JP2002501928A - 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体 - Google Patents

2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体

Info

Publication number
JP2002501928A
JP2002501928A JP2000529344A JP2000529344A JP2002501928A JP 2002501928 A JP2002501928 A JP 2002501928A JP 2000529344 A JP2000529344 A JP 2000529344A JP 2000529344 A JP2000529344 A JP 2000529344A JP 2002501928 A JP2002501928 A JP 2002501928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
tetrahydro
furan
ethylamino
purin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000529344A
Other languages
English (en)
Inventor
チュエン、チャン
リチャード、ピーター、コーシンズ
ブライアン、コックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9802066.2A external-priority patent/GB9802066D0/en
Priority claimed from GBGB9813528.8A external-priority patent/GB9813528D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2002501928A publication Critical patent/JP2002501928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、式(I)の化合物(式中、R、RおよびRは明細書に記載の通り)、それらの製造方法、それらを含有する製剤および炎症性疾患の治療のための療法におけるそれらの使用が提供される。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
本発明は、新規な化学化合物、それらの製造方法、それらを含有する医薬製剤
および治療におけるそれらの使用に関する。
【0002】 炎症は組織の傷害または微生物の侵入に対する第一次の応答であり、内皮への
白血球の接着、血管外遊出、および組織内での活性化により特徴づけられる。白
血球の活性化の結果、有毒な酸素種(超過酸化物陰イオンなど)が発生し、顆粒
生成物(ペルオキシダーゼ類およびプロテアーゼ類など)が放出される。循環中
の白血球には、好中球、好酸球、好塩基球、単球およびリンパ球が含まれる。異
なる形態の炎症は、異なる種の浸潤白血球に関与し、その特定のプロフィールは
組織内の接着分子サイトカインや走化性因子の発現プロフィールにより調節され
る。
【0003】 白血球の主要な機能は細菌や寄生体などの生物の侵入から宿主を防御すること
である。一度、組織が傷害または感染を受けると、白血球の循環から傷害組織へ
の局部補充を引き起こす一連の事象が起こる。白血球の補充は外来細胞または死
細胞の規則的な破壊および食作用、その後の組織修復および炎症性浸潤物の分解
を見越して制御される。しかしながら慢性的な炎症状態では、補充はしばしば不
適切であり、分解は十分制御されず、さらには炎症反応が組織の破壊を引き起こ
す。
【0004】 in vitroおよびin vivoにおける研究から得られた結果は、アデノシンA2a 受容体で活性な化合物が抗炎症作用を有することを示唆するものである。この領
域はCronstein (1994)により概説されている。単離好中球に関する研究では、A
2受容体により媒介される過酸化物の生成、脱顆粒、凝集および接着の阻害を示
している(Cronstein et al, 1983および1985; Burkey and Webster, 1993; Rich
ter, 1992; Skubitz et al, 1988)。A2b受容体よりもA2a受容体に選択性 がある薬剤(例えば、CGS21680)を用いた場合、阻害のプロフィールは
A2a受容体サブタイプに対する作用と一致するものと考えられる(Diazani et
al, 1994)。また、アデノシンアゴニストも、他のクラスの白血球をダウンレギ ュレーションし得る(Elliot and Leonard, 1989; Peachell et al, 1989)。動物
全体に対する研究では、メトトレキセートの抗炎症作用がアデノシンおよびA2
受容体の活性化により媒介されていることが示された(Asako et al, 1993; Cron
stein et al, 1993 and 1994)。アデノシン自体およびアデノシンの循環レベル を上昇させる化合物もまた、in vivoで抗炎症作用を示す(Green et al, 1991; R
osengren et al, 1995)。さらに、ヒトにおける循環アデノシンのレベルの上昇 (アデノシンデアミナーゼ欠損の結果としての)は、免疫抑制をもたらす(Hirsc
horn, 1993)。
【0005】 国際特許出願第WO94/17090号、第WO96/02553、第WO9
6/02543号(Glaxo Group)には、炎症性疾患の治療に有用なある種の置換 4’−カルボキシアミドおよび4’−チオアミドアデノシン誘導体が記載されて
いる。AU8771946(Hoechst Japan)には、痴呆の治療に有用な置換4’ −カルボキシアミドアデノシン誘導体が記載されている。EP−A−42377
6およびEP−A−423777(Searle)には、胃腸管運動障害の治療に有用な
置換4’−ヒドロキシメチルアデノシン誘導体が記載されている。BE−768
925(Takeda)には、血小板凝集阻害剤として有用な置換4’−ヒドロキシメチ
ルアデノシン誘導体が記載されている。US4663313、EP139358
およびUS4767747(Warner Lambert)、US4985409(Nippon Zoki
)およびUS5043325(Whitby Research)には、抗高血圧剤として有用な、
またはその他の心血管活性を有する4’−ヒドロキシメチルアデノシン誘導体お
よびその4’−エステル類が記載されている。US5106837(Scripps Res
earch Institute)には、自己免疫疾患の治療に有用な4−ヒドロキシメチルアデ
ノシン誘導体が記載されている。US4704381(Boehringer Mannheim)に は、抗アレルギー薬として有用な4’−ヒドロキシメチルアデノシン誘導体が記
載されている。DT−A−2621470(Pharma-Waldhof)には、心臓および循
環器系疾患の治療に有用なある種の4’−テトラゾリルアルキルアデノシン誘導
体が包括的に記載されている。US5219840、GB2203149および
GB2199036(Sandoz)、WO5424297(Univ. Virginia)およびEP
232813(Waener Lambert)には、心血管病状の治療に有用なその他の4’−
カルボキシアミドアデノシン誘導体が記載されている。
【0006】 DT2317770、DT2213180、US4167565、US386
4483およびUS3966917(Abbott Labs)、DT2034785(Boehri
nger Mannheim)、JP58174322およびJP58167599(Tanabe Se
iyaku)、WO92/05177およびUS5364862(Rhone Poulenc Rorer
)、EP66918(Procter and Gamble)、WO86/00310(Nelson)、E P222330、US4962194、WO88/03147およびWO88/
03148(Warner Lambert)およびUS5219839、WO95/18817
およびWO93/14102(Lab UPSA)には、2位にあるプリン環に置換を持た
ないその他の4’−カルボキシアミドアデノシン誘導体が記載されている。WO
95/11904(Univ Florida)には、2位にあるプリン環に置換を持たない4
’−ヒドロキシメチルアデノシン誘導体が記載されている。 WO94/18215(Gensia)には、アデノシンキナーゼ阻害剤として有用な
4’−置換アデノシン誘導体が記載されている。
【0007】 EP161128およびEP181129(Warner Lambert)およびUS398
93104(Schering)には、その他の4’−ハロメチル、メチル、チオアルキル
メチルまたはアルコキシメチルアデノシン誘導体が記載されている。US757
7528(NIH)、WO91/13082(Whitby Research)およびWO95/02
604(US Dept Health)には、その他の4’−カルボキシアミドアデノシン誘導
体が記載されている。
【0008】 Baker et al (1974) Tetrahedron 30, 2939-2942には、抗感染活性を欠くこと
が分かったある種のテトラゾール含有デオキシヌクレオチドが記載されている。
Mester and Mester (1972) Pathologie-Biologie, 20 (Suppl) 11-14には、血小
板凝集阻害剤としての活性を示すその他のテトラゾール含有アデノシン誘導体が
記載されている。
【0009】 Schmidt et al (1974) Liebigs. Ann. Chem. 1856-1863には、ある種のニトリ
ル含有リボース誘導体が記載されている。
【0010】 本出願の最も早い優先日の後に公表された明細書としては、4’−置換テトラ
ゾール2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導
体を記載するWO98/28319(Glaxo Group Limited);心筋虚血および脳 虚血ならびに癲癇の治療のためのアデノシン誘導体を記載するWO98/165
39(Novo Nordisk A/S);抗高血圧性、心臓保護性、抗虚血性および脂肪分解性
を有するアデノシン誘導体に関するWO98/01426(Rhone-Poulenc Rorer
Pharmaceuticals Inc.);および非置換オキサゾリルまたはイソキサゾリルによ
り4’位が置換されたN,9−二置換アデニン誘導体およびヒトにおけるサイト
カイン類に関与する疾患の治療のためのかかる化合物の使用を記載するWO98
/01459(Novo Nordisk A/S)がある。
【0011】
【発明の概要】
本発明者らは、今般、白血球の補充および活性化を阻害し、かつ、アデノシン
2a受容体のアゴニストである広い抗炎症性を有する新規な化合物群を見出した
。従ってこれらの化合物は、白血球が炎症部位に関与する疾病において白血球誘
発性の組織傷害からの保護を提供する際に、有効な治療上の利点を持つものであ
る。本発明の化合物はまた、副作用プロフィールによりその使用が制限される、
炎症性疾患の治療におけるコルチコステロイド類に代わってより高い安全性を示
し得る。
【0012】 さらに詳しくは、本発明の化合物は、ヒトA3受容体において一般にアゴニス
ト活性を欠く、公知のA2a選択性アゴニストに優る改良プロフィールを示す。
それらはヒトA3受容体におけるアンタゴニスト活性を持ちさえする。A3受容
体もまた白血球(例えば、好酸球)および他の炎症細胞(例えば、マスト細胞)
で見られ、これらの受容体の活性化は前炎症作用を有し得るので、このプロフィ
ールは有利であると考えられる(Kohno et al, 1996; Van Schaick et al, 1996)
。喘息患者におけるアデノシンの気管支収縮作用はアデノシンA3受容体によっ
て媒介され得るとさえ考えられる(Kohno et al, 1996)。
【0013】 従って本発明により、本発明者らは、下式(I)の化合物、ならびにその塩お
よび溶媒和物を提供する。
【化1】 {式中、RおよびRは独立に、 (i)C3−8シクロアルキル−; (ii)水素; (iii)アリ−ルCHCH−; (iv)C3−8シクロアルキルC1−6アルキル−; (v)C1−8アルキル−; (vi)アリ−ルC1−6アルキル−; (vii)RN−C1−6アルキル−; (viii)C1−6アルキル−CH(CHOH)−; (ix)アリ−ルC1−5アルキル−CH(CHOH)−; (x)アリ−ルC1−5アルキル−C(CHOH)−; (xi)1以上の−(CH基で独立に置換されているC3−8シクロア
ルキル; (xii)HNC(=NH)NHC1−6アルキル−; (xiii)下式の基、またはXと隣接したメチレン炭素原子の1つ、または存在す
ればその双方がメチルで置換されている、前記基;
【化2】 (xiv)−C1−6アルキル−OH; (xv)−C1−8ハロアルキル; (xvi)下式の基;
【化3】 (xvii)アリール;および (xviii)−(CHSONH(C1−4アルキル−)2−g または −(CHSONH(アリールC1−4アルキル−)2−g から選択される基を表し; Rはメチル、エチル、−CH=CH、n−プロピル、−CHCH=CH 、−CH=CHCH、イソプロピル、イソプロペニル、シクロプロピル、シ
クロプロペニル、シクロプロピルメチル、シクロプロペニルメチル、−CH(O
H)CH、−(CHハロゲン、−(CHY(CHH、−(
CHZ、−(CHCO(CHH、−(CHS(O) (CHHまたは−(CHC((CHH)=NO(CH Hを表し; YはO、SまたはN(CHHを表し; Zは−COO(CHHまたは−CON(CHH((CH
)を表し; aおよびbは独立に0〜4の整数を表し(ただし、a+bは3〜5の範囲内で
ある); c、dおよびeは独立に0〜3の整数を表し(ただし、c+d+eは2〜3の
範囲内である); fは2または3を表し、かつ、gは0〜2の整数を表し; pは0または1を表し; qは0〜3の整数を表し; hは0〜2の整数を表し; h+iが0〜3の範囲内となるように、iは0〜2の整数を表し; h+i+jが0〜3の範囲内となるように、jは0〜2の整数を表し; kは0または1を表し; k+lが1〜2の範囲内となるように、lは1または2を表し; k+m+nが0〜2の範囲内となるように、mおよびnは独立に0〜2の整数
を表し; h+oは0〜2が範囲内となるように、oは0〜2の整数を表し; r+sが2〜3の範囲内となるように、rおよびsは独立に1または2を表し
; tは1または2を表し; k+u+vが0〜1の範囲内となるように、uおよびvは独立に0または1を
表し; RおよびRは独立に、水素、C1−6アルキル、アリール,アリールC −6 アルキル−を表すか、またはNRはともに、ピリジニル、ピロリジニ
ル、ピペリジニル、モルホリニル、アゼチジニル、アゼピニル、ピペラジニル、
N−C1−6アルキルピペラジニルもしくは2−(1−メチル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)−を表し; Rは−OH、−NH、−NHCOCHまたはハロゲンを表し; Rは水素、−C1−6アルキル、−C1−6アルキルアリールまたは−CO
1−6アルキルを表し; XはNR、O、S、SOまたはSOを表す}。
【0014】
【発明の具体的説明】
1−6アルキルとしては、直鎖であっても分枝していてもよく、飽和であっ
ても不飽和であってもよい、1〜6個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素群が挙
げられる。C1−4アルキル、C1−5アルキルおよびC1−8アルキルも、同
様に解釈される。アルコキシも、同様に解釈される。これらの基は飽和している
ことが好ましい。
【0015】 アリールとしては、一および二環式カルボン酸芳香環(例えば、フェニル、ナ
フチル)およびN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子複素環式芳
香環(例えば、ピリジニル、ピリミジニル、チオフェニル、イミダゾリル、キノ
リニル、フラニル、ピロリル、オキサゾリル)(なお、これらは総て所望により
、例えば、C1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、C1−6アルコ
キシ、シアノ、アミノ、SONHまたは−CHOHで置換されていてもよ
い)が挙げられる。
【0016】 RおよびRに対するC3−8シクロアルキルの例としては、単環式アルキ
ル基(例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル)および二環式アルキル基(例
えば、エキソノルボルン−2−イルなどのノルボルニル)が挙げられる。
【0017】 RおよびRに対する(アリール)CHCH−の例としては、Ph
HCH−またはかかる基の一方または双方のフェニル部分が、例えばハロゲン
またはC1−4アルキルで置換されているものが挙げられる。
【0018】 RおよびRに対するC3−8シクロアルキルC1−6アルキル−の例とし
ては、エチルシクロヘキシルが挙げられる。
【0019】 RおよびRに対するC1−8アルキルの例としては、−(CHC(
Me)、−CH(Et)およびCH=C(Me)CHCH−が挙げら
れる。
【0020】 RおよびRに対するアリールC1−6アルキル−の例としては、−(CH Ph、CHPhまたはそのいずれかのPhが、ハロゲン(例えば、フッ
素、ヨウ素)、アミノ、メトキシ、ヒドロキシ、−CHOHまたはSONH ;所望によりアミノで置換されていてもよい−(CHピリジニル(例え
ば、−(CHピリジン−2−イル);(CHイミダゾリル(例えば
、1H−イミダゾール−4−イル)またはイミダゾリルがC1−6アルキル(特
にメチル)でN置換されたもので(一または二)置換されたものが挙げられる。
【0021】 RおよびRに対するRN−C1−6アルキル−の例としては、エチ
ル−ピペリジン−1−イル、エチル−ピロリジン−1−イル、エチル−モルホリ
ン−1−イル、−(CHNH(ピリジン−2−イル)および−(CH NHが挙げられる。
【0022】 RおよびRに対するC1−6アルキル−CH(CHOH)−の例として
は、MeCHCH(CHOH)−が挙げられる。
【0023】 RおよびR対するアリールC1−5アルキル−CH(CHOH)−の例
としては、PhCHCH(CHOH)−、特に下式のものが挙げられる。
【化13】
【0024】 RおよびRに対するアリールC1−5アルキル−C(CHOH)−の
例としては、PhCHC(CHOH)−が挙げられる。
【0025】 RおよびRに対する、1以上の−(CH基(例えば、1、2ま
たは3個のかかる基)で独立に置換されたC3−8シクロアルキルの例としては
、2−ヒドロキシ−シクロペンチルおよび4−アミノシクロヘキシル(特にトラ
ンス−4−アミノ−シクロヘキシル)が挙げられる。
【0026】 RおよびRに対するHNC(=NH)NHC1−6アルキルの例として
は、HNC(=NH)NH(CH−が挙げれる。
【0027】 RおよびRに対する下式の基の例としては、ピロリジン−3−イル、ピペ
リジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロ−1,1−ジオキシド
チオフェン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラ
ン−4−イル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.4−チオピラン−4−イル
および1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.6−チオピラン−4−イル、
または環の窒素がC1−6アルキル(例えば、メチル)、C1−6アルキルアシ
ル(例えば、アセチル)、アリールC1−6アルキル−またはベンジルで置換さ
れた誘導体が挙げられる。
【化2】
【0028】 RおよびRに対する−C1−6アルキル−OH基の例としては、−CH CHOHが挙げられる。
【0029】 RおよびRに対するC1−8ハロアルキルの例としては、−CHCH Clおよび(CHClC(CH−が挙げられる。
【0030】 RおよびRに対する下式の基の例としては、2−オキソピロリジン−4−
イル、2−オキソ−ピロリジン−5イルまたは環の窒素がC1−6アルキル(例
えば、メチル)またはベンジルで置換された誘導体が挙げられる。
【化3】
【0031】 RおよびRに対するアリールの例としては、所望によりハロゲン(例えば
、フッ素、特に4−フッ素)で置換されていてもよいフェニルが挙げられる。
【0032】 RおよびRに対する−(CHSONH(C1−4アルキル) −g 基の例としては、−(CHSONHMeが挙げられ、RおよびR に対する−(CHSONH(アリールC1−4アルキル)2−g
の例としては、−(CHSONHCHPhが挙げられる。
【0033】 Rに対するC1−6アルキルの例としては、メチル、Rに対するC1−6 アルキルアリールの例としてはベンジル、Rに対するCOC1−6アルキルの
例としてはCOCHが挙げられる。
【0034】 RおよびRは双方ともには水素を表さないことが好ましい。
【0035】 Rは、C3−8シクロアルキル、アリ−ルCHCH−、アリ−ルC1− アルキル−、C1−8アルキル−、アリール、−(CHSONH
1−4アルキル)2−g、テトラヒドロピラン−n−イルまたはテトラヒドロ
チオピラン−n−イル(ここで、nは3または4である)、C3−8シクロアル
キルC1−6アルキル−、水素、またはRN−C1−6アルキル−(ここ
で、NRはともに、ピペリジニルまたはモルホリニルを表す)を表すこ
とが好ましい。
【0036】 Rはまた、C1−6アルキル−CH(CHOH)−、 1,1−ジオキソ
−ヘキサヒドロ−1.λ(ラムダ).6−チオピラン−4−イル、N−アセチル
−ピペリジン−4−イル、1S−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル、ピペ
リジン−4−イルおよび1−オキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.4−チオピラン−
4−イルを表すことが好ましい。
【0037】 Rは、−C1−6アルキル−OH、HNC(=NH)NHC1−6アルキ
ル−、RNC1−6アルキル−(ここで、NRはともに、ピリジ
ニル、ピペリジニル、モルホリニルまたは2−(1−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)を表す)、アリ−ルC1−5アルキルCH(CHOH)−、ア
リール、C3−8シクロアルキルC1−6アルキル−、テトラヒドロ−1,1−
ジオキシドチオフェン−3−イル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルキル
−CH(CHOH)−、アリールC1−6アルキル−、ピロリジン−3−イル
、2−オキソピロリジン−4−イル、2−オキソピロリジン−5−イル、ピペリ
ジン−3−イル、アリールC1−6アルキル(例えば、ベンジル)、1以上(例
えば、1、2または3個)の−(CH基で独立に置換されているC −8 シクロアルキル、またはピペリジン−4−イル(ここで、その環の窒素は所
望によりC1−6アルキルで置換されていてもよい)を表すことが好ましい。
【0038】 Rはまた、C1−8アルキルまたはRNC1−6アルキル(ここで、
およびRは独立に、水素もしくはアリールを表すか、またはRNは
ともに、ピロリジニルを表す)を表すことが好ましい。
【0039】 Rがハロゲンを表すとき、それは臭素または塩素、特に臭素を表すことが好
まし。
【0040】 Rは、メチル、エチルまたはn−プロピルを表すことがことが好ましい。
【0041】 Rはまた、−CH=NOH、シクロプロピル、−COOCH、−COOC
CH、−CHOH、−CH(OH)CHまたはハロゲンを表すことが
好ましい。
【0042】 さらに好ましくは、Rはメチル、エチル、n−プロピル、−CHOH、−
CH(OH)CH、−CH=NOHまたはハロゲンを表す。
【0043】 詳しくは、Rは、メチル、エチル、−CHOHまたは−CH(OH)CH を表すことが好ましく、さらに好ましくはメチル、エチルまたは−CHOH
、特にエチルまたは−CHOH、最も特にはエチルを表す。
【0044】 詳しくは、RおよびRは、独立に、水素、C1−6アルキル、アリール、
アリールC1−6アルキル−を表すか、またはNRがともに、ピロリジニ
ル、ピペリジニル、モルホリニル、アゼチジニル、アゼピニル、ピペラジニルま
たはN−C1−6アルキルピペラジニルを表すことが好ましい。
【0045】 より詳しくは、RおよびRは、独立に、水素、C1−6アルキルもしくは
アリールを表すか、またはNRはともに、ピロリジニル、ピペリジニル、
モルホリニル、アゼチジニル、アゼピニル、またはN−メチルピペラジニルを表
すことが好ましい。
【0046】 pは0を表すことが好ましい。RはOHまたはNH、特にOHを表すこと
が好ましい。
【0047】 qは0または1、好ましくは0を表すことが好ましい。YはOを表すことが好
ましい。Zは−COOCHを表すことが好ましい。基−(CHY(CH Hは−(CH1−2OHを表すことが好ましい。kは0を表すことが
好ましい。uおよびvは0を表すことが好ましい。rおよびsは1を表すことが
好ましい。基−(CHCO(CHHは−COCHを表すことが好
ましい。lは1を表すことが好ましい。
【0048】 aおよびbはともに2を表すことが好ましい。XはNR、O、SまたはS
、特にOまたはSを表すことが好ましい。
【0049】 cは0を表し、dは2を表してeが0を表すか、あるいはdが1を表してeが
1を表すかのいずれかであることが好ましい。
【0050】 Rは、水素、C1−6アルキル、C1−6アルキルアリールまたは−COC
、特に 水素、ベンジルまたは−COCH、特に水素を表すことが好ましい。
【0051】 Rは、メチル、エチルまたはn−プロピルを表し、Rは水素、−C1−6 アルキル、−C1−6アルキルアリールまたは−COCHを表すことが好まし
い。
【0052】 詳しくは、Rは、C4−7シクロアルキル−(特に、シクロペンチル)、P
CHCH−、PhCHCH−、C4−7アルキル、特に−(CH C(Me)または−CH(Et)、−OHおよびハロゲン基(例えば、フ
ッ素)の双方で置換されたフェニル基(例えば、3−フルオロ−4−ヒドロキシ
−フェニル)、−(CHSONHMe、またはテトラヒドロピラン−n
−イルまたはテトラヒドロピラン−n−イル(ここで、nは4である)を表すこ
とが好ましい。
【0053】 詳しくは、Rはまた、水素、1S−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピル
、3−ヨードフェニルメチル、シクロヘキシエチル、ベンジル、1,1−ジオキ
ソ−ヘキサヒドロ−1.λ.6−チオピラン−4−イル、N−アセチル−ピペリ
ジン−4−イル、1S−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル、ピペリジン−
4−イルおよび1−オキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.4−チオピラン−4−イル
を表すことが好ましい。
【0054】 Rは、−CHCHPh、−CH(Et)または フェニルエチルで
あることが最も特に好ましい。
【0055】 詳しくは、Rは、−C2−4アルキル−OH、HNC(=NH)NHC −4 アルキルまたはRN−C2−4アルキル−(ここで、NRはと
もにピリジニル、ピペリジニル、モルホリニルまたは2−(1−メチル−1H−
イミダゾール−4−イル)を表す)を表すことが好ましい。
【0056】 詳しくは、Rは、2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ル、ピリジン−2−イルエチル、1S−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル
、ピリジン−2−イル−NH(CH−、4−(HNSO)−フェニル
エチル、トランス−4−アミノシクロヘキシル、トランス−4−(CHCON
H)−シクロヘキシル、ピロリジン−3−イル、3,4−ジメトキシフェニルエ
チル、N−ベンジル−ピロリジン−3−イル−、ピロリジン−1−イルエチル、
アミノエチルまたはエチルを表すことが好ましい。
【0057】 Rは、ペリジン−1−イルエチル、モルホリン−1−イルエチル、(CHOH、2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル、H
C(=NH)NHエチル、ピリジン−2−イルエチル、1S−ヒドロキシメチル −2−フェニルエチル、ピリジン−2−イル−NH(CH−、4−(H NSO)−フェニルエチル、トランス−4−アミノシクロヘキシル、トランス
−4−(CHCONH)−シクロヘキシル、ピロリジン−3−イル、3,4−
ジメトキシフェニルエチル、N−ベンジル−ピロリジン−3−イル−、ピロリジ
ン−1−イルエチル、アミノエチルまたはエチルを表すことが特に好ましい。
【0058】 Rは、ピペリジン−1−イルエチルまたは2−(1−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)エチルを表すことが最も特に好ましい。
【0059】 最も好ましい式(I)の化合物は、 (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ )−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]− 5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,
4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
−5−[6−フェネチルアミノ−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミ ノ)−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
−5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イ ル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ
オール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2 −(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −5−[ 3−(1−ヒドロキシ−エチル)−イソキサゾール−5−イル]−テトラヒドロ −フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2
−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ] −プ リン−9−イル}−5−(3−メチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒ
ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2
−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ] −プ リン−9−イル}−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)
−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; ならびにそれらの塩および溶媒和物である。
【0060】 式(I)の表示は、絶対立体化学を示す。側鎖にキラル中心を包む場合は、本
発明は鏡像異性体混合物(ラセミ混合物を含む)およびジアステレオアイソマー
、ならびに個々の鏡像異性体まで拡張される。一般に、式(I)の化合物は精製
された単一の鏡像異性体の形態で使用するのが好ましい。
【0061】 本発明者らはまた、式(I)の製造方法であって、 (a)対応する下式(II)の化合物を、式RNHの化合物またはその保護誘
導体と反応させ、
【化4】 {式中、Lは脱離基、例えばハロゲン、特に塩素、またはその保護誘導体を表す
}; (b)対応する下式(III)の化合物を、下式(IV)の化合物と反応させ、
【化5】
【化6】 {式中、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}; (c)式(I)のある化合物を式(I)の別の化合物へ変換させるか;または (d)保護されている式(I)の化合物を脱保護し; さらに、所望により、または必要に応じて、式(I)の化合物もしくはその塩を
、その別の塩に変換する ことを含んでなる前記製造方法を提供する。
【0062】 工程(a)の反応は、一般に、DMSOなどの不活性溶媒の存在下で、試薬を
50℃〜150℃の温度に加熱した際に起こる。式(II)の化合物は、一般に、
2個の水酸基が、例えばアセチル基で保護された形態で使用する。
【0063】 工程(b)において、リボース2−および3−水酸基が、例えばアセチル基に
より保護されている場合、式(IV)の化合物を使用することが好ましい。脱離基
LはOHを表し得るが、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシもしくはエトキ
シ)、エステル部分(例えば、アセチルオキシもしくはベンゾイルオキシ)、ま
たはハロゲンを表すことが好ましい。好ましいL基はアセチルオキシである。こ
の反応はルイス酸(例えば、TMSOTf)およびDBUの存在下で、MeCN
などの不活性溶媒中で反応物を化合させることにより行ってよい。
【0064】 工程(c)の例は、例えばPPhなどのリガンドの存在下で、所望によりP
dなどの別の金属で触媒される、マグネシウムまたはハロゲン化亜鉛など対応す
る金属試薬で処理することにより、式(I)の化合物{式中、Rはハロゲン(
例えば、Br)を表す}を、対応する式(I)の化合物{式中、Rはアルキル
、または保護アルコールを表す}へと変換することを含む。式(I)の化合物{
式中、Rはハロゲン(例えば、Br)を表す}は、対応するアルコール溶媒中
、対応する金属アルコキシド(例えば、KOCH)で処理することにより、対
応する式(I)の化合物{式中、Rはアルコキシを表す}へと変換され得る。
【0065】 工程(d)のおいて、保護基の例およびそれらの除去方法は、T W Greene "pr
otective Groups in Organic Synthesis" (J Wiley and Sons, 1991)に見出すこ
とができる。好適な水酸保護基として、加水分解により除去し得るアルキル(例
えば、メチル)、アセタール(例えば、アセトニド)およびアシル(例えば、ア
セチルまたはベンゾイル)、ならびに触媒性水素化分解により除去し得るアリー
ルアルキル(例えば、ベンジル)が挙げられる。好適なアミン保護基としては、
必要に応じて加水分解または水素化分解により除去し得るスルホニル(例えば、
トシル)、アシル(例えば、ベンジルオキシカルボニルもしくはt−ブトキシカ
ルボニル)およびアリールアルキル(例えば、ベンジル)が挙げられる。
【0066】 本発明者らはまた、対応する下式(IIa)の化合物を、式RNHの化合物 またはその保護誘導体と反応させることを含んでなる、式(I)の化合物を製造
するためのさらなる工程(e)を提供する。
【化7】 {式中、Lは脱離基、例えばハロゲン、特に塩素、またはその保護誘導体を表す
}。
【0067】 この反応は、工程(a)について前記したものと同様の条件下で行えばよい。
【0068】 式(I)の化合物の好適な塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩
、リン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、酒石酸塩
、フマル酸塩、マレイン酸塩、1−ヒドロキシナタノエート、メタンスルホン酸
塩などの無機または有機酸から得られる酸付加塩のような生理学上許容される塩
が挙げられ、また必要に応じ、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩などの無機
塩基塩も含まれる。式(I)の化合物の他の塩としては、生理学上許容されない
が、式(I)の化合物の製造には有用であり得る塩、およびその生理学上許容さ
れる塩が含まれる。かかる塩の例としては、トリフルオロ酢酸塩およびギ酸塩が
挙げられる。
【0069】 式(I)の化合物の好適な溶媒和物の例としては、水和物が挙げられる。
【0070】 式(I)の化合物の酸付加塩は、式(I)の遊離塩基を適当な酸で処理するこ
とにより得てもよい。
【0071】 式(II)の化合物は、下式(V)の化合物を、式RNHの化合物と反応さ
せることを含んでなる工程により製造してもよい。
【化9】 {式中、LおよびLは独立に、脱離基、特にハロゲン(例えば、塩素)また
はその保護誘導体を表す}。
【0072】 この反応は、高温度(例えば、50℃)で、DMFまたはアルコール(例えば
、イソプロパノール)などの溶媒中で、アミン塩基(例えば、ジイソプロピルエ
チルアミン)などの塩基の存在下で行うのが好ましい。
【0073】 式(V)の化合物は、工程(b)で前記したものと同様の条件下で、式(IV)
の化合物を、ジハロプリン、特に2,6ジクロロプリンなどのプリン誘導体と反
応させることを含んでなる工程により製造してもよい。
【0074】 式(II)の化合物はまた、工程(b)と同様の経路により製造してもよい。
【0075】 式(IV)の化合物またはその保護誘導体は、下式(VI)の化合物から、
【化8】 式(VI)の化合物をピリジン、EtN、DCMまたはこれらの組合せなどの溶
媒中で、トリフルオロ酢酸水溶液で、次いで無水酢酸で処理することを含んでな
る工程により製造してもよい。
【0076】 式(IV)の化合物{式中、Lはハロゲンを表す}は、対応する5−アルコール
、または酢酸塩などの5−エステルから製造してもよい。反応は、一般に、無水
HCl、またはHBrで処理した際に起こる。5−ヨウ化物は、トリメチルシリ
ルヨウ化物で処理した際に直接製造され、および5−フッ素化物はDASTで処
理した際に製造される。一般に、不活性溶媒、例えばジエチルエーテル、DCM
、THFまたはCClが好適である。
【0077】 式(VI)の化合物は次のスキーム1に従って製造すればよい。スキーム1
【化14】
【0078】 段階1〜5の一般条件は当業者に公知である。スキーム1で述べた試薬および
条件は例示的な条件であり、保護基の修飾に関する同等の化学変換を達成するた
めの代替試薬および代替条件は当業者に公知であると考えられる。例えば、式(
VI)の化合物において、異なるC1−6アルコキシ脱離基を与えるためには、段
階1において代替のアルコール、例えばC1−6アルキルアルコールを用いても
よい。
【0079】 式(IV)のある化合物{ここで、LはOMeを表す}もまた、次のスキーム1
Aに従い製造すればよい。スキーム1A
【化15】
【0080】 Rが−CHOHを表す場合、段階(b)の好適な条件は、低温(典型的に
は−78℃)で、不活性溶媒、例えばTHFの存在下、nBuLi/HC≡CC
OTHPなどの好適なリチウム試薬、次いでBF・EtOで処理するこ
と含んでなる。Rがアルキル、特にエチルを表す場合、この変換は、不活性溶
媒、例えばTHF中、グリグナード試薬、例えばMgBrC≡C−CHCH を用いて行ってもよく、その後、後処理を行う。
【0081】 式(III)の化合物は、例えば次のスキーム2に従って製造すればよい。スキーム2
【化16】
【0082】 式(II)の化合物はまた、次のスキーム3に従って製造してもよい。スキーム3
【化17】
【0083】 好ましい脱離基Lは、ハロゲン、特に塩素である。
【0084】 段階1〜4の一般条件は当業者に公知である。また、スキーム2中で述べた試
薬および条件は例示的な条件であり、保護基の修飾(または不在)に関する同等
の化学変換を達成するための代替試薬および代替条件は当業者に公知であると考
えられる。
【0085】 スキーム3の段階1〜4の条件はまた、式(IV)、(V)、および(VI)の化
合物の置換イソキサゾリル環の形成に好適でもある。
【0086】 式(II)の化合物はまた、下式(XI)の化合物を、式RCHNOの化合
物から誘導した酸化ニトリルと反応させることを含んでなる工程により製造して
もよい。
【化18】 {式中、Lはハロゲン、特に塩素などの脱離基またはその保護誘導体である}。
好適な条件はスキーム1、段階5について前記したものである。両水酸基がアセ
チルエステルとして保護されている誘導体として式(XI)の化合物を用いること
が好ましい。
【0087】 式(XI)の化合物(特に、Lが塩素を表すもの)は、常法または本明細書に記
載の方法を用いて、スキーム1の段階4の生成物である化合物から順次製造され
る、対応するジクロロプリン誘導体から製造してもよい。
【0088】 式(II)の化合物はまた、式(XI)の化合物またはその保護誘導体と、下式(
XII)の化合物と反応させることを含んでなる工程により製造されてもよい。
【化19】 {式中、Halはハロゲン、例えば塩素または臭素を表す}。
【0089】 この反応は、酢酸エチル/水またはDMFなどの極性有機溶媒系の存在下、弱
塩基、例えばNaHCOまたはトリエチルアミンの存在下で、試薬を化合させ
た際に進行し得る。
【0090】 式(II)の化合物{ここで、RはCH(OH)CHを表す}は、対応する
メチルケトンの還元(NaBHなどの通常の試薬を用いる)により製造され得
る。対応するメチルケトンは、式(XII)の誘導体化合物{式中、RはCOC Hを表す}のから製造できる。
【0091】 式(IIa)の化合物は、前記の主要工程(b)に記載したものと同様の条件下 で、下式(XIII)の化合物を、式(IV)の化合物と反応させることにより製造し
てもよい。
【化20】
【0092】 式(XIII)の化合物{ここで、Lは塩素を表す}は、2−ブロモキサンチンと
NH、次いでPOClを反応させることにより製造できる。異なる脱離
基Lを含む式(XIII)の化合物の誘導体は、同様の方法により製造され得る。
【0093】 式RNH、RNHおよびRCHNOの化合物は公知であるか、
または本質的に公知の常法により製造され得る。
【0094】 式(VII)の化合物は、国際特許出願第WO94/17090号に記載された 方法に従って製造してよい。
【0095】 式R−≡−MgClの化合物は、当業者に公知の常法で製造してもよい。例
えば、0〜25℃にて、THF中で塩化メチルマグネシウムを最終アセチレン化
合物と反応させることによりこれらを製造してもよい。
【0096】 式(XII)の化合物は公知であるか、または本質的に公知の常法により製造さ れ得る。
【0097】 前記のように、ある中間体を保護形態で使用してもよく、かかる保護基の例お
よび脱保護の方法は、前記の主要な工程(d)に記載している。
【0098】 式(I)の化合物が白血球機能を阻害するかどうかは、例えばN−ホルミルメ
チオニル−ロイシル−フェニルアラニン(fMLP)などの化学誘引物質で刺激
された好中球からの、超酸化物(O )の発生を阻害するそれらの能力により
実証され得る。従って、式(I)の化合物は、白血球が炎症部位に関与する疾病
において白血球誘発性の組織傷害からの保護を提供する際に、有効な治療上の利
点を持つものである。
【0099】 本発明の化合物が潜在的に有益な抗炎症作用を有する病状の例としては、成人
性呼吸困難症候群(ARDS)、気管支炎(慢性気管支炎を含む)、嚢胞性繊維
症、喘息(アレルゲン誘発性喘息反応を含む)、気腫、鼻炎および敗血症性ショ
ックなどの呼吸気道の疾患が挙げられる。他の関連する病状としては、炎症性腸
疾患(例えば、クローン病または潰瘍性大腸炎)を含む腸の炎症性疾患、ヘリコ バクター・ピロリ 誘発胃炎、および放射線曝露もしくはアレルゲン曝露後の二次
的な腸の炎症性疾患、ならびに非ステロイド系抗炎症薬誘発性胃疾患などの胃腸
管の疾患が含まれる。さらに、本発明の化合物は、乾癬、アレルギー性皮膚炎、
および過敏感反応などの皮膚病、ならびに炎症性成分を有する中枢神経系の疾患
、例えばアルツハイマー病や多発性硬化症の治療に用いてもよい。
【0100】 本発明の化合物が潜在的に有益な作用を有する病状のさらなる例としては、末
梢血管疾患、虚血後再灌流傷害、および特発性高好酸球症候群などの心臓疾患が
含まれる。
【0101】 リンパ球機能を阻害する本発明の化合物は免疫抑制剤として有用であり、従っ
て慢性関節リウマチおよび糖尿病などの自己免疫疾患の治療に用いられる。
【0102】 本発明の化合物はまた、転移の阻害や創傷治癒の促進にも有用であり得る。
【0103】 当業者ならば、本明細書で治療とは、予防法ならびに確立した病状の治療に及
ぶことが分かろう。
【0104】 前記したように、式(I)の化合物は、ヒト医薬または獣医薬で、特に抗炎症
薬として有用である。
【0105】 このように、本発明のさらなる態様として、ヒト医薬または獣医薬に、特には
白血球誘発性組織傷害に感受性であり、炎症症状を有する患者の治療に用いられ
る、式(I)の化合物またはその生理学上許容される塩もしくは溶媒和物が提供
される。
【0106】 本発明のもう1つの態様によれば、白血球誘発性組織傷害に感受性であり、炎
症症状を有する患者の治療用薬剤の製造のための、式(I)の化合物またはその
生理学上許容される塩もしくは溶媒和物の使用が提供される。
【0107】 さらなる、またはもう1つの態様では、白血球誘発性組織傷害に感受性のある
、炎症症状を有するヒトまたは動物被験体を治療する方法が提供され、その方法
は式(I)の化合物またはその生理学上許容される塩もしくは溶媒和物の有効量
をヒトまたは動物被験体に投与することを含んでなる。
【0108】 本発明の化合物は、いずれの便宜な方法で投与のために処方されてもよく、そ
従って、本発明はまたその範囲内に、式(I)の化合物またはその生理学上許容
される塩もしくは溶媒和物を、所望により1種以上の生理学上許容される担体ま
たは賦形剤とともに含んでなる、抗炎症療法に使用するための医薬組成物も含む
【0109】 成分の混合を含んでなる、かかる医薬製剤の製造方法もまた提供される。
【0110】 本発明の化合物は、例えば経口、舌下、非経口、局所または直腸投与、好まし
くは非経口または局所(例えば、エアゾル)投与用に処方されてもよい。最も好
ましい経路は、肺への局所投与(例えば、エアゾルまたは乾燥粉末組成物)であ
る。
【0111】 経口投与用の錠剤またはカプセル剤は、例えば、シロップ、アラビアゴム、ゼ
ラチン、ソルビトール、トラガカント、デンプン漿剤、セルロースまたはポリビ
ニルピロリドンなどの結合剤;例えば、ラクトース、微晶質セルロース、糖、ト
ウモロコシデンプン、リン酸カルシウムまたはソルビトールなどの充填剤;例え
ば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコー
ルまたはシリカなどの滑沢剤;例えば、ジャガイモデンプン、クロスカーメロー
スナトリウムまたはグリコール酸ナトリウムデンプンなどの崩壊剤;またはラウ
リル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤といった、通常の賦形剤を含んでもよい。錠剤
は、当技術分野で十分公知の方法に従って被覆してもよい。経口液体製剤は、例
えば水性または油性の懸濁液、溶液、エマルション、シロップまたはエリキシル
の形態であってもよく、あるいは使用前に水または他の好適なビヒクルで構成す
る乾燥品として提供してもよい。かかる液体製剤としては、例えばソルビトール
シロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシ
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲ
ル、または水素化食用脂などの沈殿防止剤;例えば、レシチン、モノオレイン酸
ソルビタン、またはアラビアゴムなどの乳化剤;例えば、アーモンド油、分画コ
コナツ油、油性エステル、プロピレングリコールまたはエチルアルコールなどの
非水性ビヒクル(食用油を含む);あるいは、例えば、メチルもしくはプロピル
p−ヒドロキシ安息香酸塩もしくはソルビン酸などの保存剤といった通常の添加
剤を含んでもよい。本製剤はまた、必要に応じてバッファー塩、香味料、着色剤
、および/または甘味料(例えば、マンニトール)を含んでもよい。
【0112】 本組成物は、舌下投与のためには、常法で処方された錠剤またはトローチ剤の
形態をとってもよい。
【0113】 本化合物はまた、例えばココアバターまたは他のグリセリドなどの通常の坐剤
基剤を含有する坐薬として処方してもよい。
【0114】 本発明の化合物はまた、ボーラス注射または持続注入による非経口投与のため
に処方してもよいし、あるいは、例えばアンプル、バイアル、少量の注入剤もし
くはプレ充填シリンジなどの単位投与形、または保存剤を添加した複用量容器で
提供してもよい。この組成物は、水性もしくは非水性ビヒクル中の溶液、懸濁液
またはエマルションの形態をとってもよく、抗酸化剤、バッファー、抗菌剤およ
び/または浸透圧調整剤などの配合剤を含んでもよい。あるいは、有効成分は、
使用前に好適なビヒクル、例えば発熱物質を含まない滅菌水で再構成する粉末形
態であってもよい。乾燥固体として提供されるものは、無菌粉末を無菌的に個々
の無菌容器に充填するか、または無菌溶液を無菌的に各容器に充填して凍結乾燥
することにより製造すればよい。
【0115】 本明細書で用いる局所投与には、通気および吸入による投与を含める。局所投
与のための種々のタイプの製造例には、軟膏、クリーム剤、ローション剤、散剤
、ペッサリー、スプレー剤、エアゾル剤、カプセル剤または、吸入器もしくは通
気器で使用するカートリッジ、噴霧または滴下用溶液(例えば、点眼または点鼻
液)が含まれる。
【0116】 軟膏およびクリーム剤は、例えば好適な増粘剤および/またはゲル化剤および
/または溶媒を加え、水性または油性基剤を用いて処方してもよい。かかる基剤
としては、例えば水、および/または流動パラフィンもしくは落花生油やヒマシ
油などの植物油などのオイル、あるいはポリエチレングリコールなどの溶媒が挙
げられる。使用してよい増粘剤としては、軟パラフィン、ステアリン酸アルミニ
ウム、セトステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、ミクロクリスタリ
ンワックス、および蜜蝋が挙げられる。
【0117】 ローション剤は、水性または油性基剤を用いて処方してもよく、一般に、1種
以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、沈殿防止剤または増粘剤も含む。
【0118】 外用のための散剤は、例えばタルク、ラクトースまたはデンプンなどのいずれ
の好適な粉末基剤を用いて形成してもよい。滴下剤は、1種以上の分散剤、可溶
化剤または沈殿防止剤を含んでなる水性または非水性基剤を用いて処方してもよ
い。
【0119】 スプレー組成物は、例えば与圧パックから送達される水溶液または懸濁液また
はエアゾルとして、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタ
ン、ジクロロテトラ−フルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフ
ルオロプロパン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、二酸化炭素または他
の好適なガスなどの好適な噴射剤を用いて処方してもよい。
【0120】 鼻腔内スプレーは、増粘剤、バッファー塩、もしくはpHを調整するための酸
またはアルカリ、浸透圧調整剤または抗酸化剤を加え、水性または非水性ビヒク
ルを用いて処方してもよい。
【0121】 吸入または通気に用いられる、例えばゼラチンなどのカプセルおよびカートリ
ッジ、または例えば積層アルミニウム箔などのブリスターは、本発明の化合物と
ラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末基剤との粉末混合物を含むように処
方してもよい。
【0122】 噴霧による吸入のための溶液は、酸またはアルカリ、バッファー塩、浸透圧調
整剤または抗菌剤などの薬剤を加え、水性ビヒクルを用いて処方してもよい。そ
れらは濾過またはオートクレーブ中での加熱により滅菌してもよいし、あるいは
非滅菌製剤として提供してもよい。
【0123】 本発明の医薬組成物はまた、例えば抗炎症薬(コルチコステロイド類(例えば
、プロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸べクロメタゾン、モメタゾン フ
ロエート、トリアンシノロンアセトニドもしくはブデソニドなど)または、NS
AID類(例えば、ナトリウムクロモグリケート)またはβアドレナリン作用薬
(サルメテロール、サルブタモール、ホルモテロール、フェノテロール、もしく
はテルブタリンおよびそれらの塩)または抗感染症薬(例えば、抗生物質、抗ウ
イルス薬)などの他の治療薬と併用してもよい。
【0124】 このように、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物またはその
生理学上許容される塩もしくは溶媒和物を、例えばコルチコステロイドまたはN
SAIDなどの抗炎症薬のような別の治療学上有効な薬剤とともに含んでなる組
合せを提供する。
【0125】 前記の組合せは、便宜には医薬製剤の形態で使用するために提供されてよく、
従って、前記で定義された組合せを、その医薬上許容される担体とともに含んで
なる医薬製剤は、本発明のさらなる態様を表す。
【0126】 かかる組合せの個々の成分は、逐次または同時に、個別のまたは組み合せた医
薬製剤として投与してよい。当業者ならば、公知の治療薬の適当な用量が容易に
分かるであろう。
【0127】 本発明の化合物は、便宜には、例えば0.01〜500mg/体重kg、好ま
しくは0.01〜100mg/体重kgで、1〜4回/日の量で投与すればよい
。もちろん、正確な用量は、患者の年齢および病状、ならびに選択された特定の
投与経路に依存する。
【0128】 本明細書に記載したある種の中間化合物は新規なものであり、これらもまた本
発明の1つの態様を提供する。
【0129】 本発明の化合物は、類似の既知化合物よりもよりも、それらがより効能を発揮
し、より高い選択性を示し、副作用が少なくなり、作用時間が長くなり、好まし
い経路によるバイオアベラビリティーが高まり、吸入により投与した場合に全身
作用が少なくなり、またその他多くの望ましい特性を持つという利点を有する。
【0130】 特に、本発明の化合物は、アデノシン2a受容体サブタイプに対して、これま
で公知の化合物よりも他のアデノシン受容体サブタイプ(特に、A1およびA3
受容体サブタイプ)に高い選択性を示し得るという利点を有する。
【0131】 本発明の化合物は、以下のスクリーニング法に従って、in vitroおよびin viv
oにおける生物学的活性に関して試験することができる。
【0132】 (1)アデノシン2a、アデノシン1およびアデノシン3受容体サブタイプに対
するアゴニスト活性 他のヒトアデノシン受容体に対する化合物のアゴニスト選択性を、Castanon a
nd Spevak, 1994に基づく方法に従って、関連するヒトアデノシン受容体の遺伝 子でトランスフェクトされたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を用い
て測定した。このCHO細胞はまた、分泌された胎盤アルカリホスファターゼ(
SPAP)(Wood, 1995)遺伝子を誘導するサイクリックAMP応答エレメント
もトランスフェクトされている。試験化合物の効果は、cAMP(A2a)の基
礎レベルに対する、またはSPAPレベルの変化により反映されるホルスコリン
促進性のcAMP(A1およびA3)に対するそれらの作用により測定してよい
。次いで、化合物のEC50値は、非選択性アゴニストN−エチルカルボキシア
ミドアデノシン(NECA)のそれに対する比として求められる。
【0133】 (2)感作モルモットにおける抗原により誘発される好酸球の肺への蓄積 卵白アルブミン感作モルモットに、アナフィラキシー性気管支痙攣から保護す
る目的でメピラミン(1mg/kg腹腔内投与)を投与する。次いで、本発明の化
合物を吸入経路で投与し(本化合物のエアゾルを30分間吸入)、その直後に卵
白アルブミンの抗原投与を行う(卵白アルブミンの50μg/ml溶液から発生
するエアゾルを30分間吸入)。抗原投与後24時間目にモルモットを屠殺し、
肺を洗浄した。気管支肺胞の洗浄液から、総白血球数および示差白血球数を計数
し、好酸球蓄積が50%減少する試験化合物の用量(ED50)を求めた(Sanj
ar et al.1992)。
【0134】 参考文献: Asako H, Wolf, RE, Granger, DN (1993), Gastroenterology 104, pp 31-37; Burkey TH, Webster, RO, (1993), Biochem. Biophys Acta 1175, pp 312-318
; Castanon MJ, Spevak W, (1994), Biochem. Biophys Res. Commun. 198, pp 6
26-631; Cronstein BN, Kramer SB, Weissmann G, Hirschhorn R, (1983), Trans. Ass
oc. Am. Physicians 96, pp 384-91; Cronstein BN, Kramer SB, Rosenstein ED, Weissmann G, Hirschhorn R, (19
85), Ann. N.Y. Acad. Sci. 451, pp 291-301; Cronstein BN, Naime D, Ostad E, (1993), J. Clin. Invest. 92, pp 2675-8
2; Cronstein BN, Naime D, Ostad E, (1994), Adv. Exp. Med. Biol., 370, pp
411-6;Cronstein BN, (1994), J. Appl. Physiol, 76, pp 5-13; Dianzani C, Brunelleschi S, Viano I, Fantozzi R, (1994), Eur. J. Pharm
acol 263, pp 223-226; Elliot KRF, Leonard EJ, (1989), FEBS Letters 254, pp 94-98; Green PG, Basbaum AI, Helms C, Levine JD, (1991), Proc. Natl. Acad. Sc
i,. 88, pp 4162-4165; Hirschorn R, (1993), Pediatr. Res 33, pp S35-41; Kohno Y, Xiao-duo J, Mawhorter SD, Koshiba M, Jacobson KA, (1996), Blo
od 88, pp 3569-3574; Peachell PT, Lichtenstein LM, Schleimer RP, (1989), Biochem Pharmacol
38, pp 1717-1725; Richter J, (1992), J. Leukocyte Biol. 51, pp 270-275; Rosengren S, Bong GW, Firestein GS, (1995), J. Immunol. 154, pp 5444-5
451; Sanjar S, McCabe PJ, Fattah D, Humbles AA, Pole SM, (1992), Am. Rev. R
espir. Dis. 145, A40; Skubitz KW, Wickman NW, Hammerschmidt DE, (1988), Blood 72, pp 29-33; Van Schaick EA, jacobson KA, Kim HO, Ijzerman AP, Danhof M. (1996) Eur
J Pharmacol 308, pp 311-314; Wood KV. (1995) Curr Opinion Biotechnology 6 pp 50-58.
【0135】 以下、本発明を実施例により説明する。
【実施例】一般的な実験詳細 生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製する場合、「フラッシュシリカ
」とは、カラム溶出を5p.s.i.までの適用窒素圧により加速させた場合の
0.040〜0.063mmメッシュ(例えば、Merck Art 9385
)のクロマトグラフィー用シリカゲルをいう。「Biotage」とは、カラム
溶出を20p.s.i.までの適用窒素圧により加速させた場合のプレ充填順相
シリカカラムを用いるBiotage Flash 40系の使用を指す。 薄層クロマトグラフィー(TLC)を用いた場合には、これは5x10cm
シリカゲル60F254プレート(例えば、Merck Art 5719)を
用いるシリカゲルTLCを指す。 生成物を分取HPLCにより精製する場合には、これを水(0.1%トリフル
オロ酢酸含有)中アセトニトリル(0.1%トリフルオロ酢酸含有)勾配で溶出
するC18−逆相カラム(1”Dynamax)で行い、特に断りのない限り、
化合物をトリフルオロ酢酸塩として単離した。
【0136】標準自動分取HPLCカラム、条件および溶出剤 自動分取高性能液体クロマトグラフィー(autoprep.HPLC)は、
i)水中0.1%蟻酸およびii)アセトニトリル中0.05%蟻酸からなる溶媒
混合物で溶出するSupelco ABZ+5μm 100mmx22mm内径
カラム、溶媒混合物中のii)のパーセンテージとして示される溶出剤を用い、流
速1分間当たり4mlで行った。特に断りのない限り、溶出剤を20分間にわた
り5〜95%の勾配として用いた。
【0137】LC/MS系 用いた液体クロマトグラフィー質量分析(LC/MS)系: LC/MS系 A− 溶媒:A−水中0.1%v/v蟻酸+0.077%w/v
酢酸アンモニウムおよびB−95:5 アセトニトリル:水+0.05%v/v
蟻酸で溶出するA Supelco ABZ+、3.3cmx4.6mm内径カ
ラム。次の勾配プロトコールを用いた:100%A 0.7分間;A+B混合物
、3.5分間にわたり勾配プロフィール0〜100%B;100%Bで3.5分
間保持し;0.3分間にわたり0%Bへ戻す。正および負エレクトロスプレーイ
オン化を使用した。
【0138】 LC/MS系 B− 溶媒:A−水中0.1%v/v蟻酸+0.077%w/
v酢酸アンモニウムおよびB−95:5 アセトニトリル:水+0.05%v/
v蟻酸で溶出するA Supelco ABZ+、5cmx2.1mm内径カラ
ム。次の勾配プロトコールを用いた:3.5分間にわたり0〜100%B;10
0%Bで1.50分間保持し;0.50分間にわたり0%Bへ戻す。正および負
エレクトロスプレーイオン化を使用した。
【0139】 LC/MS系 C− 溶媒:A−水中0.1%v/v蟻酸+10mmol酢酸
アンモニウムおよびB−95:5 アセトニトリル:水+0.05%v/v蟻酸
で溶出するA Supelco ABZ+、3.3cmx4.6mm内径カラム
。次の勾配プロトコールを用いた:100%A 0.7分間;A+B混合物、3
.7分間にわたり勾配プロフィール0〜100%B;100%Bで0.9分間保
持し;0.2分間にわたり0%Bへ戻す。正および負エレクトロスプレーイオン
化を使用した。
【0140】中間体 中間体1:3−エチル−5−(6R−メトキシ−2,2−ジメチル−テトラヒド ロ−(3aR,6aR)−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4S− イル)−イソキサゾール 窒素下、5分間にわたり、無水トルエン(1.5ml)中の4R−エチニル−
6R−メトキシ−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3aR,6aR)−フロ
[3,4−d][1,3]ジオキソール[文献化合物;参照:Helv. Chim. Acta
1980, 63, 1181-1189.](0.271g、1.37mmol)およびイソシア ン酸フェニル(0.328ml、3.01mmol)の攪拌混合物に、無水トル
エン(1ml)中の1−ニトロプロパン(0.134ml、1.51mmol)
およびトリエチルアミン(0.038ml、0.27mmol)の混合物を滴下
した。添加中、ゆっくりと沈殿物を形成させた。得られた混合物を73〜82℃
で18時間加熱した。冷却した反応混合物を3インチのシリカゲルで濾過し、エ
ーテル、次いで40%酢酸エチル−シクロヘキサンで十分に洗浄した。溶媒を真
空除去して淡褐色の固体を得た(0.487g)。これをフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(20%、25%、次いで30%酢酸エチル−シクロヘキサン)
に付して、透明な油状物質として標題の化合物を得た(0.329g)。TLC
(40%酢酸エチル−シクロヘキサン、ヨウ素蒸気槽で視覚化)Rf=0.49
【0141】中間体2 中間体2a:酢酸4R,5S−ジアセトキシ−2S−(3−エチル−イソキサゾ ール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステルおよび中間体2 b:酢酸 4R,5R−ジアセトキシ−2S−(3−エチル−イソキサゾール− 5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル トリフルオロ酢酸(5ml)および水(0.05ml)の混合物中の中間体1 (0.355g、1.32mol)の溶液を室温で27時間攪拌し、次いで真空
蒸発させた。残渣をトルエン(3X)とともに共沸し、窒素下、無水ジクロロメ
タン(10ml)に溶かし、次いで0℃まで冷却した。4−(N,N−ジメチル
アミノ)ピリジン(0.048g、0.4mmol)、トリエチルアミン(8.
3ml、60mmol)、次いで無水酢酸(2.49ml、26.4mmol)
を加えた。混合物を0℃〜室温で一晩攪拌した。得られた混合物を真空蒸発させ
て褐色の液体を得た(1.34g)。フラッシュカラムクロマトグラフィー(2
0%、30%、次いで40%酢酸エチル−シクロヘキサン)により、淡褐色の油
状物質として中間体2a(0.192g)、TLC(40%酢酸エチル−シクロ
ヘキサン、モリブデン酸アンモニウム染色試薬で視覚化)Rf=0.28および
淡褐色の油状物質として中間体2b(0.16g)、TLC(40%酢酸エチル
−シクロヘキサン、モリブデン酸アンモニウム染色試薬で視覚化)Rf=0.2
2を得た。
【0142】中間体3:酢酸4R−アセトキシ−2R−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イ ル)−5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラ ン−3R−イルエステル 窒素下、0℃で、無水アセトニトリル(5ml)中の中間体2aおよび中間体 2b の混合物(0.909g、2.67mmol)に、2,6−ジクロロプリン
(0.779g、4.0mmol)、DBU(0.692ml、4.53mmo
l)、次いでトリメチルシリルトリフレート(0.99ml、5.06mmol
)を加えた。反応物を室温で20時間攪拌し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(3
0ml)でクエンチした。酢酸エチル(3X40ml)で抽出して、褐色の液体
を得た(3.54g)。フラッシュカラムクロマトグラフィー(40%、次いで
50%酢酸エチル−シクロヘキサン)により精製して、クリーム状の白色発泡物
質として標題の化合物を得た(0.798g)。TLC(60%酢酸エチル−シ
クロヘキサン、モリブデン酸アンモニウム染色試薬またはUVランプ下で視覚化
)Rf=0.25.
【0143】中間体4:(3aS,4S,6R,6aR)−6−[2−クロロ−6−(2,2 −ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−2,2−ジメチル−テト ラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボン酸メトキ シ−メチル−アミド 窒素下、カルボニルジイミダゾール(2.37g、14.6mmol)を、無
水ジクロロメタン(30ml)中の(3aS,4S,6R,6aR)−6−[2
−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−
2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール
−4−カルボン酸(国際特許出願第WO94/17090号における製造方法4
に従って製造した)(6.015g、11.23mmol)の攪拌溶液に加えた
。混合物を1時間攪拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(25.8m
mol;対応する塩酸塩2.57gの10ml水溶液を水酸化ナトリウム水溶液
により0℃で塩基性とし、次いでジクロロメタン(3X5ml)で抽出すること
により作製し、硫酸ナトリウムで乾燥させた)のジクロロメタン溶液を加えた。
混合物を室温で60時間攪拌し、クエン酸水溶液(10%w/v、40ml)で
クエンチした。有機溶液を分離し、重炭酸ナトリウム水溶液(8%w/v、40
ml)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)て濾過した。溶媒を真空除去して
、クリーム状の白色発泡物質として標題の化合物を得た(6.66g)。TLC
(100%酢酸エチル、UVランプ下で視覚化)Rf=0.51.
【0144】中間体5:1−{6R−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミ ノ)−プリン−9−イル]−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3aS,6a R)−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4S−イル}−ペント−2 −イン−1−オン クロロマグネシウムエチルアセチリドのテトラヒドロフラン溶液を、エチルア
セチレン(約10ml)およびメチルマグネシウムクロリド(テトラヒドロフラ
ン中、3M、8.7ml、26mmol)の混合物を、窒素下、0℃〜室温で一
晩攪拌することにより作製した。得られたこの灰色のゼリー状混合物を0℃で冷
却し、無水テトラヒドロフラン(40ml)中の中間体4(5.012g、8.
66mmol)の溶液を加えた。混合物を0℃で4時間攪拌し、塩化アンモニウ
ム飽和水溶液(50ml)でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(3X
50ml)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させてクリーム状
の白色発泡物質として標題の化合物を得た(4.91g)。TLC(7:3 酢
酸エチル:シクロヘキサン、UVランプ下で視覚化)Rf=0.54.
【0145】中間体6:1−{6R−[2−クロロ−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミ ノ)−プリン−9−イル]−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3aS,6a R)−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4S−イル}−ペンタン− 1,3−ジオン3−オキシム ヒドロキシルアミン水溶液(水中50重量%、0.019ml、0.304m
mol)をエタノール(0.5ml)中の中間体5(0.116g、0.203
mmol)の攪拌溶液に室温で加えた。19時間の攪拌後、混合物を真空蒸発さ
せた。得られた残渣を塩酸(0.1M、5ml)と酢酸エチル(10ml)とで
分液した。水溶液を酢酸エチル(2X5ml)で抽出した。合した酢酸エチル抽
出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させてゴム質の固体として標題の 化合物 を得た(0.121g)。LC/MS系 A R=4.78分、m/z
=605(C3133 35ClNに対しMH).
【0146】中間体7:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(2,2−ジ フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサ ゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール 酢酸(8ml)および水(1ml)の混合物中の中間体6(0.12g、0.
199mmol)の溶液を100℃で4.5時間加熱した。冷却した反応混合物
を真空蒸発させて褐色のゴム質の残渣を得た。フラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(50%、次いで70%酢酸エチル−シクロヘキサン)により精製して、透
明なゴム質の固体として標題の化合物を得た(0.073g)。TLC(100
%酢酸エチル、UVランプ下で視覚化)Rf=0.43.
【0147】中間体8:酢酸4R−アセトキシ−2R−[2−クロロ−6−(1−エチル−プ ロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5S−(3−エチル−イソキサゾール− 5−イル)−テトラヒドロフラン−3R−イルエステル 中間体3(0.518g、1.10mmol)、ジイソプロピルエチルアミン
(0.29ml、1.65mmol)および1−エチルプロピルアミン(0.1
4ml、1.21mmol)を、50℃で21時間、イソプロパノール中で攪拌
した。溶媒を真空除去して褐色のゴム質として標題の化合物を得た(0.528
g)。TLC SiO(シクロヘキサン、酢酸エチル、1:1)Rf=0.1
9.
【0148】中間体9:2−クロロ−N−(1−エチルプロピル)−アデノシン 2,6−ジクロロ−9−(2,3,5−トリ−O−アセチル−β−D−リボフ
ラノシル)−9H−プリン**(10.1g、22.6mM)、イソ−プロパノ
ール(300ml)、KCO(5g)および1−エチルプロピルアミン(2
.17g、24.84mM)の混合物を、20℃で24時間攪拌した。反応混合
物を54℃で73時間加熱した。溶媒を真空除去し、水(50ml)を加え、酢
酸エチル(3X80ml)で抽出し、合した抽出物を乾燥させて(MgSO
、クリーム状の淡褐色発泡物質として標題の化合物を得た(9.44g)。LC
/MS系 A R=2.66分、m/z=372MH** M.J. Robins および B.Uznanski, Canad. J. Chem., 1981, 59(17), 2608
【0149】中間体10:{6R−[2−クロロ−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プ リン−9−イル]−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3aR,6aR)− フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4R−イル}−メタノール アセトン(250ml)中の中間体9(9.300g、22.6mol)、2
,2−ジメトキシプロパン(35ml)およびパラ−トルエンスルホン酸(8.
100g)を20℃で22時間攪拌した。溶媒を真空除去し、酢酸エチル(20
0ml)を加え、NaHCO飽和水溶液(3X70ml)で洗浄した。合した
有機物を酢酸エチル(50ml)で抽出し、合した有機物を乾燥させ(MgSO )、溶媒を真空除去した。シクロヘキサン中、50%、60%、次いで70%
酢酸エチルで溶出するフラッシュシリカでのカラムクロマトグラフィーを用いる
精製により、白色の発泡物質として標題の化合物を得た(5.67g)。TLC
SiO(シクロヘキサン中、50%酢酸エチル)Rf=0.17.
【0150】中間体11:(3aS,4S,6R,6aR)−6−[2−クロロ−6−(1− エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−2,2−ジメチル−テトラヒ ドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボン酸 酢酸エチル(76ml)およびNaHCO飽和水溶液(51ml)の混合物
中、中間体10(2.02g、4.9mmol)を0℃で激しく攪拌した、KB
r(0.059g)およびTEMPO(0.004g)の入った溶液(約30分
間予備冷却した)に、NaHCO(0.156g)、NaOCl水溶液(2.
7ml、13%活性塩素)および水(約0.5ml)から新たに製造した溶液を
、10分間にわたり滴下した。30分後および2時間後、さらに試薬(同量のK
Br、TEMPO、NaHCOおよびHO中NaOCl)を加えた。反応混
合物をNaSO(10g)の入った水(100ml)および酢酸エチル(5
0ml)の混合物に注いだ。水性塩基性層を0℃まで冷却し、pH2まで酸性化
し、酢酸エチル(2X100ml)で抽出し、合した抽出物を乾燥させた(Mg
SO)。最初の有機層を分離し、水で洗浄した(2X100ml)。得られた
水性洗浄物をpH3まで酸性化し、酢酸エチル(2X50ml)で抽出し、合し
た抽出物を乾燥させた(MgSO)。合して乾燥させた有機抽出物を真空蒸発
させて、白色の発泡物質として標題の化合物を得た(1.309g)。LC/M
S系 B R=3.25分、m/z=426MH
【0151】中間体12:(3aS,4S,6R,6aR)−6−[2−クロロ−6−(1− エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−2,2−ジメチル−テトラヒ ドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボン酸メトキシ− メチル−アミド 窒素下、20℃で、カルボニルジイミダゾール(0.348g、2.15mm
ol)を、ジクロロメタン(10ml)中の中間体11(0.700g、1.6
5mmol)の攪拌溶液に加えた。2時間後、ジクロロメタン(4.5ml+0
.5mlリンス剤)中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(3.8mmol
;2N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性とした、対応する塩酸塩水溶液をジクロ
ロメタン(3X1.5ml)で抽出することにより作製し、NaSOで乾燥
させた)を加えた。混合物を20℃で3日間にわたり攪拌した。反応物をジクロ
ロメタン(40ml)で希釈し、クエン酸水溶液(40ml、10%w/v)、
NaHCO飽和水溶液(40ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒
を真空除去して白色の発泡物質として標題の化合物を得た(0.624g)。T
LC SiO(純酢酸エチル、UV光で視覚化)Rf=0.40.
【0152】中間体13:1−{6R−[2−クロロ−6−(1−エチル−プロピルアミノ) −プリン−9−イル]−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3aS,6aR) −フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4S−イル}−ペント−2−イ ン−1−オン 窒素下、−78℃で、メチルマグネシウムクロリド(1.9ml、5.69m
mol;THF中、3モル)を、無水THF(1ml)の入ったフラスコに凝縮
させた過剰なエチルアセチレン(約3ml)に加えた。混合物を0℃まで加温し
、6時間攪拌した。反応混合物に、0℃で、無水THF(6ml)中の中間体1 (0.533g、1.14mmol)カニューレを挿入した。1時間後、0℃
で、[欠文]塩化アンモニウム飽和水溶液(10ml)、酢酸エチル(3X10
ml)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空除去して淡褐色のゴム質
として標題の化合物を得た(0.577g)。TLC SiO(シクロヘキサ
ン中、50%酢酸エチル、UV光で視覚化)Rf=0.33.
【0153】中間体14:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(1−エチ ル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾー ル−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール エタノール(3ml)中の中間体13(0.577g、1.25mmol)お
よびヒドロキシルアミン(HO中50重量%,0.13ml、1.88mmo
l)の混合物を20℃で6時間攪拌し、20℃で3日間静置した。溶媒を真空除
去し、2時間加熱還流し、次いで100℃で3時間加熱した酢酸(24ml)お
よび水(3ml)と置き換えた。冷却した反応物を乾固させ、トルエン(2X)
とともに共沸した。シクロヘキサン中、50%、60%、次いで70%酢酸エチ
ルで溶出するフラッシュシリカでのカラムクロマトグラフィーを用いる精製によ
り、淡褐色のゴム質として標題の化合物を得た(0.413g)。TLC Si
(純酢酸エチル、UV光で視覚化)Rf=0.44.
【0154】中間体15aおよび15b:酢酸2S,4R−ジアセトキシ−5R−エチニル− テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル(中間体15a)および酢酸2R, 4R−ジアセトキシ−5R−エチニル−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエス テル(中間体15b) 4R−エチニル−6R−メトキシ−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3a
R,6aR)−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール[文献化合物;参照
:Helv. Chim. Acta 1980, 63, 1181-1189.](0.104g、0.53mmo l)を、水(0.2mL)およびトリフルオロ酢酸(1.8mL)の混合物中、
室温で1時間攪拌した。揮発性物質を真空除去して残渣を得た。これを、無水ジ
クロロメタン(5mL)中の無水酢酸(0.5mL、5.25mmol)、トリ
エチルアミン(1.65mL、11.8mmol)および4−ジメチルアミノピ
リジン(0.019g、0.16mmol)とともに、室温で19.5時間攪拌
した。混合物を真空蒸発させ、次いでトルエン(2X)とともに共沸した。得ら
れた暗褐色の残渣をSiOカラムでのクロマトグラフィーに付し、20%、次
いで30%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出して、透明なゴム質として中間体 15a (0.039g):TLC(50%酢酸エチル−シクロヘキサン、モリブ
デン酸アンモニウム染色溶液で視覚化)Rf=0.43. および室温で静置すると蝋状針へと晶化する透明なゴム質として中間体15b
0.038g):TLC(50%酢酸エチル−シクロヘキサン、モリブデン酸ア
ンモニウム染色溶液で視覚化)Rf=0.36.を得た。
【0155】中間体16:酢酸4R−アセトキシ−2R−(2,6−ジクロロ−プリン−9− イル)−5R−エチニル−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル アセトニトリル(0.7mL)中の中間体15aおよび15bの混合物(0.
098g、0.36mmol)、2,6−ジクロロプリン(0.106g、0.
55mmol)およびDBU(0.094mL、0.62mmol)を、窒素下
、0℃に冷却した。トリメチルシリルトリフレート(0.135mL,0.69
mmol)を滴下した。混合物を室温まで加温し、18.5時間攪拌した。反応
物をNaHCO飽和水溶液(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(3X5mL
)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。得られた褐色の残渣をフラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(SiO/50%酢酸エチル−シクロヘキサ
ン)に付して、白色の固体として標題の生成物を得た(0.096g)。TLC
(50%酢酸エチル−シクロヘキサン、モリブデン酸アンモニウム染色溶液で視
覚化)Rf=0.25.
【0156】中間体17:酢酸4R−アセトキシ−2R−[2−クロロ−6−(1−エチル− プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5R−エチニル−テトラヒドロ−フラ ン−3R−イルエステル DMF(10mL)中の中間体16(1.111g、2.78mmol)、1
−エチルプロピルアミン(0.34mL、2.92mmol)およびジイソプロ
ピルエチルアミン(0.534mL、3.06mmol)を、50℃で17.5
時間加熱した。DMFの大部分を真空下、ロータリーエバポレーターで除去した
。得られた残渣をNaHCO飽和水溶液(30mL)で希釈した。酢酸エチル
(40mL、次いで2X25mL)で抽出して、褐色の発泡物質を得た(1.2
49g)。Varian Mega Bonded Elutカートリッジ(1
0g Si、60mLサイズ)を用い、50%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶
出する精製により、淡褐色の発泡物質として標題の生成物を得た(1.135g
)。TLC(50%酢酸エチル−シクロヘキサン、UV光で視覚化)Rf=0.
29.
【0157】中間体18:酢酸4R−アセトキシ−5S−(3−ブロモ−イソキサゾール−5 −イル)−2R−[2−クロロ−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン −9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル 酢酸エチル(4mL)および水(0.2mL)中のジブロモホルムアルドキシ
ム(0.035g、0.17mmol)および中間体17(0.052g、0.
12mmol)の混合物を、室温で89時間、固体重炭酸ナトリウム(0.11
g、1.26mmol)とともに激しく攪拌した。さらなるジブロモホルムアル
ドキシム(0.035g、0.17mmol)、固体重炭酸ナトリウム(0.1
1g、1.26mmol)および水(0.2mL)を加えた。さらに21時間後
、反応物を水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3X5mL)で抽出した。合し
た有機溶液を真空蒸発させて、粗生成物を得、これをトルエン(2mL)に溶か
した。この溶液をVarian Mega Bond Elutカートリッジ(
5g Si、20mLサイズ)に充填し、30%、40%、50%、60%、次
いで70%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出した。生成物を含有する画分を合
し、蒸発させて淡褐色のゴム質として標題の化合物を得た(0.043g)。L
C/MS系 B R=3.66分、C2124 79Br35ClN
対し、m/z=571MH
【0158】中間体19:酢酸4R−アセトキシ−5S−(3−アセチル−イソキサゾール− 5−イル)−2R−[2−クロロ−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリ ン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル 中間体19をN−ヒドロキシ−2−オキソ−プロピオンイミドイルクロリド(
0.021g、0.17mmol)を用い、中間体18と同様の方法で製造した
。さらなる試薬、89時間時点に[N−ヒドロキシ−2−オキソ−プロピオンイ
ミドイルクロリド(0.021g、0.17mmol)、固体重炭酸ナトリウム
(0.11g、1.26mmol)および水(0.2mL)]、132時間時点
に[N−ヒドロキシ−2−オキソ−プロピオンイミドイルクロリド(0.05g
、0.41mmol)および固体重炭酸ナトリウム(0.11g、1.26mm
ol)]、および180時間時点に[N−ヒドロキシ−2−オキソ−プロピオン
イミドイルクロリド(0.075g、0.62mmol)および固体重炭酸ナト
リウム(0.16g、1.26mmol)]を加えた。さらに室温で24時間後
、褐色のゴム質として標題の生成物を単離した(0.043g)。LC/MS系
B R=3.51分、C2327 35ClNに対し、m/z=53
5MH
【0159】中間体20:酢酸4R−アセトキシ−2R−[2−クロロ−6−(1−エチル− プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5S−(3−メチル−イソキサゾール −5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル 窒素下、無水トルエン(1mL)中の中間体17(0.1g,0.22mmo
l)、トリエチルアミン(0.031mL、0.22mmol)およびイソシア
ン酸フェニル(0.063mL、0.58mmol)の攪拌混合物に、無水トル
エン(1mL)中のニトロエタン(0.021mL、0.29mmol)溶液を
加えた。混合物を80℃で21時間加熱した。冷却した反応混合物をVaria
n Mega Bond Elutカートリッジ(5g Si、20mLサイズ
)に充填し、30%〜60%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出した。生成物を
含有する画分を一緒にプールし、真空蒸発した。得られた物質をトルエン(2m
L)に溶かし、脱脂綿プラグで濾過し、直ちに別のVarian Mega B
ond Elutカートリッジ(5g Si、20mLサイズ)に充填した。2
0%酢酸エチル−シクロヘキサン(200mL)、30%酢酸エチル−シクロヘ
キサン(100mL)、40%、50%、次いで60%酢酸エチル−シクロヘキ
サン(各50mL)で溶出して、クリーム状の白色発泡物質として標題の生成物 を得た(0.099g)。LC/MS系 B R=3.47分、C2227 35 ClNに対し、m/z=507MH
【0160】中間体21:酢酸4R−アセトキシ−2R−[2−クロロ−6−(1−エチル− プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5S−(3−プロピル−イソキサゾー ル−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル 中間体21をニトロブタン(0.031mL、0.29mmol)を用い、 間体20 と同様の方法で製造した。21時間後、さらに無水トルエン(0.5m
L)中のイソシアン酸フェニル(0.063mL、0.58mmol)およびニ
トロブタン(0.031mL、0.29mmol)を加えた。さらに80℃で2
3時間後、クリーム状の白色発泡物質として標題の生成物を単離した(0.09
3g)。LC/MS系 B R=3.68分、C2431 35ClN に対し、m/z=535MH
【0161】中間体22:酢酸4R−アセトキシ−2R−[2−クロロ−6−(1−エチル− プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5S−[3−(テトラヒドロ−ピラン −2−イルオキシメチル)−イソキサゾール−5−イル]−テトラヒドロ−フラ ン−3R−イルエステル 中間体22を2−(2−ニトロエトキシ)テトラヒドロピラン(0.045m
L、0.29mmol)を用い、中間体20と同様の方法で製造した。21時間
時点に、さらなる試薬、無水トルエン(0.5mL)中のイソシアン酸フェニル
(0.063mL、0.58mmol)および2−(2−ニトロエトキシ)テト
ラヒドロピラン(0.045mL、0.29mmol)を加えた。さらに80℃
で120時間後、淡褐色の発泡物質として標題の生成物を単離した(0.113
g)。LC/MS系 B R=3.64分、C2735 35ClN
対し、m/z=607MH
【0162】中間体23:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(1−エチ ル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5−[3−(1−ヒドロキシ−エ チル)−イソキサゾール−5−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオー 窒素下、0℃で、水素化硼素ナトリウム(12mg、0.31mmol)を、
メタノール(1mL)中の中間体19(42mg、0.08mmol)の攪拌溶
液に加えた。4時間後、反応混合物を蒸発させて、異性体比が2:1の淡褐色の
固体として標題の生成物を得た(0.057g)。LC/MS系 A R=2
:1比各々、4.12および4.23分、C1925 35ClNに対し
、m/z=453MH
【0163】中間体24:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(1−エチ ル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−ヒドロキシメチル−イ ソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールトリフル オロ酢酸塩 メタノール(2mL)中の中間体22(0.061g、0.1mmol)およ
びナトリウムメトキシド(メタノール中、25重量%、0.01mL)の混合物
を室温で19時間攪拌した。酢酸(0.1mL)を加えた。混合物を真空蒸発さ
せた。得られた残渣をTFA(0.9mL)および水(0.1mL)の混合物に
0℃で6時間溶かした。揮発性物質を除去して褐色の残渣として標題の生成物
得た(0.1g)。LC/MS系 A R=4.05分、C1823 35
に対し、m/z=439MH
【0164】中間体24(別の製造法):(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ− 6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−ヒドロ キシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ オールトリフルオロ酢酸塩 中間体34(0.104g、0.2mmol)のメタノール(3ml)溶液に
、メタノール溶液(0.1ml)中の25%ナトリウムメトキシドを加え、30
分間攪拌した。酢酸(0.1mL)を加え、乾固させた。残渣にトリフルオロ酢
酸(1.8ml)および水(0.2ml)を加えた。混合物を0℃で2時間攪拌
し、次いで乾固させて褐色の固体として標題の化合物を得た(0.082g)。
LC/MS系 C R=2.83分、m/z=439MH
【0165】中間体25:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(3−ヨー ド−ベンジルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾー ル−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール酢酸塩 イソプロパノール(2ml)中のm−ヨードベンジルアミンヒドロクロリド(
0.032g、0.12mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.046
ml)および中間体3(0.050g、0.11mmol)の混合物を50℃ま
で24時間加熱した。さらにm−ヨードベンジルアミンヒドロクロリド(0.0
32g、0.12mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.22ml)を
加え、混合物を50℃まで8時間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を無水エタ
ノール(2ml)に溶かし、20℃で1時間攪拌しながら、ナトリウムメトキシ
ド(メタノール中、25重量%溶液、0.25ml)で処理し、酢酸(1ml)
を加え、溶媒を真空除去した。酢酸エチル中、50%シクロヘキサンで溶出する
フラッシュシリカでのカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、メタノールで
トリチュレートした後、白色の固体として標題の化合物を得た(0.035g)
。TLC SiO(シクロヘキサン中、50%酢酸エチル)Rf=0.17.
【0166】中間体26:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(1S−ヒ ドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−( 3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ オール酢酸塩 イソプロパノール(2ml)中の3−(S)−(−)2−アミノ−3−フェニ
ル−プロパノール(0.053g、0.35mmol)、ジイソプロピルエチル
アミン(0.067ml、0.39mmol)および中間体3(0.152g、
0.32mmol)の混合物を50℃まで17時間加熱した。溶媒を真空除去し
、残渣を無水エタノール(2ml)に溶かし、20℃で1時間攪拌しながら、ナ
トリウムメトキシド(メタノール中、25重量%溶液、0.25ml)で処理し
、酢酸(0.5ml)を加え、溶媒を真空除去した。酢酸エチルで溶出するフラ
ッシュシリカでのカラムクロマトグラフィーを用いる精製により、クリスピーな
白色発泡物質として標題の化合物を得た(0.112g)。TLC SiO
純酢酸エチル)Rf=0.26.
【0167】中間体27:2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミン 窒素下、20℃で攪拌しながら、2−ブロモピリジン(10.00g、63.
3mmol)を1,2−ジアミノエタン(76.00g、126.6mmol)
に滴下した。反応混合物を20℃で4時間、次いで還流下、24時間攪拌した。
反応混合物を真空濃縮し、ジクロロメタン、メタノールおよびアンモニア(30
:8:1)で溶出するフラッシュシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精
製して、赤色の油状物質として標題の化合物を得た(1.23g)。TLC S
iO(ジクロロメタン、エタノール、アンモニア;30:8:1)Rf=0.
14.質量スペクトル m/z 138(C11に対し、MH).
【0168】中間体28:(2R,3R,4S,5R)−2−{6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチル アミノ]−プリン−9−イル}−5−エチニル−テトラヒドロ−フラン−3,4 −ジオール 窒素下、丸底フラスコ内、無水DMSO(3mL)中の中間体17(0.45
g,1.0mmol)、1−メチルヒスタミン(6.97mmol;対応するビ
ス塩酸塩1.38gから、メタノール5mL中の固体水酸化ナトリウム0.48
gにより中和することにより作製し、濾過し、真空蒸発させた)、およびジイソ
プロピルエチルアミン(1mL)の混合物を、95℃で114時間、次いで11
0℃で71時間加熱した。さらに1−メチルヒスタミン(6.97mmol;前
記のように対応するビス塩酸塩1.38gから生成した)を加えた。さらに24
時間後、冷却した反応混合物をCHClで希釈し、Varian Mega
Bond Elutカートリッジ(10g Si、50mLサイズ)に充填し
た。このカートリッジを減圧下、CHCl(50mL)、酢酸エチル(2X
50ml)、5%、10%、次いで20%メタノール−酢酸エチル(各々の漸増
増加率に対し、2X50ml)で溶出した。CHCl〜10%メタノール−
酢酸エチルからの溶出液を合し、蒸発させて油状物質とした。残留DMSOを高
真空下、除去した。得られた褐色残渣をCHCl(30mL)に溶かし、別
のVarian Mega Bond Elutカートリッジ(10g Si、
50mLサイズ)で濾過した。50%〜90%酢酸エチル−シクロヘキサン(漸
増増加率10%)、100%酢酸エチル各々50mL、次いで10%メタノール
−酢酸エチル(4X50mL)、15%メタノール−酢酸エチル(2X50mL
)、20%メタノール−酢酸エチル(2X50mL)で抽出して、淡褐色の発泡
物質として標題の生成物を得た(0.126g)。LC/MS系 B R=2
.10分、m/z=455MH
【0169】中間体29:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−クロロ−6−(1S−ヒ ドロキシメチル−2−メチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5−( 3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ オール酢酸塩 イソプロパノール(2ml)中のL−2−アミノ−3−メチルブタノール(0
.063g、0.35mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.067m
l、0.39mmol)および中間体3(0.148g、0.32mmol)を
50℃で26間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を無水メタノール(2ml)
に溶かし、20℃で1.5時間攪拌しながら、ナトリウムメトキシド(メタノー
ル中、25重量%溶液、0.25ml)で処理し、酢酸(1ml)を加え、溶媒
を真空除去した。酢酸エチル、次いで酢酸エチル中、10%メタノールで溶出す
るフラッシュシリカでのカラムクロマトグラフィーを用いる精製により、クリー
ム色の発泡物質として標題の化合物を得た(0.126g)。TLC SiO (純酢酸エチル)Rf=0.21.
【0170】中間体30:(3aS,4S,6R,6aR)−6−メトキシ−2,2−ジメチ ル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボン 酸メトキシ−メチル−アミド 窒素下、室温で、DCM(100ml)中の(3aS,4S,6R,6aR)
−メトキシ−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]
ジオキソール−4−カルボン酸(国際特許出願第WO98/28319号におけ
る中間体1の方法に従って製造した)(5.0g、22.9mmol)に、DC
M(50ml)中のカルボニルジイミダゾール(4.83g、29.8mmol
)を少量ずつ加え、1時間攪拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒド
ロクロリド(4.47g、45.8mmol)を2.0M 水酸化ナトリウム溶
液(100ml)に溶かし、DCM(2X50ml)で抽出した。有機抽出物を
合し、最初の反応混合物に加え、24時間攪拌した。溶媒を蒸発除去し、得られ
た残渣を酢酸エチル(150ml)に入れ、飽和クエン酸(50ml)、飽和重
炭酸ナトリウム(50ml)、飽和ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ
た(MgSO)。溶媒を真空除去して、淡褐色の油状物質として標題の化合物 を得た(5.786g)。質量スペクトル m/z=262(C1119NO に対し、MH
【0171】中間体31:1−(6R−メトキシ−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3a S,6aR)−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4S−イル)−4 −(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ブト−2−イン−1−オン 窒素下、78℃で、テトラヒドロ−2−(2−プロパニルオキシ)−2H−ピ
ラン(1.609g、11.48mmol)のTHF溶液(20ml)に、ヘキ
サン中のn−ブチルリチウム1.6M(7.7ml、11.48mmol)を加
え、20分間攪拌した。三フッ化硼素ジエチルエーテル化合物(1.79g、1
2.61mmol)を加え、この溶液を30分間攪拌した。中間体30(1.0
g、3.82mmol)の無水THF溶液(2ml)を加え、この混合物を窒素
下、−78℃で3時間攪拌した。反応物を塩化アンモニウム飽和水溶液(100
ml)でクエンチし、酢酸エチル(3X100ml)で抽出した。合した有機層
を乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空除去して、褐色の油状物質として粗生成
物を得た(2.52g)。この粗生成物の一部(0.5g)をシクロヘキサン中
、10%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biot
age、プレ充填 40g SiO)を用いて精製し、無色の油状物質として 標題の化合物 を得た(0.182g)。質量スペクトル m/z=341(C 24に対し、MH).
【0172】中間体32:酢酸4R−アセトキシ−2S−(3−アセトキシメチル−イソキサ ゾール−5−イル)−5R−メトキシ−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエス テル 中間体31(3.18g、9.34mmol)のメタノール溶液(30ml)
に、水中、50重量%ヒドロキシルアミン(1.15ml、18.6mmol)
を加え、窒素下、室温で16時間混合物を攪拌した。溶媒を蒸発除去して、黄色
の油状物質を得た(3.4g)。この中間体の一部(1.0g)をメタノール(
30ml)に溶かし、37%塩酸水溶液(1ml)で酸性とし、窒素下、50℃
で24時間、さらに還流下、16時間攪拌した。この反応物を冷却し、メタノー
ル(30ml)で希釈し、溶媒の50%を蒸発除去して、ピリジン(2ml)お
よびトルエン(30ml)と置き換えた。この混合物を乾固させて、暗褐色/黒
色の粘稠な油状物質を得た。この残渣にピリジン(20ml)、4−N,N−ジ
メチルアミノピリジンおよび無水酢酸(4ml)を加えた。混合物を3時間攪拌
し、溶媒を蒸発除去して、残渣をDCM(150ml)に入れ、クエン酸飽和溶
液(50ml)、8%重炭酸ナトリウム溶液(100ml)、ブライン(100
ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エ
チル、シクロヘキサン(2:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(Biotage、プレ充填 40g SiO)を用いて精製し、黄色の油
状物質として標題の化合物を得た(0.841g)。TLC SiO(純酢酸
エチル)Rf=0.66.
【0173】中間体33:酢酸4R−アセトキシ−5S−(3−アセトキシメチル−イソキサ ゾール−5−イル)−2R−(2,6−ジクロロ−プリン−9−イル)−テトラ ヒドロ−フラン−3R−イルエステル 2,6−ジクロロプリン(0.158g、0.84mmol)に、HMDS(
5ml)を加え、窒素下、100℃で16時間混合物を攪拌した。反応物を冷却
し、溶媒を蒸発除去し、無水トルエン(5ml)とともに共沸し、乾固させて、
白色の非晶質固体を得た。この固体に中間体32(0.100g、0.279m
mol)の無水アセトニトリル溶液(1.35ml)およびさらなる無水アセト
ニトリル(2ml)を加えた。混合物を0℃まで冷却し、TMSOTf(0.1
65ml、0.92mmol)を攪拌しながら加えた。混合物を20分間にわた
り室温まで加温し、80℃で20時間攪拌しながら加熱した。反応物を冷却し、
8%重炭酸ナトリウム溶液(20ml)へ注ぎ、酢酸エチル(2X30ml)で
抽出し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて褐色のゴム質を得た。1:1 酢
酸エチル:シクロヘキサンで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(B
iotage、プレ充填 8g SiO)を用いる精製により、白色の結晶質
固体として標題の化合物を得た(0.140g)。TLC SiO(純酢酸エ
チル)Rf=0.55.
【0174】中間体34:酢酸4R−アセトキシ−5S−(3−アセトキシメチル−イソキサ ゾール−5−イル)−2R−[2−クロロ−6−(1−エチル−プロピルアミノ )−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル 中間体33(0.100g、0.194mmol)のイソプロピルアルコール
溶液(5ml)に、1−エチルプロピルアミン(0.025g、0.29mmo
l)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.033g、0.252m
mol)を加えた。混合物を50℃で16時間、攪拌しながら加熱し、溶媒を蒸
発除去して、黄色のゴム質として標題の化合物を得た(0.104g)。LC/
MS系 C R=3.50分、m/z=565MH
【0175】中間体35:1−(6R−メトキシ−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3a S,6aR)−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4S−イル)−ペ ント−2−イン−1−オン 窒素下、−78℃で、1−ブチン(約20ml)をフラスコに凝縮させ、これ
に、THF(140ml)、次いでメチルマグネシウムクロリド(25ml、7
5mmol;THF中、3モル)を10分間にわたり加えた。混合物を周囲温度
まで加温し、5時間攪拌した。この溶液を0〜5℃まで冷却し、中間体30(2
1.07g、80.73mmol)を20分間にわたりTHF(40ml)に加
えた。溶液を0〜5℃で1時間攪拌し、次いで4℃で一晩静置した。0〜5℃の
攪拌溶液に、30%塩化アンモニウム(200ml)、次いで2M塩酸(150
ml)加え、酢酸エチル(2X200ml)で抽出した。合した有機層を乾燥さ
せ(NaSO)、溶媒を真空除去し、ヘキサン、酢酸エチル混合物(4:1
)で溶出するフラッシュシリカでのカラムクロマトグラフィーを用いる精製によ
り、白色の固体として標題の化合物を得た(13.76g)。 TLC SiO(ヘキサン中、20%酢酸エチル)Rf=0.35.
【0176】中間体36:1−(6R−メトキシ−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−(3a S,6aR)−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4S−イル)−ペ ンタン−1,3−ジオン3−オキシム メタノール(300ml)中の中間体35(15.02g、59.1mmol
)をヒドロキシルアミン(50%水溶液、7.20ml、235.2mmol)
で処理し、22℃で5時間攪拌した。この溶液を濃縮し、得られた白色の固体を
酢酸エチル(500ml)に取り、水(100ml)およびブライン(100m
l)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空除去し、高真空下、一晩
乾燥させて、白色の固体として標題の化合物を得た(15.81g)。TLC
SiO(ジエチルエーテル、ヘキサン)Rf=0.10.
【0177】中間体37:2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−1,9−ジヒ ドロ−プリン−6−オン 2−メトキシエタノール(30ml)中の2−ブロモヒポキサンチン(6g、
28mmol)および2−ピペリジノエチルアミン(7ml、56mmol)の
混合物を、一晩加熱還流した。混合物を周囲温度まで冷却すると、黄色の沈殿物
が生じた。水(50ml)の添加によりさらなる沈殿物が生じた。1時間攪拌し
た後、懸濁液を濾過し、得られた固体を水で洗浄し、真空乾燥させて標題の化合 を得た(5.6g)。LC/MS系 C R=0.82分、m/z=263
MH
【0178】中間体38:(6−クロロ−9H−プリン−2−イル)−(2−ピペリジン−1 −イル−エチル)−アミン 中間体37(5.5g、20mmol)を少量ずつ加え、次いで、15分間還
流する前に、N,N−メチルアニリン(4ml、31mmol)およびオキシ塩
化燐(30ml、314mmol)の混合物を、周囲温度で10分間攪拌した。
冷却したら直ちに、オキシ塩化燐を真空蒸発させ、得られた残渣をトルエン(3
X50ml)とともに共沸した。10%メタノール/クロロホルム/1%アンモ
ニアで溶出するBiotageカラム(90g、SiO)でのフラッシュカラ
ムクロマトグラフィーを用いる精製により、淡黄色の固体として標題の化合物
得た(4.980g)。LC/MS系 C R=1.61分、m/z=281
MH
【0179】中間体39:N6−(2,2−ジフェニル−エチル)−N2−(2−ピペリジン −1−イル−エチル)−9H−プリン−2,6−ジアミン イソプロパノール(100ml)中の中間体38(5.000g、17.8m
mol)、2,2−ジフェニルエチルアミン(5.200g、27mmol)お
よびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.2ml、36mmol)の混合
物を一晩加熱還流した。冷却時、溶媒を真空除去し、残渣を5%メタノール/ク
ロロホルム/1%アンモニアで溶出するBiotageカラム(90g、SiO )でのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、灰白色の固体
として標題の化合物を得た(4.500g)。LC/MS系 C R=2.4
7分、m/z=442MH
【0180】中間体40:酢酸4R−アセトキシ−2S−(3−エチル−イソキサゾール−5 −イル)−5R−メトキシ−テトラヒドロ−フラン−3R−イルエステル メタノール(400ml)中の中間体36(15.76g、54.91mmo
l)を濃塩酸(25ml)で処理し、22時間加熱還流した。この溶液を減圧下
で濃縮し、メタノール/トルエン(X2)で共蒸発させた。残渣をDCM(20
0ml)に溶かし、ピリジン(100ml)、無水酢酸(30ml、318mm
ol)およびDMAP(0.064g)で処理し、周囲温度で16時間攪拌した
。反応混合物をDCM(200ml)で希釈し、8%重炭酸ナトリウム(400
ml)、2M 塩酸(3X300ml)で洗浄した。水層をDCM(100ml
)で抽出し、合した有機層を乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空除去して褐
色の残渣を得た。ヘキサン、酢酸エチル(1:1)で溶出するフラッシュシリカ
でのカラムクロマトグラフィーを用いる精製により、橙色の油状物質として標題 の化合物 を得た(5.710g)。TLC SiO(ヘキサン中、50%酢酸
エチル)Rf=0.38.
【0181】中間体41:酢酸4S−アセトキシ−5S−[6−(2,2−ジフェニル−エチ ルアミノ)−2R−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9 −イル]−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フ ラン−3R−イルエステル HMDS(5ml)中の中間体39(0.500g、1mmol)の懸濁液を
3.5時間加熱還流し、その後溶媒を真空除去した。得られた残渣を無水トルエ
ン(3X5ml)とともに共沸した。アセトニトリル(2ml)中の残渣に、 間体40 (0.420g、1.3mmol)および1,8−ジアザ二環式[5.
5.0]ウンデカ−7−エン(0.16ml、1mmol)を加えた。混合物を
0℃まで冷却し、TMSOTf(0.6ml、3.3mmol)を加えた。混合
物を室温まで加温し、次いで一晩加熱還流した。冷却したら直ちに、混合物を重
炭酸塩飽和溶液(10ml)へ注ぎ、酢酸エチル(3X15ml)で抽出した。
合した有機層を水(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空
除去した。5%メタノール/クロロホルム/1%アンモニアで溶出するBiot
ageカラム(8g、SiO)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用
いる精製により、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.198g)。L
C/MS系 C R=2.89分、m/z=722MH
【0182】実施例1:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エ チルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9 −イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フ ラン−3,4−ジオールジホルメート 密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内で、中間体3
0.02g、0.043mmol)、2,2−ジフェニルエチルアミン(イソプ
ロパノール中0.1mmol/ml、0.581ml、0.058mmol)お
よびジイソプロピルエチルアミン(イソプロパノール中0.2mmol/ml、
0.345ml、0.069mmol)の混合物を53℃で16時間加熱した。
揮発性物質を窒素噴射下で吹き飛ばした。得られた残渣に2−ピペリジン−1−
イル−エチルアミン(0.044g、0.344mmol)およびDMSO(0
.2ml)を加えた。混合物を92℃で4日間加熱した。得られた粗生成物を自
動分取HPLCにより精製して、凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物 を得た(0.0029g)。LC/MS系 B R=4.24分、m/z=6
39MH
【0183】 本発明者らは、高温下、DMSO中で、中間体7と2−ピペリジン−1−イル
−エチルアミンとを反応させることを含んでなる、実施例1の製造の別法も考え
ている。
【0184】実施例1(別の製造法):2R−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ) −2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5 S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3, 4−ジオールトリフルオロ酢酸塩 メタノール中10%のアンモニア中の中間体41(0.125g、0.1mm
ol)溶液(5ml)を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空蒸発させ、分取HPL
C(5〜95%アセトニトリル勾配)により残渣を精製して、標題の化合物を得
た(0.100g)。 LC/MS系 C R=2.77分、m/z=639MH
【0185】実施例2:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エ チルアミノ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−プリン−9 −イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フ ラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例2は、2−(モルホリン−4−イル)−エチルアミン(0.045g、
0.344mmol)を用い、実施例1と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、
褐色の固体として標題の化合物を得た(0.01g)。LC/MS系 B R =4.07分、m/z=641MH
【0186】実施例3:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール− 5−イル)−5−[6−フェネチルアミノ−2−(2−ピペリジン−1−イル− エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオー ルジホルメート 実施例3は、フェニチルアミン(イソプロパノール中0.1mmol/ml、
0.581ml、0.058mmol)および2−(2−ピペリジン−1−イル
)−エチルアミン(0.045g、0.344mmol)を用い、実施例1と同
様の方法で製造した。密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標)
)内で、中間体3(0.02g、0.043mmol)、フェニルエチルアミン
(イソプロパノール中0.1mmol/ml、0.581ml、0.058mm
ol)およびジイソプロピルエチルアミン(イソプロパノール中0.2mmol
/ml、0.345ml、0.069mmol)の混合物を53℃で16時間加
熱した。揮発性物質を窒素噴射下で吹き飛ばした。得られた残渣に2−ピペリジ
ン−1−イル−エチルアミン(0.045g、0.344mmol)およびDM
SO(0.2ml)を加えた。この混合物を92℃で4日間加熱した。得られた
粗生成物を自動分取HPLCにより精製して、凍結乾燥後、褐色の固体として 題の化合物 を得た(0.004g)。 LC/MS系 B R=3.90分、m/z=563MH
【0187】実施例4:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エ チルアミノ)−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−プリン−9−イル]− 5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3, 4−ジオールホルメート 中間体3(0.044g、0.5ml、0.047mmol)、2,2−ジフ
ェニルエチルアミン(0.011g、0.056mmol)およびジイソプロピ
ルエチルアミン(0.013ml、0.074mmol)の混合物を、密閉バイ
アル(例えば、Reacti−vial(商標))内で53℃で16時間加熱し
た。揮発性物質を窒素噴射下で吹き飛ばした。エタノールアミン(0.017g
、0.28mmol)を加えた。この残渣にDMSO(0.1ml)を加えた。
混合物を90℃で5日間加熱した。得られた粗生成物を自動分取HPLCにより
精製し、凍結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た(0.007g)。
LC/MS系 B R=2.98分、m/z=572MH
【0188】実施例5:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール− 5−イル)−5−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−[2−(1−メ チル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9−イル} −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例5は、1−エチルプロピルアミン(0.005g、0.056mmol
)および2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチルアミン(0
.035g、0.28mmol;若干不十分なメタノール中の固体水酸化ナトリ
ウムで中和し、窒素噴射下で揮発性物質を蒸発させることにより、対応するビス
塩酸塩から生成したもの)を用いて90℃で5日間、実施例4と同様の方法で製
造した。凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.009g)
。 LC/MS系 A R=3.61分、m/z=526MH
【0189】実施例6:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール− 5−イル)−5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−ピペリジ ン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン− 3,4−ジオールジホルメート 実施例6は、1−エチルプロピルアミン(0.005g、0.056mmol
)および2−(2−ピペリジン−1 イル)−エチルアミン(0.036g、0
.28mmol、)を用いて90℃で5日間、実施例4と同様の方法で製造した
中間体3(0.044g/ml、0.5ml、0.047mmol)、1−エ
チルプロピルアミン(0.005g、0.056mmol)およびジソプロピル
エチルアミン(0.013ml、0.074mmol))の混合物を、密閉バイ
アル(例えば、Reacti−vial(商標))内で53℃で16時間加熱し
た。揮発性物質を窒素噴射下で吹き飛ばした。2−ピペリジン−1−イル−エチ
ルアミン(0.036g、0.28mmol)およびDMSO(0.1ml)を
残渣に加えた。この混合物を90℃で5日間加熱した。得られた粗生成物を自動
分取HPLCにより精製し、凍結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た
(0.004g)。 LC/MS系 A R=3.76分、m/z=529MH
【0190】実施例7:(2R,3R,4S,5S)−2−{6−(3,3−ジメチル−ブチ ルアミノ)−2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチ ルアミノ]−プリン−9−イル}−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イ ル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例7は、3,3−ジメチルブチルアミン(0.006g、0.056mm
ol)および2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチルアミン
(0.035g、0.28mmol;実施例5と同様に生成したもの)を用いて
90℃で5日間、実施例4と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、褐色の固体と
して標題の化合物を得た(0.007g)。LC/MS系 A R=3.80
分、m/z=540MH
【0191】実施例8:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール− 5−イル)−5−[6−(シクロペンチルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1 −イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4 −ジオールジホルメート 実施例8は、シクロペンチルアミン(0.005g、0.056mmol)お
よび2−ピペリジン−1−イル−エチルアミン(0.036g、0.28mmo
l)を用いて90℃で5日間、実施例4と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、
褐色の固体として標題の化合物を得た(0.003g)。LC/MS系 A R =3.44分、m/z=527MH
【0192】実施例9:N−{2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル )−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−6−( テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−9H−プリン−2−イルアミノ ]−エチル}−グアニジンジホルメート イソプロパノール(2.5ml)中の、中間体3(0.15g、0.32mm
ol)、テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミン(0.041g、0.35
mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.139ml、0.8mmo
l)の混合物を密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内で
、50℃で19時間加熱した。揮発性物質を窒素噴射下で吹き飛ばした。得られ
た残渣をDMSO(0.6ml)に溶かした。この溶液の1/6量を別の密閉バ
イアルに移し、エチレンジアミン(0.021ml、0.32mmol)を加え
た。この混合物を90〜92℃で3日間加熱し、室温まで冷却し、50%水性エ
タノール(0.5ml)で希釈した。1H−ピラゾールカルボキシアミド塩酸塩
(0.016g、0.11mmol)およびイミダゾール(0.007g、0.
11mmol)を加えた。混合物を60℃で4日間加熱した。さらなる1H−ピ
ラゾールカルボキシアミド塩酸塩(0.016g、0.11mmol)およびイ
ミダゾール(0.007g、0.11mmol)を加えた。さらに4日間加熱を
続けた。次いで、揮発性物質をを窒素噴射下で吹き飛ばした。得られた粗生成物
を自動分取HPLCにより精製し、凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合 を得た(0.003g)。LC/MS系 B R=2.47分、m/z=5
33MH
【0193】実施例10:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(3−フルオロ−ヒドロキシフェニルアミノ)−2− (2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒ ドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート イソプロパノール(2.5ml)中の、中間体3(0.15g、0.32mm
ol)、3−フルオロ−4−ヒドロキシルアニリン(0.045g、0.35m
mol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.139ml、0.8mmol
)の混合物を密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内で、
50℃で19時間加熱した。揮発性物質を窒素噴射下で吹き飛ばした。得られた
残渣をDMSO(0.6ml)に溶かした。この溶液の1/6量を別の密閉バイ
アルに移し、2−ピペリジン−1−イル−エチルアミン(0.041g、0.3
2mmol)を加えた。この混合物を90〜92℃で4日間加熱した。得られた
粗生成物を自動分取HPLCにより精製し、凍結乾燥後、白味を帯びた淡褐色の
固体として標題の化合物を得た(0.01g)。LC/MS系 A R=3.
53分、m/z=569MH
【0194】実施例11:2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)− 3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−2−(2− ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−9H−プリン−6−イルアミノ]−エ タンスルホン酸メチルアミドジホルメート 実施例11は、2−アミノエチルスルホン酸、メチルアミド(0.048g、
0.35mmol)および2−ピペリジン−1−イル−エチルアミン(0.04
1g、0.32mmol)を用いて90℃で4日間、実施例10と同様の方法で
製造した。凍結乾燥後、白味を帯びた褐色の固体として標題の化合物を得た(0
.011g)。 LC/MS系 A R=3.41分、m/z=580MH
【0195】実施例12:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−6− (テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラ ヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例12は、テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミン(0.041g、
0.35mmol)および2−ピペリジン−1−イル−エチルアミン(0.04
1g、0.32mmol)を用いて90℃で3日間、実施例10と同様の方法で
製造した。凍結乾燥後、白味を帯びた褐色の固体として標題の化合物を得た(0
.011g)。 LC/MS系 B R=2.33分、m/z=559MH
【0196】実施例13:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[2−(2−ピリジン−2−イル−エチルアミノ)−6−( テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ −フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例13は、テトラヒドロピラン−4−イルアミン(0.035g、0.3
5mmol)および2−ピリジン−2−イル−エチルアミン(0.039g、0
.32mmol)を用いて90℃で10日間、実施例10と同様の方法で製造し
た。凍結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た(0.013g)。 LC/MS系 B R=2.21分、m/z=537MH
【0197】実施例14:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−6− (テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒド ロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例14は、テトラヒドロピラン−4−イルアミン(0.035g、0.3
5mmol)および2−ピペリジン−1−イル−エチルアミン(0.041g、
0.32mmol)を用いて90℃で3日間、実施例10と同様の方法で製造し
た。凍結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た(0.004g)。LC
/MS系 B R=2.17分、m/z=543MH
【0198】実施例15:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルア ミノ)−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールホルメート 実施例15は、テトラヒドロピラン−4−イルアミン(0.035g、0.3
5mmol)および(S)−(−)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノ
ール(0.048g、0.32mmol)を用いて90℃で12日間、実施例1 と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、黄褐色の固体として標題の化合物を得
た(0.015g)。 LC/MS系 B R=2.64分、m/z=566MH
【0199】実施例16:(2R,3R,4S,5S)−2−{6−(2,2−ジフェニル− エチルアミノ)−2−[2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミノ]− プリン−9−イル}−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラ ヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例16は、2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミン(0.04
7g、0.344mmol)を用いて92℃で4日間、実施例1と同様の方法で
製造した。凍結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た(0.004g)
。 LC/MS系 B R=4.27分、m/z=648MH
【0200】実施例17:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル− エチルアミノ)−2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ )−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テ トラヒドロ−フラン−3,4−ジオールホルメート 実施例17は、(S)−(−)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノー
ル(0.104g、0.688mmol)を用いて92℃で9日間、実施例1
同様の方法で製造した。凍結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た(0
.0054g)。 LC/MS系 B R=4.67分、m/z=662MH
【0201】実施例18:4−(2−{6−アミノ−9−[5S−(3−エチル−イソキサゾ ール−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R− イル]−9H−プリン−2−イルアミノ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド ホルメート 窒素下、−78℃で、テトラヒドロフラン(10mL)中の中間体3(0.1
3g、0.28mmol)の攪拌溶液に、アンモニアガス(約20mL)を凝縮
させて反応物とした。反応混合物を室温で一晩攪拌し、真空蒸発させて黄色の発
泡物質を得た(0.153g)。この物質の1/6(0.0255g)を、DM
SO(0.2ml)中、92℃で4日間、4−(2−アミノエチル)ベンゼンス
ルホンアミド(0.069g、0.344mmol)とともに加熱した。得られ
た粗生成物を自動分取HCLPにより精製し、凍結乾燥後、淡褐色の固体として 標題の化合物 を得た(0.002g)。LC/MS系 B R=3.47分、
m/z=531MH
【0202】実施例19:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(トランス−4−アミノ −シクロヘキシルアミノ)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリ ン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒド ロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例19は、トランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(0.032g
、0.28mmol)を用いて90℃で5日間、実施例4と同様の方法で製造し
た。凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.005g)。 LC/MS系 B R=2.62分、m/z=625MH
【0203】実施例20:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−{6−(3−ヨード−ベンジルアミノ)−2−[2−(1− メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9−イル }−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例20は、3−ヨードベンジルアミン(0.013g、0.056mmo
l)および2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチルアミン(
0.035g、0.28mmol;若干不十分なメタノール中の固体水酸化ナト
リウムで中和し、窒素噴射下で揮発性物質を蒸発させることにより、対応するビ
ス塩酸塩から生成したもの)を用いて90℃で5日間、実施例4と同様の方法で
製造した。凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.011g
)。 LC/MS系 A R=3.64分、m/z=672MH
【0204】実施例21:(2R,3R,4S,5S)−2−{6−(2−シクロヘキシル− エチルアミノ)−2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)− エチルアミノ]−プリン−9−イル}−5−(3−エチル−イソキサゾール−5 −イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例21は、2−シクロヘキシルエチルアミン(0.007g、0.056
mmol)および2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチルア
ミン(0.035g、0.28mmol;若干不十分なメタノール中の固体水酸
化ナトリウムで中和し、窒素噴射下で揮発性物質を蒸発させることにより、対応
するビス塩酸塩から生成したもの)を用いて90℃で5日間、実施例4と同様の
方法で製造した。凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題化合物を得た(0.00
9g)。 LC/MS系 A R=3.70分、m/z=566MH
【0205】実施例22:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2−シクロヘキシル− エチルアミノ)−2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ )−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テ トラヒドロ−フラン−3,4−ジオールホルメート 実施例22は、2−シクロヘキシルエチルアミン(0.007g、0.056
mmol)および(S)−(−)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノー
ル(0.113g、0.75mmol)を用いて90℃で9日間、さらに100
℃で3日間、実施例4と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、淡褐色の固体とし
標題の化合物を得た(0.006g)。 LC/MS系 A R=4.53分、m/z=592MH
【0206】実施例23:N−(2−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[ 5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ −テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−9H−プリン−2−イルアミノ}−エ チル)−グアニジンジホルメート エチレン−1,2−ジアミン(0.017g、0.28mmol)を用い、9
0℃で2日間、実施例4と同様の方法で、凍結乾燥後、淡褐色固体(0.009
g)として、(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(2−アミノ−エチルア
ミノ)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5
−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4
−ジオールジホルメートを製造した。 LC/MS系 A R=2.61分、m/z=571MH このアミンは、水(0.25ml)とエタノール(0.25ml)の混合液中
のイミダゾール(0.002g、0.03mmol)および1H−ピラゾールカ
ルボキシアミジンヒドロクロリド(5mg、0.03mmol)とともに62℃
で24時間加熱した。溶媒を除去すると残渣が得られ、これを自動分取HPLC
により精製し、凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.00
1g)。LC/MS系 A R=3.84分、m/z=613MH
【0207】実施例24:N−(4−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[ 5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ −テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−9H−プリン−2−イルアミノ}−シ クロヘキシル)−アセトアミドホルメート 実施例19の副生成物として実施例24を単離した。凍結乾燥後、淡褐色の固
体として標題の化合物を得た(0.003g)。 LC/MS系 B R=3.02分、m/z=667MH
【0208】実施例25:2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)− 3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−2−(2− グアニジノ−エチルアミノ)−9H−プリン−6−イルアミノ]−エタンスルホ ン酸メチルアミドジホルメート 実施例25は、2−アミノエチルスルホン酸、メチルアミド(0.041g、
0.35mmol)を用いて、実施例9と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、
吸湿性の褐色固体として標題の化合物を得た(0.013g)。 LC/MS系 A R=3.38分、m/z=554MH
【0209】実施例26:N−(2−{6−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.6 −チオピラン−4−イルアミノ)−9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル ]−9H−プリン−2−イルアミノ}−エチル)−グアニジンジホルメート 実施例26は、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.6−チオピラン−
4−イルアミン、(0.052g、0.35mmol)を用いて50℃で4日間
、次いでエチレンジアミン(0.021g、0.32mmol)を用いて90℃
で5日間、実施例9と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、橙褐色の固体として 標題の化合物 を得た(0.002g)。LC/MS系 B R=2.31分、
m/z=565MH
【0210】実施例27:2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)− 3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−2−(1S −ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−6−イル アミノ]−エタンスルホン酸メチルアミドホルメート 実施例27は、2−アミノエチルスルホン酸、メチルアミド(0.048g、
0.35mmol)および大過剰の(S)−(−)−2−アミノ−3−フェニル
−1−プロパノールを用いて、90℃で12日間、実施例10と同様の方法で製
造した。凍結乾燥後、黄褐色の固体として標題の化合物を得た(0.014g)
。 LC/MS系 A R=3.88分、m/z=603MH
【0211】実施例28:1−{4−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル )−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−2−( 1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−6− イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−エタノンホルメート 実施例28は、1−(4−アミノピペリジン−1−イル)−エタノン(0.0
50g、0.35mmol)および大過剰の(S)−(−)−2−アミノ−3−
フェニル−1−プロパノールを用いて、90℃で12日間、実施例10と同様の
方法で製造した。凍結乾燥後、吸湿性の褐色固体として標題の化合物を得た(0
.022g)。 LC/MS系 B R=2.57分、m/z=607MH
【0212】実施例29:1−(4−{2−(トランス−4−アミノ−シクロヘキシルアミノ )−9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−ジ ヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−9H−プリン−6−イルア ミノ}−ピペリジン−1−イル)−エタノンジホルメート 実施例29は、1−(4−アミノピペリジン−1−イル)−エタノン(0.0
50g、0.35mmol)およびトランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミ
ン(0.037g、0.32mmol)を用いて、90℃で3日間、実施例10 と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た(
0.013g)。 LC/MS系 B R=2.09分、m/z=570MH
【0213】実施例30:(2R,3R,4S,5S)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[2−(2−ピリジン−2−イル−エチルアミノ)−6−(テ トラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ −フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例30は、テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミン(0.037g、
0.35mmol)および2−ピペリジン−2−イル−エチルアミン(0.03
9g、0.32mmol)を用いて、90℃で7日間、実施例10と同様の方法
で製造した。凍結乾燥後、暗褐色の固体として標題の化合物を得た(0.01g
)。 LC/MS系 B R=2.41分、m/z=553MH
【0214】実施例31:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1,1−ジオキソ−ヘ キサヒドロ−1.λ.6−チオピラン−4−イルアミノ)−2−(2−ピペリジ ン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソ キサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメー 実施例31は、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.6−チオピラン−
4−イルアミン、(0.052g、0.35mmol)を用いて50℃で4日間
、そして2−ピペリジン−1−イル−エチルアミン(0.041g、0.32m
mol)を用いて90℃で5日間、実施例10と同様の方法で製造した。凍結乾
燥後、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.006g)。 LC/MS系 B R=2.17分、m/z=591MH
【0215】実施例32:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(トランス−4−アミノ −シクロヘキシルアミノ)−6−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1.λ. 6−チオピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル− イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホル メート 実施例32は、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.6−チオピラン−
4−イルアミン、(0.052g、0.35mmol)を用いて50℃で4日間
、そしてトランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(0.037g、0.3
2mmol)を用いて90℃で5日間、実施例10と同様の方法で製造した。凍
結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.008g)。 LC/MS系 B R=2.12分、m/z=577MH
【0216】実施例33AおよびB:N−{2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾー ル−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イ ル]−6−(ピペリジン−4−イルアミノ)−9H−プリン−2−イルアミノ] −エチル}−グアニジンジホルメートとの1:1混合物としてのN−(2−{6 −(1−アセチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−9−[5S−(3−エチル −イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フ ラン−2R−イル]−9H−プリン−2−イルアミノ}−エチル)−グアニジン 実施例33は、1−(4−アミノピペリジン−1−イル)−エタノン(0.0
50g、0.35mmol)を用いて実施例9と同様の方法で製造した。凍結乾
燥後、淡褐色の固体として、約1:1の割合で標題の化合物を得た(0.003
g)。 LC/MS系 B R=2.25および2.13分、m/z=558および5
16MH
【0217】実施例34AおよびB:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソ キサゾール−5−イル)−5−[2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル −エチルアミノ)−6−(1−オキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.4−チオピラン −4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ オール)ホルメートとの1:1混合物としての(2S,3S,4R,5R)−2 −(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−5−[2−(1S−ヒドロキシ メチル−2−フェニル−エチルアミノ)−6−(テトラヒドロ−チオピラン−4 −イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオー 実施例34は、テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミン(0.052g、
0.35mmolおよび大過剰の(S)−(−)−2−アミノ−3−フェニル−
1−プロパノール)を用いて、90℃で12日間、実施例10と同様の方法で製
造した。凍結乾燥後、橙褐色の固体として、1:1の混合物として標題の化合物 を得た(0.008g)。 LC/MS系 B R=2.90および2.50分、m/z=582および5
98MH
【0218】実施例35:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(1S‐ヒド ロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒ ドロ−フラン−3,4−ジオールホルメート 密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内、無水DMSO
(0.5ml)中の中間体8(0.46g、0.09mmol)および3−(S
)−(−)2−アミノ−3−フェニルプロパノール(0.130g、0.89m
mol)を90℃で177.5時間加熱した。さらなる3−(S)−(−)2−
アミノ−3−フェニルプロパノール(0.130g、0.89mmol)を加え
、90℃で67時間加熱した。この反応混合物をアセトニトリルと、0.1%蟻
酸を含有する水との1:1混合物で希釈して容量2mlとし、自動分取HPLC
により精製して、凍結乾燥後、クリーム色の固体として標題の化合物を得た(0
.017g)。 LC/MS系 B R=2.91分、m/z=552MH
【0219】実施例36:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(ピロロリジ ン−3R−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4 −ジオールジホルメート 実施例36は、(3R)−(+)−3−アミノピロリジン(0.117g、0
.89mmol)を用いて、90℃で177.5時間加熱して、実施例35と同
様の方法で製造し、凍結乾燥後、ベージュ色の固体として標題の化合物を得た(
0.020g)。 LC/MS系 B R=2.35分、m/z=487MH
【0220】実施例37:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−ピリジ ン−2−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン− 3,4−ジオールジホルメート 実施例37は、2−(2−アミノエチル)ピリジン(0.110g、0.08
9mmol)を用いて、90℃で177.5時間加熱して、実施例36と同様の
方法で製造し、凍結乾燥後、ベージュ色の固体として標題の化合物を得た(0.
020g)。 LC/MS系 B R=2.44分、m/z=523MH
【0221】実施例38:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−モルホ リン−4−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン −3,4−ジオールジホルメート DMSO(0.5ml)中の中間体14(0.020g、0.045mmol
)および2−エチルアミノ−モルホリン(0.060g、0.46mmol)を
密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内で、90℃で19
時間加熱した。この反応混合物をアセトニトリルと、0.1%蟻酸を含有する水
との1:1混合物で希釈して容量2mlとし、自動分取HPLCにより精製して
、凍結乾燥後、ベージュ色の固体として標題の化合物を得た(0.017g)。
LC/MS系 A R=3.57分、m/z=531MH
【0222】実施例39:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(トランス−4−アミノ −シクロヘキシルアミノ)−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9 −イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フ ラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例39は、トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサン(0.101g、
0.89mmol)を用いて、90℃で177.5時間加熱して、実施例35
同様の方法で製造した。さらにトランス−1,4−ジアミノシクロヘキサン(0
.101g、0.89mmol)を加え、さらに90℃で67時間加熱して、凍
結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た(0.017g)。LC/MS
系 B R=2.21分、m/z=515MH
【0223】実施例40:N−{2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イ ル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−6− (1−エチル−プロピルアミノ)−9H−プリン−2−イルアミノ]−エチル} −グアニジンジホルメート 実施例40は、エチレンジアミン(0.054g、0.89mmol)を用い
て、90℃で86.5時間加熱し、実施例35と同様の方法で製造した。この反
応混合物にさらにイミダゾール(0.061g、0.89mmol)および1H
−ピラゾールカルボキシアミジンヒドロクロリド(0.132g、0.89mm
ol)を加えたものを90℃で18時間加熱して、凍結乾燥後、クリーム色の固
体として標題の化合物を得た(0.015g)。LC/MS系 A R=3.
45分、m/z=503MH
【0224】実施例41:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(3,3−ジメチル−ブ チルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9 −イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フ ラン−3,4−ジオールジホルメート イソプロパノール(0.7ml)中の中間体3(0.025g)、3,3−ジ
メチルブチルアミン(0.005g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(
0.007g)を室温下で16時間静置した。溶媒を除去し、2−ピペリジノエ
チルアミン(0.05ml)およびジメチルスルホキシド(0.05ml)を加
えた混合物を密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内で、
90℃で32時間加熱した。2−ピペリジノエチルアミン(0.05ml)を加
えて混合物を110℃でさらに16時間加熱した。自動分取HPLCを用いた精
製の後、凍結乾燥して黄色の固体として標題の化合物を得た(0.005g)。
LC−MS系 A Rt=3.52分、m/z=543(MH
【0225】実施例42:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(3,3−ジメチル−ブ チルアミノ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−プリン−9 −イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フ ラン−3,4−ジオール]ジホルメート 実施例42は、4−(2−アミノエチル)モルホリン(0.05ml)を用い
て、90℃で32時間、実施例41と同様の方法で製造した。さらに、4−(2
−アミノエチル)モルホリン(0.05ml)を加えてこの混合物を110℃で
16時間加熱した。凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.
009g)。LC−MS系 B Rt=2.48分、m/z=545(MH
【0226】実施例43:(2R,3R,4S,5S)−2−{6−ベンジルアミノ−2−[ 2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン −9−イル}−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ −フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例43は、ベンジルアミン(0.006g)を用いて室温下で16時間、
次いで2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチルアミン(0.
033g)を90℃で32時間、実施例41と同様の方法で製造した。さらに、
2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチルアミン(0.033
g)を加えてこの混合物を110℃で16時間加熱した。凍結乾燥後、クリーム
色の固体として標題の化合物を得た(0.009g)。LC−MS系 A Rt
=3.43分、m/z=546(MH
【0227】実施例44:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−ベンジルアミノ−2−( 2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3− エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオー ルジホルメート 実施例44は、ベンジルアミン(0.006g)を用いて室温下で16時間、
次いで2−ピペリジノエチルアミン(0.05ml)を90℃で32時間、実施 例41 と同様の方法で製造した。さらに、2−ピペリジノエチルアミン(0.0
5ml)を加えてこの混合物を110℃で16時間加熱した。凍結乾燥後、淡黄
色の固体として標題の化合物を得た(0.005g)。LC−MS系 B Rt
=2.48分、m/z=549(MH
【0228】実施例45:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルア ミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル ]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例45は、(S)−(−)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノー
ル(0.008g)を用いて室温下で16時間、次いで2−ピペリジノエチルア
ミン(0.05ml)を90℃で32時間、実施例41と同様の方法で製造した
。さらに、2−ピペリジノエチルアミン(0.05ml)を加えてこの混合物を
110℃で16時間加熱した。凍結乾燥後、淡黄色の固体として標題の化合物
得た(0.006g)。LC−MS系 B Rt=2.40分、m/z=593
(MH
【0229】実施例46:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(シクロペンチルアミノ )−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エ チル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール ホルメート 中間体14(0.206g、0.47mmol)を無水DMSO(2.2ml
)に溶かした。この溶液のアリコート(0.1ml、0.021mmol)を、
1ml容の密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内でシク
ロペンチルアミン(0.011g、0.126mmol)に加えた。混合物を9
0℃で114.75時間加熱した。得られた粗生成物を自動分取HPLCにより
精製して、凍結乾燥後、白色の固体として標題の化合物を得た(0.001g)
。LC/MS系 B Rt=3.07分、m/z=486MH
【0230】実施例47:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(3,4−ジメトキシフ ェニル−エチルアミノ)−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9− イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラ ン−3,4−ジオールホルメート 実施例47は、3,4−ジメトキシフェニル−エチルアミン(0.023g、
0.126mmol)を用いて90℃で73.5時間、実施例46と同様の方法
で製造した。凍結乾燥後、白色の固体として標題の化合物を得た(0.003g
)。 LC/MS系 A Rt=4.28分、m/z=582MH
【0231】実施例48:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(4−テトラヒドロピラ ニル−アミノ)−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]− 5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3, 4−ジオールホルメート 実施例48は、テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミン(0.013g、0.
126mmol)を用いて90℃で204.75時間、実施例46と同様の方法
で製造した。さらにテトラヒドロ−ピラン−4−イルアミン(0.013g、0
.126mmol)を加えた。混合物を110℃でさらに67時間加熱した。凍
結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物を得た(0.001g)。 LC/MS系 B Rt=2.73分、m/z=502MH
【0232】実施例49:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(1−ベンジル−ピロリ ジン−3S−1−イルアミノ)−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン −9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ −フラン−3,4−ジオールホルメート 実施例49は、(3S)−(+)−1−ベンジル−3−アミノピロリジン(0
.022g、0.126mmol)を用いて90℃で204.75時間、実施例 46 と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合物
得た(0.006g)。 LC/MS系 B Rt=2.59分、m/z=577MH
【0233】実施例50:5−(5R−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−[2− (1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9 −イル}−3S,4R−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2S−イル)− イソキサゾール−3−カルボアルデヒドオキシムジホルメート 酢酸エチル(2mL)および水(0.1mL)中のN−ヒドロキシ−2−ヒド
ロキシアミノ−アセトイミドイルクロリド(0.016g、0.13mmol)
および中間体28(0.02g、0.044mmol)の混合物を、室温で、個
体重炭酸ナトリウム(0.081g、0.96mmol)とともに激しく攪拌し
た。169.5時間時点およびさらに4日めに、さらなる試薬[N−ヒドロキシ
−2−ヒドロキシアミノ−アセトイミドイルクロリド(0.032g、0.26
mmol)、固体重炭酸ナトリウム(0.162g、1.92mmol)、およ
び水(0.1mL)]を加えた。さらに20時間後、反応物を水(5mL)で希
釈し、酢酸エチル(2X3mL)で抽出した。合した有機溶液を蒸発させて、褐
色のゴム質を得た。得られた粗生成物を自動分取HPLCにより精製して、凍結
乾燥後、クリーム状の白色の固体として標題の化合物を得た(0.001g)。
LC/MS系 C R=2.25分、m/z=541MH
【0234】実施例51:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルア ミノ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル ] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート イソプロパノール(0.7ml)中の中間体3(0.025g)、(S)−(
−)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール(0.008g)、N,N
−ジイソプロピルエチルアミン(0.007g)を室温下で16時間静置した。
溶媒を真空除去し、4−(2−アミノエチル)モルホリン(0.05ml)およ
びDMSO(0.05ml)を加えた混合物を密閉バイアル(例えば、Reac
ti−vial(商標))内で、90℃で32時間加熱した。4−(2−アミノ
エチル)モルホリン(0.05ml)を加えてこの混合物を110℃でさらに1
6時間加熱した。自動分取HPLCにより2回精製した後、凍結乾燥し、白色の
固体として標題の化合物を得た(0.004g)。LC−MS系 B Rt=2
.40分、m/z=595(MH
【0235】実施例52:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(ベンジルアミノ−2−(2−ピリジン−2−イル− エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオー ルジホルメート イソプロパノール(0.7ml)中の中間体3(0.025g)、ベンジルア
ミン(0.006g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.007g)
を室温下で16時間静置した。溶媒を真空除去し、2−(2−アミノエチル)ピ
リジン(0.05ml)およびジメチルスルホキシド(0.05ml)を加えた
混合物を密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内で、90
0℃で32時間加熱した。4−(2−アミノエチル)モルホリン(0.05ml
)を加えてこの混合物を110℃でさらに16時間加熱した。自動分取HPLC
により2回精製した後、凍結乾燥し、クリーム色の固体として標題の化合物を得
た(0.002g)。LC−MS系 B Rt=2.56分、m/z=543(
MH
【0236】実施例53:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−[2−(ピリ ジン−2−イルアミノ)−エチルアミノ] −プリン−9−イル}−テトラヒドロ −フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例53は、2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミン(0.01
7g、0.126mmol)を用いて、90℃で73.5時間加熱して、実施例 46 と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、白色の固体として標題の化合物を得
た(0.005g)。 LC/MS系 A Rt=3.41分、m/z=538MH
【0237】実施例54:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イ ル]−5−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−イソキサゾール−5−イル] −テ トラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例54は、中間体23(0.022g、0.04mmol)を用いて、 施例67 と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、淡褐色の固体として標題の化合 を得た(0.004g)。LC/MS系 A Rt=3.25分、m/z=5
45MH
【0238】実施例55:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イ ル]−5−(3−メチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン −3,4−ジオールジホルメート 実施例55は、中間体20(0.022g、0.045mmol)を用いて、
90〜95℃で57時間、実施例67と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、ク
リーム状の白色固体として標題の化合物を得た(0.008g)。LC/MS系
A Rt=3.38分、m/z=515MH
【0239】実施例56:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イ ル]−5−(3−プロピル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラ ン−3,4−ジオールジホルメート 実施例56は、中間体21(0.027g、0.045mmol)を用いて、
90〜95℃で57時間、実施例67と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、ク
リーム状の白色固体として標題の化合物を得た(0.01g)。LC/MS系
A Rt=3.60分、m/z=543MH
【0240】実施例57:(2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イ ル]−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒド ロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例57は、中間体24(0.028g、0.051mmol)を用いて、
95℃で16.5時間、実施例67と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、褐色
の固体として標題の化合物を得た(0.002g)。 LC/MS系 A Rt=3.21分、m/z=531MH
【0241】実施例58:(2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチル アミノ]−プリン−9−イル}−5−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−イソキ サゾール−5−イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 中間体23(0.22g、0.04mmol)および2−(1−メチル−1H
−イミダゾール−4−イル)エチルアミン(0.038g、0.3mmol;若
干不十分なメタノール中の固体水酸化ナトリウムで中和し、窒素噴射下で揮発性
物質を蒸発させることにより、対応するビス塩酸塩から生成したもの)の混合物
を密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内で無水DMSO
(0.1ml)に溶かした。混合物を110℃で28.5時間加熱した。得られ
た粗生成物を自動分取HPLCにより精製して、凍結乾燥後、淡褐色の固体とし
標題の化合物を得た(0.001g)。LC/MS系 A Rt=3.17分
、m/z=542MH
【0242】実施例59:(2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチル アミノ]−プリン−9−イル}−5−(3−メチル−イソキサゾール−5−イル )−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例59は、中間体20(0.022g、0.045mmol)を用いて、
110℃で28.5時間、実施例58と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、褐
色の固体として標題の化合物を得た(0.019g)。LC/MS系 A Rt
=3.23分、m/z=512MH
【0243】実施例60:(2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチル アミノ]−プリン−9−イル}−5−(3−プロピル−イソキサゾール−5−イ ル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例60は、中間体21(0.027g、0.045mmol)を用いて、
110℃で28.5時間、実施例58と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、ク
リーム状の白色固体として標題の化合物を得た(0.011g)。LC/MS系
A Rt=3.42分、m/z=540MH
【0244】実施例61:(2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピル アミノ)−2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチル アミノ]−プリン−9−イル}−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール −5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 中間体24(0.28g、0.051mmol)を用いて、110℃で16.
5時間、実施例58と同様の方法で製造した。中間体24(0.28g、0.0
51mmol)および2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ルアミン(0.038g、0.3mmol;若干不十分なメタノール中の固体水
酸化ナトリウムで中和し、窒素噴射下で揮発性物質を蒸発させることにより、対
応するビス塩酸塩から生成したもの)の混合物を密閉バイアル(例えば、Rea
cti−vial(商標))内で無水DMSO(0.1ml)に溶かした。混合
物を110℃で16.5時間加熱した。得られた粗生成物を自動分取HPLCに
より精製して、凍結乾燥後、褐色の固体として標題の化合物を得た(0.007
g)。LC/MS系 A Rt=3.12分、m/z=528MH
【0245】実施例62:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−{6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルア ミノ)−2−[2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミノ] −プリン− 9−イル}−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 中間体26(0.110g、0.22mmol)を無水DMSO(2.5ml
)に溶かした。この溶液のアリコート(0.5ml、0.044mmol)を、
密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内で中間体27(0
.060g、0.44mmol)に加えた。混合物を90℃で80時間加熱した
。自動分取HPLCを用いた精製で、凍結乾燥後、灰白色の固体として標題の化 合物 を得た(0.016g)。LC/MS系 A Rt=3.52分、m/z=
602MH
【0246】実施例63:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルア ミノ)−2−(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル ] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例63は、1−(2−アミノエチル)ピロリジン(0.050g、0.0
44mmol)を用いて、90℃で80時間、実施例62と同様の方法で製造し
た。凍結乾燥後、白色の固体として標題の化合物を得た(0.024g)。LC
/MS系 A Rt=3.43分、m/z=579MH
【0247】実施例64:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−(2−アミノ−エチルア ミノ)−6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリ ン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒド ロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例64は、エチレンジアミン(0.026g、0.44mmol)を用い
て、90℃で20時間、実施例62と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、灰白
色の固体として標題の化合物を得た(0.018g)。LC/MS系 A Rt
=3.36分、m/z=525MH
【0248】実施例65:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(3−ヨード−ベンジルアミノ)−2−(2−ピペリ ジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン −3,4−ジオールジホルメート 無水DMSO(1.0ml)に溶かした中間体25(0.015g、0.02
6mmol)を、密閉バイアル(例えば、Reacti−vial(商標))内
で2−ピペリジノエチルアミンに加えた。混合物を90℃で76時間加熱した。
自動分取HPLCを用いた精製で、凍結乾燥後、灰白色の固体として標題の化合 を産出した(0.03g)。LC/MS系 A Rt=4.56分、m/z=
592MH
【0249】実施例66:(2R,3R,4S,5S)−2−[2−エチルアミノ−6−(3 −ヨード−ベンジルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキ サゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールホルメート 実施例66は、エチルアミン(0.017g、0.44mmol、70重量%
水溶液を用いて、90℃で76時間、実施例65と同様の方法で製造した。凍結
乾燥後、灰白色の固体として標題の化合物を得た(0.004g)。LC/MS
系 A Rt=3.64分、m/z=675MH
【0250】実施例67:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−ブロモ−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−ピペリ ジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン −3,4−ジオールジホルメート 中間体18(0.021g、0.037mmol)およびピペリジン−1−イ
ル−2−エチルアミン(0.038g、0.3mmol)の混合液を密閉バイア
ル(例えば、Reacti−vial(商標))内で無水DMSO(0.1ml
)に溶かした。混合物を90℃で28.5時間加熱した。得られた粗生成物を自
動分取HPLCにより精製し、凍結乾燥後、クリーム状の白色固体として標題の 化合物 を得た(0.003g)。 C2435 79BrNに関して、L C/MS系 A Rt=3.48分、m/z=579MH
【0251】実施例68:5−(5R{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−[2−( 1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9− イル}−3S,4R−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2S−イル)−イ ソキサゾール−3−カルボン酸エチルエステルジホルメート 実施例68は、クロロ−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステル(0.02g、
0.13mmol)および固体の重炭酸ナトリウム(0.081g、0.96m
mol)を用いて実施例50と同様の方法で製造した。さらなる試薬を169.
5時間時点に[クロロ−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステル(0.128g、
0.845mmol)、固体の重炭酸ナトリウム(0.322g、3.83mm
ol)および水(0.1mL)]、さらに4日めに[クロロ−ヒドロキシイミノ
酢酸エチルエステル(0.04g、0.26mmol)、固体の重炭酸ナトリウ
ム(0.162g、1.92mmol)]を加えた。凍結乾燥後、淡褐色の固体
として標題の化合物を得た(0.002g)。LC/MS系 C R=2.3
9分、m/z=570MH
【0252】実施例69:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルア ミノ)−2−(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル ] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 中間体29(0.113g、0.25mmol)を無水DMSO(7ml)に
溶かした。この溶液のアリコート(1ml、0.036mmol)を、密閉バイ
アル(例えば、Reacti−vial(商標))内で1−(2−アミノエチル
)ピロリジン(0.041g、0.36mmol)に加えた。混合物を90℃で
90時間加熱した。自動分取HPLCを用いた精製で、凍結乾燥後、褐色のゴム
質として標題の化合物を得た。(0.005g)。LC/MS系 C R=2
.20分、m/z=531MH
【0253】実施例70:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルア ミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル ] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例70は、2−ピペリジノエチルアミン(0.044g、0.36mmo
l)を用いて、90℃で90時間、実施例69と同様の方法で製造した。凍結乾
燥後、褐色のゴム質として標題の化合物を得た(0.009g)。LC/MS系
C R=3.39分、m/z=545MH
【0254】実施例71:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−{6−(1S−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルア ミノ)−2−[2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミノ] −プリン− 9−イル}−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例71は、中間体27(0.049g、0.36mmol)を用いて、9
0℃で159時間、実施例69と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、淡褐色の
発泡物質として標題の化合物を得た(0.011g)。LC/MS系 C R =3.39分、m/z=554MH
【0255】実施例72:(2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール −5−イル)−5−{6−(1S−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルア ミノ)−2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリ ン−9−イル}−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールジホルメート 実施例72は、3−(S)−(−)2−アミノ−3−フェニルプロパノール(
0.054g、0.36mmol)を用いて、90℃で159時間、実施例69 と同様の方法で製造した。凍結乾燥後、黄色の発泡物質として標題の化合物を得
た(0.006g)。LC/MS系 C R=2.79分、m/z=568M
【0256】生物学的データ 実施例の化合物はスクリーニング(1)(受容体サブタイプに対するアゴニス
ト活性)で試験し、得られた結果を以下に示した。
【0257】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】 表中に示される値は、NECAのそれとの比としてのEC50値である。
【0258】略号 TMSOTf トリメチルシリルトリフルオロメチルスルホネート THP テトラヒドロピラン TMS トリメチルシリル TFA トリフルオロ酢酸 DMF N,N−ジメチルホルムアミド HMDS 1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン NECA N−エチルカルボキシアミドアデノシン DMAP 4−ジメチルアミノピリジン TEMPO 2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、フ
リーラジカル TMSOTf トリメチルシリルトリフルオロメチルスルホネート DBU 1,8−ジアザ二環式[5.4.0]ウンデカ−7−エン BSA ビストリメチルシリルアセトアミド DCM ジクロロメタン DAST ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド Ph フェニル CDI カルボニルジイミダゾール NSAID 非ステロイド系抗炎症薬 THF テトラヒドロフラン Ac アセチル(CHCO) Me メチル Et エチル DMSO ジメチルスルホキシド
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月15日(2000.8.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 {式中、RおよびRは独立に、 (i)C3−8シクロアルキル−; (ii)水素; (iii)アリ−ルCHCH−; (iv)C3−8シクロアルキルC1−6アルキル−; (v)C1−8アルキル−; (vi)アリ−ルC1−6アルキル−; (vii)RN−C1−6アルキル−; (viii)C1−6アルキル−CH(CHOH)−; (ix)アリ−ルC1−5アルキル−CH(CHOH)−; (x)アリ−ルC1−5アルキル−C(CHOH)−; (xi)1以上の−(CH基で独立に置換されているC3−8シクロア
ルキル; (xii)HNC(=NH)NHC1−6アルキル−; (xiii)下式の基、またはXと隣接したメチレン炭素原子の1つ、または存在す
ればその双方がメチルで置換されている、前記基;
【化2】 (xiv)−C1−6アルキル−OH; (xv)−C1−8ハロアルキル; (xvi)下式の基;
【化3】 (xvii)アリール;および (xviii)−(CHSONH(C1−4アルキル−)2−g または −(CHSONH(アリールC1−4アルキル−)2−g から選択される基を表し; Rはメチル、エチル、−CH=CH、n−プロピル、−CHCH=CH 、−CH=CHCH、イソプロピル、イソプロペニル、シクロプロピル、シ
クロプロペニル、シクロプロピルメチル、シクロプロペニルメチル、−CH(O
H)CH、−(CHハロゲン、−(CHY(CHH、−(
CHZ、−(CHCO(CHH、−(CHS(O) (CHHまたは−(CHC((CHH)=NO(CH Hを表し; YはO、SまたはN(CHHを表し; Zは−COO(CHHまたは−CON(CHH((CH
)を表し; aおよびbは独立に0〜4の整数を表し(ただし、a+bは3〜5の範囲内で
ある); c、dおよびeは独立に0〜3の整数を表し(ただし、c+d+eは2〜3の
範囲内である); fは2または3を表し、かつ、gは0〜2の整数を表し; pは0または1を表し; qは0〜3の整数を表し; hは0〜2の整数を表し; h+iが0〜3の範囲内となるように、iは0〜2の整数を表し; h+i+jが0〜3の範囲内となるように、jは0〜2の整数を表し; kは0または1を表し; k+lが1〜2の範囲内となるように、lは1または2を表し; k+m+nが0〜2の範囲内となるように、mおよびnは独立に0〜2の整数
を表し; h+oが0〜2の範囲内となるように、oは0〜2の整数を表し; r+sが2〜3の範囲内となるように、rおよびsは独立に1または2を表し
; tは1または2を表し; k+u+vが0〜1の範囲内となるように、uおよびvは独立に0または1を
表し; RおよびRは独立に、水素、C1−6アルキル、アリール,アリールC −6 アルキル−を表すか、またはNRはともに、ピリジニル、ピロリジニ
ル、ピペリジニル、モルホリニル、アゼチジニル、アゼピニル、ピペラジニル、
N−C1−6アルキルピペラジニルもしくは2−(1−メチル−1H−イミダゾ
ール−4−イル)−を表し; Rは−OH、−NH、−NHCOCHまたはハロゲンを表し; Rは水素、−C1−6アルキル、−C1−6アルキルアリールまたは−CO
1−6アルキルを表し; XはNR、O、S、SOまたはSOを表す}。
【化4】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項
の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基を表す}; (b)対応する下式(III)の化合物を、下式(IV)の化合物またはその保護 誘導体と反応させること、
【化5】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
じであり、Rは請求項1、3、7〜9、および16〜20のいずれか一項の定
義に同じである}
【化6】 {式中、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項の
定義に同じであり、かつ、Lは脱離基を表す}; (c)式(I)のある化合物を式(I)の別の化合物へ変換すること;または
、 (d)保護されている式(I)の化合物を脱保護すること; さらに、所望により、または必要に応じて、式(I)の化合物またはその塩を
その別の塩へ変換すること を含んでなる、前記製造方法。
【化7】 {式中、Rは請求項1、3、7〜9、および16〜20のいずれか一項の定義
に同じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか
一項の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基を表す}。
【化4】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項
の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基を表す}。
【化7】 {式中、Rは請求項1、3、7〜9、および16〜20のいずれか一項の定義
に同じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか
一項の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基を表す}。
【化6】 {式中、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項の
定義に同じであり、かつ、Lは脱離基を表す}。
【化8】 {式中、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項の
定義に同じ}。
【化9】 {式中、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項の
定義に同じであり、かつ、LおよびLは独立に、脱離基またはその保護誘導
体を表す}。
【化10】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
じであり、かつ、Lは脱離基を表す}。
【化11】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項
の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基を表す}。
【化12】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項
の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基を表す}。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 Glaxo Wellcome Hous e,Berkeley Avenue G reenford,Middlesex UB6 0NN,Great Brita in (72)発明者 リチャード、ピーター、コーシンズ イギリス国ハートフォードシャー、スティ ブネージ、ガンネルズ、ウッド、ロード、 グラクソ、ウェルカム、ピーエルシー内 (72)発明者 ブライアン、コックス イギリス国ハートフォードシャー、スティ ブネージ、ガンネルズ、ウッド、ロード、 グラクソ、ウェルカム、ピーエルシー内 Fターム(参考) 4C057 BB02 CC03 DD01 LL29 LL30 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 CB07 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA16 ZA36 ZA59 ZA66 ZA89 ZB08 ZB11 ZB13 ZB15 ZB35 ZC35

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式(I)の化合物、ならびにその塩および溶媒和物。 【化1】 {式中、RおよびRは独立に、 (i)C3−8シクロアルキル−; (ii)水素; (iii)アリ−ルCHCH−; (iv)C3−8シクロアルキルC1−6アルキル−; (v)C1−8アルキル−; (vi)アリ−ルC1−6アルキル−; (vii)RN−C1−6アルキル−; (viii)C1−6アルキル−CH(CHOH)−; (ix)アリ−ルC1−5アルキル−CH(CHOH)−; (x)アリ−ルC1−5アルキル−C(CHOH)−; (xi)1以上の−(CH基で独立に置換されているC3−8シクロア
    ルキル; (xii)HNC(=NH)NHC1−6アルキル−; (xiii)下式の基、またはXと隣接したメチレン炭素原子の1つ、または存在す
    ればその双方がメチルで置換されている、前記基; 【化2】 (xiv)−C1−6アルキル−OH; (xv)−C1−8ハロアルキル; (xvi)下式の基; 【化3】 (xvii)アリール;および (xviii)−(CHSONH(C1−4アルキル−)2−g または −(CHSONH(アリールC1−4アルキル−)2−g から選択される基を表し; Rはメチル、エチル、−CH=CH、n−プロピル、−CHCH=CH 、−CH=CHCH、イソプロピル、イソプロペニル、シクロプロピル、シ
    クロプロペニル、シクロプロピルメチル、シクロプロペニルメチル、−CH(O
    H)CH、−(CHハロゲン、−(CHY(CHH、−(
    CHZ、−(CHCO(CHH、−(CHS(O) (CHHまたは−(CHC((CHH)=NO(CH Hを表し; YはO、SまたはN(CHHを表し; Zは−COO(CHHまたは−CON(CHH((CH
    )を表し; aおよびbは独立に0〜4の整数を表し(ただし、a+bは3〜5の範囲内で
    ある); c、dおよびeは独立に0〜3の整数を表し(ただし、c+d+eは2〜3の
    範囲内である); fは2または3を表し、かつ、gは0〜2の整数を表し; pは0または1を表し; qは0〜3の整数を表し; hは0〜2の整数を表し; h+iが0〜3の範囲内となるように、iは0〜2の整数を表し; h+i+jが0〜3の範囲内となるように、jは0〜2の整数を表し; kは0または1を表し; k+lが1〜2の範囲内となるように、lは1または2を表し; k+m+nが0〜2の範囲内となるように、mおよびnは独立に0〜2の整数
    を表し; h+oが0〜2の範囲内となるように、oは0〜2の整数を表し; r+sが2〜3の範囲内となるように、rおよびsは独立に1または2を表し
    ; tは1または2を表し; k+u+vが0〜1の範囲内となるように、uおよびvは独立に0または1を
    表し; RおよびRは独立に、水素、C1−6アルキル、アリール,アリールC −6 アルキル−を表すか、またはNRはともに、ピリジニル、ピロリジニ
    ル、ピペリジニル、モルホリニル、アゼチジニル、アゼピニル、ピペラジニル、
    N−C1−6アルキルピペラジニルもしくは2−(1−メチル−1H−イミダゾ
    ール−4−イル)−を表し; Rは−OH、−NH、−NHCOCHまたはハロゲンを表し; Rは水素、−C1−6アルキル、−C1−6アルキルアリールまたは−CO
    1−6アルキルを表し; XはNR、O、S、SOまたはSOを表す}。
  2. 【請求項2】 Rがメチル、エチル、またはn−プロピルを表し、かつ、Rが水素、−C 1−6 アルキル、−C1−6アルキルアリールまたは−COCHを表す、請求
    項1記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 RおよびRが双方とも水素を表すことがない、請求項1または2記載の式
    (I)の化合物。
  4. 【請求項4】 RがC3−8シクロアルキル、アリ−ルCHCH−、アリ−ルC1−6 アルキル−、C1−8アルキル−、アリール、−(CHSONH(C 1−4 アルキル)2−g、テトラヒドロピラン−n−イルまたはテトラヒドロチ
    オピラン−n−イル(ここで、nは3または4である)、C3−8シクロアルキ
    ルC1−6アルキル−、水素、またはRN−C1−6アルキル−(ここで
    、NRはともに、ピペリジニルまたはモルホリニルを表す)を表す、請
    求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】 RがC1−6アルキル−CH(CHOH)−、 1,1−ジオキソ−ヘキ
    サヒドロ−1.λ.6−チオピラン−4−イル、N−アセチル−ピペリジン−4
    −イル、1S−ヒドロキシメチル−2−フェニルエチル、ピペリジン−4−イル
    および1−オキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.4−チオピラン−4−イルを表す、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  6. 【請求項6】 Rが−CHCHPh、−CH(Et)またはフェニルエチルを表す、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが−C1−6アルキル−OH、HNC(=NH)NHC1−6アルキル
    −、RNC1−6アルキル−(ここで、NRはともに、ピリジニ
    ル、ピペリジニル、モルホリニルまたは2−(1−メチル−1H−イミダゾール
    −4−イル)を表す)、アリ−ルC1−5アルキルCH(CHOH)−、アリ
    ール、C3−8シクロアルキルC1−6アルキル−、テトラヒドロ−1,1−ジ
    オキシドチオフェン−3−イル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルキル−
    CH(CHOH)−、アリールC1−6アルキル−、ピロリジン−3−イル、
    2−オキソピロリジン−4−イル、2−オキソピロリジン−5−イル、ピペリジ
    ン−3−イル、アリールC1−6アルキル、1以上の−(CH基で独
    立に置換されているC3−8シクロアルキル、またはピペリジン−4−イル(こ
    こで、その環の窒素は所望によりC1−6アルキルで置換されていてもよい)を
    表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  8. 【請求項8】 RがC1−8アルキルまたはRNC1−6アルキル(ここで、R
    よびRは独立に、水素もしくはアリールを表すか、またはRNはともに
    、ピロリジニルを表す)を表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)
    の化合物。
  9. 【請求項9】 Rがピペリジン−1−イルエチルまたは2−(1−メチル−1H−イミダゾ
    ール−4−イル)エチルを表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)
    の化合物。
  10. 【請求項10】 Rが−CH=NOH、シクロプロピル、−COOCH、−COOCH
    、−CHOH、−CH(OH)CHまたはハロゲンを表す、請求項1お
    よび3〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  11. 【請求項11】 Rがメチル、エチルまたはn−プロピルを表す、請求項1〜9のいずれか一
    項に記載の式(I)の化合物。
  12. 【請求項12】 Rがエチルまたは −CHOHを表す、請求項1および3〜9のいずれか
    一項に記載の式(I)の化合物。
  13. 【請求項13】 Rがエチルを表す、請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物
  14. 【請求項14】 RおよびRが独立に、水素、C1−6アルキル、アリール、アリールC −6 アルキル−を表すか、またはNRがともに、ピロリジニル、ピペリジ
    ニル、モルホリニル、アゼチジニル、アゼピニル、ピペラジニルまたはN−C −6 アルキルピペラジニルを表す、請求項1〜13のいずれか一項に記載の式(
    I)の化合物。
  15. 【請求項15】 RおよびRが独立に、水素、C1−6アルキルもしくはアリールを表すか
    、またはNRはともに、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ア
    ゼチジニル、アゼピニル、またはN−メチルピペラジニルを表す、請求項1〜1
    3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  16. 【請求項16】 (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミ ノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3
    ,4−ジオールである、式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  17. 【請求項17】 (2R,3R,4S,5S)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル
    )−5−[6−フェネチルアミノ−2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルア ミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールである 、式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  18. 【請求項18】 (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル
    )−5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1− イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4− ジオールである、式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  19. 【請求項19】 (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−
    2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プ
    リン−9−イル}−5−(3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)
    −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオールである、式(I)の化合物またはそ
    の塩もしくは溶媒和物。
  20. 【請求項20】 (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミ ノ)−2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3
    ,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ )−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3− エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオー
    ル; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−[2−(1−メチル−1H
    −イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9−イル}−テトラヒ
    ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(3,3−ジメチル−ブチルアミノ)
    −2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]
    −プリン−9−イル}−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テト
    ラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(シクロペンチルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル−エ
    チルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
    ; N−{2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,
    4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−6−(テトラヒド
    ロ−チオピラン−4−イルアミノ)−9H−プリン−2−イルアミノ]−エチル
    }−グアニジン; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−2−(2−
    ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−
    フラン−3,4−ジオール; 2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−
    ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−2−(2−ピペリジン−
    1−イル−エチルアミノ)−9H−プリン−6−イルアミノ]−エタンスルホン
    酸メチルアミド; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−6−(テトラヒド
    ロ−チオピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラ
    ン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[2−(2−ピリジン−2−イル−エチルアミノ)−6−(テトラヒドロ
    −ピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3
    ,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−6−(テトラヒド
    ロ−ピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−
    3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−6−
    (テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒド
    ロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ
    )−2−[2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミノ]−プリン−9−
    イル}−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラ
    ン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ )−2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−
    9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ− フラン−3,4−ジオール; 4−(2−{6−アミノ−9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イ
    ル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−9H
    −プリン−2−イルアミノ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−(トランス−4−アミノ−シクロヘキ
    シルアミノ)−6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル
    ]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−
    3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−{6−(3−ヨード−ベンジルアミノ)−2−[2−(1−メチル−1H
    −イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9−イル}−テトラヒ
    ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(2−シクロヘキシル−エチルアミノ
    )−2−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ
    ]−プリン−9−イル}−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テ
    トラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(2−シクロヘキシル−エチルアミノ )−2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン− 9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−
    フラン−3,4−ジオール; N−(2−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[5S−(3− エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒド
    ロ−フラン−2R−イル]−9H−プリン−2−イルアミノ}−エチル)−グア
    ニジン; N−(4−{6−(2,2−ジフェニル−エチルアミノ)−9−[5S−(3− エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒド
    ロ−フラン−2R−イル]−9H−プリン−2−イルアミノ}−シクロヘキシル
    )−アセトアミド; 2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S− ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−2−(2−グアニジノ−
    エチルアミノ)−9H−プリン−6−イルアミノ]−エタンスルホン酸メチルア ミド; N−(2−{6−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.6−チオピラン
    −4−イルアミノ)−9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル) −3R,4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−9H−プ
    リン−2−イルアミノ}−エチル)−グアニジン; 2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S− ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−2−(1S−ヒドロキシ
    メチル−2−フェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−6−イルアミノ]−エ タンスルホン酸メチルアミド; 1−{4−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4
    S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−2−(1S−ヒドロ
    キシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−9H−プリン−6−イルアミノ] −ピペリジン−1−イル}−エタノン; 1−(4−{2−(トランス−4−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−9−[5 S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ−
    テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−9H−プリン−6−イルアミノ}−ピペ
    リジン−1−イル)−エタノン; (2R,3R,4S,5S)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[2−(2−ピリジン−2−イル−エチルアミノ)−6−(テトラヒドロ−
    チオピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3
    ,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ− 1.λ.6−チオピラン−4−イルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イル
    −エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール− 5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−(トランス−4−アミノ−シクロヘキ シルアミノ)−6−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.6−チオピラ
    ン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾー ル−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; N−(2−{6−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−9−[5S −(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R,4S−ジヒドロキシ−テ
    トラヒドロ−フラン−2R−イル]−9H−プリン−2−イルアミノ}−エチル
    )−グアニジン; N−{2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R, 4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−6−(ピペリジン
    −4−イルアミノ)−9H−プリン−2−イルアミノ]−エチル}−グアニジン ; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−6− (テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラ ヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[2−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−6− (1−オキソ−ヘキサヒドロ−1.λ.4−チオピラン−4−イルアミノ)−プ
    リン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール); (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(1S‐ヒドロキシメチル −2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン −3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(ピロロリジン−3R−イ ルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−ピリジン−2−イル −エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオ ール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−モルホリン−4−イ ル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ オール; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−(トランス−4−アミノ−シクロヘキ シルアミノ)−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5 −(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4
    −ジオール; N−{2−[9−[5S−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−3R, 4S−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2R−イル]−6−(1−エチル
    −プロピルアミノ)−9H−プリン−2−イルアミノ]−エチル}−グアニジン ; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(3,3−ジメチル−ブチルアミノ) −2−(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5 −(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4
    −ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(3,3−ジメチル−ブチルアミノ) −2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5 −(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4
    −ジオール]; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−ベンジルアミノ−2−[2−(1−メ チル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9−イル} −5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3
    ,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−ベンジルアミノ−2−(2−ピペリジ ン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソ キサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−2− (2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒ ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−(シクロペンチルアミノ)−6−(1 −エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキ サゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル−エチ ルアミノ)−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5− (3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−
    ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−(4−テトラヒドロピラニル−アミノ )−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エ チル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール
    ; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−(1−ベンジル−ピロリジン−3S− 1−イルアミノ)−6−(1−エチル−プロピルアミノ)−プリン−9−イル] −5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3
    ,4−ジオール; 5−(5R−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−[2−(1−メチル −1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9−イル}−3 S,4R−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2S−イル)−イソキサゾー
    ル−3−カルボアルデヒドオキシム; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−2− (2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒ
    ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(ベンジルアミノ−2−(2−ピリジン−2−イル−エチルアミノ )−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−[2−(ピリジン−2−イ ルアミノ)−エチルアミノ] −プリン−9−イル}−テトラヒドロ−フラン−3
    ,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2 −(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−[3
    −(1−ヒドロキシ−エチル)−イソキサゾール−5−イル] −テトラヒドロ−
    フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2 −(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−( 3−メチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ
    オール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2 −(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−( 3−プロピル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−
    ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2 −(2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル]−5−( 3−ヒドロキシメチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン−
    3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2
    −[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリ
    ン−9−イル}−5−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−イソキサゾール−5 −イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2
    −[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリ
    ン−9−イル}−5−(3−メチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒド
    ロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2
    −[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリ
    ン−9−イル}−5−(3−プロピル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒ
    ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−{6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−2−
    [2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミノ] −プリン−9−イル}− テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−2− (2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒ
    ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−(2−アミノ−エチルアミノ)−6− (1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル
    ]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)−テトラヒドロ−フラン− 3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(3−ヨード−ベンジルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イ ル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ
    オール; (2R,3R,4S,5S)−2−[2−エチルアミノ−6−(3−ヨード−ベ ンジルアミノ)−プリン−9−イル]−5−(3−エチル−イソキサゾール−5 −イル)−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−ブロモ−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−(2−ピペリジン−1−イ ル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒドロ−フラン−3,4−ジ
    オール; 5−(5R{6−(1−エチル−プロピルアミノ)−2−[2−(1−メチル− 1H−イミダゾール−4−イル)−エチルアミノ]−プリン−9−イル}−3S ,4R−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2S−イル)−イソキサゾール
    −3−カルボン酸エチルエステル; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルアミノ)−2− (2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒ
    ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−[6−(1S−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルアミノ)−2− (2−ピペリジン−1−イル−エチルアミノ)−プリン−9−イル] −テトラヒ
    ドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−{6−(1S−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルアミノ)−2−
    [2−(ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミノ] −プリン−9−イル}− テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; (2S,3S,4R,5R)−2−(3−エチル−イソキサゾール−5−イル)
    −5−{6−(1S−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルアミノ)−2−
    (1S−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルアミノ)−プリン−9−イル
    }−テトラヒドロ−フラン−3,4−ジオール; である、式(I)の化合物、またはそのいずれかの塩もしくは溶媒和物。
  21. 【請求項21】 請求項1〜20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、またはその医薬上
    許容される塩もしくは溶媒和物を、1種以上の生理学上許容される賦形剤または
    担体と混合して含んでなる、医薬組成物。
  22. 【請求項22】 医薬として用いられる、請求項1〜20のいずれか一項に記載の式(I)の化
    合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  23. 【請求項23】 炎症性疾患、例えば喘息または慢性閉塞性肺疾患(COPD)、の治療のため
    の医薬の製造における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の式(I)の化合
    物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  24. 【請求項24】 炎症性疾患、例えば喘息またはCOPD、の治療または予防方法であって、請
    求項1〜20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、またはその医薬上許容
    される塩もしくは溶媒和物の有効量を患者に投与することを含んでなる、方法。
  25. 【請求項25】 請求項1〜20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の製造方法であって
    、 (a)対応する下式(II)の化合を、式RNHの化合物(ここで、R
    請求項1、3、7〜9、および16〜20のいずれか一項の定義に同じ)または
    その保護誘導体と反応させ、 【化4】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
    じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項
    の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}; (b)対応する下式(III)の化合物を、下式(IV)の化合物と反応させ、 【化5】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
    じであり、Rは請求項1、3、7〜9、および16〜20のいずれか一項の定
    義に同じである} 【化6】 {式中、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項の
    定義に同じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}; (c)式(I)のある化合物を式(I)の別の化合物へ変換するか;または、 (d)保護されている式(I)の化合物を脱保護し; さらに、所望により、または必要に応じて、式(I)の化合物またはその塩を
    その別の塩へ変換する ことを含んでなる、前記製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項1〜20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の製造方法であって
    、 対応する下式(IIa)の化合物を、式RNHの化合物(ここで、Rは請 求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同じ)またはその保
    護誘導体と反応させることを含んでなる、方法。 【化7】 {式中、Rは請求項1、3、7〜9、および16〜20のいずれか一項の定義
    に同じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか
    一項の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}。
  27. 【請求項27】 下式(II)の化合物。 【化4】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
    じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項
    の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}。
  28. 【請求項28】 下式(IIa)の化合物。 【化7】 {式中、Rは請求項1、3、7〜9、および16〜20のいずれか一項の定義
    に同じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか
    一項の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}。
  29. 【請求項29】 下式(IV)の化合物。 【化6】 {式中、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項の
    定義に同じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}。
  30. 【請求項30】 下式(VI)の化合物である、請求項29記載の式(IV)の化合物。 【化8】 {式中、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項の
    定義に同じ}。
  31. 【請求項31】 下式(V)の化合物。 【化9】 {式中、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項の
    定義に同じであり、かつ、LおよびLは独立に、脱離基またはその保護誘導
    体を表す}。
  32. 【請求項32】 下式(VIII)’の化合物。 【化10】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
    じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}。
  33. 【請求項33】 下式(IX)’の化合物。 【化11】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
    じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項
    の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}。
  34. 【請求項34】 下式(X)’の化合物。 【化12】 {式中、Rは請求項1、3〜6、および16〜20のいずれか一項の定義に同
    じであり、Rは請求項1、2、10〜13、および16〜20のいずれか一項
    の定義に同じであり、かつ、Lは脱離基またはその保護誘導体を表す}。
JP2000529344A 1998-01-31 1999-01-29 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体 Pending JP2002501928A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9802066.2 1998-01-31
GBGB9802066.2A GB9802066D0 (en) 1998-01-31 1998-01-31 Chemical compounds
GBGB9813528.8A GB9813528D0 (en) 1998-06-23 1998-06-23 Chemical compounds
GB9813528.8 1998-06-23
PCT/EP1999/000503 WO1999038877A2 (en) 1998-01-31 1999-01-29 2-(PURIN-9-yl)-TETRAHYDROFURAN-3,4-DIOL DERIVATIVES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501928A true JP2002501928A (ja) 2002-01-22

Family

ID=26313042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529344A Pending JP2002501928A (ja) 1998-01-31 1999-01-29 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体

Country Status (39)

Country Link
US (1) US6762170B1 (ja)
EP (1) EP1051425B1 (ja)
JP (1) JP2002501928A (ja)
KR (1) KR20010034473A (ja)
CN (1) CN1289338A (ja)
AP (1) AP2000001875A0 (ja)
AR (1) AR014508A1 (ja)
AT (1) ATE226957T1 (ja)
AU (1) AU757183B2 (ja)
BG (1) BG63783B1 (ja)
BR (1) BR9907270A (ja)
CA (1) CA2318278A1 (ja)
CO (1) CO4980872A1 (ja)
DE (1) DE69903708T2 (ja)
DK (1) DK1051425T3 (ja)
EA (1) EA003194B1 (ja)
EE (1) EE200000441A (ja)
ES (1) ES2186330T3 (ja)
GE (1) GEP20022839B (ja)
HK (1) HK1030611A1 (ja)
HR (1) HRP20000511A2 (ja)
HU (1) HUP0101305A3 (ja)
ID (1) ID26326A (ja)
IL (1) IL137042A0 (ja)
IS (1) IS5550A (ja)
MA (1) MA26601A1 (ja)
NO (1) NO20003867D0 (ja)
NZ (1) NZ505452A (ja)
OA (1) OA11447A (ja)
PE (1) PE20000280A1 (ja)
PL (1) PL342670A1 (ja)
PT (1) PT1051425E (ja)
SI (1) SI1051425T1 (ja)
SK (1) SK11192000A3 (ja)
SV (1) SV1999000009A (ja)
TR (1) TR200002218T2 (ja)
TW (1) TW434250B (ja)
WO (1) WO1999038877A2 (ja)
YU (1) YU44900A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534338A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アデノシンa2a受容体アゴニストとして使用するためのプリン誘導体
JP2009542753A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト A2aアゴニストとしてのプリン誘導体
JP2017510628A (ja) * 2014-03-13 2017-04-13 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 縮合ピリミジン系ヒドロキサメート誘導体

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514949B1 (en) 1994-07-11 2003-02-04 University Of Virginia Patent Foundation Method compositions for treating the inflammatory response
YU44900A (sh) 1998-01-31 2003-01-31 Glaxo Group Limited Derivati 2-(purin-9-il)tetrahidrofuran-3,4-diola
GB9813540D0 (en) * 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US6495528B1 (en) * 1998-06-23 2002-12-17 Smithkline Beecham Corporation 2-(Purin -9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
GB9813565D0 (en) * 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9813554D0 (en) 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US7427606B2 (en) 1999-02-01 2008-09-23 University Of Virginia Patent Foundation Method to reduce inflammatory response in transplanted tissue
US6232297B1 (en) 1999-02-01 2001-05-15 University Of Virginia Patent Foundation Methods and compositions for treating inflammatory response
US7378400B2 (en) 1999-02-01 2008-05-27 University Of Virginia Patent Foundation Method to reduce an inflammatory response from arthritis
GB0022695D0 (en) 2000-09-15 2000-11-01 Pfizer Ltd Purine Derivatives
GB0104555D0 (en) * 2001-02-23 2001-04-11 Glaxo Group Ltd New Therapeutic method
GB2372742A (en) 2001-03-03 2002-09-04 Univ Leiden C2,5'-Disubstituted and N6,C2,5'-trisubstituted adenosine derivatives and their different uses
US20040162422A1 (en) * 2001-03-20 2004-08-19 Adrian Hall Chemical compounds
JP4514452B2 (ja) 2001-10-01 2010-07-28 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション A2aアゴニスト活性を有する2−プロピルアデノシン・アナログおよびその組成物
GB0206655D0 (en) * 2002-03-21 2002-05-01 Glaxo Group Ltd Novel process
GB0206657D0 (en) * 2002-03-21 2002-05-01 Glaxo Group Ltd Novel intermediate and process
TW200519106A (en) 2003-05-02 2005-06-16 Novartis Ag Organic compounds
JP2007517019A (ja) * 2003-12-29 2007-06-28 カン−フィテ・バイオファーマ・リミテッド 多発性硬化症の治療方法
GB0401334D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
TWI346109B (en) 2004-04-30 2011-08-01 Otsuka Pharma Co Ltd 4-amino-5-cyanopyrimidine derivatives
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
AR049384A1 (es) 2004-05-24 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Derivados de purina
CN101068825B (zh) 2004-08-02 2013-05-08 弗吉尼亚大学专利基金会 具有a2a激动剂活性的具有修饰的5'-核糖基团的2-丙炔基腺苷类似物
US7576069B2 (en) 2004-08-02 2009-08-18 University Of Virginia Patent Foundation 2-polycyclic propynyl adenosine analogs having A2A agonist activity
US7442687B2 (en) 2004-08-02 2008-10-28 The University Of Virginia Patent Foundation 2-polycyclic propynyl adenosine analogs having A2A agonist activity
GB0424284D0 (en) 2004-11-02 2004-12-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0426164D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Novartis Ag Organic compounds
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
GB0514809D0 (en) * 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds
EP2532678A1 (en) 2005-10-21 2012-12-12 Novartis AG Human antibodies against il13 and therapeutic uses
GB0601951D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
ATE502943T1 (de) 2006-09-29 2011-04-15 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine als pi3k-lipidkinasehemmer
CN101522682A (zh) 2006-10-30 2009-09-02 诺瓦提斯公司 作为抗炎剂的杂环化合物
PL2231642T3 (pl) 2008-01-11 2014-04-30 Novartis Ag Pirymidyny jako inhibitory kinazy
US20110281917A1 (en) 2009-01-29 2011-11-17 Darrin Stuart Substituted Benzimidazoles for the Treatment of Astrocytomas
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
EA201200260A1 (ru) 2009-08-12 2012-09-28 Новартис Аг Гетероциклические гидразоны и их применение для лечения рака и воспаления
MX2012002066A (es) 2009-08-17 2012-03-29 Intellikine Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos.
EA201200318A1 (ru) 2009-08-20 2012-09-28 Новартис Аг Гетероциклические оксимы
WO2012034095A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Irm Llc Compounds and compositions as trk inhibitors
US8637516B2 (en) 2010-09-09 2014-01-28 Irm Llc Compounds and compositions as TRK inhibitors
WO2012107500A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 Novartis Ag [1, 2, 4] triazolo [4, 3 -b] pyridazine compounds as inhibitors of the c-met tyrosine kinase
US9127000B2 (en) 2011-02-23 2015-09-08 Intellikine, LLC. Heterocyclic compounds and uses thereof
CA2828219A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Irm Llc Pyrazolo [1,5-a] pyridines as trk inhibitors
MX339302B (es) 2011-09-15 2016-05-19 Novartis Ag 3-(quinolin-6-il-tio)-[1,2,4]-triazolo-[4,3-a]-piridinas 6-sustituidas como cinasas de tirosina.
WO2013078440A2 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Intellikine, Llc Enhanced treatment regimens using mtor inhibitors
WO2013149581A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Novartis Ag Combination products with tyrosine kinase inhibitors and their use
WO2014151147A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Intellikine, Llc Combination of kinase inhibitors and uses thereof
WO2015084804A1 (en) 2013-12-03 2015-06-11 Novartis Ag Combination of mdm2 inhibitor and braf inhibitor and their use
WO2016011658A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Novartis Ag Combination therapy
RU2695230C2 (ru) 2014-07-31 2019-07-22 Новартис Аг Сочетанная терапия
TW202140550A (zh) 2020-01-29 2021-11-01 瑞士商諾華公司 使用抗tslp抗體治療炎性或阻塞性氣道疾病之方法

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE768925A (fr) 1970-06-30 1971-11-03 Takeda Chemical Industries Ltd Derives d'adenosine et procede de preparation
US4224438A (en) 1970-07-14 1980-09-23 Boehringer Mannheim Gmbh Adenosine-5'-carboxylic acid amides
DE2034785A1 (de) 1970-07-14 1972-01-20 Boehnnger Mannheim GmbH, 6800 Mann heim Waldhof Adenosin 5 carbonsäurederivate
CA1019727A (en) 1971-03-18 1977-10-25 Abbott Laboratories Adenosine-5'-carboxylic acid amides
BE789773A (fr) 1971-10-08 1973-04-06 Schering Ag Adenosines n6 -substituees et leur procede de
US3864483A (en) 1972-03-22 1975-02-04 Abbott Lab Adenosine-5{40 -carboxylic acid amides
CA1082695A (en) 1972-04-10 1980-07-29 Francis E. Fischer Process for preparing adenosine-5'-carboxamides
US3966917A (en) 1974-07-30 1976-06-29 Abbott Laboratories Platelet aggregation inhibitors
US4146715A (en) 1975-08-27 1979-03-27 Burroughs Wellcome Co. 2-amido-9-(2-acyloxyethoxymethyl)hypoxanthines
DE2621470A1 (de) * 1976-05-14 1977-12-01 Pharma Waldhof Gmbh & Co Nucleosidcarbonsaeurenitrile und ihre derivate, und verfahren zu ihrer herstellung
US4167565A (en) 1976-11-08 1979-09-11 Abbott Laboratories Adenosine-5'-carboxamides and method of use
AU8379182A (en) 1981-06-04 1982-12-09 Procter & Gamble Company, The Composition of salicylates and purine derivatives
JPS58167599A (ja) 1982-03-29 1983-10-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd アデノシン誘導体及びその製法
JPS58174322A (ja) 1982-04-07 1983-10-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd 線溶促進剤
CA1239397A (en) 1983-08-01 1988-07-19 James A. Bristol N.sup.6-substituted adenosines
DE3406533A1 (de) 1984-02-23 1985-08-29 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verwendung von adenosin-derivaten als antiallergica und arzneimittel, die diese enthalten
US4496643A (en) 1984-03-23 1985-01-29 Eastman Kodak Company Two-component dry electrostatic developer composition containing onium charge control agent
EP0305643B1 (en) 1984-04-18 1994-01-05 Whitby Research Incorporated N-6 thienyl substituted adenosine derivatives as cardiac vasodilators
US5310731A (en) 1984-06-28 1994-05-10 Whitby Research, Inc. N-6 substituted-5'-(N-substitutedcarboxamido)adenosines as cardiac vasodilators and antihypertensive agents
AU575438B2 (en) 1984-10-26 1988-07-28 Warner-Lambert Company N6 - substituted deoxyribose analogues of adenosines
US4663313A (en) 1984-10-26 1987-05-05 Warner-Lambert Company N6 -tricyclic adenosines for treating hypertension
US5258380A (en) 1985-06-24 1993-11-02 Janssen Pharmaceutica N.V. (4-piperidinylmethyl and -hetero)purines
US4738954A (en) 1985-11-06 1988-04-19 Warner-Lambert Company Novel N6 -substituted-5'-oxidized adenosine analogs
US4755594A (en) 1986-01-31 1988-07-05 Warner-Lambert Company N6 -substituted adenosines
US5106837A (en) 1988-03-16 1992-04-21 The Scripps Research Institute Adenosine derivatives with therapeutic activity
JPH0696534B2 (ja) 1986-04-25 1994-11-30 ヘキストジヤパン株式会社 抗痴呆剤
US4767747A (en) 1986-08-28 1988-08-30 Warner-Lambert Company Method for treating congestive heart failure with N6 -acenaphthyl adenosine
AU8276187A (en) 1986-10-31 1988-05-25 Warner-Lambert Company Selected n6-substituted adenosines having selective a2 binding activity
AU8274187A (en) 1986-10-31 1988-05-25 Warner-Lambert Company Heteroaromatic derivatives of adenosine
NL8702926A (nl) 1986-12-15 1988-07-01 Sandoz Ag Nieuwe furanuronzuurderivaten en werkwijzen voor het bereiden en toepassen van deze derivaten.
US4968697A (en) 1987-02-04 1990-11-06 Ciba-Geigy Corporation 2-substituted adenosine 5'-carboxamides as antihypertensive agents
FI880405A (fi) 1987-02-04 1988-08-05 Ciba Geigy Ag Adenosin-5'-karboxamidderivat.
US4962194A (en) 1987-04-02 1990-10-09 Warner-Lambert Company Method of preparing 51,N6-disubstituted adenosines from inosines
US5219840A (en) 1987-04-06 1993-06-15 Sandoz Ltd. Antihypertensive 9-(2,N6 -disubstituted adenyl) ribofuranuronic acid derivatives
LU87181A1 (fr) 1987-04-06 1988-11-17 Sandoz Sa Nouveaux derives de l'acide furannuronique,leur preparation et leur utilisation comme medicaments
US5021574A (en) 1988-03-03 1991-06-04 Ortho Pharmaceutical Corporation 6-substituted purinyl piperazine derivatives
JPH0725785B2 (ja) 1989-01-11 1995-03-22 日本臓器製薬株式会社 アデノシン誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
GB8920534D0 (en) 1989-09-11 1989-10-25 Wellcome Found Antiviral compounds
US5055569A (en) 1989-10-19 1991-10-08 G. D. Searle & Co. N-(6)-substituted adenosine compounds
CA2028002A1 (en) 1989-10-19 1991-04-20 Daniel P. Becker Method of treating gastrointestinal motility disorders
MY104575A (en) 1989-12-22 1994-04-30 The Wellcome Foundation Ltd Therapeutic nucleosides.
US5140015A (en) 1990-02-20 1992-08-18 Whitby Research, Inc. 2-aralkoxy and 2-alkoxy adenosine derivatives as coronary vasodilators and antihypertensive agents
US5280015A (en) 1990-09-05 1994-01-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services 2-substituted adenosines and 2-substituted adenosine 5'-carboxamides
DK0550631T3 (da) 1990-09-25 1997-01-20 Rhone Poulenc Rorer Int Forbindelser med blodtrykssænkende virkning og virkning mod iskæmi
ZA923641B (en) 1991-05-21 1993-02-24 Iaf Biochem Int Processes for the diastereoselective synthesis of nucleosides
FR2685918B1 (fr) 1992-01-08 1995-06-23 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2687678B1 (fr) 1992-01-31 1995-03-31 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
IT1254915B (it) 1992-04-24 1995-10-11 Gloria Cristalli Derivati di adenosina ad attivita' a2 agonista
US5424297A (en) 1992-04-27 1995-06-13 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Adenosine dextran conjugates
AU4772493A (en) 1992-07-15 1994-02-14 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Sulfo-derivatives of adenosine
GB9301000D0 (en) 1993-01-20 1993-03-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO1994018215A1 (en) 1993-02-03 1994-08-18 Gensia, Inc. Adenosine kinase inhibitors comprising lyxofuranosyl derivatives
AU7331094A (en) 1993-07-13 1995-02-13 United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The A3 adenosine receptor agonists
US5446046A (en) 1993-10-28 1995-08-29 University Of Florida Research Foundation A1 adenosine receptor agonists and antagonists as diuretics
WO1995018817A1 (fr) 1994-01-07 1995-07-13 Laboratoires Upsa Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant
GB9414208D0 (en) 1994-07-14 1994-08-31 Glaxo Group Ltd Compounds
GB9414193D0 (en) * 1994-07-14 1994-08-31 Glaxo Group Ltd Compounds
AU3255097A (en) * 1996-07-05 1998-02-02 Novo Nordisk A/S Novel (n)-alkoxyadenine derivatives acting as cytokine inhibitors
UA51716C2 (uk) 1996-07-08 2002-12-16 Авентіс Фармасьютікалз Продактс Інк. Сполуки, що мають гіпотензивну, кардіопротекторну, анти-ішемічну та антиліполітичну властивості, фармацевтична композиція та способи лікування
AU4377397A (en) 1996-10-14 1998-05-11 Novo Nordisk A/S Novel therapeutically active adenosine derivatives
FR2757518B1 (fr) 1996-12-23 1999-06-11 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
TW528755B (en) 1996-12-24 2003-04-21 Glaxo Group Ltd 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
YU44900A (sh) 1998-01-31 2003-01-31 Glaxo Group Limited Derivati 2-(purin-9-il)tetrahidrofuran-3,4-diola
PE20000270A1 (es) * 1998-02-14 2000-05-20 Glaxo Group Ltd Derivados de 2-(purin-9-il)-tetrahidrofuran-3,4-diol
US6495528B1 (en) 1998-06-23 2002-12-17 Smithkline Beecham Corporation 2-(Purin -9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
GB9813535D0 (en) 1998-06-23 1998-08-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534338A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アデノシンa2a受容体アゴニストとして使用するためのプリン誘導体
JP2009542753A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト A2aアゴニストとしてのプリン誘導体
JP2017510628A (ja) * 2014-03-13 2017-04-13 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 縮合ピリミジン系ヒドロキサメート誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU757183B2 (en) 2003-02-06
KR20010034473A (ko) 2001-04-25
EE200000441A (et) 2001-12-17
PL342670A1 (en) 2001-07-02
EP1051425A2 (en) 2000-11-15
TR200002218T2 (tr) 2000-12-21
EP1051425B1 (en) 2002-10-30
CN1289338A (zh) 2001-03-28
WO1999038877A3 (en) 1999-09-30
PE20000280A1 (es) 2000-03-28
NZ505452A (en) 2003-01-31
HUP0101305A3 (en) 2002-08-28
HK1030611A1 (en) 2001-05-11
MA26601A1 (fr) 2004-12-20
TW434250B (en) 2001-05-16
HUP0101305A2 (hu) 2002-04-29
CO4980872A1 (es) 2000-11-27
YU44900A (sh) 2003-01-31
BR9907270A (pt) 2000-10-24
DE69903708T2 (de) 2003-07-03
DK1051425T3 (da) 2003-03-03
IS5550A (is) 2000-06-27
EA200000723A1 (ru) 2001-04-23
PT1051425E (pt) 2003-03-31
ATE226957T1 (de) 2002-11-15
AR014508A1 (es) 2001-02-28
AP2000001875A0 (en) 2000-09-30
SV1999000009A (es) 2000-09-05
EA003194B1 (ru) 2003-02-27
DE69903708D1 (de) 2002-12-05
GEP20022839B (en) 2002-11-25
HRP20000511A2 (en) 2000-12-31
AU2719799A (en) 1999-08-16
SK11192000A3 (sk) 2001-06-11
ES2186330T3 (es) 2003-05-01
BG63783B1 (bg) 2002-12-29
BG104729A (en) 2001-04-30
IL137042A0 (en) 2001-06-14
NO20003867L (no) 2000-07-28
NO20003867D0 (no) 2000-07-28
OA11447A (en) 2004-04-29
SI1051425T1 (en) 2003-04-30
ID26326A (id) 2000-12-14
US6762170B1 (en) 2004-07-13
CA2318278A1 (en) 1999-08-05
WO1999038877A2 (en) 1999-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762170B1 (en) 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
US6426337B1 (en) 2-(Purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
EP1090022B1 (en) 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
US6610665B1 (en) 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3, 4-diol derivatives
US6534486B1 (en) 2-(purin-9-yl)-Tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
EP1090020B1 (en) 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
JP2002518511A (ja) 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
MXPA99005888A (en) 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
MXPA00012926A (en) 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
MXPA00012895A (en) 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100108