JP2003057881A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003057881A
JP2003057881A JP2002133811A JP2002133811A JP2003057881A JP 2003057881 A JP2003057881 A JP 2003057881A JP 2002133811 A JP2002133811 A JP 2002133811A JP 2002133811 A JP2002133811 A JP 2002133811A JP 2003057881 A JP2003057881 A JP 2003057881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
latent image
developing
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002133811A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Asami
彰 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002133811A priority Critical patent/JP2003057881A/ja
Priority to US10/159,998 priority patent/US6674985B2/en
Publication of JP2003057881A publication Critical patent/JP2003057881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0648Two or more donor members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小粒径トナーを用いた場合に、地肌汚れやト
ナー飛散さらには現像スリーブの汚れを高速動作や使用
環境に関係なく防止できる構成を備えた画像形成装置を
提供する。 【解決手段】 体積平均粒径5〜10μm、粒径5μm
以下のものが60〜80個数%のトナーを含む現像剤を
用いて線速が400mm/sec以上で移動する潜像担
持体上に形成されている静電潜像を現像する構成を備え
た画像形成装置において、上記現像剤には、重量平均粒
径が65μm以下のキャリアが混合されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、さらに詳しくは、小粒径トナーによる汚損防止に関
する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタあるいはファクシミリ
装置や印刷機などの画像形成装置において電子写真法を
用いる装置が知られている。この装置においては、潜像
担持体上に形成された静電潜像をトナーを含む現像剤を
用いて可視像処理し、可視像とされたトナー像を転写紙
などに転写して複写物を得る行程が採用されている。可
視像処理に用いられる現像装置には、その方式の一つと
して乾式現像剤を用いる現像方式があり、具体的な方法
としては、カスケード法や磁気ブラシ法さらにはパウダ
ークラフト法がある。現像装置に用いられる乾式現像剤
としては、一成分系現像剤の他に、トナーとキャリアと
を含む二成分系現像剤がある。
【0003】現像装置では、画像濃度を安定させるため
に現像剤濃度を一定に維持することが行われ、具体的に
は新たなトナーを補給することが行われる。近年、資源
の再利用が推進されるようになってきたため、補給トナ
ーとして、新たなトナーとは別に潜像担持体上に残留す
る未転写トナーを回収した後、現像装置に再送してリサ
イクルさせる方法が実施されてきている(例えば、特開
昭60−41079号公報)。リサイクルを可能にする
構成には、潜像担持体を対象とするクリーニング装置と
現像装置との間に搬送パイプを設け、パイプ内に配置さ
れているスクリューコンベアーによりクリーニング後の
回収トナーを現像装置に向けて搬送する構成が提案され
ている(例えば、特開平6−175488号公報、特開
平11−352761号公報)。
【0004】一方、定着時でのトナーの融解・浸透を迅
速化して定着時間を短縮する際にはトナーの融点を下げ
ることが有効である。このようなトナーを用いる場合に
は、リサイクルに供される未転写トナーの流動性低下を
防止する目的及びトナーの帯電量を増加あるいは減少さ
せる目的を発揮させるために添加剤をそれぞれ加え、さ
らに離型剤としてカルナウバワックスなどを含有させた
トナーの構成も提案されている(例えば、特開平7−1
99538号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、ドット再現性の
向上や鮮鋭度の向上などの高画質化を図る意図でトナー
を小粒径とする場合がある。例えば、デジタル処理によ
る画像形成を行う際に上述したリサイクル方式を採用
し、さらに、画像形成に要する時間短縮のための高速化
が行われた場合には、ドット画像に対する忠実な再現性
を目的として小粒径のトナーが用いられる。
【0006】図5には、トナーの小粒径化によるドット
再現性の改善効果が示されており、同図では、数字が小
さいほどドット形状のバラツキが少なく、ハーフトーン
が滑らか画質がよいことを示している。図5からも明ら
かなように、粒径が小さくなるほどドット形状のばらつ
きが少なく、なめらかなハーフトーン画像が得られるく
らいに画質が向上している。トナーの重量平均径が小さ
いほどドット再現性は良くなり、平均トナー粒径(重量
平均径)が10μm以下であれば、平均粒状度が1.0
以下になることがわかる。
【0007】図6は、平均粒径が同じであっても微粉含
有率が高いほどドット再現性が良くなることを説明する
ための図であり、同図において、トナー粒径が5〜10
μm程度であれば、微粉含有率が60%以上において平
均粒状度が0.6以下になり、かなり良好な画質が得ら
れるレベルとなる。
【0008】しかし、小粒径化さらには微粉含有率を上
昇させることで粒状度を高めて画像の再現性を向上させ
る際には、次のような問題がある。第1に、図7,8に
示すように、トナーの小粒径化に応じてトナーの凝集度
が高まることがわかった。この場合の凝集度は、決まっ
た寸法のメッシュにトナーを通した場合に残る比率で求
められる。凝集度が高まると、搬送性が悪化するばかり
でなく、凝集して塊となったトナー塊が画像に反映され
たり地肌部に付着したりして地肌部の汚れ(地肌汚れ)
を発生しやすくなる。図7,8に示す結果からは、トナ
ー粒径が5〜10μm程度であれば、微粉含有率が60
%以上の場合に凝集度を30%以下にできることが判
る。
【0009】特に、上述したように、高速化を意図した
場合には、小粒径トナーによる地汚れやトナー飛散さら
にはスリーブ汚れが生じやすくなる。図9は、トナーの
粒径とこの粒径により引き起こされる問題に関する関連
を示す図である。図9において、ランクとは、評価値を
意味して、数字では5が最も良い評価を意味し、3.5
〜4が所望する画質が得られていると評価できる許容レ
ベルを意味している。図9に示す結果は、5μm以下の
微粉含有率が10〜30個数%のトナーを用いた場合を
示している。なお、図示しないが、微粉含有率を60個
数%以上とすると、いずれの問題に関してもランク3.
5未満となる結果が得られている。地汚れは潜像担持体
での地肌部での汚れであり、転写画像の目視判定によっ
て評価され、トナー飛散は現像装置におけるケーシング
からの漏洩状況であり、現像装置のケーシングにおける
シール部(通常、潜像担持体の移動方向上流側に位置す
るケーシング下部)での目視判定により評価され、スリ
ーブ汚れは現像に用いられるスリーブへのトナー付着状
況であり、1万枚の画像形成後に目視判定により評価さ
れる。
【0010】図9において明らかなように、トナーの平
均粒径が小さくなるに従い、ランクが下がってきてお
り、トナーの平均粒径が10μm以下の小粒径である場
合には、上述した各不具合の発生によりランクが3.5
未満である。
【0011】図9に示す結果は、線速400mm/se
c、トナーのリサイクル有り、キャリア径が80μm、
トナーの粒径が5μm以下の微粉含有率が10〜30個
数%のトナーを用いた結果である。線速を上げて高速化
した場合には、さらに上述した不具合が顕著となる。図
10は、この結果を示す図であり、線速を400mm/
secよりも上昇させるとこれに伴いランクが下がって
しまう。
【0012】上述した不具合の発生原因を考察した結果
は次の通りである。地汚れに関しては、小粒径化による
帯電特性の変化が挙げられる。つまり、トナーを単純に
小粒径化した場合には、トナー重量あたりの帯電量(Q
/M)が高くなる。Q/Mが高いトナーはキャリア表面
に対して静電的に強く吸着することになるので、現像装
置内で新たに補給されたトナーが帯電されにくくなる。
このため、現像装置内で帯電の弱い状態のトナーが存在
することになり、弱い帯電しかできなかったトナーは浮
遊しやすく、浮遊したトナーが潜像担持体の地肌電位に
引かれて吸着して地肌汚れとなる。トナーの粒径分布を
全体的にシャープ、換言すれば、粒径差を縮めることが
できれば上述した浮遊トナーの出現は抑制されるが、画
質改善などの目的から微粉トナー含有率を上げると、微
粉トナーの帯電量が高くなり、キャリアに対して集中的
に静電的な吸着現象が発生してしまい、微粉トナー以外
のトナー、いわゆる粗いトナーは低帯電量のままでキャ
リアとの付着が行えずに浮遊する可能性が大きくなり、
依然として地肌汚れの問題が残されることになる。
【0013】リサイクル方式により現像装置内に再送さ
れたリサイクルトナーは、外添剤が埋め込まれてしまっ
ていることから外添剤の機能を発揮することができずに
流動性が低下しており、現像装置内での攪拌混合時での
拡散が不十分となり、帯電電位に達するまでの立ち上が
りが悪い。外添剤に帯電能力を持たせているような場合
にはさらにリサイクルトナーにおける帯電立ち上がりが
悪くなり、その分、キャリアとの静電的な結合時機を逸
しやすく浮遊して地肌汚れの原因となりやすい。地肌汚
れが多くなると回収される未転写トナーも多くなること
からリサイクルトナーが現像剤中に占める割合が増大し
てさらに立ち上がりの悪い状況が進行して地肌汚れが顕
著となる。特に低湿度環境ではトナーの帯電が高くなり
がちであり、微粉トナーはさらに帯電量の上昇をきた
し、新たに補給されるトナーが帯電立ち上がりを悪くす
る傾向が強くなる。これにより、地肌汚れがさらに顕著
となる。
【0014】トナー飛散の発生原因に関しては、現像装
置に設けられて現像剤を担持可能な現像スリーブとこれ
を内部に有する現像装置のケーシングにおける現像スリ
ーブとの対向間隔(ギャップ)が挙げられる。つまり、
現像スリーブとケーシング側において現像スリーブに対
向する位置での対向間隔は、現像スリーブに担持される
現像剤の穂高が影響し、対向間隔が小さく狭すぎると、
現像剤が衝突してしまうことになり、逆に大きく広すぎ
るとその部分でのシール性が低下する。シール性が低下
した場合には、現像装置内部での圧力によりトナーが漏
洩しやすくなる。特に、高速化された装置では、潜像担
持体の移動に沿った気流が発生し、高速となった気流が
現像装置内に入り込む。このため、現像装置内で気流の
圧力も高くなり、その圧力の逃げ場が無くなると上記対
向間隔におけるシール性が低下している箇所からトナー
が漏洩する。漏洩したトナーは、画像形成装置内を飛散
して内部を汚す場合もある。トナーとして小粒径トナ
ー、微粉が多いトナーが用いられる場合には特に飛散現
象が顕著である。つまり、このようなトナーは軽いので
舞い上がりやすく、気流が同じでもトナーの飛散が起こ
りやすい。さらにトナー飛散に関しては、上述したよう
に帯電立ち上がりが悪いトナーにおいても発生しやす
い。
【0015】スリーブの汚れに関しては、潜像担持体の
地肌部電位とトナーの帯電電位とが挙げられる。つま
り、潜像担持体の画像部に対しては、現像スリーブが現
像バイアスによってトナーを飛翔させるが、現像スリー
ブが潜像担持体の地肌部に対向すると画像部に対向した
場合の電界方向と逆の関係となり、潜像担持体側がバイ
アス部となりトナーを現像スリーブ側に向けて飛翔させ
る。特に、感光体の材料として有機(OPC)系の材料
を用いた場合には、感光体の地肌部での帯電極性(−)
とトナーの帯電極性(−)とが同じであることから上述
した現象が顕著となる。このため、スリーブには、非静
電気的付着力やトナーの帯電量による鏡像力の他に、ス
リーブに対する潜像担持体側からの現像(トナーの転
移)が原因となる。このような現象は、トナー濃度が高
い場合等のように現像能力が高い場合に発生しやすく、
また、現像スリーブを高速移動させる場合に顕著となる
ことが本発明者の実験により確認されている。
【0016】本発明の目的は、上記従来の画像形成装
置、特に小粒径トナーを用いた場合の問題に鑑み、地肌
汚れやトナー飛散さらには現像スリーブの汚れを高速動
作や使用環境に関係なく防止することができる構成を備
えた画像形成装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
体積平均粒径が5〜10μm、粒径5μm以下のものが
60〜80個数%のトナーを含む現像剤を用いて線速が
400mm/sec以上で移動する潜像担持体上に形成
されている静電潜像を現像する構成を備えた画像形成装
置において、上記現像剤には、重量平均粒径が65μm
以下のキャリアが混合されていることを特徴としてい
る。
【0018】請求項2記載の発明は、上記静電潜像を現
像するための現像装置に、上記潜像担持体上から回収さ
れ未転写トナーを再送するリサイクル構造が設けられて
いることを特徴としている。
【0019】請求項3記載の発明は、体積平均粒径が5
〜10μm、粒径5μm以下のものが60〜80個数%
のトナーを含む現像剤を用いて線速が400mm/se
c以上で移動する潜像担持体上に形成されている静電潜
像を現像する構成を備えた画像形成装置において、上記
現像剤には、シリカが0.9重量パーセント以上、酸化
チタンが0.4重量パーセント以上それぞれ外添されて
いることを特徴としている。
【0020】請求項4記載の発明は、上記静電潜像を現
像するための現像装置に、上記潜像担持体上から回収さ
れ未転写トナーを再送するリサイクル構造が設けられて
いることを特徴としている。
【0021】請求項5記載の発明は、上記潜像担持体と
該潜像担持体に担持されている静電潜像を現像する現像
手段との間の対向間隔が0.6mm以上に設定されてい
ることを特徴としている。
【0022】請求項6記載の発明は、上記現像手段は、
上記潜像担持体の移動方向に沿って複数配置されている
ことを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る
画像形成装置の模式図であり、同図に示す画像形成装置
1は、図示しない原稿載置台上の原稿を走査して書き込
みが可能なデジタル複写機である。なお、本発明では、
上記複写機だけではなく、プリンタやファクシミリ装置
さらには印刷機なども画像形成装置として用いることが
可能である。
【0024】デジタル複写機1には、ドラム状とされた
潜像担持体である感光体2が設けられており、感光体2
の周辺には感光体の回転過程において画像形成処理を実
行する帯電装置3,書き込み装置4,現像装置5,転写
装置6,クリーニング装置7が設けられている。デジタ
ル複写機1では、帯電装置3により一様帯電が行われる
と書き込み装置4によって画像情報に応じた静電潜像が
感光体2に形成され、静電潜像が現像装置5により供給
されるトナーによって可視像処理される。可視像処理さ
れて感光体に担持されているトナー像は、図示しない給
紙装置から繰り出される転写紙などに対して転写装置6
によって転写され、図示しない定着装置により定着され
る。転写後の感光体2はクリーニング装置7によって未
転写トナーおよび残留電荷が除去され、帯電装置3によ
る一様帯電が施されて次の画像形成に備えられる。
【0025】本実施例での感光体2は、線速が400m
m/sec、現像装置5に装備されている現像手段であ
る現像スリーブ5Aとの線速比として、スリーブ線速/
感光体線速を2とされている。現像装置5には、感光体
2の移動方向に沿って2段の現像スリーブ5Aが配置さ
れており、これによって、スリーブの線速を下げても複
数段での現像行程が実行できることで現像能力を維持で
きるようになっている。
【0026】本実施例での潜像形成条件は次の通りであ
る。なお、感光体に用いられる感光材料には、セレン
(Se)系、有機(OPC)系、アモルファスシリコン
(a−Si)等が知られているが、本実施例では、有機
(OPC)系を用いる場合を対象として、画像飽和濃度
部の電位(VL)は−100V、画像白部Dの電位(V
D)は−850V、画像部の現像バイアスは−650V
に設定されている。現像バイアスは図示しないパワーパ
ックによって現像スリーブ5Aに印加される。感光体2
と現像スリーブ5Aとの対向間隔(ギャップ:Gp)
は、0.75mm、現像スリーブ5Aでの現像剤の層厚
を規定するドクターブレード5Bと現像スリーブ5Aと
の対向間隔(Gd)は0.6mmである。
【0027】画像濃度に対応させるための現像剤の濃度
管理は、10枚毎の画像形成間隔において基準トナー像
が用いられ、この基準トナー像が得られるように現像剤
の濃度を補正制御する。基準トナー像は、基準出力とし
て画像飽和濃度部での電位(VL)から基準トナー像形
成時での現像バイアス(VB0)を差し引いた値をPセ
ンサポテンシャル(VPP=VL−VBp(基準トナー
像の現像バイアス))として形成されるパッチ画像であ
り、その値は−300Vに設定されている。パッチ画像
は感光体2に対峙している画像濃度センサ8によって濃
度(反射濃度出力値=Vsp)が検知され、検知結果に
応じて帯電条件、現像バイアス条件さらには書き込み光
量などの作像条件がシフト制御されるようになってい
る。本実施例では、1回の画像形成サイクルに相当する
1ジョブ開始時で感光体表面にトナーが全く付着してい
ない状態で地肌電位(vsg)を検知し、基準トナー像
の反射濃度を検知した際のセンサー出力(Vsp)と地
肌での反射濃度(Vsg0)との比に基づき現像剤濃度
センサ9の目標値(Vref)が決定され、Vsp/V
sgの値が大きいほどトナー濃度が薄いといえるので、
目標値(Vref)のシフト量を大きくして適正濃度へ
の補正を迅速に行うようになっている。Vsg0の値
は、基準が4V,Vspの値は1/10*Vsg0を基
準に制御するようになっている。
【0028】現像装置5における現像剤の濃度管理は現
像剤濃度センサ9により濃度検知結果に基づき行われ
る。本実施例では現像剤の透磁率(Vt:現像剤の濃度
が低いほど大きい値となる)変化を基準としてトナー濃
度を検知するようになっており、基準値となる透磁率と
検知時での透磁率との差によりトナーの補給制御を行
う。つまり、画像形成毎に現像剤のトナー濃度(透磁
率)を現像剤濃度センサ9により検知し、Vref−V
t≦0の場合にトナーの補給が行われ、Vref−Vt
の絶対値が大きいほどトナー補給量も多くされる。Vr
ef−Vt>0の場合は、トナー濃度が十分高いという
ことでトナーの補給は行われない。本実施例では、Vt
が、1.5〜3.5Vにおいて最適なトナー濃度範囲
(5wt%〜3wt%)となるように設定される。
【0029】転写装置6は、感光体2に対して接離可能
な転写ベルト6Aを備えており、転写紙を静電吸着させ
て搬送しながら感光体2からトナー像を転写するように
なっている。転写装置6において符号6Bは転写バイア
スローラを示している。
【0030】クリーニング装置7は、感光体2から掻き
取ることで回収した未転写トナを現像装置5に向けて再
送できる構成を備えており、その構成は、クリーニング
装置7に設けられている搬送スクリュー70と現像装置
5におけるトナー供給部5Cに連絡する搬送パイプ中に
設けられたスクリューオーガ71とを備えている。
【0031】次に、画像形成装置の現像装置5に用いら
れる現像剤について説明する。図1に示した現像装置5
では、体積平均粒径が5〜10μm、粒径5μm以下の
ものが60〜80個数%のトナーと、65μm以下のキ
ャリアとを含む二成分系の乾式現像剤が用いられる。
【0032】トナーの構成として樹脂成分、着色剤から
なり、さらに、外添剤、必要に応じて帯電制御剤が添加
される。トナーの粒径・粒径分布としては、体積平均粒
径が5〜10μm、5μm以下が60〜80個数%であ
る。トナー粒径が大きいと、得られる画像の解像力・ド
ット再現性が悪くなる。また、小さすぎるとトナー流動
性の低下(凝集度の増大)を招く。また、重量平均粒径
が同じでも、60個数%以下の場合、画像品質を改善す
る効果が少ない、80個数%以上の場合、トナーの流動
性が低下する。なお、測定はCoulter MUL
TISIZER IIeを使用した。なおアパーチャー径
は100μmである。
【0033】本実施例では、外添剤としてシリカが0.
9重量パーセント、酸化チタンが0.4重量パーセント
以上を以て外添されている。
【0034】トナーの製造方法は特に限定されるもので
はなく、塊状重合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合、さ
らには粉砕方式、重合方式いずれを用いることも可能で
ある。トナーの構成として用いられる結着樹脂成分とし
ては従来公知の樹脂全てを用いることができ、例えば、
以下のものが挙げられる。スチレン、ポリ−α−スチル
スチレン、スチレン−クロロスチレン共重合体、スチレ
ン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタジェン共重合
体、スチレン−塩化ビニル共重合体、スチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレ
ン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリ
ル酸エステル共重合体、スチレン−α−クロルアクリル
酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−アク
リル酸エステル共重合体等のスチレン樹脂(スチレンま
たはスチレン置換体を含む単重合体または共重合体)、
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、ロ
ジン変性マレイン酸樹脂、フェノール樹脂、ポリエチレ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂、石油
樹脂、ポリウレタン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エチ
ルアクリレート共重合体、キシレン樹脂、ポリビニルブ
チラート樹脂等が挙げられる。また、単独使用も可能で
あるが二種類併用しても良い。着色剤としては公知のも
のとして、カーボンブラック、ランプブラック、鉄黒、
群青、ニグロシン染料、アニリンブルー、カルコオイル
ブルー、オイルブラック、アゾオイルブラック等、特に
限定はされない。着色剤の使用量は1〜10重量部、好
ましくは3〜7重量部である。また本実施例でのトナー
を磁性一成分トナーとして用いる場合には酸化鉄、マグ
ネタイト、フェライトなどの磁性微粉末を添加する。
【0035】外添剤としては、無機微粒子を用いること
が好ましい。無機微粒子の一次粒子径は5μm〜2μm
であることが好ましく、特に、5μm〜500μmであ
ることが好ましい。また、BET法による比表面積は、
20〜500m2/gであることが好ましい。この無機
微粒子の使用割合は、トナーの0.01−5重量%であ
ることが好ましく、特に、0.01−2.0重量%であ
ることが好ましい。無機微粒子の例としては、シリカ、
アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マ
グネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチ
ウム、酸化亜鉛、酸化スズ、ケイ砂、クレー、雲母、ケ
イ灰石、ケイソウ土、酸化クロム、酸化セリウム、ペン
ガラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジル
コニウム、硫酸パリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウ
ム、炭化ケイ素、窒化ケイ素などを挙げることができ
る。この他 高分子系微粒子たとえばソープフリー乳化
重合や懸濁重合、分散重合によって得られるポリスチレ
ン、メタクリル酸エステルやアクリル酸エステル共重合
体やシリコーン、ベンゾグアナミン、ナイロンなどの重
縮合系、熱硬化性樹脂による重合体粒子が挙げられる。
【0036】このような流動化剤は表面処理を行って、
疎水性を上げ、高湿度下においても流動特性や帯電特性
の悪化を防止することができる。例えばシランカップリ
ング剤、シリル化剤、フッ化アルキル基を有するシラン
カップリング剤、有機チタネート系カップリング剤、ア
ルミニウム系のカップリング剤などが好ましい表面処理
剤として挙げられる。またオイルレス定着のため離型剤
としては、固形シリコーンワニス、モンタン系エステル
ワックス、酸化ライスワックス、低分子量ポリプロピレ
ンワックス、カルナウバワックス等が使用できる。
【0037】帯電制御剤としては、公知のものが全て使
用でき、例えばニグロシン系染料、トリフェニルメタン
系染料、クロム含有金属錯体染料、モリブデン酸キレー
ト顔料、ローダミン系染料、アルコキシ系アミン、4級
アンモニウム塩(フッ素変性4級アンモニウム塩を含
む)、アルキルアミド、燐の単体または化合物、タング
ステンの単体または化合物、フッ素系活性剤、サリチル
酸金属塩及び、サリチル酸誘導体の金属塩等である。具
体的にはニグロシン系染料のボントロン03、第四級ア
ンモニウム塩のボントロンPー51、含金属アゾ染料の
ボントロンSー34、オキシナフトエ酸系金属錯体のE
ー82、サリチル酸系金属錯体のEー84、フェノール
系縮合物のEー89(以上、オリエント化学工業社
製)、第四級アンモニウム塩モリブデン錯体のTPー3
02、TP一415(以上、保土谷化学工業社製)、第
四級アンモニウム塩のコピーチャージPSY VP20
38、トリフェニルメタン誘導体のコピーブルーPR、
第四級アンモニウム塩のコピーチャージ NEG VP
2036、コピーチャージ NX VP434(以上、
ヘキスト社製)、LRAー901、ホウ素錯体であるL
Rー147(日本カ一リット社製)、銅フタロシアニ
ン、ペリレン、キナクリドン、アゾ系顔料、その他スル
ホン酸基、カルボキシル基、四級アンモニウム塩等の官
能基を有する高分子系の化合物が挙げられる。
【0038】本実施例における現像装置に用いられるト
ナーの製造方法としては、従来公知の方法でよく、結着
樹脂、ワックス成分、着色剤、その他場合によっては荷
電制御剤等をミキサー等を用いて混合し、熱ロール、エ
クストルーダー等の混練機を用い混練した後、冷却固化
し、これをジェットミル等の粉砕で粉砕し、その後分級
し得られる。
【0039】上述したキャリアとしては、重量平均粒径
65μmのマグネタイト粒子にメチルメタクリレート樹
脂(MMA)をコート(膜厚0.5μm)したものを用
い、前記トナーとトナー濃度5.0重量%で混合し実施
例の現像剤を得た。キャリアの芯剤としてはフェライト
のコーティングキャリアでも使用できる実施例の装置で
この現像剤を使用し、現像剤のトナーーキャリア混合比
(TC)と帯電量(Q/M)をブローオフ法によって測
定した。Q/Mは40〜50μC/g,TCは3〜5重
量%である。
【0040】本実施例は以上のような構成であるから、
現像装置5において用いられる現像剤が小粒径トナーを
用いるのに合わせて粒径を小さくしたキャリアを組み合
わせているので、キャリアの重量あたりでの表面積が増
加し、トナーのキャリアに対する被覆率を低下させてト
ナーの帯電不良を改善することができ、帯電不良による
浮遊トナーの発生を防止して地肌への付着や飛散により
装置内部への汚損を防止することができる。
【0041】図2および図3は、キャリア径および外添
剤の条件に対するランク結果を示しており、これらの結
果からいえることは、キャリア径の小径化および外添剤
の外添によってトナーの帯電不良の解消が顕著となって
いる。
【0042】また、図4は現像スリーブ5Aにおける汚
れ度合いを示しており、同図から明らかなように、複数
段の現像スリーブを設け、かつ、対向間隔を大きくする
ことによって、スリーブでの汚れが低減されていること
がわかる。
【0043】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、トナーの
小粒径化に応じてキャリアを小径とすることにより、キ
ャリアの重量あたりでの表面積が増加し、トナーのキャ
リアに対する被覆率を低下させてトナーの帯電不良を改
善することが可能となる。
【0044】請求項2記載の発明によれば、流動性が悪
化しやすいリサイクルトナーを用いるリサイクル構造を
対象とした場合でもトナーの帯電不良を防止して地汚れ
やトナー飛散および現像スリーブへの汚れを生じる原因
をなくすことが可能となる。
【0045】請求項3記載の発明によれば、外添剤を増
量することによりトナーの流動性を向上させることがで
き、現像剤中での攪拌混合の際の拡散性が良好となり、
低い帯電のままとなるのを防ぐことができる。これによ
り、浮遊しやすい帯電量しかないトナーの存在が少なく
なり、浮遊トナーによる地肌汚れやトナー飛散を防止す
ることが可能となる。特に、帯電性の高いシリカのみを
用いた場合での微粉の帯電電位の上昇による低湿度環境
下での地汚れ発生を、酸化チタンによる流動性の改善に
よる帯電抑制によって防止することができるので、低湿
度環境などの使用環境において地肌汚れやトナー飛散を
防止することが可能となる。
【0046】請求項4記載の発明によれば、流動性の低
下が顕著なリサイクルトナーを用いる場合でもリサイク
ルトナーの拡散性を高めることができる。また、低湿度
環境においてもシリカとチタンとの組み合わせにより地
肌汚れやトナー飛散を確実に防止することが可能とな
る。
【0047】請求項5記載の発明によれば、潜像担持体
とこれに対向する現像装置との対向間隔を設定すること
により、潜像担持体から現像装置側に向けてトナーの飛
翔が発生する電界の影響を緩和させることができる。特
に対向間隔を広げることにより、電界の作用を弱めて潜
像担持体から現像装置側へのトナーの飛翔を防止するこ
とができる。これにより、現像スリーブでの汚れ防止が
可能となる。
【0048】請求項6記載の発明によれば、現像手段を
複数配置することにより単一での現像手段での現像能力
を下げることができるので、電界の影響を緩和させるこ
とができる。この結果、潜像担持体から現像手段に向け
たトナーの飛翔を効率よく防止することができ、スリー
ブの汚損を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る実施例による画像形成
装置を示す模式図である。
【図2】図1に示した画像形成装置における現像装置に
用いられる現像剤の特性(キャリア粒径)による作用を
説明するための表図である。
【図3】図1に示した画像形成装置における現像装置に
用いられる現像剤の特性(外添剤含有率)による作用を
説明するための表図である。
【図4】図1に示した画像形成装置における現像装置の
構成による作用を説明するための線図である。
【図5】小粒径トナーとドット再現性との関係を説明す
るための線図である。
【図6】微粉トナーの含有率とドット再現性との関連を
説明するための線図である。
【図7】小粒径トナーを用いた場合の凝集度変化を示す
線図である。
【図8】微粉トナーの含有率と凝集度との変化状態を示
す線図である。
【図9】小粒径トナーを用いた場合に発生する不具合の
発生状態を示す線図である。
【図10】線速とこれの変化による不具合との関係を説
明するための線図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置の一つであるデジタル複写機 2 潜像担持体である感光体 5 現像装置 5A 現像手段をなす現像スリーブ 7 クリーニング装置 70 リサイクル構造をなす搬送パイプ 71 リサイクル構造の一つであるスクリュウーオー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/08 506 G03G 15/08 506A 507 507D 507L

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】積平均粒径が5〜10μm、粒径5μm以
    下のものが60〜80個数%のトナーを含む現像剤を用
    いて線速が400mm/sec以上で移動する潜像担持
    体上に形成されている静電潜像を現像する構成を備えた
    画像形成装置において、 上記現像剤には、重量平均粒径が65μm以下のキャリ
    アが混合されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、 上記静電潜像を現像するための現像装置には、上記潜像
    担持体上から回収され未転写トナーを再送するリサイク
    ル構造が設けられていることを特徴とする画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】体積平均粒径が5〜10μm、粒径5μm
    以下のものが60〜80個数%のトナーを含む現像剤を
    用いて線速が400mm/sec以上で移動する潜像担
    持体上に形成されている静電潜像を現像する構成を備え
    た画像形成装置において、 上記現像剤には、シリカが0.9重量パーセント以上、
    酸化チタンが0.4重量パーセント以上それぞれ外添さ
    れていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の画像形成装置において、 上記静電潜像を現像するための現像装置には、上記潜像
    担持体上から回収され未転写トナーを再送するリサイク
    ル構造が設けられていることを特徴とする画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のうちの一つに記載の画像
    形成装置において、 上記潜像担持体と該潜像担持体に担持されている静電潜
    像を現像する現像手段との間の対向間隔が0.6mm以
    上に設定されていることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の画像形成装置において、 上記現像手段は、上記潜像担持体の移動方向に沿って複
    数配置されていることを特徴とする画像形成装置。
JP2002133811A 2001-06-04 2002-05-09 画像形成装置 Pending JP2003057881A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133811A JP2003057881A (ja) 2001-06-04 2002-05-09 画像形成装置
US10/159,998 US6674985B2 (en) 2001-06-04 2002-06-04 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-168732 2001-06-04
JP2001168732 2001-06-04
JP2002133811A JP2003057881A (ja) 2001-06-04 2002-05-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003057881A true JP2003057881A (ja) 2003-02-28

Family

ID=26616320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133811A Pending JP2003057881A (ja) 2001-06-04 2002-05-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6674985B2 (ja)
JP (1) JP2003057881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271862A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd トナー及び画像形成装置
JP2010211015A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177604A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Ricoh Co Ltd トナー飛散防止装置および画像形成装置
US7457571B2 (en) * 2004-09-29 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US7171144B2 (en) * 2005-02-04 2007-01-30 Xerox Corporation Image defect reduction in image development apparatus
JP2012230342A (ja) 2010-10-05 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742693B2 (ja) * 1988-09-22 1998-04-22 コニカ株式会社 磁性トナー
JPH06506782A (ja) * 1991-04-11 1994-07-28 アグファ−ゲヴェルト ナームロゼ ベンノートチャップ 電子写真現像剤組成物
US5581336A (en) * 1993-12-17 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Developing device preventing scattering of developing agent by conductive member
JP2942137B2 (ja) * 1994-01-24 1999-08-30 キヤノン株式会社 磁性トナー及び画像形成方法
JP3174987B2 (ja) 1994-04-22 2001-06-11 キヤノン株式会社 二成分現像剤及び画像形成方法
US5559593A (en) * 1994-05-13 1996-09-24 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device for an image forming apparatus
JPH0876436A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Mita Ind Co Ltd 二成分系現像剤
JPH08146668A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Canon Inc 現像装置
JP3927693B2 (ja) 1998-07-22 2007-06-13 キヤノン株式会社 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3720602B2 (ja) 1998-10-21 2005-11-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP2000132010A (ja) 1998-10-21 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4033252B2 (ja) 1998-12-02 2008-01-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 静電荷像現像用トナーとその製造方法及び画像形成方法
JP4061756B2 (ja) 1998-12-17 2008-03-19 松下電器産業株式会社 トナー
JP2000194161A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Ricoh Co Ltd 乾式電子写真用トナ―
JP2000275923A (ja) 1999-01-22 2000-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4070387B2 (ja) 1999-06-21 2008-04-02 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271862A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd トナー及び画像形成装置
JP2010211015A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020197084A1 (en) 2002-12-26
US6674985B2 (en) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840152B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge, cleaning system, and image forming apparatus with cleaning system
JP3812890B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2011137980A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH0882949A (ja) 静電荷現像用トナー組成物および画像形成方法
JP2003057881A (ja) 画像形成装置
JP4054644B2 (ja) 電子写真用非磁性一成分トナーおよび現像方法
JP2004258625A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004126006A (ja) 現像装置及び現像剤
JP4474055B2 (ja) 画像形成方法
JP4040420B2 (ja) 画像形成方法及びトナー
JP4424124B2 (ja) 画像形成方法
JP3598570B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP3191074B2 (ja) 一成分現像剤及び画像形成方法
JP4115684B2 (ja) 画像形成法およびトナー
JP4098971B2 (ja) 画像形成方法及びトナー
JP2003015346A (ja) 画像形成装置及びトナー
JP2002278131A (ja) 画像形成方法、装置及び画像形成用トナー
JP2003066645A (ja) 2成分現像剤および、これを用いる画像形成方法
JP2001100450A (ja) 電子写真用トナー及び電子写真装置
JP2003005427A (ja) 画像形成方法とトナー
JP2003005433A (ja) 画像形成方法とトナー
JP2013015734A (ja) 粉体搬送装置、粉体製造方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP2003015341A (ja) 画像形成法およびトナー
JPH09281740A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成法
JP2003005428A (ja) 二成分現像剤および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704