JP3174987B2 - 二成分現像剤及び画像形成方法 - Google Patents

二成分現像剤及び画像形成方法

Info

Publication number
JP3174987B2
JP3174987B2 JP10617994A JP10617994A JP3174987B2 JP 3174987 B2 JP3174987 B2 JP 3174987B2 JP 10617994 A JP10617994 A JP 10617994A JP 10617994 A JP10617994 A JP 10617994A JP 3174987 B2 JP3174987 B2 JP 3174987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner particles
latent image
less
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10617994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07295283A (ja
Inventor
茂登男 浦和
真明 田谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10617994A priority Critical patent/JP3174987B2/ja
Publication of JPH07295283A publication Critical patent/JPH07295283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174987B2 publication Critical patent/JP3174987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機,プリ
ンター等の静電潜像を現像する為に使用される二成分現
像剤に関し、特に、潜像担持体としてOPCベルト感光
体、クリーニング手段としてブラシクリーニング方式を
用いた高速画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法として多数の方法が知
られているが、一般には光導電性物質を利用し、種々の
手段により感光体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜
像を現像剤で現像を行なって可視像とし、必要に応じて
紙などの転写材に現像剤像を転写した後、熱・圧力等に
より転写材上に現像剤画像を定着して複写物を得るもの
である。近年、電子写真法を用いた機器は従来の複写機
以外にプリンターやファクシミリ等多数になってきてい
る。この中では、複写機,プリンターの分野では、より
高速化・安定化が常に望まれている。これら高速複写機
あるいは高速プリンターにおいては二成分現像方式が主
流である。
【0003】これは二成分トナーは一成分磁性トナーと
比較して、多量の磁性体を含有しておらず、その結果、
特に高速機において定着性が非常に有利となる為であ
る。また近年では環境問題に対する環境保護・省エネル
ギーの観点から大型・高速の複写機,プリンターにおい
ても消費電力の低減が強く望まれており、またコピー用
紙については、いわゆる再生紙が主流となってきてい
る。しかし、一般的にはこれらの再生紙の使用は定着性
に対して不利な方向であり、ここでも定着性の良好な二
成分トナーを使用する現像方式は特に高速機には好まし
い現像方式である(一般に熱定着方式を採用する複写
機,プリンターが消費する電力の大部分は定着器の熱源
に使用される)。
【0004】また最近では電子写真用感光体として、セ
レン等の無機系の感光体に替わってOPCと呼ばれる有
機系の感光体が用いられるようになってきている。OP
C感光体は一般的には図1(a)に示すように導電性基
板CB上にアンダーコート層UCL、電荷発生層CG
L、電荷輸送層CTLの3層構造の物、あるいは図1
(b)に示すように、導電性基板CB上に電荷発生層C
GL、電荷輸送層CTLを設けた2層構造のもの等があ
る。アンダーコート層UCL,電荷発生層CGLは通常
1μm以下の膜厚、電荷輸送層CTLは10〜30μm
程度の膜厚である。
【0005】これらの層のなかで、クリーニング部材や
現像部材が直接接触する電荷輸送層CTLは有機材料で
あるため、一般には傷がつきやすく摩耗しやすい。この
摩耗の原因としては、現像系,複写用紙との接触等もあ
るが、クリーニング部材(ブレード,ファーブラシ)に
よる場合が最も大きい。特に高速機では非常に大量の複
写,プリントに耐えうる感光体の耐摩耗性が要求され
る。このような理由から高速機については、感光体表面
の有効利用面積を大きくとる事が出来る可撓性を有する
ベルト状のOPC感光体と、感光体に対して比較的ソフ
トなクリーニングを行なうことの出来るブラシクリーニ
ングの組み合わせが主流となっている。しかしながら、
こうした組合せでも百万枚を超える様な大量複写に対し
ては充分ではなく、より高耐久が望まれている。
【0006】また近年では、複写画像のより高精細化・
高解像化が強く望まれており、例えばLBPプリンター
等では、従来の240、300dpiから400、60
0、さらには800dpiといったより高解像度の方向
へ進みつつある。しかしながら、こうした要望に対し、
従来の二成分現像剤は長期間・多量枚数の複写,プリン
トにおいて、トナー粒子の選択的な現像により現像剤中
に粗大トナー粒子がしだいに蓄積し、この結果画像の解
像度が低下する問題がある。一方、こうした高精細・高
解像度の画像を得るために現像方式においては、特開平
1−112253号公報,特開平2−284158号公
報等のように粒径の小さい現像剤が提案されている。
【0007】しかし、トナーの重量平均粒径が小さく
(一般に9μm以下)なると、特に低湿環境下でトナー
粒子がチャージアップと呼ばれる過剰帯電が生じ易くな
り、このチャージアップしたトナーや微粉が現像剤キャ
リア表面や感光体表面に強固に付着し、その結果画像濃
度の低下やかぶりの発生、感光体クリーニング不良や感
光体上へのフィルミングの発生といった、好ましくない
問題を生じさせる。特にクリーニング不良・フィルミン
グの問題は先にも述べた再生コピー用紙(再生紙は紙粉
や充填剤粉末の発生量が多い為)の使用により加速され
る方向である。これらの問題は、先に述べた高精細・高
解像画像と高耐久性を達成するために是非とも改善され
ねばならない問題である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の問題点
に鑑み、本発明の目的とするところは、潜像に忠実な実
質的にカブリの無い高画像濃度・高解像・高精細再現性
の画像を得ることの出来る二成分現像剤を提供すること
にある。
【0009】さらに本発明の目的は、高速大量複写・長
期使用においても現像剤中の粗大トナー粒子の蓄積や感
光体摩耗が少なく、またクリーニング不良やフィルミン
グを防止し、安定して高画像濃度・高解像・高精細複写
画像が得られる画像形成方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、移動
又は回動する潜像担持体上に潜像を形成し、潜像をトナ
ーで現像し、現像されたトナー画像を潜像担持体から支
持面へ転写する転写手段と、残留トナー及び異物を潜像
担持体から除去するクリーニング手段とを有する複写装
置に用いられる、磁性キャリアとトナーとを有する二成
分現像剤において、該潜像担持体がOPCベルト感光体
であり、該トナーは、少なくとも結着樹脂と着色剤とを
含有するトナー粒子を有しており、トナー粒子の重量平
均粒径は4〜8.5μmであり、5μm以下のトナー粒
子が17〜80個数%含有され、6.35〜10.08
μmのトナー粒子が5〜70個数%含有され、12.7
μm以上のトナー粒子が2.0体積%以下含有され、5
μm以下のトナー粒子が下記式N/V=−0.05N+
k(式中、Nは5μm以下のトナー粒子の個数%を示
し、Vは5μm以下のトナー粒子の体積%を示し、kは
4.6〜6.7の正数を示す。)を満足することを特徴
とする二成分現像剤に関する。
【0011】また、本発明は、移動又は回動する潜像担
持体上に潜像を形成し、潜像を二成分現像剤で現像し、
現像されたトナー画像を潜像担持体から支持面へ転写す
る転写手段と、残留トナー及び異物を潜像担持体から除
去するクリーニング手段とを有する画像形成方法におい
て、該潜像担持体としてOPCベルト感光体を用い、該
二成分現像剤は磁性キャリアとトナーを有し、該トナー
は、少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有するトナー粒
子を有しており、トナー粒子が上記粒度分布を満足する
ことを特徴とする画像形成方法に関する。
【0012】
【0013】さらに本発明は、上記クリーニング手段が
回転するロール状トナーデスターバー用ブラシを用いた
ブラシクリーニング方式である二成分現像剤及び画像形
成方法に関する。
【0014】上記の粒度分布を有し、疎水化処理された
無機微粉体を所定量含有するトナーと磁性キャリアとを
有する二成分現像剤は、感光体上に形成された静電潜像
を細線にいたるまで忠実に再現する性能が改善され、さ
らに連続多量枚数の複写・プリントを続けた場合でも高
解像・高精細な画質を維持し、再生用紙の使用に対して
もクリーニング不良やフィルミング等の問題が生ずるこ
とがなく極めて安定した画像を形成できるものである。
【0015】本発明に係るトナーにおいてこのような効
果が得られる理由は必ずしも明確ではないが、以下のよ
うに推定される。
【0016】即ち、本発明のトナーにおいては、5μm
以下の粒径のトナー粒子が17〜80個数%であること
がひとつの特徴である。従来5μm以下のトナー粒子
は、帯電量コントロールが困難であったり、トナーの流
動性を損ない、キャリア汚染の原因となる成分、またク
リーニング不良やフィルミングの問題の原因となる成
分、さらにはトナー飛散して画像形成装置内部を汚す成
分として、積極的に除去もしくは減少させることが必要
であると考えられていた。しかしながら、本発明者らの
検討によれば、5μm以下のトナー粒子は高精細・高解
像度の画像を形成する為の必須の成分であることが判明
した。例えば、0.5〜30μmにわたる粒度分布を有
するトナーを用いて感光体上の表面電位を変化させ、多
数のトナー粒子が現像され易い大きな現像コントラスト
から、ハーフトーン電位へ、さらに極少量のトナー粒子
しか現像されない小さな現像電位コントラストまで、感
光体表面上の電位を変化させた静電潜像を現像し、現像
された感光体上のトナー粒子を回収して粒度分布を測定
したところ、8μm以下のトナー粒子が多く、特に5μ
m以下のトナー粒子が多いことが判明した。即ち、現像
に最も適した5μm以下のトナー粒子が感光体上の潜像
の現像時に円滑に供給される場合に潜像に忠実であり、
潜像からはみ出すことなく再現性に優れた画像が得られ
るものである。
【0017】また本発明に係るトナーにおいては、6.
35〜10.08μmの範囲のトナー粒子が5〜70個
数%であることがひとつの特徴である。これは、前述の
ごとく、5μm以下のトナー粒子の存在の必要性と関係
があり、5μm以下のトナー粒子は、潜像を厳密に覆
い、忠実に再現する能力を有するが、潜像自身において
その周囲のエッジ部の電解強度が中央部よりも高く、そ
のため潜像内部がエッジ部よりもトナー粒子ののりが薄
くなり、画像濃度が薄く見えることがある。特に、5μ
m以下のトナー粒子はその傾向が強い。しかしながら、
本発明者らは6.35〜10.08μmの範囲のトナー
粒子を5〜70個数%含有させることによってこの問題
を解決し、さらに鮮明に出来ることを見いだした。即
ち、6.35〜10.08μmの粒径のトナー粒子が5
μm以下の粒径のトナー粒子に対して、適度にコントロ
ールされた帯電量をもつためと考えられるが、潜像のエ
ッジ部より電界強度の小さい内側に供給されて、エッジ
部に対する内側のトナー粒子ののりの少なさを補って均
一な現像画像が形成され、その結果、高い濃度で解像性
・階調性に優れたシャープな画像が形成されるものであ
る。
【0018】さらに、5μm以下のトナー粒子につい
て、その個数%(N)と体積%(V)との間に、 N/V=−0.05N+k (但し、4.6≦k≦6.7;17≦N≦80) なる関係を本発明のトナーが満足することも特徴のひと
つである。図3にこの範囲を示すが、他の特徴と共に、
この範囲を満足する粒度分布のトナー粒子を含有する現
像剤は、微小スポットから形成されるデジタル潜像に対
しても優れた現像性を達成しうる。本発明者らは、5μ
m以下のトナー粒子の粒度分布を検討するなかで、上記
式で示される様な目的を達成するに最も適した微粉の存
在状態があることを知見した。即ち、あるNの値に対し
てN/Vが大きいと言うことは、5μm以下のトナー粒
子まで広く含んでいることを示しており、N/Vが小さ
いということは、5μm付近のトナー粒子の存在率が高
く、それ以下のトナー粒子が少ないことを示していると
理解され、N/Vの値が0.6〜5.85の範囲内にあ
り且つNが17〜80の範囲にあり、且つ上記関係式を
満足すると共に、疎水化処理された無機微粉体をトナー
に対して0.05〜5重量%含有せしめる場合に、長期
間・大量の複写,プリントにおいても良好な細再現性及
び高解像性、加えてOPC感光体の良好なクリーニング
性とより少ない摩耗性(高耐久性)が達成される。ま
た、12.7μm以上のトナー粒子については、2.0
体積%以下にし、出来るかぎり少ないことが好ましい。
【0019】本発明の現像剤は、従来の問題点を解決
し、最近の高速画像形成装置における高画質化及び感光
体の高耐久化への厳しい要求に耐えることを可能とした
ものである。本発明の効果は感光体の線速度が500m
m/秒以上の画像形成装置において特に際だった効果が
認められた。
【0020】本発明の構成についてさらに詳しく説明す
る。
【0021】5μm以下のトナー粒子が全粒子数の17
〜80個数%であることが良く、好ましくは25〜60
個数%が良く、さらに好ましくは30〜60個数%が良
い。5μm以下のトナー粒子が17個数%未満である
と、高画質に有効なトナー粒子が少なく、特に複写を続
けることによって、高画質を達成するために必要なトナ
ー粒子成分が減少しトナー粒度分布が悪化し画質がしだ
いに低下してくる。また80個数%を超える場合は、ト
ナー粒子相互の凝集やチャージアップが生じやすくな
り、クリーニング不良や画像濃度の低下、さらには潜像
のエッジ部と内部との濃度差が大きくなりいわゆる中抜
け気味の画像となりやすい。
【0022】また6.35〜10.08μmの範囲のト
ナー粒子が5〜70個数%であることが良く、好ましく
は8〜50個数%が良い。70個数%より多いと画質が
悪化すると共に必要以上の現像即ちトナーののり過ぎが
おこり、細線再現性が低下し、トナー消費量の増大を招
く。
【0023】一方、5個数%未満であると高画像濃度が
得られ難い。また5μm以下のトナー粒径のトナー粒子
群の個数%(N%),体積%(V%)の間に、N/V=
−0.05N+k(kは4.6≦k≦6.7の範囲の正
数)なる関係があり、好ましくは4.6≦k≦6.2、
さらに好ましくは4.6≦k≦5.7である。また、1
7≦N≦80、好ましくは25≦N≦60、さらに好ま
しくは30≦N≦60である。k<4.6では、5.0
μmより小さなトナー粒子数が少なく画像濃度,解像
力,先鋭さで劣ったものとなる。従来不要と考えられて
いた微細なトナー粒子の適度な存在が現像においてトナ
ー最密充填化を果たし、均一な画像を形成するのに貢献
する。特に、細線及び画像の輪郭部を均一に埋めること
により、視覚的にも先鋭さがより強調される。また、k
>6.7では、必要以上の微粉の存在によって、大量枚
数の複写・プリント時に画像濃度の低下及びフィルミン
グ等の問題が発生する傾向がある。
【0024】また12.7μm以上のトナー粒子が2.
0体積%以下であることが望ましく、さらに好ましくは
1.0体積%以下であり、さらに好ましくは0.5体積
%以下である。2.0体積%を超えると細線再現性が劣
る傾向にある。
【0025】またトナーの重量平均粒径は4〜8.5μ
mであり、この値は先に述べた各構成要素と切り離して
考えることは出来無いものである。重量平均粒径4μm
未満では長期間の使用でのトナー飛散による機内の汚
れ,低湿環境下での画像濃度低下,感光体クリーニング
不良等と言う問題が生じやすい。また重量平均粒径が
8.5μmを超える場合では100μm以下の微小スポ
ットの解像度が充分でなく非画像部への飛び散りも多く
画像品位が劣る傾向となる。本発明の特に好ましい重量
平均粒径の範囲は5.0〜8.0μmである。
【0026】トナー粒度分布は種々の方法で測定可能で
あるが、本発明においてはコールターカウンターを用い
て行なった。即ち、測定装置としてはコールターカウン
ターTA−II型(コールター社製)を用い、個数分
布,体積分布を出力するインターフェイス(日科機製)
及びPC9801パーソナルコンピューター(NEC
製)を接続し、電解液は1級塩化ナトリウムを用いて1
%NaCl水溶液を調製する。測定法としては、前記電
解水溶液100〜150ml中に分散剤として界面活性
剤、好ましくはアルキルベンゼンスルフォン酸塩を0.
1〜5ml加え、更に測定試料を2〜20mg加える。
試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分分散
処理を行ない前記コールターカウンターTA−II型に
よりアパーチャーとして100μmアパーチャーを用い
て個数を基準として2〜40μmの粒子の粒度分布を測
定し、2〜40μmの粒子の体積分布と個数分布を算出
し、体積分布から求めた重量基準の重量平均粒径(D
4:各チャンネルの中央値をチャンネルの代表値とす
る)を求めた。
【0027】また、本発明の二成分現像剤は疎水化処理
された無機微粉体をトナーに添加して用いることが可能
であり特に好ましい。本発明の特徴とするような粒度分
布をもつトナーでは、比表面積が従来のトナーよりも大
きくなる。この場合、磁性キャリアと混合して二成分現
像剤として使用する場合では、従来のトナーよりもトナ
ー粒子と磁性キャリアとの接触回数は増大し、キャリア
表面の汚染や、トナー粒子の摩耗・解砕が生じやすくな
る。本発明のトナーと疎水化処理された無機微粉体を組
合せることにより、トナー粒子とキャリア表面の間に疎
水化処理された無機微粉体が介在することで上記の現象
は著しく軽減される。また同様に感光体のクリーニング
部位においても疎水化処理された無機微粉体の存在によ
り、トナー及びクリーニングブラシと感光体表面との間
の摩耗や感光体表面の傷の発生等が軽減される。これに
よって現像剤及び感光体の長寿命化が図れる。さらに本
発明で重要な役割を果たす5μm以下のトナー粒子は疎
水化処理された無機微粉体の存在によりさらに効果を発
揮し、高画質な画像を長期間安定して提供することが出
来る。
【0028】本発明の疎水化処理された無機微粉体とし
ては、ケイ酸微粉体あるいは酸化チタン,酸化アルミニ
ウム等の金属酸化物を疎水化処理したものが好ましく使
用できる。例えば、ケイ酸微粉体としては、珪素ハロゲ
ン化物の蒸気相酸化により生成されたいわゆる乾式法又
はヒュームドシリカと称される乾式シリカ、及び水ガラ
ス等から製造されるいわゆる湿式シリカの両者が使用可
能であるが、表面及びシリカ微粉体の内部にあるシラノ
ール基が少なく、またNa2O、SO 3 2-等の製造残滓の
少ない乾式シリカの方が好ましい。本発明に用いられる
疎水性無機微粉体は正帯電性を有するものが特に好まし
く使用できる。特には上記ケイ酸微粉体を側鎖に窒素原
子を少なくとも1つ以上有するオルガノ基を有するシリ
コーンオイルで処理した物、あるいは窒素含有のシラン
カップリング剤で処理した物、あるいはこの両者で処理
した物が特に好ましく使用できる。本発明における正帯
電性疎水性無機微粉体とは、ブローオフ法で測定したと
きに鉄粉キャリアに対して正のトリボ電荷を有するもの
を言う。
【0029】また乾式シリカにおいては、製造工程にお
いて例えば、塩化アルミニウム,塩化チタン等他の金属
ハロゲン化合物を珪素ハロゲン化合物と共に用いること
によって、シリカと他の金属酸化物の複合微粉体を得る
ことも可能でありそれらも包含する。本発明に用いられ
る無機微粉体はBET法で測定した窒素吸着による比表
面積30m2/g以上、特に50〜400m2/gの範囲
のものが良好な結果を与える。
【0030】無機微粉体の処理に用いられる側鎖に窒素
原子を有するシリコーンオイルとしては、少なくとも下
記式で表される部分構造を具備するシリコーンオイルが
使用できる。
【0031】
【化1】
【0032】(式中、R1は水素,アルキル基,アリー
ル基又はアルコキシ基を示し、R2はアルキレン基を示
し、R3及びR4は水素,アルキル基又はアリール基を示
し、R 5は含窒素複素環を示す。)
【0033】上記式中において、アルキル基,アリール
基,アルキレン基,フェニレン基は窒素原子を有するオ
ルガノ基を有していても良いし、帯電性を損なわない範
囲で、ハロゲン等の置換基を有していても良い。上記シ
リコーンオイルは無機微粉末を基準にして1〜50重量
%、好ましくは5〜30重量%を使用するのが良い。
【0034】また本発明で用いられる窒素含有シランカ
ップリング剤は、一般に下記式で示される構造を有す
る。
【0035】Rm−Si−Yn
【0036】(Rはアルコキシ基又はハロゲンを示し、
Yはアミノ基又は窒素原子を少なくとも1つ以上有する
オルガノ基を示し、m及びnは1〜3の整数であってm
+n=4である。)
【0037】窒素原子を少なくとも1つ以上有するオル
ガノ基としては、有機基を置換基として有するアミノ
基、又は含窒素複素環基、又は含窒素複素環基を有する
基が例示される。含窒素複素環基としては不飽和複素環
基又は飽和複素環基があり、それぞれ公知のものが使用
可能である。不飽和複素環基としては例えば下記の物が
例示される。
【0038】
【化2】
【0039】また、飽和複素環基としては例えば下記の
ものが例示される。
【0040】
【化3】
【0041】本発明に使用される複素環基としては、安
定性を考慮すると五員環又は六員環のものが良い。その
ような処理剤の例としては、アミノプロピルトリメトキ
シシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ジメチ
ルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジエチルアミノ
プロピルトリメトキシシラン、ジプロピルアミノプロピ
ルトリメトキシシラン、ジブチルアミノプロピルトリメ
トキシシラン、モノブチルアミノプロピルトリメトキシ
シラン、ジオクチルアミノプロピルジメトキシシラン、
ジブチルアミノプロピルジメトキシシラン、ジブチルア
ミノプロピルモノメトキシシラン、ジメチルアミノフェ
ニルトリエトキシシラン、トリメトキシシリル−γ−プ
ロピルフェニルアミン、トリメトキシシリル−γ−プロ
ピルベンジルアミン等がある。
【0042】更に、含窒素複素環としては前述の構造の
ものが使用でき、そのような化合物の例としては、トリ
メトキシシリル−γ−プロピルピペリジン、トリメトキ
シシリル−γ−プロピルモルホリン、トリメトキシシリ
ル−γ−プロピルイミダゾール等がある。
【0043】上記シランカップリング剤は無機微粉体を
基準にして1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%
使用するのが良い。
【0044】本発明に用いられる無機微粉体は必要に応
じて他のシランカップリング剤、シリコーンオイル、あ
るいは有機珪素化合物等の処理剤で処理されていても良
くそのような疎水化処理剤としては、例えばヘキサメチ
ルジシラザン、トリメチルシラン、トリメチルクロルシ
ラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシ
ラン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチルクロル
シラン、アリルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメ
チルクロルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラ
ン、α−クロルエチルトリクロルシラン、β−クロルエ
チルトリクロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシ
ラン、トリオルガノシリルメルカプタン、トリメチルシ
リルメルカプタン、トリオルガノシリルアクリレート、
ビニルジメチルアセトキシシラン、ジメチルジエトキシ
シラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジエト
キシシラン、ヘキサメチルジシロキサン、1,3−ジビ
ニルテトラメチルジシロキサン、1,3−ジフェニルテ
トラメチルジシロキサン等が挙げられる。またシリコー
ンオイルとしては、25℃における粘度が50〜100
センチストークスのものが用いられ、例えばジメチルシ
リコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、α
−メチルスチレン変性シリコーンオイル、クロルフェニ
ルシリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル等が
挙げられる。シリコーンオイル処理の方法としては、例
えばシランカップリング剤で処理されたシリカ微粉体と
シリコーンオイルとをヘンシェルミキサー等の混合機を
用いて直接混合してもよいし、ベースとなるシリカ微粉
体にシリコーンオイルを噴霧する方法を用いてもよい。
あるいは適当な溶剤にシリコーンオイルを溶解あるいは
分散せしめた後、シリカ微粉体を加え混合し溶剤を除去
する方法でもよい。
【0045】また本発明においてはケイ酸微粉体の替わ
りにBET比表面積50〜400m2/gの酸化チタン
微粉末を用いてもよい。更に、ケイ酸微粉末と酸化チタ
ン微粉体の混合物を用いてもよい。
【0046】本発明における疎水化処理された無機微粉
体の疎水化度は以下の方法で測定される。もちろん本発
明の測定法を参照しながら他の測定法の適用も可能であ
る。密栓式の200mlの分液ロートにイオン交換水1
00ml及び試料0.1gを加え、振とう機(ターブラ
シェーカーミキサーT2C型)にて90rpmの条件で
10分間振とうする。振とう後10分間静置し無機微粉
体層と水層が分離した後、下層の水層を20〜30ml
採取し、セルに入れ、500nmの波長で無機微粉体を
入れていないブランクのイオン交換水を基準として透過
率を測定し、その透過率の値をもって無機微粉体の疎水
化度とするものである。本発明における疎水性無機微粉
体の疎水化度は80%以上、より好ましくは85%以上
が良い。疎水化度が80%未満では高湿下での無機微粉
体の水分吸着により画像品位が低下する。
【0047】本発明に用いられる疎水化処理された無機
微粉体はトナーに対して0.05〜5重量%使用される
のが良く、好ましくは0.1〜3重量%、特に好ましく
は0.2〜2重量%が良い。0.05重量%未満では、
トナー凝集を改善する効果が乏しくなり、5重量%を超
える場合でも、細線間のトナー飛び散り,機内の汚染,
感光体の傷や摩耗等の問題が生じやすい傾向がある。
【0048】また、本発明の現像剤には、実質的な悪影
響を与えない範囲内で更に他の添加剤、例えばテフロン
粉末、ステアリン酸亜鉛粉末、ポリフッ化ビニリデン粉
末の如き滑剤粉末;あるいは酸化セリウム粉末、炭化珪
素粉末、チタン酸ストロンチウム粉末などの研磨剤;あ
るいは例えばカーボンブラック粉末、酸化亜鉛粉末、酸
化スズ粉末等の導電性付与剤;また、逆極性の白色微粒
子、及び黒色微粒子を現像性向上剤として少量用いるこ
ともできる。
【0049】本発明に使用される結着樹脂の種類として
は、例えば、ポリスチレン、ポリ−p−クロルスチレ
ン、ポリビニルトルエン等のスチレン及びその置換体の
単重合体;スチレン−p−クロルスチレン共重合体、ス
チレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナ
フタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重
合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチ
レン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル
共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共
重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合
体等のスチレン系共重合体;ポリ塩化ビニル、フェノー
ル樹脂、天然変性フェノール樹脂、天然樹脂変性マレイ
ン酸樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビ
ニール、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレ
タン、ポリアミド樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キ
シレン樹脂、ポリビニルブチラール、テルペン樹脂、ク
マロンインデン樹脂、石油系樹脂等が使用できる。ま
た、架橋されたスチレン系樹脂も好ましい結着樹脂であ
る。
【0050】スチレン系共重合体のスチレンモノマーに
対するコモノマーとしては、例えば、アクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸
−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等のような
二重結合を有するモノカルボン酸もしくはその置換体;
例えば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メ
チル、マレイン酸ジメチル等のような二重結合を有する
ジカルボン酸及びその置換体;例えば、塩化ビニル、酢
酸ビニル、安息香酸ビニル等のようなビニルエステル
類;例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン等のよう
なエチレン系オレフィン類;例えば、ビニルメチルケト
ン、ビニルヘキシルケトン等のようなビニルケトン類;
例えば、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテル等のようなビニルエーテ
ル類;等のビニル単量体が単独もしくは組み合わせて用
いられる。
【0051】ここで架橋剤としては、主として2個以上
の重合可能な二重結合を有する化合物が用いられ、例え
ば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等のような
芳香族ジビニル化合物;例えば、エチレングリコールジ
アクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
1,3−ブタンジオールメタクリレート等のような二重
結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニリ
ン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニル
スルホン等のジビニル化合物;及び3個以上のビニル基
を有する化合物;が単独もしくは混合物として使用でき
る。
【0052】本発明トナーに使用される上記結着樹脂
は、定着性・現像性・クリーニング性・耐久性を満足せ
しめる必要がありこの面からTHF可溶分のGPCによ
る分子量分布において分子量10万以上の成分(THF
不溶のゲル分も含む)が結着樹脂に対して5〜60重量
%、特には10〜50重量%を含有するものが好まし
い。上記成分が5%未満では現像剤の耐久性,フィルミ
ング等の問題が生じやすく、また60%を超えると定着
性,感光体傷等の問題が生じやすい。本発明における結
着樹脂のTHF不溶分の測定は以下の方法で行なった。
【0053】測定する樹脂組成物を24メッシュパス、
60メッシュオンの粉体とし、約0.5gを精秤して円
筒濾紙(東洋濾紙No.86R:径28mm、長さ10
0mm)に投入し、THF200mlを約4分に1回の
割合で還流させて不溶分を抽出し充分乾燥後重量を測定
した。また、分子量分布は以下の方法により測定した。
【0054】GPC測定用カラムとしてShodex
KF−80Mを用い、GPC測定装置(ウオーターズ社
製150CALC/GPC)の40℃のヒートチャンバ
ーに組み込み、THF流速1ml/分、検出器はRIの
条件下で試料(THF可溶分の濃度の約0.1重量%)
を200μl注入することでGPCを測定した。分子量
分布の検量線としては分子量0.5×103、2.35
×103、10.2×103、35×103、110×1
3、200×103、470×103、1200×1
3、2700×103、8420×103、の10点の
単分散ポリスチレン基準物質(ウオーターズ社製)のT
HF溶液を用いて作成した。
【0055】本発明の現像剤には荷電制御剤を現像剤粒
子に配合(内添)、又は現像剤粒子と混合(外添)して
用いることが出来好ましい。荷電制御剤によって、現像
システムに応じた最適の荷電量コントロールが可能とな
り、特に本発明では粒度分布と荷電量とのバランスを更
に安定したものとすることが可能である。トナーを正荷
電制に制御するものとして下記物質がある。ニグロシン
及び脂肪酸金属塩等による変性物;トリブチルベンジル
アンモニウム−1−ヒドロキシ−4−ナフトスルフォン
酸塩、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレー
ト等の四級アンモニウム塩、及びこれらの類似体である
ホスホニウム塩等のオニウム塩及びこれらのレーキ顔
料、トリフェニルメタン染料及びこれらのレーキ顔料
(レーキ化剤としては、燐タングステン酸、燐モリブデ
ン酸、燐タングステンモリブデン酸、タンニン酸、ラウ
リン酸、没食子酸、フェリシアン化物、フェロシアン化
物等)、高級脂肪酸の金属塩;ジブチルスズオキサイ
ド、ジオクチルスズオキサイド、ジシクロヘキシルスズ
オキサイド等のジオルガノスズオキサイド;ジブチルス
ズボレート、ジオクチルスズボレート、ジシクロヘキシ
ルスズボレート等のジオルガノスズボレート類;これら
を単独あるいは2種類以上組合わせて用いることができ
る。また、トナーを負荷電性に制御するものとして下記
物質がある。例えば有機金属錯体、キレート化合物が有
効であり、モノアゾ金属錯体、アセチルアセトン金属錯
体、芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族ダイカルボ
ン酸系の金属錯体がある。他には、芳香族ハイドロキシ
カルボン酸、芳香族モノ及びポリカルボン酸及びその金
属塩、無水物、エステル類、ビスフェノール等のフェノ
ール誘導体類等がある。
【0056】上述した荷電制御剤は微粒子状として用い
ることが好ましく、この場合これらの荷電制御剤の個数
平均粒径は4μm以下さらには3μm以下が特に好まし
い。これらの荷電制御剤を現像剤に内添する場合は結着
樹脂100重量部に対して0.1ないし20重量部、特
に0.2ないし10重量部使用することが好ましい。
【0057】また本発明のトナーに使用される着色剤と
しては、任意の適当な顔料又は染料が挙げられる。例え
ば顔料としてカーボンブラック、チタンブラック、アニ
リンブラック、アセチレンブラック、ナフトールイエロ
ー、ハンザイエロー、ローダミンレーキ、アリザリンレ
ーキ、ベンガラ、フタロシアニンブルー、インダスレン
ブルー等が使用できる。これらは複写画像の画像濃度を
維持するのに必要充分な量が用いられ、結着樹脂100
重量部に対して0.1〜30重量部、好ましくは0.2
〜20重量部が良い。また同様の目的で、染料が用いら
れる。例えばアゾ系染料、アントラキノン系顔料、キサ
ンテン系染料、メチン系染料等が有り、結着樹脂100
重量部に対し、0.1〜20重量部、好ましくは0.3
〜10重量部が良い。
【0058】本発明現像剤に使用されるキャリアとして
は公知のものが使用可能であり、例えば鉄粉、フェライ
ト粉、ニッケル粉、マグネタイト粉の如き磁性粒子ある
いはこれら磁性粒子の表面をフッ素系樹脂、ビニル系樹
脂、シリコーン系樹脂等で処理したもの、あるいは磁性
粒子が樹脂中に分散されている磁性粒子分散樹脂粒子等
が挙げられる。これら磁性キャリアの平均粒径はキャリ
ア粒子の磁気特性、トナー濃度等の条件により一概に決
定できないが、5〜250μm、好ましくは10〜20
0μm、さらに好ましくは15〜100μmが良い。5
μm未満ではキャリア粒子の感光体上への付着等が生じ
やすく、また250μmを超える場合では本発明トナー
に対する帯電付与が充分でなくまた感光体表面に傷が生
じやすい傾向であった。キャリアの平均粒径は、光学顕
微鏡によりランダムに300個以上抽出し、ニレコ社製
の画像処理解析装置Luzex3による水平方向フェレ
径を以てキャリア粒径とした。
【0059】本発明に係る二成分現像剤を作製する方法
の一例としては、先ず、前述した結着樹脂、着色剤とし
ての顔料又は染料、荷電制御剤、滑剤、その他の添加剤
等をヘンシェルミキサーの如き混合機により充分に混合
した後、加熱ロール、ニーダー、エクストルーダーの如
き熱混練機を用いて構成材料を良く混練し、冷却後、機
械的な粉砕、分級によってトナーを得る。ついで、疎水
性無機微粉体と該トナーをヘンシェルミキサーの如き混
合機により充分混合し、最後に前述した磁性キャリアと
所定の混合比率で混合することによって現像剤とする方
法がある。
【0060】図2は本発明現像剤を好ましく適用しうる
画像形成装置の模式図である。図2において、100は
導電性基板上にOPC感光層を設けたOPCベルト感光
体で、その周囲に一次帯電器117、現像器140、転
写帯電器114、ブラシクリーナー116、レジスタロ
ーラー124等が設けられている。感光体100は一次
帯電器117によって帯電され、次いで原稿露光装置1
21により原稿の光画像を感光体100に照射すること
によって露光される。感光体100上の静電潜像は現像
器140によって二成分現像剤で現像され、感光体上の
現像されたトナー像は転写帯電器114により転写材上
へ転写される。トナー画像をのせた転写材は図示されな
い搬送ベルト等により同じく図示されない定着器へ運ば
れ、転写材上に定着される。転写後、感光体上にわずか
に残った未転写のトナー粒子と転写材より発生した紙粉
や充填材はブラシクリーナー116によりクリーニング
され、回収されたトナーや紙粉等の異物は図示されない
回収容器へと運ばれる。現像器140内の二成分現像剤
は図示されないトナー濃度制御装置により、トナー濃度
が一定の範囲となるよう制御され図示されないトナーホ
ッパーよりトナーが供給される。
【0061】
【実施例】以下、本発明を製造例及び実施例により具体
的に説明するが、これは本発明をなんら限定するもので
はない。尚、以下の配合における部数は全て重量部であ
る。
【0062】(製造例1) スチレン−n−ブチルアクリレート共重合体 100部 (分子量10万以上を25重量%含有) 正荷電制御剤(ニグロシン化合物) 2部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6000) 3部 カーボンブラック(平均粒径60nm) 10部
【0063】上記混合物をヘンシェルミキサーで充分撹
拌混合した後、140℃に加熱された2軸エクストルー
ダーで溶融混練し、混練物を冷却した後ハンマーミルで
粗粉砕し、粗粉砕物をジェットミルで微粉砕し、得られ
た微粉砕物を風力分級して正帯電性微粒子を得た。この
微粒子100部に対して疎水性シリカ微粉体(アミノ基
含有シリコーンオイル処理BET値200m2/g)
0.8部を加えた混合物をヘンシェルミキサーで混合し
トナー(1)とした。このトナー(1)の粒径分布を表
1に示す。
【0064】次いで、 トナー(1) 5部 シリコーン系樹脂コート銅−亜鉛−鉄フェライト粒子 95部 (平均粒径65μm) の配合比で充分混合して現像剤(1)を得た。
【0065】(製造例2) スチレン−2エチルヘキシルアクリレート −マレイン酸n−ブチルハーフエステル共重合体 100部 (分子量10万以上を55重量%含有) 正荷電制御剤(トリフェニルメタン系染料) 2部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6000) 3部 カーボンブラック(平均粒径60nm) 15部
【0066】上記成分を、製造例1と同様にして正帯電
性磁性微粒子を得た。この微粒子100部に対して疎水
性シリカ微粉体(アミノシランカップリング剤処理BE
T値200m2/g)1.8部を加えた混合物をヘンシ
ェルミキサーで混合しトナー(2)とした。トナー
(2)の粒径分布を表1に示す。次いで、 トナー(2) 3部 フッ素−アクリル系樹脂コート鉄粉 97部 (平均粒径45μm) の混合比で充分混合して現像剤(2)を得た。
【0067】(製造例3)トナー処方を 架橋ポリエステル含有スチレン−n−ブチルアクリレート共重合体 100部 (分子量10万以上を45重量%含有) 正荷電制御剤(トリフェニルメタン系染料) 2部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6000) 3部 カーボンブラック(平均粒径60nm) 15部
【0068】とし、トナーの粒径分布と無機微粉体量を
表1に示すように変更すること以外は製造例1と同様に
してトナー(3)を得た。次いで、 トナー(3) 4部 シリコーン系樹脂コート銅−亜鉛−鉄フェライト粒子 96部 (平均粒径55μm) の配合比で充分混合して現像剤(3)を得た。
【0069】(製造例4)トナーの粒径分布と無機微粉
体量を表1に示すようにすること以外は製造例2と同様
にしてトナー(4)を得た。次いで、 トナー(4) 3部 マグネタイト粒子 97部 (平均粒径30μm) の配合比率で充分混合して現像剤(4)を得た。
【0070】(製造例5)トナーの粒径分布と無機微粉
体量を表1に示すようにすること以外は製造例1と同様
にしてトナー(5)を得た。次いで、 トナー(5) 4部 シリコーン系樹脂コート銅−亜鉛−鉄フェライト粒子 96部 (平均粒径65μm) の配合比で充分混合して現像剤(5)を得た。
【0071】(製造例6)トナーの粒径分布と無機微粉
体量を表1に示すようにすること以外は製造例1と同様
にしてトナー(6)を得た。次いで、 トナー(6) 4部 シリコーン系樹脂コート銅−亜鉛−鉄フェライト粒子 96部 (平均粒径50μm) の配合比で充分混合して現像剤(6)を得た。
【0072】(製造例7)トナーの粒径分布と無機微粉
体量を表1に示すようにすること以外は製造例1と同様
にしてトナー(7)を得た。次いで、 トナー(7) 6部 フッ素−アクリル系樹脂コート鉄粉 94部 (平均粒径65μm,1Kエルステット下飽和磁化65emu/g) の配合比で充分混合して現像剤(7)を得た。
【0073】(製造例8)トナーの粒径分布と無機微粉
体量を表1に示すようにすること以外は製造例2と同様
にしてトナー(8)を得た。次いで、 トナー(8) 2部 シリコーン系樹脂コート銅−亜鉛−鉄フェライト粒子 98部 (平均粒径50μm) の配合比で充分混合して現像剤(8)を得た。
【0074】(製造例9)トナーの粒径分布と無機微粉
体量を表1に示すようにすること以外は製造例2と同様
にしてトナー(9)を得た。次いで、 トナー(9) 10部 フッ素−アクリル系樹脂コート鉄粉 90部 (平均粒径65μm,1Kエルステッド下飽和磁化65emu/g) の配合比で充分混合して現像剤(9)を得た。
【0075】(製造例10)トナーの粒径分布と無機微
粉体量を表1に示すようにすること以外は製造例1と同
様にしてトナー(10)を得た。次いで、 トナー(10) 3部 シリコーン系樹脂コート銅−亜鉛−鉄フェライト粒子 97部 (平均粒径50μm) の配合比で充分混合して現像剤(10)を得た。
【0076】(製造例11)トナーの粒径分布と無機微
粉体量を表1に示すようにすること以外は製造例1と同
様にしてトナー(11)を得た。次いで、 トナー(11) 5部 シリコーン系樹脂コート銅−亜鉛−鉄フェライト粒子 95部 (平均粒径65μm) の配合比で充分混合して現像剤(11)を得た。
【0077】実施例1 以下の手順で感光体を作製した。ポリアミド樹脂フィル
ム上に導電性酸化チタンをフェノール樹脂中に分散させ
た膜厚30μmの導電層を設け、この上にジスアゾ顔料
とブチラール樹脂からなる電荷発生層を乾燥膜厚が0.
2μmとなるようにディピング法により塗布した。次に
電荷輸送物質としてフルオレン系化合物45wt%とポ
リカーボネート樹脂55wt%をベンゼン系の溶媒に溶
解し、これを先の電荷発生層上に乾燥膜厚が25μmと
なるように塗布して電荷輸送層を設けOPCベルト感光
体を得た。
【0078】次いで、このOPCベルト感光体上に静電
潜像として暗部電位−700V、明部電位−200V、
ハーフトーン電位−350Vを形成し、感光体線速度5
00mm/秒とし、現像バイアスDC−400Vを現像
シリンダーに印加し、現像剤(1)で現像・転写・クリ
ーニングを行なった(転写紙はホワイトリサイクルペー
パーEW500:A4サイズを使用した。)ところ、1
00万枚後においても飛び散り、かぶりのない鮮明な画
像が得られた。またこの時の細線再現性も充分であっ
た。実施例1の結果を表2に示す。
【0079】かぶり量は反射式濃度計(TOKYO D
ENSHOKU CO., LTD. REFLECT
OMETER MODEL TC−6DS)を用いて測
定した(複写後の白地部反射濃度最悪値をDs、複写前
の用紙の反射濃度平均値Drとした時のDs−Drをか
ぶり量とする。かぶり量2%以下は、実質的にかぶりの
無い良好な画像であり、5%を超えるとかぶりの目立つ
不鮮明な画像である。)。
【0080】また、本発明において、解像力の測定は次
の方法によって行なった。即ち、線幅及び間隔の等しい
5本の、細線よりなるパターンで、1mmの間に3.
6、4.0、4.5、5.0、5.6、6.3、7.
1、8.0、9.0、及び10.0本あるように描かれ
ているオリジナル原稿を適正なる複写条件でコピーした
画像を、拡大鏡にて観察し細線間が明確に分離している
画像の本数(本/mm)をもって解像力の値とする。こ
の数字が大きいほど解像力が高いことを示す。
【0081】実施例2 実施例1において現像剤(1)を現像剤(2)とするこ
との他は実施例1と同様に行なったところ、良好な結果
が得られた。結果を表2に示す。
【0082】実施例3 実施例1において現像剤(1)を現像剤(3)とするこ
との他は実施例1と同様に行なったところ、良好な結果
が得られた。結果を表2に示す。
【0083】実施例4 実施例1において現像剤(1)を現像剤(4)とするこ
との他は実施例1と同様に行なったところ、良好な結果
が得られた。結果を表2に示す。
【0084】実施例5 実施例1において現像剤(1)を現像剤(5)とするこ
との他は実施例1と同様に行なったところ、良好な結果
が得られた。結果を表2に示す。
【0085】実施例6 実施例1において現像剤(1)を現像剤(6)とするこ
との他は実施例1と同様に行なったところ、良好な結果
が得られた。結果を表2に示す。
【0086】実施例7 実施例1において現像剤(1)を現像剤(7)とするこ
との他は実施例1と同様に行なったところ、良好な結果
が得られた。結果を表2に示す。
【0087】実施例8 実施例1において現像剤(1)を現像剤(8)とするこ
との他は実施例1と同様に行なったところ、軽微なフィ
ルミングが発生したが実用上はOKのレベルであった。
結果を表2に示す。
【0088】実施例9 実施例1において感光体線速度500mm/秒を750
mm/秒とすることの他は実施例1と同様に行なったと
ころ、良好な結果が得られた。結果を表2に示す。
【0089】実施例10 実施例2において感光体線速度500mm/秒を750
mm/秒とすることの他は実施例2と同様に行なったと
ころ、良好な結果が得られた。結果を表2に示す。
【0090】比較例1 実施例1において現像剤(1)を現像剤(9)とするこ
との他は実施例1と同様に行なったところ、画像濃度及
び細線の再現性は不充分であった。結果を表2に示す。
【0091】比較例2 実施例1において現像剤(1)を現像剤(10)とする
ことの他は実施例1と同様に行なったところ、かぶりが
多く画像は不鮮明であり、またクリーニング不良が発生
した。結果を表2に示す。
【0092】比較例3 実施例1において現像剤(1)を現像剤(11)とする
ことの他は実施例1と同様に行なったところ、ライン間
のトナー飛び散りが見られ細線の解像力は不充分であっ
た。結果を表2に示す。
【0093】
【表1】
【0094】
【表2】
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
潜像に忠実な実質的にカブリの無い高画像濃度・高解像
・高精細再現性の画像が得られ、さらに、高速大量複写
・長期使用においても現像剤中の粗大トナー粒子の蓄積
や感光体摩耗が少なく、またクリーニング不良やフィル
ミングを防止し、安定して高画像濃度・高解像・高精細
複写画像を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用されるOPC感光体の基本構成図
である。
【図2】本発明の画像形成装置の模式図である。
【図3】本発明に係るトナーの5μm以下の粒子の含有
比率の範囲を示した図である。
【符号の説明】
100 感光体 114 転写帯電器 116 ブラシクリーナー 117 一次帯電器 121 原稿露光装置 124 レジスタローラー 140 現像器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 21/00 352 G03G 21/00 314 21/10 15/08 507L (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 - 9/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動又は回動する潜像担持体上に潜像を
    形成し、潜像をトナーで現像し、現像されたトナー画像
    を潜像担持体から支持面へ転写する転写手段と、残留ト
    ナー及び異物を潜像担持体から除去するクリーニング手
    段とを有する複写装置に用いられる、磁性キャリアとト
    ナーとを有する二成分現像剤において、該潜像担持体がOPCベルト感光体であり、 該トナーは、少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有する
    トナー粒子を有しており、トナー粒子の重量平均粒径は
    4〜8.5μmであり、5μm以下のトナー粒子が17
    〜80個数%含有され、6.35〜10.08μmのト
    ナー粒子が5〜70個数%含有され、12.7μm以上
    のトナー粒子が2.0体積%以下含有され、5μm以下
    のトナー粒子が下記式 N/V=−0.05N+k (式中、Nは5μm以下のトナー粒子の個数%を示し、
    Vは5μm以下のトナー粒子の体積%を示し、kは4.
    6〜6.7の正数を示す。)を満足することを特徴とす
    る二成分現像剤。
  2. 【請求項2】 クリーニング手段が回転するロール状ト
    ナーデスターバー用ブラシを用いたブラシクリーニング
    方式である請求項1に記載の二成分現像剤。
  3. 【請求項3】 移動又は回動する潜像担持体上に潜像を
    形成し、潜像を二成分現像剤で現像し、現像されたトナ
    ー画像を潜像担持体から支持面へ転写する転写手段と、
    残留トナー及び異物を潜像担持体から除去するクリーニ
    ング手段とを有する画像形成方法において、該潜像担持体としてOPCベルト感光体を用い、 該二成分現像剤は磁性キャリアとトナーを有し、該トナ
    ーは、少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有するトナー
    粒子を有しており、トナー粒子の重量平均粒径は4〜
    8.5μmであり、5μm以下のトナー粒子が17〜8
    0個数%含有され、6.35〜10.08μmのトナー
    粒子が5〜70個数%含有され、12.7μm以上のト
    ナー粒子が2.0体積%以下含有され、5μm以下のト
    ナー粒子が下記式 N/V=−0.05N+k (式中、Nは5μm以下のトナー粒子の個数%を示し、
    Vは5μm以下のトナー粒子の体積%を示し、kは4.
    6〜6.7の正数を示す。)を満足することを特徴とす
    る画像形成方法。
  4. 【請求項4】 クリーニング手段が回転するロール状ト
    ナーデスターバー用ブラシを用いたブラシクリーニング
    方式である請求項に記載の画像形成方法。
JP10617994A 1994-04-22 1994-04-22 二成分現像剤及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3174987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10617994A JP3174987B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 二成分現像剤及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10617994A JP3174987B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 二成分現像剤及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07295283A JPH07295283A (ja) 1995-11-10
JP3174987B2 true JP3174987B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=14427018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10617994A Expired - Fee Related JP3174987B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 二成分現像剤及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693458B2 (en) 2006-06-20 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Charging device, process cartridge, and image forming apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026551A4 (en) 1997-10-31 2005-03-16 Mitsubishi Rayon Co BINDER RESIN FOR TONER AND PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF
JP3912649B2 (ja) * 2000-11-30 2007-05-09 株式会社リコー 画像形成用トナー、画像形成方法および画像形成装置
US6790575B2 (en) 2001-03-22 2004-09-14 Ricoh Company, Ltd. Two-component developer, image forming apparatus, and image forming method
JP2003057881A (ja) 2001-06-04 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1265114A3 (en) 2001-06-04 2003-05-21 Ricoh Company, Ltd. Fixing device, web differential gear and image formation apparatus
US6819893B2 (en) 2002-04-24 2004-11-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and charging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693458B2 (en) 2006-06-20 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Charging device, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07295283A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01221755A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2896826B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP2896829B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP3174987B2 (ja) 二成分現像剤及び画像形成方法
JPH0882949A (ja) 静電荷現像用トナー組成物および画像形成方法
JPH07248645A (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP3700263B2 (ja) 一成分系現像剤および画像形成方法
JP3087007B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP3450671B2 (ja) 画像形成装置
JPH08184990A (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP3035695B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP2728933B2 (ja) 磁性現像剤
JP2872529B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP3282010B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP2759490B2 (ja) 画像形成方法
JP3598570B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP3108842B2 (ja) 一成分磁性現像剤及び画像形成方法
JP2604617B2 (ja) 負帯電性トナー組成物
JPH0769641B2 (ja) 画像形成方法
JP2759489B2 (ja) 画像形成方法
JP3230020B2 (ja) 一成分磁性現像剤及び画像形成方法
JP3066960B2 (ja) 画像形成装置及び装置ユニット
JP3630939B2 (ja) トナー及び画像形成装置
JP3066961B2 (ja) 画像形成装置及び装置ユニット
JP2769814B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees