら(2006)Clin.Biochem.39:119−25 Piskinら(2006)J.Immunol.176、1908−15 Tortiら(2007)J.Am.Acad.Dermatol.57(6):1059−1068 Fitchら(2007)Current Rheumatology Reports 9:461−467 Hongら(1999)J.Immunol.162:7480−91 Neurathら(1995)J.Exp.Med.182:1281−1290 Duchmannら(1996)J.Immunol.26:934−938 Junghansら(1990)Cancer Res.50:1495−1502 Brownら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:2663−2667 Kettleboroughら(1991)Protein Engineering 4:773−783 Connell,G.E.およびR.H.Painter(1966)Can.J.Biochem.44(3):371−9 Cordoba,A.J.ら(2005)J.Chromatogr.B Analyt.Technol.Biomed.Life Sci.818(2):115−21 Cohen,S.L.ら(2007)J.Am.Chem.Soc.129(22):6976−7 Jiskoot,W.ら(1990)Pharm.Res.7(12):1234−41 Alexander,A.J.およびD.E.Hughes(1995)Anal.Chem.67(20):3626−32 Liu,H.ら(2006)J.Chrom.B Analyt.Technol.Biomed.Life Sci.837:35−43 Smith,M.A.ら(1996)Int.J.Pept.Protein Res.48(1):48−55
安定な組成物(例えば、製剤)ならびに処理および保存の間におけるそれらの製剤中の抗体の切断を防止するための方法を提供するために、抗体分子の断片化を取り巻くパラメータを決定する必要性が残っている。
例えば、有害なIL−12および/またはIL−23活性を阻害し、またはそれに拮抗するための治療的使用に適切で、処理および長期保存の間で増強された安定性を有し、ラムダ軽鎖の断片化に対する増強された耐性を有する抗体またはこの断片を含む水性医薬製剤の必要性が残っている。
(発明の要旨)
第1の態様において、本発明は、ラムダ鎖を含む抗体、例えば有害なIL−12および/またはIL−23活性を阻害し、またはそれに拮抗するための治療的使用に適切な抗体またはこの抗原結合部分を含み、当技術分野において認識されている製剤と比較して改善した性質を有する水性製剤を提供する。例えば、本発明の製剤は、例えば液体状態または固体状態において、少なくとも24ヵ月間の貯蔵寿命を有する。別の一実施形態において、本発明の製剤は、少なくとも5回の製剤の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する。
第2の態様において、本発明は、ヒンジ領域における特異的切断により、ラムダ軽鎖を含有する抗体の増大した断片化をヒスチジンの存在下で鉄がもたらすという観察に基づいて、ラムダ軽鎖を含む免疫グロブリンの断片化を阻害するための組成物および方法を提供する。製剤中にヒスチジンだけが存在することは、断片化に影響を及ぼさなかった。断片化のレベルは、鉄レベルおよびヒスチジンレベルの両方に関して用量依存的であった。鉄およびヒスチジンによって引き起こされた断片化の上昇したレベルは、カッパ軽鎖を含有する抗体において観察されなかった。ラムダ鎖含有抗体は、軽鎖および重鎖を接合するジスルフィド結合の近くでヒンジ領域に存在する残基において切断される。
第1の態様において、本発明は、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子と、ヒスチジンを含む緩衝液系とを含み、実質的に金属を含まない安定な製剤を提供する。
一実施形態において、金属はFe2+またはFe3+である。別の一実施形態において、金属はCu2+またはCu1+である。
別の一実施形態において、本発明は、金属がヒスチジンの存在下でラムダ軽鎖の切断をもたらさない濃度で存在する、約5から約7のpHを有するヒスチジンを含む緩衝溶液中にラムダ軽鎖を含む治療上有効量の分子を含む安定な製剤を更に提供する。
別の一実施形態において、本発明は、金属の存在下でヒンジ領域内において切断されない、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子と、イミダゾールを含む緩衝液系と、金属とを含む安定な製剤を更に提供する。
一実施形態において、製剤は、濾過、緩衝液交換、クロマトグラフィーおよび樹脂交換から成る群から選択される少なくとも1つの手法に供した後で金属を実質的に含まない。一実施形態において、緩衝液交換は、ヒスチジンを含む緩衝液、クエン酸塩およびリン酸塩を含む緩衝液ならびにイミダゾールを含む緩衝液から成る群から選択される緩衝液による透析を含む。
一実施形態において、金属は、例えば、約5,060part per billion(ppb)未満、約1,060ppb未満、約560ppb未満、約310ppb未満、約160ppb未満、約110ppb未満および約70ppb未満の濃度で存在する。特定の一実施形態において、金属は、約160ppb未満の濃度、より好ましくは約70ppb未満の濃度で存在する。
一実施形態において、製剤は、ラムダ軽鎖を含む分子ならびにポリオールおよび界面活性剤から成る群から選択される少なくとも1種の更なる賦形剤を含む。一実施形態において、製剤は安定剤を更に含む。一実施形態において、製剤は、マンニトール、ポリソルベート80およびメチオニンを更に含む。一実施形態において、製剤は、クエン酸緩衝液またはリン酸緩衝液を更に含む。一実施形態において、pHは約5以下である。別の一実施形態において、製剤は、(a)1−10%のマンニトール、(b)0.001%−0.1%のポリソルベート80、ならびに(c)5から7のpHを有する1−100mMのヒスチジンおよび1−50mMのメチオニンを含む緩衝液系を含む。更に別の実施形態において、製剤は、(a)2−6%のマンニトール、(b)0.005−0.05%のポリソルベート80、ならびに(c)5から7のpHを有する5−50mMのヒスチジンおよび5−20mMのメチオニンを含む緩衝液系を含む。特定の一実施形態において、製剤は、(a)約4%のマンニトール、(b)約0.01%のポリソルベート80、ならびに(c)約6のpHを有する約10mMのヒスチジンおよび約10mMのメチオニンを含む緩衝液系を含む。
一実施形態において、本発明は、(a)IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合する1−250mg/mlのヒト抗体、(b)1−10%のマンニトール、(c)0.001%−0.1%のポリソルベート80、(d)1−50mMのメチオニンおよび(e)5から7のpHを有する1−100mMのヒスチジンを含み、金属を実質的に含まない水性医薬製剤を提供する。
一実施形態において、医薬製剤は、約2.5mS/com未満の伝導率を有さない。別の一実施形態において、医薬製剤は、米国特許第6,914,128号の実施例9において用いられた製剤ではない。
一実施形態において、分子は、モノクローナル抗体またはこの抗原結合部分である。様々な実施形態において、抗体またはこの抗原結合部分の濃度は、例えば、約1から約250mg/mlの間、約40から約200mg/mlの間または約100mg/mlである。
一実施形態において、抗体は、IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合し得るヒト抗体またはこの抗原結合部分である。一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、p40サブユニットがIL−12のp35サブユニットに結合する場合、p40サブユニットのエピトープに結合し得る。別の一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、p40サブユニットがIL−23のp19サブユニットに結合する場合、p40サブユニットのエピトープに結合し得る。更に別の一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、p40サブユニットがIL−12のp35サブユニットに結合する場合、そしてまた、p40サブユニットがIL−23のp19サブユニットに結合する場合、p40サブユニットのエピトープに結合し得る。特定の一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、Y61およびJ695から成る群から選択される抗体が結合するIL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合する。
特定の一実施形態において、本発明は、また更に、(a)IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合する約100mg/mlのヒト抗体、(b)約4%のマンニトール、(b)約0.01%のポリソルベート80、(c)約10mMのメチオニンおよび(d)約6のpHを有する10mMのヒスチジンを含む水性医薬製剤を提供する。
一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、表面プラズモン共鳴によって決定される通りの1×10−10M以下のKまたは1×10−3−1以下のkoff速度定数によってIL−12/IL−23のp40サブユニットから解離する。
一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、IL−12/IL−23のp40サブユニットの生物学的活性を中和する。一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、IL−12の生物学的活性を中和する。特定の一実施形態において、IL−12機能の中和は、ヒト抗体またはこの断片とIL−12のp40サブユニットとの相互作用によって達成される。特定の一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、インビトロPHAアッセイにおいて、1×10−9M以下のIC50においてフィトヘマグルチニン芽球増殖を阻害し、またはそれは、1×10−10M以下のIC50においてヒトIFNγ産生を阻害する。別の一実施形態において、ヒト抗体またはこの結合部分は、IL−23の生物学的活性を中和する。特定の一実施形態において、IL−23機能の中和は、ヒト抗体またはこの断片とIL−23のp40サブユニットとの相互作用によって達成される。
一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3および配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を有する。別の一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2を有する。別の一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1および配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1を有する。更に別の一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。特定の一実施形態において、ヒト抗体は、抗体J695またはこの抗原結合部分である。
一実施形態において、製剤は、少なくとも24ヵ月間の貯蔵寿命を有する。別の一実施形態において、製剤は、少なくとも5回の製剤の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する。
一実施形態において、製剤は、更なる薬剤(例えば更なる治療剤)を更に含む。
一実施形態において、更なる治療剤は、ブデノシド、上皮成長因子、コルチコステロイド、サイクロスポリン、スルファサラジン、アミノサリチレート、6−メルカプトプリン、アザチオプリン、メトロニダゾール、リポキシゲナーゼ阻害剤、メサラミン、オルサラジン、バルサラジド、抗酸化剤、トロンボキサン阻害剤、IL−1受容体アンタゴニスト、抗IL−1βモノクローナル抗体、抗IL−1受容体抗体、抗IL−6モノクローナル抗体、抗IL−6受容体抗体、成長因子、エラスターゼ阻害剤、ピリジニル−イミダゾール化合物、TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFの抗体またはアゴニスト、CD2、CD3、CD4、CD8、CD20、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドに対する抗体、メトトレキサート、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、NSAID、イブプロフェン、プレドニゾロン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、S1P1アゴニスト、bcl−2阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作動剤、IRAK、NIK、IKK、p38、MAPキナーゼ阻害剤、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素阻害剤、T細胞シグナル伝達阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体、可溶性p55 TNF受容体、可溶性p75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R、抗炎症性サイトカイン、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβから成る群から選択される。
別の一実施形態において、更なる治療剤は、抗TNF抗体およびこの抗体断片、TNFR−Ig構築物、TACE阻害剤、PDE4阻害剤、コルチコステロイド、ブデノシド、デキサメタゾン、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸、オルサラジン、IL−1β変換酵素阻害剤、IL−1ra、チロシンキナーゼ阻害剤、6‐メルカプトプリンおよびIL−11から成る群から選択される。
更に別の一実施形態において、更なる治療剤は、メチルプレドニゾロン、シクロホスファミド、4−アミノピリジン、チザニジン、インターフェロン−β1a、インターフェロン−β1b、コポリマー1、高圧酸素、静脈内免疫グロブリン、クラブリビン、TACE阻害剤、キナーゼ阻害剤、sIL−13R、抗P7およびp−セレクチン糖タンパク質リガンド(PSGL)から成る群から選択される。
別の一実施形態において、本発明は、ヒンジ領域の中で切断されない、または金属キレーターの非存在下で観察された切断のレベル未満のレベルでヒンジ領域の中で切断される、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子と、ヒスチジンを含む緩衝液系と、金属キレーターとを含む安定な製剤を更に提供する。
一実施形態において、金属はFe2+またはFe3+である。別の一実施形態において、金属はCu2+またはCu1+である。
一実施形態において、金属キレーターは、クエン酸塩、シデロホア、カリクセレン(calixerene)、アミノポリカルボン酸、ヒドロキシアミノカルボン酸、N−置換グリシン、2−(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノエタンスルホン酸(BES)、二座、三座または六座鉄キレーター、銅キレーターならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択される。好ましい一実施形態において、金属キレーターはデスフェリオキサミンである。
第2の態様において、本発明は、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子を切断する金属の能力を阻害または防止する段階を含む、ヒスチジン含有製剤における前記分子の切断を阻害または防止するための方法を提供する。一実施形態において、阻害または防止は、製剤中に少なくとも1種の金属キレーターを含めることを含む。別の一実施形態において、阻害または防止は、濾過(例えば、限外濾過および透析濾過)、緩衝液交換、クロマトグラフィーおよび樹脂交換から成る群から選択される少なくとも1つの手法に分子を供することを含む。一実施形態において、緩衝液交換は、ヒスチジンを含む緩衝液、クエン酸塩およびリン酸塩を含む緩衝液ならびにイミダゾールを含む緩衝液から成る群から選択される緩衝液による透析を含む。
なお別の一実施形態において、阻害または防止は、ラムダ軽鎖または重鎖における少なくとも1つのアミノ酸を改変することによって切断を阻害または防止することを含む。更に別の一実施形態において、阻害または防止は、アミノ酸配列グルタミン酸−システイン−セリンが変化するようにラムダ鎖においてアミノ酸配列を改変することによって切断を阻害または防止することを含む。更に別の一実施形態において、阻害または防止は、より酸性レベルの方に(例えば5以下のpHに)製剤のpHを低下させることを含む。別の一実施形態において、阻害または防止は、製剤中にクエン酸緩衝液またはリン酸緩衝液等の更なる緩衝液を含めることを含む。一実施形態において、製剤は、約1−100mMのヒスチジン(例えば、約10mMのヒスチジン)を含む。
一実施形態において、製剤は、25℃または40℃で6ヵ月後にラムダ鎖含有抗体の切断をもたらさないレベルの鉄を含み、例えば、鉄は約160ppb未満で存在する。
一実施形態において、分子は、約1mg/mlから約300mg/ml、例えば約2mg/ml、例えば約7mg/ml、例えば約100mg/mlの濃度範囲内で存在する。
一実施形態において、分子は、免疫グロブリン(例えば、モノクローナル抗体)である。特定の一実施形態において、分子は、抗IL−12/23抗体(例えば、J695)である。別の一実施形態において、抗体は、抗CD−80または/および抗IGF1、2抗体である。
別の一実施形態において、分子は、DVD−Ig(商標)、Fab断片、F(ab’)断片、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、ジスルフィド連結Fv、単一ドメイン抗体、多重特異性抗体、二重特異性抗体および双特異性抗体から成る群から選択されるヒンジ領域を含有する。一実施形態において、分子は、重鎖の少なくとも部分を含む。別の一実施形態において、重鎖の部分は、アミノ酸配列セリン−システイン−アスパラギン酸−リシン(SCDK)または抗体結合を阻害しない少なくとも1つの修飾を含む。別の一実施形態において、切断は、セリンとシステイン残基の間のヒンジ領域において起きる。更に別の一実施形態において、切断は、システインとアスパラギン酸残基の間で起きる。
一実施形態において、金属はFe2+またはFe3+である。別の一実施形態において、金属はCu2+またはCu1+である。
一実施形態において、ラムダ軽鎖は、グルタミン酸−システイン−セリン(ECS)のアミノ酸配列または抗体結合を阻害しない少なくとも1つの修飾を含む。別の一実施形態において、切断は、ラムダ鎖のヒンジ領域において起きる。別の一実施形態において、切断は、グルタミン酸とシステイン残基の間で起きる。更に別の一実施形態において、切断は、セリンとシステイン残基の間で起きる。
一実施形態において、切断は、約2℃から約25℃の温度、例えば約2℃から約8℃の温度で起きる。一実施形態において、切断は、約4から約8のpH、例えば約5から約6のpHで起きる。
一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、アエロバクチン、アグロバクチン、アゾトバクチン、バシリバクチン、N−(5−C3−L(5アミノペンチル)ヒドロキシカルバモイル)−プロピオンアミド)ペンチル)−3(5−(N−ヒドロキシアセトアミド)−ペンチル)カルバモイル)−プロプリオンヒドロキサム酸(デフェロキサミン、デスフェリオキサミンまたはDFOもしくはDEF)、デスフェリチオシン、エンテロバクチン、エリスロバクチン、フェリクローム、フェリオキサミンB、フェリオキサミンE、フルビアバクチン、フサリニンC、ミコバクチン、パラバクチン、シュードバクチン、ビブリオバクチン、ブルニバクチン、イェルシニアバクチン、オルニバクチンならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択されるシデロホアである(Roosenberg,J.M.ら(2000)Studies and Syntheses of Siderophores,Microbial Iron Chelators,and Analogs as Potential Drug Delivery Agents.Current Medicinal Chem.7:159−197)。好ましい一実施形態において、金属キレーターはデスフェリオキサミンである。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、クエン酸塩またはリン酸塩である。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、トランス−ジアミノシクロヘキサン四酢酸(DCTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、N−2−アセトアミド−2−イミノ二酢酸(ADA)、アスパラギン酸、ビス(アミノエチル)グリコールエーテルN,N,N’N’−四酢酸(EGTA)、グルタミン酸およびN,N’−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸(HBED)ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択されるアミノポリカルボン酸である。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、N−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HIMDA)、N,N−ビスヒドロキシエチルグリシン(ビシン)およびN−(トリスヒドロキシメチルメチル)グリシン(トリシン)ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択されるヒドロキシアミノカルボン酸である。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、N−置換グリシンまたはこの誘導体、類似体もしくは組み合わせである。例えば、N−置換グリシンは、グリシルグリシンならびにこの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択される。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、2−(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノエタンスルホン酸(BES)またはこの誘導体、類似体および組み合わせである。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、カリックスアレーン、例えば、フェノールおよびアルデヒドのヒドロキシアルキル化生成物に基づく大環状もしくは環状オリゴマー、またはこの誘導体、類似体もしくは組み合わせである(Gutsche,C.D.(1989)Calixarenes.Cambridge:Royal Society of Chemistry、Dharam,PおよびHarjit,S.(2006)Syntheses,Structures and Interactions of Heterocalixarenes、Arcivoc)。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、DTPAおよびDEFの組み合わせを含む。別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、EDTA、EGTAおよびDEFの組み合わせを含む。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、ヒドロキシピリジン誘導体、ヒドラゾン誘導体およびヒドロキシフェニル誘導体またはニコチニル誘導体、例えば、1,2−ジメチル−3−ヒドロキシピリジン−4−オン(Deferiprone、DFPまたはFerriprox)、2−デオキシ−2−(N−カルバモイルメチル−[N’−2’−メチル−3’−ヒドロキシピリジン−4’−オン])−D−グルコピラノース(Feralex−G)、ピリドキサールイソニコチニルヒドラゾン(PIH)、4,5−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−メチルチアゾール−4−カルボン酸(GT56−252)、4−[3,5−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]安息香酸(ICL−670)、N,N’−ビス(o−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸(HBED)、5−クロロ−7−ヨード−キノリン−8−オール(クリオキノール)またはこれらの誘導体、類似体もしくは組み合わせである。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、トリエチレンテトラミン(トリエンチン)、テトラエチレンペンタミン、D−ペニシラミン、エチレンジアミン、ビスピリジン、フェナントロリン(phenantroline)、バソフェナントロリン、ネオクプロイン、バトクプロインスルフォネート、クプリゾン、シス,シス−1,3,5,−トリアミノシクロヘキサン(TACH)、Tachpyrならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択される銅キレーターである。
別の一実施形態において、少なくとも1種の金属キレーターは、当技術分野において記載されている、例えば、Burger’s Medicinal Chemistry and Drug Discovery、第6版、3巻:Cardiovascular Agents and Endocrines、Abraham編、D.J,John Wiley & Sons,Inc.2003におけるBergeron,R.らによる「Iron Chelators and Therapeutic Uses」において記載されているキレート剤、薬剤の類似体および誘導体から選択され得る。更に、キレーターは、米国特許第6,083,966号、米国特許第6,521,652号、米国特許第6,525,080号、米国特許第6,559,315号、PCT/US2004/029318、PCT/US2003/022012、WO/2002/043722およびWO2004/007520において記載されているキレート剤、薬剤の類似体および誘導体から選択され得る。
別の一実施形態において、製剤は、アミノ酸、糖、糖アルコール、緩衝液、塩および界面活性剤から成る群から選択される少なくとも1種の更なる賦形剤を含む。
別の一実施形態において、製剤は、約1から約60mg/mlのマンニトール、約1から約50mMのメチオニン、約0.001%から約0.5%(w/v)のポリソルベート80、約0.001%から約1%(w/v)のポリオキサマー188、約1から約150mMの塩化ナトリウム、約1から約30mMの酢酸塩、約1から約30mMのクエン酸塩、約1から約30mMのリン酸塩および約1から約30mMのアルギニンから成る群から選択される少なくとも1種の更なる賦形剤を含む。
別の一実施形態において、断片化の阻害または防止は、酸の添加、滴定またはpHを低下させるための当技術分野で知られている透析もしくは様々な濾過プロセス、例えば、限定されないが、透析またはタンジェント流濾過によってより酸性レベルの方に製剤のpHを変更することを含む。
別の一実施形態において、断片化の阻害または防止は、リン酸塩またはクエン酸塩等の特定の緩衝液の使用を含む。
第2の態様の別の一実施形態において、本発明は、製剤中に少なくとも1種の金属キレーターを含める段階および切断についてラムダ軽鎖の少なくとも部分を分析する段階を含む、ヒスチジン含有製剤においてラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子の切断を検出するための方法を提供する。
本発明の前述のおよび他の目的、特性および利点、ならびに本発明自体は、添付の図面と一緒に読まれる場合、以下の好ましい実施形態の記載からより完全に理解される。
抗体分子のヒンジ領域を示す図である。 サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)の後のJ695の異なる種の分画(画分1−4)を示すグラフである。 非還元性(NR)種、重鎖(HC)、軽鎖(LC)、ならびに画分3におけるHC(HC−Fc)ならびに画分4におけるLCおよびHC−Fabの断片を示す、SDS−PAGEによって分析された図2のSECからの異なる画分の評価を示す図である。 ヒンジ領域におけるHC上における多数の切断部位を示す、脱グリコシル化後における図2からの画分3のLC/ESI−MSによる分析を示すグラフである。ピークは(a)から(e)として示され、ピークおよび切断部位の同一性は表1において提供される。 この画分中における対応するFab断片を示す図2からの画分4のMSによる分析を示すグラフである。ピークは(f)から(j)として示され、ピークおよび切断部位の同一性は表1において提供される。 アミノ酸残基1−215由来の遊離LCおよびアミノ酸残基1−217由来の遊離HCを示す、図2からの画分4のMSによる分析を示すグラフである。 画分4がFabならびにLCおよびHC断片を含有したのに対して断片2(Fab+Fc)を示す、図2からの画分3のCE−SDSによる分析を示すグラフである。完全抗体中における断片2は、他のピークから十分に解像される。 10,000のMWCO膜を用いたクエン酸緩衝液に対する500ppb鉄を含有するJ695(Mab−ロット1)の透析を示すグラフである。 40℃で1ヵ月間恒温放置され、CE−SDSによって分析されたJ695の正常対照ロット中にスパイクされた金属塩の異なるレベル(2.5、10および50ppm)を示すグラフである。 1mMのデスフェリオキサミンを用いた、500ppbの鉄を含有するJ695の40℃で1ヵ月間の恒温放置の後のCE−SDSによる分析を示すグラフである。 水に対する透析ならびにヒスチジン、鉄または鉄およびヒスチジンの両方のいずれかによる恒温放置の後の鉄を有さないJ695の正常ロットを示すグラフである。 ストレスをかけた正常ロットに対する500ppbの鉄を含有するストレスをかけたJ695のESI/LC−MSによる図2からの断片2の比較を示すグラフである。 鉄を含有するストレスをかけたJ695を、ストレスをかけた正常ロットと比較した場合に切断部位が同等だったことを明らかにする対応するFab種の分析を示すグラフである。 重鎖(1−217)および軽鎖(1−215)のより高いレベルの断片を明らかにするLC断片およびHC断片の分析を示すグラフである。 ラムダ軽鎖またはカッパ軽鎖のいずれかを含有するIgG分子の鉄誘発断片化の検討を示すグラフである。 ラムダ軽鎖またはカッパ軽鎖および切断された結合上の残基の配列を示す図である。
(発明の詳細な記述)
I.定義
「抗体」という用語は、広く、4本のポリペプチド鎖(ジスルフィド結合によって相互接続された2本の重(H)鎖および2本の軽(L)鎖)から構成されるあらゆる免疫グロブリン(Ig)分子または(Ig分子の本質的なエピトープ結合特性を保持する)そのあらゆる機能的断片、突然変異体、変異体もしくは派生体を指す。かかる突然変異体、変異体または派生体の抗体フォーマットは当技術分野において公知であり、その非限定的な実施形態は本明細書において考察される。
完全長抗体において、各重鎖は、(本明細書においてHCVRまたはVHと略記される)重鎖可変領域および重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン(CH1、CH2およびCH3)から構成される。各軽鎖は、(本明細書においてLCVRまたはVLと略記される)軽鎖可変領域および軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(CL)から構成される。VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称されるより保存されている領域に散在する相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域に更に小区分され得る。各VHおよびVLは、アミノ末端からカルボキシ末端に以下の順序、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4において配置された3つのCDRおよび4つのFRから構成される。免疫グロブリン分子は、任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスのものであり得る。
「Fc領域」という用語は、完全抗体のパパイン消化によって生成され得る、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を指す。Fc領域は、ネイティブ配列Fc領域または変異体Fc領域であってよい。免疫グロブリンのFc領域は、一般に、2つの定常ドメイン(CH2ドメインおよびCH3ドメイン)を含み、場合によってCH4ドメインを含む。抗体エフェクター機能を改変するためのFc部分におけるアミノ酸残基の置き換えは、当技術分野において公知である(米国特許第5,648,260号および米国特許第5,624,821号)。抗体のFc部分は、幾つかの重要なエフェクター機能、例えば、サイトカイン誘導、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、食作用、補体依存性細胞障害(CDC)ならびに抗体および抗原抗体複合体の半減期/クリアランス速度を媒介する。ある種のヒトIgGアイソタイプ、特にIgG1およびIgG3は、それぞれFcγRおよび補体C1qへの結合を介してADCCおよびCDCを媒介する。免疫グロブリンの2つの同一の重鎖の二量体化は、CH3ドメインの二量体化によって媒介され、ヒンジ領域におけるジスルフィド結合によって安定化される(Huberら(1976)Nature 264:415−20、Thiesら(1999)J.Mol.Biol.293:67−79)。重鎖間ジスルフィド結合を防止するためのヒンジ領域の中のシステイン残基の突然変異は、CH3ドメインの二量体化を不安定化させる。CH3二量体化を担う残基が同定されている(Dall’Acqua(1998)Biochem.37:9266−73)。ゆえに、一価の半Igを生成することが可能である。一価の半Ig分子は、IgGおよびIgA両サブクラスについて天然に見出されている(Seligman(1978)Ann.Immunol.129:855−70、Biewengaら(1983)Clin.Exp.Immunol.51:395−400)。半Ig分子は、通常の抗体よりそのサイズが小さいので、組織透過においてある種の利点を有し得る。一実施形態において、少なくとも1つのアミノ酸残基は、重鎖の二量体化が破壊されて半Ig分子をもたらすように、本発明の結合タンパク質の定常領域、例えばFc領域において置き換えられる。軽鎖は、カッパ型またはラムダ型であってよい。
抗体の「抗原結合部分」または「抗体部分」という用語は、抗原(例えば、hIL−12および/またはhIL−23)に特異的に結合する能力を保持する抗体の断片を包含する。かかる抗体の実施形態は、双特異性、二重特異性または多重特異性であってもよく、例えば2つ以上の異なる抗原に特異的に結合する。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体の断片によって実施され得ることが示されている。抗体の「抗原結合部分」という用語の中に包含される結合断片の例としては、(i)Fab断片(VL、VH、CLおよびCH1ドメインから成る一価断片)、(ii)F(ab’)断片(ヒンジ領域におけるジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片)、(iii)VHおよびCH1ドメインから成るFd断片、(iv)抗体の単一アームのVLおよびVHドメインから成るFv断片、(v)VHドメインから成るdAb断片(Wardら(1989)Nature 341:544−546)、ならびに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。更に、Fv断片の2つのドメイン(VLおよびVH)が別々の遺伝子によってコードされるが、これらは、VLおよびVH領域が対合して一価分子を形成している単一タンパク質鎖としてこれらを作製することを可能にする合成リンカーによって、組換え法を用いて接合され得る(一本鎖Fv(scFv)として公知である。例えば、Birdら(1988)Science 242:423−426およびHustonら(1988)Proc.Natl Acad.Sci.USA 85:5879−5883参照)。かかる一本鎖抗体もまた、抗体の「抗原結合部分」という用語の中に包含されることが意図される。ダイアボディ等の一本鎖抗体の他の形態も包含される。ダイアボディは、VHおよびVLドメインが一本鎖ポリペプチド鎖上に発現されているが、同一鎖上における2つのドメイン間における対合を可能にするには短すぎるリンカーを使用し、それによってドメインを別の鎖の相補的ドメインと対合するように強制し、2つの抗原結合部位を作製する二価の双特異性抗体である(例えば、Holliger,P.ら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448、Poljak,R.J.ら(1994)Structure 2:1121−1123参照)。かかる抗体結合部分は、当技術分野において公知である(KontermannおよびDubel編(2001)Antibody Engineering、Springer−Verlag、New York.790頁。更に、一本鎖抗体はまた、相補的軽鎖ポリペプチドと一緒に抗原結合領域の対を形成するタンデムFvセグメントの対を含む「直鎖抗体」(VH−CH1−VH−CH1)も挙げられる(Zapataら(1995)Protein Eng.8(10):1057−1062、米国特許第5,641,870号)。
なお更に、抗体またはこの抗原結合部分は、抗体または抗体部分と1種以上の他のタンパク質またはペプチドとの共有結合性または非共有結合性会合によって形成されるより大きな免疫接着分子の一部であってよい。かかる免疫接着分子の例としては、四量体scFv分子を作製するためのストレプトアビジンコア領域の使用(Kipriyanov,S.M.ら(1995)Human Antibodies and Hybridomas 6:93−101)ならびに二価およびビオチン化されたscFv分子を作製するためのシステイン残基、マーカーペプチドおよびC末端ポリヒスチジンタグの使用(Kipriyanov,S.M.ら(1994)Mol.Immunol.31:1047−1058)が挙げられる。FabおよびF(ab’)断片等の抗体部分は、それぞれ完全抗体のパパインまたはペプシン消化等の慣用技術を用いて完全抗体から調製され得る。更に、抗体、抗体部分および免疫接着分子は、本明細書において記載されるように標準組換えDNA技術を用いて得られ得る。好ましい抗原結合部分は、完全なドメインまたは完全なドメインの対である。
「多価結合タンパク質」という用語は、2つ以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質を指す。一実施形態において、多価結合タンパク質は、3つ以上の抗原結合部位を有するように操作され、一般に、天然に存在する抗体ではない。「多重特異性結合タンパク質」という用語はまた、2つ以上の関連する標的または無関係な標的に結合することが可能なタンパク質をも指す。二重可変ドメイン(DVD−Ig(商標))結合タンパク質は、2つ以上の抗原結合部位を含み、四価または多価結合タンパク質である。DVD−Ig(商標)は、単一特異性であり得(すなわち、1つの抗原に結合することができる。)または多重特異性であり得る(すなわち、2つ以上の抗原に結合することができる。)。2つの重鎖DVD−Ig(商標)ポリペプチドおよび2つの軽鎖DVD−Ig(商標)ポリペプチドを含むDVD−Ig(商標)結合タンパク質は、DVD−Ig(商標)と称される。DVD−Ig(商標)の各半分は、重鎖DVD−Ig(商標)ポリペプチドおよび軽鎖DVD−Ig(商標)ポリペプチドおよび2つの抗原結合部位を含む。各結合部位は重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含み、合計6つのCDRが抗原結合部位当たりの抗原結合に関与する。
「双特異性抗体」という用語は、クアドローマ技術によって(Milstein,C.およびA.C.Cuello(1983)Nature 305(5934):537−40)、2つの異なるモノクローナル抗体の化学的コンジュゲーションによって(Staerz,U.D.ら(1985)Nature 314(6012):628−31)、またはノブイントゥホールもしくはFc領域中に突然変異を導入する類似のアプローチによって(Holliger,P.ら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−8.18)生成され、その内の1つのみが機能的双特異性抗体である多数の異なる免疫グロブリン種をもたらす完全長抗体を指す。分子機能によって、双特異性抗体は、その2つの結合アーム(HC/LCの1つの対)の1つの上の1つの抗原(またはエピトープ)に結合し、その第2のアーム(HC/LCの異なる対)の上の異なる抗原(またはエピトープ)に結合する。この定義によって、双特異性抗体は、(特異性およびCDR配列の両方において)2つの異なる抗原結合アームを有し、それが結合する各抗原に対して一価である。
「二重特異性抗体」という用語は、その2つの結合アーム(HC/LCの対)の各々の中における2つの異なる抗原(またはエピトープ)に結合することが可能な完全長抗体を指す(PCT公開第WO02/02773号)。従って、二重特異性結合タンパク質は、同一の特異性および同一のCDR配列を有する2つの同一の抗原結合アームを有し、それが結合する各抗原に対して二価である。
免疫グロブリン定常ドメインは、重鎖または軽鎖定常ドメインを指す。ヒトIgG重鎖および軽鎖定常ドメインアミノ酸配列は、当技術分野において公知である。
「モノクローナル抗体」または「mAb」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体を指し、すなわち、前記集団を含む個々の抗体は、わずかな量で存在し得る可能な天然に存在する突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、単一の抗原に対して特異的である。更に、異なる決定因子(エピトープ)に対して特異的な異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物と異なり、各mAbは、抗原上の単一の決定因子に対して特異的である。「モノクローナル」という修飾語句は、いずれかの特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈すべきではない。一実施形態において、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術によって産生される。
「キメラ抗体」という用語は、ヒト定常領域に連結されたマウス重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体等、ある種に由来する重鎖および軽鎖可変領域配列ならびに別の種に由来する定常領域配列を含む抗体を指す。
「CDRグラフト抗体」という用語は、マウスCDRの内の1つ以上(例えば、CDR3)をヒトCDR配列によって置き換えたマウス重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体等、ある種に由来する重鎖および軽鎖可変領域配列を含むが、VHおよび/またはVLのCDR領域の内の1つ以上の配列を別の種のCDR配列によって置き換えた抗体を指す。
「ヒト抗体」という用語は、Kabatら(Kabatら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242参照)によって記載されているように、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に対応する可変および定常領域を有する抗体を包含する。本発明のヒト抗体は、例えば、CDR、特にCDR3において、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロにおける無作為の突然変異誘発もしくは部位特異的突然変異誘発によって、またはインビボにおける体細胞突然変異によって導入された突然変異)を含むことができる。突然変異は、好ましくは、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,914,128号に記載されている「選択的突然変異誘発アプローチ」を用いて導入される。ヒト抗体は、アミノ酸残基、例えば、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされていない活性増強アミノ酸残基によって置き換えられた少なくとも1つの位置を有することができる。ヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列の一部でないアミノ酸残基によって置き換えられた最高20個の位置を有することができる。他の実施形態において、最高10個、最高5個、最高3個または最高2個の位置が置き換えられる。好ましい一実施形態において、これらの置き換えは、以下において詳細に記載されているようにCDR領域の中にある。しかし、本明細書において使用される「ヒト抗体」という用語は、マウス等の別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列上にグラフトされた抗体を含むことが意図されるものではない。ヒト抗体または完全ヒト抗体を生成するための方法は、当技術分野において公知であり、ヒトB細胞のEBV形質転換、ファージディスプレイ、酵母ディスプレイ、mRNAディスプレイまたは他のディスプレイ技術によって調製された抗体ライブラリーに由来するヒト抗体または完全ヒト抗体の選択、更に上で定義された重鎖および軽鎖ゲノム領域の全部または一部を含むヒトIg遺伝子座の全部または一部に対してトランスジェニックであるマウスまたは他の種にも由来するヒト抗体または完全ヒト抗体の選択を包含する。選択されたヒト抗体は、意図された標的に対する親和性を増強するために、好ましくはCDR領域または隣接する残基のインビトロ突然変異誘発を含む、当技術分野において認識されている方法によって親和性成熟させることができる。
「組換えヒト抗体」という句は、組換え手段によって調製、発現、作製もしくは単離されたヒト抗体を包含し、例えば、宿主細胞中にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現させた抗体(以下のセクションIIにおいて更に記載されている)、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(以下のセクションIIIにおいて更に記載されている)、ヒト免疫グロブリン遺伝子に対してトランスジェニックな動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor,L.D.ら(1992)Nucl.Acids Res.20:6287−6295参照)または他のDNA配列へのヒト免疫グロブリン遺伝子配列のスプライシングを含む他のいずれかの手段によって調製、発現、作製もしくは単離された抗体を包含する。かかる組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する(Kabat,E.A.ら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242参照)。しかし、ある種の実施形態において、かかる組換えヒト抗体はインビトロ突然変異誘発(または、ヒトIg配列にトランスジェニックな動物が使用される場合、インビボ体細胞突然変異誘発)に供され、従って、組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VHおよびVL配列に由来し、近縁であるが、インビボにおいてヒト抗体生殖系列レパートリの中で天然に存在しなくてもよい配列である。しかし、ある種の実施形態において、かかる組換え抗体は、選択的突然変異誘発アプローチもしくは復帰突然変異または両方の結果である。
本明細書において使用される「単離抗体」は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指すことが意図される(例えば、ヒトIL−12および/またはIL−23に特異的に結合する、例えばヒトIL−12/IL−23のp40サブユニットに特異的に結合する単離抗体は、ヒトIL−12およびIL−23以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない。)。しかし、ヒトIL−12および/またはIL−23に特異的に結合する単離抗体は、他の種に由来するヒトIL−12および/またはIL−23分子等の他の抗原との交差反応性を有し得る。更に、単離抗体は、他の細胞材料および/または化学物質を実質的に含まなくてよい。
本明細書において使用される「中和抗体」(または「ヒトIL−12および/またはIL−23活性を中和する抗体」もしくは「IL−12/IL−23のp40サブユニットの活性を中和する抗体」)は、ヒトIL−12および/またはIL−23に結合することによって(例えば、IL−12/IL−23のp40サブユニットに結合することによって)、ヒトIL−12および/またはIL−23の生物学的活性(例えば、IL−12/IL−23のp40サブユニットの生物学的活性)を阻害する抗体を指すことが意図される。ヒトIL−12および/またはIL−23の生物学的活性のこの阻害は、フィトヘマグルチニン芽球増殖アッセイ(PHA)におけるヒトフィトヘマグルチニン芽球増殖の阻害、またはヒトIL−12および/またはIL−23受容体結合アッセイ(例えば、インターフェロンガンマ誘導アッセイ)における受容体結合の阻害等、ヒトIL−12および/またはIL−23生物学的活性の1つ以上の指標を測定することによって評価され得る。ヒトIL−12および/またはIL−23生物学的活性のこれらの指標は、当技術分野において公知の、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,914,128号(例えば、実施例3、第9欄第31行から第113欄第55行)に記載されている幾つかの標準インビトロまたはインビボアッセイの内の1つ以上によって評価され得る。
「ヒト化抗体」という用語は、非ヒト種(例えば、マウス)に由来する重鎖および軽鎖可変領域配列を含むが、VHおよび/またはVL配列の少なくとも部分がより「ヒト様」になるように、すなわちヒト生殖系列可変配列により類似するように改変させた抗体を指す。ヒト化抗体の1つの型は、ヒトCDR配列が非ヒトVHおよびVL配列中に導入されて対応する非ヒトCDR配列を置き換えたCDRグラフト抗体である。また、「ヒト化抗体」は、対象となる抗原に特異的に結合し、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域および非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)を含む抗体またはこの変異体、派生体、類似体もしくは断片である。
「ヒンジ領域」という用語は、CH1ドメインをCH2ドメインに接合する重鎖分子の部分を意味する。ヒンジ領域は、約25の残基を含み、柔軟であるため、2つのN末端抗原結合領域を独立して移動させることができる。ヒンジ領域は、上部、中央および下部のヒンジドメインという、3つの異なるドメインに小区分され得る(Rouxら(1998)J.Immunol.161:4083)。単一ジスルフィド結合を形成することが必要であるだけであるので、抗体分子の組み立てを容易にするためにヒンジ領域におけるシステイン残基の数が1つに減らされた幾つかの改変された抗体分子が作製されている。これはまた、別のヒンジ領域またはエフェクターもしくはレポーター分子にヒンジ領域を付着させるための特異的な標的をも提供する(米国特許第5,677,425号)。抗体ヒンジ中におけるシステイン残基の数も増加している(米国特許第5,677,425号)。IgG1ヒンジ領域およびCH2ドメインがヒトIgG3ヒンジ領域によって置き換えられた他の突然変異抗体が構築されている。(WO97/11370)。これらの分子は、チオール基を介した多数のハプテンの置換のための11個のスルフヒドリル基を含有する。
Igタンパク質の軽鎖成分は、2つの別々の遺伝子座(Igκ(カッパ)およびIgλ(ラムダ))によってコードされる。κまたはλ軽鎖を含有する抗体の割合は、異なる種の間で著しく変わり、例えば、κ:λ比は、ヒトにおける60:40と比較してマウスにおいては95:5である。ヒトにおいて、ほとんど全てのλ産生細胞が、再編成された両κ対立遺伝子を有するが、κおよびλ産生細胞の割合は同様である(Hieterら(1981)Nature 290:368−72、US20040231012)。B細胞は、κ軽鎖またはλ軽鎖のいずれか(アイソタイプ排除と称される選択)によって表面免疫グロブリン(Ig)を発現する。軽鎖V−J再編成は、プレBIIから未成熟B細胞までの遷移において出現し、ここで膜Igμ(ミュー)に関連付けられた代理軽鎖がκまたはλ軽鎖によって置き換えられる(Osmondら(1998)Immunol.Today 19、65−68)。軽鎖再編成のタイミングが本質的に定義されるにもかかわらず、軽鎖遺伝子座再編成を活性化するプロセスは完全には理解されていない。カッパおよびλ再編成は独立した事象であり(Arakawaら(1996)Int.Immunol.8:91−99)、その活性化は、それらのそれぞれのエンハンサーの強度の差に影響を受け得る。ヒトλ遺伝子座の接近性の調節において重要であると考えられる領域は、Cλ7の約10Kb下流において同定されている(GlozakおよびBlomberg(1996)Mol.Immunol.33:427−38、AsenbauerおよびKlobeck(1996)Eur.J.Immunol.26:142−50)。レポーター遺伝子アッセイにおける機能比較は、プレB細胞中におけるエンハンサー活性を大幅に減少させ得る元素によってフランクされたコアエンハンサー領域を同定した(GlozakおよびBlomberg(1996))。トランスフェクション研究は、κおよびλ3’エンハンサー領域が機能的に同等であると思われることを示したにもかかわらず、コアエンハンサーモチーフをフランクする他の(機能的)配列は著しく異なる。トランスジェニックマウス中におけるκ3’エンハンサーの標的欠失は、この領域がκ遺伝子座再編成および発現に必須ではないが、κ:λ比を確立するために必要であることを示した(Gormanら(1996)Immunity 5:241−52)。
染色体22ql1.2上におけるヒトIgλ遺伝子座は、大きさが1.1Mbであり、典型的に70Vλ遺伝子および7Jλ−Cλ遺伝子セグメントを含有する(Frippiatら(1995)Hum.Mol.Genet.4:983−91、Kawasakiら(1997)Genome Res.7:260−61)。Vλ遺伝子の約半分は機能的であると考えられ、Jλ−Cλ1、2、3および7は活性である。Vλ遺伝子は、異なるV遺伝子ファミリー群を含む3つのクラスターにおいて構成される。10のVλ遺伝子ファミリーがあり、最も大きなVλIIIは23のメンバーによって表される。ヒト末梢血リンパ球において、ファミリーI、IIおよびIIIに由来するクラスターA中におけるほとんどのJ−C近位V遺伝子セグメントは優先的に再編成され、2a2Vλセグメントの寄与(Giudicelliら(1997)Nucl.Acids Res.25:206−11.)は、異例に高い(Ignatovichら(1997)J.Mol.Biol.268:69−77)。全てのλ遺伝子セグメントは、欠失の再編成を可能にする同じ極性を有する(CombriatoおよびKlobeck(1991)Eur.J.Immunol.21:1513−22)。Igλレパートリの配列多様性は、主にVλ−Jλの組み合わせによって提供される。VからJの接合部におけるN(非コード)−またはP(パリンドローム)−ヌクレオチド付加による更なるCDR3多様性は、IgH再編成において見られるものほど広範囲にはわたらないが、マウスにおける場合よりもヒトにおいて更により頻繁に用いられると思われ(Fosterら(1997)Clin.Invest.99、1614−27、Ignatovich、博士論文、University of Cambridge、1998、Bridgesら(1995)J.Clin.Invest.96:831−41、Victorら(1994)J.Immunol.152:3467−75)、ここでTdT(末端デオキシリボヌクレオチドトランスフェラーゼ)活性は軽鎖再編成時に下方制御される。幾つかのλ軽鎖配列のアラインメントは、以下で提供され、
Figure 2012510468
のコンセンサス配列があることを示す。
ヒト抗体カッパ鎖は、非変異体アミノ酸配列に基づいて4つのサブ群に分類されている(例えば、Kabatら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest(第4版)、The U.S. Department of Health and Human Services出版参照)。約80のヒトVK遺伝子があると思われるが、1つのサブ群IV VK遺伝子だけがヒトゲノムにおいて同定されている(Klobeckら(1985)Nucleic Acids Research、13:6516−6528参照)。Hum4VLのヌクレオチド配列は、Kabatら(1991)(前掲)において説明されている。「Kabat番号付与」、「Kabat定義」および「Kabat標識」という用語は、本明細書において交換可能に使用される。当技術分野において認められているこれらの用語は、抗体またはこの抗原結合部分の重鎖および軽鎖可変領域における他のアミノ酸残基よりも可変的な(すなわち、超可変的な)アミノ酸残基に番号付与する系を指す(Kabatら(1971)Ann.NY Acad.Sci.190:382−391、Kabat,E.A.ら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242)。重鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1に対するアミノ酸位置31から35、CDR2に対するアミノ酸位置50から65およびCDR3に対するアミノ酸位置95から102の範囲にわたる。軽鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1に対するアミノ酸位置24から34、CDR2に対するアミノ酸位置50から56およびCDR3に対するアミノ酸位置89から97の範囲にわたる。
本明細書において使用される「CDR」という用語は、抗体可変配列の中における相補性決定領域を指す。重鎖および軽鎖の各可変領域において3つのCDRがあり、これらは、各可変領域に対してCDR1、CDR2およびCDR3と表される。これらのCDRの正確な境界は、異なる系に従って、異なって定義されてきた。Kabat(同上)によって記載されている系は、抗体のいずれの可変領域に対しても適用可能な明確な残基番号付与系を提供するだけでなく、3つのCDRを定義する厳密な残基境界を提供する。これらのCDRは、Kabat CDRと称され得る。Chothiaらは、Kabat CDRの中におけるある種のサブ部分が、アミノ酸配列のレベルにおいて大きな多様性を有するにもかかわらず、ほとんど同一のペプチド骨格立体構造をとることを見出した(Chothiaら(1987)Mol.Biol.196:901−917、Chothiaら(1989)Nature 342:877−883)。これらのサブ部分は、L1、L2およびL3またはH1、H2およびH3と表されたが、ここで「L」および「H」は、それぞれ軽鎖領域および重鎖領域を表す。これらの領域は、Chothia CDRと称されてよく、そのChothia CDRは、Kabat CDRと重複する境界を有する。Kabat CDRと重複するCDRを定義する他の境界は、Padlan(1995)FASEB J.9:133−139およびMacCallum(1996)J.Mol.Biol.262(5):732−45によって記載されている。更に他のCDR境界定義が、本明細書において記載されている系の内の1つに厳密に従わない可能性があるが、それでもなお、Kabat CDRと重複するが、これらは、残基または更にCDR全体の特定の残基または基が抗原結合に著しい影響を及ぼさないという予測または実験結果に鑑みて短縮または延長され得る。本明細書において使用される方法は、これらの系のいずれかに従って定義されたCDRを利用することができるが、ある種の実施形態は、KabatまたはChothiaによって定義されたCDRを使用する。
本明細書において使用される「フレームワーク」または「フレームワーク配列」という用語は、CDRを差し引いた可変領域の残りの配列を指す。CDR配列の正確な定義は異なる系によって決定され得るので、フレームワーク配列の意味は、対応して異なる解釈に従う。6つのCDR(軽鎖のCDR−L1、−L2および−L3ならびに重鎖のCDR−H1、−H2および−H3)は、軽鎖および重鎖上のフレームワーク領域をも、各鎖上の4つのサブ領域(FR1、FR2、FR3およびFR4)に分割し、CDR1はFR1とFR2の間に位置し、CDR2はFR2とFR3の間に、CDR3はFR3とFR4の間に位置する。他者によって表されるように、FR1、FR2、FR3またはFR4として特定のサブ領域を特定することなく、フレームワーク領域は、天然に存在する単一の免疫グロブリン鎖の可変領域の中における組み合わされたFRを表す。本明細書において使用される場合、1つのFRは、4つのサブ領域の内の1つを表し、複数のFRは、フレームワーク領域を構成する4つのサブ領域の内の2つ以上を表す。
「キレーター」という用語は、広く、金属イオンに結合する薬剤、または金属イオンと錯体を形成する薬剤を指す。一実施形態において、かかる結合または錯体形成は、金属キレーターの1個以上の原子を含む。結合および錯体形成は、結合(例えば、共有、供与またはイオン)のいずれかの形および組み合わせであってよい。一実施形態において、キレーターは、金属イオンに結合することによって、または金属イオンと錯体を形成することによって、金属イオンを隔離する。金属キレーターの誘導体、類似体および組み合わせのフォーマットは、当技術分野において公知であり、それらの非限定的な実施形態は、以下において考察される。
「ストレスをかけた正常ロット」という用語は、金属の非存在下で上昇した温度(典型的には25℃または40℃)において恒温放置されたロットを意味する。例えば、ストレスをかけた正常ロットにおいて、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子(例えば、抗体)の切断は、ヒンジ領域において、例えば、重鎖領域配列Ser−Cys−Asp−Lys−Thr−His−Thr−Cysにわたる多数のペプチド結合において起きる可能性がある。
「金属を実質的に含まない」または「ラムダ軽鎖の切断をもたらさない製剤中の金属の濃度」という句は、製剤中に存在するラムダ軽鎖含有抗体の正常または許容し得るレベルの断片化または切断、例えば、対応するストレスをかけた正常ロットにおいて観察された切断レベル、例えば、約0.5%の断片化が観察されるように十分に低い製剤中の金属の濃度(例えば25℃または40℃の温度で、例えば約160ppb未満、好ましくは約110未満、より好ましくは約70ppb未満)を指す。例えば、製剤中の金属の濃度は、ラムダ軽鎖における約0.1%未満、0.2%未満、0.3%未満、0.4%未満または0.5%未満だけの断片化または切断(例えば、ラムダ鎖のヒンジ領域)が観察されるような濃度である。製剤中のラムダ軽鎖含有抗体の断片化または切断のレベルは、例えば、SEC、キャピラリー電気泳動および/または質量分析によって決定され得る。
「対象」という用語は、生物、例えば、原核生物および真核生物を包含することが意図される。対象の例としては、哺乳動物、例えば、ヒト、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ウサギ、ラットおよびトランスジェニック非ヒト動物が挙げられる。本発明の特定の実施形態において、対象はヒトである。
「医薬製剤」という用語は、活性成分の生物学的活性を明らかに有効にし得るような形態における、および製剤が投与される対象に対して著しく有毒な更なる成分を含有しない調製物を指す。「医薬的に許容し得る」賦形剤(例えば、ビヒクル、添加剤)は、用いられる活性成分の有効量を提供するように、対象哺乳動物に適度に投与され得るものである。
「安定な」製剤は、この製剤中の抗体が保存の際にその物理的安定性および/または化学的安定性および/または生物学的活性を本質的に保持するものである。タンパク質の安定性を測定するための様々な分析技術は、当技術分野において利用可能であり、例えば、Peptide and Protein Drug Delivery、247−301、Vincent Lee編、Marcel Dekker,Inc.、New York、N.Y.、Pubs.(1991)およびJones,A.Adv.Drug Delivery Rev.10:29−90(1993)において概説されている。安定性は、選択された温度で、選択された時間、測定され得る。好ましくは、製剤は、2から8℃の間で24ヵ月間安定である。更に、製剤は、好ましくは、−20から−80℃の間で、少なくとも18ヵ月間、好ましくは24ヵ月間安定である。更に、製剤は、好ましくは、以下において「凍結融解サイクル」と称される製剤の凍結(例えば、−80℃に)および融解(例えば、25から37℃において)の後で安定である。好ましくは、製剤は、少なくとも5回の凍結融解サイクルの後で安定である。
抗体は、色および/または清澄度の目視検査の際、または紫外線散乱もしくはサイズ排除クロマトグラフィーにより測定して、凝集、沈殿および/または変性の兆候を実質的に示さない場合、医薬製剤において「その物理的安定性を保持する」。
抗体は、所定の時間における化学的安定性が以下において定義されるように抗体がその生物学的活性をなお保持すると考えられるようなものである場合、医薬製剤において「その化学的安定性を保持する」。化学的安定性は、化学的に改変した形の抗体を検出および定量することによって評価され得る。化学的改変は、例えば、サイズ排除クロマトグラフィー、SDS−PAGEおよび/またはマトリックス支援レーザー脱離イオン化/飛行時間質量分析(MALDI/TOF MS)を使用して評価され得るサイズ修飾(例えば、クリッピング)を含む。化学的改変の他の型としては、例えばイオン交換クロマトグラフィーによって評価され得る(例えばアミド分解の結果として起きる)荷電の改変が挙げられる。
抗体は、医薬製剤において抗体がその意図された目的に対して生物学的に活性である場合、医薬製剤において「その生物学的活性を保持する」。例えば、医薬製剤における抗体の生物学的活性が、(例えば抗原結合アッセイにおいて決定される通りの)医薬製剤が調製された時に示された生物学的活性の約30%、約20%または約10%の範囲内(アッセイの誤差の範囲内)にある場合、生物学的活性は保持される。
「等張」は、例えば、対象となる製剤がヒト血液と本質的に同じ浸透圧を有することを意味し得る。等張製剤は、一般に、約250から350mOsmの浸透圧を有する。等浸透圧は、例えば蒸気圧または氷凍結型浸透圧計を使用して測定され得る。「等張化剤」は、製剤を等張にする化合物である。
「ポリオール」は、多数のヒドロキシル基を有する物質であり、糖(還元糖および非還元糖)、糖アルコールおよび糖酸を包含する。本明細書において好ましいポリオールは、約600kD未満の(例えば、約120から約400kDの範囲内における)分子量を有する。「還元糖」は、金属イオンを還元し得るまたはタンパク質におけるリシンおよび他のアミノ基と共有結合的に反応し得るヘミアセタール基を含有するものであり、「非還元糖」は、還元糖のこれらの性質を有さないものである。還元糖の例は、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトースおよびグルコースである。非還元糖としては、スクロース、トレハロース、ソルボース、メレチトースおよびラフィノースが挙げられる。マンニトール、キシリトール、エリトリトール、トレイトール、ソルビトールおよびグリセロールは、糖アルコールの例である。糖酸に関して、これらは、L−グルコネートおよびこの金属塩を包含する。ポリオールは、等張化剤としての役割を果たすこともできる。本発明の一実施形態において、製剤の1種の成分は、約10から約100mg/ml(例えば1−10%)の濃度におけるマンニトールである。本発明の特定の一実施形態において、マンニトールの濃度は、30から50mg/ml(例えば3−5%)である。本発明の好ましい一実施形態において、マンニトールの濃度は、約40mg/ml(例えば4%)である。
本明細書において使用される「緩衝液」は、その酸塩基コンジュゲート成分の作用によるpHの変化に耐える緩衝溶液である。本発明において使用される緩衝液は、約4.0から約4.5、約4.5から約5.0、約5.0から約5.5、約5.5から約6、約6.0から約6.5、約5.7から約6.3、約6.5から約7.0、約7.5から約8.0の範囲内におけるpHを有する。一実施形態において、本発明の緩衝液は、約5以下のpHを有する。一実施形態において、本発明の緩衝液は、約6のpHを有する。この範囲内にpHを制御する緩衝液の例としては、酢酸(例えば、酢酸ナトリウム)緩衝液、コハク酸(例えば、コハク酸ナトリウム)緩衝液、グルコン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、メチオニン緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、イミダゾール緩衝液および他の有機酸緩衝液が挙げられる。本発明の一実施形態において、緩衝液系は、ヒスチジンを含む。本発明の特定の一実施形態において、緩衝液系は、ヒスチジンおよびメチオニンを含む。一実施形態において、緩衝液系は、5−7(例えば、約5または約6)のpHを有して、1−50mMのヒスチジン(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)を含む。好ましい一実施形態において、本発明の緩衝液系は、5−7(例えば、約5または約6)のpHを有して、1−50mMのヒスチジン(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)および1−50mMのメチオニン(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)を含む。一実施形態において、緩衝液系は、約6のpHを有して、約10mMのヒスチジンを含む。一実施形態において、緩衝液系は、約5以下のpHを有して、約10mMのヒスチジンを含む。本発明の特に好ましい一実施形態において、緩衝液は、約6のpHを有して、約10mMのヒスチジンおよび約10mMのメチオニンを含む。本発明の別の好ましい一実施形態において、緩衝液は、約5以下のpHを有して、約10mMのヒスチジンおよび約10mMのメチオニンを含む。
本発明の別の一実施形態において、緩衝液系は、ヒスチジンおよびリン酸塩を含む。特定の一実施形態において、緩衝液系は、1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)、好ましくは約10mMの濃度におけるヒスチジン、および1−60mMの間(例えば、10−50mMの間、20−40mMの間)、好ましくは30mMの濃度におけるリン酸塩(例えば、リン酸水素ナトリウム)を含む。好ましい一実施形態において、緩衝液系は、ヒスチジン、メチオニンおよびリン酸塩を含み、例えば、緩衝液系は、1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)、好ましくは約10mMの濃度におけるヒスチジン、1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)、好ましくは約10mMの濃度におけるメチオニン、および1−60mMの間(例えば、10−50mMの間、20−40mMの間または20−30mMの間)、好ましくは約30mMの濃度におけるリン酸塩を含む。
別の一実施形態において、緩衝液系は、ヒスチジンおよびクエン酸塩を含む。特定の一実施形態において、緩衝液系は、1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)、好ましくは約10mMの濃度におけるヒスチジン、および1−60mMの間(例えば、10−50mMの間または20−40mMの間)、好ましくは約30mMの濃度におけるクエン酸塩を含む。好ましい一実施形態において、緩衝液系は、ヒスチジン、メチオニンおよびクエン酸塩を含み、例えば、緩衝液系は、1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)、好ましくは約10mMの濃度におけるヒスチジン、1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)、好ましくは約10mMの濃度におけるメチオニン、および1−60mMの間(例えば、10−50mMの間または20−40mMの間)、好ましくは約30mMの濃度におけるクエン酸塩を含む。
更に別の一実施形態において、緩衝液系は、イミダゾールを含む。一実施形態において、緩衝液系は、1−50mMの間、5−40mMの間、5−30mMの間、10−30mMの間、10−20mMの間、好ましくは例えば10mMの濃度におけるイミダゾールを含む。好ましい一実施形態において、緩衝液系は、イミダゾールおよびメチオニンを含み、例えば、1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、5−30mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)、好ましくは10mMの濃度におけるイミダゾール、および1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、10−30mMの間または10−20mMの間)、好ましくは約10mMの濃度におけるメチオニンを含む。
なお別の一実施形態において、緩衝液系は、リン酸塩およびクエン酸塩を含み、例えば、1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、5−30mMの間、10−20mMの間)、好ましくは10mMの濃度におけるリン酸塩(例えばリン酸水素ナトリウム)、および1−50mMの間(例えば、5−40mMの間、5−30mMの間、10−20mMの間)、好ましくは10mMの濃度におけるクエン酸塩(クエン酸)を含む。
前述の緩衝液系のいずれかにおいて、pHは、好ましくは、約2から7の間、約3から7の間、約4から7の間、例えば、約5以下(例えば、約2から5の間、約2.5から5の間、約3から5の間、約3.5から5の間、約4.0から5の間または約4.5から5の間)または約6である。
本発明の文脈における薬理学的意味において、抗体の「治療上有効量」または「有効量」は、障害の処置のために抗体が有効である障害の予防または処置において有効な量を指す。「障害」は、抗体による処置から利益を受けるあらゆる状態である。これは、対象を当該の障害にかかりやすくする素因になるそれらの病的状態が含まれる慢性および急性の障害または疾患を含む。
「保存剤」は、製剤中の細菌作用を本質的に減少させるように製剤中に含まれ得る化合物であり、従って、例えば多回使用製剤の製造を容易にする。可能な保存剤の例としては、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム(アルキル基が長鎖化合物であるアルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリドの混合物)および塩化ベンゼトニウムが挙げられる。保存剤の他の型としては、芳香族アルコール、例えば、フェノール、ブチルおよびベンジルアルコール、アルキルパラベン、例えば、メチルまたはプロピルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノールおよびm−クレゾールが挙げられる。
「処置」は、治療上の処置および予防的または防止的対策の両方を指す。処置を必要とするそれらとしては、すでに障害を有するそれらならびに障害が予防されるべきそれらが挙げられる。
本明細書において使用される「非経口投与」および「非経口的に投与される」の句は、通常は注射による腸内および局所投与以外の投与様式を意味し、限定されるものではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、脊髄内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経皮気管内、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、髄腔内および胸骨内注射または注入を包含する。
本明細書において使用される「全身投与」、「全身的に投与される」、「末梢投与」および「末梢的に投与される」という句は、患者の系に入り、従って代謝および他の同様のプロセスを受けるような、中枢神経系中への直接の投与以外の化合物、薬物または他の材料の投与、例えば皮下投与を意味する。
「医薬的に許容し得る担体」という句は、認識されている技術であり、哺乳動物への投与に適切な医薬的に許容し得る材料、組成物またはビヒクルを包含する。担体としては、ある器官または身体の部分から別の器官または身体の部分への対象となる薬剤の運搬または輸送に関与する液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料が挙げられる。各担体は、製剤の他の成分と適合性があり、患者に対して有害でないという意味において「許容し得る」必要がある。
本明細書において使用される(本明細書においてhIL−12またはIL−12と略記される)「ヒトインターロイキン12」または「ヒトIL−12」という句は、主にマクロファージおよび樹状細胞によって分泌されたヒトサイトカインを包含する。この用語は、両方がジスルフィド架橋によって一緒に連結された35kDサブユニット(p35)および40kDサブユニット(p40)を含むヘテロダイマータンパク質を含む。ヘテロダイマータンパク質は、「p70サブユニット」と称される。ヒトIL−12の構造は、更に、例えば、Kobayashiら(1989)J.Exp Med.170:827−845、Sederら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.90:10188−10192、Lingら(1995)J.Exp Med.154:116−127、Podlaskiら(1992)Arch.Biochem.Biophys.294:230−237およびYoonら(2000)EMBO Journal 19(14):3530−3541において記載されている。ヒトIL−12という用語は、標準組換え発現方法によって調製され得る組換えヒトIL−12(rh IL−12)を包含することが意図される。
本明細書において使用される(本明細書においてhIL−23またはIL−23と略記される)「ヒトインターロイキン23」または「ヒトIL−23」という句は、主にマクロファージおよび樹状細胞によって分泌されたヒトサイトカインを包含する。この用語は、両方がジスルフィド架橋によって一緒に連結された19kDサブユニット(p19)および40kDサブユニット(p40)を含むヘテロダイマータンパク質を含む。ヘテロダイマータンパク質は、「p40/p19」ヘテロダイマーと称される。ヒトIL−23の構造は、更に、例えば、Beyerら(2008)J.Mol.Biol.382:942−955、Lupardusら(2008)J.Mol.Biol.382:931−941において記載されている。ヒトIL−23という用語は、標準組換え発現方法によって調製され得る組換えヒトIL−23(rhIL−23)を包含することが意図される。
本明細書において使用される「ヒトIL−12/IL−23のp40サブユニット」または「ヒトIL−12および/またはIL−23のp40サブユニット」または「p40サブユニット」は、ヒトIL−12およびヒトIL−23によって共有されたp40サブユニットを指すことが意図される。IL−12/IL−23のp40サブユニットの構造は、例えば、Yoonら(2000)EMBO Journal 19(14):3530−3541において記載されている。
「活性」という用語は、例えば、抗原に対する抗体(例えば、IL−12および/またはIL−23抗原に結合する抗p40抗体)の結合特異性/親和性、および/または、抗体(例えば、ヒトIL−12および/またはヒトIL−23への結合がヒトIL−12および/またはヒトIL−23の生物学的活性を阻害する抗p40抗体)の中和力価、例えば、PHA芽球増殖の阻害またはヒトIL−12受容体結合アッセイにおける受容体結合の阻害(例えば、米国特許第6,914,128号の実施例3参照)等の活性を包含する。
「表面プラズモン共鳴」という句は、例えば、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor AB、Uppsala、SwedenおよびPiscataway、NJ)を用いて、バイオセンサマトリックスにおけるタンパク質濃度の変化の検出によってリアルタイムな生物特異的相互作用の分析を可能にする光学現象を包含する。更なる記載について、Jonsson,U.ら(1993)Ann.Biol.Clin.51:19−26、Jonsson,U.ら(1991)Biotechniques 11:620−627、Johnsson,B.ら(1995)J.Mol.Recognit.8:125−131、およびJohnnson,B.ら(1991)Anal.Biochem.198:268−277を参照されたい。
本明細書において使用される「Koff」という用語は、抗体/抗原複合体からの抗体の解離に対する解離速度定数を指すことが意図される。
本明細書において使用される「K」という用語は、特定の抗体抗原相互作用の解離定数を指すことが意図される。
II.本発明の組成物および方法
断片化をモニターするためにサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、質量分析(MS)およびキャピラリー電気泳動(CE)を使用して、ヒスチジンおよび金属(鉄または銅のいずれか)の両方が一緒に作用してラムダ軽鎖含有分子を断片化する分解経路を見出した。鉄およびヒスチジンの両方は、40℃において抗体分子のヒンジ領域における断片化の動態を増進するために必要である。鉄またはヒスチジンは、単独で、IgG分子の断片化の動態の増進に対してほとんどまたは全く影響を及ぼさなかった。多くの異なる金属によって行われた金属スパイク研究は、抗体製剤中の鉄または銅の存在が用量依存的な様式における抗体の切断をもたらすことを示した。デスフェリオキサミン(鉄特異的キレーター)による鉄のキレート化は、この断片化を抑止した。ラムダ鎖またはカッパ鎖のいずれかを有するIgG分子の検討は、この断片化機構がラムダ鎖を含有する分子に対して特異的であることを示す。カッパおよびラムダ軽鎖は、これらのC末端領域が異なり、ラムダ軽鎖は、システイン残基の後に余分のセリン残基を有する。
凝集物および断片をモニターするため、および上昇した温度における長期間の恒温放置の後で抗体の断片を分画するために、SECを用いた。正確に断片を定量するためだけでなく、他の分解種をも定量するために、CE−SDSを用いた。ストレスをかけた正常ロットのMSスペクトルは、断片2(Fab+Fc)上における主要な切断部位が重鎖の残基C/D、D/K、K/T、T/HおよびH/Tの間にあることを示した(図4)。重鎖のセリン−217とシステイン−218残基(S/C)の間における切断は、鉄およびヒスチジンを含有する製剤中で増大し、結果的にHC断片1−217の上昇したレベルがMSスペクトルにおいて認められた(図6)。ストレスをかけた正常ロットと同様に、システイン−218から開始する対応するFab+Fc断片は見出されなかった。代わりに、アスパラギン酸から開始するFab+Fc断片(C/D間の切断)およびアスパラギン酸断片への27Daの付加を示した種の上昇が観察された。遊離LC(残基1−217)はMSスペクトルにおいて観察されなかったが、グルタミン酸によって終止した断片1−215を与える残基E/Cの間で切断されたLCの上昇したレベルが検出された。これらの結果は、鉄誘発切断が、HCおよびLCを一緒に保持するジスルフィド結合の周囲における残基に局在化したことを示す。
金属イオンは、異なる方法においてタンパク質の酸化および分解を触媒することが公知である。これらの金属イオンは、(部位特異的な)システイン残基のチオール基と直接反応してラジカルを生成し、または酸素と反応して、スーパーオキシドラジカルアニオン、ヒドロキシルラジカルおよび過酸化水素等の多くの反応性酸素種を生成することができる(Li,S.ら(1995)Biotech.およびBioeng.48:490−500、Li,S.ら(1993)Pharm.Res.10(11):1572−1579、Kocha,T.ら(1997)BBA 1337:319−326)。金属イオンおよび還元環境(DTT、アスコルビン酸)の存在下で生成された反応性酸素種(ROS)は、タンパク質骨格を切断する(Kim,R.ら(1985)。いかなる特定の理論によって束縛されることを望むものではないが、銅およびヒスチジンのキレートが様々な酸化を触媒する可能性がある。鉄およびヒスチジンのキレートが報告されている(Davison,A.J.(1968)J.Biol.Chem.243(22):6064−6067、Lavanant,H.ら(1999)Int.J.Mass Spectrom.185/186/187:11−23)。ラムダ軽鎖は、カッパ鎖上において存在しない遊離セリン残基を有する。最近の報告は、C末端セリン残基によって終止するペプチドが、金属の存在下で効率的に加水分解されることを示している(Yashiro,M.ら(2003)Org.Biomol.Chem.1:629−632)。
一実施形態において、濾過方法としては、透析濾過、限外濾過またはそれらの組み合わせが挙げられる。一実施形態において、緩衝液交換方法としては、透析が挙げられる。別の一実施形態において、緩衝液交換は、脱塩カラムの使用を含む。一実施形態において、クロマトグラフィー方法は、抗体を捕獲するためのプロテインAまたは弱カチオン交換クロマトグラフィー等のアフィニティークロマトグラフィーの使用を含む。
一実施形態において、樹脂交換方法は、金属に結合して剥離させるためのChelex−100の使用を含む。
一実施形態において、LC、HC中のアミノ酸は、置換される、または金属およびヒスチジン関連切断を阻害するために欠失される。置換または欠失され得るアミノ酸は、ラムダ軽鎖上において存在するC末端セリン残基を含む。他の残基は、重鎖上におけるシステイン残基に隣接したセリン残基を含む。
III.本発明の製剤における使用に適した抗体
本発明は、約5から約7の間にpHを有し、例えば2−8℃の温度で、または−20から−180℃の間の温度で好ましくは少なくとも約24ヵ月の増強した安定性を有するヒスチジン緩衝溶液中に抗体を含む製剤を提供する。本発明の別の一実施形態において、主張された製剤は、少なくとも5回の凍結融解サイクルの後で安定なままである。好ましい一実施形態において、製剤中の金属の量は、抗体の切断、例えば抗体のラムダ軽鎖の切断を防止するように十分に低い。好ましくは、主張された製剤は、金属を含まない。別の好ましい一実施形態において、製剤は、金属の存在下で、例えばラムダ軽鎖のヒンジ領域内において、抗体が切断されないまたはより低い程度で切断される金属キレーターを含む。なお別の一実施形態において、本発明の医薬製剤は、単回sc注射に適切である。
製剤において使用され得る抗体としては、ポリクローナル、モノクローナル、組換え抗体、一本鎖抗体、ハイブリッド抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体またはこれらの断片が挙げられる。抗原に対する1または2つの結合部位および免疫グロブリンのFc部分を含有する抗体様分子も使用され得る。本発明の好ましい一実施形態において、製剤において使用された抗体は、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む。本発明の製剤において使用される好ましい抗体は、ヒト抗体である。好ましい一実施形態において、製剤は、単離されたヒト組換え抗体である抗体またはこの抗原結合部分を含有する。別の特定の一実施形態において、抗体は、ラムダ鎖含有抗体またはこの抗原結合部分である。
本発明の一態様において、製剤は、ヒト抗体、例えば、IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合するラムダ鎖を含むヒト抗体を含有する。一実施形態において、抗体は、p40サブユニットがIL−12のp35サブユニットに結合する場合、p40サブユニットに結合する。一実施形態において、抗体は、p40サブユニットがIL−23のp19サブユニットに結合する場合、p40サブユニットに結合する。一実施形態において、抗体はp40サブユニットに結合するが、それは、そのサブユニットがIL−12のp35サブユニットに結合する場合であり、更に、p40サブユニットがIl−23のp19サブユニットに結合する場合である。好ましい一実施形態において、抗体またはこの抗原結合部分は、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,914,128号において記載されているもの等の抗体である。例えば、好ましい一実施形態において、抗体は、米国特許第6,914,128号において記載されているようにY61およびJ695から成る群から選択される抗体が結合するIL−12のp40サブユニットのエピトープに結合する。米国特許第6,914,128号において記載されているように、J695は、ヒト抗体の中でとりわけ好ましい。IL−12および/またはIL−23に結合し、本発明の製剤において使用され得る他の抗体としては、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,902,734号において記載されているように、ヒト抗IL−12抗体C340が挙げられる。
一実施形態において、本発明の製剤は、抗体の組み合わせ(2種以上)または抗体の「カクテル」を含む。例えば、製剤は、抗体J695および1種以上の更なる抗体を含むことができる。
一態様において、本発明の製剤は、J695抗体および抗体部分、J695関連抗体および抗体部分、ならびに低解離速度および高中和能力を有するhIL−12/IL−23への高親和性結合等、J695と同等な性質を有する他のヒト抗体および抗体部分を含有する。例えば、本発明の一実施形態において、製剤は、表面プラズモン共鳴によって決定される通りの1.34×10−10M以下のKまたは1×10−3−1以下のKoff速度定数によってヒトIL−12/IL−23のp40サブユニットから解離するヒト抗体またはこの抗原結合部分を含有する。好ましくは、抗体またはこの抗原結合部分は、1×10−4−1以下のkoff速度定数によって、より好ましくは1×10−5−1以下のkoff速度定数によって、または1×10−10M以下のKによって、より好ましくは9.74×10−11M以下のKによって、ヒトIL−12/IL−23のp40サブユニットから解離する。
IL−12/IL−23抗体の解離速度定数(Koff)は、表面プラズモン共鳴によって決定され得る。一般に、表面プラズモン共鳴分析は、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor、Piscataway、NJ)を用いて表面プラズモン共鳴(SPR)によってリガンド(バイオセンサマトリックス上に固定された組換えヒトIL−12)と分析物(溶液中の抗体)の間のリアルタイムな結合相互作用を測定する。表面プラズモン分析は、分析物(バイオセンサマトリックス上の抗体)を固定し、リガンド(溶液中の組換えIL−12/IL−23)を提示することによっても実施され得る(例えば、その内容が参照により本明細書において組み込まれているUS6,914,128の実施例5において記載されているアッセイを参照されたい。)。IL−12/IL−23抗体またはこの抗原結合部分の中和活性は、幾つかの適切なインビトロアッセイの内の1つ以上を用いて評価され得る(例えば、その内容が参照により本明細書に組み込まれているUS6,914,128の実施例3において記載されているアッセイを参照されたい。)。
本発明の別の一実施形態において、製剤は、ヒトIL−12/IL−23のp40サブユニットの生物学的活性を中和するヒト抗体またはこの抗原結合部分を含有する。一実施形態において、抗体またはこの抗原結合部分は、遊離p40、例えば、モノマーp40またはp40ホモダイマー、例えば、2つの同一のp40サブユニットを含有するダイマーの生物学的活性を中和する。好ましい実施形態において、抗体またはこの抗原結合部分は、p40サブユニットがIl−12のp35サブユニットに結合する場合および/またはp40サブユニットがIL−23のp19サブユニットに結合する場合、p40サブユニットの生物学的活性を中和する。様々な実施形態において、抗体またはこの抗原結合部分は、1×10−7M以下のIC50によって、好ましくは1×10−8M以下のIC50によって、より好ましくは1×10−9M以下のIC50によって、いっそうより好ましくは1×10−10M以下のIC50によって、最も好ましくは1×10−11M以下のIC50によって、インビトロPHAアッセイにおいて、ヒトIL−12誘発フィトヘマグルチニン芽球増殖を阻害する。他の実施形態において、抗体またはこの抗原結合部分は、1×10−10M以下のIC50によって、好ましくは1×10−11M以下のIC50によって、より好ましくは5×10−12M以下のIC50によって、ヒトIL−12誘発ヒトIFNγ産生を阻害する。
本発明の更に別の一実施形態において、製剤は、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3および配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を有するヒト抗体またはこの抗原結合部分を含有する。一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2を更に有する。一実施形態において、ヒト抗体またはこの抗原結合部分は、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1および配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1を更に有する。特に好ましい一実施形態において、抗体またはこの抗原結合部分は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を有する。本発明の製剤の抗体またはこの抗原結合部分は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAおよびIgE定常領域から成る群から選択される重鎖定常領域を含むことができる。好ましくは、抗体重鎖定常領域は、IgG1である。様々な実施形態において、抗体またはこの抗原結合部分は、Fab断片、F(ab’)断片または一本鎖Fv断片である。
ラムダ鎖含有抗体、例えば、本発明の製剤中に含まれ得るラムダ鎖含有抗体の例は、当技術分野において周知であり、本発明によって包含されると考えられる。ラムダ鎖含有抗体の例としては、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている国際出願第WO2007/149032号において記載されている通りの抗IL−17抗体Antibody7(Cambridge Antibody Technology)、抗IL−12/IL−23抗体J695(Abbott Laboratories)、抗IL−13抗体CAT−354(Cambridge Antibody Technology)、抗ヒトCD4抗体CE9y4PE(IDEC−151、クレノリキシマブ)(Biogen IDEC/Glaxo Smith Kline)、抗ヒトCD4抗体IDEC CE9.1/SB−210396(ケリキシマブ)(Biogen IDEC)、抗ヒトCD80抗体IDEC−114(ガリキシマブ)(Biogen IDEC)、抗狂犬病ウイルスタンパク質抗体CR4098(フォラヴィルマブ(foravirumab))および抗ヒトTNF関連アポトーシス誘発リガンド受容体2(TRAIL−2)抗体HGS−ETR2(レクサツムマブ)(Human Genome Sciences,Inc.)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
IV.製剤の調製
本発明は、当技術分野において認識されている製剤と比較して改善された性質を有する製剤(例えば、タンパク質製剤および/または抗体製剤)を特徴とする。例えば、本発明の製剤は、当技術分野において認識されている製剤と比較して改善された貯蔵寿命および/または安定性を有する。一実施形態において、本発明の製剤は、例えば液体状態または固体状態において、少なくとも18ヵ月の貯蔵寿命を有する。別の一実施形態において、本発明の製剤は、例えば液体状態または固体状態において少なくとも24ヵ月の貯蔵寿命を有する。好ましい一実施形態において、本発明の製剤は、2−8℃の温度で少なくとも24ヵ月の貯蔵寿命を有する。好ましい一実施形態において、本発明の製剤は、約−20から−80℃の間の温度で少なくとも18ヵ月または少なくとも24ヵ月の貯蔵寿命を有する。別の一実施形態において、本発明の製剤は、製剤の少なくとも5回の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する。好ましい一態様において、本発明の製剤は、(製剤が、当技術分野において認識されている製剤と比較して、ラムダ軽鎖の断片化に対する増強された耐性、例えばラムダ軽鎖の減少した切断を提供する)分子、例えば、ラムダ軽鎖の少なくとも一部を含む抗体を含む。
好ましい一態様において、本発明の製剤は、金属を実質的に含まない。好ましい一実施形態において、本発明の製剤は、Fe2+およびFe3+から成る群から選択される金属を実質的に含まない。別の好ましい一実施形態において、本発明の製剤は、Cu2+およびCu1+から成る群から選択される金属を実質的に含まない。好ましい一実施形態において、本発明の製剤は、ヒスチジンの存在下でラムダ鎖の切断を減少または防止するために十分に低い量の金属を含み、例えば、金属は、約5,060ppb未満、約1,060ppb未満、約560ppb未満、約500ppb未満、約450ppb未満、約400ppb未満、約350ppb未満、約310ppb未満、約300ppb未満、約250ppb未満、約200ppb未満、約160ppb未満、約150ppb未満、約140ppb未満、約130ppb未満、約120ppb未満、約110ppb未満、約100ppb未満、約90ppb未満、約80ppb未満、約70ppb未満、約60ppb未満、約50ppb未満、約40ppb未満、約30ppb未満、約20ppb未満、約10ppb未満または約1ppb未満の濃度で存在する。好ましい一実施形態において、金属は、約160ppb未満の濃度で存在する。好ましい一実施形態において、金属は、約110ppb未満の濃度で存在する。特に好ましい一実施形態では、金属は、約70ppb未満の濃度、例えば約60ppbの濃度で存在する。最大濃度は、上記の列挙された濃度(例えば、約65ppb未満)の間にあり、本発明の一部であることが意図されもする。更に、上限および/または下限としての上記の列挙された値のいずれかの組み合わせを用いた値の範囲(例えば、約50ppbから約70ppbの間の濃度)も含まれることが意図される。
好ましい一実施形態において、本発明の製剤は、濾過、緩衝液交換、クロマトグラフィーまたは樹脂交換等、金属を除去する少なくとも1つの手法に供した後で金属を実質的に含まない。本発明の製剤から金属を除去するために有用な手法は、当業者に公知であり、本明細書において、例えば以下の実施例において更に記載される。別の好ましい一実施形態において、本発明の製剤は、例えば、分子がヒンジ領域の中で切断されないように、または金属キレーターの非存在下で観察される切断のレベル未満のレベルにおいてヒンジ領域の中で切断されるように、金属キレーターを含む。本発明の製剤において、金属キレーターは、例えば、シデロホア、カリクセレン、アミノポリカルボン酸、ヒドロキシアミノカルボン酸、N−置換グリシン、2−(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノエタンスルホン酸(BES)、二座、三座または六座鉄キレーター、銅キレーターならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせであってよい。一実施形態において、金属キレーターは、デスフェリオキサミンである。本発明の製剤において有用な金属キレーターは当業者に公知であり、非排他的な実施例が以下に記載される。
本発明の製剤において有用な特定のシデロホアとしては、アエロバクチン、アグロバクチン、アゾトバクチン、バシリバクチン、N−(5−C3−L(5アミノペンチル)ヒドロキシカルバモイル)−プロピオンアミド)ペンチル)−3(5−(N−ヒドロキシアセトアミド)−ペンチル)カルバモイル)−プロプリオンヒドロキサム酸(デフェロキサミン、デスフェリオキサミンまたはDFOもしくはDEF)、デスフェリチオシン、エンテロバクチン、エリスロバクチン、フェリクローム、フェリオキサミンB、フェリオキサミンE、フルビアバクチン、フサリニンC、ミコバクチン、パラバクチン、シュードバクチン、ビブリオバクチン、ブルニバクチン、イェルシニアバクチン、オルニバクチンならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の製剤において有用なアミノポリカルボン酸としては、ニトリロ三酢酸(NTA)、トランス−ジアミノシクロヘキサン四酢酸(DCTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、N−2−アセトアミド−2−イミノ二酢酸(ADA)、アスパラギン酸、ビス(アミノエチル)グリコールエーテルN,N,N’N’−四酢酸(EGTA)、グルタミン酸およびN,N’−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸(HBED)ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の製剤において有用なヒドロキシアミノカルボン酸としては、N−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HIMDA)、N,N−ビスヒドロキシエチルグリシン(ビシン)およびN−(トリスヒドロキシメチルメチル)グリシン(トリシン)ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。N−置換グリシン、例えば、グリシルグリシン、ならびにこれらの誘導体、類似体または組み合わせも本発明の製剤中の金属キレーターとして有用である。金属キレーター2−(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノエタンスルホン酸(BES)ならびにこの誘導体、類似体および組み合わせも使用され得る。
本発明の製剤において有用な特定のカリックスアレーンとしては、フェノールおよびアルデヒドのヒドロキシアルキル化生成物に基づく大環状もしくは環状オリゴマー、またはこの誘導体、類似体および組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明において有用な特定の銅のキレーターとしては、トリエチレンテトラミン(トリエンチン)、テトラエチレンペンタミン(etraethylenepentamine)、D−ペニシラミン、エチレンジアミン、ビスピリジン、フェナントロリン、バソフェナントロリン、ネオクプロイン、バトクプロインスルフォネート、クプリゾン、シス,シス−1,3,5−トリアミノシクロヘキサン(TACH)、Tachpyrならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせが挙げられる。
本発明の製剤において用いられ得る更なる金属キレーターとしては、クエン酸塩、ヒドロキシピリジン誘導体、ヒドラゾン誘導体およびヒドロキシフェニル誘導体またはニコチニル誘導体、例えば、1,2−ジメチル−3−ヒドロキシピリジン−4−オン(Deferiprone、DFPまたはFerriprox)、2−デオキシ−2−(N−カルバモイルメチル−[N’−2’−メチル−3’−ヒドロキシピリジン−4’−オン])−D−グルコピラノース(Feralex−G)、ピリドキサールイソニコチニルヒドラゾン(PIH)、4,5−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−メチルチアゾール−4−カルボン酸(GT56−252)、4−[3,5−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]安息香酸(ICL−670)、N,N’−ビス(o−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸(HBED)、5−クロロ−7−ヨード−キノリン−8−オール(クリオキノール)ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせが挙げられる。
前述の金属キレーターのいずれかの内の2つ以上の組み合わせが、本発明の製剤において組み合わせて使用され得ることが認識される。例えば、本発明の特定の一実施形態において、製剤は、DTPAおよびDEFの組み合わせを含む。別の一実施形態において、製剤は、EGTAおよびDEFの組み合わせを含む。
好ましい一態様において、本発明の製剤は、例えば、約45mg/ml超のタンパク質濃度、約50mg/ml超のタンパク質濃度、約100mg/ml超のタンパク質濃度、約110mg/ml超のタンパク質濃度、約120mg/ml超のタンパク質濃度、約130mg/ml超のタンパク質濃度、約140mg/ml超のタンパク質濃度、約150mg/ml超のタンパク質濃度、約160mg/ml超のタンパク質濃度、約170mg/ml超のタンパク質濃度、約180mg/ml超のタンパク質濃度、約190mg/ml超のタンパク質濃度、約200mg/ml超のタンパク質濃度、約210mg/ml超のタンパク質濃度、約220mg/ml超のタンパク質濃度、約230mg/ml超のタンパク質濃度、約240mg/ml超のタンパク質濃度、約250mg/ml超のタンパク質濃度または約300mg/ml超のタンパク質濃度が含まれる高タンパク濃度を含む。本発明の好ましい一実施形態において、タンパク質は、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む。本発明の好ましい一実施形態において、タンパク質は、抗体、例えば、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む抗体である。本発明の好ましい一実施形態において、抗体は、Il−12/IL−23のp40サブユニットに結合する。別の好ましい一実施形態において、抗体は、例えばその全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,914,128号において記載されているように、J695である。
対象となる抗体の調製は、当技術分野において公知の標準法に従って実施される。本発明の好ましい一実施形態において、製剤において使用された抗体は、例えばCHO細胞等の細胞において発現させられ、クロマトグラフィー段階の標準系列によって精製される。更に好ましい一実施形態において、抗体は、IL−12/IL−23のp40サブユニットに特異的であり、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,914,128号において記載されている方法に従って調製される。
対象となる抗体の調製後、抗体を含む医薬製剤が調製される。製剤中に存在する抗体の治療上有効量は、例えば、所望の用量体積および(1つ以上の)投与様式を考慮に入れることによって決定される。本発明の一実施形態において、製剤中の抗体の濃度は、液体製剤1mlにつき約0.1から約250mgの間の抗体である。本発明の一実施形態において、製剤中の抗体の濃度は、液体製剤1mlにつき約1から約200mgの間の抗体である。様々な実施形態において、製剤中の抗体の濃度は、1mlにつき約30から約140mgの間、約40から約120mg/mlの間、約50から約110mg/mlの間または約60から約100mg/mlの間である。製剤は、15mg/ml超の大きな抗体用量にとりわけ適切である。様々な実施形態において、製剤中の抗体の濃度は、1、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240または250mg/mlである。好ましい一実施形態において、抗体の濃度は50mg/mlである。別の好ましい一実施形態において、抗体の濃度は100mg/mlである。好ましい一実施形態において、抗体の濃度は、少なくとも約100mg/ml、少なくとも約110mg/mlまたは少なくとも約120mg/mlである。
本発明の様々な実施形態において、製剤中の抗体の濃度は、約0.1−250mg/ml、0.5−220mg/ml、1−210mg/ml、約5−200mg/ml、約10−195mg/ml、約15−190mg/ml、約20−185mg/ml、約25−180mg/ml、約30−175mg/ml、約35−170mg/ml、約40−165mg/ml、約45−160mg/ml、約50−155mg/ml、約55−150mg/ml、約60−145mg/ml、約65−140mg/ml、約70−135mg/ml、約75−130mg/ml、約80−125mg/ml、約85−120mg/ml、約90−115mg/ml、約95−110mg/ml、約95−105mg/mlまたは約100mg/mlである。範囲は、上記の列挙された濃度(例えば、約31−174mg/ml)の間にあり、本発明の一部であることが意図されもする。例えば、上限および/または下限としての上記の列挙された値のいずれかの組み合わせを用いた値の範囲が含まれることが意図される。
一実施形態において、本発明は、ポリオール、界面活性剤および約5から7のpHを有する緩衝液系と組み合わせて活性成分、好ましくは抗体から構成される改善された安定性または延長された貯蔵寿命を有する製剤を提供する。一実施形態において、製剤は、安定剤を更に含む。一実施形態において、前記製剤は、金属を含まない。好ましい一実施形態において、延長された貯蔵寿命の改善された安定性を有する製剤は、活性成分、好ましくは抗体、ならびにマンニトール、ヒスチジン、メチオニン、ポリソルベート80、塩化水素酸および水を含む。更なる一実施形態において、本発明の製剤は、液体状態において約2から8℃の間で少なくとも約24ヵ月の延長された貯蔵寿命を有する。本発明の製剤の凍結を、その貯蔵寿命を更に延長するために用いることもできる。更なる一実施形態において、本発明の製剤は、製剤の少なくとも5回の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する。
水性の製剤は、pH緩衝溶液中で抗体を含んで調製される。本発明の緩衝液は、約4から約8、好ましくは約4.5から約7.5、より好ましくは約5から約7、より好ましくは約5.5から約6.5、の範囲にわたるpHを有し、最も好ましくは約6.0から約6.2のpHを有する。特に好ましい一実施形態において、緩衝液は、約6のpHを有する。別の好ましい一実施形態において、緩衝液は、例えば2.5から5.0、3.0から5.0、3.5から5.0、4.0から5.0および4.5から5.0等の約5以下のpHを有する。上記の列挙されたpHのものの間にある範囲も本発明の一部であることが意図される。例えば、上限および/または下限としての上記の列挙された値のいずれかの組み合わせを用いた値の範囲が含まれることが意図される。この範囲内にpHを制御する緩衝液の例としては、酢酸塩(例えば、酢酸ナトリウム)、コハク酸塩(例えば、コハク酸ナトリウム)、グルコン酸塩、ヒスチジン、クエン酸塩、リン酸塩、イミダゾールおよび他の有機酸緩衝液が挙げられる。本発明の好ましい一実施形態において、製剤は、ヒスチジンを含む緩衝液系を含有する。本発明の好ましい一実施形態において、緩衝液は、ヒスチジン、例えば、L−ヒスチジンである。好ましい実施形態において、本発明の製剤は、約1−100mMのヒスチジン、好ましくは約5−50mMのヒスチジン、最も好ましくは10mMのヒスチジンを含む緩衝液系を含む。別の一実施形態において、製剤は、ヒスチジンおよびクエン酸塩を含む緩衝液系、またはヒスチジンおよびリン酸塩を含む緩衝液系を含む。更に別の一実施形態において、製剤は、イミダゾールを含む緩衝液系を含む。更に別の一実施形態において、製剤は、クエン酸塩およびホスホン酸塩(phosphoate)を含む緩衝液系を含む。当業者は、例えば、1−300mM、最適には液体剤形に対して150mMの濃度で溶液の毒性を修飾するために塩化ナトリウムを使用することができることを認識する。
等張化剤(tonicifier)としての役割を果たし、抗体を安定させ得るポリオールも製剤中に含まれる。ポリオールは、製剤の所望の等浸透圧によって変わり得る量において製剤に加えられる。好ましくは、水性製剤は等張性である。加えられるポリオールの量は、ポリオールの分子量によって変わり得る。例えば、二糖(例えば、トレハロース)と比較して、より少ない量の単糖(例えば、マンニトール)を加えることができる。本発明の好ましい一実施形態において、等張化剤としての製剤においてすなわち使用されるポリオールは、マンニトールである。好ましい一実施形態において、組成物は、約10から約100mg/ml、または約20から約80、約20から約70、約30から約60、約30から約50mg/mlのマンニトール、例えば、約10、約20、約30、約40、約50、約60、約70、約80、約90および約100mg/mlのマンニトールを含む。好ましい一実施形態において、製剤は、(約4%のマンニトールに対応する)約40mg/mlのマンニトールを含む。好ましい一実施形態において、組成物は、約1%から約10%の間のマンニトール、より好ましくは約2%から約6%の間のマンニトール、最も好ましくは約4%のマンニトールを含む。本発明の別の一実施形態において、ポリオールソルビトールは、製剤中に含まれる。
また、本明細書において記載されている抗体製剤に安定剤または抗酸化剤を加えることもできる。安定剤は、液体剤形および凍結乾燥剤形の両方において使用され得る。本発明の製剤は、安定剤としてメチオニン(例えば、L−メチオニン)を含むことができる。例えば、酸化することによって、メチオニンは、製剤中に存在する他の緩衝液の安定効果を強化するように作用することができる。しかし、本発明のある種の実施形態において、ある種の状況下において、メチオニンは、安定剤としてではなく、緩衝液系の一部として製剤中に存在し、例えば、メチオニンは、安定剤としての役割を果たすことに不十分な量において製剤中に存在することができる。本発明の製剤において有用な他の安定剤は当業者に公知であり、グリシンおよびアルギニンを包含するが、これらに限定されるものではない。凍結乾燥剤形に対して、凍結保護剤、主にスクロース(例えば、1−10%のスクロース、最適には0.5−1.0%のスクロース)が含まれ得る。他の適切な凍結保護剤(cyroprotectant)としては、トレハロースおよびラクトースが挙げられる。
洗浄剤または界面活性剤も抗体製剤に加えられる。例示的な洗浄剤としては、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート20、80等)またはポロキサマー(例えば、ポロキサマー188)等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。加えられる洗浄剤の量は、製剤化された抗体の凝集を減少させ、および/または製剤中の微粒子の形成を最小限にし、および/または吸着を減少させるようなものである。本発明の好ましい一実施形態において、製剤は、ポリソルベートである界面活性剤を含む。本発明の別の好ましい一実施形態において、製剤は、洗浄剤ポリソルベート80またはTween80を含有する。Tween80は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートを記載するために使用される用語である(Fiedler、Lexikon der Hifsstoffe、Editio Cantor Verlag Aulendorf、第4版、1996参照)。好ましい一実施形態において、製剤は、0.001から約0.1%の間のポリソルベート80、または約0.005から0.05%の間のポリソルベート80、例えば、約0.001、約0.005、約0.01、約0.05または約0.1%のポリソルベート80を含有する。好ましい一実施形態において、約0.01%のポリソルベート80が、本発明の製剤中に見出される。
本明細書における実施例において記載されるように、製剤成分の幾つかは、抗体分子の安定性に負の影響を及ぼすことなく、例えば、抗体分子の断片化を促進または増加させることなく、製剤中に含まれ得、または存在し得る。例えば、界面活性剤、例えば、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート80)またはポロキサマー(例えば、ポロキサマー188)は、抗体の断片化を促進または増加させることなく製剤に加えられ得る。ポリオール、例えば、マンニトールは、抗体の断片化を促進または増加させることなく製剤に加えられ得る。アミノ酸、例えば、アルギニンも、抗体の断片化を促進または増加させることなく製剤に加えられ得る。有機系緩衝液、例えば、酢酸塩は、抗体の断片化を促進または増加させることなく製剤に加えられ得る。従って、酢酸塩(酢酸)を使用して、例えば、抗体分子の安定性に負の影響を及ぼすことなく製剤のpHを低下させることができる。更に、製剤のイオン強度は、抗体分子の安定性(例えば、断片化)に影響を及ぼさないので、例えばNaCl等の塩を製剤に加えることができる。
本発明の好ましい一実施形態において、製剤は、以下で表1において示される成分を含有する容器中の1.0mLの溶液である。別の一実施形態において、製剤は、容器中の0.8mLの溶液である。
Figure 2012510468
一実施形態において、製剤は、上で確認した薬剤(すなわち、抗体、ポリオール/等張化剤、界面活性剤および緩衝液)を含有し、ベンジルアルコール、フェノール、m−クレゾール、クロロブタノールおよびベンゼトニウムCl等の1種以上の保存剤を本質的に含まない。別の一実施形態において、保存剤は、特に製剤が多回用量製剤である場合、製剤中に含まれ得る。1種以上の他の医薬的に許容し得る担体、賦形剤または安定剤、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版、Osol,A.編(1980)において記載されているものは、製剤の所望の特徴に著しい悪影響を与えないならば、製剤中に含まれ得る。許容し得る担体、賦形剤または安定剤は、用いられる用量および濃度でレシピエントに対して無毒性であり、更なる緩衝剤、共溶媒、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸)、キレート剤(例えば、EDTA)、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体)、生分解性ポリマー(例えば、ポリエステル)および/または塩形成対イオン(例えば、ナトリウム)を包含する。
本発明の組成物は、様々な形態においてあってよい。これらとしては、例えば、液体、半固体および固体剤形、例えば、液体溶液(例えば、注射用および注入用溶液)、分散液または懸濁液、錠剤、丸剤、粉剤、リポソームおよび坐剤が挙げられる。好ましい形態は、意図された投与様式および医療適用に依存する。典型的な好ましい組成物は、他の抗体によるヒトの受動免疫化のために使用されるものと類似の組成物等、注射用または注入用溶液の形態においてある。好ましい投与様式は、非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。好ましい一実施形態において、抗体は、静脈内注入または注射によって投与される。別の好ましい一実施形態において、抗体は、筋肉内または皮下注射によって投与される。従って、好ましくは、抗体は、注射用溶液として調製される。注射用溶液は、フリントもしくはアンバーバイアル、アンプルまたはプレフィルドシリンジ中の液体または凍結乾燥剤形から構成され得る。本発明の好ましい一実施形態において、抗体を含む安定な製剤が、プレフィルドシリンジ中で調製される。
本明細書における製剤は、処置される特定の適応症の必要に応じて1種以上の他の治療剤と併用してもよく、製剤の抗体に悪影響を与えない相補的活性を有するものが好ましい。かかる治療剤は、意図された目的に有効な量における併用において適切に存在する。かかる併用治療は、有利には、投与された治療剤のより低い用量を利用することができ(例えば、相乗的治療効果は、併用治療を用いることを通じて達成され得、次に、より低い用量の抗体の使用によって所望の治療効果を達成することができる。)、従って、様々な単剤治療に伴って生じ得る毒性または合併症が回避される。本発明の好ましい一実施形態において、Il−12/IL−23のp40サブユニットに結合する抗体は、IL−12/IL−23のp40サブユニットの活性が有害である障害を処置するのに有用な1種以上の更なる治療剤と共製剤化および/または同時投与される。例えば、本発明の製剤の抗体または抗体部分は、他の標的に結合する1種以上の更なる抗体(例えば、他のサイトカイン(例えば、IL−17)に結合する抗体または細胞表面分子に結合する抗体)と共製剤化および/または同時投与され得る。更に、本発明の製剤の抗体は、前述の治療剤の内の2種以上と併用され得る。本発明の製剤と併用され得る更なる治療剤は、米国特許第6,914,128号(例えば、第76欄第10行から第78欄第53行)において更に記載されている。米国特許第6,914,128号の全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
インビボにおける投与に使用される製剤は、無菌でなければならない。これは、製剤の調製の前または後における無菌濾過膜を通した濾過によって容易に達成される。
V.製剤の投与
本発明の製剤は、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,914,128号に記載されているものと類似の適応症において使用され得、それらの適応症は、以下において更に詳述される。
本発明の一態様において、本発明の安定な製剤は、IL−12および/またはIL−23に結合する(例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットに結合する)ならびにIL−12および/またはIL−23の活性を阻害する(例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの活性を阻害する)抗体を含む。本明細書において使用される「IL−12および/またはIL−23活性阻害製剤」という用語は、IL−12および/またはIL−23に結合する(例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットに結合する)ならびにIL−12および/またはIL−23の活性を阻害する(例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの活性を阻害する)抗体を含む製剤を包含することが意図される。
製剤の「有効量」という用語は、IL−12および/またはIL−23活性を阻害するために(例えば、IL−12/IL−23のp40サブユニットの活性を阻害するために)、例えば、有害なIL−12および/またはIL−23活性関連状態の様々な形態的および身体的症状を予防するために必要なまたは十分な量である。別の一実施形態において、製剤の有効量は、所望の結果を達成するために必要な量である。一例において、製剤の有効量は、有害なIL−12および/またはIL−23活性(例えば、IL−12/IL−23のp40サブユニットの有害な活性)を阻害するために十分な量である。別の一例において、製剤の有効量は、表1において記載されるように、50mg/mlまたは100mg/mlの抗体(例えば、40mgまたは80mgの抗体)を含有する製剤0.8mLである。別の一例において、製剤の有効量は、表1において記載されるように、50mg/mlまたは100mg/mlの抗体(例えば、50mgまたは100mgの抗体)を含有する製剤1.0mLである。有効量は、対象のサイズおよび体重、または疾患の型等の因子に応じて変わり得る。例えば、IL−12および/またはIL−23活性阻害製剤の選択は、「有効量」を構成するものに影響を及ぼす可能性がある。当業者であれば、上述の因子を検討し、過度の実験を行うことなくIL−12および/またはIL−23活性阻害製剤の有効量に関する決定を為すことができる。
投与レジメンは、有効量を構成するものに影響を及ぼす可能性がある。IL−12および/またはIL−23活性阻害製剤は、有害なIL−12および/またはIL−23活性の発現の前または後に対象に投与され得る。更に、幾つかの分割された用量ならびに時間をずらせた用量を毎日もしくは逐次的に投与することができ、または用量を、連続的に注入することができ、もしくはボーラス注射することができる。更に、IL−12および/またはIL−23活性阻害製剤の用量は、治療状況または予防状況の緊急性によって示されるように比例的に増加または減少させることができる。
「処置される」、「処置する」または「処置」という用語は、処置される状態、障害または疾患に伴うまたは起因する少なくとも1つの症状の軽減または緩和を包含する。例えば、処置は、障害の1つもしくは複数の症状の軽減または障害の完全な根絶であり得る。
本発明の医薬製剤中の活性成分(抗体)の実際の用量レベルは、患者に対して毒性となることなく特定の患者、組成物および投与様式に対する所望の治療応答を達成するために有効な活性成分の量を得るように変わり得る。
選択された用量レベルは、製剤中に見出された抗体の活性、投与経路、投与時間、用いられる特定の化合物の***率、処置期間、用いられる特定の化合物と併用する他の薬物、化合物および/または材料、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、一般健康状態および以前の病歴ならびに医療分野において周知の因子等の様々な因子に依存する。
当技術分野における通常の知識を有する医師または獣医師は、本発明の医薬組成物の必要な有効量を容易に決定および処方することができる。例えば、医師または獣医師は、医薬製剤において用いられる本発明の化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルから開始し、所望の効果が達成されるまで用量を漸増させることができる。
一般に、本発明の製剤の適切な1日用量は、治療効果を生じるために有効な最低用量である製剤のその量である。かかる有効量は、一般に上記の因子に依存する。本発明の製剤の有効量は、IL−12および/またはIL−23活性が有害である障害に罹患している対象におけるIL−12および/またはIL−23活性(例えば、IL−12/IL−23のp40サブユニットの活性)を阻害する量である。好ましい一実施形態において、製剤は、1回の注射につき活性成分(抗体)の40mg、50mg、80または100mgの有効用量を提供する。別の一実施形態において、製剤は、抗体の約0.1から250mgの範囲にわたる有効用量を提供する。所望により、医薬製剤の有効1日用量は、1日を通して適切な間隔において、場合によって単位用量形態において別々に投与される2、3、4、5、6回以上に分けた用量として投与され得る。
本発明の一実施形態において、製剤中の抗体の用量は、約1から約200mgの間である。一実施形態において、製剤中の抗体の用量は、約30から約140mgの間、約40から約120mgの間、約50から約110mgの間、約60から約100mgの間または約70から約90mgの間である。更なる一実施形態において、組成物は、例えば、約1、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240または250mgにおいてIL−12および/またはIL−23に結合する(例えば、IL−12および/またはIL−23(例えば、J695)のp40サブユニットに結合する)抗体用量またはこの抗原結合断片を含む。
上記の列挙された用量の間にある範囲(例えば、約2−139mg)も本発明の部分であることが意図される。例えば、上限および/または下限としての上記の列挙された値のいずれかの組み合わせを用いた値の範囲が含まれることが意図される。
用量の値が緩和すべき状態の重症度と共に変わり得るという点に留意する必要がある。任意の特定の対象のための特定の用量レジメンは、個体の必要性および組成物の投与者または投与監理者の専門的判断に従って経時的に調整されるべきであり、本明細書において記載されるその用量範囲は例示に過ぎず、主張された組成物の範囲または実施を限定することが意図されないことを更に理解するべきである。
本発明は、一実施形態において、IL−12および/またはIL−23活性が有害である障害に罹患している対象においてIL−12および/またはIL−23活性(例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの活性)を阻害するために使用される延長された貯蔵寿命を有する医薬製剤を提供し、対象におけるIL−12および/またはIL−23活性が阻害されるように本発明の抗体または抗体部分を対象に投与することを含む。好ましくは、IL−12および/またはIL−23はヒトIL−12および/またはIL−23であり、対象はヒト対象である。別の場合、対象は、本発明の抗体が交差反応するIL−12および/またはIL−23を発現する哺乳動物であり得る。また更に、対象は、(例えば、IL−12および/またはIL−23の投与によって、またはIL−12および/またはIL−23導入遺伝子の発現によって)IL−12および/またはIL−23が導入された哺乳動物であり得る。本発明の製剤は、(以下で更に考察される)治療目的のためにヒト対象に投与され得る。本発明の一実施形態において、液体医薬製剤は、容易に投与可能(administratable)であり、例えば患者によって自己投与される製剤を包含する。好ましい一実施形態において、本発明の製剤は、sc注射を通じて投与され、単回使用が好ましい。更に、本発明の製剤は、獣医学的目的のためにまたはヒト疾患の動物モデルとして抗体が交差反応するIL−12および/またはIL−23を発現する非ヒト哺乳動物(例えば、霊長類、ブタまたはマウス)に投与され得る。後者に関して、かかる動物モデルは、本発明の抗体の治療有効性を評価するため(例えば、用量および投与時間経過の試験)に有用であり得る。
本明細書において使用される「IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの活性が有害である障害」または「IL/12および/またはIL−23活性が有害である障害」という用語は、障害に罹患している対象におけるIL−12および/またはIL−23(例えば、このp40サブユニット)の存在が、障害の病態生理の原因であるもしくは障害の増悪に寄与する因子であることが示されたまたは推測される疾患および他の障害を包含することが意図される。従って、IL−12および/またはIL−23活性が有害である障害は、IL−12および/またはIL−23活性の阻害(例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの活性の阻害)が障害の症状および/または進行を緩和させると予想される障害である。かかる障害は、例えば、(例えば上記の通りの抗p40IL−12および/またはIL−23抗体を使用して検出され得る)障害に罹患している対象の生物学的液中のIL−12および/またはIL−23の濃度の増加、例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの濃度の増加(例えば、対象の血清、血漿、滑液等におけるIL−12および/またはIL−23の濃度、例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの濃度の増加)によって証明され得る。
IL−12および/またはIL−23活性(例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの活性)が有害である障害の多くの例がある。かかる障害の例は、参照により本明細書に組み込まれている米国出願第60/126,603号において記載されている。IL−12および/またはIL−23活性(例えば、IL−12および/またはIL−23のp40サブユニットの活性)が有害である障害の例は、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,914,128号(例えば、第81欄第9行目から第82欄第59行目)においても記載されている。
特定の障害の処置におけるIL−12および/またはIL−23(例えば、Il−12および/またはIL−23のp40サブユニット)に結合する抗体を含む本発明の製剤の使用は、以下で更に考察される。
A.関節リウマチ
インターロイキン−12およびインターロイキン−23は、関節リウマチ等の炎症性疾患の役割を果たすことに関連づけられている。関節リウマチ患者に由来する滑液中で誘導性IL−12p40メッセージが検出されており、関節リウマチを有する患者に由来する滑液中にIL−12が存在することが示されている(例えば、Moritaら(1998)Arthritis and Rheumatism 41:306−314参照)。関節リウマチ滑膜の下内層中にIL−12陽性細胞が存在することが見出されている。関節リウマチに対するコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスモデルにおいて、関節炎の前における抗IL−12mAb(ラット抗マウスIL−12モノクローナル抗体、C17.15)によるマウスの処置は、発症を非常に抑制し、疾患の発現率および重症度を低下させた。関節炎の発症後における早期の抗IL−12mAbによる処置は重症度を低下させたが、疾患の発症後における抗IL−12mAbによるマウスの遅い処置は、疾患重症度に対して最小限の影響を及ぼした。IL−23のp19サブユニットまたはIL−12/23のp40サブユニットを欠失している遺伝子標的マウスを使用して、コラーゲン誘導関節炎の発生にIL−23が重要であることが示された(Murphyら(2003)J.Exp.Med.198(12):1951−1957)。
従って、本発明のヒト抗体および抗体部分は、例えば、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、ライム関節炎、リウマチ性脊椎炎、骨関節炎および痛風性関節炎を処置するために使用され得る。典型的には、抗体または抗体部分は、全身的に投与されるが、ある種の障害については、抗体または抗体部分の局所投与が有益であり得る。本発明の抗体または抗体部分はまた、自己免疫疾患の処置において有用な1種以上の更なる治療剤と共に投与することもできる。
B.クローン病
インターロイキン−12およびインターロイキン−23は、炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)においても役割を果たす。IFN−γおよびIL−12の増加した発現が、クローン病を有する患者の腸粘膜中で起こる(例えば、Faisら(1994)J.Interferon Res.14:235−238、Parronchiら(1997)Amer.J.Pathol.150:823−832、Monteleoneら(1997)Gastroenterology 112:1169−1178、Berrebiら(1998)Amer.J.Pathol.152:667−672参照)。抗IL−12抗体は、大腸炎のマウスモデル(例えば、TNBS誘導性大腸炎IL−2ノックアウトマウスおよび最近ではIL−10ノックアウトマウス)において、疾患を抑制することが示されている。IL−23の増加した発現もまた、クローン病を有する患者において観察されており、炎症性腸疾患(例えば、TNBS誘導性大腸炎)のマウスモデルおよびRAG1ノックアウトマウスにおいて観察されている。Il−23は、T細胞媒介性大腸炎に対して本質的であることが示され、大腸炎のマウスモデルにおいて、例えば、IL−10ノックアウトマウスにおいて、IL−17およびIL−6依存性機構を通じて炎症を促進することが示されている(例えば、Zhangらによる総説(2007)Intern.Immunopharmacology 7:409−416参照)。従って、本発明の抗体および抗体部分は、炎症性腸疾患の処置において使用され得る。
C.多発性硬化症
インターロイキン−12およびインターロイキン−23は、多発性硬化症の主要な媒介物質として関連づけられている。誘導性IL−12p40メッセージまたはIL−12自体の発現は、多発性硬化症を有する患者の病変において実証され得る(Windhagenら(1995)J.Exp.Med.182:1985−1996、Drulovicら(1997)J.Neurol.Sci.147:145−150)。多発性硬化症を有する慢性の進行性患者は、IL−12の上昇した循環レベルを有する。多発性硬化症を有する患者に由来するT細胞および抗原提示細胞(APC)による検討は、Th1型免疫応答につながる進行性多発性硬化症の基礎として自己永続的な一連の免疫相互作用を明らかにした。T細胞からのIFN−γの増加した分泌は、APCによる増加したIL−12産生につながり、増加したIL−12産生は、Th1型免疫活性化および疾患の慢性状態につながるサイクルを永続させた(Balashovら(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.94:599−603)。多発性硬化症におけるIL−12およびIL−23の役割は、多発性硬化症のマウスおよびラット実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)モデルを使用して検討されてきた。マウスにおける多発性硬化症の再発寛解型EAEモデルにおいて、抗IL−12mAbによる前処置は、麻痺を遅延させ、臨床スコアを低下させ、麻痺のピーク時または後続の寛解期の間における抗IL−12mAbによる処置は、臨床スコアを低下させた。また、EAEマウスモデルにおいて、IL−23のp19サブユニットに対する抗体による処置は、EAEの誘導を予防し、確立された疾患を逆転させた(Chenら 2006 J.Clinical Investigation 116(5):1317−1326)。IL−23を欠失している遺伝子標的マウスを使用して、脳の自己免疫性炎症に対してIL−23が重要であることが示された(Cuaら(2003)Nature 421:7440748)。IL−12/IL−23のp40サブユニットに対する抗体は、多発性硬化症の非ヒト霊長類モデル(例えば、コモンマーモセットにおけるEAE)において有益な活性を有することが示された(Hartら 2008 Neurodegenerative Dis.5:38−52)。(また、Granらによる総説、2004 Crit.Rev.Immunol.24:111−128、McKenzieら 2006 Trends Immunol 27:17−23も参照されたい。)。従って、本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、ヒトにおける多発性硬化症に伴う症状を緩和させる役目をすることができる。
D.インスリン依存性糖尿病
インターロイキン−12は、インスリン依存性糖尿病(IDDM)の重要な媒介物質として関連づけられた。IL−12の投与によって、NODマウスにおいてIDDMが誘導され、抗IL−12抗体は、IDDMの養子移入モデルにおいて保護的であった。早期発症型IDDM患者は、多少の残存する膵島細胞機能が維持されているいわゆる「ハネムーン期間」を経験する場合が多い。これらの残存する膵島細胞は、インスリンを産生し、投与されたインスリンよりも良好に血中グルコースレベルを調節する。これらの早期発症型患者の抗IL−12抗体による処置は、膵島細胞の更なる破壊を予防することができ、これによってインスリンの内生源を維持することができる。ストレプトゾトシンの分割した糖尿病誘発性の多回低用量と共に同時投与した場合にIL−23がマウスにおける糖尿病を誘導したという観察に基づいて、IL−23は、糖尿病を悪化させることに関連づけられてきた(例えば、Cookeによる総説 2006 Rev.Diabet.Stud.3(2):72−75参照)。従って、本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、糖尿病に伴う症状を緩和させる役目をすることができる。
E.乾癬
インターロイキン−12およびインターロイキン−23は、乾癬の主要な媒介物質として関連づけられている。乾癬は、TH1型サイトカイン発現プロファイルを伴う急性および慢性の皮膚病変を伴う(Hamidら(1996)J.Allergy Clin.Immunol.1:225−231、Turkaら(1995)Mol.Med.1:690−699)。マウスにおいて、IL−12/IL−23のp40サブユニットの過剰発現および組換えIL−23の注射の両方は、炎症性皮膚疾患をもたらし、マウス乾癬モデルへの抗IL−12p40抗体の投与は、乾癬病変を消失させた。罹病したヒト皮膚試料中で、IL−12p35およびp40mRNAが検出された。他の研究において、IL−12/IL−23のp40サブユニットおよびIL−23のp19サブユニットの両方の増加した発現がヒト乾癬病変において観察され、IL−12およびIL−23の減少した発現が乾癬治療後に観察された。IL−12のp40サブユニットにおける遺伝子多型は、乾癬に対する増加した感受性に結びつけられている(例えば、Tortiらによる総説(2007)J.Am.Acad.Dermatol.57(6):1059−1068、Fitchら(2007)Current Rheumatology Reports 9:461−467参照)。IL−12およびIL−23は、乾癬性関節炎における重要な因子としても同定されている(例えば、Hueberらによる総説 2007 Immunology Letters 114:59−65参照)。従って、本発明の抗体またはこの抗原結合部分は、乾癬等の慢性的皮膚障害ならびに乾癬性関節炎を緩和させる役目をすることができる。
F.他の障害
インターロイキン12および/またはインターロイキン23は、免疫および炎症性の要素を含む様々な疾患に伴う病状において重要な役割を果たす。これらの疾患としては、関節リウマチ、骨関節炎、若年性慢性関節炎、ライム関節炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、インスリン依存性糖尿病、甲状腺炎、喘息、アレルギー疾患、乾癬、皮膚炎強皮症、アトピー性皮膚炎、移植片対宿主疾患、臓器移植拒絶反応、臓器移植に伴う急性または慢性免疫疾患、サルコイドーシス、アテローム硬化症、播種性血管内凝固、川崎病、グレーヴス病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ヴェゲナー肉芽腫症、ヘノッホ−シェーンライン紫斑(Henoch−Schoenlein purpurea)、腎臓の顕微鏡的血管炎、慢性活動性肝炎、ブドウ膜炎、敗血症性ショック、毒素ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染症、寄生虫症、後天性免疫不全症候群、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、アルツハイマー病、卒中、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、心不全、心筋梗塞、アジソン病(散発性)、多内分泌腺機能低下症候群I型および多内分泌腺機能低下症候群II型、シュミット症候群、成人(急性)呼吸促迫症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清反応陰性関節症(seronegative arthopathy)、関節症、ライター病、乾癬性関節症、潰瘍性大腸炎性関節症、腸疾患性滑膜炎、クラミジア、エルシニアおよびサルモネラ関連関節症、脊椎関節症(spondyloarthopathy)、アテローム性疾患/動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水疱性疾患、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、リニアIgA病、自己免疫性溶血性貧血、クームス試験陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、筋痛性脳炎/ローヤルフリー病、慢性皮膚粘膜カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、原因不明の自己免疫性肝炎、後天性免疫不全症症候群、後天性免疫不全関連疾患、C型肝炎、分類不能型免疫不全(分類不能型低γグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性不妊症、卵巣機能不全、早期卵巣機能不全、線維性肺疾患、原因不明の線維性肺胞炎、炎症後間質性肺疾患、間質性肺炎、結合組織病関連間質性肺疾患、混合性結合組織病関連肺疾患、全身性硬化症関連間質性肺疾患、関節リウマチ関連間質性肺疾患、全身性エリテマトーデス関連肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患、シェーグレン病関連肺疾患、強直性脊椎炎関連肺疾患、血管炎性びまん性肺疾患、ヘモジデリン沈着症関連肺疾患、薬剤誘発性間質性肺疾患、放射線性線維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ球性浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、痛風性関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的自己免疫性またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫性媒介低血糖、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、副甲状腺機能低下症、臓器移植に伴う急性免疫疾患、臓器移植に伴う慢性免疫疾患、骨関節症、原発性硬化性胆管炎、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、腎疾患NOS、糸球体疾患、腎臓の顕微鏡的血管炎(vasulitis)、ライム病、円板状エリテマトーデス、男性不妊症(特発性またはNOS)、***自己免疫、多発性硬化症(全亜型)、インスリン依存性糖尿病、交感性眼炎、結合組織病に続発する肺高血圧症、グッドパスチャー症候群、結節性多発動脈炎の肺病変、急性リウマチ熱、リウマチ性脊椎炎、スチル病、全身性硬化症、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進症、甲状腺腫性自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫、水晶体起因性ブドウ膜炎、原発性血管炎および尋常性白斑が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明のヒト抗体および抗体部分は、自己免疫疾患、特に、リウマチ性脊椎炎、アレルギー、自己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎等の炎症を伴う自己免疫疾患を処置するために使用され得る。
本発明の実施は、以下の実施例からなおより完全に理解されるが、それらの実施例は、例示目的だけのために本明細書において示され、いかなる形であれ本発明を限定すると解釈されるべきではない。
本出願にわたって引用され得る全ての引用文献(参考文献、特許、特許出願およびウェブサイト等)の内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。本発明の実施は、特に明記しない限り、当技術分野において周知のタンパク質分析の慣用の技術を用いる。
例示
実施例1は、例えば実施例2−6において使用されるように、本発明の実施において使用される方法および材料を提供する。実施例2は、例示的な液体J695抗体製剤の調製を記載する。実施例3は、−80℃から25℃の間で繰り返された凍結融解サイクルの間における液体J695製剤の安定性を実証する実験を提供する。実施例4は、凍結状態における様々な温度における長期保存の間における液体J695製剤の安定性を実証する実験を提供する。実施例5は、−80℃から37℃の間で繰り返された凍結融解サイクルの間における液体J695製剤の安定性を実証する実験を提供する。実施例6は、様々な温度における加速および長期保存の間における液体J695製剤の安定性を実証する実験を提供する。実施例7は、例えば実施例8−9において使用されるように、本発明の実施において使用される方法および材料を提供する。実施例8は、ヒスチジンおよび金属(例えば、銅または鉄)の存在下におけるラムダ軽鎖を含有する抗体の切断の実証を提供する。実施例9は、抗体製剤および溶液成分の様々なパラメータに関する抗体の断片化およびその防止を実証する。これらのパラメータとしては、溶液pH、抗体濃度、製剤のイオン強度、製剤緩衝液の型および濃度、界面活性剤ならびに安定化賦形剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。実施例10は、鉄の様々なレベルおよび異なる温度におけるJ695(100および2mg/mL)の断片化を示す。
実施例1:J695の安定性をモニターするために使用された分析方法
実施例1.1:カチオン交換HPLC
弱カチオン交換高速液体クロマトグラフィーを使用してJ695薬物物質の同一性および純度を決定するためにカチオン交換HPLCを使用した(SPD UV/VIS Detectorまたは同等物を有するShimadzu 10AD HPLC)。電荷に基づいて弱カチオン交換静止相(Dionex ProPac WCX−10、4mm×250mm、Dionex Corporation、Sunnyvale、CA)上において種を解像した。1mg/mLの濃度で100マイクロリットルを注入し、1.0mL/分の流速において、リン酸緩衝液系中で増加する塩(塩化ナトリウム)および減少するpHの勾配を利用して試料成分を解像した(移動相A:10mMリン酸二ナトリウム、pH7.5、移動相B:20mMリン酸二ナトリウム、20mM酢酸ナトリウム、400mM塩化ナトリウム、pH5.0)。カラム温度を分析にわたって25℃において維持し、注入前に試料を2−8℃において維持した。参照標準材料に対して試料についての(280ナノメートルにおける吸光度(absorbanse)を介して検出した)対象となるメインピークの相対保持時間を比較することによってピークの同一性を決定した。試験試料クロマトグラムについての異質性プロファイルを参照標準クロマトグラフィープロファイルと比較した。試料の主要なアイソフォーム領域、酸性領域および塩基性領域におけるピーク面積の合計を各々報告した。特に異なって述べない限り、全ての試薬は、JT Baker(Phillipsburg NJ)から購入した。
実施例1.2:J695結合ELISA
結合ELISAを用いて、IL−12に対する抗IL−12抗体J695試料の相対結合能力を参照標準の相対結合能力と比較して測定した。このアッセイにおいて、2−8℃における終夜の恒温放置を通じてrhIL−12タンパク質(ABC)を96ウェルマイクロタイタープレート(VWR International、West Chester、PA)に結合させた。標準物質および試料をPBS中の50%のSuperblockブロッキング緩衝液(Pierce Biotechnology Inc、Rockford、IL)および0.05%のSurfactamp−20(Pierce Biotechnology Inc、Rockford、IL)により50%の1×PBS中で160ng/mLから0.625ng/mLに連続的に希釈し、96ウェルマイクロタイタープレートのrhIL−12被覆ウェル中にロードした。次いで、捕獲したJ695を、ヤギ抗ヒトIgG−HRP(Pierce Biotechnology Inc、Rockford、IL)によって認識した。比色読み出しのための基質としてTMB Substrateキット(Pierce Biotechnology Inc、Rockford、IL)を使用した。相対結合能力のパーセントを、標準物質および試料に対する4パラメータ曲線適合からの「C」値の比として計算した。
実施例1.3:サイズ排除HPLC
サイズ排除HPLCを用いてJ695の純度を決定した(SPD UV/VIS Detectorまたは同等物を有するShimadzu 10AD HPLC)。10マイクロリットルの(2−8℃において維持した)2.0mg/mLタンパク質溶液をカラム上に注入し、分析のための十分なシグナルを得た。Superdexゲル濾過カラム(GE Healthcare Bio−Sciences Corp、Piscataway、NJ)または同等の静止相および移動相に対する211mMNaSO/92mMNaHPO、pH7.0を使用して、種を毎分0.75mLの流速において無勾配に分離した。分析の間、カラム温度を周囲温度で維持した。試験試料を繰り返して注入し、モノマーJ695および他の種を214nmにおける吸光度によって検出した。J695抗体の面積を、緩衝液関連ピークを除外した214nmの吸光度の試料中の成分の全面積と比較することによって純度を決定した。その方法は、高分子量凝集物および完全J695由来の抗体断片を解像することができた。
実施例1.4:コロイド青色染色還元および非還元SDS PAGEゲル
コロイド青色染色還元および非還元SDS PAGEゲルを用いてJ695の純度を決定した。還元および非還元条件下で、それぞれ、加えたメルカプトエタノールを有するまたは有さない試料緩衝液(2×トリス−グリシンSDS、Invitrogen Corp.Carlsbad、CA)を使用することによって試料を調製した。最初に、試料および標準物質を、それぞれ還元または非還元ゲルに対して0.4mg/mLおよび0.1mg/mLに、MilliQ水中で希釈した。試料を試料緩衝液によって1:1に希釈し、タンパク質に結合し、変性させるSDSと共に約60℃において約30分間加熱した。タンパク質に結合するSDSの量は、その分子サイズに正比例した。分子量マーカ(Mark12、非染色MW Markers、Invitrogen Corp.Carlsbad、CA)、試験試料および標準物質(還元および非還元)を12%(還元)および8−16%(非還元)のトリス−グリシン商業的ゲル(Invitrogen Corp.Carlsbad、CA)の別々のレーン上にロードした。タンパク質種の分離を、1×トリス−グリシンランニング緩衝液中で、最初の30分間は60Vの定常電圧を用いて完了し、次いで染料前部がゲルの底部に達するまで125Vとした。タンパク質をコロイド青色染色(Invitrogen Corp.Carlsbad、CA)によって検出した。非還元ゲル中の純度プロファイルをJ695参照標準に対する試験試料の純度プロファイルと比較することによって純度の質的評価を達成した。走査デンシトメトリー(Phoretix 1Dデンシトメトリーソフトウェアまたは同等物を有するUMAXスキャナ)を使用して、還元条件下におけるゲル走行上において検出した重鎖および軽鎖の合計から試料の純度パーセントを決定した。
実施例1.5:タンパク質濃度(A280
分光光度測定によりJ695薬物物質のタンパク質濃度を測定した。試料を3通りにおいて希釈して、0.3から1.5AUの間のA280におけるOD値を得た。水中の希釈物を、重量測定的に(重量によって)Mettler Toledo Analytical天秤を使用して調製した。分光光度計(Beckman DU800または同等物)は、280nmにおいて無効になった。各試料および対照の吸光度を280nmにおいて読み取り、得られた値を希釈について補正し、タンパク質濃度に達する吸光係数によって分割した。J695について、AU/mg/mLにおける吸光係数の値は、1.42であった。
実施例1.6:J695バイオアッセイ
J695細胞に基づくバイオアッセイによって、参照標準と比較したJ695試料の相対活性を測定した。NK−92細胞を定義濃度のIL−12によって刺激し、可変濃度の抗IL−12抗体J695と混合した。恒温放置期間の間、NK−92細胞は、溶液中のIL−12の量に比例してインターフェロンガンマ(IFN−γ)を分泌した。商業的に入手可能なELISAキットを使用してIFN−γの量を定量した。非線形回帰を用いて、試料および参照標準のIC50値を計算した。個々の試料の活性を参照標準の活性(平均IC50値)の割合として表した。
実施例2:J695製剤の調製
以下のプロトコールに従って医薬製剤を製造した。
製剤において使用した材料は、マンニトール、ヒスチジン、メチオニン、ポリソルベート80、注射用水および(pHを調整するための10%溶液として使用した)塩化水素酸、ならびにタンパク質濃縮物(すなわち、抗体濃縮物)を含んだ。
実施例2.1:10Lの緩衝液の調製(10.133kgと同等−溶液の密度:1.0133g/mL)
成分を以下のように秤量した(400.00gのマンニトール、15.50gのヒスチジン、14.90gのメチオニン、1.00gのポリソルベート80および9.701gの注射用水)。
54.80gの塩化水素酸(37%)と145.20gの注射用水とを組み合わせることによって10%の塩酸溶液を調製した。
以下の予め秤量した(上記の)成分(マンニトール、ヒスチジン、メチオニンおよびポリソルベート80)を約90%の注射用水中に溶解することによって緩衝液を調製した。緩衝液成分の添加の順序は、緩衝液の質に影響を及ぼさなかった。
緩衝液成分の全てを加えた後、溶液のpHを10%の塩化水素酸によって約pH6に調整し、最終重量の水を加えた。
実施例2.2:10Lの製剤の調製(10.398kgと同等)
融解し、場合によってプールした抗体濃縮物に、実施例2.1において調製した緩衝溶液を以下の方法において加えた。J695抗体濃縮物を、医薬製剤の調製前に水浴中で融解した。約125mgタンパク質/mLタンパク質濃縮物を有する約1.0kgのタンパク質と同等である約8.37kgの抗体濃縮物を使用した。濃縮物の密度は、約1.0467g/mLであった。バルク溶液の最終重量に達するまで撹拌しながら緩衝液を加えた。
その成分の全てを含有する最終製剤を、滅菌レセプタクル中に2つの0.22μm滅菌膜フィルター(親水性ポリフッ化ビニリデン、0.22μm孔径)を通して濾過した。使用した濾過培地を、窒素を使用して濾過滅菌した。滅菌後、バイアルまたはプレフィルドシリンジのいずれかにおける使用のために製剤を包装した。
当業者は、列挙された成分の当技術分野において認識された分子量を用いて、本明細書において列挙される重量量および/または重量体積比をモルおよび/またはモル濃度に転化させることができることを理解する。本明細書において例示される重量量(例えば、gまたはkg)は、列挙される体積(例えば、緩衝液または医薬製剤)に対するものである。当業者は、異なる製剤体積が望まれる場合に重量量を比例して調整することができることを理解する。例えば、32L、20L、5Lまたは1Lの製剤は、それぞれ例示された重量量の320%、200%、50%または10%を含む。
実施例3:繰り返された凍結融解研究(−80℃/25℃)の間の安定化された液体J695製剤の物理化学的分析
J695抗体に対する製剤緩衝液を選択した後、薬物物質を最終製品と同じマトリックスにおいて製剤化した。タンパク質製剤の第1の目標は、医薬的タンパク質薬物の許容し得る貯蔵寿命を保証するように長期間にわたってそのネイティブで医薬的に活性な形態における所定のタンパク質の安定性を維持することである。典型的には、長い貯蔵寿命は、凍結形態(例えば、−80℃)におけるタンパク質を保存することによって、またはタンパク質を凍結乾燥プロセスに供することによって、すなわち、凍結乾燥形態におけるタンパク質を保存し、使用の直前にそれを再構成することによって達成される。しかし、凍結融解プロセスがタンパク質の安定性に影響を及ぼす場合が多く、このことは、凍結形態における医薬的タンパク質の保存でさえ、凍結融解段階による安定性の喪失を伴う可能性があることを意味することは、当業者に周知である。また、凍結乾燥の第1のプロセス段階は、タンパク質の安定性に負に影響を及ぼし得る凍結をも含む。タンパク質の不安定性の現象に直面するリスクがタンパク質濃度の増加と共に増加することは周知であるので、高タンパク質濃度におけるタンパク質の安定性を維持する製剤化条件を達成することは、困難な課題である。
薬物物質を凍結状態と液体状態との間で最高5回繰り返すことによって、138mg/mLのタンパク質濃度におけるJ695抗体の凍結融解挙動を評価した。温度が制御された−80℃の冷凍庫によって凍結を実施し、25℃の温度に制御された水浴によって融解を実施した。約30mLのJ695溶液を、この実験のための30mLのPETG容器中に充填した。表2は、試験間隔および実施した凍結融解サイクルの回数についての概要を提供する。この研究に対するJ695抗体の所望の質および安定性を定義する基準を表3に列挙する。
Figure 2012510468
この研究に対するJ695抗体の所望の質および安定性を定義する基準は、表3において列挙したものと同じである。
Figure 2012510468
J695を約6(6.2)のpHで少なくとも110mg/mLにおいて製剤化する5回の凍結融解サイクルの効果を評価する実験の結果を表4において報告する。表4は、J695抗体が、実施例2において記載したように本発明の医薬組成物において製剤化される場合、化学的性質(カチオン交換HPLC、サイズ排除HPLC、色、pH)、生理化学的性質(清澄度、還元および非還元SDS PAGE)または生物学的活性(活性ELISAアッセイ)に対していかなる有害な影響も及ぼすことなく、少なくとも5回繰り返した凍結融解サイクルに供され得ることを示す。
Figure 2012510468
Figure 2012510468
実施例4:凍結状態における様々な温度における長期保存の間における安定化された液体J695製剤の物理化学的分析
最終医療品の貯蔵寿命ならびに医療品製造戦略、ロジスティックスおよび最終医療品の出荷を満たすために、バルクタンパク質(すなわち、薬物物質、活性医薬成分、API)を、より長い期間、凍結状態において医薬タンパク質の安定性を維持する製剤において製剤化する。理想的には、タンパク質製剤は、バルクタンパク質製造および医療品充填/仕上げの間におけるバルクタンパク質の保存場所の柔軟性を満たすために、凍結状態において様々な温度で、例えば−80℃、−40℃および−20℃で安定性を維持する。当業者は、これが非常に困難な課題であることを認める。
121mg/mLのタンパク質濃度におけるJ695抗体の保存安定性を、制御温度条件において長期間の間、−20℃および−80℃の範囲内の様々な温度で評価した。定義された保存期間の後、バルクタンパク質を解凍し、J695の安定性に対する保存時間および保存温度の影響を評価した。約1600mLのJ695溶液を、この実験のための2Lのポリエチレンテレフタレートコポリエステル(PETG)容器中で各々充填した。表4は、試験間隔およびこの実験において適用したJ695抗体のそれぞれの保存温度についての概要を提供する。J695を約6(6.2)のpHで少なくとも110mg/mLにおいて製剤化する保存時間および保存温度の効果を評価する実験の結果を表5において報告する。
Figure 2012510468
表6は、J695抗体が、物理的および化学的安定性に対する有害な影響を及ぼすことなく−20℃から−80℃の間の様々な温度で少なくとも18ヵ月間保存に供することができることを実証する。例えば、18ヵ月の保存時間にわたって、J695抗体試料は、凍結抗体溶液を保存した全ての温度に対して少なくとも98%のモノマーレベルを示した。同様に、活性ELISAのデータは、凍結J695抗体溶液を保存した温度とは関係なく、試験したJ695抗体試料が高活性を示すことを実証した。カチオン交換HPLCによってモニターしたJ695の化学的安定性に関して、データは、J695抗体の化学的安定性が、−20℃から−80℃の間の温度で凍結形態において保存した場合に少なくとも18ヵ月にわたって影響を受けないことを実証した。要約すると、データは、実施例2において記載されるように医薬組成物において製剤化する場合、化学的性質(カチオン交換HPLC、サイズ排除HPLC、色、pH)、生理化学的性質(清澄度、還元および非還元SDS PAGE)または生物学的性質(活性ELISAアッセイ、生物汚染度、エンドトキシンレベル)に対する負の影響を及ぼすことなく、−20℃から−80℃の範囲の中の様々な温度で少なくとも18ヵ月間、J695抗体を保存に供することができることを実証する。
Figure 2012510468
Figure 2012510468
Figure 2012510468
Figure 2012510468
Figure 2012510468
実施例5:繰り返した凍結融解研究(−80℃/37℃)の間の安定化された液体J695製剤の物理化学的分析
J695抗体に対する製剤緩衝液を選択した後、薬物物質を最終製品と同じマトリックスにおいて製剤化した。
(実施例2において記載されるように製剤化した)2つの異なる薬物物質バッチを凍結状態から液体状態に5回繰り返すことによって少なくとも100mg/mLのタンパク質濃度におけるJ695抗体薬物物質の凍結融解挙動を評価した。この目的のために、実施例2において記載される通りの製剤中の約1.6LのJ695を含有する2LのPETGボトルを使用した。
表7は、−80℃から開始する製剤緩衝液中の5回の凍結融解サイクルの効果を評価する実験の結果を示す。溶液を、37℃に調整した水浴中で解凍し、試料試験のために完全な融解を行った直後に除去した。
Figure 2012510468
表7は、清澄度測定、PCS、肉眼不可視粒子測定およびサイズ排除HPLCによってモニターされる通りの物理化学的性質に対するいかなる有害な影響も及ぼすことなく、製剤緩衝液中のJ695抗体薬物物質を少なくとも5回凍結融解することができることを示す。
例えば、一連の5回の凍結融解サイクルにわたって、試験した全てのJ695抗体試料は、少なくとも98%のモノマーレベルを示した。一般に、抗体溶液の凍結融解処理は、凝集物の増加および肉眼不可視粒子の数の上昇に反映されるタンパク質の不安定性を誘導するその高リスクが知られている。実施例2において記載されるように医薬組成物において製剤化した場合、一連の5回の凍結融解処理サイクルにわたって、事実上、凝集物レベルの変化はモニターされず(1%を下回る試験した全ての試料に対するレベル)、断片レベルの変化はモニターされず(0.5%をはるかに下回る全ての試料に対するレベル)、および肉眼不可視粒子の数の変化はモニターされなかった(凍結融解研究の全体にわたって事実上変化しないデータ)。
実施例6:加速および長期保存の間における安定化された液体J695製剤の物理化学的分析
100mg/mLのタンパク質濃度におけるJ695抗体の保存安定性を、J695医療品を制御温度条件において保存した場合に様々な温度で長期間評価した。定義された保存期間の後、試料を取り出し、J695の安定性に対する保存時間および保存温度の影響を評価した。
約1mLのJ695溶液を、この実験のための1mLガラスシリンジ中に各々充填した(第1のパッキング:SF1F007A:Fluorotecピストンストッパ4023/50と組み合わせたSCFシリンジ(Becton Dickinson))。表8は、試験間隔およびJ695抗体のそれぞれの保存温度についての概要を提供する。
Figure 2012510468
液体医療品の安定性を評価するために使用した分析試験は、開発された方法または薬局方の方法のいずれかであった。それらの方法を、J695液体医療品の試験のために上記のように適用し、引用した薬局方において記載されているように実施した。
J695を約6のpHで100mg/mLにおいて製剤化した保存時間および保存温度の効果を評価する実験の結果を表9において報告する。表9は、J695抗体が、物理的および化学的安定性に対する有害な影響を及ぼすことなく2℃から8℃の間の温度範囲において少なくとも24ヵ月間保存に供することができることを実証する。例えば、24ヵ月の保存時間にわたって、試験した全てのJ695抗体試料は、清澄度、色、外観、肉眼不可視粒子レベルおよびpHに関して事実上不変のままだった。更に、少なくとも24ヵ月の期間にわたって、100mg/mLにおいて実施例2において記載されるように製剤化したJ695は、少なくとも98%のモノマーレベルを示し、断片レベルは0.5%を十分に下回った。加速保存条件においてさえ、J695は高度に安定であり、モノマーレベルは、6ヵ月間の40℃における保存の後でさえ90%を超えた。
化学的安定性に関して、100mg/mLにおける実施例2において記載されるように組成物において製剤化したJ695抗体は、2−8℃において少なくとも24ヵ月間、少なくとも80%の主要アイソフォームレベルを示し、塩基性検体レベルは10%を十分に下回り、酸性検体レベルは20%を十分に下回った。加速保存条件においてさえ、J695は高度に安定であり、25℃における6ヵ月間の保存の後でさえ、凍結抗体溶液を保存した全ての温度に対して、主要アイソフォームレベルは80%を超え、塩基性検体レベルは10%を十分に下回り、酸性検体レベルは20%を十分に下回った。
要約すると、データは、実施例2において記載されるように医薬組成物において製剤化する場合、化学的性質(カチオン交換HPLC、サイズ排除HPLC、色、pH)、生理化学的性質(清澄度、肉眼不可視粒子レベル、サイズ排除HPLC)または他の性質(活性ELISAアッセイ、タンパク質濃度)に対する負の影響を及ぼすことなく、2℃から8℃において少なくとも24ヵ月間、J695抗体を保存に供することができることを実証する。
Figure 2012510468
Figure 2012510468
Figure 2012510468
Figure 2012510468
実施例7:切断研究のための方法および材料
実施例7.1:材料
メチオニン、ヒスチジン、アルギニン、マンニトール、ポリソルベート80、ポロキサマー188、塩化ナトリウム、リン酸塩、酢酸塩、デスフェリオキサミン、EDTA、クエン酸ナトリウム、トリス−塩酸塩、デスフェリチオシン、スーパーオキシドジスムターゼおよび最高グレードのブチルヒドロキシトルエンをSigma−Aldrich(St.Louis、MO、USA)から購入した。N−グリカナーゼをProzyme(San Leandro、CA)から購入した。硫酸鉄(II)−7HO、硫酸マグネシウム、硫酸ニッケル(II)、硫酸コバルト(II)および硫酸マンガン(II)をSigma−Aldrich(St.Louis、MO、USA)から購入した。塩化第二鉄−6HOをMallinckrodt(Phillipsburg、NJ、USA)から購入した。硫酸第二銅−5HOをEMD Chemicals(Gibbstown、NJ、USA)から購入した。硫酸亜鉛−7HOをJT Baker(Phillipsburg、NJ、USA)から購入した。C18トラップをMichrom BioResources(Auburn、CA、USA)から購入し、キャピラリー(裸の非被覆キャピラリー(50μm id、全長30cm))およびSDS MW試料緩衝液をBeckman Coulter(Fullerton、CA、USA)から購入した。
実施例7.2:方法
実施例7.2.1:抗体の脱グリコシル化
質量スペクトルを単純化するためにN−グリカナーゼを使用して酵素的に試料を脱グリコシル化した。約30μlの各試料(濃度約1mg/mL)を2μlの10%w/w n−オクチルグルコシドに加え、2μlのN−グリカナーゼおよび試料を37℃において19時間恒温放置した。
実施例7.2.2:サイズ排除クロマトグラフィー
以下に記載する2つの方法のいずれかを用いてSECを実施した。(a)抗体断片および凝集物をモノマーから分離するためにPharmacia Superdex200(10/300GL)カラム(GE Healthcare、Piscataway、NJ)を使用した。211mMのNaSOを92mMのNaHPO(pH7.0)と共に使用してアイソクラチック条件下において分離を行った。214nmおよび0.5mL/分において維持した流速において検出を実施した。典型的には、約100μlの1mg/ml溶液(100μgロード)をカラム上に注入した。10kD Amicon Ultra−15 Centrifugal Filter Device(Millipore、USA)を使用して、カラムから分画した材料を50mMの重炭酸アンモニウム中に濃縮および交換した。典型的には、より小さい注入体積(20μlの1mg/ml、20μgロード)を用いること以外は同じ方法を用いて、分画した材料をSECカラム上に再注入した。(b)抗体の凝集物および断片をモニターするために、代わりにTSK Gel G3000 SWXL(Tosoh Bioscience)を使用した。211mMのNaSOを92mMのNaHPO(pH7.0)と共に使用してアイソクラチック条件下において分離を行った。214nmおよび0.25mL/分において維持した流速において検出を実施した。典型的には、約10μlの2mg/ml溶液(20μgロード)をカラム上に注入した。
実施例7.2.3:質量分析
Agilent1100キャピラリーHPLCシステム(Agilent Technologies、Santa Clara、CA、USA)に連結したAPI QSTARパルサーQTOF質量分析計(Applied Biosystems、Foster City、CA、USA)上において試料を分析した。試料を質量分析計内に導入し、Michrom BioResources(Auburn、CA、USA)からのC18マイクロトラップを使用して脱塩した。試料を最初の5分間は水性条件(0.02%TFA、水中の0.08%ギ酸)下でロードして塩を除去し、次いで有機条件(0.02%TFA、アセトニトリル中の0.08%ギ酸)下で溶出させた。1mg/mL(10μgのロードに対して10μlの注入)のおよその濃度で試料を走行させた。質量スペクトルを単純化するのを助けるために、試料を室温において50mMのジチオトレイトール(DTT)によって30分間処置し、ジスルフィド結合を減少させ、軽鎖および重鎖成分を放出させた。別の場合、試料を非還元において走行させ、脱グリコシル化して質量スペクトルを単純化した。30μl(およその濃度=1mg/mL)の各試料に2μlの10%w/w n−オクチルグルコシドおよび2μlのN−グリカナーゼ(Prozyme)を加え、37℃において19時間恒温放置した。4500のキャピラリー電圧、非還元試料に対して1500−3500、還元試料に対して500から2500のm/z走査範囲によって正イオンモードにおいて走行するように質量分析計を設定した。レニン基質ペプチド(Sigma Catalog No.R−8129)を用いて計器をチューンし、キャリブレートした。BioAnalystソフトウェアバージョン1.1を使用してESI質量スペクトルのデコンボリューションを実施した。
実施例7.2.4:キャピラリー電気泳動
全ての研究をProteomelab PA800 CEシステムまたはP/ACE MDQシステム(Beckman Coulter,Inc、Fullerton、CA)上において実施し、検出を214nmにおいて実施した。0.2ミクロンの検出器窓を有する50μm id×全長30cmの寸法(Beckman Coulter部品番号338451)による分離のために裸の非被覆キャピラリーを使用した。非還元条件下で試料調製を実施した。約100μgの試料を0.5mLバイアルに加え、適切な体積のMilli−Q水を加えて100μlの最終体積を得た。次いで5μlの500mMヨードアセトアミドを加え、その後50μlの50mM酢酸(pH4)1%SDS緩衝液を加えて1mg/mLの終濃度とした。試料を十分に混合し、60℃において10分間恒温放置した。最後に試料をオートサンプラバイアルに移し、分析を待つ10℃のオートサンプラ内に置いた。キャピラリーの走行前調整のための方法パラメータは、70psiにおいて3分間の(逆流を使用する)塩基性洗浄処理(0.1N水酸化ナトリウム)、その後の70psiにおいて3分間の酸性洗浄処理(0.1N塩化水素酸)、その後の70psiにおいて1分間の水洗浄処理(Milli−Q水)、その後の70psiにおいて10分間のSDS−Gel充填(SDS MW Gel Buffer、Beckman Catalog No.391163)、その後のMilli−Q水浸漬を行ってキャピラリーを洗浄することであった。試料を15kVにおいて10秒間動電学的に注入し、その後Milli−Q水浸漬を行ってキャピラリーを洗浄した。電圧分離は、15kVにおいて35分間だった。キャピラリー温度は20−25℃であり、試料保存温度は10℃であった。
実施例7.2.5:ICP−MS
試料を、低解像度ICP−MSのためにQTI−Intertek(Whitehouse、NJ、USA)に、高解像度ICP−MSのためにAQura GmbH(Rodenbacher Chaussee4、D−63457 Hanau、Germany)に提出した。低解像度ICP−MSのために、Perkin Elmer Elan ICP−MS分光計を使用したが、一方で高解像度のために、HR−ICP−MS Thermo Element XRを使用した。
実施例7.2.6:濾過
実施例7.2.6.1:限外濾過(UF)は、静水圧によって半透膜に対して液体を押しやる一種の膜濾過である。抗体が保持されるが、一方で水および鉄塩等の低分子量の溶質が膜を通過する。Milliporeの指示書に従って、Millipore 30K Pellicon2再生セルロース膜を設置した。製造業者のトルク仕様を維持し、適切な圧力計、管およびポンプと共にUFシステムをセットアップした。次いで、適切にバルブを開いて限外濾過を開始した。入口(フィード)圧および出口圧を規定の範囲内に維持し、透過流量および圧力を厳密にモニターした。15−30分間毎にデータを記録した。限外濾過が完了した後、最終重量を記録し、濃度をA280によって決定した。
実施例7.2.6.2:透析濾過(DF)は、一定体積を維持するためにフィルターを通して失われた溶液の量を置き換えるために緩衝液を加える濾過操作(通常はUF)と共に実施されるタンジェント流濾過プロセスである。DFは、金属を除去して、元の溶液を新しい緩衝液と置き換えるために使用される。膜(Millipore指示書につきMillipore30K Pellicon2 Regenerated Cellulose Membranes)の表面に沿って接線方向に液をポンピングする。定常圧力を印加して、一部の液を、膜を通して濾液側面に押しやる。UFにおけるように、IgG分子は、あまりに大きいので膜細孔を通過することができず、上流側の側面上に保持される。保持された成分は、膜の表面において集積しない。代わりに、それらの成分は、タンジェント流によって押し流される。少なくとも8の透析濾過容量を用いて鉄を除去する。
実施例8:断片化分析
実施例8.1:ヒンジ領域におけるIgG分子(J695)の断片化
SECは、クロマトグラムにおけるモノマーのピークの低下および更なるピークの出現をモニターするために一般的に用いられる。図2は、40℃における約6ヵ月間の保存後のモノクローナル抗体の典型的なSECプロファイルを示す。4つの画分(画分1−4)を回収し、続いてSDS−PAGE、MSおよびCE−SDSによって分析した。画分1および2は、それぞれ凝集物およびモノマー抗体を表す。画分3は、Fabアーム(Fab+Fcまたは断片2)の喪失によって形成された100kDaの種ならびに重鎖(HC)と軽鎖(LC)の間のチオエーテル結合から構成された低い割合の非還元性(NR)種を含有する(Tous,G.I.ら(2005)Anal.Chem.77(9):2675−82)。画分4は、Fabアームを含有する(Cordoba,A.J.ら(2005)J.Chromatogr.B Analyt.Technol.Biomed.Life Sci.818(2):115−21)。
還元条件下(図3、レーン1および2)におけるSDS−PAGEによる凝集物およびモノマーの分析は、100kDaの見掛けの質量を有するHC、LCおよびNR種を示した。非還元性である高次凝集物は、画分1において見出され、画分2において小さい程度に見出される。還元条件(レーン3)下における画分3の分析は、HC、LC、NR種および重鎖(HC−Fc)のFc断片を示した。画分4(レーン4)の分析は、LCおよびHC(HC−Fab)のFab断片を示した。
画分3および4をESI/LC−MSによっても分析した。図4は、画分3の脱グリコシル化の後で得られたスペクトルを示す。Fabアームの喪失をもたらしたIgG分子の重鎖のヒンジ領域において多数の切断部位を観察した(表9にまとめたピークa−e)。切断の主要な部位は、残基His−222とThr−223(H/T)の間のピーク−aならびに残基Cys−218とAsp−219(C/D)の間のピーク−eにおいて観察される。軽微な切断部位は、T/H、K/TおよびD/Kの間で見出される。Ser−217とCys−218(S/C)の間の切断部位は見出されず、Cohenら(2007)J.Am.Chem.Soc.129(22):6976−7によって以前により高いpH8において報告されたHC上におけるアスパラギン酸残基への70Daの付加も見出されなかった。
図5は、対応するFab種を含有した画分4から得られたMSスペクトルを示す(表10にまとめたピークf−j)。
Figure 2012510468
切断の主要な部位は、C/D残基間のピーク(f)およびH/T残基間のピーク(j)においても見られる。D/KおよびT/Hの間の軽微な切断部位は、断片2のスペクトルと比較した場合におけるK/T間の高次の切断と共に見出される。また、画分4における遊離軽鎖断片(ピーク(k)−残基1−215)および重鎖断片(ピーク(l)−残基1−217)の存在も図6(表10にまとめられたピークkおよびl)において示される。上記したように、断片218−444を含有する対応する断片2種も、Cohenら(2007)J.Am.Chem.Soc.129(22)6976−7によって報告される通りのAsp−219残基への70Daの付加も見られなかった。
画分3および4をCE−SDSによっても分析した。図7は、画分3および断片2種の移動位置の電気泳動図を示す(Fabアームの喪失)。完全抗体の電気泳動図において観察されるように、断片2は、主要なモノマーピークならびに他のピークから十分に解像され、このことによって、従って、後続の分析のためのこの断片のレベルの正確な評価が提供された。画分4は、完全FabならびにLCおよびHC断片を示した。
実施例8.2−鉄または銅の存在は、ヒスチジンの存在下で用量依存的方法においてIgG分子の切断を引き起こした
一実施形態において、鉄およびヒスチジンが製剤中に存在する場合、40℃におけるラムダ軽鎖含有抗IL−12抗体J695ロット1の恒温放置は、ヒンジ領域における抗体の断片化を増進する(表11)。
Figure 2012510468
40℃において、J695(ロット1)中における断片化のレベルは、5つの正常ロットから得られた平均0.5%と比較した場合、4.73%と高かった。CE−SDSを用いて、断片2(Fab+Fc)のレベルが正確に推定され、J695ロット1において3倍高いことが示された(表12)。
Figure 2012510468
他の分解種をCE−SDSによって定量し、Fab断片のレベルは上昇した。断片(LC/HC断片)のレベルは、同様に有意に上昇した。
行われた多くの研究は、J695ロット1における増加した断片化の理由としてプロテアーゼ活性を支持しなかった。例えばプロテアーゼ阻害剤のカクテルによる恒温放置は断片化のレベルを低下させず、モノクローナル抗体を除去した後の二次元ゲル電気泳動および宿主細胞タンパク質の同定も、プロテアーゼの汚染の証拠を示さなかった(結果は示さない。)。
断片化の正常レベルは、40℃における10,000のMWCO膜を使用してクエン酸に対する透析後に回復したが(図8)、このことは、金属がJ695ロット1の増強された断片化に関与することを示唆する。続いて多くの実験を実施して、断片化における金属の役割を評価した。J695ロット1ならびに他のロットを、ICP−MSによって64の異なる元素の存在について分析した。これらの研究は、高解像度ICP−MSを用いて5つの正常ロットと比較した場合にJ695ロット1が10倍の鉄のレベル(500ppb)を有したことを実証した(表13)。
Figure 2012510468
抗体試料を異なるレベルの金属塩(2.5、10および50ppm)によって正常ロット中にスパイクし、40℃において恒温放置した。図9に示すように、鉄または銅のいずれかの酸化状態を有する製剤は、断片化(断片2)の用量依存的増加を示した。試験した他の金属は、断片化に対して影響を及ぼさなかった。500ppbのスパイクされた鉄(2.5ppmの鉄塩)によって観察された断片化のレベルは、J695ロット1に対して観察されたレベルと同様であった。表14は、CE−SDSによって分析した通りの異なる金属によって誘導された抗体の分解プロファイルをまとめたものである。抗体試料を、分析前の1ヵ月間、40℃において保存した。Fab、遊離LC/HC断片および断片2(Fab+Fc)のレベルは、鉄または銅の存在下で全て上昇し、他の金属の存在下で変化しなかった。
Figure 2012510468
実施例8.3:デスフェリオキサミン(鉄特異的キレーター)による鉄のキレート化、抑止された断片化
J695ロット1を1mMのデスフェリオキサミン(鉄特異的キレーター)を用いて恒温放置した。40℃において1ヵ月の恒温放置後、正常レベルの断片化を観察した(図10)。鉄(500ppb)によって正常抗体ロットをスパイクすることによって断片レベルの上昇が示され、これはデスフェリオキサミンによる前保温によって正常レベルに回復した(図10)。
実施例8.4:ヒスチジンおよび鉄の両方によって触媒された断片化の増強
ヒスチジンからの金属誘導断片化に対する寄与を検討した(図11)。モノクローナル抗体の正常ロットを水に対して透析した。鉄単独(50ppm)またはヒスチジン単独(10mM)を加え、または6.0の一定のpHにおける異なる濃度のヒスチジン(2、5および10mM)と共に鉄(50ppm)をモノクローナル抗体に加え、40℃において1週間恒温放置した。図11に示すように、ヒスチジンの存在も鉄単独も、対照レベルを超えた抗体断片化の有意な増加をもたらさなかった。しかし、鉄およびヒスチジンによって一緒に抗体を恒温放置した場合、断片化の用量依存的増加が観察され、このことは、製剤に加えたヒスチジンのレベルが鉄誘導断片化において有意な役割を果たす可能性があることを示した。
実施例8.5:ストレスをかけた正常ロットおよびJ695ロット1中における金属触媒断片化の間のMSスペクトルの比較は異なる切断プロファイルを示す
図12は、断片2(Fab+Fc)の脱グリコシル化の後のMSスペクトルの比較を示す。ヒンジ領域配列SCDKTHTC中におけるCys−218とAsp−219(C/D)の間の切断はJ695ロット1において有意に上昇したが、一方で分子上の他の切断部位における切断は増加しなかった。しかし、Fab種の分析(図13)は、J695ロット1中におけるこの切断部位(残基1−218)における対応するFab断片のレベルがストレスをかけた正常ロットと同等であるが、一方でSer−217とCys−218(S/C)の間で切断された遊離HC断片が有意に上昇して残基1−217からHC断片が得られた(図14)ことを示した。Cohenら((2007)J.Am.Chem.Soc.129(22)6976−7)は、S/C結合間の切断がβ−除去機構を介して起きることを最近実証した。この機構はより高いpH(pH8)において優勢であり、この機構の前にLC−HCジスルフィド結合の破壊およびデヒドロアラニン残基の後続の加水分解が起こり、これらは、セリンアミドによって終止するFab断片(1Da質量の付加)およびピルボイル基を有するC末端Fc断片(アスパラギン酸残基への70Da質量の付加)をもたらす。結果は、残基C/D間の切断部位の増加およびアスパラギン酸残基への27Daの付加(表14におけるピークC)を示し、加水分解の異なる機構を示唆した。J695ロット1中におけるE/C(残基1−215)間で切断された遊離軽鎖の上昇したレベル(図14)が観察された。表15は、異なるMSスペクトルの比較のために得たデータをまとめたものである。
Figure 2012510468
実施例8.6:切断機構は、ラムダ鎖を含有する分子に特異的である
カッパまたはラムダ軽鎖を有する抗体分子の加水分解を触媒する鉄およびヒスチジンの能力を検討した。ラムダLCを有する2個のIgG分子は鉄およびヒスチジンによって切断されたが、カッパLCを有するIgG分子は切断されなかった(図15)。図16は、その周りにおいてIgG分子の加水分解が観察される残基の配列を示す。
実施例9:加速安定性研究
一実施形態において、鉄およびヒスチジンが製剤中に存在する場合、40℃におけるラムダ軽鎖含有抗IL−12抗体J695の恒温放置は、ヒンジ領域における抗体の断片化を増進する。従って、これらの研究のための40℃の恒温放置温度を選択した。温度それ自体によって誘導された抗体の断片化と鉄およびヒスチジンの存在によって誘導された断片化との間を明らかに区別するために、陽性対照(すなわち、鉄およびヒスチジンを含有する抗体製剤)が参照製剤(すなわち、ヒスチジンを含有するが鉄を欠いたそれぞれの製剤)によって消去されるように全ての加速安定性研究を設計し、実施した。
実施例9.1から9.15において列挙した実験において試験した全ての様々なJ695製剤を滅菌非発熱性ポリプロピレン低温貯蔵バイアル中に充填し、40℃において最高3ヵ月間恒温放置した。所定の時点において(すなわち、40C/75%RHにおける保存のT1月の後およびT3月の後のT0において)、全ての製剤の試料を取り出し、様々な製剤中における抗体断片化の程度を7.2.2において記載されるようにSECによって決定した。
実施例9.1:溶液pH5における鉄の存在下におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH5.0において抗体J695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、ならびに
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄。
更に、以下の組成において100mg/mL、pH5.0において抗体J695を製剤化した。
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、ならびに
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄。
これらの研究の結果を表15 1において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が、2mg/mLにおける対照(すなわち、製剤を欠いた鉄)と比較してJ695断片化を促進することが実証される。しかし、それらの結果によって、pH5への低下がJ695を鉄−ヒスチジン媒介断片化から保護したことも実証される。断片化のこの低下は、pH6.0またはpH7.0において観察されなかった(例えば、以下の表15.2および表15.3参照)。
Figure 2012510468
実施例9.2:溶液pH6における鉄の存在下におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0において抗体J695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄、ならびに
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および2.5ppmの鉄。
更に、以下の組成において100mg/mL、pH6.0において抗体J695を製剤化した。
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、
e)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄、ならびに
f)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、2.5ppmの鉄。
これらの研究の結果を表15.2において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が、2mg/mLおよび100mg/mLの両方のJ695における対照(すなわち、鉄を欠いた製剤)と比較して実質的なJ695断片化につながることが実証される。それらの結果によって、鉄レベルの増加がJ695断片レベルの増加をもたらすことが更に実証される。
Figure 2012510468
実施例9.3:溶液pH7における鉄の存在下におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH7.0において抗体J695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、ならびに
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄。
更に、以下の組成において100mg/mL、pH7.0において抗体J695を製剤化した。
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、および
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄。
これらの研究の結果を表15.3において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が、幅広いタンパク質濃度範囲(すなわち、2mg/mLから100mg/mLまで)にわたって対照(すなわち、鉄を欠いた製剤)と比較してJ695断片化を助長することが実証される。それらの結果によって、鉄−ヒスチジン媒介断片化の帰結としてのJ695の断片化が製剤のpHに依存することが更に実証される。表15.3において示されるように、6.0を上回るpHを有する製剤(表15.3)は、より断片化の傾向がある。100mg/mLおよびpH7.0において断片化は横ばいになるが、一方で2mg/mLにおいて、断片化はpH7.0において増加し続ける。
Figure 2012510468
実施例9.4:様々なイオン強度の条件におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0において抗体J695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄、
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および150mMのNaCl、ならびに
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄および150mMのNaCl。
更に、上記で列挙した組成(a)から(d)において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
これらの研究の結果を表15.4において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が、2mg/mLおよび100mg/mLの両方のJ695における対照(すなわち、鉄を欠いた製剤)と比較して実質的なJ695断片化につながることが実証される。それらの結果によって、イオン強度がJ695の鉄−ヒスチジン媒介断片化に影響を及ぼさないことが更に実証される。
Figure 2012510468
実施例9.5:溶液pH6において鉄およびヒスチジンの存在下でアルギニン緩衝液において製剤化したJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0において抗体J695を製剤化した。
a)30mMのアルギニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、ならびに
b)30mMのアルギニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄。
更に、以下の組成において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
c)30mMのアルギニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、および
d)30mMのアルギニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄。
これらの研究の結果を表15.5において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が、対照(すなわち、鉄を欠いた製剤)と比較してJ695の断片化をもたらし、アルギニン等の他の有機およびアミノ酸系緩衝液の存在が、タンパク質濃度(例えば、2mg/mLまたは100mg/mL)に関係なくJ695の鉄−ヒスチジン媒介断片化に対して影響を及ぼさないことが実証される。
Figure 2012510468
実施例9.6:溶液pH6において鉄およびヒスチジンの存在下でリン酸緩衝液において製剤化したJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0濃度で抗体J695を製剤化した。
a)30mMのリン酸塩、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、ならびに
b)30mMのリン酸塩、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄。
更に、以下の組成において100mg/mL、pH6.0において抗体J695を製剤化した。
c)30mMのリン酸塩、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、および
d)30mMのリン酸塩、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄。
これらの研究の結果を表15.6において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が2mg/mLおよび100mg/mLの両方においてJ695断片化をもたらさないことが実証される。それらの結果によって、抗体製剤中におけるリン酸塩の使用が、タンパク質濃度(例えば、2mg/mLまたは100mg/mL)に関係なく抗体の鉄−ヒスチジン媒介断片化を減少させることが更に実証される。
Figure 2012510468
実施例9.7:溶液pH6における鉄およびヒスチジンの存在下における酢酸緩衝液において製剤化したJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0において抗体J695を製剤化した。
a)30mMの酢酸塩、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、ならびに
b)30mMの酢酸塩、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄。
更に、以下の組成において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
c)30mMの酢酸塩、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、および
d)30mMの酢酸塩、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄。
実施例9.1において概説されるように、様々な温度における恒温放置、試料の取り出しおよび得られた4個の製剤中における断片化の分析を実施した。
これらの研究の結果を表15.7において提供する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が、対照(すなわち、鉄を欠いた製剤)と比較してJ695の断片化をもたらし、酢酸等の他の有機系緩衝液の存在が、タンパク質濃度(例えば、2mg/mLまたは100mg/mL)に関係なくJ695の鉄−ヒスチジン媒介断片化に対して影響を及ぼさないことが実証される。
Figure 2012510468
実施例9.8:ポリソルベート80の存在下におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6においてJ695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトールおよび0.5ppmの鉄
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄
更に、上記で列挙した組成(a)から(d)において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。この実験の結果を表15.9において提供し、以下において実施例9.9において考察する。
実施例9.9:ポロキサマー188の存在下におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトールおよび0.5ppmの鉄、
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.1%(m/v)のポロキサマー188、ならびに
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.1%(m/v)のポロキサマー188および0.5ppmの鉄。
更に、上記で列挙した組成(a)から(d)において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
実施例9.8および9.9において記載される実験の結果を表15.9において提供する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が、対照(すなわち、鉄を欠いた製剤)と比較してJ695の断片化をもたらし、ポリソルベート80またはポロキサマー188等の界面活性剤の有無が、タンパク質濃度(例えば、2mg/mLまたは100mg/mL)ならびに界面活性剤の型および濃度に関係なくJ695の鉄−ヒスチジン媒介断片化に対して影響を及ぼさないことが実証される。
Figure 2012510468
実施例9.10:マンニトールの存在下におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、0.01%(m/v)のポリソルベート80、
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄、
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、150mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、ならびに
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、150mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄。
更に、上記で列挙した組成(a)から(d)において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。実施例9.1において概説されるように、様々な温度における恒温放置、試料の取り出しおよび得られた8個の製剤中におけるJ695の断片化の分析を実施した。
これらの研究の結果を表15.10において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中における鉄およびヒスチジンの存在が、対照(すなわち、鉄を欠いた製剤)と比較してJ695の断片化をもたらし、この断片化プロセスが、糖および糖アルコール、例えばマンニトールの様々な濃度(例えば、0および150mg/mL)ならびにタンパク質濃度(例えば、2mg/mLおよび100mg/mLのJ695)によって影響を受けないことが実証される。
Figure 2012510468
実施例9.11:デスフェリオキサミンの存在下におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80ならびに0.5および2.5ppmの鉄、
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および1mMのデスフェリオキサミン、ならびに
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5および2.5ppmの鉄ならびに1mMのデスフェリオキサミン。
更に、上記で列挙した組成(a)から(d)において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。実施例9.1において概説されるように、様々な温度における恒温放置、試料の取り出しおよび得られた12個の製剤中におけるJ695の断片化の分析を実施した。
これらの研究の主要な結果を表15.11において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中におけるデスフェリオキサミンの存在が、対照(すなわち、デスフェリオキサミンを欠いた製剤)と比較してJ695の安定性に対して負の影響を及ぼさないことが実証される。それらの結果によって、デスフェリオキサミンが、幅広い鉄濃度にわたって、および幅広いタンパク質濃度にわたって(例えば、2mg/mLおよび100mg/mLのJ695において)J695製剤中におけるヒスチジン−鉄媒介断片化を減少させることが更に実証される。
Figure 2012510468
実施例9.12:クエン酸塩の存在下におけるJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄、
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および30mMのクエン酸塩、ならびに
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄および30mMのクエン酸塩。
更に、上記で列挙した組成(a)から(d)において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。実施例9.1において概説されるように、様々な温度における恒温放置、試料の取り出しおよび得られた8個の製剤中におけるJ695の断片化の分析を実施した。
これらの研究の主要な結果を表15.12において列挙する。それらの結果によって、J695製剤中におけるクエン酸塩の存在が、対照(すなわち、クエン酸塩を欠いた製剤)と比較してJ695の安定性に対して負の影響を及ぼさないことが実証される。それらの結果によって、クエン酸塩が、幅広いタンパク質濃度(例えば、2mg/mLおよび100mg/mLのJ695)にわたってJ695製剤中におけるヒスチジン−鉄媒介断片化を減少させることが更に実証される。
Figure 2012510468
実施例9.13:デスフェリチオシンの存在下でJ695の断片化
以下の組成において2mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化する。
a)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄、
c)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.1mMのデスフェリチオシン、ならびに
d)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、0.5ppmの鉄および0.1mMのデスフェリチオシン。
更に、上記で列挙した組成(a)から(d)において100mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化する。実施例9.1において概説されるように、様々な温度における恒温放置、試料の取り出しおよび得られた8個の製剤中におけるJ695の断片化の分析を実施する。
実施例9.14:ヒンジ領域における残基の突然変異
以下の組成において2mg/mL、pH6においてヒンジ領域において突然変異した特異的残基を有するJ695を製剤化する。
a)10Mmのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80、ならびに
b)10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および0.5ppmの鉄。
更に、上記で列挙した組成(a)から(b)において100mg/mLにおいてJ695を製剤化する。実施例9.1において概説されるように、様々な温度における恒温放置、試料の取り出しおよび得られた4個の製剤中におけるJ695の断片化の分析を実施する。
実施例9.15:製剤からのヒスチジンの除去
以下の組成において17mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化した。
a)10mMのメチオニン、10mMのイミダゾール、40mg/mLのマンニトール、ならびに
b)10mMのメチオニン、10mMのイミダゾール、40mg/mLのマンニトールおよび100ppmの硫酸鉄(II)。
組成物の恒温放置を40℃において2週間実施し、実施例7.2.4において記載されるように非還元CE−SDSによって分析を行った。これらの研究の主要な結果を以下の表15.13において列挙する。それらの結果によって、ヒスチジンの除去およびイミダゾールによる置き換えが、鉄の存在下でJ695の断片化をもたらさないことが実証される。これらの結果によって、ヒスチジンの除去が、鉄の存在下でJ695の断片化を阻害または防止することが実証される。
Figure 2012510468
実施例9.16:限外濾過/透析濾過を介したまたは透析による鉄分の除去
鉄を含有するJ695(500ppm)および対照としての鉄を有さないJ695(60ppm)を、製剤緩衝液(10mMのヒスチジン、10mMのメチオニン、4%のマンニトール、pH6.0)またはクエン酸/リン酸緩衝液(10mMのリン酸水素ナトリウム、10mMのクエン酸、pH=6.0)のいずれかの中に透析した。次いで、試料を40℃において1ヵ月間恒温放置した。存在する断片の量を決定するために恒温放置の後の非還元CE−SDSによって試料を分析した。
結果を以下の表15.14において提供する。それらの結果によって、製剤緩衝液またはクエン酸/リン酸緩衝液に対する透析が断片化の減少をもたらすことが実証される。クエン酸/リン酸緩衝液中への透析は、製剤緩衝液に対する透析と比較して断片化のより大きな低下をもたらしたが、このことは、鉄の結合およびタンパク質からの鉄の剥離におけるクエン酸塩/リン酸塩の可能な役割を示した。
Figure 2012510468
実施例10:鉄の様々なレベルおよび異なる温度におけるJ695の断片化
SECによる分析によって、鉄レベルの増加と共に25℃および40℃におけるJ695における増強された断片化が示された。最高10,000ppbまでスパイクされた鉄の影響が、5℃における6ヵ月の保存後に観察されなかった。
実施例10.1:鉄の様々なレベルおよび異なる温度におけるJ695(100mg/mL)の断片化
J695抗体に対する製剤緩衝液を選択した後、最終製品と同じマトリックスにおいて薬物物質を製剤化した。タンパク質製剤の主要な目標は、医薬的タンパク質薬物の許容し得る貯蔵寿命を保証するように長期間にわたってそのネイティブで医薬的に活性な形態における所定のタンパク質の安定性を維持することである。J695プレフィルドシリンジ(PFS)のための推奨された保存温度は2−8℃であり、J695の様々なロットにおいて測定した正常鉄レベルは約60ppbであった(表16)。最高6ヵ月間5℃の推奨保存温度ならびに25℃および40℃の上昇した温度でPFSを保存した後における断片化に対する異なるレベルの鉄をスパイクする影響を評価した。
抗体(J695)を、以下の公称組成においてpH6.0において維持して、プレフィルドシリンジ(PFS)中における100mg/mLにおいて製剤化した。
1.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80
2.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および硫酸鉄(II)としての10ppbの鉄
3.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および硫酸鉄(II)としての50ppbの鉄
4.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および硫酸鉄(II)としての100ppbの鉄
5.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および硫酸鉄(II)としての250ppbの鉄
6.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および硫酸鉄(II)としての500ppbの鉄
7.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および硫酸鉄(II)としての1ppmの鉄
8.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および硫酸鉄(II)としての5ppmの鉄
9.10mMのメチオニン、10mMのヒスチジン、40mg/mLのマンニトール、0.01%(m/v)のポリソルベート80および硫酸鉄(II)としての10ppmの鉄
得られた製剤をプレフィルドシリンジ(PFS)中に充填し、5、25および40℃において最高6ヵ月間恒温放置した。所定の時点において、全ての製剤の試料を取り出し、様々な製剤中における抗体の断片化の程度をSECによって決定した。表16に示すように、推奨保存条件において6ヵ月後に観察した断片化に対する(最高10,000ppbまでスパイクした)鉄の影響はなかった。これらの研究は、推奨保存条件において、J695製剤が、医薬的タンパク質薬物の許容し得る貯蔵寿命を提供するように長期間にわたってそのネイティブで医薬的に活性な形態における所定のタンパク質の安定性を維持したことを示す。
J695プレフィルドシリンジ中に異なるレベルの鉄をスパイクし、25℃および40℃において保存することによる上昇した温度における断片化に対する影響も評価した。表16に示すように、(60ppbの正常Feレベル+スパイキング実験のために加えた100ppbに相当する)約160ppbを上回って鉄をスパイクすることは、SECによって評価されるように25℃および40℃における増加した断片化につながる。
Figure 2012510468
実施例10.2:鉄の様々なレベルおよび異なる温度におけるJ695(2mg/mL)の断片化
更に、上記で列挙した通りの公称組成(1)から(9)において2mg/mL、pH6.0においてJ695を製剤化する。得られた9個の製剤を滅菌非発熱性ポリプロピレン低温貯蔵バイアル中に充填し、5℃、25℃および40℃において最高6ヵ月間恒温放置する。更に、9個の全ての製剤を2−8℃の推奨保存温度で最高12ヵ月間保存する。所定の時点において、全ての製剤の試料を取り出し、様々な製剤中における抗体の断片化の程度をSECによって決定する。
参照による組込み
本出願にわたって引用され得る全ての引用文献(参考文献、特許、特許出願およびウェブサイト等)の内容は、そこで引用された参考文献であるように、それらの全体において参照により本明細書に明示的に組み込まれる。本発明の実施は、特に明記しない限り、当技術分野において周知のタンパク質製剤の慣用の技術を用いる。
均等物
本発明は、この精神または本質的特徴から逸脱することなく、他の特定の形態において実施され得る。従って、前述の実施形態は、本明細書において記載される本発明を限定するものではなく、全ての点において例示的であると考えられるべきである。従って、本発明の範囲は、前述の記載によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、従って、請求項の均等物の意味および範囲の中にある全ての変化は、本明細書において包含されることが意図される。

Claims (144)

  1. ヒスチジン含有製剤におけるラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子の切断を阻害または防止するための方法であって、前記分子を切断する金属の能力を阻害または防止する段階を含む、方法。
  2. 阻害または防止が、製剤中に少なくとも1種の金属キレーターを含めることを含む、請求項1の方法。
  3. 阻害または防止が、濾過、緩衝液交換、クロマトグラフィーおよび樹脂交換から成る群から選択される少なくとも1つの手法に製剤を供することを含む、請求項1の方法。
  4. 濾過が、限外濾過および透析濾過から成る群から選択される、請求項3の方法。
  5. 緩衝液交換が、ヒスチジンを含む緩衝液、クエン酸塩およびリン酸塩を含む緩衝液ならびにイミダゾールを含む緩衝液から成る群から選択される緩衝液による透析を含む、請求項3の方法。
  6. 阻害または防止が、製剤中にクエン酸緩衝液またはリン酸緩衝液を含めることを含む、請求項1の方法。
  7. 阻害または防止が、ラムダ軽鎖における少なくとも1つのアミノ酸を改変することによって切断を阻害または防止することを含む、請求項1の方法。
  8. 阻害または防止が、アミノ酸配列グルタミン酸−システイン−セリンが変化するようにラムダ鎖においてアミノ酸配列を改変することによって切断を阻害または防止することを含む、請求項1の方法。
  9. 製剤が、約10mMのヒスチジンを含む、請求項1の方法。
  10. 製剤が、約1−100mMのヒスチジンを含む、請求項1の方法。
  11. 切断が、ラムダ鎖のヒンジ領域において起きる、請求項1の方法。
  12. ラムダ軽鎖の少なくとも部分が、グルタミン酸−システイン−セリンのアミノ酸配列または抗体結合を阻害しない少なくとも1つの修飾を含む、請求項1の方法。
  13. 切断が、グルタミン酸とシステインの間で起きる、請求項12の方法。
  14. 分子が、重鎖の少なくとも部分を含む、請求項1の方法。
  15. 重鎖の部分が、アミノ酸配列SCDKまたは抗体結合を阻害しない少なくとも1つの修飾を含む、請求項1の方法。
  16. 切断が、セリンとシステインの間で起きる、請求項10の方法。
  17. 切断が、システインとアスパラギン酸の間で起きる、請求項10の方法。
  18. 金属がFe2+である、請求項1の方法。
  19. 金属がFe3+である、請求項1の方法。
  20. 金属がCu2+である、請求項1の方法。
  21. 金属がCu1+である、請求項1の方法。
  22. 分子が、約1mg/mlから約300mg/mlの濃度範囲内で存在する、請求項1の方法。
  23. 分子が、約2mg/mlの濃度で存在する、請求項1の方法。
  24. 分子が、約7mg/mlの濃度で存在する、請求項1の方法。
  25. 分子が、約100mg/mlの濃度で存在する、請求項1の方法。
  26. 分子が免疫グロブリンである、請求項1の方法。
  27. 分子がモノクローナル抗体である、請求項1の方法。
  28. 分子が、DVD−Ig(商標)、Fab断片、F(ab’)断片、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、ジスルフィド連結Fv、単一ドメイン抗体、多重特異性抗体、二重特異性抗体および双特異性抗体から成る群から選択される、請求項1の方法。
  29. 分子が抗IL−12/23抗体である、請求項1の方法。
  30. 分子がJ695である、請求項1の方法。
  31. 分子が、抗CD80または抗IGF1、2抗体である、請求項1の方法。
  32. 切断が、約2℃から約25℃の温度で起きる、請求項1の方法。
  33. 切断が、約2℃から約8℃の温度で起きる、請求項1の方法。
  34. 切断が、約4から約8のpHで起きる、請求項1の方法。
  35. 切断が、約5から約6のpHで起きる、請求項1の方法。
  36. 阻害または防止が、pHを約5以下に低下させることを含む、請求項1の方法。
  37. 少なくとも1種の金属キレーターが、クエン酸塩、シデロホア、カリクセレン、アミノポリカルボン酸、ヒドロキシアミノカルボン酸、N−置換グリシン、2−(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノエタンスルホン酸(BES)、二座、三座または六座鉄キレーター、ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択される、請求項2の方法。
  38. 少なくとも1種の金属キレーターが、アエロバクチン、アグロバクチン、アゾトバクチン、バシリバクチン、N−(5−C3−L(5アミノペンチル)ヒドロキシカルバモイル)−プロピオンアミド)ペンチル)−3(5−(N−ヒドロキシアセトアミド)−ペンチル)カルバモイル)−プロプリオンヒドロキサム酸(デフェロキサミン、デスフェリオキサミンまたはDFOもしくはDEF)、デスフェリチオシン、エンテロバクチン、エリスロバクチン、フェリクローム、フェリオキサミンB、フェリオキサミンE、フルビアバクチン、フサリニンC、ミコバクチン、パラバクチン、シュードバクチン、ビブリオバクチン、ブルニバクチン、イェルシニアバクチン、オルニバクチンならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択されるシデロホアである、請求項2の方法。
  39. 金属キレーターがデスフェリオキサミンである、請求項38の方法。
  40. 少なくとも1種の金属キレーターが、クエン酸塩である、請求項2の方法。
  41. 少なくとも1種の金属キレーターが、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、トランス−ジアミノシクロヘキサン四酢酸(DCTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、N−2−アセトアミド−2−イミノ二酢酸(ADA)、アスパラギン酸、ビス(アミノエチル)グリコールエーテルN,N,N’N’−四酢酸(EGTA)、グルタミン酸およびN,N’−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸(HBED)ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択されるアミノポリカルボン酸である、請求項2の方法。
  42. 少なくとも1種の金属キレーターが、N−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HIMDA)、N,N−ビスヒドロキシエチルグリシン(ビシン)およびN−(トリスヒドロキシメチルメチル)グリシン(トリシン)ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択されるヒドロキシアミノカルボン酸である、請求項2の方法。
  43. 少なくとも1種の金属キレーターが、N−置換グリシンまたはこの誘導体、類似体もしくは組み合わせである、請求項2の方法。
  44. N−置換グリシンが、グリシルグリシンならびにこの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択される、請求項43の方法。
  45. 少なくとも1種の金属キレーターが、2−(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノエタンスルホン酸(BES)ならびにこの誘導体、類似体および組み合わせである、請求項2の方法。
  46. 少なくとも1種の金属キレーターが、DTPAおよびDEFの組み合わせを含む、請求項2の方法。
  47. 少なくとも1種の金属キレーターが、EDTA、EGTAおよびDEFの組み合わせを含む、請求項2の方法。
  48. 少なくとも1種の金属キレーターが、フェノールおよびアルデヒドのヒドロキシアルキル化生成物に基づく大環状または環状オリゴマー、ならびにこの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択されるカリックスアレーンである、請求項2の方法。
  49. 少なくとも1種の金属キレーターが、ヒドロキシピリジン誘導体、ヒドラゾン誘導体およびヒドロキシフェニル誘導体またはニコチニル誘導体、例えば、1,2−ジメチル−3−ヒドロキシピリジン−4−オン(Deferiprone、DFPまたはFerriprox)、2−デオキシ−2−(N−カルバモイルメチル−[N’−2’−メチル−3’−ヒドロキシピリジン−4’−オン])−D−グルコピラノース(Feralex−G)、ピリドキサールイソニコチニルヒドラゾン(PIH)、4,5−ジヒドロ−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4−メチルチアゾール−4−カルボン酸(GT56−252)、4−[3,5−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]安息香酸(ICL−670)、N,N’−ビス(o−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸(HBED)、5−クロロ−7−ヨード−キノリン−8−オール(クリオキノール)ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせである、請求項2の方法。
  50. 少なくとも1種の金属キレーターが、トリエチレンテトラミン(トリエンチン)、テトラエチレンペンタミン、D−ペニシラミン、エチレンジアミン、ビスピリジン、フェナントロリン、バソフェナントロリン、ネオクプロイン、バトクプロインスルフォネート、クプリゾン、シス,シス−1,3,5,−トリアミノシクロヘキサン(TACH)、Tachpyrならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択される銅キレーターである、請求項2の方法。
  51. 製剤が、アミノ酸、糖、糖アルコール、緩衝液、塩および界面活性剤から成る群から選択される少なくとも1種の更なる賦形剤を含む、請求項1の方法。
  52. 製剤が、約1から約60mg/mlのマンニトール、約1から約50mMのメチオニン、約0.001%から約0.5%(w/v)のポリソルベート80、約0.001%から約1%(w/v)のポリオキサマー188、約1から約150mMの塩化ナトリウム、約1から約30mMの酢酸塩、約1から約30mMのクエン酸塩、約1から約30mMのリン酸塩および約1から約30mMのアルギニンから成る群から選択される少なくとも1種の更なる賦形剤を含む、請求項1の方法。
  53. 製剤中に少なくとも1種の金属キレーターを含める段階および切断について分子の少なくとも部分を分析する段階を含む、ヒスチジン含有製剤においてラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子の切断を検出するための方法。
  54. ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子と、ヒスチジンを含む緩衝液系とを含み、実質的に金属を含まない安定な製剤。
  55. 金属がFe2+またはFe3+である、請求項54の製剤。
  56. 金属がCu2+またはCu1+である、請求項54の製剤。
  57. 製剤が、濾過、緩衝液交換、クロマトグラフィーおよび樹脂交換から成る群から選択される少なくとも1つの手法に供した後で金属を実質的に含まない、請求項54の製剤。
  58. 緩衝液交換が、ヒスチジンを含む緩衝液、クエン酸塩およびリン酸塩を含む緩衝液ならびにイミダゾールを含む緩衝液から成る群から選択される緩衝液による透析を含む、請求項57の製剤。
  59. 金属が、約5,060ppb未満、約1,060ppb未満、約560ppb未満、約310ppb未満、約160ppb未満、約110ppb未満および約70ppb未満から成る群から選択される濃度で存在する、請求項54の製剤。
  60. 金属が、約160ppb未満の濃度で存在する、請求項59の製剤。
  61. 金属が、約70ppb未満の濃度で存在する、請求項59の製剤。
  62. ポリオールおよび界面活性剤から成る群から選択される少なくとも1種の更なる賦形剤を更に含む、請求項54の製剤。
  63. 安定剤を更に含む、請求項62の製剤。
  64. マンニトール、ポリソルベート80およびメチオニンを更に含む、請求項54の製剤。
  65. 緩衝液系が、クエン酸塩またはリン酸塩を更に含む、請求項54の製剤。
  66. pHが約5以下である、請求項54の製剤。
  67. (a)1−10%のマンニトール、
    (b)0.001%−0.1%のポリソルベート80、
    (c)5から7のpHを有する1−100mMのヒスチジンおよび1−50mMのメチオニンを含む緩衝液系
    を含む、請求項64の製剤。
  68. (a)2−6%のマンニトール、
    (b)0.005−0.05%のポリソルベート80、
    (c)5から7のpHを有する5−50mMのヒスチジンおよび5−20mMのメチオニンを含む緩衝液系
    を含む、請求項64の製剤。
  69. (a)約4%のマンニトール、
    (b)約0.01%のポリソルベート80、
    (c)約6のpHを有する約10mMのヒスチジンおよび約10mMのメチオニンを含む緩衝液系
    を含む、請求項64の製剤。
  70. 分子が、モノクローナル抗体またはこの抗原結合部分である、請求項54から69のいずれか一項の製剤。
  71. 抗体またはこの抗原結合部分の濃度が、約1から約250mg/mlの間である、請求項70の製剤。
  72. 抗体またはこの抗原結合部分の濃度が、約40から約200mg/mlの間である、請求項70の製剤。
  73. 抗体またはこの抗原結合部分の濃度が、約100mg/mlである、請求項70の製剤。
  74. 抗体が、IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合し得るヒト抗体またはこの抗原結合部分である、請求項70の製剤。
  75. ヒト抗体が、抗体J695またはこの抗原結合部分である、請求項74の製剤。
  76. 少なくとも24ヵ月間の貯蔵寿命を有する、請求項74または75の製剤。
  77. 少なくとも5回の製剤の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する、請求項74または75の製剤。
  78. 更なる薬剤を更に含む、請求項74または75の製剤。
  79. 更なる薬剤が治療剤である、請求項78の製剤。
  80. 治療剤が、ブデノシド、上皮成長因子、コルチコステロイド、サイクロスポリン、スルファサラジン、アミノサリチレート、6−メルカプトプリン、アザチオプリン、メトロニダゾール、リポキシゲナーゼ阻害剤、メサラミン、オルサラジン、バルサラジド、抗酸化剤、トロンボキサン阻害剤、IL−1受容体アンタゴニスト、抗IL−1βモノクローナル抗体、抗IL−6モノクローナル抗体、成長因子、エラスターゼ阻害剤、ピリジニル−イミダゾール化合物、TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFの抗体またはアゴニスト、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドに対する抗体、メトトレキサート、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、NSAID、イブプロフェン、プレドニゾロン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作動剤、IRAK、NIK、IKK、p38、MAPキナーゼ阻害剤、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素阻害剤、T細胞シグナル伝達阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体、可溶性p55 TNF受容体、可溶性p75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R、抗炎症性サイトカイン、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβから成る群から選択される、請求項79の製剤。
  81. 治療剤が、抗TNF抗体およびこの抗体断片、TNFR−Ig構築物、TACE阻害剤、PDE4阻害剤、コルチコステロイド、ブデノシド、デキサメタゾン、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸、オルサラジン、IL−1β変換酵素阻害剤、IL−1ra、チロシンキナーゼ阻害剤、6‐メルカプトプリンおよびIL−11から成る群から選択される、請求項79の製剤。
  82. 治療剤が、メチルプレドニゾロン、シクロホスファミド、4−アミノピリジン、チザニジン、インターフェロン−β1a、インターフェロン−β1b、コポリマー1、高圧酸素、静脈内免疫グロブリン、クラブリビン、TACE阻害剤、キナーゼ阻害剤、sIL−13R、抗P7およびp−セレクチン糖タンパク質リガンド(PSGL)から成る群から選択される、請求項79の製剤。
  83. 金属の存在下でヒンジ領域内において切断されない、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子と、イミダゾールを含む緩衝液系と、金属とを含む安定な製剤。
  84. ヒンジ領域内において切断されない、または金属キレーターの非存在下で観察された切断のレベル未満のレベルでヒンジ領域内において切断される、ラムダ軽鎖の少なくとも部分を含む分子と、ヒスチジンを含む緩衝液系と、金属キレーターとを含む安定な製剤。
  85. 金属が、Fe2+またはFe3+である、請求項83または84の製剤。
  86. 金属が、Cu2+またはCu1+である、請求項83または84の製剤。
  87. 金属キレーターが、シデロホア、カリクセレン、アミノポリカルボン酸、ヒドロキシアミノカルボン酸、N−置換グリシン、2−(2−アミノ−2−オキソエチル)アミノエタンスルホン酸(BES)、二座、三座または六座鉄キレーター、銅キレーター、クエン酸塩、ならびにこれらの誘導体、類似体および組み合わせから成る群から選択される、請求項84の製剤。
  88. 金属キレーターがデスフェリオキサミンである、請求項87の製剤。
  89. ポリオールおよび界面活性剤から成る群から選択される少なくとも1種の更なる賦形剤を更に含む、請求項83または84の製剤。
  90. 安定剤を更に含む、請求項89の製剤。
  91. マンニトール、ポリソルベート80およびメチオニンを更に含む、請求項84の製剤。
  92. 緩衝液系が、クエン酸塩またはリン酸塩を更に含む、請求項84の製剤。
  93. 製剤のpHが約5以下である、請求項83または84の製剤。
  94. (a)1−10%のマンニトール、
    (b)0.001%−0.1%のポリソルベート80、
    (c)5から7のpHを有する1−100mMのヒスチジンおよび1−50mMのメチオニンを含む緩衝液系
    を含む、請求項91の製剤。
  95. (a)2−6%のマンニトール、
    (b)0.005−0.05%のポリソルベート80、
    (c)5から7のpHを有する5−50mMのヒスチジンおよび5−20mMのメチオニンを含む緩衝液系
    を含む、請求項91の製剤。
  96. (a)約4%のマンニトール、
    (b)約0.01%のポリソルベート80、
    (c)約6のpHを有する約10mMのヒスチジンおよび約10mMのメチオニンを含む緩衝液系
    を含む、請求項91の製剤。
  97. 分子が、モノクローナル抗体またはこの抗原結合部分である、請求項84から96のいずれか一項の製剤。
  98. 抗体またはこの抗原結合部分の濃度が、約1から約250mg/mlの間である、請求項97の製剤。
  99. 抗体またはこの抗原結合部分の濃度が、約40から約200mg/mlの間である、請求項97の製剤。
  100. 抗体またはこの抗原結合部分の濃度が、約100mg/mlである、請求項97の製剤。
  101. 抗体が、IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合し得るヒト抗体またはこの抗原結合部分である、請求項97の製剤。
  102. ヒト抗体が、抗体J695またはこの抗原結合部分である、請求項101の製剤。
  103. 少なくとも24ヵ月間の貯蔵寿命を有する、請求項101または102の製剤。
  104. 少なくとも5回の製剤の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する、請求項101または102の製剤。
  105. 更なる薬剤を更に含む、請求項101または102の製剤。
  106. 更なる薬剤が治療剤である、請求項105の製剤。
  107. 治療剤が、ブデノシド、上皮成長因子、コルチコステロイド、サイクロスポリン、スルファサラジン、アミノサリチレート、6−メルカプトプリン、アザチオプリン、メトロニダゾール、リポキシゲナーゼ阻害剤、メサラミン、オルサラジン、バルサラジド、抗酸化剤、トロンボキサン阻害剤、IL−1受容体アンタゴニスト、抗IL−1βモノクローナル抗体、IL−1受容体抗体、抗IL−6モノクローナル抗体、IL−6受容体抗体、成長因子、エラスターゼ阻害剤、ピリジニル−イミダゾール化合物、TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFの抗体またはアゴニスト、CD2、CD3、CD4、CD8、CD20、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドに対する抗体、メトトレキサート、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、NSAID、イブプロフェン、プレドニゾロン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、S1P1アゴニスト、bcl−2阻害剤、補体阻害剤、アドレナリン作動剤、IRAK、NIK、IKK、p38、MAPキナーゼ阻害剤、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素阻害剤、T細胞シグナル伝達阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体、可溶性p55 TNF受容体、可溶性p75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R、抗炎症性サイトカイン、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβから成る群から選択される、請求項106の製剤。
  108. 治療剤が、抗TNF抗体およびこの抗体断片、TNFR−Ig構築物、TACE阻害剤、PDE4阻害剤、コルチコステロイド、ブデノシド、デキサメタゾン、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸、オルサラジン、IL−1β変換酵素阻害剤、IL−1ra、チロシンキナーゼ阻害剤、6‐メルカプトプリンおよびIL−11から成る群から選択される、請求項106の製剤。
  109. 治療剤が、メチルプレドニゾロン、シクロホスファミド、4−アミノピリジン、チザニジン、インターフェロン−β1a、インターフェロン−β1b、コポリマー1、高圧酸素、静脈内免疫グロブリン、クラブリビン、TACE阻害剤、キナーゼ阻害剤、sIL−13R、抗P7およびp−セレクチン糖タンパク質リガンド(PSGL)から成る群から選択される、請求項106の製剤。
  110. 金属がヒスチジンの存在下でラムダ軽鎖の切断をもたらさない濃度で存在する、約5から約7のpHを有するヒスチジンを含む緩衝溶液中にラムダ軽鎖を含む治療上有効量の抗体を含む、安定な製剤。
  111. 切断が、ラムダ鎖のヒンジ領域において起こる、請求項110の製剤。
  112. 金属が、Fe2+またはFe3+である、請求項110の製剤。
  113. 金属が、Cu2+またはCu1+である、請求項110の製剤。
  114. 金属が、約5,060ppb未満、約1,060ppb未満、約560ppb未満、約310ppb未満、約160ppb未満、約110ppb未満および約70ppb未満から成る群から選択される濃度で存在する、請求項110の製剤。
  115. 金属が、約160ppb未満の濃度で存在する、請求項110の製剤。
  116. 金属が、約70ppb未満の濃度で存在する、請求項110の製剤。
  117. ポリオールおよび界面活性剤から成る群から選択される少なくとも1種の更なる賦形剤を含む、請求項110の製剤。
  118. 安定剤を更に含む、請求項117の製剤。
  119. マンニトール、ポリソルベート80およびメチオニンを更に含む、請求項110の製剤。
  120. 緩衝溶液が、リン酸塩またはクエン酸塩を更に含む、請求項110の製剤。
  121. pHが約5以下である、請求項110の製剤。
  122. 抗体が、IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合し得るヒト抗体またはこの抗原結合部分である、請求項110の製剤。
  123. ヒト抗体またはこの抗原結合部分が、Y61およびJ695から成る群から選択される抗体が結合するIL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合する、請求項122の製剤。
  124. ヒト抗体が、抗体J695またはこの抗原結合部分である、請求項123の製剤。
  125. 少なくとも24ヵ月間の貯蔵寿命を有する、請求項110から124のいずれか一項の製剤。
  126. 少なくとも5回の製剤の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する、請求項110から124のいずれか一項の製剤。
  127. (a)IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合する1−250mg/mlのヒト抗体、
    (b)1−10%のマンニトール、
    (c)0.001%−0.1%のポリソルベート80、
    (d)1−50mMのメチオニン、および
    (e)5から7のpHを有する1−100mMのヒスチジン
    を含み、金属を実質的に含まない水性医薬製剤。
  128. 金属が、約5,060ppb未満、約1,060ppb未満、約560ppb未満、約310ppb未満、約160ppb未満、約110ppb未満および約70ppb未満から成る群から選択される濃度で存在する、請求項127の製剤。
  129. 金属が、約160ppb未満の濃度で存在する、請求項128の製剤。
  130. 金属が、約70ppb未満の濃度で存在する、請求項128の製剤。
  131. ヒト抗体またはこの抗原結合部分が、Y61およびJ695から成る群から選択される抗体が結合するIL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合する、請求項127の製剤。
  132. ヒト抗体が、抗体J695またはこの抗原結合部分である、請求項131の製剤。
  133. 少なくとも24ヵ月間の貯蔵寿命を有する、請求項127から132のいずれか一項の製剤。
  134. 少なくとも5回の製剤の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する、請求項127から132のいずれか一項の製剤。
  135. (a)IL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合する約100mg/mlのヒト抗体、
    (b)約4%のマンニトール、
    (b)約0.01%のポリソルベート80、
    (c)約10mMのメチオニン、および
    (d)約6のpHを有する10mMのヒスチジン
    を含む、水性医薬製剤。
  136. ヒト抗体またはこの抗原結合部分が、Y61およびJ695から成る群から選択される抗体が結合するIL−12/IL−23のp40サブユニットのエピトープに結合する、請求項135の製剤。
  137. ヒト抗体が、抗体J695またはこの抗原結合部分である、請求項136の製剤。
  138. 金属を実質的に含まない、請求項135から137のいずれか一項の製剤。
  139. 金属キレーターを更に含む、請求項135から137のいずれか一項の製剤。
  140. 金属が、約5,060ppb未満、約1,060ppb未満、約560ppb未満、約310ppb未満、約160ppb未満、約110ppb未満および約70ppb未満から成る群から選択される濃度で存在する、請求項135の製剤。
  141. 金属が、約160ppb未満の濃度で存在する、請求項140の製剤。
  142. 金属が、約70ppb未満の濃度で存在する、請求項140の製剤。
  143. 少なくとも24ヵ月間の貯蔵寿命を有する、請求項135から137のいずれか一項の製剤。
  144. 少なくとも5回の製剤の凍結融解サイクルの後で安定性を維持する、請求項135から137のいずれか一項の製剤。
JP2011538673A 2008-11-28 2009-11-24 安定な抗体組成物およびこれを安定させるための方法 Pending JP2012510468A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11852808P 2008-11-28 2008-11-28
US61/118,528 2008-11-28
PCT/US2009/065714 WO2010062896A1 (en) 2008-11-28 2009-11-24 Stable antibody compositions and methods for stabilizing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012510468A true JP2012510468A (ja) 2012-05-10

Family

ID=42226012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538673A Pending JP2012510468A (ja) 2008-11-28 2009-11-24 安定な抗体組成物およびこれを安定させるための方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20100172862A1 (ja)
EP (1) EP2350649A4 (ja)
JP (1) JP2012510468A (ja)
KR (1) KR20110096553A (ja)
CN (2) CN104398471A (ja)
AR (1) AR074427A1 (ja)
AU (1) AU2009319856A1 (ja)
BR (1) BRPI0921320A2 (ja)
CA (1) CA2742791A1 (ja)
IL (2) IL213186A0 (ja)
MX (1) MX2011005672A (ja)
NZ (2) NZ606283A (ja)
RU (1) RU2011126338A (ja)
TW (1) TW201036627A (ja)
UY (1) UY32279A (ja)
WO (1) WO2010062896A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519382A (ja) * 2012-06-12 2015-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 治療用抗体のための医薬処方物
WO2015190378A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 Meiji Seikaファルマ株式会社 安定なアダリムマブ水性製剤
JP2015536932A (ja) * 2012-10-31 2015-12-24 タケダ・ゲー・エム・ベー・ハーTakeda GmbH Gm−csf中和化合物を含む凍結乾燥製剤
JP2018513159A (ja) * 2015-04-17 2018-05-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 抗pd−1抗体と他の抗体の組み合わせを含む組成物
WO2018181876A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Meiji Seikaファルマ株式会社 水性製剤及び注射器入り水性製剤、並びに、抗体タンパク脱凝集剤及び抗体タンパク脱凝集方法
JP2019534863A (ja) * 2016-09-27 2019-12-05 フレゼニウス カービ ドイチュラント ゲーエムベーハー 液体医薬組成物

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160279239A1 (en) 2011-05-02 2016-09-29 Immunomedics, Inc. Subcutaneous administration of anti-cd74 antibody for systemic lupus erythematosus and autoimmune disease
US20160355591A1 (en) 2011-05-02 2016-12-08 Immunomedics, Inc. Subcutaneous anti-hla-dr monoclonal antibody for treatment of hematologic malignancies
KR20150038227A (ko) * 2007-01-16 2015-04-08 애브비 인코포레이티드 건선의 치료방법
WO2008121301A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Abbott Laboratories Crystalline anti-human il-12 antibodies
PE20090368A1 (es) 2007-06-19 2009-04-28 Boehringer Ingelheim Int Anticuerpos anti-igf
US8883146B2 (en) 2007-11-30 2014-11-11 Abbvie Inc. Protein formulations and methods of making same
AU2009225797A1 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Abbvie Inc. Methods for treating psoriasis
CN103396487A (zh) 2008-12-12 2013-11-20 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 抗igf抗体
RU2012114854A (ru) * 2009-09-14 2013-10-27 Эбботт Лэборетриз Способы лечения псориаза
US9572856B2 (en) 2009-12-16 2017-02-21 The George Washington University a Congressionally Chartered Not-for-Profit Corporation Method of treating low blood pressure
MY174760A (en) 2010-03-01 2020-05-13 Bayer Healthcare Llc Optimized monoclonal antibodies against tissue factor pathway inhibitor (tfpi)
KR101337797B1 (ko) 2010-07-14 2013-12-06 한미사이언스 주식회사 지속형 인간 성장 호르몬 결합체 액상 제제
JP6173911B2 (ja) 2010-09-10 2017-08-09 メディミューン リミテド 抗体誘導体
PT2616090T (pt) 2010-09-17 2023-10-16 Takeda Pharmaceuticals Co Estabilização de imunoglobulinas através de formulação aquosa com histidina em ph fracamente ácido a neutro
SG191874A1 (en) * 2011-01-07 2013-08-30 Abbvie Inc Anti-il-12/il-23 antibodies and uses thereof
PE20141188A1 (es) * 2011-04-21 2014-09-22 Bristol Myers Squibb Co Polipeptidos anticuerpos que antagonizan cd40
JP6024025B2 (ja) 2011-05-02 2016-11-09 イミューノメディクス、インコーポレイテッドImmunomedics, Inc. 少容量投与用のアロタイプ選択抗体の限外濾過濃縮
UY34105A (es) * 2011-06-03 2012-07-31 Lg Life Sciences Ltd Formulación líquida estable de etanercept
AU2012267732A1 (en) 2011-06-10 2014-01-09 Medimmune Limited Anti-Pseudomonas Psl binding molecules and uses thereof
CA2854817C (en) 2011-11-07 2022-08-16 Medimmune, Llc Combination therapies using anti-pseudomonas psl and pcrv binding molecules
CN103906533A (zh) 2011-11-07 2014-07-02 米迪缪尼有限公司 多特异性和多价结合蛋白及其用途
US10532098B2 (en) * 2012-01-30 2020-01-14 Arecor Limited Stabilized aqueous antibody compositions
US9708388B2 (en) 2012-04-11 2017-07-18 Hoffmann-La Roche Inc. Antibody light chains
US8883979B2 (en) * 2012-08-31 2014-11-11 Bayer Healthcare Llc Anti-prolactin receptor antibody formulations
US9592297B2 (en) 2012-08-31 2017-03-14 Bayer Healthcare Llc Antibody and protein formulations
ES2784861T3 (es) 2012-09-07 2020-10-01 Coherus Biosciences Inc Formulaciones acuosas estables de adalimumab
UA117466C2 (uk) * 2012-12-13 2018-08-10 Мерк Шарп Енд Доме Корп. СТАБІЛЬНИЙ СКЛАД У ВИГЛЯДІ РОЗЧИНУ АНТИТІЛА ДО IL-23p19
US20140255413A1 (en) 2013-03-07 2014-09-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy for neoplasia treatment
AU2014243839B2 (en) 2013-03-13 2019-01-03 Buzzard Pharmaceuticals AB Chimeric cytokine formulations for ocular delivery
SI3021833T2 (sl) * 2013-07-19 2022-08-31 Hexal Aktiengesellschaft Postopki in formulacije, ki dopuščajo modulacijo imunskih odzivov, povezanih z dajanjem biofarmacevtskega zdravila
AU2014337263B2 (en) * 2013-10-16 2019-12-12 Outlook Therapeutics, Inc. Buffer formulations for enhanced antibody stability
HUE047062T2 (hu) 2013-12-18 2020-04-28 The George Washington Univ A Congressionally Chartered Not For Profit Corporation Angiotenzin II alacsony vérnyomás kombinációs kezelésére
EP3139929A4 (en) * 2014-05-09 2018-01-03 Auromedics Pharma LLC Formulations of cyclophosphamide liquid concentrate
KR20170026486A (ko) * 2014-07-08 2017-03-08 라 졸라 파마슈티칼 컴파니 저혈압 치료 방법
WO2016118707A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Oncobiologics, Inc. Modulation of charge variants in a monoclonal antibody composition
AR104847A1 (es) * 2015-06-17 2017-08-16 Lilly Co Eli Formulación de anticuerpo anti-cgrp
CN105158454A (zh) * 2015-09-11 2015-12-16 无锡市长安曙光手套厂 一种试剂盒及其检测方法
MX2018004518A (es) 2015-10-14 2018-09-18 X Therma Inc Composiciones y metodos para reducir la formacion de cristales de hielo.
US11229702B1 (en) 2015-10-28 2022-01-25 Coherus Biosciences, Inc. High concentration formulations of adalimumab
KR20180108639A (ko) 2016-01-07 2018-10-04 라 졸라 파마슈티칼 컴파니 안지오텐신 ii를 투여하는 방법
CN109563161A (zh) 2016-02-03 2019-04-02 安口生物公司 用于提高抗体稳定性的缓冲制剂
WO2017184880A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 Coherus Biosciences, Inc. A method of filling a container with no headspace
WO2018027524A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibody formulation
GB201703062D0 (en) 2017-02-24 2017-04-12 Arecor Ltd Stabilized antibody protein solutions
US11608357B2 (en) 2018-08-28 2023-03-21 Arecor Limited Stabilized antibody protein solutions
EP3372241A1 (en) 2017-03-06 2018-09-12 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
EP3372242A1 (en) 2017-03-06 2018-09-12 Ares Trading S.A. Liquid pharmaceutical composition
CN110352201A (zh) 2017-04-03 2019-10-18 免疫医疗公司 用于癌症疗法的抗体药物缀合物的皮下施用
US11583568B2 (en) 2017-04-14 2023-02-21 La Jolla Pharma, Llc Methods for administering angiotensin II
KR20200004880A (ko) * 2017-05-10 2020-01-14 아리엘 싸이언티픽 이노베이션스 엘티디. 항체를 정제하는 방법
US20190135905A1 (en) * 2017-06-16 2019-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Compositions and methods for treating tauopathies
CN110831978A (zh) 2017-06-30 2020-02-21 酵活有限公司 稳定的嵌合fab
CN109439536A (zh) * 2017-08-18 2019-03-08 黄国仁 饮用水细菌快速培养装置及菌落总数快速检测***
JP2021530515A (ja) * 2018-07-19 2021-11-11 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・コロラド、ア・ボデイー・コーポレイト 鉄欠乏症および関連する貧血を治療するためのエンテロバクチンの新規使用のための方法、システムおよび組成物
AU2020225202B2 (en) 2019-02-18 2023-10-26 Eli Lilly And Company Therapeutic antibody formulation
CN110029072B (zh) * 2019-03-11 2020-08-14 青岛农业大学 农杆菌及其在降解3-羟基吡啶中的应用
MA55298A (fr) * 2019-03-11 2022-01-19 Biogen Ma Inc Compositions pharmaceutiques contenant des anticorps anti-lingo-1
CN110205302B (zh) * 2019-06-24 2021-03-23 扬州大学 一株分泌抗麦考酚酸单克隆抗体的细胞株、其单克隆抗体及其应用
JP7346970B2 (ja) * 2019-07-23 2023-09-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 光学装置、画像読取装置、および画像形成装置
CN111128293B (zh) * 2019-11-25 2020-11-10 苏州纽博立科技有限公司 一种抗体药物生产工艺中碎片的修复方法
CN112898172B (zh) * 2019-12-04 2022-05-31 中国科学院大连化学物理研究所 可被羧肽酶酶解的双亲和功能团化合物的合成方法
CN113456582A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 鲁南制药集团股份有限公司 重组人源化抗pd-1单克隆抗体的液体制剂
JP2023549191A (ja) * 2020-11-13 2023-11-22 江蘇恒瑞医薬股▲ふん▼有限公司 ヒトインターロイキン2の変異体又はその誘導体を含む医薬組成物及びその用途
WO2023098694A1 (zh) * 2021-11-30 2023-06-08 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种抗sost抗体药物组合物及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542770A (ja) * 1999-03-25 2002-12-17 クノール・ゲー・エム・ベー・ハー ヒトil−12に結合するヒト抗体およびその産生法
JP2006249085A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Pharmacia & Upjohn Co Llc プラットホーム抗体組成物

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4597966A (en) * 1985-01-09 1986-07-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Histidine stabilized immunoglobulin and method of preparation
US5237054A (en) * 1987-02-20 1993-08-17 Akzo Pharma Stabilized aqueous composition containing antibodies
GB8823869D0 (en) * 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US4897465A (en) * 1988-10-12 1990-01-30 Abbott Laboratories Enrichment and concentration of proteins by ultrafiltration
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
AU638762B2 (en) * 1989-10-05 1993-07-08 Optein Inc Cell-free synthesis and isolation of novel genes and polypeptides
US5780597A (en) * 1989-12-22 1998-07-14 Hoffmann-La Roche Inc. Monoclonal antibodies to cytotoxic lymphocyte maturation factor
US6713610B1 (en) * 1990-01-12 2004-03-30 Raju Kucherlapati Human antibodies derived from immunized xenomice
US6673986B1 (en) * 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US5945098A (en) * 1990-02-01 1999-08-31 Baxter International Inc. Stable intravenously-administrable immune globulin preparation
US5770429A (en) * 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5789650A (en) * 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) * 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US7084260B1 (en) * 1996-10-10 2006-08-01 Genpharm International, Inc. High affinity human antibodies and human antibodies against human antigens
US6255458B1 (en) * 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
US5661016A (en) * 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) * 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) * 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US6277969B1 (en) * 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US5656272A (en) * 1991-03-18 1997-08-12 New York University Medical Center Methods of treating TNF-α-mediated Crohn's disease using chimeric anti-TNF antibodies
US5919452A (en) * 1991-03-18 1999-07-06 New York University Methods of treating TNFα-mediated disease using chimeric anti-TNF antibodies
GB9122820D0 (en) * 1991-10-28 1991-12-11 Wellcome Found Stabilised antibodies
US5652138A (en) * 1992-09-30 1997-07-29 The Scripps Research Institute Human neutralizing monoclonal antibodies to human immunodeficiency virus
DE122009000074I1 (de) * 1993-03-05 2011-12-01 Bayer Healthcare Ag Humane monoklonale anti-TNF alpha Antikorper.
CA2125763C (en) * 1993-07-02 2007-08-28 Maurice Kent Gately P40 homodimer of interleukin-12
DE4344824C1 (de) * 1993-12-28 1995-08-31 Immuno Ag Hochkonzentriertes Immunglobulin-Präparat und Verfahren zu seiner Herstellung
ZA95960B (en) * 1994-03-14 1995-10-10 Genetics Inst Use of interleukin-12 antagonists in the treatment of autoimmune diseases
FR2719479B1 (fr) * 1994-05-04 1996-07-26 Sanofi Elf Formulation stable lyophilisée comprenant une protéine: kit de dosage.
ZA955642B (en) * 1994-07-07 1997-05-06 Ortho Pharma Corp Lyophilized imaging agent formulation
US5910486A (en) * 1994-09-06 1999-06-08 Uab Research Foundation Methods for modulating protein function in cells using, intracellular antibody homologues
US6267958B1 (en) * 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US6685940B2 (en) * 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US6297395B1 (en) * 1995-11-10 2001-10-02 The Secretary Of State For Defence In Her Brittanic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Calixarenes and their use for sequestration of metals
US6090382A (en) * 1996-02-09 2000-07-18 Basf Aktiengesellschaft Human antibodies that bind human TNFα
TR199801532T2 (xx) * 1996-02-09 1998-11-23 Basf Aktiengesellschaft �nsan TNFalfa 's�n� ba�layan insan antikorlar�.
EP2314625B1 (en) * 1996-12-03 2014-05-07 Amgen Fremont Inc. Transgenic mammals having human Ig loci including plural VH and Vkappa regions and antibodies produced therefrom
US6054487A (en) * 1997-03-18 2000-04-25 Basf Aktiengesellschaft Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
ID23172A (id) * 1997-04-28 2000-03-23 Lilly Co Eli Metode yang diperbaiki untuk pengolahan protein c teraktivasi
US6171586B1 (en) * 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
DK1049717T3 (da) * 1998-01-23 2007-07-30 Hoffmann La Roche Antistoffer mod human IL-2
US7883704B2 (en) * 1999-03-25 2011-02-08 Abbott Gmbh & Co. Kg Methods for inhibiting the activity of the P40 subunit of human IL-12
US6914128B1 (en) * 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
EP1174148A4 (en) * 1999-04-28 2005-05-04 Yamanouchi Pharma Co Ltd PARENTAL MEDICAL COMPOSITIONS CONTAINING FRAGMENTS OF HUMANIZED MONOCLONAL ANTIBODIES AND METHOD FOR STABILIZING THE SAME
DE10022092A1 (de) * 2000-05-08 2001-11-15 Aventis Behring Gmbh Stabilisiertes Protein-Präparat und Verfahren zu seiner Herstellung
US20040038878A1 (en) * 2000-08-04 2004-02-26 Masahiko Tanikawa Injectable protein formulations
US6902734B2 (en) * 2000-08-07 2005-06-07 Centocor, Inc. Anti-IL-12 antibodies and compositions thereof
SE0003045D0 (sv) * 2000-08-29 2000-08-29 Probi Ab New method
CA2423227C (en) * 2000-10-12 2011-11-29 Genentech, Inc. Reduced-viscosity concentrated protein formulations
US6866866B1 (en) * 2000-11-03 2005-03-15 Andrx Labs, Llc Controlled release metformin compositions
US20040156835A1 (en) * 2001-05-30 2004-08-12 Taiji Imoto Protein preparation
GB0113179D0 (en) * 2001-05-31 2001-07-25 Novartis Ag Organic compounds
EP1397155B1 (en) * 2001-06-21 2015-09-30 Genentech, Inc. Sustained release formulation
AU2002363339B2 (en) * 2001-11-08 2008-02-07 Abbvie Biotechnology Ltd Stable liquid pharmaceutical formulation of IGG antibodies
CN101721362B (zh) * 2002-02-14 2018-07-03 中外制药株式会社 包含抗体的溶液制剂
WO2004001007A2 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Idec Pharmaceuticals Corporation Buffered formulations for concentrating antibodies and methods of use thereof
JP2006502116A (ja) * 2002-07-12 2006-01-19 メダレックス, インク. タンパク質の酸化分解を防ぐ方法及び組成物
US20040033228A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
AU2003287299A1 (en) * 2002-11-01 2004-06-07 Bayer Healthcare Llc Process for concentration of macromolecules
EP1419786A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-19 Bracco Imaging S.p.A. Method for the selective and quantitative functionalization of immunoglobulin fab fragments, conjugate compounds obtained with the same and compositions thereof
US7608260B2 (en) * 2003-01-06 2009-10-27 Medimmune, Llc Stabilized immunoglobulins
SI2236154T1 (en) * 2003-02-10 2018-08-31 Biogen Ma Inc. THE FORM OF IMUNOGLOBULIN AND THE METHOD OF ITS PREPARATION
KR101208291B1 (ko) * 2003-04-04 2012-12-05 노파르티스 아게 고농도 항체 및 단백질 제형
AU2004220325B2 (en) * 2003-06-30 2011-05-12 Domantis Limited Polypeptides
EP1698640B2 (en) * 2003-10-01 2019-06-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method of stabilizing antibody and stabilized solution-type antibody preparation
EP1532983A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-25 ZLB Bioplasma AG Immunoglobulin preparations having increased stability
EP1694317A4 (en) * 2003-12-19 2010-05-12 Protemix Corp Ltd COPPER ANTAGONIST COMPOUNDS
EP1712240B1 (en) * 2003-12-25 2015-09-09 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Stable water-based medicinal preparation containing antibody
US20070172475A1 (en) * 2004-02-12 2007-07-26 Susanne Matheus Highly concentrated, liquid formulations of anti-egfr antibodies
TW200621282A (en) * 2004-08-13 2006-07-01 Wyeth Corp Stabilizing formulations
WO2007011390A2 (en) * 2004-10-09 2007-01-25 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Army Large-scale production of human serum butyrylcholinesterase as a bioscavenger
CN101325968B (zh) * 2005-03-08 2014-04-23 辉瑞产品公司 抗ctla-4抗体组合物
WO2007005955A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Centocor, Inc. Anti-il-23 antibodies, compositions, methods and uses
WO2007003936A1 (en) * 2005-07-02 2007-01-11 Arecor Limited Stable aqueous systems comprising proteins
EP1745770A1 (fr) * 2005-07-13 2007-01-24 L'Oréal Produit cosmétique bicouche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
NZ599176A (en) * 2005-08-03 2014-04-30 Immunogen Inc Immunoconjugate formulations
CA2915270C (en) * 2005-08-05 2017-07-11 Amgen Inc. Stable aqueous protein or antibody pharmaceutical formulations and their preparation
KR20140077946A (ko) * 2005-10-13 2014-06-24 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 자가항체 양성 질환 환자의 치료에 유용한 방법 및 조성물
US7390786B2 (en) * 2005-12-21 2008-06-24 Wyeth Protein formulations with reduced viscosity and uses thereof
JP2009525986A (ja) * 2006-02-03 2009-07-16 メディミューン,エルエルシー タンパク質製剤
DE102006030164A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalative Pulver
ES2827180T3 (es) * 2006-10-06 2021-05-20 Amgen Inc Formulaciones de anticuerpos estables
MX2009003982A (es) * 2006-10-20 2009-04-27 Amgen Inc Formulaciones de polipeptido estables.
KR20090086632A (ko) * 2006-12-06 2009-08-13 와이어쓰 만니톨을 함유하는 고단백질 농도 제형
WO2008121301A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Abbott Laboratories Crystalline anti-human il-12 antibodies
JP2010530846A (ja) * 2007-06-01 2010-09-16 アコロジックス インコーポレイティッド 高温で安定なペプチド製剤
AU2009225797A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Abbvie Inc. Methods for treating psoriasis
BR112013008528A2 (pt) * 2010-10-06 2019-09-24 Abbvie Inc métodos para tratar psoríase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542770A (ja) * 1999-03-25 2002-12-17 クノール・ゲー・エム・ベー・ハー ヒトil−12に結合するヒト抗体およびその産生法
JP2006249085A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Pharmacia & Upjohn Co Llc プラットホーム抗体組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519382A (ja) * 2012-06-12 2015-07-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 治療用抗体のための医薬処方物
JP2015536932A (ja) * 2012-10-31 2015-12-24 タケダ・ゲー・エム・ベー・ハーTakeda GmbH Gm−csf中和化合物を含む凍結乾燥製剤
WO2015190378A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 Meiji Seikaファルマ株式会社 安定なアダリムマブ水性製剤
JPWO2015190378A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 Meiji Seikaファルマ株式会社 安定なアダリムマブ水性製剤
JP2018513159A (ja) * 2015-04-17 2018-05-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 抗pd−1抗体と他の抗体の組み合わせを含む組成物
US11612654B2 (en) 2015-04-17 2023-03-28 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy comprising nivolumab and ipilimumab
JP2019534863A (ja) * 2016-09-27 2019-12-05 フレゼニウス カービ ドイチュラント ゲーエムベーハー 液体医薬組成物
JP2022188075A (ja) * 2016-09-27 2022-12-20 フレゼニウス カービ ドイチュラント ゲーエムベーハー 液体医薬組成物
WO2018181876A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Meiji Seikaファルマ株式会社 水性製剤及び注射器入り水性製剤、並びに、抗体タンパク脱凝集剤及び抗体タンパク脱凝集方法
JPWO2018181876A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-13 Meiji Seikaファルマ株式会社 水性製剤及び注射器入り水性製剤、並びに、抗体タンパク脱凝集剤及び抗体タンパク脱凝集方法
JP7179717B2 (ja) 2017-03-31 2022-11-29 Meiji Seikaファルマ株式会社 水性製剤及び注射器入り水性製剤、並びに、抗体タンパク脱凝集剤及び抗体タンパク脱凝集方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL228897A0 (en) 2013-12-31
BRPI0921320A2 (pt) 2018-05-22
CN104398471A (zh) 2015-03-11
KR20110096553A (ko) 2011-08-30
RU2011126338A (ru) 2013-01-10
US20150071944A1 (en) 2015-03-12
EP2350649A1 (en) 2011-08-03
EP2350649A4 (en) 2012-11-14
US20100172862A1 (en) 2010-07-08
MX2011005672A (es) 2011-06-20
UY32279A (es) 2010-06-30
CA2742791A1 (en) 2010-06-03
CN102301235B (zh) 2014-11-19
WO2010062896A1 (en) 2010-06-03
NZ592644A (en) 2013-09-27
AU2009319856A1 (en) 2010-06-03
AR074427A1 (es) 2011-01-19
CN102301235A (zh) 2011-12-28
IL213186A0 (en) 2011-07-31
TW201036627A (en) 2010-10-16
NZ606283A (en) 2014-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150071944A1 (en) Stable antibody compositions and methods of stabilizing same
AU2018232943B2 (en) Antibody formulations
US10588976B2 (en) Anti-CD40 antibody formulation
JP5661553B2 (ja) 改良された抗体分子を含有する製剤
CA2882907C (en) Anti-tnf-alpha antibodies in solution and uses thereof
US9718884B2 (en) Anti-TNF-/anti-IL-23 bispecific antibodies
RU2690850C2 (ru) Составы на основе биспецифических антител к il-4/il-13
AU2013381759B2 (en) Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
AU2013359767A1 (en) Solution formulations of engineered anti-IL-23p19 antibodies
AU2013203075A1 (en) Stable antibody compositions and methods for stabilizing same
EP3618862A1 (en) Anti-cgrp/anti-il-23 bispecific antibodies and uses thereof
JP2021088548A (ja) 安定な水性抗体製剤
EA046015B1 (ru) Водная фармацевтическая композиция анти-il17a антитела и ее применение
NZ622654B2 (en) Antibody formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310